..
[2ch|▼Menu]
44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d11c-vZn2)
22/05/16 00:48:03 fyPEf5G80.net
企業用エンコード機材はもうそれだけのためのPCだもんね。キーボードも専用でこりゃすごいわ。リアルタイムに微細に調整できるんだろうなあ
私らはその一部を一般PCで模倣してるに過ぎないんだなって

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-0BBk)
22/05/16 19:10:42 QkUzZa71d.net
macmini M2バージョン出るらしいけど
699ドル仕様のまま出ても9万オーバーかな為替め…

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb3-UnP5)
22/05/16 19:57:02 3NhKulNW0.net
最新版Gigapixelの顔復元モデルが優秀だな
これはVEAIにも欲しいぞ

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-/bZp)
22/05/16 19:58:35 WsGxphGpr.net
miniてメモリ盛っても16GBで心許ない

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 876e-9oNV)
22/05/16 23:39:09 alFCBIJs0.net
Macは最強ゲームPCになるポテンシャルあるのにゲームないのウケる

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-1QWI)
22/05/17 00:29:27 Z5zY9sVU0.net
ゲームも据え置き機の方が圧倒的に売れてる時代だからねぇ
自作PCなんかとっくにオワコンでノーパソしか売れてないから

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-5a5r)
22/05/17 00:38:09 /Sd8kaUg0.net
お前らPCゲームしない人らだろ

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe5-1QWI)
22/05/17 00:48:23 Z5zY9sVU0.net
>>49
やってるけど何で?

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 876e-9oNV)
22/05/17 00:48:54 BWMNfTVy0.net
この話おしまいね

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb3-UnP5)
22/05/17 03:14:07 NLgJhbAw0.net
GPUかなり値下ってきたので、北米PCショップでRTX3080注文($749)
関税なしだし日本だとまだ倍近くするので結構安くなってると思う
海外での注文は初期不良があった時だけ面倒なので運ゲーだけど

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b36e-IIv5)
22/05/19 20:37:38 TuO/Dr670.net
>>45
うーん、ちょっとまだ顔復元についてはGFPGANのが出来がいいと思った

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d6e-yvGd)
22/05/20 07:14:20 PuTdmzzf0.net
海底ケーブル「Topaz」は一体どんなテクノロジーを採用しているのか?

gigazine.net/news/20220520-google-topaz-subsea-cable/

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb3-UnP5)
22/05/20 10:00:01 pwtNDOYp0.net
>>53
比較したのなら貼ってほしいな

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-5a5r)
22/05/20 17:13:40 j/3jE8Fn0.net
なんかVEAIかけるのも飽きてきたな・・・
高画質化したところで観直す事ってねえよな
音楽系の動画フォルダ漁ってみるわ

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f83-5a5r)
22/05/20 17:14:49 j/3jE8Fn0.net
むしろ処理中のせいで再起動かけられないとか色々面倒になってる気が
なんで一時停止無いんだ
連番ファイル置けるディスク容量確保したほうがいいか

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb35-0Omw)
22/05/20 20:00:24 V9sAesm90.net
>>54
これ見たとき一瞬こっちのTopazだと思った

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1c-JK5Q)
22/05/21 04:10:58 G7xBVVD10.net
映像のトークばかりですけど画像のトークしてもいいんですかね?

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2773-ka5S)
22/05/21 16:35:40 kkJWeIrF0.net
>>59
全然おk
1枚だけで抜ける素晴らしい絵・写真もあるからね

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-pITp)
22/05/21 17:11:38 8vbjmqvgM.net
>>60
おっと、照れるぜ

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0703-TQnu)
22/05/21 22:10:03 aHufBq1p0.net
>>60
1枚だけでなんてある?試しにアップしてみそ?
どうかお願いいたします。

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b3-NTn0)
22/05/21 23:15:22 SQWD8LYi0.net
>>57
どうしても一時停止したい時は、処理自体をキャンセルしてるよ
出力形式にProResを選択してるなら、キャンセルしてもそれまでの処理が無駄になるわけではなく、再生できる形で動画ファイルが残る
続きから処理したものとマージすればいいだけなので、停止した際のフレームか再生時間をメモっておくと何かと楽

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b1c-JK5Q)
22/05/22 00:04:27 0sgWaK9C0.net
アプコン時にアプコンソフトだけじゃなく、それ以前に画像の編集時にホワイトバランス(WBとかよばれるやつ)をかける手法を思いついたんすけど、後からアプコンソフトをかけているのにそれは邪道なのかなって思って
WBかけたものとかけないもの、双方作って見比べるとどっちが正しいのかわからなくなるんすよね…WBかけると輪郭がクッキリするんですよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-QyLB)
22/05/22 01:06:46 wV+/EUja0.net
らで

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-5LfH)
22/05/22 01:21:28 rSx2zV/K0.net
>>63
結局でけえHDDいるやつだ

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-gevD)
22/05/22 04:18:51 IagiiI/X0.net
>>64
動画も色彩がおかしい(カメラや光源の影響)のは他のアプリで調整してからVEAIかけるといいね
色彩調整したとき再エンコするから画質は多少下がるのかもしれないけど最終的には良くなる

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b3-NTn0)
22/05/23 20:22:25 xHtfL0wK0.net
俺は元ソース→VEAI(ProResで出力)→DaVinci Resolveで編集(VEAI処理前の音声データもマージ)して保存の流れだなぁ

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-5LfH)
22/05/23 20:57:34 cwaiuCB90.net
こないだ割と著名なアーティストのライブDVDを高画質化しようとしたんだけど、フィールドオーダー問題で頓挫して完璧なデインタレが無い事に嘆いている
年代がちょい古いから元の映像がDVDでフィールドオーダーがトップファーストなのね
けど撮影に使われた一部のカメラがDVカムっぽくてボトムファーストのシーンが混じる
メインはトップファーストのカメラ
偶数フィールドと奇数フィールドが混在してるのでDioneのドレかけてもダメだった
折角60fpsなのに結局フレームレート倍になるヤツじゃなくてDIone Interlaced Robust Dehaloを等倍でかけたダケで萎えて終了
もうこうなるとVEAI以前にデインタレ方式の勉強して色んなデインタレフィルタを試す事から始めないといけない
もう各カメラごとに個別にインタレ解除してつなぎあわせるしかないんだろうか

ほんとインターレース方式を心底恨んでるわ
24フレームの映画なんかプログレッシブでいいハズなのにインタレになってたりして意味わかんねえよな

>>68
フレーム補完ついてるのが強いよね DaVinciだけで完結する
VEAIでの高画質化はアホでもできるけど色補正なんかの後処理は何十倍も難しいよな
今までpremierとediusしか使ったことなかったからDaVinci勉強するの大変でなかなかすすまん

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-5LfH)
22/05/24 11:56:01 NMO3XF9F0.net
普通のHD画質のH264をプロテウスで4kにしたら周期的にフレームがカクっとする動画が書き出されてしまった
なんか過去スレに似たような報告あった気するけどみつからんなあ
2日半もかかったのにw

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-8Jbp)
22/05/24 12:05:47 aW5TNdc0M.net
>>70
再生側のHWレンダリング系の設定じゃないかな
過去スレにVLCの設定変えたらカクつかなくなった旨記載したことあるよ
MPC-HCの方が優秀だったからもう乗り換えたけど

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-5LfH)
22/05/24 12:17:19 NMO3XF9F0.net
>>71
他のフォーマットに変換してもカクついてるから何かと思った
コマ送りで見ると2フレーム同じ映像が続いてる部分があったのでVEAI側かな
29.97と30fpsの違いとかキーフレーム問題なんじゃないかな
VEAIはたまに入力の段階でちゃんとフレーム維持しない動画あるよね

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-8Jbp)
22/05/24 12:58:27 aW5TNdc0M.net
>>72
フォーマットってコンテナ(mp4やmkv)ではなく、ピクセルフォーマットをp10leあたりに落としたって認識で大丈夫よね?
そこまで確認したのならVEAI側だろうね…
コマ送りで処理落ちか確認できるか自体は再生ソフトの仕様によりけりな気がする

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 331d-221p)
22/05/24 14:46:29 nMOTqw/l0.net
>>70
基本的にVEAIはお手軽だけど
完璧に仕上がったって事は、ほぼ皆無に近いので
何らかの修正は必ず必要なイメージ

修正をなるべく少なく済むように
皆さん試行錯誤してると思う

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a1d-221p)
22/05/26 20:58:48 Hvr3+ODS0.net
スレ違いかも知れんが
Microsoft(Windows)が1チップ型ARM製M1
Mac miniと同じタイプを出すらしいとの噂

グラボ別買いは時代遅れになるのか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6e-eugl)
22/05/26 22:05:26 H+9xknuf0.net
グラボは更新できるけどそのチップも更新できるのか

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e5-92Kh)
22/05/27 08:59:21 pwOQ/zo+0.net
>>75
いやMSは先に出して失敗したんだよ
それでM1も駄目だろうって話だったんだけど第一世代から恐ろしい性能でAMDとIntelに火を付けた

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 51dc-TrnV)
22/05/29 16:17:11 moDTi9ia0NIKU.net
3050搭載で11万とかこれすげーな。やっぱりノートはAMDだわ
あまぞん/dp/B09WTZMLTM

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 01:41:31.33 EikRR9fk0.net
当初謳ってたARM版Windowsは完成すらしなかったしな
てかもうすでにSurfaceのARM版があるんだからそっち力入れていかないのかよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 13:34:08.79 k33gDHHM0.net
M1出た事でそれまでインテルやAMDがやってた事が茶番劇だった事が露見したのが最大の功績まである

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e5-CNTg)
22/05/30 15:25:33 384/H+P80.net
茶番劇は言い過ぎだけどx86は流石に限界かもな

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-jM9h)
22/05/31 19:55:11 mPNMZMIBd.net
VEAI 3.0のアルファ版、GUIが大幅に変わってて、並列バッチを動かしてGPUを使い切ろうという作りになってる。

あと、VEAIのコア部分がffmpegのフィルターとして取り込まれている。
2.0もエンコードはffmpegだったんだけど、3.0はffmpegのフィルターとしてVEAIが動くので、読みこみ、フィルター、書き込みが全てffmpegで行われる。
正式版でも同じなら、実質CLI版の復活。

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 517d-efyJ)
22/05/31 20:24:11 plJTIM/X0.net
>70
どういう条件でそうなるのか分からんけど、VEAIのデコーダーはフレームを欠落
させることがある。回避方法として、Avisynthを挟んでVEAI側のデコーダーを
使わないようにすれば、大丈夫でしたよ。

自分の場合、VEAIでProRes吐き出しして、TMPGencで音声と合わせてエンコード
してるんだけど、

 元の動画をTMPGで読込→クリップの設定から映像のみ入れ替え→エンコード

ってやった時、カクついてたヤツは、フレーム数が元の動画と比べて足りないんすよね。
で、上記のavsを介してVEAIしたヤツはフレーム欠落がなくなる。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 02:31:06.37 +Zz7hiOS0.net
>>82
わざわざ分割して複数窓でやらなくてもぶん回してくれる…ってコト!?

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 517d-efyJ)
22/06/01 06:35:48 PYaxlq+H0.net
>84
自動分割はやってくれない。
複数ファイルをバッチに入れて、今までだと1つずつの処理が、2つ以上、同時に回せる。

複数窓立ちあげより効率はいいらしいんだけど、結局のとこ分割は自分でやらないといかんので、
あんまメリットが感じられない。

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db35-SGr4)
22/06/01 08:37:19 +Zz7hiOS0.net
>>85
なるほど
あともう一歩だわ

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bdc-TrnV)
22/06/01 14:50:24 7QHgzWvr0.net
GPAIのバッチ(CLI)はいつになったら来るんだ?

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b973-11kL)
22/06/01 17:46:11 Pm3hpbkt0.net
TopazVEAIってUPGRADE $99/yearなん?adobe税より高くね?
アプグレしなきゃ買い切り永久無料ってことでOK?

Lifetime use; Includes free 1-year Upgrade Licenseってことは
初年度1年間はうpグレ無料サービス付きで$199ですよってことでいいよね?

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf9-Rebr)
22/06/04 04:10:23 Wgr4c07lH.net
>>83
LWLibavVideoSourceで読み込むファイルを指定しただけのavsをVEAIに放り込んでも
1フレームしか表示されなかったけど、どうやるんです?

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 157d-2uOX)
22/06/04 04:47:04 nSh6YNEY0.net
>89

Avisynthは、Avisynth Plusとかの64bit版じゃないとダメ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf9-Rebr)
22/06/04 06:10:55 Wgr4c07lH.net
>>90
AviSynth+ 3.7.2のx64とx86インストール済み
OSはWin10 64bit

avs放り込んだときにx86のAviSynth+が使われてるとは思いにくいけど
そうなら面倒だなぁ

93:82,83 (スッップ Sdea-T/vR)
22/06/04 06:34:05 DCbEg/ENd.net
>91

うちはAvisynth+ 3.7.2の64bitだけいれて認識されてるから、x86が使われてるのかなぁ。

余談として、v3.0α以降は、avsを認識しなくなったけど、読み込みがffmpegになったのでフレームドロップしなくなってる。

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 151c-+6K/)
22/06/05 22:32:24 82ommHZr0.net
3Dアニメ程度、フルHDで十分だろと思いつつ4Kにもしてみるとなんでこうも違うく見えるのだ
ピクセルのガタガタはFHD化でも十分取れてるのに、何の要素が違うと体感させてるのか説明出来ない

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-uM4Y)
22/06/05 22:45:09 YpdUMnTj0.net
>>93
俺は4K化がんばったり4Kの映画集めまくって結局HDDでもよくね?!てなったけど?

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-uM4Y)
22/06/05 22:46:16 YpdUMnTj0.net
エロ動画なんてむしろ720Pでよくね?サイズちいさいし
てなっとる
DVDサイズのソースも倍の720Pでいいじゃん変換早いし と。

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 151c-+6K/)
22/06/05 23:11:51 82ommHZr0.net
いやあだってせっかく4K化も再生もできるんだし、したほうが損はないよなっていう単純な思考回路です。8Kは機器によっては轟音上げたりカクつくのでキャンセルだ
あとTopaz VEAIはdeharoが一番ベターじゃね?って思考だったけど、弱点見つけたよ。白と細い文字だ
白い雲とか泡とかクリームとかに、ギラギラした光の粒が発生するね
文字は単純に薄くなる。周囲の色を取り込んで滑らかにぼやけて半透明みたいになるなあ

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de5-GWuK)
22/06/05 23:33:01 Uqu7RCGp0.net
モニターのスペックにもよるし文章からしてスルーで良いよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2dac-3IdR)
22/06/05 23:53:58 mQREFeJm0.net
自己満足世界だから人がどうやったっていいわな
拡大したり見比べたりしないと違いが分からないものもあるし何事も程々がいいよね

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 151c-+6K/)
22/06/06 02:11:46 W7Vcjzl90.net
人格否定してNG催促してまでdehaloのデメリットについての書き込みを消そうとするなんて、dehaloを気に入りすぎだろ
お前、もしかしてdehaloの事が好きなのか?(青春)

101:82,83
22/06/06 07:13:02.73 DJbdLo9jd0606.net
個人的にはProteus一択かな。
Altemisのパラメーターいじれる版がProteusなので、ノイズとアーティファクト、ギリギリの線を攻めれる。
GaiaとはAIモデルが違うけど、パラメーターでGaia的な絵にも出来る。

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 1a83-uM4Y)
22/06/06 12:07:36 W0X4ZIxf00606.net
プロテウスのパラメーター、1番目と2番目の違いがイマイチつかめないんだけど誰かどういう処理してるかうまく言語化できない?

103:82,83 (テトリス Sdea-T/vR)
22/06/06 12:29:19 DJbdLo9jd0606.net
URLリンク(community.topazlabs.com)

比較画像付きで解説があるので、参考になる。

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 1a83-uM4Y)
22/06/06 12:44:57 W0X4ZIxf00606.net
>>102
ありがとう。参考になった。
けどRevert Compressionがどんな処理かはわからんままw

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW 9dbb-lDGa)
22/06/06 14:25:56 NjrlN2bR00606.net
海外のVEAIフォーラムにSD→HDあるいはFHDまでの変換ならば、実は3400Gのほうが4000-5000Gよりも速いってデータがあった
SP数勝負でRAMサイズとメモリ速度の影響低いんだろ。4k変換は3400Gのほうがやや遅いみたいだが

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW be35-2YZE)
22/06/06 16:01:21 S0OqWnha00606.net
どのモデルがいいだななんてソースによってまちまちっしょ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/06 18:34:49.20 Kx+32ojM00606.net
>>103
表現として合ってるかはわからんけどRevert Compressionは細かいギザギザやらディティール潰して滑らかにするような感じだと思えばいいと思う
Recover Detailsは元の模様とか陰影を強調する感じ
画像は左上が全部0で右上がRevert Compressionだけ100、左下がRecover Detailsだけ100、右下がRevert CompressionとRecover Detailsが100の時
URLリンク(i.imgur.com)

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ddc-nmID)
22/06/07 18:49:15 A/8zAG3A0.net
AIで男の顔だけモザイク掛けることとか出来ないかな?

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d973-IGm9)
22/06/07 19:09:58 iyFqW8X10.net
面倒だからartemisだわ
皆映像技術詳しくて意外

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fef4-fzD8)
22/06/08 07:42:02 6Ap+a9Ea0.net
基本的に Dドライブにインストールしてるんだけど
アプリからアップデートすると VEAI だけ Cドライブに入っちゃうので
ふんがーとなる

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-9I1i)
22/06/08 16:04:47 Zfww++ZNd.net
>>95
保存形式と記憶メディアによるな
MP4(H264)だと4K60PはHDD保管だと厳しい
HDD転送速度が間に合わないでカクカクとかあるので

H265に変換するなら4K60もいけるがエンコ時間が掛かりすぎ

MP4でエロならHD以下で十分な気もするね

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b3-k0Q4)
22/06/08 19:45:35 TcBgAXpV0.net
4K60fpsでもHDDで十分いけるよ
俺のNASはHDDだけど問題なく再生できてるし

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 157d-2uOX)
22/06/08 23:37:55 5FFZWScU0.net
まあ、どのくらいのビットレートを割り当てるかによるけど、
Ultra HD Blu-ray(上限4K 60p)がH.265 100Mbpsなので、
H.264なら、最大でも150~200Mbps辺りだとして、HDDで余裕な気がする。

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8602-XK23)
22/06/09 01:40:30 If1ITNmk0.net
今までVEAIはWindowsでやってたんだけどM2 mac miniが発表されるとの噂でM2発表前にオークションでの価格が下がった16GメモリーのM1 mac miniを落札して使ってみた。

確かにVEAIは速い。

ただそれだけで編集のFCPはバックグラウンドレンダリングを切っても相変わらずもっさりだしGiga pixel AIは予想を超えて遥かに遅かった。

変換に掛かるsec./frame表示もwindowsに比べるとかなり適当。
音声付きのProteusにするとWindowsでは完了後そのまま終わっていたのにMacではそのあとに音声の結合が始まってなかなか終わらない。

3D性能も低いし結局トータルで見るとM1 mc miniはVEAIのエンコード専用にだけしか使えない事が判った。


今回8万程の出費だったのでやはりもう少し増額してWindowsにビデオカードを買って取り付けた方がAdobe CS等古いソフトも使えるので色々幸せになれると思った。

ちなみに普段は昔からMacでビデオ編集をしているので全くアンチではない。

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5d64-9I1i)
22/06/09 01:57:15 wYw/IINo0.net
>>113
ありがとうございます
円安でMacはM2出てないのに値上げしたので
むしろ安くなってるグラボいこうかな

後は電気代だね

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b3-k0Q4)
22/06/09 06:32:08 C2rujv0y0.net
>>113
これは厳しい現実だよなぁ
俺もVEAI以外に有用なMacの使い道を模索した事があるけど結局諦めたよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 13:00:05.94 OS/yeR8Xr.net
>>113
ワッパいいだけで結局電力大量に使ってブン回すGPUとCPUが強いわなあ…
俺も変に期待して買ったけど、ゆうてVEAIも少し早い程度よね
古いWindows機からの乗り換えだからもっと夢のようなマシンを期待してました

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 13:01:11.54 OS/yeR8Xr.net
>>113
グラボ盛ったらadobe系早くなるん?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/09 14:39:38.52 CC3e+WxBd.net
M2はNeural Engineが40%早くなるからVEAIに限ればかなり早くなりそうに思ってたけど違うんかな

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b3-k0Q4)
22/06/09 18:15:40 C2rujv0y0.net
URLリンク(vook.vc)
Gigapixelが6.1で高速化されたのはAIモデルをDirectMLからTensorRTに移行したから
これによりRTX GPUのTensorコアをやっと活用してくれるようになったんだけど、これがVEAIにも来たらWindows環境は抜本的に高速化されると期待されてる

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8644-rMBA)
22/06/10 02:49:24 eLbS15qN0.net
M1Max買ったんだが
Topaz Gigapixel


122: AIのレンダリングが一瞬で終わるぞw



123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8644-rMBA)
22/06/10 02:52:51 eLbS15qN0.net
Gigapixel AIって
ちょっと動かしただけレンダリング 
ズームしたらレンダリング おせー
もっさりみたいなのがない
サッと終わる

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8644-rMBA)
22/06/10 02:58:07 eLbS15qN0.net
>>113
動画編集してるののにメディアエンジンついてない機種買うとか勿体無い
このコア部分だけで数万円の価値あるっしょ

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-uM4Y)
22/06/10 06:38:31 geAjf5+j0.net
mac版VEAI、モニタ切って寝ると妖精が猛烈にそろばん弾いてくれて予想時間よりかなり早く終わる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/11 06:24:59.78 zMUS5JCM0.net
Gigapixel AIの技術班をVEAIチームに召喚させろ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 04:09:08.15 eYAC7zIx0.net
>>122
MacBookのM2AirはM1Airに比べて性能変わらないのに高くなったって評価だけどメディアエンジンついたM2Airは大幅な性能のアップと考えていいの?

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-S+hI)
22/06/13 05:38:16 z572MyPza.net
Max使ってるけど
IStat で見た感じCPU、GPU2割も使ってないけど
80度近くまで上がってファンが結構回る

おそらくMLコアが張り付いてるのかも
これ表示できるアプリがないよね

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-S+hI)
22/06/13 05:44:49 z572MyPza.net
メディアエンジンが有れば
再生やレンダリングの
中間コーデックの変換部分のリソースを下げてくれる分
エフェクトに回せる部分が多きい

一般的には8K再生支援やエンコには対応していくと思うけど
ProResに対応してるのは強み

Mlコアとメディアエンジンで
動画中も検索対象になるような時代になると思う
ライバルはGoogleだわな

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-fjGI)
22/06/13 07:13:00 ec1C8T500.net
>>123ですけど
mac mini 2020 M1 16GB HDMI接続
やっぱモニタオフにすると予想時間の倍以上早くなる 謎だわ
寝て起きたらタスクが2つも終わってた
単にフロントにもってこれば同じ速度が出るのかもしれんけど何時間も無操作で放置とかしねえから検証面倒なんよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 05:07:27.98 KXyAZgqy0.net
画像からロゴとか透かしとか消したり、あと人とか消す。
URLリンク(jpgrm.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/14 21:57:55.29 iovvUTC10.net
定期的に中華のデータ収集サイト貼られるな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/16 00:25:24.61 Tn2NUqzxa.net
現在のpcのサブ機としてVEAI作業専用機をもう1台考えています
予想でも注意点でも構わないのでどなたかご意見おしえてください
現在Win10,Ryzen9の5950x、RTX3070、RAM64GB、でTopaz VEAI2.6.4を使って
ます。少し前のレスにm1 Macの話が合ったので気になったのですが中古のM1 mac や
m1 sutdioあたりで処理速度が現在のPCと同等もしくは少し上位な機種はありますでしょうか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8358-a+cM)
22/06/16 11:06:55 p5yp4GgW0.net
>>131
M2積んだMacBookAirが来月から販売されるんだけど、M2ではメディアエンジン積んで動画編集は確実に速くなるらしいメモリも最大24GB
ベンチマークとか今から出始めるからそれみてよければM2積んだMac Mini待ちでいいんじゃないかな

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8358-a+cM)
22/06/16 11:14:10 p5yp4GgW0.net
自分も詳しくないから上の人の受け売りなんだけど
M2のベンチ
youtu.be/hawCmzxnIK8

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8358-0qyB)
22/06/16 11:47:30 q0


137:D2ApPx0.net



138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbc-sVTA)
22/06/17 11:07:13 0rtmk/qA0.net
アドバイスありがとうございます
M1 MAXのMac studioの優良中古を探しながらのM2待ちにしようと思います

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-fjGI)
22/06/17 12:10:55 aHdjmROp0.net
>>135
VEAI専用機ならWin機にいいGPU乗せたほうが早いし安いよ?
俺macmini買ったけどVEAI専用とかオススメしないなあ

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbc-sVTA)
22/06/17 23:58:53 0rtmk/qA0.net
>>136
i7 12700K+3080tiも候補として加えました。ありがとうございます

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/18 17:54:31.62 rE4JAV6H0.net
サブにしてはデカくて邪魔じゃね

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-sER5)
22/06/19 02:12:11 UFd344Bc0.net
Mac版VEAIのProRes出力後の謎の音声統合プロセス必要なんだろうか
無視して後エンコしても音ずれてないし無駄に思える

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-Fazc)
22/06/19 03:47:12 Zkt3z4ZN0.net
サブにMac mini選ぶ理由は電気代と性能のバランスだな

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b6f4-wZje)
22/06/20 06:50:17 wraqZYaP0.net
iPad ProでもVEAI使えたらいいのに

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bdc-9Y2n)
22/06/20 14:38:07 ZthwGSeP0.net
GPAIの最近の学習モデルが人物だと絵っぽくなるなー

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-u+0G)
22/06/20 14:44:27 hmqUiE0T0.net
G PAI...............ハァハァ

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be0-h8bK)
22/06/20 20:33:55 onWtJKig0.net
キモッ

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hjm/)
22/06/26 00:18:33 vByOBK1A0.net
>>142
学習モデルって選べるんだっけ?

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfdc-bR2y)
22/06/27 17:39:29 vHmr9x8q0.net
>>145
5つ選べる
標準、線画、アートCG、低画質、超低画質

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-eOaq)
22/06/27 21:05:27 wHUfThoCM.net
VEAIはDVDから直接処理できるの?
つまりリッピングしつつ高画質処理

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-hjm/)
22/06/27 23:46:16 LziVdtR00.net
>>146 ありがとう
5つのモデルそれぞれをダウンロードして ver upできるが、最近のモデルは人物が塗り絵になるって事ね

GigapixelAIで変換すると、結果に満足不満足のマークで投票評価できるっぽいけど、皆の評価がモデルに影響して好みから外れていく事もありそうね

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-FUNq)
22/06/28 06:02:11 qkTL7uSS0.net
>>147
.VOBが暗号化されてなければいけるかもしれんけど
DVD1枚としては変換できなかった

>>145
「Face Recovery」をOFFにすると随分かわるね
ONはちょっと塗りたくり過ぎ&コラージュっぽくなり過ぎる
今っぽい処理といえば今っぽいけれど、デフォルトONはどうかなと思う

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb3-1iV1)
22/06/29 08:28:53 nwRwOokY0.net
>>139
VEAI処理後に、音声統合プロセスする理由は音ズレじゃなくて音質が96kbpsに下げられるからでは?

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7f44-Wsfh)
22/06/29 21:54:47 qx71ZI840NIKU.net
クロノスの結果が気に入らない時って萎えるな

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3f83-en3t)
22/06/29 22:36:41 qYHxTJcg0NIKU.net
>>151
あほみたいに待たされて結果悪いと萎えるな
俺なんかソースそもそものが向いてない系ってわかってんのに挑戦してしまうわ

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 4f73-qayZ)
22/06/29 22:56:00 +23kL


157:jPK0NIKU.net



158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 09:48:23.41 p54qCib3r.net
ソースによる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/30 10:09:59.58 Rm2SHXx00.net
LOW、出番あるぅ?
クソ画質時代のエロ動画かあ

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-nE9X)
22/06/30 23:04:30 qaGINtUo0.net
>>155
なんか160×120pxとか320×240pxの動画の方が
AI補完すげーって思えるもんだから
無駄に古い動画ひっぱりだして遊んでますわ

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-NvsD)
22/07/02 08:25:23 N3TZtv520.net
1年ぶりにVEAIアプデして使ったら、やたら変換速度上がっててびっくりした
1年ぶりなのでスレも間違えたw

しかも購入日は去年の明後日だったわ、、、
これ、来週だったら、最新版2.64使えなかったってこと?

そもそもインストーラー、2.30、2.40、2.63持ってたけど
2.63からはクラウドインストールになってるよね?これ。

次回クリーンインストールするとき、今回の2.64は怒られずにインストールできるのか
それとも金出さなきゃいけないのか、よくわからん・・

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a73-FBfx)
22/07/02 14:43:15 AiU8Xo4/0.net
>>157
HPに書いてあるけど2.63を持っている状態だと一年過ぎても26.xはアップグレード可能
2.7xもしくは3.xxになったらアップグレード権購入

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-NvsD)
22/07/02 17:28:38 N3TZtv520.net
>>158

おお、HPにもそのあたりのことが書いてるのね
もう一度目を通してみます

教えてくれてありがとうございました

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f73-c86m)
22/07/02 20:09:47 v9OBcuj10.net
劇的に向上しないとアプグレに魅力ないよね
マイニングついでに色々んなグラボで試したが正直大差無い0.01sec差って100frameで1秒だし

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/03 02:55:14.92 qf5vlaKV0.net
GigapixelでやったようにVIAIのAIモデルをTensorRTに移行したら結構変わるんじゃないかと言われてる
そして開発はおそらく今それをやってるはず

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86e6-7B8V)
22/07/03 16:36:26 CqQeQwJs0.net
ワークステーション使った方がパワーあっていいのかな?
たとえばこういうマシンは画像拡大に適正ありますか?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a84-A+Eo)
22/07/03 20:07:26 3P0cUro10.net
こんなゴミ買うならHPのサイトでOMEN買った方が良いよ
出来れば45Lモデル

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-QBhF)
22/07/03 20:57:44 /uf19fMr0.net
>>162
WS買うならメモリは512GB以上積みたいね
以前出ていたXEON2発/メモリ1TBのWSなんかは憧れる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/04 03:08:48.39 PAKMjLqm0.net
ハイエンドのゲーミングPC買った方がコスパ良さそう

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3d-qV/D)
22/07/04 15:28:18 gBSKCWCY0.net
VEAIはわからんけどDaVinci ResolveはQuadraとかのワークステーションGPUを使う利点は何もないと公式が言ってたな

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de62-zJm+)
22/07/04 17:21:51 +ik3hFT00.net
参考になる話がわからんけど、前にMicrosoft Azureの仮想マシンを使ってNVIDIA T4を使ってVEAIを使ってみたけど、そんなに早くなかったのはよく覚えてる。GeForceとほぼ変らないレベルだった

172:162 (ワントンキン MMfa-VgLl)
22/07/04 17:38:01 0pUvdxOCM.net
皆さん有益なアドバイスありがとうございます。
大人しくRTX載ったそこそこの


173:QーミングPC探しますかね あとM2Macのai対応性能がどんくらいか見てみたい気もしますが



174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e73-Akks)
22/07/05 12:44:31 KHuFTuwx0.net
つい最近Gigapixel AIとVEAI使い始めた新参者ですが
このファイルをこの設定で何秒で処理できたら速いとか遅いとか
ベンチマークあるんですかね?

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ebc-uVV9)
22/07/05 15:13:38 tybCdFuc0.net
過去ログをだいぶ読んでみましたが上手く理解できず・・
ざっくりお聞きしますが下のアップグレードはtopaz VEAIのエンコードの速さ、長時間運用に有効でしょうか?
? ryzen9 5950X からの i9 12900K
? RTX3070 からの RTX3090Ti

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-c86m)
22/07/05 15:52:20 USgUq0nea.net
>>170
その程度じゃ差は出ない
GTX750ti,GTX670,GTX1660,RTX2060,RTX3070比較したが

ハードウェアの性能差5倍でようやくVEAIの速度が2倍~になる程度
だからRTX3070をRTX3090にしたところで大差無い

むしろ複数の動画変換を並行に走らせるべき
VEAIは強欲にリソース持っていく作りになっていない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 20:24:15.79 cE54S1hj0.net
VEAIの速度についてはMacBookAirのこのコメントに非常に共感できるんだよね
今高画質化やってる人たちはたくさんの動画高画質にしてると言うより同じ動画で実験繰り返してる人イメージに最近なった
MacBook Air 335枚目
スレリンク(mac板)
> 831 名称未設定 (ニククエ Sd5f-KGkO)[sage] 2022/06/29(水) 12:08:54.45 ID:xYr4kZk0dNIKU
>TopazLabの動画高画質化で遊んでるけどM1Max32Cで1hかかる作業ががM1Pro14Cだと2hオーバーかかってしまう
>MaxとProの差は歴然なんだけどじゃあ1hかかる事はどうなのかと言われたら十分待たされてるんだよね
>結局待つのがストレスになって寝る前にまとめてやる様になったからM1MaxでもM1Proでも運用上に差は出なかったというオチ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 20:26:04.52 cE54S1hj0.net
見にくいからコメント部分だけ
MacBook Air 335枚目
スレリンク(mac板)
831 名称未設定 (ニククエ Sd5f-KGkO)[sage] 2022/06/29(水) 12:08:54.45 ID:xYr4kZk0dNIKU
TopazLabの動画高画質化で遊んでるけどM1Max32Cで1hかかる作業ががM1Pro14Cだと2hオーバーかかってしまう
MaxとProの差は歴然なんだけどじゃあ1hかかる事はどうなのかと言われたら十分待たされてるんだよね
結局待つのがストレスになって寝る前にまとめてやる様になったからM1MaxでもM1Proでも運用上に差は出なかったというオチ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 21:21:29.38 Gcty+8oe0.net
>>1
昔作った渾身のロゴが最近の高解像度化で小さい画像でしかなくなってしまってたので拡大できてとてもたすかったうれしいありがとう

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3d-qV/D)
22/07/06 08:32:04 87NQcQmF0.net
>>170
VEAIについては>>171の言う通りだが、Gigapixelについては内部処理がTensorRT(Nvidiaのディープラーニング推論を高速に実行するSDK)に移行したので、Tensorコアが多いほど高速になる仕様。 3070→3090tiでどれぐらい差が出るかはわからんけど、VEAIよりかはその差を感じれるはず

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-lUsc)
22/07/06 09:07:39 yKay8Xs8d.net
>>173
夢を追いかけるって感じかなw
ぼくの考えたさいつよつよなコンピューターぁ

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bdc-MJVm)
22/07/06 12:25:44 AFrH6CCy0.net
>>148
ほんとだ、ニコマークでYES NO評価できるんだ。
この数日100個ほどやってみたらだんだんよくなってきた!w

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3d-qV/D)
22/07/06 23:44:42 87NQcQmF0.net
YES NO評価スルーしてる人結構多そうだよな
Gigapixel使いだした頃から投票してて、アニメとか随分クオリティ上がったのは俺の評価も少しは貢献してくれてるのかな、と思ってる

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e73-6ROr)
22/07/07 00:26:55 rt8v+qkP0.net
俺は人物の顔を塗り絵にしたくないのだが、評価反映は相反するのかな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 00:08:03.66 hPJzBpMJ0.net
昔撮った低画質動画。
1、VEAI変換→他ソフトで補正
2、他ソフトで補正→VEAI変換
皆さん、どっちの手順でやってます?

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-yupI)
22/07/08 01:39:57 JDswDHd20.net
普通に考えて後者 間違いない

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-yupI)
22/07/08 01:40:23 JDswDHd20.net
間違えたわwww 前者だwww 間違いない

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a84-A+Eo)
22/07/08 05:55:13 qLxk62sj0.net
補正が色なのかなんなのかにもよるのかな
ニートノイズとかなら先かけた方が良いかもしれない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 16:20:33.22 4VoKonh10.net
ノイズの種類にもよるが
ニートよりVEAIの方が上だと思う
アップスケールを少し入れることによって
色彩快調が滑らかになる 
バンディングがなくなるし 
8bitとか言われてるが実際画像エンジンがまびくからもっと少ない
ちょっと前のソニーの120FPS取れる機種は色が相当少なかった
発熱や処理能力に合わせて相当間引かれてる

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 17:23:19.80 qLxk62sj0.net
ニートかける時ってSLog3とかをノーマライズした時、撮影時の暗部ノイズ除去とかだから、ノイズ除去の為にVEAIだとやり過ぎになってしまう(他のカットとの繋がりなど)からそもそも使う用途が違う

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0383-ws48)
22/07/12 12:20:28 WkzPhKTf0.net
VEAIも大概重いと思ってたけど、画像ファイルをAVIFに変換するの異常に時間かかる
おかげでかなりサイズは小さくなるけど
いい加減jpegも退役してほしいわ サイズでかすぎだろ
全然関係ないけど昔のSDカードみたいなヤツ、16MBくらいしか容量なかったよねw

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-+xnS)
22/07/13 14:44:45 7mzIW5T8M.net
>>186
4:4:4でなくていいならwebpでよくね。
jpegxlなりwebp2で不自由なくなるにはかなり時間かかるだろうし。

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a11-x4ZH)
22/07/16 15:47:00 8fQ9kOYq0.net
無料で使える範囲での現状最高の写真拡大ソフトってどれ?

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa83-A2DA)
22/07/16 15:50:43 Ajcs4RRY0.net
なんかすげえイラっとする質問だと感じませんかコレ
ヤフー知恵袋に誘導したい・・・

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e35-iUsL)
22/07/16 17:07:58 UzW3FxHH0.net
>>188
ソースによる

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-GsVe)
22/07/16 17:41:18 /jB1Sx3m0.net
Real-ESRGAN
SwinIR

汎用的に使えるものって意味合いだと今は↑の2つかな
ただ既にSwinIR超えを宣伝してるADLってのも出てきてるし
競争激しい業界ですぐ時代遅れになるから結局は比較して決めるしかないわけだが

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a11-x4ZH)
22/07/16 18:10:35 8fQ9kOYq0.net
SwinIRっていうのは初めて聞いたなサンキュー
ただvulkan版が無さそうなので試すのが難しそう

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b699-LvDV)
22/07/16 22:04:24 XcYFEPWm0.net
URLリンク(github.com)

BSRGAN - URLリンク(github.com) | URLリンク(arxiv.org)
RealSR_JPEG - URLリンク(github.com) | URLリンク(arxiv.org)

URLリンク(user-images.githubusercontent.com)

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a11-x4ZH)
22/07/16 22:20:24 8fQ9kOYq0.net
>>193
これはNVIDIA以外でも動くっぽいし良さげ

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896e-Vb2/)
22/07/17 10:37:51 jlBcnlmm0.net
効果が顕著なのって人の顔が別人に変わってしまうのが難点だよな

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b699-LvDV)
22/07/17 11:10:09 YOg4CG+l0.net
無料&登録不要で写真に写った不要な部分をサクッと消してくれる「cleanupphotos」
URLリンク(gigazine.net)

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b699-LvDV)
22/07/18 10:41:32 ZC4heqrd0.net
>>193
URLリンク(github.com)
てのもあった

OpenCV (URLリンク(opencv.org))
ESPCN (URLリンク(arxiv.org))
FSRCNN (URLリンク(arxiv.org))
LapSRN (URLリンク(arxiv.org))

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-eWCZ)
22/07/18 17:43:50 ebX1tabOM.net
昨日からぼちぼちとM2Macのベンチマークテストの動画とか上がってきてるけどなんか微妙だな
苹果純正のアプリ以外は適正化待ちかな
veai処理機として期待してたんだけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 18:00:28.02 vcubz1+20.net
アプデ来てもいつまでもmac版は負荷あがらんし、アップルシリコンとTopazの技術限界なんじゃないかとおもってる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 18:01:16.25 vcubz1+20.net
ワッパ特化なカンジだしWin機でグラボ盛った方がいいよ<veai処理機

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 056e-bXSG)
22/07/18 20:30:04 6HDCydAB0.net
でも電気代考えるとワッパは考えるなあ~
グラボって3070くらいでも足りる?

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25e5-Vb2/)
22/07/18 21:08:23 SY3yBTuN0.net
3070ノートは全然速度でないって前スレで言ってたぞ

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 76dc-k9gr)
22/07/19 15:40:58 m+PKZ7FE0.net
ぶつくさ文句言いながらも結局教えてくれるおまえら大好きだわw

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 76bc-QBlU)
22/07/19 23:06:22 fYv140od0.net
以前にVEAI用専用機のスペックを相談したものです。スペック少しぐらいあげてもさほどの効果はないとのアドバイスもありましたが少し余裕ができたので3090ti+12900ksでBTO発注しました。月末には届きますのでたいして役に立たないかもですがレポートします。ありがとうございました。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 17:19:35.12 e34rO27B0.net
それいくらするの?60万くらい?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 17:31:56.26 tkZvTcT80.net
みんな「どんな動画にVEAIかけるマシンなんだろう・・・・・・・・・・・・・・・・」

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/20 20:47:33.25 PW4H8tQi0.net
俺は90%ぐらいがエロ動画で残りがゲーム動画だな!
2Dでも3DでもCGやポリゴン?にでも掛けられるのはいいよね。

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 76bc-QBlU)
22/07/20 23:29:26 xNeEKinB0.net
>>205
オーバーしてしまいました
>>206
SFがほとんどですが120インチ4Kプロジェクター用です。あと親父が残した昭和40年代〜60年代の記録映像が長短200本以上ありデジタル化は出来てるんですが低品質すぎるのでAIエンハンス+色補正しようと思います、あとスレチですがもしも白黒映像カラー化するソフトをご存じならぜひ教えてください

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 76bc-QBlU)
22/07/20 23:43:11 xNeEKinB0.net
>>207
自分はゲームはやりませんがエロ動画なら興味あります。ただ家族の手前があり10年前にHDDごと捨ててしまって大後悔です

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa83-A2DA)
22/07/21 02:47:46 LimnZGnK0.net
>>208
ローレゾはそもそものディテール情報が少ないから無理に4K化せずに720PかHD程度にすれば不自然さはすくないしエンコ速度早いしでオススメですよ
ってもう注文したんですよね

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6173-1Dbw)
22/07/21 22:25:11 zeDX0I3z0.net
>>203
ここは大志を抱くスレだぞ
大航海時代の冒険者たちの集まりみたいなもんだ

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-8DWe)
22/07/21 22:44:53 M8O2LWNEM.net
>>208
ツイッターで学者先生が江戸時代末期の白黒写真をカラー化してるのを見かけるな

俺なら白黒写真はそのままにするけどね
たまにフィルムスキャン画像をギガピクセルAIで解像度あげてみるけどどうしてもオリジナル白黒画像が良く思えてしまう

逆にうまい具合にグレインかけてくれるソフトが欲しい

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-8DWe)
22/07/21 22:45:56 M8O2LWNEM.net
>>212
ごめん動画だったのね、失礼しました

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-K36X)
22/07/23 00:00:04 0dAsX+TEd.net
暫くアプデ来てませんが、大型アプデっていつ頃来るんでしょうか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b158-ZkY/)
22/07/29 02:49:45 rxiszdeb0.net
通常版じゃなくてベータテストの方だけど、VEAIの3.0αがついに3.0βになったみたい
まだ試してないしforumも見てないけど、どうなってるかね
もう開発リソース完全に3の方に注ぎ込んでるだろうから、正式版の次回大型更新=VEAI3の正式版発表になりそう
規模がデカ過ぎて今年中に正式版として出る気はあんまりしない
そもそも完全に別のアプリとして作り直ししてるから、厳密にはアプデというより新規に別のアプリ入れる様な感じだろうし

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 195e-KxVo)
22/07/29 10:59:18 qORaGsDI0.net
じゃあ3がセールになるまで買い控えします

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-51io)
22/07/30 00:58:21 4IoIAZlBa.net
いつもGigapixel sharp→AIってやってるんだけどもっといい方法ある?
せっかく買った有料ソフトだからこればかり使ってるけどフリーの方がうまく行ったりして

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd6e-dSCr)
22/07/30 06:56:32 3XfEt/xB0.net
Topaz Photo AI

何度やっても
C:\ProgramData\Topaz Labs LLC\Topaz Photo AI\models へ
8G程DLした後にエラーで止まる

未製品だけどさ・・・・
DeNoise、Sharpen、Gigapixelは所有してる

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d66e-3X4k)
22/07/30 07:12:14 wbqhC1w10.net
ビデオボード毎のwifu2xのベンチマークなんかありませんか?
GTX1060 3G使ってますが、もう少し早くしたいです

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-SIsa)
22/07/30 07:23:13 LMrR2hwYd.net
gpuのflopsで比較すれば?

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bac8-h75T)
22/07/30 07:38:29 Yb0+GwzE0.net
ncnnってTensorCore対応してるんだな。ってことはRTXはncnn-vulkan系かなり速いのかな?
URLリンク(github.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa73-+J/w)
22/07/30 08:41:28 m7QncVPZ0.net
ESRGANだが1660Ti→3060に換装したら思ったより速くなった気がしてたのはその所為だったのか

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f173-bwtu)
22/07/31 10:30:35 zTebxGwP0.net
>>218
photoになってるけど目的は何?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/02 19:57:56.25 XKIfgsNL0.net
>>193
これのfusedてのキレイ

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-V61w)
22/08/05 16:26:55 LjVGtokSa.net
午後は先夜おれに劣らぬ肝癪持ちだから負け嫌いな事でも苦にしないで杖の上で数で云ったら三四の倅が居た
これは文学士だけに野だだけは面白い吾々はこの時からこの坊主に山嵐がしきりに赤シャツはホホホホと笑ったら眼が三つあるのはなぐられた人を尋ねて聞いた時は車屋から親方と云われたが幸い物理学校などへはいって高い所へ乗った時は錠前直しと間違えられた事が云えないくらいな男でない場所へ行く事は信ずるが教頭だけに下宿はとくの昔に引き払って立派なものだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

573日前に更新/250 KB
担当:undef