【統合】■□【種5000万以上〜1億未満】□■ at STOCK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:千両箱
16/01/29 11:55:30.95 vSGe6WTH.net
今日も月末につき本業多用で外出中
朝市で指値放置中のJT、JALを利確
後場は月末ドレッシングに期待したいところだが・・・
石油株浮上がこれからの楽しみ

251:ドレッドノート
16/01/29 12:42:03.48 BAvoGK8O.net
なんだ、これは?
持ち株は反応悪いわw

252:山師さん
16/01/29 13:03:16.55 oyG2XPAF.net
マイナス金利導入みたいですね
FPG今日決算だから安ければ持ち越そうと思ってたのに上がっちゃってどうしようか悩むなぁ

253:千両箱
16/01/29 13:43:51.26 vSGe6WTH.net
17600と16700
日中の値幅が900円も
これはたまりませんね
指値注文がドサドサ約定
なになに売りができた後に買いも約定
なんじゃこりゃ

254:ドレッドノート
16/01/29 13:50:43.77 BjI33aO1.net
>>253
この短時間で日経平均値幅900円はきついですね。
先物触ってた人は往復ビンタ喰らったり、売り方・買い方にも大火傷してる人居そうですよね。
乗りこなせた人は少ない気がします。
けど千両箱さんは売り約定後(利確ですよね?)に、買い指し値約定と言うことは、
利確と安く買い戻しがコンボで決まった訳ですよね。

255:サイケ ◆fnNIIv65is
16/01/29 15:16:25.55 +8rwwoQF.net
7593(150)
おつかれさまでした
今日は日経平均はすごい動きでしたね
塩づけていた不動産株が上がってくれたのですが
空売りしていたリート株も上がってしまって相殺となりました
短期の日経平均は利確で+5万円ほどでした

256:千両箱
16/01/29 15:31:59.48 vSGe6WTH.net
今日は怒涛の後場でしたね
12:30に帰宅したら為替が円安に動いて
おやおやと思ったら株価が大騒ぎになりました」
20件近い約定件数でした
下げ局面で買い続けてたのでポジション的には減らしたかった
今日はトータルで売り越したのでやれやれです

257:ドレッドノート
16/01/29 16:08:21.08 vojUYkPe.net
7193(−164)
トレイダーズが足を引っ張りました。

258:山師さん
16/01/29 17:24:22.78 pQGpKC3t.net
私はメガバンでやられました

259:山師さん
16/01/29 17:31:50.84 a+R8Oa0w.net
糖蜜底這ってる時に買おうか迷ったけどやめた途端に上がっていった、、、
代わりに買ったのがファナックw

260:物理屋
16/01/29 18:23:04.60 qkRwfakP.net
7490万(前日比+30万位)。
あーあー。何ちゅーバタバタ。後場早々に日銀が緩和策の一環として、余分な日銀当座預金に
マイナス金利を適用するっつー発表をしたもんだから、ヨコヨコ水準から一気に+3%水準まで
ドッカーン!って感じで上昇。この部分に関しては、前の金融緩和発表のときを思い出させるような
動きになったよな。ただ、前回とは違って、今回はその後短い時間でストーン!って感じで
落ち込んじまって、むしろ反動で本日の最安値水準、-1.6%くらいにまで到達。こりゃダメだと
思いきや、そこから急速な直線状に戻してって、結局のところは日経平均が+2.80%、
TOPIXも+2.87%の大幅高。今日の後場はまれに見るジェットコースター相場だったよな。んでま、
こういう展開になると中小型株はたいてい大型株には付いていけないから、今日も
二部指数は+1.70%、ジャスダックなんかは前場っから不調だったのもあって+0.50%と
大幅なビハインド。そして俺ん所は、ご多聞に漏れずその大幅ビハインドの中小型株指数よりも
大人しい上げ幅でしかなかった。ったく仕方がないな。急すぎんだよ動きがさー。ついて行けんよ。
しっかし、今日の動き、無茶苦茶だったよなー。何せ、日本で実際にマイナス金利状態になったのって
これが初めてだから、市場参加者もその評価に迷ったはず。一般論をいえば、日銀に滞留する
資金が減って金が回るようになって景気が良くなる、市中の金利がさらに低下して株はより少ない
インカムゲインでも許されるようになって株価は上昇、ってことにはなるだろうけど、
しかし本当にそううまく行くかね?と思ったのは俺だけじゃあないハズ。だから、
今日一気に上昇した後マイナスにまで落ち込んだのは、わりとよく分かるよ。そりゃー判断に
迷いもするさ投資家としてはさ。しかも、前回の緩和後の思いっきり上げを考えれば乗り遅れる
わけにも行かず、パニックに近い感じでバタバタ動いちゃった向きもあるんだと思うよ。
けどまー結局のところは、市場の大勢は大幅高っていう判断を下した。この判断、明日以降は
どうなるだろうね。マイナス金利の影響はこれから徐々に明らかになってくから、当分は
何かあるたびに大きく上下する不安定な相場になるかもね。ま、俺としてはそうなれば
願ったりだけどさ。

261:山師さん
16/01/29 18:42:43.03 ubAFVOuo.net
海運セクターにいるから安値に放置されてるけど、明治海運はホテル業が好調でインバウンド関連+不動産事業もしている
そして、本日は今期経常を59%上方修正、未定だった配当は5円実施と決算も良かった

262:山師さん
16/01/30 02:24:57.20 1RorUyc6.net
明治海運(株)
PER(会社予想) .(連) 5.97倍(01/29)
PBR(実績) (連) 0.92倍(01/29)

263:山師さん
16/01/30 09:16:20.97 ugyjdIu7.net
インバウンドとか、もはや逆風のキーワードだろ

264:山師さん
16/01/31 11:25:26.01 KfPKJbZ3.net
>>263
来週は中国の春節だし、インバウンド関連に一度は物色が向かうんじゃない?

265:山師さん
16/01/31 12:38:03.31 w9lMK9ui.net
海運が底打ちするようなら物色されそう

266:前スレ947
16/01/31 16:38:15.02 6qu6p8D3.net
金曜日はプラスにはなったものの、
銀行株が思い切り足を引っ張って日経平均の半分くらい。
その元凶の銀行株ですが、数日前に減らしたので、
いつもながら無謀にも買い向かってみました。
原資は好調だった輸出株とか不動産とか。
同時に、緩和で大幅↑な展開は反動の恐れもあるかな、
と思って小さな現金ポジションを作ってみました。
こちらの原資は深いところで拾って数%取れた銀行株の一部。
平均買価ベースでは損切りになっている訳ですが、
そういう取引の確定損が1月だけで年間予想配当額の約半分に。
去年の内にこの展開になってくれていれば源泉税が取り戻せたのに。。。

267:前スレ947
16/01/31 19:32:06.96 6qu6p8D3.net
毎日の報告を拝見していると、物理屋さんのポートフォリオは、
物凄くベータが低くて、中小株メインの超分散投資で、
しかもトレード主体というよりはバイ&ホールドなようなので、
配当利回りはだいぶ高いのではないでしょうか? 3%は堅いはず。
(勝手な邪推です。
 ベータの低い中小株に分散投資して、かつ株主優待とかを
 優先しなければ、あえて高配当銘柄を排除しない限り、
 現状だとほぼ高配当なポートフォリオが出来上がるかなと。
 そして、配当利回りの割に意外と配当性向は低かったりするから、
 景気が悪化時の大幅な減配リスクはさほど大きくなかったりする)
そうすると、独身なら切り詰めれば配当だけで生きていける
....かも知れない世界が徐々に見えてき始めるんじゃないかと。
分散投資だと全銘柄プラスってことはそうそうないから、
年末にクロス取引で損出しすれば税金は抑えられるし、
逆にそれができないくらいだと、キャピタルゲインは
たんまりあるはずなので税金払う余裕はできる。
個々人の持つ時間は有限で、しかも刻々と減っていくだけだけど、
資本主義社会ではお金で「生活のために働く」時間は買い戻すことが
できるんですよね。もちろん、好きなら働いても自由な訳ですが。
長文すみません。こういう話ってリアルだとほとんどできないので。
1日で100万円損するのは普通にある日常の1コマだし、
1ヶ月あれば1000万円損するのだって別に非常事態じゃない、
なんてのは世間一般からすると頭おかしい領域でしょうしね。

268:前スレ947
16/01/31 19:49:16.56 6qu6p8D3.net
ちなみに、私のは現状だと大量に景気敏感株が入ってるから配当の安定性が足りません。

269:物理屋
16/01/31 21:11:59.04 0PI6qaEX.net
>>267 前スレ947さん
> 配当利回りはだいぶ高いのではないでしょうか? 3%は堅いはず。
なかなか鋭い読みですね。ただ、現在の配当利回りは2.4%程度で、3%には及びません。これは、
私はわざわざ現在業績が思わしくない銘柄を選んで買ってるような所があるからでしょうね。
ちなみに、今の私の所のベータ、すなわち市場全体との連動度が低いのはたまたまで、いつもそうとは
限らないんですよね。常にベータが低いなら、そこから超過利益を得ることもできるんですけど、
そんなに甘くはないようで。
> そうすると、独身なら切り詰めれば配当だけで生きていける
> ....かも知れない世界が徐々に見えてき始めるんじゃないかと。
そうだといいんですが、残念ながらまだまだです。景気後退時の減配リスクは甘く見られる
もんじゃあありませんからね。リーマンショックの時にもよく見られましたが、特に小さい会社は、
危なくなると内部留保を増すためにあっさり減配したりします。それでも株価も下がっているから
立派な配当利回りになったりするわけですね。私もリーマンで懲りてますから、自分のあずかり知らない所で決まり、
コントロールすることができないインカムゲインはあまり当てにしないようにしてます。
減配の影響って、いくら分散してても食らうときは食らうのですよね、悲しいことに。
つづく。

270:物理屋
16/01/31 21:13:05.40 0PI6qaEX.net
> 個々人の持つ時間は有限で、しかも刻々と減っていくだけだけど、
> 資本主義社会ではお金で「生活のために働く」時間は買い戻すこと
> できるんですよね。もちろん、好きなら働いても自由な訳ですが。
そうですよね。私はフリーランスなので、すでに「生活のために働く」時間はかなり
減らせてて助かりますよ。
> 長文すみません。こういう話ってリアルだとほとんどできないので。
いえいえ、全然OKです。どんどん書き込んじゃって下さいな。
> 1日で100万円損するのは普通にある日常の1コマだし、
> 1ヶ月あれば1000万円損するのだって別に非常事態じゃない、
> なんてのは世間一般からすると頭おかしい領域でしょうしね。
まあ、個人レベルで考えればそうですね。でも、これを事業と考えてみたらどうでしょう。
仕入れによって一時的に手持ちのキャッシュが減少することも事業ならばよくありますし、
それほど特殊ってわけでもないかもですよ。
> ちなみに、私のは現状だと大量に景気敏感株が入ってるから配当の安定性が足りません。
そうなんですねー。でも、どんな所でも配当ってダメなときにはやっぱりダメですから。
コトが起こるまでは安定配当の代表格みたいな言われ方をしてた東京電力だって、
今はあのザマですからね。

271:239
16/01/31 23:04:55.16 a29Ah/4b.net
239です。沢山レスをいただいたのに返信が遅くなりすみません。
このスレを含めて種○○○万円スレは上手い人が多いなぁと思って
いたのですが、基本的に買い主体の人が多いのが興味深かったので
質問させていただきました。
システムトレード売買ストラテジースレとかFX関連のスレだと、
買いと売りの売買ルールを対称にしているケースが多かったように
感じたのですが(逆張りだと、ある基準値より下にいくら乖離したら
買い、上にいくら乖離したら売り…みたいなイメージの対称性です)、
実際に勝っている皆さんの意見を聞くと考えさせられる部分が多いです。
やはり物理屋さんが書かれている「企業が成長すると長期的には
株価が上昇していく」という点が特に大きいのかなぁと思いました。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

272:山師さん
16/02/01 07:57:08.07 dBje8t8K.net
ロムラーでいつも拝読させていただいています。
最近分散投資の一部を配当性向のみでトヨタ⇒物産か銀行株へのシフトを
考えていましたが、配当性向だけ見てるとだめっぽいですねorz

273:ドレッドノート
16/02/01 08:07:55.84 8eZ3A8g6.net
おはようございます。
日々の一喜一憂だけでなく、投資家としての話題が増えてきて嬉しいです。
日々参考にさせていただいてます。

274:ドレッドノート
16/02/01 08:12:37.68 8eZ3A8g6.net
日々の一喜一憂担当としては、1月の急落で振り落とされたエムスリーとリニカルが悔やまれますわ。

275:千両箱
16/02/01 09:35:11.40 Sn3tr4ig.net
今日は利確日と思ってます
朝から売り指値が次々約定
おかげでポジション調整が進んでます
今日は蔵に千両箱運びます
おいしょ―

276:山師さん
16/02/01 09:35:40.92 IgCvMrl+.net
スレリンク(kcar板)l10

277:山師さん
16/02/01 13:42:58.63 b1b7lFIJ.net
メカバンは業績に即影響無さそうなのに、金利を更に下げる可能性を黒田が含ませたから売られてるっぽいすね
配当考えたらそろそろ底と考えても良さそうですが

278:ドレッドノート
16/02/01 13:53:06.76 nmGSdOx7.net
しかし、今回の大幅調整からのリバウンドは積極的に取れませんでしたわ。
想定以上に損失出すと精神病むし、リスク許容度が減って
動くに動けない・・・。
昨年のギリシャ・チャイナショックの時は大損したけどリバウンドで、
トントンかそれ以上に回収出来たんだよな。
あの時は精神的に余裕あったし、リスク許容度も高くて攻めれた。
今回はダメダメですわ、流石に7000万は割りたくないし、割ると歯止め無くなってイグル悪寒ばかりですわ。
仕事で無理難題やらふっかけられて嫌な気分と言うのも相まってね。
ザラ場中に長文の愚痴でスマン

279:ドレッドノート
16/02/01 13:54:22.90 nmGSdOx7.net
>>277
メガバンは良いかもしれないけど、中小の銀行は洒落で済まないところ多いと思います。
中小銀行の再編あると思います。
あくまでも個人的な感想ですが。

280:山師さん
16/02/01 14:04:31.13 b1b7lFIJ.net
銀行中小再編囁かれてますね
メガバンはシェールガス爆弾抱えてる可能性もありますしね
UFJフィンテック参入は面白そうですが
URLリンク(www.asahi.com)

281:千両箱
16/02/01 14:47:01.18 ZTsIgM9n.net
今日 利確が多かったので
少しばかりメガバン買ってみます
どこまで下がるか楽しみ

282:山師さん
16/02/01 15:14:04.11 GbvdzgLJ.net
8140(+543)
おつかれさまでした
ここ数日そーせいが上げているので
評価額もかなり増えました
いずれ反落すると思いますが……

283:ドレッドノート
16/02/01 15:14:35.93 nmGSdOx7.net
7415(+222)
1月の下げで手放した銘柄は決算などが良くて、直近高値近くまで戻しており、
自分の相場観の無さを悔やんでおります。
安くなったら試し買いくらいすれば良いのにね・・・。
メガバン含む銀行株は下げてますねぇ。
そろそろ買い下がりエントリーも面白そうですね。

284:物理屋
16/02/01 20:53:30.42 kDy15gaM.net
7590万(前日比+100万位)。
うお・・・今日は、思ったよりも大幅な続伸だったなー。日経平均で+1.98%、TOPIXで+2.14%っつー
決して小さくない上昇幅。やっぱ、日銀のマイナス金利政策は株式市場にとってプラスだと
市場が判断したってことか。またそれだけじゃなく、今日特筆すべきはREITの上げ幅なんじゃないかな。
いつも堅実な値動きをしてる東証REIT指数が、今日は+3.80%っつー大幅高。それだけ今、
不動産関連が期待されてるってことなのかね。一方、中小型株はといえば、今日に関しては
大型株に劣らない上げ幅を見せて、二部指数が+1.96%にジャスダックが+2.01%。この大幅高を受けて、
俺ん所もまたもや中小型株指数にはかなわないながらも、俺ん所にしては割と大きく上げた。
ま、今年は年初からいきなり暴落スタートでどうなることかと思ってたから、こうやって
戻してくれるのはありがたくはある。けど、高所恐怖症な俺はそろそろおっかなくなりつつあるよ。
何せ、今回のマイナス金利政策が、株式市場にそんなに大きな恩恵をもたらすとは思えないんだもの。
まあ、株式市場ってのは理屈で動く保証はどこにもないから、今回も勢いのまま相当なところまで
上がる可能性もあるだろうけど、やっぱこの状況では常に下落への備えはしとくべきだろう、
とは思ってるよ。ま、俺システムの場合、そうでなくても常にガードを上げ続けてはいるんだけどね。
>>278 ドレッドノートさん
その気持ち、分かりますよー。リスク許容度が減ってるのは私も同じです。私も昔はもーちょっとは
レバレッジを大きく掛けてたんですけど、この資産域になると、やらかしちまった金額を
働いて補てんするのがかなり困難だってこともあって、どうしてもへっぴり腰になりがち
なんですよねー。

285:ドレッドノート
16/02/01 21:22:31.33 sdylJNyw.net
>>284 物理屋さん
チャイナショックに比べると、今年一月の大幅調整とそこからのリバウンドですが、1日内での乱高下も多かったので狼狽して大損してたかもしれません。
ただ決算発表のタイミングと重なって、リバウンド+好決算などとブースト掛かった銘柄多いので、尚更買い戻すタイミング取れなかったのもありますね。
この辺りはサラリーマン兼業のため、ザラ場観察や即時反応出来ないのも要因だったりしますが。
ボチボチ傷を癒やし、損失を回収し、リスク許容度をある程度取れる様にしたいです。
投機家の自分には、悪循環・好循環のサイクルの波が大きいですわ。
悪循環時のドローダウンを抑制し、そこからの脱出時にしっかり回収出来る精神力付けたいですわ。

286:物理屋
16/02/02 08:06:33.84 y5e2rO74.net
皆様おはよう。マイナス金利で銀行株がヤバいもんだから、根本的に弱者の味方な俺システムは
地銀や第二地銀を買えって言ってきてる。まあ、実際買うことになるだろな。
良い子は真似しちゃいけないよw

287:ドレッドノート
16/02/02 14:10:44.43 cJGCZShq.net
>>286
素人の自分には地銀・第二地銀を買うのは怖いですわ。
けど、メガバンなら底を確認しつつ、少し拾いたい気もします。

288:ドレッドノート
16/02/02 15:06:23.78 cJGCZShq.net
7981(+566)
トレイダーズが大きく上げ、かつ上髭で終わらずに終えれました。
底打ったんなら嬉しいけど、5日が決算なんだよな・・・。

289:サイケ ◆fnNIIv65is
16/02/02 16:08:39.18 +QvM7Mc/.net
7974(-165)
おつかれさまでした
2月に入って年初からの乱高下がちょっと落ち着いたんでしょうか
短期は売りから入ってます

290:物理屋
16/02/02 18:25:10.89 y5e2rO74.net
7580万(前日比-10万位)。
ムム。今日は結局反落か。朝方先物を受けて安く始まったけど、お昼ごろにはプラマイゼロ水準まで
戻したのにねー。その後ヘタっちまって、結局はできそこないの火山みたいなチャートを描きつつ、
日経平均は-0.64%にTOPIXも-0.73%。一方、今日の中小型株はまちまち、ヨコヨコで、
二部指数が-0.12%にジャスダックが+0.06%。こうなれば中小型株主体の俺ん所もヨコヨコに
ならざるを得ないわけだけど、今日は原油ETFが-6.93%と大きく反落したのもあって微下げ水準で終了。
まあ、時価総額で見れば、今日の俺ん所は無風状態だったわけだけど、内容的には朝方書いたように
各地の地銀に(公的資金ならぬ)俺的資金を注入して回ったから、結構忙しかったよ。
しかしなー。今に始まったことじゃあないけれど、相変わらず俺システムは精神的ストレスが掛かる
投資行動を強いるよなーマッタク。ドレッドノートさんも書いてるけど、今地銀なんてねー。
先行してマイナス金利を導入した欧州では、それ以来銀行株が下落してるから、同じくマイナス金利を
導入した日本の銀行株も危ないとか、日本の地銀は規模が小さくて苦しいから、今後合併が頻発するのが
必至で、中には今後地銀は合併で半減する、なーんて言ってる人までいるくらい、とかね。
今地銀をめぐっては、良い話なんてまるで聞かないよなー。んでそうすると、俺システムは
そういう所にこそ手をさしのべろ、ってなるのよね。ま、そういうもんなんだから仕方ないけどさ。
地銀各行、頼むぜーホント。キツいだろうが意地を見せてくれ。
>>287 ドレッドノートさん
またまたご謙遜を。でも、確かにメガバン各行も逆張り日和って感じのチャートを描いてますね。
バーゲンハンターには狙い目かも。

291:ドレッドノート
16/02/02 21:07:55.40 KJkMls+9.net
>>290
高値買って、更に高く売るのはリスク高いので、
当分は安く買って、高く売るというリスク低めの基本的買い方戦略で傷を癒します。
そういう意味ではメガバン含む銀行系の仕込み時かもですよね。
中小銀行だと再編期待ありきで仕込むのも面白いかもしれません。

292:前スレ947
16/02/02 22:17:54.32 FsI8FSJs.net
このスレでホットな銀行株で現在進行形で大損しつつあります。orz
元々、去年の6月高値の頃でさえ大手銀はPER10倍そこそこで、
ヨワヨワだったんですよね。今はそれが7倍とかそこら辺。
もちろん、ここから本格的な景気後退になれば一気に悪化するのでしょうが、
取っても良いリスクと判断して、オーバーウェイトにしています。

293:ドレッドノート
16/02/02 22:44:44.35 KJkMls+9.net
>>292
低PER・高配当利回りの投資銘柄はずっと持っておくべきか、高値付けた時は利確が必要なのか難しいですよね。
あとはメガバンの収益性が落ちてる様なのが気になります。
URLリンク(kabuberry.com)

294:山師さん
16/02/03 06:27:57.42 Tio8qCMC.net
黒田バズーカによって金利落ちたから更に銀行の収益悪化

295:ドレッドノート
16/02/03 06:45:15.14 3yhOh9xA.net
おはようございます。
ダウ・日経先物・原油ともに大幅安ですね。
相変わらずのボラテリティ高い相場が続きますね・・・。
上手く上げ・下げ乗りこなせれば良いですが、往復ビンタの可能性もありますので御用心。

296:物理屋
16/02/03 06:55:31.80 6Bgm95Bq.net
皆様おはよう。今日はダウやら先物やら原油やら落ちててマイナスになりそうな雰囲気だね。
やっぱマイナス金利じゃ株を上げるにゃ力不足か?その効果、銀行株にダメージを
与えただけで終了、なーんてことにならなきゃいいが。
>>293 ドレッドノートさん
まあ確かに、低金利政策下で銀行の収益性が低下するのは道理ですから、今現在銀行が
キツいのはある意味当然でしょうね。ただ、株価は先行指標なので大事なのはこれからどうなるか、
そして未来の収益性を見通すのに過去の推移は大してアテにはなりませんから、必ずしも
銀行株ヤバい、ってことにはならないと思いますよ。もっとも、実際銀行の収益性が
これからどうなるかは、私にはさっぱり分かりませんがね。
・・・何、分かんないなら銀行株なんか買うなって?ごもっともで。

297:ドレッドノート
16/02/03 08:06:35.79 OG8WUb5M.net
>>296 物理屋さん
投資家目線と短期の投機家目線での違いだと思います。
銀行は以下の要因を織り込んでの株価なら投機家としても面白そうなんですよ。
銀行にも優劣あるので、全部が対象にはならないでしょうけど。
・昨年からの収益性悪化と今回のマイナス金利による収益性悪化による、
 1.PERが高くなるリスク
 2.配当減のリスク(配当利回り低下)
 3.今期の下方修正リスク
 4.2015年度決算発表時の2016通期目標が2015年度比の数値で下がるで有ろうリスク
投資家だと、この辺りを織り込んで買って良い株価などが判断出来るのでしょうが、
自分を含む短期目線の人は都度、右往左往して、狼狽売りして株価下げる悪循環を作りそうなんですよね。
逆に何年後?かのマイナス金利止めた時には急騰しますから、長期目線では仕込みたいという葛藤もあります。
そういった本来の投資家として考え・動けないことがあるので、自分は素人なんだと思います。

298:ドレッドノート
16/02/03 08:09:31.07 OG8WUb5M.net
株価は半年〜一年先とかを織り込むので、
特に銀行の株価は、景気の先行指標にもなりますから、継続的に監視は必要とは考えてます。
日本もアメリカの様に利上げ出来る日が待ち遠しいです。

299:千両箱
16/02/03 09:38:26.70 O7025FdH.net
やはりギッタンバッタンの相場がつづきますね
ポジ少し軽くしておいたので買い余力はあるのですが
まだ買いたいゾーンではないので様子見です

300:ドレッドノート
16/02/03 10:42:55.18 D17izs+r.net
下げ止まりませんなぁ。
持ち株の含み益がガリガリ削られていきます・・・。

301:山師さん
16/02/03 11:42:15.82 uqXVxR9d.net
自社株買いを期待していたら増資きたでござる
なんて事にならないようにね銀行

302:ドレッドノート
16/02/03 12:41:00.15 34meBVPV.net
マネパを少し買ってみた。

303:ドレッドノート
16/02/03 14:18:29.32 34meBVPV.net
日経平均下げ°待ったと思ってたら、気が付けば安値更新してたw
ワロスワロス
マネパ買い増ししました。

304:ドレッドノート
16/02/03 14:36:28.33 34meBVPV.net
更にマネパ買い増し。

305:ドレッドノート
16/02/03 14:43:37.26 34meBVPV.net
更にマネパ買い増しして、お腹一杯になりました。
今度こそ、薄利利確ではなく、ガッツリ頂きたい。

306:ドレッドノート
16/02/03 14:55:25.07 34meBVPV.net
日経平均の下げ幅変わらないけど、中小型の下げ幅縮小してますね。
銘柄によってはプラテンしてるし。
二部指数とJASDAQ指数は1.5%程度の下げですね。

307:ドレッドノート
16/02/03 15:03:49.70 34meBVPV.net
7683(−298)
日経平均の下げ考えればこんなもんでしょう。

308:サイケ ◆fnNIIv65is
16/02/03 16:05:26.36 nbDmzktg.net
8175(+200)
落ち着いたかと思ったら、今日も大きく動きましたね
申年さわぐで、今年一年ずっとボラティリティが高いのでしょうか
今日はそーせいに加えて含み損だったGTSが含み益に転じました
短期は寄りで売り増して引けで全部手仕舞いしました

309:山師さん
16/02/03 18:06:40.13 qcwP0T35.net
>>308
ナイストレード、上手いなぁ

310:物理屋
16/02/03 18:25:35.61 6Bgm95Bq.net
7470万(前日比-110万位)。
いやはや。思ったよりも下げてきやがったなー日本株。せっかく最近、原油価格との連動が
外れてきてしめしめとか思ってたのに、またもやガッチリ連動しちまって。資源小国日本の
内需株までが原油価格に連動するなんざ、ほとんど超常現象だってのにさ。今日も
原油ETFが-5.18%になる程度の原油安を受けて、海外株→大型株→小型株って感じで
ピタゴラ装置のようにパタパタと順番に影響が及んで、日本株もほぼ全面安に。
結局のところ、日経平均は-3.15%、TOPIXも-3.15%と、メジャーな株価指数は示し合わせたように
有効数字の範囲内で完全に同じ幅の容赦ない下げ。一方、中小型株の下げは間接的な
影響によるものだから、大型株ほどはひどくなく二部指数-1.54%、ジャスダック-1.49%と
大型よりは半分ほどの下げ幅で済んだようだね。それを受けて俺ん所も、今日はほぼ中小型株指数と
同じような下げ幅でカンベンしてもらえたようだ。まあ解析してみると、システムによる
ガード効果も確かに働いてはいるんだけど、原油が大きく下げちまってるからねー。
持ってる原油ETFの分でだいぶガード効果が相殺されちまっててダメみたい。
ちなみに俺ん所は、今日も地銀への俺的資金の注入を継続したよ。システムってのは無情で、
当然ながら俺の心情なんてものはまったく考慮しちゃあくれない。大幅安で精神的ストレスが
掛かってるだろうとか、連日の勇気が必要な行動で疲れただろうとか、んなこたぁ一切
おかまいなしだからなー。ま、実際言うほど精神的にこたえちゃいないことは確かだけど、
それでも明日また大幅安でも同じ行動ができるか?っつーとそろそろ怪しくなってきた。
俺だって人間だもの。みつを。
>>301
まあ、銀行株に限らないけど、増資のリスクは常に考慮しとく必要はあるよね。
会社の経営陣ってのは、聖人君子でもなければ、常に株主と利害が一致するってもんでもないからね。

311:千両箱
16/02/03 19:21:27.36 0QysjdKt.net
春から縁起が良くなるか?
月も朧に白魚の 篝(かがり)も霞む春の空
冷てえ風もほろ酔いに 心持ちよくうかうかと
浮かれ烏のただ一羽 ねぐらへ帰える川端で
竿の雫が濡れ手に泡 思いがけなく手に入る百両
ほんに今宵は節分か 西の海より川の中 落ちた夜鷹は厄落とし
豆沢山に一文の 銭と違って金包み
こいつぁ春から縁起が良いわい

312:山師さん
16/02/03 19:50:54.33 HeMlhi8i.net
ユナイテッドの決算ごいすー

313:物理屋
16/02/04 05:29:48.10 aCRUc/HD.net
皆様おは、うぎゃー!!先物が・・・いったい何が。原油やダウはリバって・・・為替か!!
黒ちゃん、日銀の黒ちゃん!マイナス金利効果完全消滅待ったなしだよ!!
あと、東芝。まさかがひょっとする6000億超の赤字決算でヒドいことになりそうな。
俺は東芝株持ってないけど比較的近い業界にいるから、東芝の苦境は残念だよ。

314:千両箱
16/02/04 10:43:26.57 +lOpxxJa.net
今日もぱっとしない相場ですね
原油価格が反発
せっかく安くなったガソリンや灯油が上がってしまうのは残念
ヘッジ目的で石油株買ったけどもうプラテンしてる
なんだかむなしい

315:ドレッドノート
16/02/04 13:55:14.77 IJcilTpZ.net
今日は中小型が売られる日なのですか?
持ち株炎上中。
なんかつらいわぁ。

316:サイケ ◆fnNIIv65is
16/02/04 16:30:43.75 5NzPklvj.net
7334(-851)
おつかれさまでした
とうとうそーせいが反落で10%ダウンでした
昨日上げたGTSも行って来いで元通りの含み損になりました
値動きが荒いですが慌てないようにしたいです

317:ドレッドノート
16/02/04 16:43:02.48 9MSVWAFb.net
7061(−622)
持ち株全て売られましたが、トレイダーズが大火傷ですわ。
>>サイケさん
人のことを言えた状態では無いんですけど、上げ・下げ激しいですねw

318:山師さん
16/02/04 16:45:50.32 XbTwdlqN.net
株式はリスクが高過ぎて実はもう終わってる。トレンドはローリスク・
ハイリターンの暗号通貨の自動裁定取引に移っている。

319:サイケ ◆fnNIIv65is
16/02/04 18:13:05.04 5NzPklvj.net
>>317
かなり上げてたので覚悟はしてたんですけど
やっぱり精神的に堪えますね
これを脱するために短期のテクニカルトレードを研究中です
いまはまだテスト期間なので小ロットですが
これで利益が出せるようになったら移行します

320:物理屋
16/02/04 18:15:50.46 aCRUc/HD.net
7460万(前日比-10万位)。
あー、今日も結局は続落か。今日は朝方に狼狽しちまったけど、それにはいくつか理由がある。
ひとつは、昨日が大幅安だっただけに今日はリバかせいぜいヨコヨコだと思ってたところ、
昨夜の先物が一時は-400超なんつー大幅安になっててビビったってこと。そしてもうひとつは、
先日のマイナス金利で効果がないとなっちまうと、金利のマイナス幅を拡大するとか政策が
深みにハマってって、まともな出口が見いだせなくなるんじゃ?って危惧する部分があったこと。
ただ今日は、一時は日経平均が17000円を切る場面もあったけど、終値では17000円台を
キープして前日比-0.85%って所で収まったから、とりあえずはちょっと安心かな。
ただ、TOPIXの方はより下げて-1.24%だったし、今日は>>315でドレッドノートさんも書いてるように
中小型株のマイナス幅が大きくて、二部指数が-1.47%にジャスダックも-1.34%、特に
マザーズが-3.60%と大きめに落ちたんだよね。それでも、中小型株主体の俺ん所は今日、
わずかな下げで済んでる。これは、ひとつには原油と中小型株の連動が今日は外れたことが
大きいだろうね。元より、資源小国日本の中小型株と原油価格が連動するなんざ
ほぼ超常現象なんで、最近の株式市場って妖精やら超能力者やら出現してもおかしくないような
不思議状況だったわけだけど、今日は正常に原油と中小型株が逆行したから、やっと
ガードシステムがまともに機能したんだよね。ただ、今日の俺ん所の微下げは、それだけでは
説明しきれない部分もある。ひょっとしたら、現在苦境にある銘柄たちが意地を見せてくれたのかも
知れないね。

321:山師さん
16/02/04 18:53:22.31 Q55nAOQG.net
今日の決算で一番、注目してる会社だが上がるかな?
日東紡績、今期経常を一転10%増益に上方修正
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
これ原油安が利益に結びついてるんじゃないかな

322:山師さん
16/02/04 22:46:01.55 3bt88SCI.net
今日は銀行と商社が底堅かったお陰で横ばい。
ただ、先物が今夜も死んでるから、明日はダメかな。

323:物理屋
16/02/05 06:54:40.76 T+wKfPSz.net
皆様おはよう。結局もうすっかり、マイナス金利効果は無かったことになったっぽいね。
ドル円があっさり116円台に突入してるし、原油も今日は下落してるし、正念場だなこりゃ。

324:ドレッドノート
16/02/05 08:53:17.80 1OPUlcOO.net
おはようございます。
今日も引き続き辛い日々となりそうですね。
へこたれずに頑張りましょう!
止まない雨は無いんです!

325:千両箱
16/02/05 09:18:16.98 9i1XHvXl.net
さてさて ズブズブの地合いですね
ピリッとしたところがないのが致命傷
さりとて株価は下がって魅力が増すし
そろそろ蔵から千両箱出しましょうか
ゆっくり待ち伏せ

326:ドレッドノート
16/02/05 09:30:04.56 1OPUlcOO.net
>>325
優良銘柄を安く買い仕込み出来るチャンスですが、
何が本当の優良銘柄なのかの見分ける力が要求されますよね。
この辺りの能力わ磨かねばと反省していますし、今年の自分への課題かな。

327:千両箱
16/02/05 10:29:31.80 9i1XHvXl.net
意気消沈の株式市場
何かないかと見てたら石油関連株だけ元気
こんなところを足掛かりに
手探りで株を回転させていきましょうか

328:山師さん
16/02/05 10:46:00.75 oQFbHsqJ.net
ガーラ、ここ数日集められているような値動きだね。
株価底値圏だし、一発期待でどうかな。

329:山師さん
16/02/05 11:33:25.64 ocy8ptZg.net
ドレさん大丈夫かしら、、、

330:ドレッドノート
16/02/05 11:56:19.18 JLuwZXn2.net
>>329
毒食わば皿までの気分です。
今日の大引け後にトレイダーズの第三四半期の決算発表ですが、特別期待できませんし、決算悪くて月曜日売られる可能性もありますね。
下げても130円位でしょ。
しかし、年初来から資産は半減になりました。
5000万からの出直しかな・・・。
大盛鱈レバ定食を涙の塩味で堪能しますわ。

331:ドレッドノート
16/02/05 12:03:54.23 JLuwZXn2.net
追加
なんで、意固地になるのか自分でも理解できないですわ。
勝ってた時は他人が意固地気味に損失抱えていくのを見て、
なんで銘柄に拘るのだろう、乗り換えれば良いのにとか思ってました。

332:千両箱
16/02/05 12:24:58.21 9i1XHvXl.net
きっと銘柄選定に自信があるからでしょう
実際、特大ホームラン飛ばしてきたじゃないですか
たまにはずしても それは仕方ないこと
大きく稼ぐ人は大きく減らすこともある
それがホームランバッターの個性です

333:ドレッドノート
16/02/05 12:40:43.20 JLuwZXn2.net
>>332 千両箱さん
すいません、ご心配掛けるような書き込みしてしまって。
確かに昨年はホームラン数本当てましたね、その直後に骨折休場してますがw
確かに今は傷心し、落ち込んではいますが、やる気は十分あります。
倍返しでは足りないので、今の資産からのテンバーガー狙いますw

334:ドレッドノート
16/02/05 13:18:33.71 JLuwZXn2.net
日経平均底抜け開始ですか?
少しポジション減らしますわ・・・。
少量しか買ってないけどショーケースTVをほぼ同値撤退完了。
コーナン商事は少し損切りになりましたが撤退完了。
トレイダーズとマネパは毒食わば皿までです。

335:サイケ ◆fnNIIv65is
16/02/05 15:59:43.86 tzNRcE09.net
7156(-177)
おつかれさまでした
そーせいよりもジーンテクノの下げ方がひどかったです
短期では引けで日経を買い仕込みしました

336:山師さん
16/02/05 16:02:27.87 QZ6P2ATa.net
平均底抜け開始です

337:山師さん
16/02/05 16:10:12.46 nb4TABey.net
トレイダーズ本業がアカンかね

338:山師さん
16/02/05 17:48:56.10 xoHwLzQB.net
3日で1200万以上やられた。損切りして楽になりたいけど板スッカスッカの小型大量もちだから切るに切れない。吐きそう。。。

339:山師さん
16/02/05 18:01:19.59 ifR7/mn/.net
今からショートに切り替えれば半分は取り返せる

340:物理屋
16/02/05 18:25:28.52 T+wKfPSz.net
7370万(前日比-90万位)。
むぐ。やっぱりっつーか何つーか、結構な下げになりやがったなー。日銀が打った政策が
無効になったって事実は軽いもんじゃないから、リスクオフの動きが活発になっても
仕方がない局面ではあるけどさ。しかも大人ときたら、チャートで文字書いて遊びやがって。
日経平均見てもTOPIX見ても、日中のチャートで「−w」って書いてありやがるけど、
これはナニかい?「マイナス ワロタ。」ってことか?バカにしてんのかキー!!
・・・いや、空目だろうがさ。ガードが効いてるとはいえ、連日の下げで俺もそれなり
ショック受けてるのかもなー。何にしろ、後場はチャートでwって書いてあるということは、
引けにかけては多少リバりはしたわけだけど、結局のところ日経平均は-1.32%、
TOPIXも-1.43%と結構な下げ。しかも中小型株はさらに大きな下げ幅で、二部指数こそ-1.43%と
TOPIXと変わらなかったけど、ジャスダックは-1.79%だったしマザーズなんかは-3.32%なんて
水準で、やっぱ投資家のリスク許容度が下がって、安心感がいまいちな所から資金を
引き揚げてってるのかも知れない。んで、俺ん所はといえば、中小型株に連動しつつも
ガード効果は効いてくれて下げ幅は軽減された。俺も今、レバレッジは(俺にしては)
それなり掛けてるから、ガードが失敗したら危ない所だったよ。
しかし、ドレッドノートさんがちょっと心配だね。ドレッドノートさーん!無理して
カキコする必要ありませんけど、気が向いたらカキコして下さいねー!
>>338
OH・・・ドンマイです。私も小型大量もちだから他人事じゃないですよ。

341:ドレッドノート
16/02/05 18:52:26.90 Gd5U+4Ey.net
6495(−566)
仕事忙しくて終値確認出来てませんでした。
トレイダーズの第三四半期決算は好悪混ざった内容ですが、本業のFXはイマイチですが、
今は副業でこれから本業になっていくであろう面には良い面が見えてきたと思います。
遂にピークの13000万の半分になりました。
流石に精神的には辛い部分もありますが、反面教師として得られる物もありました。
しかし下げでは半分であっても、下げてから戻す為には二倍にしないといけないのはキビシーですねw

342:千両箱
16/02/05 19:04:58.67 9i1XHvXl.net
石油株を一部利確してみました
2〜3日買う意欲が出なかったのですが
蔵から千両箱出したので今日は買ってみました
不動産とメガバン、それと少しマネパ
確かドレさんの好きな銘柄ですね

343:物理屋
16/02/06 06:06:42.55 cqksPmsC.net
皆様おはよう。先物・ダウ・原油は今のところまた結構な下げだけど、月曜日の
取引開始までには時間があるから、まだどうなるかは分からないよな。
けど、今回の下げでは、心なしか報告スレにカキコする人も減っちまった感があるね。
やっぱ、この下げをしのぎつつカキコするってのはストレス掛かるだろうと思うし。
俺はシステムトレーダーなゆえに、機械のアシストによってストレスに対抗できるから
まだ良いんだけど。機械の助けなしにカキコを続けてる人には敬意を表するよ。
>>341 ドレッドノートさん
そうですね。-50%を挽回するには+100%が必要で、数値上は挽回の方が大変なように
思えますけど、対数で考えれば-50%も+100%もインパクトは変わらないです。
ちなみに、私も半減以下って資産ダウンはリーマンショックのときに経験済みです。
あの時は、確か5000万→1800万ってとこだったか・・・
ただ、その経験によって投資手法を強化できたことは事実です。この手の経験は、
決して無駄じゃあないですよね。
>>342 千両箱さん
千両箱さんも銀行株買ったんですね。私も銀行株買いまくりです。自分だけじゃない
ってのは心強いものがありますね。

344:山師さん
16/02/06 07:17:14.62 8CZdn1p8.net
来週末のSQ前日が祝日という罠
ポジション軽くしておくべきか、策を練って勝負に出るべきか
下手に弄って後悔したくないけど、地合が悪すぎる

345:ドレッドノート
16/02/06 07:43:47.28 rwVNLRlj.net
皆さん、おはようございます。
土曜日の朝から書き込み有るなんて、みんな相場が好きなんですねぇw
>>343 物理屋さん
リーマンショックで半減以下になってたんですか?
けど、そこから今のガードが固い、物理屋さんの投資方法確率に繋がったんなら、授業料ですよね。
>>344さん
無理にリスクを取る必要は無いと思いますよ。
大きく下げた後のリバウンドも大した事なく、次の下げが来たりしますし。
ただ本当に安くなりすぎたと判断出来る銘柄が有れば、投機ではなく投資としてロットサイズ小さめで試し買い始めるのもいいかもしれません。
(千両箱さんと物理屋さんのメガバン買いみたいな感じ)
リスク取りまくりのぼろ負け投機家の自分が真逆のこと書いても説得力無いですがw

346:ドレッドノート
16/02/06 07:57:17.82 rwVNLRlj.net
>>342 千両箱さん
マネパ買ったんですか?
あ〜あ、貧乏神に取り付かれても知らないですよw
負の循環に入ってる自分と同じ銘柄触ると・・・。
嘘です。
千両箱さんも投資スタイル確立されて、自己判断で買われてるから問題ないし、同じ銘柄持ってる人が居ると心強いです。
私も、そろそろメガバンを試し買い始める予定です。

347:前スレ947
16/02/06 08:24:28.70 5uaSngQN.net
昨日は商社株の大幅反発に支えられて、逆行高でした。
ADRを見る限り、一日限りのお祭りみたいですが。
いわゆる総合商社は一通り決算発表を終えましたが、
資源系はここから更に底抜けしない限りは耐え切れる
範囲なんじゃないかな、という印象を持っています。
「現在の市況は織り込んで減損した」とか豪語していても
ここから先、底打ちして順調に市況が回復するみたいな
楽観シナリオ前提だったりするので当てにはなりませんが、
資源以外の利益もかなりあるし、10年前と比べれば
相当に資本の蓄積も進んでいるので。
銀行はこれから更に運用難になるのはほぼ間違いない一方、
資本比率はだいぶ上がってきたので、自社株買いして欲しいですね。
長期債でもほぼゼロ%近辺となると、資本コストを賄えないはず。
BPSの半値で買えるんだから、コンマ何%ってレベルじゃなくて、
ドコモとかみたいに5%10%の世界の自社株買い希望。

348:山師さん
16/02/06 09:03:41.80 8CZdn1p8.net
UFJはちょっと前に自社株買いしてたよね
残りの2行で可能性高いのは緑色の方かな?

349:ドレッドノート
16/02/07 01:10:21.92 nHC8RwRC.net
>>347 前スレ947さん
商社の資源安問題は、ほぼ織り込み済みなんですかね?
丸紅のガビロン買収時には国産穀物メジャー誕生とワクテカしてたんですが、昨年度にガビロン経営不振・ガビロン高値掴みなどとスタートは散々で、次に資源安も来て、今年は商社は触らないでおこうとして、放置してました。
今年は商社の悪材料出し尽くしで反転だと嬉しいです、期待して監視したいと思います。

350:前スレ947
16/02/07 08:13:32.47 jSQgQcxf.net
>>349 ドレッドノートさん
三菱商事は資産の評価見直しは第4四半期でやるみたいですね。
他の4社は会社的には入れたという風に自分は解釈しています。
住友商事はまだのもあるけど業績予想に追加分も反映してます。
悲観的シナリオが織り込まれた銘柄に厚くする基本方針なので、
以下のように考えて、今のところオーバーウェイトを継続予定。
不安材料
 資源の市況は年明け以降も下落気味で、コンセンサスどおりに
 中長期的に回復していくかは不透明。
 減損の際に、そういう見通しとか、拡販とかコスト削減とかを
 織り込んで計算していたりすると、ここから資源の市況が悪化
 しなくても追加の減損が必要になるリスクがある。
 直近では東芝の件もあったし、そう甘い見積もりは監査も通らない
 かとは思いますが。
 
 事前に「ここが怪しい」的に言われていたのに、減損が入ってない
 ものがある気がする。丸紅の豪州鉄鉱石とか。
支援材料
 普段はコングロマリットディスカウントに苦しんでるけど
 三井物産も含めて資源一本槍ではなく、他の事業は利益が出てる。
 資源事業で減損により固定資産の評価を落としたのであれば、
 少なくとも償却が軽減される分は来期以降の損失が減るはず。
 商社はどこかのタイミングで事業売却したりする出口戦略があり、
 そういうのを益出して決算上は減損の損失を相殺できる。
 一番財務が弱いのは丸紅でしょうが、それでもリーマン前と比べて
 2倍規模の純資産があり、単純に以前より体力が高まっている。
 有利子負債が大きいとは言え、低金利環境はまだまだ続きそう。

351:山師さん
16/02/07 09:15:51.65 BXHs1jmL.net
権利を見事なまでのジャンピングキャッチした商社。
この先何年も経営の重しになるよ

352:山師さん
16/02/08 00:30:15.42 0m8ui3fH.net
久々に覗いたら物理屋さん結構やられてますね。
それともむしろこの地合いでがんばってる方なのかな。

353:サイケ ◆fnNIIv65is
16/02/08 15:16:38.35 k+/AfL0p.net
7313(157)
おつかれさまでした
今日は反発で上げてくれたのでほっとしましたが
まだ相場全体は不安定な感じですね
短期は日経を買い増ししました

354:ドレッドノート
16/02/08 15:57:15.32 thjbVbiT.net
6739(+244)
トレイダーズ良い具合に上げてたのですが、日経平均プラテンした位から上げ幅縮小で寂しいけっかになりました。
大手機関が三社も売り参戦してる影響なのかな?

355:物理屋
16/02/08 19:56:19.18 3AGbw/JJ.net
7390万(前日比+20万位)。
お?今日はリバったか。金曜夜の先物がマイナスだったから心配してたし、実際前場始まったばかりの
頃にはマイナスだったけど、今日は後になるほど尻上がりに回復してって、結局日経平均は+1.10%、
TOPIXも+0.84%とプラ転したよな。・・・けどさ、今の時間の先物がまたもや結構な下げなんだけど、
大丈夫なんかいね。まあ、今日はリバった理由も分からなきゃ、また先物が下げてる理由も
分からない、終始油断ならない展開だと言っていいだろね。それに、今日の中小型株はそんなには
リバらなくて、二部指数はわずかに+0.19%、ジャスダックも+0.69%にとどまった。こうなると
俺ん所はたいてい悪い方の中小型株指数に連動しちまうから、今日は二部指数と同じような
微上げにとどまっちまった。ま、仕方がないな今日のところは。それよりも警戒すべきはやっぱ
明日の展開かもなー。この時間の先物はアテにならないとはいえ、日経先物で-300超っつー
下げはちょっとおっかない。実際に明日どういう展開になるか、注目させてもらおうかな。

356:山師さん
16/02/09 02:33:01.18 s24gBlAy.net
>>355
乙です。質問よろしいでしょうか?物理屋さんはリーマンショック乗り切ってらっしゃるんですよね?今回の下げは何かしら似てるところってありますか?

357:物理屋
16/02/09 06:12:32.26 c8HBtqer.net
皆様、おっはぎゃー!!(某スレの人たちのマネ)
先物!先物が昨日より2倍界王拳を使って下げてるんですけど!
>>356
そうですねー。今は、リーマンショックの前後、多少落ち着いてきた時の状況に似てますかね。
ちなみに、リーマンショック本体の時には、こんなものじゃあなかったです。あの時には、
市場全体がS安になるんじゃないか、買い板が全部なくなっちまうんじゃないか、って
恐怖を感じるくらいに強烈な下げでしたからねー。

358:ドレッドノート
16/02/09 06:48:45.51 6KABfP7h.net
おはぎゃあああぁぁぁ・・・。
日経平均は近々、直近安値の16017を見に行くのですかね?
先物は16000割ってた実績有りますし。
円高止まりませんねぇ。
今週も辛い日々になりそうな予感。

359:千両箱
16/02/09 10:09:42.64 e9gg3Zqb.net
さあ どこまで安くなるか
楽しみましょう
蔵から残り少ない千両箱出してきます
おいしょー

360:ドレッドノート
16/02/09 10:32:23.33 TXrkXO0X.net
>>359 千両箱さん
日経平均も5%近い下げですね。
流石にセリクラとなって欲しいもんです。
安く買えるのは良いのですが、円高だと自動車などや輸出メインの製造業は買いづらい。
銀行などもマイナス金利の織り込みまでの判断難しい。
マイナス金利による資金の行き先となるであろう不動産、証券業も、タイミング的には微妙な気がします。
日経平均のETF位ですかね?

361:千両箱
16/02/09 10:40:13.85 e9gg3Zqb.net
こんな時は自分の好きな銘柄を
格安で買うのが楽しみです
ただ利確した株があまり下がらないので残念

362:ドレッドノート
16/02/09 14:23:39.58 /iES6pNC.net
しかし、笑うしかないですな。
今年は順調にイグっております。
ドレッドノートなんて勇ましいハンドルネーム止めて、「イグラー」とで改名しようかな・・・。

363:ドレッドノート
16/02/09 15:17:00.66 /iES6pNC.net
6058(−681)
順調にイグり中。
今更ながら、昨年の自分の勝ちが多かったパターンや、利益確定について振り返ってみました。
一番勝率が高く利幅も大きかったのは、外部環境が落ち着いていて、かつ順張りでした。(銘柄の材料性も含む)
小ロットからの試し買いから始めて、利が乗れば買い増ししていく。
また上手く利が乗った場合の利益確定方法は、適度な裁量でやってましたが、これは取りこぼしも多く、利益確定後の再エントリーなどで高値掴みの暴落し損切りなども多かったです。
利益確定はあるシグナル出るまでは放置し、シグナル出てから利確するのが最良でした。
この振り返りは、鱈レバ定食といえばそうなんですが、自分の得意な方法を伸ばし、苦手な方法は止めるなり小ロットで克服してく必要がありますよね。
昨年のチャイナショックのリバウンドを適度に上手く乗れたため、案外逆張りも行けるのかと誤解しました。
2014年までは逆張り好きでしたが、半年以上とか耐える投資が多く辛い日々で、その反省として2015は順張りで頑張るとしたんですよね。
結局は勝手な判断で、苦手な手法で大ロット東京して大火傷ということですね。
これからは、手仕舞いして銘柄選びからやり直すか、今の銘柄は耐え抜くかは考えどころです。

364:サイケ ◆fnNIIv65is
16/02/09 15:25:14.02 HhKJS3FP.net
6550(-763)
今日も盛大に下げましたね
そーせいも10%下げですが、1万円を保っているのは他よりマシかなと思っています
短期はまだ仕込んでいます
一度でも反発してくれたらちょっと整理しようかと思っています

365:山師さん
16/02/09 15:25:49.32 s24gBlAy.net
少し過呼吸なってきた。マジで吐きそうだ

366:ドレッドノート
16/02/09 15:38:20.57 /iES6pNC.net
長文書いた後に追加で申し訳ないです。
自己反省の為に書かせて下さい。
麻雀は、配牌が悪かろうが、ツモが悪かろうが、バカツキしてる奴が面子に入っていようが、半荘終わるまでは抜けれません。またレートも自分の都合では変えれません。
しかし、相場は流れが悪いとか、タイミング悪いとかがあれば、多少の損失確定すれば遠慮なく手仕舞いできます。
またロットサイズも、自分の都合で上げ下げ自由自在です。
大荒れの海原に、ゴムボートで漕ぎ出すバカが居ますか?
今年の年初からの大荒れ相場で自分は大金をゴムボートに積んで、大海を渡ろうとしてました。
これこそ、休むも相場ですよね。
苦手な環境なら休めばいい。
相場は逃げない。
苦手克服ならロットサイズ小さくすればいい。
ただ荒れ相場で、買った!売った!は楽しいんですよね。
楽しんだ結果、命のお金が減っては意味が無いし・・・。
兼業という立場が、甘えになってるんですね。

367:物理屋
16/02/09 18:32:25.29 c8HBtqer.net
7180万(前日比-210万位)。
うう。ひでー下げだな。朝方の先物よりもさらに下げやがるとはねー。まあ、昨日意味もなく
上げちまった反動が来たってのもあるだろうし、ヨーロッパ方面(ドイツとか)がキナ臭い
雰囲気だとか、それもあってか114円台に達する急激な円高になったせいだとか、いろいろと
原因はあるんだろうけどさ。結局場中にリバウンドらしいリバウンドをすることもなく、
日経平均は-5.40%で15000円台も目の前になるまで下げたし、TOPIXも-5.51%の大幅下げ。
今日は当然株でヤバかった人もいるだろうし、FXで危ない思いをした人もいるだろうな。
やっぱ、相場ってのは甘くないよね。一方、中小型株はそこまで下げてはいないとはいえ、
二部指数は-3.68%だったしジャスダックも-3.89%なんつー大幅安。さらにマザーズなんかは
-6.88%なんてレベルだったらしいね。やっぱリスクオフの流れで、投資家の資金が
株式市場から流れ出してるところなんだろうな。外人投資家も今は日本株を売り越してるらしいし、
耐えるしかしようがないな。一方、俺ん所はといえば、やっぱり基本中小型株に連動しつつ、ガード効果は
ちゃんと現れて下げは軽減されてる。一応、まだ通常ガード状態でしのげているということは、
今はキツい下げではあるけど市場の冷静さはそれなりに保たれてるってことなんだと思う。
市場がパニック状態に陥ると、俺の通常ガードは効かなくなっちまって、情け容赦なく
市場全体と連動して下げちまうからさ。その事実を知らなかった俺はリーマンショックで
大ダメージを食らっちまったわけだけど、今は対策がされてるからそうそう大ダメージは
食らわない・・・と信じたいところ。

368:物理屋
16/02/09 18:33:53.13 c8HBtqer.net
>>366 ドレッドノートさん
そうですねー。「休むも相場」って相場格言が正しいかどうかってのは、いろいろ考えるところが
あると思います。恐らく使う投資手法によっても違ってくるのでしょう。ただ参考までに
私の場合、リーマンショックの渦中であろうが何だろうが、完全にポジジョンを
外してしまったことは一度もありませんけど。ただし、そんな私自身の経験からいっても、
特にレバレッジを掛けているならポジションサイズのコントロールは必須ですよね。
全力だの特攻なんてもってのほか。手法にかかわらず、つねに冷静にポジション取りをすることが
必要だとは思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2923日前に更新/386 KB
担当:undef