AutoPagerize質問・要 ..
[2ch|▼Menu]
102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/22 17:47:33.70 jAs8uoyO0.net
>>100
対応していただきありがとうございます!

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/26 23:57:40.52 hht36w+G0.net
今気付いたけど、>>93をやると、Impressの各サイトのトップ、たとえば URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp) にアクセスした時、
前日以前の記事のタイトル左につく小さい画像が読み込まれなくなるね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:45:35.29 iJoRL/HC0.net
>>102だけど間違ってた
>>93をやろうがやるまいが最初は前日以前の画像が出なくて、リロードすると正常に表示される

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 01:55:08.37 +wp2GqYb0.net
Impressは画像のsrcは全部ajax属性に書いて、スクリプトで表示させてる
uMatrixなりなんなりで外部のスクリプトの動作、止めてない?
まあ外部スクリプトとめてると記事のサムネ画像全部出なくなるから微妙に動作が違う気もするが……

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:09:40.63 LNovfaRQ0.net
uBlock Originは入れてるからそのせいかな?
とりあえず URLリンク(gist.github.com) これのIncludeに *://*.watch.impress.co.jp/* を追加する事で一応解決した
もはやAutoPagerize関係ない話になってしまってるけど……

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 15:14:19.31 LNovfaRQ0.net
なんか同じ環境ですら>>103の症状が起こる時と起こらない時があってもうわけわからん
多分おま環なのでもう忘れてください

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 02:23:40.10 7BU0bRGt0.net
>>105
のスクリプトのimmediateの
img.src =
のあとのずらずら並んでる途中に
img.getAttribute('ajax') ||
とか追加すればajax属性からも読むようになるでしょ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:29:06.37 RZFFjp3B0.net
URLリンク(yande.re)
このサイト、読み込みはされますが画像が表示されません
よくある空読み込みです、対応をお願いします

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:40:34.41 lrBJb5zf0.net
>>108
danbooru系はautopagerize嫌ってるからなあ
#post-list-posts li { float: none !important; }
.javascript-hide { display: inline-block !important; }

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 23:16:37.41 El2ue6UV0.net
document.styleSheets[


112:0].rules[0].selectorText=".javascript-hide-none" これで



113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 14:57:46.18 BB6IVIHc0.net
URLリンク(gist.github.com)
これ使っててgoogle検索結果がうまくいかないんだけどどうしたらいいですかね?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 16:38:36.90 IWjb5tac0.net
16510行のプログラムをデバッグするのは無理
おまえがやるか金を払うべき

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 06:54:48.45 RFRHaeTv0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
お願いします

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:39:29.05 cdpC/SnG0.net
SankeiBiz(サンケイビズ)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(wedata.net)
じゃうまくいかないっぽいんで
"pageElement": "//div[@class='post_body']",
"nextLink": "//li[@class='pagination_next']/a",
これでうまくいったっぽいんですが確認お願いできますか?
前の奴に|で追加をした方がいいのでしょうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:48:12.04 cdpC/SnG0.net
>>113
URLリンク(wedata.net)
のnextLinkがうまくいっていないようなので
|//div[@class=\"pagination\"]/div[@class=\"nextpage\"]/a
を追加すればうまくいってるっぽいですよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 05:48:40.79 4Q/Nbcfn0.net
>>115
ありがとうございます

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 15:50:22.77 T4sVJlw30.net
>>111は21742行だけどGoogle検索のSITEINFOのpageElement(20859行目)を"id('rso')/div"に変更
Google検索のURLを書き換えている21431行目から21435行目を削除で
Firefox+Tampermonkeyだと正常に繋いだ(@matchから@includeに変えたけど
Google検索のSITEINFO自体古そうだし消していいかなとは思うけど最小変更で

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:51:22.46 R3MyxXSi0.net
>>117
行けました!ありがとうございます

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 20:01:00.35 Ve30GCB30.net
URLリンク(apple-geeks.com)
URLリンク(apple-geeks.com)
URLリンク(apple-geeks.com)
URLリンク(apple-geeks.com)
と繋げて貰えるようにして欲しいです

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/11 07:23:19.27 bDHGaDB40.net
>>119
ありがとうございます、助かりました

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 22:58:06.92 tEnqOUnN0.net
修正お願いします
URLリンク(wedata.net)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 18:56:10.16 33cQB3gt0.net
URLリンク(aikru.com)
エラーになってしまいます
loading: URLリンク(aikru.com)
error: response error. status: 0
どなたか修正お願いします

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 00:46:14.98 zleq5Ro50.net
httpとhttpsが混じるのが原因だからサーバー側の問題
URLリンク(aikru.com)

URLリンク(aikru.com)

URLリンク(aikru.com)

Mixed Content: The page at 'URLリンク(aikru.com)' was loaded over HTTPS, but requested an insecure XMLHttpRequest endpoint 'URLリンク(aikru.com)'. This request has been blocked; the content must be served over HTTPS.

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 11:40:20.41 7ozKJmJ+0.net
>>123
なるほど、診て下さってありがとうございました

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 17:10:05.93 z9DYE0DK0.net
Googleおかしくなってね?
検索後に何度か上下にスクロールすると
おかしくなる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 14:40:14.32 ijj88n/R0.net
誰かGoogle検索直して・・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 14:52:09.55 6TF2SnLw0.net
セミ でググってみたけど一切おかしくなってない

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 16:42:09.31 ijj88n/R0.net
Google検索
色々と試したら
トップニュースが有ると不具合がおきる? <


131:br> 検索後 トップニュースが有り スクロールすると 検索結果の所が重なった感じになる テストで宮迫と検索した結果 https://i.imgur.com/gIQybpH.jpg そして検索結果部分(色が違う部分)クリックすると動画のYouTubeに飛ぶ トップニュースが有ってもコロナで検索しても問題が無いので 原因が良く分からない 少なくとも19日前は問題が無かったと思う



132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 16:47:45.69 aKtHhIOF0.net
URLリンク(twitter.com)
>これ position: absolute が優先されてるんだな……根本的なところで対処が難しいやつじゃん
URLリンク(twitter.com)
>「Google 検索結果に動画を含んだ場合表示がおかしい」
ということみたい
(deleted an unsolicited ad)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 16:48:00.78 6TF2SnLw0.net
おきない
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 16:54:57.68 aKtHhIOF0.net
Grieverさん(uAutopagerizeの人)も書いてるけど
googleお馴染みの一部にテストしている段階で、人によって違うんじゃないかな
自分は昨日あたりから重なって表示されるようになったわ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 16:56:33.39 6TF2SnLw0.net
ならんな
URLリンク(i.imgur.com)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 17:00:07.42 ijj88n/R0.net
>>131
全ブラウザでなるから困ってるよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/20 17:04:15.30 ijj88n/R0.net
>>129
まんまこれだ
対処難しいのか・・・

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/24 04:56:19.55 9njFsC4Z0.net
>>2
こちら、なんで本家Chrome 非推奨 なんでしょうか?
使用しているとなにか問題が発生しますか?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/24 06:01:39.44 a2IEwB1b0.net
>>135
ツリー

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/24 10:03:29.76 6qPNqFM10.net
>>135
本家で問題が起きたら問題だろ
本家の問題は2014年10月4日以降更新されてないこと
更新されるのを使って開発者を応援しないと開発者が一人もいなくなる恐れがある
Chromeの拡張機能はChromeの更新で動かなくなることがよくある
非推奨と書いたのは別の人だが

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 09:09:46.01 o5g9v+lc0.net
今朝から突然Google検索の画面で作動しなくなった

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 16:23:41.60 AAyxnDCN0.net
URLリンク(tvfan.kyodo.co.jp)
お願いいたします

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 18:06:44.51 3+b6UKfX0.net
URLリンク(swisscows.com)
できればお願いいたします
m(__)m

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 00:38:47.04 UsFH3OiT0.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)の検索画面で機能させたいのでお願いします

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 20:53:51.80 jeHxS3ko0.net
な、age厨だろ👆

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 01:33:39.87 DQI4ouLX0.net
お願いします
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(wedata.net)
URLリンク(wedata.net)
URLリンク(wedata.net)
このあたり見比べてみたけど貼ったページだけ構造が全然整ってなくて、他との整合性考えたらお手上げ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 11:58:20.93 cFOQqMoA0.net
>>143
普通に継ぎ足しできてる
この10時間で誰か修正してくれたのかもしらんけど
ねとらぼはそれより、
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
みたいな、2ページ目がTwitterの埋め込みだけみたいなページで継ぎ足しされた時埋め込みツイートが全く表示されないので困ってる

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 16:53:32.19 DQI4ouLX0.net
>>144
貼った記事ちゃんと見た?
文脈つながってないでしょ
文章がごっそり抜け落ちてんのよ
「謎コインの持ち主と見つかった場所」の表よりも上にある部分が抜けてる
twitterが表示されないのは、セキュリティ問題が絡んでの挙動だしなあ
これも既存のAP系拡張使う限りは制限受けるから新しいAP作る動機のひとつではある

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 17:16:26.70 /AmX11nx0.net
>>145
>貼った記事ちゃんと見た?
いや後出し条件でおまえがアウト
抜け落ちてると書かないとわかるわけがない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 17:21:01.09 /AmX11nx0.net
items/64248がページ送りの前全部(/preceding-sibling::*)としてるがその上階層のHTMLが抜け落ちてると思う

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 22:08:05.80 DQI4ouLX0.net
>>143
動くようになってました
ありがとうございます。
>>146
それはすまんかった
一緒にwedata貼った分で、今の挙動に不満があるのは伝わるかと思ったが
後出しは後出しだわな 次から気をつける

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 12:32:09.74 u8fJndwj0.net
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(wedata.net)
検索結果のリンクが全て一つのYouTube動画になってしまうのですが
修正お願いします

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 15:54:54.98 UdvipF2H0.net
>>149
たぶん AutoPagerize では修正しきれないので、下記のような Stylish が必要。
ひとまずまともに見れるようにしただけなので、他に悪影響が出るかもしれない。
もっといい修正の仕方があるなら誰か教えてほしい。
/* fix the video bug */
.g,
a > div{
position: relative;
}
あとこれを wedata に追加しようかとも思ったけど、有効なOpenIDを改めて作るのがめんどくさい。
誰か心あるひとが追記しといてくれれば、ひょっとすると誰かの助けになるかもしれない。
ふぁっきゅー!

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 16:09:27.17 JPtI+p6F0.net
openidが面倒臭いのでいつも自分でローカルに定義を書いて済ませてる
どっかwedataの代わる場所がないんかな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 19:50:04.64 u95mjjyQ0.net
>>151
idあるから履歴が見れるわけでidなしというのが考えられない
>>150
ほぼすべてのサイトでCSS修正がいらないのにCSSまでやる?
googleはサイトがいつも変わることが有名でCSSまで修正する負担が大きい
次ページをつなげる負担だけでも大変
ボランティアする人がCSSまで修正する負担を受けるというならあり
この人たちはidを作ってなく明らかにボランティアする人でない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 20:15:04.51 JPtI+p6F0.net
何を本気でキレてんのこの子

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 20:29:13.29 u95mjjyQ0.net
>>153
論破されて悔しいのか議論に関係ない人格攻撃
議論したいだけさ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 23:15:58.46 XCohGBTZ0.net
日本語が怪しくて何を言いたいのか微妙にわからないところが怖い

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 23:22:12.49 UdvipF2H0.net
>>149>>125 ですでに報告されてたのか。
詳細は >>129 にもあるけど、継ぎ足されたページ内にサムネ付きの動画がある場合に起きると思う。
(動画ならなんでもいいのかどうかは不明。もっと特定の細かい条件があるかも)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 23:28:46.94 UdvipF2H0.net
と思ったら >>131 にもあるように、再現しなくなった。
わたしは数日前からちょいちょい起きてて、そのうちwedataが新しくなるだろうと思いつつスルーしてたら、
なかなか直らずにしびれを切らしてここにやってきた次第です。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/22 18:03:55.54 nNjVtVYL0.net
URLリンク(wedata.net)が2021-11-22T13:30:19+09:00の更新でぶっ壊れてるし困るわー

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 08:19:05.56 c49uZk710.net
let single = document.querySelector(`body.single-post, meta[property='article:published_time']`);
if (single) {
this._prev_mode = true;
}
,はOR条件でprev_modeで前の記事がつながるのがBuild-in?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/26 08:21:26.19 c49uZk710.net
uAutoPagerize 0.1.7.6

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:10:51.25 U9k/5R1+0.net
weautopagerizerでのpixivフォロー新着表示が
ついに死んでしまった
SITEINFOでどうにかなる範囲であればどなたか対応願えませんか

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/09 07:04:15.79 TkL+tOU00.net
URLリンク(thisvid.com)
対応お願いします

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 09:42:42.48 syg1CAnU0.net
hatenaのopenid使えるのか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 10:28:23.94 QXbm0GtI0.net
URLリンク(knowledge.sakura.ad.jp)
ページ下に載っている第2回、第3回の記事へと繋がってゆく様にして頂きたいです

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 18:04:36.81 QXbm0GtI0.net
>>164
こちら感謝いたします、助かりました

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 22:41:05.27 XxKddxP90.net
>>163
今もう普通にははてな使ってのログインできないから記憶頼りだけど
ログインしたときに許諾期間「永続」か何かの設定あった気がする
そのときのブラウザのままかつcookieが生きてたらイケそう

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/15 15:00:43.97 w8eiILPB0.net
URLリンク(www.pixiv.net)
ここかな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 15:33:29.03 Hk1eGK290.net
Firefox + weAutoPagerizeの組み合わせだけど
Google検索で次ページが読み込まれたときに
検索結果に含まれるYouTube動画へのリンクオブジェクトが
画面全体に覆いかぶさることがある
一例として
「The Adventures of Maddog Williams」
を検索して次ページまでスクロールすると必ず発生する
何やろコレ?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 15:37:38.96 wX4o93TL0.net
既出の件では?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 20:41:17.01 mFM224YC0.net
>>160
Firefox用も出してくれよガリバー

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/17 02:14:15.89 w9AUkveP0.net
>>162
このサイト対応お願いできますか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/17 22:24:57.67 LCsqghaE0.net
>>161 >>167
これで対応されてるやつやぞ
URLリンク(github.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/19 14:38:42.24 ZvhUq/Po0.net
>>172
私の環境では月初めぐらいに挙動しなくなったのですが、
製作者様も含めてgithubにも動きが見られないようでしたので…
サイト側に変更があったわけではないのでしょうか?
環境をなるべく変えたくなくて、Firefox63と結構古いものを使用しています。
動いているブラウザバージョンがあれば教えていただきたいです。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/21 22:58:56.85 Hhgn1ruf0.net
セキュリティガン無視ガイジスルー推奨

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 09:13:29.01 tNrtsMSi0.net
amazonでページ送りができなくなってるけど自分だけ?
uAutoPagerizeを入れてみたけどこっちも無理だ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 09:28:43.37 eWtRYHvM0.net
検索は動いてそうだがどこのURL?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 09:56:54.03 tNrtsMSi0.net
>>176
プライムビデオも商品ページもできない、3日ぐらい前までは普通にできてた
URL長すぎて?NGくらったわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 12:32:32.15 eWtRYHvM0.net
こちらで再現するかURLを知れないと問題を認識することができない
再構成するからURLを改行で分割して貼って

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 13:08:18.68 tNrtsMSi0.net
グーグルクロームで試したら今まで通り普通に使えた
Vivaldiが悪かったのかな…失礼しました

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/22 17:03:45.87 xVmUy0aM0.net
amazonのその挙動、たぶんAjaxだかSPAだかの動的に変化するページでAP系拡張が正しく動作しないっつーいつものやつでしょ
知ってたらあわてずさわがず再読み込みするだけ(たいていのサイトではURLも動的に変化させているため)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 05:47:12.06 YQAMsanA0.net
>>173
火狐最新だけどpixivは動かん
対応待つか自分で書くしかないんじゃない?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 22:03:16.54 2amVG4ow0.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 23:48:53.04 lhjkETSz0.net
Infy Scrollってアドオンがpixivを例に出して動くって言ってるな
URLリンク(github.com)
AP系のリストも使えるよってだけでAP系じゃないけど

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 09:41:03.86 CeqroRxa0.net
Infy Scroll で pixiv のページングができるのは確認した
Infy Scroll 自体に SITEINFO 相当のルールが作りつけられてないから手動で設定する必要がある
wedata の側を更新してやるとどういう挙動になるのかはちょっと興味ある
# それはそれとして GitHub をイシュートラッカー扱いしといてソースコードがオープンじゃないのが若干謎
# どうせブラウザで動く拡張機能だしいくらでもソース読めちゃうのに

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 12:01:40.56 +NMudw/W0.net
ソース読めちゃうのに読んでないだろ?
読んだら謎が解けると予想
読めないソースと読めるソースがあってだな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 12:27:55.14 Ltv01UkW0.net
xpi落としてソース見たけどMinifyされてるだけで難読化はされてないしやましい事は特にないだろ
取得してる権限もしっかり説明してるし

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 13:13:32.43 +NMudw/W0.net
Minifyされてるだけっていうのがおかしい
MinifyされたことはGitHubでソースコードがオープンじゃない理由になる
Minifyされたら読みにくいと思うんだよね

191:184
21/12/28 06:52:30.63 fUaAy/zu0.net
URLリンク(wedata.net)
SITEINFO 増えてたから追加で試した感じだとデフォだと AutoPagerize に準じた挙動( element モード)になる
ページの追加とかしようとはするけど iframe 使っての読み込みまではやってくれない
オートのままだとリンクだけ埋め込んで pageElement の追加は失敗する
とはいえ手動で nextLink 設定する手間が省けるからオート切って iframe モードで動かせば案外悪くない
案外止まりなのはページ全体を追加するから
サイトごとに使い分けるんなら良さそう

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/28 19:32:47.12 3nB4U6OE0.net
URLリンク(weboo.link)
対応お願いします
お話中すみません

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/28 20:41:06.47 3nB4U6OE0.net
>>189
ありがとうございます助かりました

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 14:59:17.65 Keu+o3Qx0.net
URLリンク(www.studyplus.jp)
対応して欲しいですお願いします

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 18:12:01.65 Keu+o3Qx0.net
>>191
ありがとうございました!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 22:08:45.33 40DbxG/40.net
Firefox版uAutoPagerize


197:ェ昨日から再公開されてた。 現在、ユーザー数1,048名。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/



198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 23:05:06.48 PZQV3QmM0.net
ただ今後のメンテは期待出来ないんだよなぁ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 11:26:26.40 fimgrJPw0.net
今年一嬉しいニュースや
リクエストしてみるもんやね
ありがとうございます

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 19:12:09.33 B+2MD9HC0.net
うおおおweで駄目だったrocketnewsが新uだとイケてるうううう!!!
ガリバーさんsugeeeeeeeeee!!!
😲

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 19:39:23.50 LL8CMYqe0.net
どういたしまして

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 21:02:59.61 Vma0rHtX0.net
あけましておめでとうございます。
よろしければWEB CARTOPの対応をお願いします。
URLリンク(www.webcartop.jp)

203:198
22/01/02 13:41:03.81 LcRzBOA10.net
遅くなりましたが、対応ありがとうございました。
感謝します。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/02 18:52:38.37 cKaHyHdi0.net
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
お願いします

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 00:26:36.42 hzvJsmgi0.net
他のだとイケるのに新uだけyande.reがAP効かない…😢

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 15:12:45.05 kCRjDE6z0.net
uだけ挙動が変っつったらafpbnewsもそう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 21:42:01.13 Lzv0cqDU0.net
>>194
「更新は期待しないでください」と言ってた割には更新してくれたね。
ユーザー数も伸びてるし、今後もその調子だったらいいな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 19:16:11.69 L51eVlMC0.net
更新履歴
>ver 0.1.7.8
>組み込み設定を無効化し Wedata の汎用設定を利用できるオプションを追加
設定のその他
>Build-in SITEINFO を利用する
>(チェックを外すと Wedata の汎用設定を利用します)
でチェックを付けるとWedata の汎用設定を利用しないと思ってチェックを外したがチェックを付けるとBuild-in SITEINFO を利用するだけでBuild-in SITEINFOになかったときWedata の汎用設定を利用する可能性があると思った
Wedata の汎用設定はURLリンク(wedata.net)かな?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 19:16:58.67 L51eVlMC0.net
uAutoPagerizeね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 19:59:11.58 4v6XCTss0.net
ver 0.1.7のところに書いてある
Build-in SITEINFO
誤作動の多い items/400 と items/649 を無効化して独自の汎用サイト設定を組み込んだ。
正確には items/80660, items/430, items/401 以外の "URLリンク(www.example.com) にマッチする SITEINFO を無効にした

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 03:59:50.17 oKpJAPsW0.net
chromeでつかっています。メルカリでは、uAutoPagerizeを起動させること出来ませんか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 15:59:17.83 JH3nw/vw0.net
uAutoPagerize、0.1.9でえらいシンプルになったけど、なんでだろう?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:33:43.10 mWeJAD/P0.net
>>208
Manifest V3対応に向けて、完成度の低い(orあまり使われない)機能を整理したんだと思うよ
ui-utils.jsを削除し忘れてるのと、jQueryを削除してない(options.jsで無意味に使われてるだけなので取っ払った方がスッキリするはず)点が気になった

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 18:51:26.97 wDojQRx/0.net
なんぼシンプルにするったって、SITEINFOの手動更新もできなければ最終更新がいつなのかもわからんってのはどうよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 19:17:24.23 OVUCNtqz0.net
ちょっと考え直して欲しいですわ!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 19:21:20.73 mWeJAD/P0.net
>>210
事実上毎日自動更新されるので要らないでしょ
どうしても手動更新


217:オたいならコンソールを叩けば済むんだし



218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 23:00:17.06 kfnffKac0.net
昨日 google 検索で継ぎ足されたページの検索結果が2件とか3件とか妙に少なくって
中身も実際確認したら一部しか反映されてないっていう現象があったんだけど
他に遭遇した人いる?
YouTubeの動画が2ページ目に継ぎ足された時点でほぼ全画面にかぶさる現象の対策として
ここんところ SITEINFO がちょこちょこ変更されてるのは知ってたからそのせいかなと思ったんだけど
今動作確認したら現象に遭遇しなくて、となるとgoogleお得意のサイレント構造変更(A/Bテスト付き)か? となった

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 23:35:03.99 wDojQRx/0.net
具体的に何というキーワードでググったのか書いてくれなきゃ検証のしようもねえわ

220:213
22/02/08 06:29:59.85 FJJ6Ok3q0.net
自己解決 Griever サンの書いてくれた最新のSITEINFOに更新したら直った
どっかで更新が止まってたみたい
ちなAutoPatchWork mod使ってる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 08:52:33.92 ps56flaX0.net
uAutopagerize手動更新のとこ便利だったんだけどなあ
HTTPSオンリーモードで使ってるから更新するときだけ無効にして更新してたわ
まあコンソールでやれってのはその通りなんだろうけど

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 09:43:29.75 63pcSQX+0.net
944  名無しさん@お腹いっぱい。 []   2020/10/09(金) 02:22:34.78 ID:1rE7YcOC0 (PC)
俺の場合はFirefox版を自分で改造して自分でAMOに提出して署名して使ってる
一応俺が使っているのを上げておく
URLリンク(www.axfc.net)
改造内容は
chrome.runtime.onInstalled.addListenerで使われていたinit()を外に出したのと
ボタンのメニューにSITEINFO強制更新を追加したのと
関係ないChrome用のコード削除したり日本語以外の言語ファイル削除したこと

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 17:15:56.51 c2rrcoJR0.net
昨日から前に対応してたサイトで反応しなくなった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 21:56:15.21 sRRPBrEq0.net
>>217
今更そんな古いバージョン使ってどうする
ということで削除しておいた

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 22:00:07.14 rA49Vd1Z0.net
もったいない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 23:15:36.25 SmZp9jW40.net
uAPはせめてSITEINFOの最終更新日時だけでも残しておいてほしかった…
確認すら出来ないってのは…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 12:25:09.31 5egDB0Y30.net
uAutopagerizeのMYINFO項目が消えてる
もう個人的なサイト適用できないってことか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 21:54:30.41 WyPfwcVF0.net
'MICROFORMAT'や'MY_SITEINFO'を読むコードがあるので(ただし処理はしていない
いずれ復活するのかなあとか期待はするけど消し残しかもしれない
とりあえず今回も自分で改造して署名したのをお裾分け
URLリンク(www.axfc.net)
MY_SITEINFOの反映、編集ページとそこへのリンクとか復活
オプションページのSITEINFOの項目復活

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 22:16:37.02 awNmCZO70.net
>>223
いただきました

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 22:58:40.39 eOEAZJ6P0.net
>>223
ありがとう

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 22:58:57.64 1F6Y4M0T0.net
わざわざfire foxまで消したんだから使ってほしくないんじゃないかな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 23:13:04.21 Jy3r3RKV0.net
>>223
ネ申かな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 03:27:49.71 ltpdV23P0.net
>>223
助かります

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 22:26:49.14 O8cXDQIB0.net
つーか冷静に考えてみると>223って
前ver.に戻っただけかな?
なんか改善点ある?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 23:06:35


236:.51 ID:jgOlyAQ90.net



237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 23:25:42.70 O8cXDQIB0.net
とんでもない
有難く使わせて頂きます<m(__)m>

238:223
22/02/12 13:07:09.77 ZtwYSmen0.net
Firefox用なのでmysiteinfo関連のFirefoxに関係ないコードとライブラリ
ついでにjqueryを削除したバージョン(合計200KBぐらい減ったけど差を実感できない
URLリンク(www.axfc.net)
無駄にスレ伸ばしても仕方ないので礼は不要

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 16:02:23.76 ft3q+t1W0.net
>>232
いつもありがとうございます
どのAPベースでもいいのですがフォークを作りませんか?
uAPもGNU General Public License v3.0ですし
そもそもそれが自由なのが拡張機能だと思うのでサクッと
AMOに登録せずaxfcがホームでもいいので

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 16:37:29.32 dUtJ2rxd0.net
そういうのは言い出しっぺがやるべきであって他人にやれと言うものではない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 16:58:22.10 MOOV7WLU0.net
どっちもGPLや著作権を理解できてない
理解してからやらないと法律に触れたり作者ともめたりするリスクがある
手を出すのを恐れてる

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 19:28:26.67 Ko6MVs1d0.net
>>235
GPLを理解したり拡張機能のフォークをするのに必要な法律や具体的な手順やマナー上の知識を得るのに
お勧めの本とかサイトとかあったら教えて

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 03:08:13.70 DvuI6FIG0.net
>>236
URLリンク(stackoverflow.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 16:41:35.76 lkiJVJTE0.net
状況を勘違いしてた
my_siteinfoを編集するがなくなって困ったから自分で付け足したのね
0.1.8もってたが上げたほうがいいんだろうか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 17:14:16.69 lkiJVJTE0.net
ubhu によるレビュー (5日前)
XpathとMysiteinfoがなくなったので、修正してください。
lordtoey によるレビュー (6日前)
なぜdevtoolsを削除したのですか?
なぜ、拡張機能の最も重要な部分を削除したのですか?
私が頻繁に使用する部分です。
非常に残念です。
Rayen によるレビュー (6日前)
カスタムサイトオプションを突然削除したのですか?
URLリンク(addons.mozilla.org)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 17:15:42.31 lkiJVJTE0.net
なぜだ・・・?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 23:12:35.79 GUhl/MdA0.net
私家版は原作者にばれない程度にやれよ
URLリンク(twitter.com)
変に引っ掻き回して原作者のやる気削いで更新停止なんてよくあるパターンだ
(deleted an unsolicited ad)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 23:26:32.76 HcbQ3bQi0.net
いやあんたがロクな事せんからやろ…w

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 23:35:29.73 hT7nRKWN0.net
Chrome版2.0を見るにMY_SITEINFOや各種機能の再実装はなさそうだな
オプションのSITEINFO更新ボタンや最終更新時間表示は戻ってきたが

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 23:36:29.37 hT7nRKWN0.net
あ、2.0じゃなくて0.2か

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 00:10:55.46 mFL4/R300.net
>>241
原作者はsw


252:dyhさんだと思ってるけど違うの? おれはローカルでMY_SITEINFOを試したり使ったりできる機能は必須オブ必須だと思うから もはやフォークする時期だと思うよ



253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 00:11:29.56 mFL4/R300.net
>>237
ありがとう
でもそういうことじゃなくて
もっと具体的に、フリーソフトや拡張機能をフォークするのにこれをしちゃ駄目、これをしなきゃいけない、
ドキュメントはこうコピペして、こことこことここだけ自分の名前に書き換えて、みたいに具体的に指示した虎の巻はないのかなって
手順通りにやれば良い雛形、チュートリアルみたいなね
>>237みたいな断片的な情報を掻き集めて自分で行動を組み立てなきゃいけない状況なら
そりゃいつまで経ってもみんなが「理解してからやらないと法律に触れたり作者ともめたりするリスクがある 手を出すのを恐れる」
状態で立ち往生するのが当たり前でしょ、って思う
実際のやり方が口伝でだけで伝わってるか
恐怖心ぶっ壊れてる人だけがやれてる状態じゃないの
この不便な状況、分かってる人がなんとかしてくれよって思う

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 01:02:47.68 u1npAq/i0.net
態度のでかい乞食だな
フォークしたものを公開しないで自分だけで使う分には自由なのだから
お前が好きなように自分用を作れよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 01:28:46.81 3qV5qUtU0.net
uAutoPagerizeはAutoPagerizeからフォークしたものではないからswdyh氏は無関係

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 01:55:57.24 uXKMuvji0.net
uAPのuserChrome.js版はグリモン版APベースだったからそういう意味ではswdyh氏だが
uAP私家版に対する本家版はuAPなんだから原作者はGrieverさんだ
というかuserChrome.js版と現在で共通するコードはどれだけあるのか

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 01:57:52.36 nZB0TZwW0.net
>>246
Twitterで作者にフォークしていいですか?って聞けばいいじゃん
リスクだ何だ気にしてるならやらなければ良い

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 02:11:02.46 iJf//zP+0.net
>>246
完全に個人で利用するだけなら、OSSライセンスを気にする必要はないよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 03:22:14.95 fmWlB3MU0.net
OSSがこういう状況になるのは日本人にコミュニケーション能力がないからだ
外人はコミュニケーションしたりトラブルを起こして調停されたりしてそうことをつめてる
作者がどういう使い方ならいいと思ってるかを示し使用者が理解する
そのプロセスや調整能力が日本人は決定的に欠けてる

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 03:32:49.21 fmWlB3MU0.net
>>249
ヘッダをみろ
少しでも調べたのか?
まったく調べもせずいい加減なことを言うな
uAP私家版に対する本家版はAutoPagerize
// uAutoPagerize
// loading next page and inserting into current page.
// d.hatena.ne.jp/Griver/
//
// this script based on
// AutoPagerize(autopagerize.net/).
//
// Released under the GPL license
// www.gnu.org/copyleft/gpl.html

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 04:48:05.90 wrzdSB0P0.net
しょうもない煽りでマウント合戦すんな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 16:10:56.48 hddhupRZ0.net
manifest v3化したらbackgroundのコンテキストに保存できていたコンパイル済み正規表現が
service workerの起動/終了のサイクルのたびにローカルストレージから取り出してコンパイルし直しになるから
パフォーマンスはかなり下がるよね
Chromeで観察してると30秒ぐらいのアイドルで消されるように見える
まったくGoogleはろく


263:ナもないAPI設計をしてくれる



264:253
22/02/15 04:16:22.06 Tfx6rnTH0.net
誰からも反論がない
煽りで書いたのは反論を期待してのこと
クズがしょうもない一行だけ反論してきてるが長文を書いたのにクズみたいな一行だけを返されても割に合わない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 06:03:00.70 T4Qt+wED0.net
プロダクトAに含まれるGPLなコードを含んだプロダクトBがあったら
BにGPLが感染することとAの作者がBの原作者になるかどうかは別の話だというだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 22:39:42.07 uoSIuQnS0.net
MY_SITEINFOが再度実装されるようだ
うれしい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 23:18:16.03 EfsLK77K0.net
ありがてぇ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 23:21:13.09 dvKuy26L0.net
ありがとうございまあう!!

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 12:24:20.76 eduIV01k0.net
URLリンク(eigojin.com)<)
一週間くらい前から動かなくなりました。タイミング的に>218と同じサイトかもしれません
対応できますか?firefoxのweautpagerizeです

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 13:49:35.99 Jo1B3gPw0.net
chromeのuapだと普通につながる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 19:18:26.92 BzSXDieJ0.net
Firefox weAP 両URLとも動作確認
前者はこれ
URLリンク(wedata.net)
ちょうど1週間くらい前に削除されてたタイミングがあるからこっちが動かないのはわかる
後者はこれ
URLリンク(wedata.net)
こっちは消えてないから動作しないのはよくわからん
そもそもSITEINFOの自動更新が機能してなさそう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 00:15:36.64 S3KyhSrg0.net
uAPでChrome版もFirefox版もMY_SITEINFOとSITEINFO手動更新と更新時間表示復活
Grieverさん、お疲れ様です

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 22:18:24.68 f967MLf20.net
みなさん、uAutoPagerizeで「次のページを読み込むまでの距離」はどれくらいにしてますか?
AutoPagerize Advancedから乗り換えましたが、明らかに遅いんですよね。
デフォルトで400ですが、2000くらいで同じかなという感じ。
「継ぎ足されたページのリンクを新しいタブで開く」をAutoPagerize Advancedに追加できればいいんだけど、
改造はできませんかね?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 22:31:16.03 F1qQ0rWh0.net
別に改造なんてせんでもAutoPagerize_DOMNodeInsertedをlistenしてリンクのtargetを_blankにするuserscriptを書けばいいのでは?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 08:40:21.45 IvIj2ZDP0.net
>>265
ページ末尾までスクロールして次のページを全部読み込ませてから読む
距離を気にしたことがない
AutoPagerize Advancedへの改造要求は作者に伝わるように
URLリンク(addons.mozilla.org)
に書くべき

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 18:59:55.66 IgD65j6S0.net
max4000にしてるわ
uAutoが一番使い勝手がいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

181日前に更新/104 KB
担当:undef