バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ15 at STOCK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:山師さん (ワッチョイ c699-Jul9)
16/06/22 00:46:51.86 4OFiDXta0.net
ソロスって反ロシアだと思っていたが
そうなるとロシア株が買いなのか

151:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/23 08:22:56.12 arH6/+fU0.net
なるほど
URLリンク(www.youtube.com)

152:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/23 23:07:19.26 jp+GBTFx0.net
【ウォーレン・バフェットの12の原則】
事業に関する原則
・シンプルで理解できる事業か
・安定した事業実績があるか
・長期的に明るい見通しがあるか
経営に関する原則
・経営者は合理的か
・株主に率直に話せる経営者か
・組織の習性に屈しない経営者か
財務に関する原則
・1株当たり利益ではなく、自己資本利益率を上げようとしているか
・「オーナー利益」を考えているか
・利益率の高い企業を探しているか
・1ドル利益を留保したら、企業の市場価値も1ドル以上あがるよ
 うに心がけているか
市場に関する原則
・事業の価値はどれくらいか
・その事業を価値よりもはるかに安い金額で買収することは可能か

153:山師さん (ワンミングク MMcf-Z7EN)
16/06/24 11:30:37.51 A1ROnSlnM.net
仮に英EU離脱賛成派が勝利しても、その意志をEUに通告して、実際に離脱するまで最低2年、場合によっては3年以上を要する可能性がある。従って、リーマンのときは急性の経済ショックであったが、今回は、ジワリと影響が拡大してゆくパターンになる。
24日が万が一、ジョージ・ソロス氏予言のごとく「暗黒の金曜日」になっても、その衝撃が長期間続くとは考えにくい。コンピューター売買の常として、初期変動は増幅されるが、いずれ、新たなレンジに収れんしてゆく。

154:山師さん (ワッチョイ 4393-PYvB)
16/06/24 22:04:21.98 KDA2kiex0.net
結局、ソロスの勝ち

155:山師さん (ササクッテロ Spb7-Z7EN)
16/06/24 22:55:04.05 lUuGG8PAp.net
英国人は全員アホという結果

156:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/24 23:16:48.53 7G7+EV9K0.net
伝説の男が、また伝説を生み出した。1992年に英国中央銀行にポンド売りを浴びせて巨額の利益を上げ、
当時の欧州為替相場メカニズム(ERM)からの脱退を余儀なくさせた著名投資家のジョージ・ソロス氏(85)。
彼は先週、因縁の国イギリスの欧州連合(EU)離脱を予言し、国民投票の翌日である6月24日が「暗黒の金曜日」になると語っていた。
この予測は的中し、世界の市場は大暴落モードに突入した。
破局のにおいをハイエナのように嗅ぎつけていたソロス氏
こうしたなか、同氏率いるヘッジファンドの「ソロス・ファンド・マネジメント」が、安全投資先としてゴールドや金採掘企業株の
買い付けをしていることに、改めて注目が集まっている。ソロス・ファンドが米国株の下落に賭けるショートを拡大し、
金と金鉱山株の上昇に賭けるロングをしていた「先見の明」が際立つ。
ソロス・ファンドは2015年12月末から2016年3月末までに、米国株ETF(上場投資信託)のプット(「売る権利」を取引する投資商品)
を100万個から210万個に増やす一方、カナダをはじめ米国、南米、オーストラリア、アフリカで鉱山の運営と開発
プロジェクトを展開する国際金鉱業企業バリック・ゴールド社(本社・カナダ)の株式保有を0株から1900万株に増やし、
同社の筆頭株主となった。その結果、3月末から6月上旬にかけて、9000万ドルの利益を得た。また、1月から3月の間に、
金ETFのコール(「買う権利」を取引する投資商品)を、0個から100万個に引き上げていた。
ソロス氏はすでに昨年秋から年末に、金保有を3360万ドル以上に買い増しており、今年に入って世界経済や金融への不安心理が
高まりつつあったなか、4月以降もゴールドのロングを拡大し続けていたとしても不思議ではない。ソロス氏お得意の、「破局の局面」を利用した取引だ。
6月9日付の米経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、「長きにわたって休止を守ってきたソロス氏が、満を持して取引に戻ってきた」と、
ソロス氏の動きを表現した。ハイエナのような嗅覚を持つソロス氏は、血のにおいを嗅ぎつけ、狩場に戻ってきたのである。
同氏は6月20日、英国離脱で「ポンドの為替レートは急落し、それが金融市場や投資、物価、雇用に即時、大幅な影響を及ぼす」
「今回のポンド急落は、私のヘッジファンド顧客がかなりの利益に浴する幸運を得た1992年9月の15%下落よりも大きく破壊的なものになるだろう」と予測していた。

157:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/24 23:17:46.28 7G7+EV9K0.net
安全資産の金にマネーが殺到して高騰
英国のEU離脱で、世界経済全体が「脱グローバル化」へと大きく渦を巻いて逆回転を始めた。金は、こうした長期的なリスク資産価値の
下落に強い「無国籍通貨」とも呼ばれる有事の安全な実物資産だ。為替や株式・債券市場で不安心理が支配すると「究極の安全資産」で
ある金が買われるため、ソロス・ファンドの収益は大きく伸びるだろう。
景気が上向く時に買われやすい英国北海ブレント原油は、「EU離脱」のニュースを受けて一気に6.6%下落し、1バレル当たり46ドル81セントをつけた。
一方、金価格は8%上げ、過去2年間で最高値の1オンス当たり1355ドルまで高騰をしている。多くの専門家は、「近いうちに1400ドルの壁も突破する」と見ている。
では、今回ソロス・ファンドが買い増しているバリック・ゴールド株と、ニューヨーク証券取引所に上場する
世界最大のドル建て金ETF「SPDR(スパイダー)ゴールド・シェア」とは、どのようなパフォーマンスを見せているのか。
まず、バリック・ゴールド社は、近年の金下落の影響で業績がさえず、負債が130億ドルに達する「ダメダメ企業」だった。
だが同社は今年度20億ドルの負債削減を目標に積極的な経費削減を行い、目に見えるキャッシュフローの改善を実現した。ソロス氏も、そこに注目したのだろう。
そして、何よりも同社への追い風となっているのが、世界経済の成長鈍化である。金融政策も財政政策も効かない状況の下、
国際的な景気後退の予測が相次ぎ、年内の米利上げも遠のいている。そこに、英国離脱のダブルパンチだ。

158:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/24 23:18:39.61 7G7+EV9K0.net
業績改善の著しいバリック・ゴールド株は過去3か月間に1株当たり価格が10ドル近辺から20ドルと倍になっており、
金が1400ドルを目指すなか、さらに上げていくことが予想される。
ちなみに、ソロス氏はカナダのバンクーバーを拠点とする鉱業会社シルバー・ウィートン社への投資も増やしており、同社もここ1か月半で株価は大きく上げている。
翻って、有名な金ETFのSPDRは非常に活発に取引がされているため、流動性の心配が要らないところが魅力だ。
直近では、2008年から2009年の金融危機で、株式や債券の価格が値下がりするなか、金は逆に値上がりしたことが記憶に新しい。
英国離脱で金融恐慌の可能性が取りざたされる環境で、SPDRも上げていくだろう。離脱直後では、SPDR S&P 500 ETFが1.3%上昇している。
英国のEU離脱をピタリと言い当てたソロス氏の投資方針は、市場関係者の注目を浴び続けよう。これからの市場で不安定さが常態化すること
が予想されるなか、ボラティリティ(価格の変動幅)が大きくなる世界は、ソロス氏にとって絶好の狩場である。
ゴールドや金鉱株の上昇は、世界中で資金の流れに重要なシフトが起こりつつあることを示唆している。常に果敢に株式市場に挑んできた
ソロス氏の金へのシフトは、「彼が弱気になった証拠」と評されているが、
市場のパラダイムシフトに誰よりも早く勘付いたソロス氏にとっては、当たり前の現実的な立場の転換だ。
因縁の国イギリスのEU離脱による金上昇で、彼の血は再び燃えているのである。(在米ジャーナリスト 岩田太郎)

159:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/25 01:12:33.48 ASeX342o0.net
イギリス人は主権を取り戻したと言っている

160:ナイルの庭 (ワッチョイ 7b9f-v6fM)
16/06/25 03:35:05.14 6Nsg4m200.net
>>498
ソロス氏にまつわる最近のニュースを見てると、最近いよいよあのソロスが復帰なんて大々的に言われてますけど、少なくとも去年の秋くらいからかなり自己のファンドに対して口を挟み指揮するようになっていたと。
それが改めて今になってマスコミを通じ、今さらの、ソロス復帰キャンペーンを張ってるのに何か違和感と深い思惑があるのでは?と感じている。
すでに彼のファンドでは金買い、アメリカ株売りにポジをシフト。
にも関わらず、Brexit前には離脱派への警告とも取れるような書簡を発表。
ソロス氏は元々二面性というか、自己の利益と一方で世界への警告や意見に一見矛盾の多いコメントを残すことが多いが、
この書簡を素直に読むなら、彼にとって今回のBrexitはゴールではないという事。
むしろもっと上で売り仕込みたいから余計な事すんなよ、と英国民に警告しているように見えた。
やはり彼にとっては遠くない将来、本番は中国バブル崩壊からの世界恐慌と読んでのことなのでしょうね。

161:松藤民輔 (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/25 18:02:50.99 FcZOzuBM0.net
新しい時代への産みの苦しみ、その象徴の株価暴落だ…もはや短期的に反発する株価ではない、
古典的な恐慌パターンだから3年間の暴落が来る。1930年代と現在の酷似
何をしても株は上がらない、金融危機の足音で上昇した金が下落する時、危機の本質が見える。7月2週にはその金融危機が見え始める。
米国は住宅金融公社、ユーロはドイツ銀行、日本は?香港の不動産下落で中国危機も顕在化する、不動産バブル崩壊で世界は再度パニックか
香港の不動産暴落が始まった、今週は上海株暴落だ…ドルDXが96になれば時代は恐慌を迎える、キッカケに過ぎない離脱問題だ、
世界の株価は暴落準備中だった、もはや過去の国、英国の賞味期限は切れたのだ、大問題は世界の金融問題だ…ドイツ銀行、米国住宅金融公社だ
VIX21%台に上昇、ドルDX95.33、原油4.5%下落、NYダウ3%下落とドル高で株、原油が下がる。円の動きもこれで円安かな…とにかく、ドル高、株安、原油安の方向がこれからの方向だ
…16年振りの日経平均株価の大暴落…この16年ぶりに意味がある。サイクルは20年前に回帰した

162:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/25 18:20:11.89 ASeX342o0.net
松藤民輔なる人物は赤字の金鉱山を安価で買収し、
投資家からカネをまきあげた挙げ句、破産させた人物だ。
私もジパングの被害者の1人だ。そんな男の書く本など信用できるわけがない。
おい、松藤、ジパングに投資したカネ返せ。

163:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/25 18:22:39.77 ASeX342o0.net
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券をやめた後にすぐにジパング代表になった
としてありますが、その前に「株式会社牛之宮」という投資情報会社を設立し代表になっていますね。
なぜ、あえて経歴から外しているのでしょうか??不都合だからではないですか?
松藤氏は、その時代に投資家から損害賠償訴訟を起こされています。投資家の損失は12億円です。
当時、大阪読売新聞本社で被害者が会見を開くなど大問題となったのです。
その後、ジパングを設立し、セミナーなどで「上場間近!」「一株で家一軒!」と煽りながら未公開株の販売をはじめますが、
ここでも訴訟騒動が持ち上がります。
訴訟を回避するためグリーンシートとジャスダックに裏口上場しますが、両市場ともにペナルティーにより上場廃止となっています。
なお、現在、ジパングは債務超過の破綻企業です。
「金を含んでいるとされる土砂」に価値が無い事を監査法人に見抜かれ債務超過に転落しました。
単なる「土砂」を棚卸資産にぶち込んでいたのですから、普通であれば粉飾と言われるような事態です。

164:山師さん (ワッチョイ 4bc4-Nx9W)
16/06/25 18:30:23.63 XFncfEA70.net
日経平均先物 CME(円建て) 15,115.00 -1380.00 ▼8.37% 05:59
日経平均先物 CME(ドル建て) 15,235.00 -1355.00 ▼8.17% 05:59
NYダウ 17,400.75 ▼3.39% -610.32 06/24
CME ダウ先物 17,251.00 ▼3.71%-664.00 05:59
週明けの日経平均は1万5000円台に戻すか、それともNYダウに連動するムカデ相場となってさらなる爆下げとなるか・・・

165:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/25 18:51:35.37 FcZOzuBM0.net
ソロモン・ブラザーズ証券時代、日本のバブル崩壊を読み切り、投資商品の主役は「ペーパーマネー(株式、債券)」から「ゴールド(金現物)」の時代に移行すると予見し、独立。

166:松藤民輔 (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/25 19:18:05.23 FcZOzuBM0.net
近未来予想図…金が1420になり、ジャンク債金利が14.28%を越えれば、
普通の人には見えないこの言葉、概念が、時代を変える。紙の時代から現物、金の時代に…

167:山師さん (ワッチョイ 4b68-Z7EN)
16/06/25 19:28:41.31 GN9JQJYY0.net
ブックメーカーを信じて、円安に賭けてたFXディーラー。皆、憤死。

168:山師さん (ワッチョイ ef39-qyG/)
16/06/26 05:31:22.52 ZWVwBUnb0.net
結局ソロスはマスゴミを通じて英国民に警告していたのだ。
離脱に投票したらオレが空売りでポンドを潰すから
お前らは不景気でおしまいだよ本当にいいの?と
こんな化け物みたいな経済マフィアに日銀やイエレンが勝てるわけが無い。

169:山師さん (ワッチョイ 43cf-vrBh)
16/06/26 05:48:22.12 sH2Nh0P40.net
自分は現物取引しかしてなくて、テレビもない、新聞も読んでない、信用取引口座開設していない
親父からの残留確定らしいよって情報のみだった。
決定前日ちょうど休みで、全力買いしようかと思ったけど、へんな疲れが出ていつの間にか
寝てしまってて買い損ねてた。
結果助かったけど、ソロスはやはり名を残す人物なんだな。
バフェット派だったけど、こういうドラマチックな投資もいいな。
暴落したんでバフェット流で行きます。

170:山師さん (ワッチョイ 6f56-SJKp)
16/06/26 07:35:15.34 fqZcDhn40.net
普通なら国益を損ねる人物は暗殺されるもんだけど
ソロスがそうならないってことは、まぁそういうこと。
ソロスはジムと違って真っ直ぐな人間のようなんで
ソロスのいうことを注意深く読むと見えてくるものがある。
ソロスとバフェットはやり方が違うだけで考え方の根っこは同じことも多いよ。

171:山師さん (ワッチョイ 4bc4-Nx9W)
16/06/26 14:55:42.20 J5brqV7F0.net
次の大暴落は金だろうな
だから今のうち少しずつ金ベアを仕込んでいくんだよ

172:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/26 16:59:04.38 +7Nzj7eu0.net
ソロスは金融テロリスト
偽善だな
まあユダ公だから悪質なのは言うまでもない

173:山師さん (ワッチョイ 7f88-eBmf)
16/06/26 17:36:41.95 I3BT27I80.net
ソロスは哲学の教授になりたかったが
ユダヤ人のためになれなかった
だから本質をついた発言しかしないのよ

174:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/26 17:46:23.86 +7Nzj7eu0.net
ユダヤ人ならバレスチナ侵略と虐殺を恥じるべき
しかし都合の悪いことは言わない
巨大な資金力でアジアの弱小国を潰した卑劣さ

175:山師さん (スプー Sd0f-gJJb)
16/06/26 17:49:38.72 9R43UWytd.net
>>162
ねえよボケ

176:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/26 18:00:13.39 +7Nzj7eu0.net
イスラエルと米国ユダヤは、世界で最も嫌われている
国連でもイスラエル非難決議が採択された
URLリンク(saigaijyouhou.com)

177:山師さん (ワッチョイ ef99-aTic)
16/06/26 21:52:38.93 +7Nzj7eu0.net
なるほど

URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


178:山師さん (ワッチョイ 9b68-jO4j)
16/06/27 15:59:51.59 C5wpccFZ0.net
ソロス氏:EU離脱問う国民投票前に英ポンドをロングに−広報担当
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

179:山師さん (ササクッテロ Spb7-DvJX)
16/06/27 16:17:30.07 YtVruiXEp.net
ソロス大損か?

180:山師さん (ワッチョイ 6f5b-kn+z)
16/06/27 16:38:23.02 w6+LhTQm0.net
ソロスでも間違うほど意外な結果だったということか

181:山師さん (ワッチョイ 4306-jO4j)
16/06/27 16:46:31.40 1pzZfbsC0.net
ソロス氏、英国民投票前にポンド安見込んだ取引せず=広報担当者
URLリンク(jp.reuters.com)

182:山師さん (アウアウ Sa5f-iWcA)
16/06/27 17:14:59.59 seFSWixaa.net
クソワロス

183:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/27 23:28:01.11 kNqL36+n0.net
米著名投資家のジョージ・ソロス氏は、英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の直前に、ポンド安を見込んだ投機取引は行っていなかった。同氏のスポークスマンが明らかにした。
同スポークスマンは「ソロス氏は、英国にEUにとどまるよう促す一方で、ポンド安を見込んだ投機は行っていない」と述べ「実際には、国民投票に向けポンドをロングにしていた」と明らかにした。
その上で、「ただ、世界市場全般については弱気だったことから、他の投資では利益を上げた」と語った。
同氏は1992年にポンド売りを仕掛け、相場を大幅に下落させた実績がある。今回の英国民投票に先駆け英紙ガーディアンへの寄稿で、EU離脱が決まればポンドが急落し、
1992年9月のいわゆる「ブラック・ウェンズデー」を上回るような大混乱が起きると警告していた

184:山師さん (ワッチョイ cfce-eBmf)
16/06/28 00:09:56.71 ckKLzjE90.net
Jim Rogers Picks Dollar Over Gold as Haven in Brexit Tumult
金曜に金や金鉱株が上がってしまったが
事務がこういうから今日も安心して金鉱株を買い増しした

185:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/28 19:00:42.56 /PkO/AAY0.net
ソロスだってバヘットだって、失敗は少なくない
まあ彼らが大衆や従業員に酷いことして大儲けしてるのは確かだが

186:山師さん (ワッチョイ a35e-jO4j)
16/06/28 19:42:11.05 6Pu+OVLk0.net
ソロス・ファンド、ドイツ銀株を空売り−英EU離脱選択で下落見込む
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

187:山師さん (ワッチョイ ef99-PYvB)
16/06/28 21:06:22.06 /PkO/AAY0.net
ユダヤ教を理解せずにユダヤ人を理解することはできない

188:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/28 21:59:01.27 9vg8p0Gq0.net
ソロス・ファンド・マネジメントはドイツ銀行株で約700万株の空売りポジションを組んだ。英国の欧州連合(EU)離脱選択を受けて銀行株は急落している。
ドイツ当局への届け出によれば、ソロス・ファンドは英国民投票結果が判明した24日にドイツ銀の株主資本の約0.51%に相当する規模の空売りポジションを組んだ。
空売りの価格は明らかにされていない。
ドイツ銀株は24日、16%安で始まり14%安の13.37ユーロで終了した。同日の高値は13.95ユーロ。この水準で空売りしていれば
700万株は約9800万ユーロ(約110億6000万円)に相当する。ドイツ銀株は27日も下落した。

189:山師さん (ワッチョイ eb99-wRvM)
16/06/29 19:49:35.38 9+RPp2y90.net
英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた。世界経済の先行き不透明感が広がり、
金融・資本市場も動揺している。著名投資家のジム・ロジャーズ氏は、日経QUICKニュース社(NQN)の取材に応じ、
現時点で28カ国まで加盟国が増えたEUについて「拡大しすぎで、このまま生き残ることはできない」との見方を示した。
そのうえで「少なくとも今後1〜2年は悲観的にみており、株を買うつもりはない」と語った。

190:山師さん (ワッチョイ 4b68-Z7EN)
16/06/29


191:22:58:09.86 ID:0KcPiQpn0.net



192:山師さん (ワッチョイ a2e5-TpKi)
16/06/30 11:16:42.35 ZUNWdzcM0.net
ソロスにならって、ドイツ銀行を空売りしたいが
楽天証券でできるのかな。
フランクフルト市場は買えないようだが。

193:山師さん (ワッチョイ 1e99-nIaX)
16/06/30 11:25:00.46 X1D4G6GR0.net
拝金主義者にろくな人間はいない

194:山師さん (ワッチョイ be56-HBXz)
16/06/30 11:42:00.95 xJ/Bm0MZ0.net
ソロス並みに寄付してから罵るべきだろw

195:山師さん (ワッチョイ 1e99-nIaX)
16/06/30 11:43:17.13 X1D4G6GR0.net
寄付なんて偽善だ

196:山師さん (ワッチョイ 1e99-nIaX)
16/06/30 11:53:02.62 X1D4G6GR0.net
馬鹿な大衆は、寄付と聞くとすぐ騙される
単純なもんだ

197:山師さん (ワッチョイ 3dc8-oxCW)
16/06/30 21:21:14.86 QGDb7pKs0.net
やらない善よりやる偽善

198:山師さん (ワッチョイ 1e99-nIaX)
16/06/30 22:13:46.90 X1D4G6GR0.net
奴らは世論対策でやってるだけだ
アホらしい

199:山師さん (ワッチョイ 5968-oxCW)
16/07/01 00:59:56.23 nnNE8gLA0.net
寄付するとアメリカでは、税金が安くなる。
Brexitの一番大きな結果が何かと言えば、ドル高である。
為替相場で一番重要な通貨ペアはユーロドルであり、為替を取引していながらこのチャートを見ないというのは投資家として有り得ない。ユーロ円などという日本人しか見ないチャートはほとんどの場合脇に置いて良いのであり、
円を中心に考える日本人を除く世界の投資家の印象としては、イギリス国民投票の結果は間違いなくドル高なのである。
ではドル高であれば何が起こるのか? アメリカ経済の減速が進み、利上げが行いづらくなるのである。アメリカ経済が減速していた原因の一端は、高いドルがアメリカの輸出業を圧迫していたことにある。
アメリカが景気後退入り、量的緩和の再開を余儀なくされる。アメリカが量的緩和を再開すれば、量的緩和によって円を下落させた日本の金融政策の成果はすべて巻き戻ることになる。
それはつまりドル円が80ドル台まで下落することを意味している。そうなれば日経平均もかなりの程度暴落する。
ジョージ・ソロス氏もこのシナリオに賭けている。

200:山師さん (ワッチョイ 3288-j70e)
16/07/01 07:36:14.78 IrsZHew70.net
日本では下手に寄付すると贈与税を取られる

201:山師さん (ワッチョイ a2e5-TpKi)
16/07/01 08:46:37.57 9PKTbLGo0.net
>>191
寄付はちゃんと確定申告すると税金が少なくなって
差額が戻ります。数年前に制度が変わった。

202:山師さん (ワッチョイ a2e5-TpKi)
16/07/01 08:54:31.11 9PKTbLGo0.net
>>190
香港などで流れている情報では
日経平均は秋に1万2千円ぐらいまで下がる。
ドル円は円高になるが、80円までいくことはない。
秋に原油が二番底をさぐる動きになるだろう。

203:山師さん (ワントンキン MM40-4FnG)
16/07/01 16:33:59.35 Hs1dt8bUM.net
ちゃんと税金払えよ ゴミクズども

204:山師さん (アウアウ Sa61-oxCW)
16/07/01 23:57:26.80 IKFFpBWqa.net
ここのところバフェットの話を聞かないけど、
元気にしているのかしら

205:山師さん (ワッチョイ 5968-oxCW)
16/07/02 00:02:55.37 4PhvQUXt0.net
>>195
お前が探してこい。人に頼るな。

206:山師さん (ワッチョイ 3232-s3GQ)
16/07/02 03:03:25.35 e9et/8Zi0.net
バフェットなら俺の隣で寝てるよ

207:山師さん (ワッチョイ 3288-j70e)
16/07/02 05:06:23.77 RVz8NDTB0.net
>>195
元気にしてるよ

208:山師さん (ワッチョイ 3dc8-oxCW)
16/07/02 05:23:05.41 AFFnKeOn0.net
バフェットいったら龍角散

209:山師さん (ワッチョイ 1e99-nIaX)
16/07/02 10:47:20.12 Gte0KSIv0.net
こういうことか
URLリンク(shanti-phula.net)

210:山師さん (ワッチョイ be56-HBXz)
16/07/02 11:04:51.56 gE/gGbWA0.net
>>200
お、サンクス
これって経済雑誌でもたまに登場する話なんだけど
サブプライムみたいなもんで、殆どのやつが全容を掴めないみたいでw
うまく説明できないんだよね。ということは、また金融工学のバカどもが
そういう危機を起こす可能性があるわけで・・・今後10年の儲けの種か。

211:山師さん (アウアウ Sa61-vVJu)
16/07/02 14:39:34.63 BKAjCwhCa.net
>>200
長い
3行で説明してれくれ

212:山師さん (ワッチョイ a2e5-TpKi)
16/07/02 15:15:29.90 OSQdJBwY0.net
>>200
ありがとう。おもしろい。

213:山師さん (ワッチョイ d568-oxCW)
16/07/02 23:51:04.17 NQ8d7fES0.net
ジャンク債をミンチにして混ぜたのを金融工学というのか?

214:山師さん (アウアウ Sa25-txjP)
16/07/03 08:12:18.33 XhEn3z0ya.net
>>195
バフェット先生はずいぶん前から膀胱ガンだよ
あの人マジでハンバーガーとコーラしか口にしないらしいね
自己責任にしか思えん

215:山師さん (ワッチョイ ff3b-R7o+)
16/07/03 16:01:51.52 q9m1w90I0.net
2017年秋、日本のメガバンクが日銀にとって代わる
(中略)…三菱東京UFJ銀行が、ブロックチェーンの安全性と確実性を裏付けとした仮想通貨を2017年秋から正式に流通させる
と発表(中略)…まさしく、日銀が発行する日本の法定通貨である「円」に対して、日本のメガバンクが「第三の道」を選択したとい
うことです。・・・6月2日、北海道釧路市で開かれた金融思想懇談会で、(中略)…元モルガンスタンレーMUFG証券のチーフエコ
ノミストを務めた佐藤健裕氏(中略)…は、その10秒ほどのテレビ出演で、「日銀の量的金融緩和政策は、当初2年程度の短期
間を想定したショック療法だった。それが失敗したことは明らかだ」と苦言を呈したのです。・・・日本の外資系メガバンクは、とうとう
日本政府の国債と日銀の通貨政策にNOをつきつけ、グローバルな通貨戦略に着手することによって生き残りをかけた戦いをはじ
めたのです。
仮想通貨によってIMFの「国際通貨のリセット」を進めるメガバンク
(中略)…朝日新聞の英語版では、「MUFGコイン」のことをバーチャル・カレンシー(virtual currency)と書かれています。
同じ記事の日本語版では、文字通り「仮想通貨」と表記されています。しかし、海外では「クリプトカレンシー
(cryptocurrency)」と呼ばれていて、「暗号通貨」というのが正しい呼び方です。(中略)…
スイスで2014年1月下旬に開かれたダボス2014で、国際通貨基金(IMF)の専務理事、クリスティーヌ・ラガルドが公式に
「国際通貨のリセットが必要である」と言ったことを思い出してください。・・・また、2013年12月、世界中の中央銀行をコント
ロールしている国際決済銀行(BIS)のキーマン、ジェイミー・カルアナ(Jaime Caruana)が、(中略)…このように言いました。
「世界経済は、2007年の時と同じように金融危機に対して脆弱になっている。(中略)…国際的な金融システムは、リーマン
危機のときに警告されていたより、多くの面でさらに脆弱になっている」。
(中略)…IMFと国際決済銀行(BIS)の二人のキーマンは、何をもって通貨システムの崩壊を防ごうとしているのでしょう。
あるいは、どんな手段で世界の通貨システムを崩壊させようとしているのでしょう。
ビットコインの思想の源流は、反体制、反権力、反グローバリズム
(中略)…ビットコインは、表向きは「アンチ・グローバリズムの通貨」であり、MUFGコインは、「グローバリズムのためのコイン」であり、
ロスチャイルド、ロックフェラーを筆頭とする国際金融資本家グループによる世界政府のための世界統一通貨と言い換えることがで
きます。
ビットコイン誕生の背景には、サイファー・パンク(cypherpunk)という強力な暗号技術を推進することによって政治や社会を変化
させようという集団の存在があります。サイファーとは「暗号」、パンクとは「対抗する文化を追い求めるグループ」の意味です。
ビットコインの開発者たちは、このサイファー・パンクに属する人々で、その思想の源流は、デビッド・チャウム(David Chaum)とい
う暗号学者が1985年に書いた論文にまで遡ります。(中略)…ビットコインを端的に言い表すなら、「番人のいない仮想通貨」と
言うことができます。通貨を管理する委員会が、国家の一切の介入を排除し、民主的で自主的な合意形成からつくられるので
あれば、ビットコインは無限の可能性を秘めているということができます。
(中略)
政府がビットコインのトランザクションを管理したい理由

216:山師さん (ワッチョイ 6199-mp9h)
16/07/03 21:04:10.79 vTIHHXUF0.net
国民投票で英国の欧州連合(EU)離脱が決定的になったことで、香港の大富豪、李嘉誠・長江実業グループ会長が株式上場していた4企業の株価下落で714億香港ドル(約9400億円)もの損失をこうむり、
「華人で最も損害を受けた人物」になったことが分かった。中国紙「新京報」が報じた。
李氏は同企業グループの資産の3分の1を英国に投資しており、今回の国民投票の結果によって、そのビジネス展開が裏目に出た形だ。
李氏が中国本土に展開していたスーパーマーケットやショッピングセンターなど大型不動産物件を軒並み売却するなど、中国離れを強めていたことに強い批判が出ており、今回の資産消滅で中国では溜飲を下げたような報道が目立っている。
李氏はグループ内の携帯電話事業で英国での営業認可を申請したり、英国内の不動産を買い占めるなど、ここ数年、英国でビジネス展開に力を入れていた。
李氏のグループ会社が手掛ける英国事業は不動産や港湾、小売り、通信、都市ガス、水道など幅広く、英国への投資額は香港ドル換算で累計4000億香港ドル(約5兆4000億円)となっている。
ところが、グループの主要企業である長江基建や電能実業、長江実業地産、長江和記の4企業が軒並み5%以上も株価が下落し、714億香港ドルの株価が一夜で消滅した。
さらに、ロンドン市場に上場している企業もあり、その損失は今後、大きく膨らむとみられる。
李氏はこれまでビジネスでは「先見の明がある」と言われ、40年来、毎年黒字決算を続けてきたが、今期は赤字に転落する可能性が強まっている。
また、今年初めに発表された長者番付では、これまで20年以上も保持してきた中華圏のナンバー1の座を中国の王健林・大連万達集団会長に譲り渡しものの、香港ではずっとナンバー1の座を維持してきた。

217:山師さん (ワッチョイ 97e2-SEfK)
16/07/05 14:54:13.71 SGmoTn1H0.net
ソロス爺さん、元気だね
あれだけ歳食っても頭がしっかりしてるなんて凄いとしか思えん
ロジャーズも元気だ
頭がしっかりしてる

218:山師さん (ワッチョイ be68-oxCW)
16/07/05 18:43:01.88 TG1Sz6tS0.net
IM


219:eが発表した28の銀行の危険度ランキング。際立つのは、トップ3のドイツ銀行、HSBC、クレディスイスという欧州の銀行群。 ほぼ同時に、FRBが、銀行のストレステストの結果を発表。検査対象となった33行中、ドイツ銀行の米国部門とスペインの大手銀行サンタンデールが「不合格」とされた。 しかも、その直前に、ソロスが、英EU離脱で売ったのは、ポンドではなく、ドイツ銀行株と公表したばかりであった。 ところが、EUは、銀行の公的救済を禁止している。納税者負担ではなく、債権者負担にせよ、とのルールである。



220:山師さん (ワッチョイ 3dc8-oxCW)
16/07/05 21:39:28.29 Mi0us9CL0.net
ソロスとバフェットは
死なないためになんかやってんのか?

221:山師さん (アークセー Sxc9-s3GQ)
16/07/05 21:41:45.09 7jzp/1cLx.net
>>210
今生きてんのクローンやで。

222:山師さん (ワッチョイ f139-R7o+)
16/07/06 13:47:53.41 g4Bl2qpH0.net
>>211
社員がクローンじゃないのか

223:山師さん (ワッチョイ ef99-bUQF)
16/07/07 01:58:16.60 1/WqnMPs0.net
何だよ
バフェットもソロスも、結局はロスチャの手下かよ
まあソロスは代理人として有名だが
URLリンク(higasinoko-tan2.seesaa.net)

224:山師さん (ワッチョイ ef99-bUQF)
16/07/07 02:32:57.85 1/WqnMPs0.net
ソロスは銀も買いか

ソロスはSPDRゴールドシェアETF(ティッカーシンボル:GLD)、
バリック・ゴールド(ティッカーシンボル:ABX)、
シルバー・ウィートン(ティッカーシンボル:SLW)の3銘柄を特に買っているそうです。
このうち最初の二つはMarket Hackの読者ならお馴染みの銘柄だけど、
最後のシルバー・ウィートンについては、余り知られてないと思います。
シルバー・ウィートンは銀の会社ですが、自分で銀を掘っているわけではありません。強いて言えば、銀の商社です。
世界には、銀を掘っている会社は沢山あります。ただ、銀を掘る事を専門としているのはヘクラ・マイニング(ティッカーシンボル:HL)をはじめとした、ごく一握りの企業だけであり、大部分の鉱山会社は、他の金属を掘り出す際、副産物として銀も採れてしまうのです。

225:山師さん (ワッチョイ bfab-Bfmi)
16/07/07 16:48:54.40 eUGIgIBT0.net
ソロスまだドイツ銀売ってるのかな?

226:山師さん (ワッチョイ 5f88-IPwu)
16/07/07 16:55:29.37 qSV9WTVN0.net
>>215
でたがりだから手じまったらなにか言うだろ
45日ルールもあるし

227:山師さん (ワッチョイ 9fe5-3bCH)
16/07/07 19:31:45.83 3g9Qy8SL0.net
金銘柄として、住友鉱山はどうでしょうか?

228:山師さん (ワッチョイ 3399-9SBW)
16/07/08 15:00:29.92 qIXdcV2F0.net
■ソロスが懸念する「もう一波乱、二波乱」について
もしもソロスが英国によるEU離脱を読み、それに賭けたというのであれば、ソロスは大胆にポンドをショート(事前に“ポンド売り”に走る)したはずです。
しかし実際に彼が行ったのは「米国株の売り」「金(および金関連株式)の購入」です。
かねてから報道されていたように(そしてソロス自身も発言していたように)、ソロスは中国経済に対して懐疑的です。
人民元は過大に評価されていると考え、中国はいずれハードランディングを余儀なくされ、世界経済に大きなインパクトを与えるかもしれないとの立場です。
そしてアメリカ経済の先行きもあやしい。
こうしたことが懸念となってソロスが上記ポジションを取っているのだとすると、これから先の相場は別な要因で、一波乱、二波乱あるかもしれません。

229:山師さん (ワッチョイ 3399-9SBW)
16/07/08 15:01:28.89 qIXdcV2F0.net
■ソロスの「


230:得意」と「不得意」について もっともソロスが常に相場で勝ってきているわけでもありません。 彼のファンドは、1999年のIT相場とその後の崩壊局面では、これを見誤りかなりの損失を出しました。 リーマンショックの際は住宅価格の下落などによる金融危機到来を予言していましたが、実際に大きな利益を上げたのはジョン・ポールソンやデイビッド・アインホーンのファンドでした。 またソロスが得意とするのは1〜2年先の相場の動きですが、長い目で見てアメリカ経済の成長を信じ、 リーマンショックに際しても株を積極的に買って儲けたウォーレン・バフェットのような人もいます(彼は金投資に否定的)。 結局、我々凡人には、ソロスやバフェットが何を考えどう動いているのかを理解しつつも、自分の資産状況や資金ニーズに合わせて、自分なりのポジションを取ることしかできないように思います。 これは、リーマンショック時に果敢に投資するバフェットを見て、私が実感したことでもあります。 5兆円とか6兆円の個人資産を持つバフェットであれば、3兆円とか4兆円を失うかもしれないポジション・テークが出来る。 しかしほとんどの個人投資家は危機に際して大胆な投資は出来ず、どうしても保守的になってしまう…。



231:山師さん (ワッチョイ 3399-9SBW)
16/07/08 15:10:35.70 qIXdcV2F0.net
米資産家ウォーレン・バフェット氏率いる投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは、米銀ウェルズ・ファーゴの株式保有比率が10%に達したことを受けて米連邦準備制度理事会(FRB)に対し株式保有拡大の承認を得るための審査を申請した。
バークシャーはFRBへの申請書で「バークシャーはウェルズ・ファーゴへの現在の保有状況を維持し、同行の普通株を投資目的で追加取得するための承認を求める」と説明した。米監督当局は長年にわたり、銀行と非金融機関との関係を制限している。
投資家は通常、銀行の株式保有比率が10%に届く前にFRBに通知し公表する必要があるが、自社株買いによって10%に達した場合には通知が遅れることもあり得る。
バークシャーは申請書で、昨年10月21日以降はウェルズ・ファーゴの株式を購入していないが、同行が自社株買いを反映して株式数を更新した3月に10%を超えたことが判明したとしている。
バークシャーは同月、米証券取引委員会(SEC)にウェルズ・ファーゴ株の保有比率が10%に達したことを通知している。
バークシャーの申請書は6月14日付。この中で同社は、ウェルズ・ファーゴを他社と合併させたり戦略や企業構造の大幅変更を求める計画はないと説明している。同行の1日の株価終値(47.03ドル)に基づけば、バークシャーの投資の価値は230億ドル(約2兆3600億円)を上回る。

232:山師さん (ワッチョイ 3399-9SBW)
16/07/08 15:20:52.96 qIXdcV2F0.net
ロジャーズ氏は、「中国経済が他の経済と違うところは、過去25年に一度も景気後退を経験していないことだ。
非常に奇妙なことだ」と述べ、中国経済が他国の経済と根本的に違っているとの見解を表明
米国株は下落に賭けるショートで、中国株は上昇に賭けるロングにしている」
ロジャーズ氏は中国を、非中国の景気循環サイクルからはある程度独立した存在で、しかもその巨大さのゆえに問題を大きなチャンスに変える機会があふれた経済だと見ている。中国経済の底堅さを、
常に米国経済と比べて論じ、中国推しを説く姿勢は一貫しており、強気がまったくブレない。
歴史家であるロジャーズ氏の持説は、「19世紀は英国の時代、20世紀は米国の時代、21世紀は中国の時代」である。歴史的な大局観をもって投資をしているのだ。
だが、そこは


233:ロジャーズ氏。哲学的な投資と、抜け目のなさが同居している。2007年1月に上海総合指数が2800まで上昇すると、「中国株はバブルだ」と主張し、その後4000まで上げると、「バブルだ」との前言を翻した。 さらに同指数が6000近くまで上げると中国株に楽観的な考えを表明しておきながら、実際は2007年7月に保有株が4倍になった時点でちゃっかりと売り抜けた。 そして2007年10月に中国株のバブルが崩壊すると、「中国株に長期投資する」と表明し、売り抜け後の原資で押し目買いを始めるなど、舌を巻くしたたかな投資戦略を展開した。



234:山師さん (オイコラミネオ MM3f-cFDw)
16/07/09 00:12:33.39 ptTTWrhHM.net
>>221
発言二転三転してるしこいつの発言は嵌め込みだと思った方が良いわけね

235:山師さん (ワッチョイ 6f68-cFDw)
16/07/09 06:10:55.04 OwdYW5+10.net
ソロスは自分の財団で政治活動してて、イギリス残留派だった。それに賭けてたというよりそういう願いだった。

236:山師さん (ワッチョイ 9fe5-3bCH)
16/07/09 06:51:00.86 QKmRkfhd0.net
おれも彼らのマネをして、原油を売って金を買おう。
資金がないからETFにする。
日本株は秋まで下落するそうだ。
毎年秋が底だ。

237:山師さん (ワッチョイ 6f56-QOj8)
16/07/09 07:05:17.35 OuOiD6610.net
んじゃ俺は原油ETFのナンピンいれるかな。
買値下げて解消すっべ。

238:山師さん (ワントンキン MMbf-cFDw)
16/07/09 15:04:33.86 Y1faOsi6M.net
アメリカ雇用統計、完全失業率ゼロに
新規雇用が無いのに、....つまり、この雇用統計はデタラメということだ。就職を諦めた人間がカウントされてない。GSあたりの、つまりWSの釣りだ。
「米国のトラックの運転手数の変化(前年比)」というグラフ
現在減少中で、数値はゼロからマイナスになろうとしている。過去2回、ゼロを割った後に景気後退期が訪れている。
JPモルガンもnegative。自動車販売数が減少し米国のリセッション入り危機が増大。
ジムもソロスも米国株売りだったな。

239:山師さん (JP 0H9f-Bfmi)
16/07/09 15:22:10.25 b0+fzgcDH.net
しかし今は踏み上げ食らってるわけだw

240:山師さん (ワッチョイ 9fe5-3bCH)
16/07/09 20:10:28.47 QKmRkfhd0.net
>>227
そのうちに米株は暴落するだろう。
夏から下落するのがアノマリー。
ドイツ銀行が破綻するそうだから
アノマリー以上に暴落するだろう。
だから私はソロスと同じ意見。

241:山師さん (ワッチョイ ef39-GroM)
16/07/10 04:06:45.75 S4/dVrsr0.net
銀行セクターはもっとも重要なセクター。
ここを空売りするなんて最近のソロスはダークすぎる。
EUは深刻な不況で失業者が増えるだろう。
プーチン帝がソロス暗黒卿と覇権を賭けて戦う日も近い。

242:山師さん (オッペケ Sr1f-oo3f)
16/07/10 04:47:54.16 xsRp8VnMr.net
よくわからないんだけど、あと10年もしたら死ぬ人がなんでいまさら投資なんてするんだろう
十分な金持ってるんだから経済のために消費すればいいのにと思う
ソロスとかバフェットとか、金を溜め込んで、金回りを遮断してるんだから早く死んでもらったほうが経済にプラス
個人で1億円を越えた部分の資産に対して、資産税5%くらい取るようにすればいいと思うんだよね
100億円もってるなら99億円に対して資産税5%
そうすれば使うようになるから景況がよくなる 格差も解消

243:山師さん (ワッチョイ ef39-GroM)
16/07/10 04:53:15.31 S4/dVrsr0.net
SBIのサイトでみたが
バフェット指標(時価総額とGDPの比較グラフ)からみると
米株も割高でそのうち日経一万割れもありえるらしいよ。
日本株もNISAやアベでファンダ以上に買い煽りすぎたから元にもどるかも。
暴落後の蝶円高のときに海外株をしこめ!とかSBIのレポートにあったw

244:山師さん (ワッチョイ 03a0-9SBW)
16/07/10 04:56:57.77 y14kVP+40.net
なんだこのスレ。
俺はバフェット・ソロス・ロジャーズに監視されて困ってるんだが。

245:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 5f32-6Pwr)
16/07/10 07:35:24.29 sdV7EngU0.net
>>230
バフェットは資産の85%である350億ドルを寄付するってさ(2006年)

246:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ef99-bUQF)
16/07/10 08:36:25.53 mvcaI3+l0.net
金銀は買いと書いてあるけど原油売りって誰が言ってる?

247:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 9fe5-3bCH)
16/07/10 09:00:08.46 FuNH6sYP0.net
>>233
私有財産の名義を個人の名前から財団の名前にする
税金対策という面もある。もちろんそれだけではないが。

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 9fe5-3bCH)
16/07/10 09:03:15.22 FuNH6sYP0.net
>>234
原油の下落については、彼らは発言していないかもしれない。
別なルートの情報だったかも。
根拠は、テクニカルで二番底をつける。

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ db3b-Bfmi)
16/07/10 09:51:38.98 qL4CkEOO0.net
>>233
ゲイツも、バフェットも同じ財団に寄付。
財団は相続税対策になる、理事とかは全部子孫とかがなる
当然投資行為も出来るのでていのよい相続税逃れ。
財団の財の処分は子孫がするから相続したのと同じ。

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ db3b-Bfmi)
16/07/10 09:54:42.96 qL4CkEOO0.net
>>230
お前は資本主義が分かって無い!!
資本主義とは金に仕えるものが栄える主義なの。
お金とはマモンなんだよ、イエス曰くマモンに仕えるものは
神の門に入ること叶わず。

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 9fe5-3bCH)
16/07/10 11:27:08.24 FuNH6sYP0.net
>>230
兆以上の財産を先祖代々相続している家系の人間が
考えることは、普通の人間とは違う。
成り上がりでも、魂を悪魔に売った人間には常識は
通用しない。すでに人間ではない。
戦争で何万人死んでも利益が上がれば喜ぶ基地街だ。
バフェット、ソロス、ロジャーズはそんな基地街の
仲間の中で表に名前をだしている役割だ。
本当の基地街は名前をださない。
それらが1パーセントの正体だ。

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワントンキン MMbf-cFDw)
16/07/10 11:43:09.86 dSJ0xDwNM.net
ドイツ銀行株価チャートのアドレスが、書き込めない。BB2Cは、クソ

253:松藤民輔 & ◆T.z91Yehfc (ワッチョイ 3399-9SBW)
16/07/10 15:16:56.41 RguP/MKm0.net
世界の中央銀行の大バカは株式市場・債券市場を崩壊させた。
カナダの大手ヘッジファンド、スプロット・アセット・マネジメントの設立者エリック・スプロットは金と銀を集中的に買っている、
その量たるや想像を絶する。ウォーレン・バフェットを越えるのは彼だろう。
「ウォーレン・バフェットを越える金持ちはエリックだね。」と言うと、
「バフェットは金のことも金鉱山のことも知らないよ。株も商品も暴落、銀行はすでに破綻している」とエリック。

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ db99-QOj8)
16/07/10 16:26:58.40 Tv+4KZOF0.net
>>230
投資やめたら5年も持たずに死ぬんじゃない

255:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ef99-bUQF)
16/07/10 19:12:34.80 mvcaI3+l0.net
資本主義はユダヤ人が世界を支配するために広めた侵略手段

256:山師さん (ワントンキン MMbf-cFDw)
16/07/11 10:27:02.81 CsI1Qwx4M.net
英EU離脱後、混迷を極める市場のなかで、日本は数少ない攻めやすいターゲットなのだ。
介入効果も、


257:追加緩和効果も、限界を見抜いている。 介入も追加緩和も、語るうちが花。ひとたび、当局が切り札を切れば、マーケットは出尽くしと読む。 NYのヘッジファンド 「持ち札の少なさを一番分かっているのは、ほかならぬ日銀だろう。従って、彼らは、今後も、どういわれようと、語り続けるしかあるまい。ひとたび行動に移したときが、我々にとっては、仕掛けのチャンスとなる。」



258:山師さん (ワントンキン MMbf-cFDw)
16/07/11 10:29:10.54 CsI1Qwx4M.net
ヘッジファンドは、嘘つきポーカーとはよく言ったものだ。ポーカーゲームに似てる。

259:山師さん (アウアウ Sa9f-zDc6)
16/07/11 13:43:04.82 6VW/7JMqa.net
政治だって嘘つきポーカーだよ

260:山師さん (ワントンキン MMbf-cFDw)
16/07/11 14:11:57.21 CsI1Qwx4M.net
中国の商品先物バブルがオランダのチューリップバブル並に....ジム、どうすんだろ?
世界的に鉄は余っているのに、価格が高騰しています。
中国が鉄鋼を過剰生産して輸出したせいで、世界の鉄鋼価格が下落して、多くの製鉄所が倒産した。
中国は余っているのに鉄鋼を無限に生産し、生産すること自体で経済成長させようとしています。
中国全土国には100万人級の無人都市がいくつかあり、10万人級の都市は珍しくなく、1万人級の無人都市はそこら辺に存在。
中国には高速鉄道が日本の何倍もの長さで走っているが、大半は誰も乗客が乗っていないのに、列車だけ走っている。建設工事自体でGDPを膨らせる為に作ったので、最初から利用するつもりはありません。
中国政府の経済対策は日本政府のように数兆円ではなく、1回50兆円とか100兆円という大規模なものです。
お金を印刷すればお金は増えるので、それで良いというのが中国式の経済運営。
お金を増やすと人民元が下落するが、輸出が有利になって丁度良いくらいに考えています。
こうして中国人自身も知らないうちに中国の国家債務は増えていて、IMFによるとGDP比300%に近づいています。
不要な鉄鋼を生産するために鉄鉱石を増産するというバブルは、近いうちに崩壊し、価格は暴落すると思われます。
バブルは鉄鉱石だけでなく、綿花や大豆は地球上の全量を買い占めても余るほどの取引高に達する。
中国人全員が日本人と同じ生活をしたら、あと地球が3つ必要だとされてます。
自分さえ良ければ、後はどうでもいいという徹底した個人主義が中国人ですが、目の前のことが良ければ、後は野となれ山となれ、破れかぶれ....かな?

261:山師さん (ワッチョイ ef99-bUQF)
16/07/13 20:16:04.53 LUTYggYK0.net
まじか

URLリンク(www.youtube.com)

262:山師さん (ワッチョイ e599-9No7)
16/07/14 19:39:18.44 da+kjOHJ0.net
連休時には、日本の株価が狙い撃ちされて下げる。 どの投資家も連休に入る前には、休んでいる間になにが起こるか知れないからと
、投資ポジションを下げておこうとする。
日本の投資家が買いよりも売りを優先するのを良いことに、売りを仕掛ける連中は株価の売り崩しをかけてくる。 それが、連休前の相場暴落である。
連休中も海外の市場は動いている。 なにか新しい展開が出ていたとしても、日本の投資家は手も足も出ない。 
連休が明けたら、大慌てで新しい事態に対応しようとする

263:山師さん (ワッチョイ e699-RyLi)
16/07/14 20:19:44.75 pZp5KHpj0.net
ソロスが仕掛けたアジア通貨危機で3000万人が失業した
URLリンク(www.youtube.com)

264:ぢゃぱん ◆n/UfaV0PcE (アウアウ Sa09-8xJT)
16/07/14 22:26:52.36 ZX


265:5Gyq4Ma.net



266:堺屋太一 (ワッチョイ e599-9No7)
16/07/14 22:54:07.73 da+kjOHJ0.net
デリバティブとは、常に変動する社会の中で安定的な投資と経営をするために考え出された人類の英知の産物だ。
とかく官僚は、統制によって価格の安定を図ろうとするが、技術の変化や気象の変動にはついて行けない。旧共産圏の悲劇がそれを示している。
そこで、価格の変化を許容しながら、経営と生活をより安定させるために考案されたのがデリバティブである。
たとえば服地を生産する際、将来的にその生地が安くなる恐れがあれば、先物で売っておけばいい
デリバティブのもう一つの利点は、価格の決定に誰もが参加できる点にある。たとえば石油のように、
通常なら一般市民が値決めに参加できないものでも、デリバティブなら取引に参加することが可能だ。
たとえ現物の石油や備蓄する貯蔵施設がなくても、明らかに今の値段が高すぎる(安すぎる)と思えば、売り(買い)の注文を入れて、自らの判断が適切かどうかを占える。
官僚による統制や一部の大企業による値決めは、価格の決定権を市場から奪い、巨大な無駄を生む危険がある。そのことをわれわれはソ連で実見したはずだ。
統制好きの官僚主義者にはこれは理解できない。たとえば8代将軍吉宗は、米先物取引の効用を理解せずに取引価格に介入し、先物取引の規制を行なった。
このため、豊作の年には米価が大下落、翌年には農民の生産意欲が低下して大凶作になってしまう
デリバティブは投機的な行為だ」という悪宣伝もされる

267:山師さん (ワッチョイ e699-RyLi)
16/07/14 23:26:48.80 pZp5KHpj0.net
投機マネーのせいで世界の人々は迷惑している
原油が150ドルになったり26ドルになったり酷い

268:堺屋太一 (ワッチョイ e599-9No7)
16/07/15 01:58:02.49 JvahbtAo0.net
規制緩和にはことごとく官僚が激しく抵抗している。彼らの大義名分は、弱者保護と危険防止である。
しかしながら、官僚たちが禁じていることこそ、実は最も有意義なことなのだ。デリバティブがその典型である。
世界的にデリバティブ取引が普及したのは、1986年のビッグバンが契機だ。デリバティブとは、常に変動する社会の中で安定的な投資と経営をするために考え出された人類の英知の産物だ。
とかく官僚は、統制によって価格の安定を図ろうとするが、技術の変化や気象の変動にはついて行けない。旧共産圏の悲劇がそれを示している。そこで、価格の変化を許容しながら、経営と生活をより安定させるために考案されたのがデリバティブである。
たとえば服地を生産する際、将来的にその生地が安くなる恐れがあれば、先物で売っておけばいい。これがデリバティブの根源的な機能であって、いわゆる保険取引なのだ。
さらに言えば、経済を安定させるうえで基盤となる取引であって、これが存在しない世の中は実経済自体が投機的になってしまう。

269:山師さん (ワッチョイ e699-RyLi)
16/07/15 02:11:08.06 0ieUrhgG0.net
リーマンショック、世界金融危機、ヘッジファンドやウオール害が勝手なことしたせいで
世界は大混乱で壊滅
結局は政府が尻ぬぐいするしか無かった

270:堺屋太一 (ワッチョイ e599-9No7)
16/07/15 02:20:09.81 JvahbtAo0.net
日本が将来も自由と繁栄を保ち、世界の主要なプレーヤーであり続けるためには、
世界経済のグローバル化と国際社会の非軍事化を叫び続けねばならない。
そのためにはまず、自らが自由主義経済の体質になり、競争原理を貫く体制を築く必要がある」
「その第一は、過剰な金融取引や商品投機、そして誤った経済哲学と経済理論のせいである」
「世界の金融は、82年からイギリスのサッチャー政権が行った金融自由化からはじまった。
それが86年には『ビッグ・バン』と呼ばれるほどの巨大現象に」発展する。時を移さずアメリカでも金融の自由化が進み、株式等の取引手数料も自由化された。このため手数料は極端に低下し、
手数料収入では喰っていけなくなった証券会社は、短期の低利資金を集めて高利の長期投資に回す投資銀行と化した」
「金融市場は実に単純、それを動かす動機はただ二つ、『強欲と臆病』である。
…強欲は少ない資金でより多くの利益を得るための梃(レバレッジ)を生み、臆病は元利の安全を求めて保証取引を作った」「90年代、様々な金融技術が考え出され、
『金融工学』なる言葉もできた。だが、それらは所詮、二つの矛盾した目的を言葉巧みに繋ぎ合わせただけで、何一つ新しい価値を生み出していはいない」「90年代に拡大したデリバティブとは、
結局は危険付き利益のキャッチ・ボールだ」「サブプライム・ローンの破綻に発した金融危機が、全世界にまたたく間に広がったのには、21世紀の国際金融の脆弱にして巨大な広がりがあった」。

271:堺屋太一 (ワッチョイ e599-9No7)
16/07/15 02:24:52.66 JvahbtAo0.net
ドルは垂れ流されて世界に溢れた。それでもドルが、国際基軸通貨としての価値と地位を保ったのは、ドルを借りて金利を支払う借り手がいたからである」
「金融では、短期の運転資金が最も安全、長期の設備資金はそれよりもリスクが高い。最も危険なのは長期の消費者金融である
」「80年代からのアメリカの借り手創りも、この順に広まる。ジャンク・ボンドは運転資金、アジア投資やITブームは設備資金、そして21世紀になって急増したサブプライム・ローンは最も危険性の高い低所得消費者への長期融資である」
「サブプライム・ローンはペーパーマネー体制を支える究極の借り手だった。それが崩壊したことは、ただの債務者破綻ではなく、ペーパーマネー体制そのものに対する絶望にも繋がる大事件である」

272:山師さん (ワッチョイ e699-RyLi)
16/07/15 02:37:41.10 0ieUrhgG0.net
格差是正こそが国民のためになるのだ
1パーセントによる収奪によって世界の多くの人達が苦しむことになった

273:堺屋太一 (ワッチョイ e599-9No7)
16/07/15 02:54:38.18 JvahbtAo0.net
堺屋太一「歴史の使い方」文庫版への序文
本書では「二十一世紀のアメリカは知価時代のモンゴルか」と論じた。どちらも多様な人種を取り込んで発展、世界を支配する覇権国家となった。しかも租税負担は低く、
軍事的には大量報復戦略に、経済的にはペーパーマネーの垂れ流しで繁栄する「貢がせる経済」であると。
十三世紀のモンゴル帝国が発明した「ペーパーマネーを国際基軸通貨とする体制」は、通貨を物財との交換手段ではなく、利潤を生む資本と考えることから出発した。モンゴル帝国の財務官マフムード・ヤラワチ(1175〜1256?)は、
「通貨(オカネ)は金や銀への交換を保障されているから価値があるのではなく、それを有利子で借りるものがある限り価値を保つ」と主張した。
このため、財政と国際収支の「双子の赤字」を補うためにペーパーマネーを増発する一方、借り手作りに励んだ。「オルトク(トルコ語の「仲間」の意味)」つまり投資ファンドを造り、最初は交易商人の運転資金に貸した。
それで借り手が足りなくなると、鉱物や陶器製造の設備資金に貸した。最後には王侯貴族や軍閥、つまり消費者にも貸した。いわばどんどん危険な相手に貸さざるを得なかったのだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

569日前に更新/389 KB
担当:undef