アーケードエミュレー ..
[2ch|▼Menu]
145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:08:34 H/24/aaA0.net
>>134
ネットワークが実装できてるのはmodel1とmodel2だけかと。
MAMEじゃなくてsupermodelならmodel3もネットワークが使えるけど。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:14:13 H/24/aaA0.net
>>135
キャラと一緒に移動するけど独自の慣性を持ってるパーツ(髪の毛とかハチマキとか)が
ちゃんと計算できてなくて地面付近に転がってる。
黄色いのはサラのポニーテール。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:14:59 0i27yBJ10.net
supermodelもしばらく更新がないねぇ…r777で停まってるのかすら

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:25:40.11 0i27yBJ10.net
ラウのお下げとかジェフリーの結んだ先の髪の毛とか全部地面に転がってるな
今後も色々改良されていくのが楽しみだ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:30:24.18 JGf0/nTn0.net
もしかして転がってのが正しくて、実機の方がバグってるのかもしれない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 03:05:47.55 o5VJ3I0T0.net
それにしてもバカチョンのアーケードゲーって無様な。ホント「無様」
パクって劣化させる芸風は昔も今も変わらずって感じ
HOMO(笑)ってゲームあるからやってみ。マジクソ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 09:53:35.52 PFeT+Xd/0.net
>>124
>>125
>>123
今更ながらRetrofireの使いやすさがわかりました。
過去バージョンも自由に切り替えたりできるんだね。
熱心にエミュやってたころはあたらしいのがリリースされたら
古いやつは消してたorz
久々にMAMEやったら大きいモニタが欲しくなっちゃった

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 09:55:44.94 PpRLax/o0.net
韓国じゃなくて台湾だけどIGSのゲームはけっこう良くね、三国戦記シリーズ後期のとかデーモンフロントとか
アーケード文化が遅れてて2000年代になっても2Dアーケードゲーが出続けてたおかげだけど

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:00:18.68 q7cQKaDB0.net
セガのアケ用システムにスーパーモデル1、スーパーモデル2というのがあって
その次の機種に名称をつけようということになり当時ファッション界で一世を風靡した
スーパーモデルのナオミにあやかってNAOMIとつけた

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:00:35.03 q7cQKaDB0.net
また英会話スクールの宣伝に純日本人の父親から生まれた娘が英会話学校に行く事により
外見がスーパーモデルのナオミに変化するというCMがありナオミヨ〜という発言が一世風靡した
そこで>>141の発言のNAOMIYOが出てくるのである

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:13:57.98 Jy+AgADC0.net
ナオミキャンベルは綺麗だけどおちんちんは立たないタイプの綺麗さだよな
そういやデーモンフロントの名前が出てたから聞きたいんだが、あれどうやって日本語化するん
テストモードからじゃ変更できないぽいし、日本語版ファイルも出回ってないから吸い出されてないのかなと思ってたけど、ニコニコで紹介されてた日本語版はどう見てもエミュなんだよね
前々から不思議でしょうがない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:24:28.02 96hK61ps0.net
>>148
とりあえず、315-5724(copro)のdecap待ちだね。
VRもcoproがdecapされて一気にいろいろと直ったし。
>>153
微妙に間違ってる。。。
model1->model2->model3->super modelならナオミだろって流れ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:31:07.18 0i27yBJ10.net
>>156
VRは全然追っかけてなくて気が向いた時にふと遊んでみたらほとんど完璧に動いてて驚いたよ
なんで同じmodel1でここまでVFと違うんだろと思ったらVRの方も似たような経緯を辿ってたのね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:15:20.30 ZAGRWiuX0.net
>>154
英会話じゃなくエステな。
URLリンク(www.youtube.com)
間違いだらけだね^^

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:26:35.87 Gr+gWlai0.net
みんな知ってることを2レス使って得意気に書くところでお察し

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:27:23.06 AVP9/45z0.net
>>155
たしかCMAMEならTabキーのメニューから変更できたはず
もう2年以上更新されてないけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 16:21:45.21 qKH1omPK0.net
>>160
あれは対応時に地域ハックで日本版に変更できるようにしてると書いてた
多分ネオジオみたいにROMに複数のリージョンデータが入ってるんだと思う
チートで対応できるんじゃないかな?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:16:58.40 PFeT+Xd/0.net
助けてくれorz
Retrofireの最新版使ってるんだけど
検索パネルのフィルタ部分
ROMありにすると、自分が持ってないromまで
一覧に出てきちゃう…
どうすりゃいいんだいorz

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 18:42:53.35 GsMUVGD70.net
メインはRetrofireだけどお決まりゲーはバッチでやってます
タイトルごとの細かな設定など自由だしダサいけど便利だと思う
URLリンク(i.imgur.com)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 20:07:57.33 UEks9is20.net
そんなbugってパイーなバーチャルファイターズでオン対戦したいのだが・・・・
誰かやらないか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:43:44.25 0i27yBJ10.net
>>162
ファイル→ROMを再検索→自分の持っているROMセットに合わせた方で検索
はやったかい?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 22:15:18.37 ZswjYo3I0.net
豆ろだのグラVでプレイ時間/ランク上昇が半分になる項目があるけど
あれって実は全く上昇しない仕様では?
炎の面の道中がかなり温くなるよねSFC版みたいに

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:20:55.86 UEks9is20.net
>>145
supermodelならmodel3もネットワークが使えるけど
supermodelでどうやってネット対戦できるんですか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:39:20.85 0i27yBJ10.net
>>167
とりあえずそのために自分でどんな事を試したか、どんなところを検索して調べたか書こうか
話はそれからだ
エミュレータ使用は自己責任
自分で何も調べずに聞くだけの教えてくんには使う資格はないからね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 00:04:27.76 DFUO8A2e0.net
昔はググルと良い情報出たが、今は関係無いの多くて余計迷う

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 00:25:00.50 EyWXUTMj0.net
ダブルコーテーションやand検索or検索、マイナス検索なんかを駆使すればそこそこ見つかるよ
その辺使わなくても以前情報が出たのは情報が少なかっただけ
調べる人間の方も進化しないと取り残されますぜ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 01:07:10.45 NCIJl7bk0.net
最近のグーグルは古い記事を表示しない方針にしたとかで
古い記事が出てこなくなったんだよね
そんな訳でグーグル以外も使わないといけなくなってる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 01:33:08.40 YbiqDMN80.net
いかがでしたか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 01:56:06.04 y+W3hK/A0.net
たこがでしたか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 02:01:15.98 EyWXUTMj0.net
たこがでしわし?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 02:36:46.93 TlmyqvVR0.net
烏賊が弟子とは

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 05:21:25 PZ4ySocZ0.net
RetroFireのお気に入り機能もうちょっと使いやすくして欲しいな
沢山入れると全部表示されなくなったり

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 07:28:14.28 Fl57KwJK0.net
よくわからんがこれ?Kailleraじゃないのか?
テストする
2つの異なるディレクトリを作成します:マスター用に1つ、スレーブ用に1つ
supermodel.iniファイルを編集して追加します。
マスターのために
EmulateNet = 1
port_in = 1970
port_out = 1971
addr_out = "127.0.0.1"
slaveのために
EmulateNet = 1
port_in = 1971
port_out = 1970
addr_out = "127.0.0.1"
IPネットワークでIPを変更します。同じコンピューターでテストするローカルネットループを次に示します。 このネットローカルループ127.0.0.1から始めることをお勧めします。
その後、2台のコンピューター間で試すことができます

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:47:14.40 EyWXUTMj0.net
>>176
ウチの環境だと登録は128までですって表示されるまで入れても全部表示されてるけどなぁ
一段フォルダ掘ってはいるけど何か見えなくなる条件でもあるのかねぇ…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:51:26.06 XbMbuFBz0.net
RetroFireが本体読み込んでると途中でエラーになりリスト吐かなくなるって前に誰かが言ってたけど
ウチもなったわ。Win10のアプデと関係あるんかな?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 08:57:59.69 5kKo41we0.net
>>171
古いサイトを引っかかりやすくした検索アルゴリズムにTOP10000とか100000を消せる検索サイトあるよ
日本語にも対応してるから俺はこれ使ってる
URLリンク(millionshort.com)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 09:53:55 YWXvIySl0.net
>>160
>>161
そんなことになってるんですね。IGSの他の新しめのソフトも同じ感じ。
デーモンフロントはその古いmameに変更でなんとかなりそうだけど、三国戦記2乱世英雄や3あたりだと対応したのが最近だから、もしかしたら実質的に日本語で遊ぶことはできないんかな。
いや、そもそも日本版でてたのかな、あのあたり。
凄い納得できました、アドバイスありがとうございます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 10:31:03.20 yPXKEzCW0.net
IGSは全然家庭用に移植されない。
デーモンフロントは名作。
他は天地を喰らうっぽい佳作

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 10:38:43.22 reqZEChr0.net
公式版はファイルのCRCが違うと弾かれてゲーム開始できないけど、これを無効化する方法はあるの?
引数とかコマンドありそうなんだけど…
豆プラスとかのgui版とかはCRC違っててもとりあえずファイルが揃ってればゲームを開始できるし…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 11:20:04.94 Qgkj4Zym0.net
>>165
こんちわ。
もちろんやった。
実行ファイルの設定で一旦、MAMEを削除して再登録。
そして、最新版のMAMEでゲームリスト更新して
ROM再検索をやって、クローンあり光線銃とかいろんな項目を
選んでからROMありを選ぶとたまに治る。
シューティングとかやらないから持ってないのに
持っていることになってるorz

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 11:50:19.00 tVAvO+aF0.net
IGSはオリエンタルレジェンドの1が今の日本人は出せなくなったセンス全快で好き
2は小綺麗な普通のゲームになっちゃったから残念

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 12:21:47.66 xE903xi+0.net
>>183
rom名のフォルダを作ってその中にファイルを置けばよい
正常なzipよりも優先される

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 15:14:02.39 EyWXUTMj0.net
>>184
んじゃフォーラムに不具合報告でもしておいたら?
作者さん結構フォーラムでレスしたりして覗いてるから伝わると思う

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 17:06:55.52 d0UFAnx+0.net
>>152
台湾と韓国を一緒にするなよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 17:50:22.71 XbMbuFBz0.net
>>185
あのセンスは大江戸ファイトの頃のカネコに通じるものがあるw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:46:34.66 Jn7UCQpi0.net
>>177
supermodelのネットワークエミュレーションは基本的には
1台のPCでツイン筐体とかツイン+ライブモニタが再現できるって程度だよ。
ほぼ同じスペックのPCを複数用意できれば対戦も可能かもだけど、
うちでスペック違いのPCで試したらズレが酷くてダメだった。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:55:05.03 Jn7UCQpi0.net
>>181
デーモンフロントはソースコードをいじって
pgmprot_igs027a_type3.cppのinit_dmnfrnt()でリージョンを
強制的に変更すれば、日本語表示になるよ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 00:43:18.15 h80nrLfL0.net
日本語化って言っても、ネーム入れと各ステージタイトルくらいだけだったような。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 00:45:12.20 paUpjyZ20.net
>>191
ありがとうございます。ソースコードをいじったことはないので、ちょっと調べてみようと思います。感謝です!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 08:00:20.88 pdWXqnRF0.net
>>190
ツイン筐体が再現できるってことは、1台のPCで2個supermodelを起動して、
ローカルなら2P対戦することができる(バーチャロンとか)ってことでしょうか。
同じスペックのPC2台ならリンクさせて対戦も可能かもということですね。
ネットで対戦できるわけではないということで、非常に分かりやすく説明して
いただきありがとうございました。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 21:16:27.35 pOSwKGsK0.net
年末にじゃじゃ丸君の新作がPS4で出るみたいだ
GBA版は収録されてないのが謎
FC版しかエミュ出来なかったのかな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 23:36:04.25 y4NvqESu0.net
3DS版も無いし
アーリーコレクションみたいなもんだろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 00:53:09.03 GR6taIVc0.net
ARCADE32/64 v0.215

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 01:05:56.54 iQCjtcWZ0.net
早いな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 01:14:43.31 9pgtutpN0.net
今回は公式も早いね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 02:02:10.38 JUq9pNNY0.net
ネオジオのメモリーカード使ったことある人に聞きたいけど、あれって何処にでも売っていたの?
当時の地元じゃ何処にも売ってなくて市販のPCカードで代用できると聞いてそれ使ってた

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 02:05:29.70 th3cnDAj0.net
↓ディスクシステムの黒いディスケットが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 02:41:16.23 eR0V5Pok0.net
ネオジオのメモリーカード
バッ活あたりに書いてあったな
時間が経つと機能しなくなるとか
結局対戦格闘ゲームが主流になって使い道が消えたと

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 05:01:07.28 CcFVZGT40.net
>>200
ネオジオ売ってるゲームショップなら普通に取扱ってたよ
汎用規格2キロバイトのPC用カードだってのは説明書にちゃんと表記してた
だけどこれでセーブっても家庭用でのスコアセーブとか進んだ面数を記録して続きできるとか
その位のことしかできなかったからそんな大した物でもなかったよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 05:28:57.80 9pgtutpN0.net
>>200
ネオジオ本体売ってたゲームショップで一緒に買った

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 05:43:33 CcFVZGT40.net
MVSも年数経て基板バージョン進むとメモリーカードスロットが無い基板も出てきてるし
そんなに活用されてなかったんだろうな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 06:01:38.35 9pgtutpN0.net
ゲーセンと連動なんて2〜3回しかしなかったさ
格ゲーでボススタートとかやると遊ぶ時間短くなるだけだしなw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 06:26:49.45 HbBjeFBq0.net
ネオジオのメモリーカードが2キロバイトで同時代のバッティングマシンとかの投手の動画流れるやつが32メガとか使ってて
バッティングマシンのくせにすげえなと思ってた
そりゃそうだよな動画はmpeg1だったんやもん

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 09:14:00.11 r6xw+K330.net
ネオジオのメモリーカードは超必殺技伝授済みとかくらいしか使わなかったイメージ
餓狼スペシャルのリョウサカザキを出すために使った様な記憶も

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 09:21:23.45 CcFVZGT40.net
龍虎の超必殺技伝授も慣れると簡単に終わるけどなw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 11:46:57.37 pU7RyONB0.net
やめて!ロバートさん!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:20:16.18 wLLUCAv20.net
ドリームキャストのメモリ?が刺さる筐体があった気がする

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:48:41.10 9pgtutpN0.net
>>211
あったよー
バーチャロンオラトリオタングラム5.66だったかな(他はわからんw
ドリームキャストで編集したエンブレムとか機体とかアーケードで使えたような記憶
たしかPCの画像を取りこむツールみたいなのもあって写真を取りこんだりして遊んでたな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:49:04.01 BpuIW+Ly0.net
>>206
一時期、NEOGEOに限らずデータ連携筐体がそこそこあったけどね。
プレステのメモリーが刺さるとか(KONMAIのDDRとか)
ドリキャスのVMが刺さるとか。
ゲームキューブはF-Zero AXくらいかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:55:22.95 9pgtutpN0.net
ビジュアルメモリ挿入口
URLリンク(pbs.twimg.com)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 12:58:02.76 9pgtutpN0.net
>>213
DDRはこれ挿して遊んでたよw
URLリンク(i.ebayimg.com)
コンシューマーとアーケードの連携みたいなのが一時期流行ったねぇ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:03:22.32 eR0V5Pok0.net
ミスタードリラー2は本来メモリーカード対応で
スーパープレイヤーのみが南極ステージを選べるが
対応した筐体が何処にもおいてなく
南極ステージのあるドリラーGがでたとか
こちらは体感コントローラーのドリルコンに対応しているらしいが
・・・

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 13:07:50.95 9pgtutpN0.net
>>216
直営店くらいにしかなかったの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 14:08:02 eR0V5Pok0.net
数店にしか置いてないとか聞いたきがする
ドリルコンはロケテストをしたかどうかぐらい幻
基板設定で対応するかどうかデータは存在しているんだけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 14:13:25 rSUJv2xh0.net
マーブル VS カプコン2は、ポイント溜めて隠しキャラ購入

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 15:55:04.80 CcFVZGT40.net
確か全日本プロレスのジャイアントグラム2も家庭用での作成データ持ち込めたな
ドリキャスとPSの頃は筐体にメモカの差し込み口がついて連動できるタイトルもあったな
すぐ廃れたからそういう遊び方ってのはやはり一部のマニアしかやんないんだろうなあ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 16:15:08.19 LTBXls4E0.net
v0.215
URLリンク(www.mamedev.org)
Win32版は公式には年内までか。Win7終了と同時にかな。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 16:29:41.61 dvWTNv950.net
ムキャのマブカプ2のアーケード限定キャラだっけ?を取りにゲーセンにビジュアルメモリ持っていったことがあるなあ
あと確かマイコントローラー指してプレイできる筐体もあったような・・・

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 16:42:47.65 9pgtutpN0.net
>>218
なるほどー
そんな少ないんじゃほんと成り立たんねw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 17:30:15.63 GnR1i2ny0.net
対戦重ねてポイント溜めるのは時間と金がかかりすぎるので、データ改造してポイント増やしたりが流行る

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:19:51.08 XxaSFAFn0.net
>>222
わざわざゲーセンにまで持ち出してあのドリキャスのパッドでプレイとかなんの罰ゲームだよと思った

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:24:55.13 qycbvIJ10.net
カプエスで自作カラーで遊ぶとかもあった
今のMODに近いものを感じる

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 22:47:42.04 MpS9QIFL0.net
>>181
三国戦紀2 乱世英雄は国内ではロケテしか無かったんじゃ?
試しにMAMEのkov2nlのロムをいじってリージョンハック版を自作して、
pgm2.cにドライバ書いたらステージタイトルやセリフは日本語表示になったから、
ロケテ版もそんな感じで動いてたのかもしれないけど。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:23:23.39 a2FHHjLP0.net
0.215にしたらG&Wが殆ど監査通らなくなった
また入れ替えか。。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:50:39.69 k4ItGvT90.net
あ、うん
44マシン分アップデート

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 01:57:44 a2FHHjLP0.net
とりあえずsvgファイルを上書きしてチビチビと手動アップデートしてる
スピットボールスパーキーって初めてプレイしたが難しいね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 03:55:13.55 /XAkrxIk0.net
>>227
ROM内に多言語のデータ入ってるならネオジオMVSと似たような構成にしてるんかな?
あっちはBIOSでリージョンと業務用家庭用を制御してたが

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 07:00:48.91 EhuLbf+10.net
>>226
頭が不自然な裸キャミィw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 11:27:21.97 /XAkrxIk0.net
裸のプレイで喜んでるのは中高生のガキまでだよなw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 11:48:21.89 MrLk4Bkr0.net
着衣の方がエロイ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 17:31:39.20 cQTIEZs20.net
つーか「リョナ」ってジャンルがあることすら
割と最近まで知らんかった

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 19:52:23.75 hP9+sXzS0.net
氏賀Y太オススメ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 20:12:32.09 JMBIyX1t0.net
古葉美一

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 21:00:52.05 SzVzxwE10.net
25年ぐらい前
スト2対戦ブームの時
対戦でハルウララを使い20連敗ぐらい嬲られ続けていた奴を何回も見たが
リョナのご先祖様だったのかもしれない
あなどれないな
そいつはハルウララがダメージを受けるたびに興奮していたような気がする

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 22:16:23.26 cQTIEZs20.net
ハルウララ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:03:38.36 cQTIEZs20.net
ああ
チュンリーね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:12:36.73 60tz9amn0.net
うちの周りでは春菊呼ばわりされていた>しゅんれい(紫龍感

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 23:24:58.52 nZ0OxwCd0.net
3人そろって 春ラララ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 02:13:45.01 msJO+6q90.net
ROM管理でやらかして1から再構築するハメになったんだがえらい時間かかってて草
はよ終われ(´・ω・`)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 09:58:44 iZEwsZIi0.net
俺もやらかして面倒なことになった事あるからFreeFileSyncで退避してから作業してるよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 11:03:32.44 ZBsKNNcu0.net
今回スーパーデッドヒートが対応かあ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 15:23:34.45 sSfwjyCr0.net
これは余談ですがlohtの不足分はlohtb3のc8751h.binをリネームすればOKらしいです

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:19:47.32 645gIGPa0.net
ジャンピュータもそんな感じでいけたな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:21:55.45 KJOaKuYB0.net
>>245
ついに来たね。
2はロケテのみでお蔵入り、サントラだけ発売されたんだっけ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 16:44:25.11 otxQYLvX0.net
山のぼりゲームとか対応する予定ある?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 17:49:51.50 Wby0gxy50.net
>>249
誰かが稼働する実機を提供すれば可能性はあるんでない?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 19:30:21.25 FRGYC7Vp0.net
まさかのHazeがユーチューバーに挑戦してるらしい
Spotlight MAME #1 - Play Vision Who Wants To Be A Millionaire?
URLリンク(www.youtube.com)
Spotlight MAME #2 - Newly Emulated : Taito's Super Dead Heat
URLリンク(www.youtube.com)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 20:19:19.20 ZBsKNNcu0.net
>>249
>>250
昨今はエレメカ関連の対応も多いし山のぼりは出回りも多いので可能性は無くもないか?
これ近年に現代仕様の新作出たんだよな確か

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 21:30:07.85 lCvEewih0.net
ハゼどん、イケメンだな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 21:48:15.81 tOdzR0xi0.net
ギャラガのコピー基板が出てこないな
オリジナルが作りすぎて
オリジナルすら二束三文でコピー基板は価値なしですべて処分されたのが原因だろうな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 21:51:45.65 iHylY1t00.net
>>181
いろいろと試してみた結果
デーモンフロント:リージョンハックで日本語表示化が可能。
三国戦紀2 乱世英雄:リージョンハックで日本語表示化が可能。
三国戦紀3:リージョンハックすると免責表示はJAPANになるけど、ゲーム内は変化なし。
三国戦紀3はgfxビューア見ても中国語以外のデータが無い感じなので、リージョン変更は考えてない作りっぽい。
大往生魂もそんな感じ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 22:15:39.49 tOdzR0xi0.net
大往生魂
遊べるの?
雷豆対応はしてなく作者やる気ないような出来?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 22:34:25.83 +kXblYaj0.net
いつ見たってケイブ後期ケイブ後期言ってばかりで全然動こうとしないし
雷豆はもうだめだろ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:23:13.19 xx7mdZp40.net
雷豆はなにげにデーモンフロント日本語化できることに気付いた
三国戦紀2 乱世英雄と三国戦紀3は新しすぎてダメだけど
三国戦記3はもともと日本語入ってないのなら、リージョンハックやるなら2乱世英雄ってことですね
アッパー版のくせに7年後に出てるだけあって動きがヌルヌルしてるから、乱世英雄の日本語化に挑戦してみようかな
ありがとうございます

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:31:28.49 mA/cCPH80.net
19xxu.key
→19xx.keyとハッシュ同じなのでリネームして19xxu.zipにぶちこめばOK

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 00:04:00.19 ls2qA28t0.net
>>250
>>252
そか、でかいなw
しかし最近の更新見てると期待してしまう。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:22:29.59 tvuaoUlv0.net
トゥーシャイシャーイー、ハッシュハッシュ、アイトゥーアーイ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 01:29:01.21 Ckz1iG6U0.net
カジャグーグーがいるな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 02:13:27.72 1jplLxQq0.net
>>251
鯊、イエス=キリストかなとオモタよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 14:58:59.44 VVnhcnC20.net
革命家、宗教家、麻薬中毒者のような見た目

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 21:15:06.88 wsdwDDMg0.net
>>220
家庭用の同タイトルとデータ同期したいって
需要は確実にあるのは分かってるんだけど
端子に色々異物入れて壊す趣味の池沼とか
で手間の割に報われないので及び腰に。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 21:24:37.59 sDoCjqJO0.net
ゲーセンのサッカーゲームにはPSのコントローラが標準で付いているよな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:06:41.06 4ylTanEv0.net
PSコンが筐体から生えているだけで、自由に自前のコントローラに交換できる仕様ではないっしょ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 21:16:09.99 a23Ycz+N0.net
アスペかおめーわw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 23:03:21.53 a7X9M0hN0.net
>>267
あ、うん
>>266はそのことを言ってる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 23:25:30.78 Bvp9nnmT0.net
アホばっかしw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 06:46:55.68 tGHqsjDh0.net
PSコントローラが刺せたのはギタフリぐらい?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 10:51:28.52 BOY1weJe0.net
iconとsnapshot更新されとるね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 11:18:50.72 BOY1weJe0.net
これ小さくしたらやりづらいやろww
URLリンク(www.kickstarter.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 15:21:23.64 eAidJ7OX0.net
国内で立ち上げたらタイムギャルが発売されるのかね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 15:28:24.35 hUHhS1v50.net
日本語で頼む

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 15:59:55.81 SordVoyH0.net
忍殺語で頼む

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 16:03:41.21 bapY0MQu0.net
つーかAfterburnerのアイコンは今後ずっとトムクルーズで行くのかw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 18:57:54.27 HYpj7mv60.net
タイムギャルはメガCDの山本百合子の歌が秀逸

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 00:26:46.76 Iv9urUdR0.net
時の川ー
舟を出しー

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 01:26:20 1FLg+DRJ0.net
メガCDで山本百合子というとリラルルラリルル絹の唇の方が先に浮かぶw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 06:28:33.43 D9I9rUVS0.net
アニヲタじゃねえから声優の話はさっぱりわからんw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 07:10:17 Iv9urUdR0.net
北斗の拳のユリアと言ってもわからなければ
無理だろう

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 07:22:23.38 a+BNvHdP0.net
>>278
うちにまだソフトと一緒にCDあるわ。。。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 09:34:40 2U6YWYsU0.net
エグゼコなんちゃらだっけ。倒産してたよーな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 11:47:53.90 yI7jKmZ30.net
俺はウイングマンのセイギピンクこと森本桃子のイメージだな
ちなみにトライのCMのクララも演じてるぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 13:09:16.78 rPQub4Dw0.net
pcだと、どのヴァージョンが最も扱い易いでしょうか
0138→最新版だと対応してないゲームロムが多過ぎて、非常に遊びにくいので

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 13:37:37.02 D9I9rUVS0.net
>>282
ああわからんw
北斗の拳ならケンシロウの神谷明とラオウの内海賢二と予告の千葉繁くらいは知ってる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 14:38:10.66 BqyVr+lr0.net
北斗の拳声優もみんな死んでしまったな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 15:41:01.34 WRzxhEr70.net
バージョンとか気にしたことなかったが見てみたら0.119ってやつだったわw
2004年までのゲームしかないけどオレの中でのアーケードは前世紀で
終わってるので無問題。そもそも頻繁に遊んでるのが10タイトルもない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 16:02:51.31 D9I9rUVS0.net
>>289
それは単に対応タイトルの発売年数なだけで後から実装される改良ドライバのとか
不具合の修正が計算に入ってない。例えばこないだ修正された空牙のBGMのテンポの問題とかな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 16:20:38.62 WRzxhEr70.net
そうなんですか。詳しそうだから教えて欲しいんだけど
主に遊ぶその10本の中にTAITOのフィールドゴールがあるんだけど
音が出ないんよ。その後のバージョンで改良されてたりする?
現状で不満なのはそれくらいだなw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 17:45:47.92 z1Q1wSbY0.net
最新版でも音は出ない

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 17:57:03.78 Iv9urUdR0.net
アケアカ待ちか
現状なら
タイトーメモリーズでやるしかないな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 18:10:25.36 ulEYzo/k0.net
d残念・・・
PS2のは持ってんだけどイマイチでさぁ
つーか家庭用に移植されたのってイマイチやる気しなくね?w
ナムコミュージアムとかも揃えたけどあんましやらなかった

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 18:32:13.94 Ve2mn0Qg0.net
PS1のナムコミュージアムの縦画面だけ他の作品と向きが逆なんだよな
PSP版で正常な向きに戻ったがw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 19:15:59.77 4fZh+fpB0.net
>>291
sample対応版もあるみたいだぞ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 20:09:33.80 Ve2mn0Qg0.net
amazonでFire7を買いまくったんだが
これで豆は遊べるの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 20:45:25.00 kdpcHbhR0.net
最大1.3GHz

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 20:50:07.30 ss7Fsy+i0.net
こんなもん売れても500枚くらいだろw
ライムスと同じくらいか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 21:24:25.95 M4HAuR3R0.net
Multiple Choices

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 21:48:12.43 q6rJoItI0.net
ナムコミュージアムはPSの奴全部揃えたわ
確か背面がNamcoになったはず

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:07:48.70 Ve2mn0Qg0.net
当時はハイスコアが残るって事で嬉しかったんだけど
記録したのがパチ物の圧縮式のメモリーカードだったんで
スコアが全部消えてしまったな
懐かしい思い出

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:15:17.78 XTFpRqAp0.net
>>297
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:15:34.57 ZisuLutX0.net
廉価版やベスト版などで不具合直していた・・・・あの頃。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 22:41:52.26 s0q+0Ezo0.net
>>301
ナムコミュージアムアンコールは買わなかったのか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 23:21:40.21 WzUQKw8B0.net
ナムコミュージ・アムアンロジー2良い

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 01:44:39.72 mwdqqBSu0.net
>>291
手持ちの雷豆(UI+と0.106X)だとサンプルに対応しているのでSEは出るよ
それとバルーンボンバーは0.106XだとSEは出るけど爆弾が落ちてくる時の「ヒュ〜」が鳴らない
サンプルを解凍して聞いてみたら入ってないね 昔は鳴ってたような覚えがあるんだけど記憶違いかな?
最近の豆だとインベーダーのサンプルを使うからダメなんだよな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 04:22:25.83 36HXD+9K0.net
>>301
PS1のナムコミュージアムは初期の1と2はそんなにデキが良くなかったなあ
ミュージアムの展示物見るのもいちいち長い読み込みが入るし良い印象は無かった
3はそういうロードの欠点が解消されてたりドルアーガの塔に裏ドルアーガが追加とか
オリジナルのオマケ要素も多くなったりで進歩してた

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 04:24:15.55 36HXD+9K0.net
>>306
アンソロジーシリーズは2本しか出てないけど中々の良作だったな
ただ2に収録のワルキューレの冒険のリファイン版が
タイトルに冒険と銘打ってるくせにほとんど伝説ベースってのがガッカリだった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 06:38:39.25 mwdqqBSu0.net
>>308
裏ドルアーガは面白かった。
もっとも、本体の蓋をあけるとか、スライムのサイズが倍とか、元の基板では無理だろっていう動きが入っててそこはツッコミがいがあったが。
ああいうのをエミュでやると、ps1の蓋をあける処理とかは当然エミュ側に実装されてるよね?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 09:27:11.01 3awvWKIe0.net
バージョン上がる度にclrmameproでromのチェックしてるけどこれってディスクへの負担大きいのかな
これ使いだしてからHDDの故障率が増えた気がする

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 09:28:26.62 KcqClyWj0.net
エミュで裏ドルのパールって
取れないもんだと思ってた
取れても以降のBGMが消えるとか聞いたような…
実際どうなんだろ?
PSアーカイブス版はディスクチェンジで
代用できるが

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 11:09:02.46 qWzp9VFF0.net
>>311
HGST以外のHDDなら故障する運命だったのさ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 12:55:24.98 pkn2MCUU0.net
>>311
大量のファイルの読み込みをするから負荷が高いのはあるけど、
そんなに壊れやすいなら冷却に問題がありそうな。
うちはWIPの確認で週に数回スキャンさせてるけど、
数年経つけど壊れたこと無いわ。
なお、非HGST

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 13:22:10.99 36HXD+9K0.net
>>310
フロア59でアキンドナイトが出るんだよな
あとEDはZUNKOさんが当時の音源で製作した新曲なのが嬉しい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 14:22:20.38 mwdqqBSu0.net
>>315
もう一回やりたくなってきたな。
流石に裏は一度しかやらなかったからなあ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 14:45:53.64 vOVMQmmL0.net
闇ドルアーガの事も思い出してあげて下さい

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 17:09:46.20 3awvWKIe0.net
>>314
知識不足ですまんがWIPって何のことか教えて欲しい
>>313
壊れ易いと評判のSeagateだからかなぁ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 17:12:02.98 3awvWKIe0.net
ああ、MAMEのWIPのことかな?
WIPというチェックツールやチェック項目のことかと思ったわ
ゴミレスすまぬ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 18:15:24.18 A1tF1NdP0.net
WIPってWhat's In Progress じゃなかったっけ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 18:20:43.25 KcqClyWj0.net
ウィップラッシュなんてのもあったな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 19:23:28.58 Up+3nDvo0.net
MAME初心者です。
firebeat関係を動かしたいのですが、
セキュリティーデバイスエラーが出て先に進めません。
エラーログを見るとその他にもDVD ROMエラーが記録されています。
詳しい方がいましたらご教示いただけたらと思います。
宜しくお願いします。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 19:33:17.64 tvRblgDH0.net
初心者お断りです
お帰り下さい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 19:39:34.65 HEFfppH10.net
firebeatなんてつまんないじゃん
サスケvsコマンダーとかMr.Doの方がおもしろいからそっちをやれ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 20:48:15.85 aEaEjxlw0.net
初期のIIDXはLDと通信や再生が出来てないとエラーが出て稼働出来なくなってたな
後期はエラーチェックを任意にジャンプさせてLD再生なしでも稼働出来るようになった
とにかくLD本体の故障が多くて修理品も先出し3万とかのぼったくり価格だったなw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 20:49:30.07 aEaEjxlw0.net
あまりにも故障や修理依頼が多すぎて先出し品も追いつかなくなったから
エラーチェックを飛ばせるようになったって営業が話してたきがす

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 21:01:32.79 srvPlFZn0.net
やっとmamepgui用のlst.mmoの編集ができた
これで最新MAMEでリストが日本語表示されるようになったよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 21:08:02.42 36HXD+9K0.net
それをろだで公開してください!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 21:47:17.48 srvPlFZn0.net
>>328
lst.mmo自体はRetrofireのリストを流用したのでやり方だけ書いとくよ
多分雷豆とかでもいける
用意するのは2つ
makelangフォルダ (plus用のソースから)
shift-jis形式のmame_jp.lst (Retrofire等からリネーム)
 RetrofireのはUTF-8なので形式変換する事
例として公式Mame64bit用の手順
1. Mameのフォルダへmakelangフォルダを入れる
2. 編集したmame_jp.lstを makelang\text フォルダの中に上書き
3 makelang\makemmo.plを下記のように書き換える
 58行目 $mameexe = 'mame64';
 83行目 open (IN, "$dir/$mameexe -listfull|") || die "$!";
4. makelang\jp.datを実行する
5. Mame\lang\ja_JP フォルダの中にlst.mmoがあれば成功
6.mamepgui.exeを起動! enjoy!
ちなみにmame64の部分は対応させたいMameの実行フィル名にすれば
他のMameもいける

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/06 22:20:33.67 srvPlFZn0.net
あぁそうだ注意点
Retrofireから流用する場合は「"」でエラー出るので消すか全角に置換してください
結構あるんでまとめて置換してね

331:313
19/11/06 22:20:38.65 b7OedBua0.net
>>318
家の外付けの中身もSeagateで、同時期に買ったHGSTやWDがエラーも無く頑張ってる中で急に代替処理済みのセクタが
どんどん増えて行き始めたw
怖いのでちょっと前にHGSTのエンタープライズ版4TBに換装したよ

332:255
19/11/06 22:52:00.47 cWxhZXyR0.net
>>258
デバッガ―で逆引きしてアドレスが判明したからチートでも対応可とわかったよ。
デーモンフロント
アドレス:prot.pb@38000158
設定値:00:China/01:Taiwan/02:Japan/03:Korea/04:HongKong/05:World
三国戦紀2 乱世英雄
アドレス:maincpu.pb@1CBC
設定値:00:China/01:Taiwan/02:Japan/03:China-Japan-Taiwan-HongKong/04:HongKong/05:World
各アドレスに02を書き込むチートを作れば、チートだけでv0.215でも日本語化できたよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1649日前に更新/170 KB
担当:undef