【ニコ生】新配信録画 ..
[2ch|▼Menu]
59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 22:21:50.47 44x6LAZN0.net
>>48
livedl最新版 livedl (20181215.35-windows-amd64) は現在ソースコードのみの配布と
なっているのでzipファイルのものは持っていません。なのでそのファイルが欲しいのです
livedl2a01では全くうまくいかないので

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 22:30:41.39 44x6LAZN0.net
>>59
言い方が悪かったです。現在はlivedl2に移行しているとのことなのでlivedlのファイルは
ソースコードしかないです。livedl.zipを持っている方譲ってください。
sourcecode.zipコンパイルすればとか言われたとしてもやり方とか分からなく無知なので

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 22:58:31.32 f5e7zWnI0.net
>>57
>>58
もう(仮の作者には伝えてあります。採用するかしないかは作者次第だと思います。
ただ、現状でrtmpは新旧配信含めてニコ生で正式に提供してるものではないから、これが広まっても困るんだなあ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 23:00:38.20 sG5VX9nL0.net
過去番組一覧ページが無くなるの不便やわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 23:01:02.57 MIFs4ecm0.net
ニコ生録るなら仮で良いだろ
なぜlivedlが欲しいんだ?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 23:28:26.71 f5e7zWnI0.net
livedlはTSを倍速で録画できるから、無駄に幻想wが広がってるんだろう。
誰もlivedlをおおっぴらに再配布しないのは、それしちゃうと作者が開発を”完全に”辞めてしまう可能性と、配布者にサポートが来ちゃうのを
懸念してだと思う。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 23:54:02.63 xGvsuC6z0.net
>>61そうなんすね
アラート(本家)の廃止に伴ってrtmpが4ぬと思ってたから、アラートの廃止告知なく(仮)rtmp止まってびっくら
そういえばnginxでどうたらこうたらてレスを試そうとしてたのが懐かしい

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 00:13:15.90 xL7skGTZ0.net
なんか1Mも2Mnpsも画質が変わらない配信がほとんどだ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 06:30:30.11 GX2X1Z3F0.net
つまり一般垢で充分って事だな
トラフィック(サーバー負荷)も減るしいいことずくめじゃないか
プレミアなんか解約しようぜ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:35:59.98 /7R0HscA0.net
(仮の新verキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
早速今晩試してみる

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:38:05.00 /7R0HscA0.net
あ、>>61さん(もちろん開発者様も)ありがとう

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 16:49:37.24 bDKmGXHR0.net
そろそろ最新版にしないとだめだよな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 17:21:03.12 GSR2Erpm0.net
勘違いしてたこともあったけど、結果的にはよかった。
>>70
rtmpで録画するとかTSで時間指定やレジュームするとかいうんでなければ無理に最新版にする必要はないんじゃない?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:08:00.37 /7R0HscA0.net
今度の(仮はnamarokuでアプリA〜Cまで登録してタイマー起動すると
ERROR: RTMP_ReadPacket, failed to read RTMP packet header
で全部止まるからアプリは1つしか動かせない
そこはRTMP録画でもHLS録画と同じ挙動
あとは接続断(ファイル分割)されないことをただただ祈るだけ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:08:02.03 7AAtTctf0.net
>>64 そこなんですよね。(仮にはないtsの倍速録画ができるから欲しいんですけど...
ソースコードからファイルを抽出することはできますか?
できるのならやり方を教えていただきたいです

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:33:12.11 4daqnk2c0.net
言ってみるもんだな。こんなに早く解決(というか延命?)されるとは思わなかった。
各位ありがとう。
>>72
同時稼動できないという意味だろうか?
手動なら2つ同時録画できることを今確認したが。
個人的に気になったのはアプリの視聴機能がうまく働かないところかな。
ただ、こちらも手動で録画中のファイルをVLCに読み込ませれば実質視聴はできるので問題というほどではない。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:42:15.52 /7R0HscA0.net
>>74
こちらでは手動でも同時録画できない(同一垢)
1つ目が録画開始して2つ目も開始すると録画が停止する
2つ目を録画停止して1つ目が再接続すると録画がイチからスタートする
この後1つ目が録画状態の時に2つ目がタイマー起動する実験をするけどこれで共倒れなら複数番組録画ができないことになる

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:58:30.41 GSR2Erpm0.net
リアルタイムの録画方法が旧配信のrtmpから新配信のrtmpに変わったからhlsと同様の仕様(同一アカウントだと1つの放送を複数開けない)になったまででしょう。
(仮はつい最近まで公式以外リアルタイムでrtmp録画できてたの?そっちの方が驚いた。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:06:00.05 /7R0HscA0.net
>>76
とりあえずそういうことみたい
今まで特に問題ないからver0.87.27&0.1.3.6を使ってたけどアプリA〜Cまで同一垢で録画できてたし何なら更に手動起動録画も可能だった(公式もユーザーも)
垢が違えば同時録画可能なことが検証できたから何とかなりそう

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 21:14:08.80 gxdFUhy10.net
>>68
変更点は?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 09:24:23.62 Q4HJJi4i0.net
>>73
ソースがあるんだからビルドするだけ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 13:43:57.60 JCtBLHe+0.net
お願いだからビルドの方法を教えてくれ.........頼む

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 13:44:58.91 nmtNCllm0.net
ggr

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 13:46:54.89 ovISQoiY0.net
goをインストールしてbuildって打つだけ
なぜわからないのかわからない

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 15:19:55.20 JCtBLHe+0.net
へ?ちとサルでも分かるように解説動画とかないのか?無知すぎてすまん。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 15:34:23.07 A3AaIlKK0.net
他で聞けって

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 15:59:51.28 JCtBLHe+0.net
見捨てないでくれ。責めてビルド方法の分かりやすいサイトだけでも頼む

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:03:09.80 l2HbGTIy0.net
go buildでググって上から見ていくだけで3日もあればできるようになる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:25:33.63 JCtBLHe+0.net
とりまビルドしてみたけど...ファイルはコマンドプロンプトが言ってる奴なんてないし
まあ上手く行かない。もうファイルを直接くれ................

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 18:00:03.03 /fe+Tlv70.net
どちらの配信録画ツールも開発が半年前くらいに止まっているようにみえるんですが
作者はもう開発してないんでしょうか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 18:29:32.39 nmtNCllm0.net
そう見えるならそうなんでしょう

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:25:53.42 0tiaa0S40.net
1日前は半年前なのかな?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 20:35:16.52 886q2+eu0.net
時空の旅人がいるスレ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 20:36:01.40 nmtNCllm0.net
これから半年間アップなしなのかよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 20:41:12.18 0O4rwpKv0.net
お、未来人来てんのか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 22:23:33.18 Q4HJJi4i0.net
この中に未来人(ry

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 22:50:41.24 nmtNCllm0.net
更新履歴 ニコ生新配信録画ツール(仮・ニコ生録画登録ツール(仮
ver0.87.37.1β+録画登録ツール(仮ver0.1.3.10.2
視聴機能が動作できなくなっていた不具合を修正(2019/05/11)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 01:22:31.49 1/6Tcy5l0.net
(仮で生放送を録画していたときに気付いたこと:
録画中に「視聴」ボタンを押すと今録画してる生放送を視聴することが出来るわけだけど
そのとき適当なネットワーク解析ツールを立ち上げてると視聴した瞬間にダウンロード帯域が
2倍にふくれあがることを確認した。
「視聴停止」ボタンを押せば元の値に戻る。
もしかして録画の最中に「視聴」すると同じ番組を2重ダウンロードする、なんて落ちは無いだろうね?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 03:47:11.26 rLi1obre0.net
開発者がここを見ているのか分からないが、いつも迅速な改善&リリースしてくれて感謝
ちなみにコミュニティ掲示板に書き込んだことはない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 12:22:44.62 8in2x+Wt0.net
>>96
視聴機能はプレイヤーに直接m3u8プレイリストのurl送られてる
(仮 からパイプされてるわけじゃ無いから2重になるしそういう仕様なのかと

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 14:49:36.99 ydI/wkNx0.net
>>96 >>98
なかなか興味深い。見ながら落とすと帯域を倍食うのか。
(仮 のプレイヤーはおまけぐらいに割り切って他のプレイヤーで見た方がいいのかもね。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:08:31.34 5KblRbWo0.net
他のプレイヤーで見ても帯域の消費は同じでは?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:09:21.88 CN59R9jd0.net
ヒント録画

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:45:16.57 ydI/wkNx0.net
>>100
ダウンロード最中の動画を他のプレイヤーで再生するって事

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 20:28:25.20 1/6Tcy5l0.net
最新の録画ポイントまでシークできる再生プレーヤーってそんなに無い気がする

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 23:29:28.38 ydI/wkNx0.net
>>103
そこまで踏み込むともうこのスレの範疇を超えてしまうので細かい事を書かなかった

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 07:16:06.34 lKgcOgHn0.net
(仮の新verなんだけど
タイムシフトを複数登録すると最初の録画が全部完了してレコーダーの方は勝手に閉じられるんだけど
本体の方が録画中になったままで次の登録しといた動画に移行してくれないんだけど
俺だけ?kakorokuみたいに終わったら次終わったら次と出来ないんですか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 12:33:19.59 X3MmquB30.net
んー? 前に粘着に近いレベルで同じ質問見かけた気がするなぁ
過去スレ遡って、読んでみ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 17:41:37.76 lKgcOgHn0.net
>>106
見てきたけどなんか解決してないようだが
仕様って事?それならあきらめるわ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 19:00:48.24 n5nL36KM0.net
どうせ同時10枠録りしてはじかれたんだろ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:47:11.46 AZBwsbeU0.net
>>108
まだ初期設定10枠なんだっけ?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 21:32:52.98 n5nL36KM0.net
>>109
最新版も10だったぞ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:16:41.35 B4RTUODq0.net
>>108
録画登録ツール(仮 の同時接続数の初期値は 3 もしくは 1 でいいとおもうんだけどな。
それと、livedlも含めて録画ツールに画質自動(abr)って必要か?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:26:11.40 AZBwsbeU0.net
>>110
マジかw
あまり派手にやると運営に目つけられるぞ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:13:51.46 wo76STnS0.net
>>108
してないんだけど、最初設定弄くるのは当然じゃない?
なんか余計な設定してるのかな
やってるのはfirefoxだけどなんか認識しないからログインを一番下の項目でメールとパスを入力
フォルダをデフォでなく任意のフォルダに
ダウンロードを1に
画質を出来るだけ高画質に
後は弄らず

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:04:00.88 yCzmCWlR0.net
気になったんだが(仮 って倍速録画機能ないのか?ないなら付けて欲しいのやが

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:05:29.34 UOVXxNR/0.net
またその話か

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:51:39.38 nJu7YeRb0.net
>>114
サーバーに負担がかかるから倍速やめてねって運営に言われてるから無理です

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:54:12.31 zzmb0ccF0.net
livedl最新版が手に入りそうにないから(仮に矛先がw
手軽に使えるから制限があるんだろ
ちょっと手間かけて自分でbatでも書けばDL早いよ?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 20:27:58.66 UOVXxNR/0.net
だから前半と後半で分けたら実質…

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 00:10:15.20 wusP4xM40.net
そういう知恵も工夫も無いやつらがクレクレ言い出すスレ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 00:36:01.30 nhJJ5PZl0.net
>>118
横からだけど、それ二窓と同じだからできないよ
プレ垢が二つ必要になる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 00:39:56.39 zguEL4DQ0.net
(仮もソースファイル公開されてるんだから、改造してしまえば2倍でもなんでも可能だよw
livedlに比べるとコンパイル環境を作るのは簡単だしね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 07:33:29.08 77wxpRg/0.net
>>105
またなってるのか。
以前登録ツールの更新が有用だったのでバージョンアップしたとき同様になり、
本体側を古いのに戻したら解決したことがあった。
恐らく本体側の更新で連携がうまくいかなくなってるので指摘すればすぐに直してくれると思う。
ちなみに自分も同時接続数は 1 にしてる。
2つ(まれに3つ)同時に落とすことはあるけど、
長さの異なるものを効率よく落としたり、同時視聴もするときにはひとつ減らしたりと、
複数の登録ツールに分散したほうがコントロールしやすいので。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 08:25:25.82 A3RiwFIo0.net
>>120
なぜプレ限定?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 08:32:36.79 HPQPheDp0.net
プレ脳だから

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:34:01.70 JHfLI4lY0.net
これってタイムシフト保存したいだけでもnamarokuをダウンロードしないとつかえないの?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 12:13:08.76 pwBde75s0.net
試しになんでも入れてやってみたらいいじゃんない
別に死ぬわけでもなし

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 12:21:07.73 zguEL4DQ0.net
>>125
TSのみならいらない。
URLリンク(www.nicovideo.jp) の動画を見て設定してるのかもしれないけど、本来なら
(仮録画ツールを展開して、中の実行ファイルを起動してツールメニュー→オプションの順にクリックして
アカウント設定を設定するだけが最低限の手順。
原因不明だけど、オプションが開けないという人が時々居て動画作者がたまたまそうだったかなんかの理由でこの動画作ったんでしょう。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 12:45:38.25 nhJJ5PZl0.net
>>123
一般でも二つの垢で予約してれば出来る

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 13:10:55.81 4D/aYasq0.net
ちょっとスレチなのかもしれないが、
ニコ生ならnamarokuと(仮で自動録画ができるけど、
livedlみたいにyoutubeのDLを自動で録画したりアラート鳴らせるソフトってなんで無いんだろう?
世界的なサイトだから海外ならあるやろと漁ってみても作られてる気配もない
なにか規約か、もしくはもっと直接的にシステム的にか無理な理由とかあるのかな?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 13:31:02.54 HPQPheDp0.net
スレチ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 15:30:22.81 2foYtO1g0.net
(仮って0.87βになってから録画速度上がった?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 15:52:12.93 HPQPheDp0.net
比べたわかるんじゃね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:31:08.60 2foYtO1g0.net
6時間もあるデートアライブVが30分くらいで終わってた

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:45:58.44 vh1KdUkb0.net
録画登録ツールは(仮を起動せずにkakorokuみたいに単体でTS保存できないかなあ
たまに1枠づつ順番に保存してるとにアラートで起動したと勘違いしちゃうんだよな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:53:12.32 impp0Yub0.net
>>128
ならなぜわざわざ
>プレ垢が二つ必要になる
と書いたん?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 22:02:36.06 impp0Yub0.net
>>133
中身が欠落してないか
ちゃんと6時間かけて視聴・確認した?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 11:53:35.37 /sk0h0Qi0.net
>>135
突発の配信は予約できないから

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 12:42:50.85 E2qe4p3E0.net
TSないかもしれないのになぜ生を録らないんだ?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 18:05:30.41 Jw0KnYVB0.net
>>136
合計は6時間30くらいでした
6時間のと30分のに分かれてました。中身にかけている部分はありませんが初めだけ真っ黒な画面が続くって感じです

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 18:07:07.41 Jw0KnYVB0.net
ソースコードからビルドする件の話
.goファイルはいくつもありますがこれら全てをビルドするんですか?
あと残りのsrcとかはどうすればいいんですか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 20:56:05.38 1K0ZRL7M0.net
>>140
板違い
マ板にでも行け

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 21:18:50.10 0gk2mdHD0.net
過去番組一覧のページが無くなってTS期限がパッと見でわからなくなったからめんどくさい
TS期限が統一されてたらわかりやすいんだけど基本の1週間の他に最短1日から1ヶ月や無期限まであるから
新番組表はTS期限が載っていなくてとても使いづらいわ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 00:20:49.39 W00l6r3M0.net
livedlがたまたま倍速でTS録画できるからこれだけこだわるわけで、livedlが等速のみだったらどうだったんだろうね?
倍速うんぬんはともかく、livedlのDBにデーターを保存するというのはグッドアイディアだと思う。
TSの録画は、1回目で倍速でデーターを取得(抜けたデーターは無視)、2回目で1回目で抜けたデーターのみ取得。
で、全部取得できたら全部を合わせて結合 みたいな流れがいいんじゃないかと。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 04:52:25.36 txK7CJDK0.net
アラート白で番組idが急に取得できなくなったけど、最新に更新したら問題なかった
今も色々と直してるみたいね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 13:08:29.98 8AB94zBr0.net
リアルタイム録画で補完がうまくいかないから久しぶりに覗いたわ
RTMPが廃止されたのが原因っぽいな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 16:27:40.09 G49ht8zU0.net
チャンネル録画出来ない
やり方教えて下さい (仮

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 17:33:16.25 W00l6r3M0.net
>>146
最低限 (仮のバージョン、生放送かTSか、録画種類(hls/rtmp)、どういう状態になるのか、ほかの放送は録画できるのか
ぐらい書かないとどうにもならんでしょ。
できたら録画できないチャンネルの放送URLと。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 19:55:09.99 upM0Eanq0.net
>>9だけども次スレからは
・使ってるツールとバージョン(最新です、はNG)
・対象の番組ID
これもテンプレに入れなきゃならないんじゃないか?
スレの劣化が酷すぎる

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:33:18.56 1FYpLuih0.net
せめてURLとツールバージョンくらい書かないと、誰も分からん

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:38:33.18 W00l6r3M0.net
>>148
・使ってるツールとバージョン(最新です、はNG)
・対象の番組ID
に加えて
・パソコンのOS(Windows10/8.1/7、Mac、Linuxなどなど)
・リアルタイム放送かタイムシフト(TS)か(あるいは両方)
・録画の種類(HLSかRTMP、わからない場合はわからないでいいです)
は書いてほしいね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 21:01:22.88 W00l6r3M0.net
そろそろこれが必要になるかな?
Q (仮のファイルをダウンロードしたけどどうすればいいんですか?
A RARを解凍(展開)できるソフトウェアを入手してインストールしてください。
Q 「Windows によって PC が保護されました」って出て起動できません。
A 表示されたら「詳細情報」をクリック。すると「実行」ボタンが出てくるので「実行」ボタンをクリックしてください。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 01:56:31.27 nF3grtyc0.net
livedlのスレでもあるし、現状では必要な作業だからlivedlのビルド方法も書いてあげていい気もする
とはいえ作者のgithubに結構詳しく書いてあるけど

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 05:47:42.63 +2Kg2oun0.net
手を変え品を変えビルド方法を聞き出そうとしてるフリをしながらファイルの再配布を狙ってる>>87が連日必死だな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 06:36:02.86 7z1vYqqB0.net
ビルドしたものが配布停止されてから結構経つから知らんやつが増えてるんだろうが
どのバージョンも何らかの不具合抱えてるからね>livedl
新し目のバージョンはTSでセグメント抜ける不具合有るから倍速出来てもあんま意味ないし
作者もやる気失ってるからもう期待しない方がいいよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 09:31:16.23 EgEYE/pd0.net
>>154
結局、このスレで荒れると配布自体辞めちゃうだろうね
で、結局ニコ生のタイムシフトはダウソできなくなる
ダウンロード規制法だったかを振りかざされて・・・

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 09:39:38.77 eq1yNWDL0.net
現状作者が生きてるかもわからん・・・
震災後放送しなくなった生主さんのように・・・

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 10:09:34.91 m7vVV9RW0.net
(仮0.87βで録画すると始めは画面真っ暗でカラーバーでてからやっと
始まるようになってるのって自分だけ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 12:12:45.91 RMK/aHd+0.net
>>157
>>146発端に>>147-155でテンプレすら含めて論議されてる中
よくそれだけのエスパー要求レス出来るな
生? チャンネル?
リアルタイム? TS
また同じ分類の録画なら全番組がそうなるのか? 番組次第?
+α 再生に使ってる動画プレイヤーとそのバージョンは?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 13:46:10.87 bFxoGQR70.net
公式放送は開始時間の30分ぐらい前から入場できて、その時黒画面だったりカラーバーだったり静止画だったりする。
(仮じゃなくてもlivedlでも、昔のnamarokuやkakorokuでも同じだと思うけど。
それを言ってるわけじゃないんだったら >>158 の通り情報を出してもらわないとわからんね。
・ユーザー生/チャンネル/公式
・リアルタイム放送かタイムシフト(TS)か(あるいは両方)
・録画の種類(HLSかRTMP、わからない場合はわからないでいいです)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 18:28:42.97 AoLrMKeL0.net
あれ?LivedlでYoutube落とせなくなった
YouTube側の仕様が何か変わったの?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:36:40.17 HTgBz7BL0.net
これちょっとメモリ使いすぎじゃない?プロセス1つで500MBとかくってることあるんだけど

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:38:54.00 BTv0WRQz0.net
これってどれ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:48:04.25 QRgwWiTH0.net
"これ"がもし(仮のことだったら、それこそ作者のサイトに報告すべきだと思う。
(仮の作者さんって、それまではJavaで作ってたけど(仮で初めてC#にしたんだよね。だからC#特有のノウハウとかあんまり
持ち合わせてないだろうし、よくやってるなあっていう印象。
報告するときは、バージョンとかどういう(放送)の場合に500MBになるかとか普段はどのくらいのメモリーかをちゃんと書いてね。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:05:27.68 O3iXRhUb0.net
>>158
TSの録画だけど登録ツール.exeから開いて開始時間を0:10:00
に指定してるけどそこから始まってないって話。0.86だとちゃんと
指定した時間から録画始まってたからそんなこと気にしてなかったけど

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:22:27.89 QRgwWiTH0.net
>>164
>TSの録画だけど登録ツール.exeから開いて開始時間を0:10:00に指定してるけどそこから始まってないって話。
その放送が20分とか30分前に開演するようになったというオチじゃないよね?
それとRTMPで録画してるんなら、前リモっていうのもあるわけでそれのためじゃあないよね。
とりあえず「おれもそうだよ」って反応がなければ”おま環”ってことでw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:22:37.17 HTgBz7BL0.net
仮バージョン0.87.34
1プロセス常時100〜200MBは使ってる
多い時だと400〜500MBは行く
特定の放送で多く消費するってことはない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:31:03.09 QRgwWiTH0.net
>>166
ここに書いてもまったく解決にならないんで、作者サイトのBBSでおねがいします。
そのパターンはOSやライブラリーやプログラムのメモリーリークの可能性があるから。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:41:06.34 JCtq4o8P0.net
>>164
「同じ番組」に対して0.86と0.87βで撮り較べないとまったく意味無いんじゃ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:54:55.06 QRgwWiTH0.net
>>166
>仮バージョン0.87.34
>1プロセス常時100〜200MBは使ってる>
>多い時だと400〜500MBは行く
自分もここ数年C#でプログラム作ってるけど、常時100〜200MB使うようなプログラムは作れません(ていうより使えない)。
C#はJava同様に使わないメモリーは定期的に解放されるから、普通にやってる分にはそんなに使わないわけで、

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 08:08:49.86 l4J7D+Jx0.net
>>164-165
おま環だな。比較した結果すら本人書かないし

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 14:43:32.73 6KoCLQcq0.net
みんな誰の放送録画してるんだ?
俺は録画20個したとしても見るのは2〜5個でそれも飛ばし見だな
余程の神回じゃなけりゃ即捨てる
今のドライブが溜まってきたんで外付けHDDに移そうと思って外付けHDD見たんだけど
また観ようかなって保存した動画って全く見ないな
エロ動画もほぼ見ない
俺みたいなのを貧乏性って言うんだろうな
まぁど貧乏なんだけど
ちなみにこないだのミドリアン助川の暗黒録画したけどまだ見てないよ
あれ面白かった?
誰も暗黒なんて見てないか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 14:45:44.86 ZIaVnhgn0.net
大手生主がチャンネル化してからはもうみなくなったなぁ…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 17:12:48.12 ZpIStTQR0.net
次々チャンネル化していく…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:03:41.99 GUvwXstz0.net
チャンネル化してもよくないか?
チャンネル入ろうぜ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:04:12.68 GUvwXstz0.net
無料で楽しませてもらおうとする考えが古事記なんだよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:13:01.02 syM6OWGn0.net
>>175
誰のチャンネルに入ってるの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 02:26:24.37 GUvwXstz0.net
>>176
だいご

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 05:20:35.90 sHOEtJY70.net
エロ以外興味ないし

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 14:19:50.50 ldLyap2r0.net
チャンネルになるとこういうマウント勢ができるから面倒
キャスで、アイテムどれだけ投げたと威張ってる勢と一緒

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 19:06:01.76 nB1fwrqb0.net
くるるせんせーはEかっっっっぷうううう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:11:33.80 +UP0WYEd0.net
旧配信RTMPって (仮 が対応出来ないんじゃなくて
ニコ生の仕様で配信自体が完全に廃止になったの?
新配信RTMP接続成功しても追い出しで途切れて(旧配信は切れない)
ファイルが細切れになるから内容確認にも使えんのだけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:33:09.55 Fab7McsY0.net
>>181
今時追い出しがあるってことはチャンネルのリアルタイム配信のこと?
旧のRTMPで接続しようとするとエラー10061(Unknown error)が返ってくるから、正確には単につながらないだけなのか、旧のRTMP自体が
廃止したのかはわからない。
ニコニコのサポートに問い合わせるか、ドワンゴの技術者につてがあればその人に聞いてみるのがベストだと思う。
単につながらないだけならプロトコルの問題かもしれないので、rtmpdump.exeのソースを修正できるレベルの人なら対応可能かもしれない、

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 09:44:33.10 3UYhhdbb0.net
APIどうなるかな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:59:16.30 H66+KtdC0.net
5/23(木) niconico全体停止メンテナンス
実施日時(24時間表記)
 2019/05/23(木) 1:30 〜 7:30
※【5月17日追記】ニコニコチャンネル、ニコニコアプリのメンテナンス終了時間は8:30を予定しております。
※時間になりましたら、順次サービスのメンテナンスを開始いたします。
※メンテナンスが終了したサービスから、サービスを再開いたします。
※メンテナンスの終了時刻は、作業状況により前後する場合がございますのでご了承ください。
※6月20日(木)にも停止メンテナンスを予定しております。
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:56:45.29 hikHilgg0.net
TSからもRTMP消えてない?
チャンネルのは軒並み無くなってるような

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 07:44:37.90 pIrJhv+x0.net
具体例出して

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:31:19.57 oiYilGYE0.net
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
昨日の全体メンテ以降か?
RTMP廃止=”一部デバイス”切り捨ての筈なんだがまた告知なしだな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:23:58.82 8TlVwKhM0.net
>>185
5/23早朝のメンテナンス以降開始の公式・チャンネル放送TSのgetapistatusを取ってみると、
<quesheet>の中の /publish lv***** /content/**************.f4v の行だけがなくなっているんでrtmp再生(録画)対策っぽいですね。
メンテ前の放送のTSにはまだ .f4vの行が残ってるんでニコニコの不具合とかじゃなくて意図的なものでしょうw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 16:57:15.73 Ds0vEYVl0.net
namaroku&仮の最新で自動で最高画質設定にしてるけど、
ここ二三日、HD配信が最高画質3Mbps(Super_high)で録画できず、highになることがある。
大概PS4のゲーム配信なんだけど、おま環か回線の問題かな?
一度手動で停止して再開したら問題なくHDで録画できる。
開始直後真っ暗でビットレート少ないと自動で下がるとかその関係なんだろか。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 17:39:20.90 7P8KLSDC0.net
>>189
>namaroku&仮の最新で自動で最高画質設定にしてるけど、
どっち?(上から順に)
A 1.自動(abr) 2.3Mbps(super_high) ... 6.192kbps の順
B 1.3Mbps(super_high) 2.2Mbps(high) ... 6.自動(abr) の順
C それ以外
もしAの設定ならBの設定にして試してみる。
Bでも同じなら、ログを取って作者に報告かねぇ。
>開始直後真っ暗でビットレート少ないと自動で下がるとかその関係なんだろか。
かもしれないし、そうでないかもしれない。
ニコ生のabr設定って必ず配信の可能な最大画質になるわけじゃあなかったと思うけど。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 17:55:01.65 UX+CxWwt0.net
仮のverは最新じゃなくてちゃんと数字書くようにしようよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:23:18.01 Ds0vEYVl0.net
バージョンは先週半ばにDLした(仮 ver0.87.37.1&0.1.3.10.2 に namaroku 1.5.0 で最新のはず。
>>190
「なるべく高画質」なのでBですね。abrは基本使ってない。
ちょうど今さっき終了した lv320246175 もリアルタイムでは冒頭がhighだった。
現在確認のためにTS録画中だけど、自分の環境だとTS画質は冒頭からHDで問題ないなぁ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:50:30.53 7P8KLSDC0.net
>>192
>「なるべく高画質」なのでBですね。abrは基本使ってない。
>ちょうど今さっき終了した lv320246175 もリアルタイムでは冒頭がhighだった。
>現在確認のためにTS録画中だけど、自分の環境だとTS画質は冒頭からHDで問題ないなぁ
なら、やっぱりログを取ってWebSocketのやりとり以降を見てみないと判別できないですね。
やっぱり作者サイトで質問してみたほうがいいですよ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 16:29:58.61 +WllMA0c0.net
>>192
自分で高画質配信番組を作成してnamarokuから自動録画させてテスト。
結果:最初から3MBで録画できた。
 ・最初の currentStream -> qualityTypes に super_high あり。
 ・ソフト側でsuper_highを選択して、それに対する currentStream -> quality は super_high となっている。
配信側:パソコン(Windows7) Chrome & N Air
ユーザーコミュでコミュ限、番組IDは非公開とさせてください。
受信側:(仮0.87.37.1 namaroku 1.5.0
設定:録画画質優先順位「なるべく高画質」ボタンを押した状態。
アカウントはブラウザ(GoogleChrome)ログイン中のプレアカをCookie選択で。
namarokuに高画質配信しそうな配信者を何人か登録して設定はしてみたのですが、なかなか思うようには放送してくれないんで
同じ現象が起こるかもうしばらくテストしてみます。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 17:01:27.37 +WllMA0c0.net
>>192
>>189
>大概PS4のゲーム配信なんだけど、おま環か回線の問題かな?
と書いてあるんで、PS4の高画質配信でのみ発生する現象かもしれません。
ニコニコインフォを見ると、ここ数日PS4で番組作成の不具合があるようなので、その関連かも。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 01:39:29.57 guwemgvZ0.net
>>188
今までだましだましrtmpdump使ってきたけど、今回はもうお手上げかな
Flash上のPlayerも見れないようだし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:23:05.83 ZB74tvop0.net
>>189
>namaroku&仮の最新で自動で最高画質設定にしてるけど、
>ここ二三日、HD配信が最高画質3Mbps(Super_high)で録画できず、highになることがある。
>大概PS4のゲーム配信なんだけど、おま環か回線の問題かな?
5/27 18:41開始の lv320283858 で現象発生。
原因はおそらくニコ生側で、PS4の放送は放送開始10秒ぐらい?は不安定なようで、開始すぐだと3MBで接続できなかったり、
接続できてもすぐ切れると言った状態になるみたいです。
ログを取ってみましたが、最初にWebSocketで接続した際は サーバー側から super_high が候補にこないので high で接続。繋がってすぐにWebSocketが切れる。
再接続した際はサーバー側から super_high が候補に来たので super_high で接続。繋がってまたすぐにWebSocketが切れる。
2回目の再接続した際もサーバー側から super_high が候補に来たので super_high で接続。これで正常に接続できました。
ここ2、3日というのであれば、やはり23日のメンテ前後でサーバー側かPS4の配信アプリ側が変わったのが原因かもしれません。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:31:08.36 ZB74tvop0.net
おそらく(仮のプログラムには問題はないし、livedlでも同様に発生すると思います(こっちは未確認)
対処法:
・namaroku(アラートAPIを使うソフト)からの起動時に数秒タイムアウトを入れてから起動するようにする。
・アラートAPIを使わないソフトから起動する。
・生放送はあきらめてタイムシフトで録画する(タイムシフトはまったく問題ない)。
この件調べてて気になったのは、PS4やパソコンのタグにHD配信とついていても2Mbまでのもの、3MbなのにタグにHD配信とついてないものがあるということ。
そのくらいですね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 23:39:33.12 ZB74tvop0.net
>>198
障害・復旧にこういうのが載ってたけど、今日の22時頃の lv320304373 でも発生してたからまた別の問題かなあ?
【復旧】一部番組で最高配信画質が反映されない不具合
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 23:43:38.80 D7GcK3ZN0.net
ニコ生新配信録画ツール(仮 を使うにあたり分からないことがあり、
全くの初心者で初歩的な事かもしれませんがお手数をお掛けしますが教えて貰えると有難いです。
コミュニティトップの
最新版
ver0.87.37.1β+録画登録ツール(仮ver0.1.3.10.2
URLリンク(github.com)
からダウンロードしましたがVLC media playerで開かれた後何も起こらない状態です。
何か対処法などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 00:44:56.08 Mwdcy0h40.net
>>200 の時点でテンプレを書き忘れました。すいませんでした。
【使用ver】ver0.87.37.1β+録画登録ツール(仮ver0.1.3.10.2
【録画方法】(仮 をダウンロードして(仮 のファイルを開いた時点でVLC media playerで開かれた後何も起こらない状態で、恐らくそれ以前の時点の為分かりません 。
【連結・変換方法】↑と同じ
【録画画質】〃
【連携ソフトを使ってるか】〃
【視聴ソフトを使ってるか】〃
【使用環境OS】Windows 10 (64 bit)
【CPU】Intel(R) Core(TM) i5-7200U
【メモリ】 8 GB
【その他】なし
よろしくお願いします。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 01:08:30.68 s2fqgNUu0.net
>>201
VLCを使ってるんだったら、一応フリーウェアをダウンロードして解凍して・・・みたいな一連のことはやったことあるという前提でいいよね?
Q (仮のファイルをダウンロードしたけどどうすればいいんですか?
A RARを解凍(展開)できるソフトウェアを入手してインストールしてください。
  なんとか.rar というのはZIPファイルのようなファイル圧縮形式の1つでWindowsの標準機能では解凍(展開)できません。
Q 解凍できましたが「Windows によって PC が保護されました」って出て起動できません。
A 表示されたら「詳細情報」をクリック。すると「実行」ボタンが出てくるので「実行」ボタンをクリックしてください。
インストールや使い方は、展開したファイルの中の readme.html をダブルクリックしてブラウザーで読んでください。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:12:14.05 EUhTqpqd0.net
(仮の掲示板の書き込みで気づいたけど、公式は今日からギフトとゲーム実装開始、チャンネルは6月からだったか?
ユーザー生の時は特に録画に問題なかったから今回も大丈夫かな?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 22:48:03.89 ayoTUIap0.net
録画登録ツールって自分のタイムシフト予約取り込めないのか
微妙に使えないな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 23:35:26.81 KivwsO+Q0.net
すいません
スマホ対応の予定ってありますか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 00:16:19.75 x3Ylofwf0.net
>>205
ここに書いても作者見てないから返答ないよ。
スマホ開発と言えば、アンドロイドならAndroidStudio(JavaかKotlin)、iPhoneならSwiftなんだけど、(仮の作者さんは元々Javaで開発してたからアンドロイドなら開発の可能性が0.1%ぐらいあるかも?
最大の問題はどちらもストアーでは売れないことじゃないかな?
ストアーで売る=ニコニコ公式配布みたいなイメージになるから、おそらくドワンゴからクレーム来てしまうと思う。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 01:31:05.31 cPPWrcJ50.net
>>206
ありがとうございます

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 02:49:27.03 x3Ylofwf0.net
なるほど。リアルタイムの生放送の新配信RTMPも、
02:46:44 {"type":"error","body":{"code":"NO_STREAM_AVAILABLE"}}
が帰ってくるようになったんだね。これでRTMPはリアルタイム、TS含めてほぼ終了ですかな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 06:38:01.26 MUKVSUgL0.net
いや公式生放送はまだ新配信RTMPの生配信継続してる
チャンネル放送はRTMP全廃っぽいけど
あとその仕様でRTMP廃止になってるのは新規の配信であって
所謂”視聴期限未定”の過去配信はRTMPしかないのもあるから
普通に旧プレイヤー(=RTMP)に飛ばされるけどそれも見れなくなってるな
つまり無告知で”18年9月以前の配信”全部見れなくしてるわw
もはやまともにニコニコに動画配信サービスを期待してるやつが居なそうだから
大して話題にもならないだろうけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 10:17:27.19 x3Ylofwf0.net
lv310585332 (2018/02/25(日) 16:50開場 17:00開演)
lv314964460 (2018/09/09(日) 開場:17:50 開演:18:00)
両方ともFlashの画面を開いてしばらくは黒画面のままだけど、ずっと待ってるとタイムシフトが表示されましたよ。
lv314964460 は放送画面自体はHLSなので、例のFlash窓で表示して確認。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 10:56:53.16 MUKVSUgL0.net
同時期でも見れるやつと見れないやつがあるな
見れる
URLリンク(live.nicovideo.jp)
見れない
URLリンク(live.nicovideo.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1836日前に更新/69 KB
担当:undef