Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 09:53:03.45 dafAFPtf0.net
mp4プレビューしようにもエラーって出てできないんだけど何か設定いるの

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 11:43:24.69 ChL5TaoZ0.net
>>586
1つのボタンで押すたびに切り替わるトルグスイッチを作りたいんだろ?
Tablacusに標準でそんな機能はない
スクリプトでも書かないと無理だよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 11:47:20.60 vZB+ne8J0.net
>>589
何て書けば良いですか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 14:14:00.76 wVbCBTZE0.net
選択中の拡張子と同じファイルを選択するってできるかしら?
xfinderだと
Script:JScript
WScript.Open('select:*.'+new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject").GetExtensionName(WScript.Env('Focused')));
これでできたんだけどタブラカスだとできなくなったのよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 18:45:05.52 q2kBcVE30.net
X-FinderのF3,F4ボタンを押下したときに表示されるドロップダイアログを
誑でも使いたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 23:34:55.97 /tPFF5Ra0.net
>>526
これっておま環的なことなんですかね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 10:44:57.11 r+p9RgMM0.net
新しいアドオン「ファイルのドロップ」ってどんな使い方する人にとって便利なアドオンなんだろ?
「指定されたアプリを実行して選択項目をドラッグ&ドロップします」って説明してくれてるけど

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 11:12:11.50 1rOR1isR0.net
たくさんの画像をリサイズとか たくさんのファイルをリネームとかアプリ使ってやる時に便利なんじゃないの?知らんけど

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 11:31:15.82 WrYdbWCI0.net
複数画像ファイルをコマンドライン画像変換ツールから一括変換したい
そのコマンドラインツールが複数画像一括処理に対応していない場合、batのfor等で対応しなければならない
その作業を省いてくれる、、、で良いのかな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 13:52:24.96 uIMCHlqo0.net
ほーん、フレキシブルリネーマー使ってるから便利そうじゃん

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 17:38:31.87 6O+wJVEw0.net
ドラッグ&ドロップでファイルをリネームツールに送ると
コマンドラインの文字数制限とか気にせず無制限なんだよね
それをマウスを使わずキー操作で可能になったんだからありがたい

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 22:17:52 qedvKYvb0.net
Tablacus Explorerの子プロセスでsteamクライアントが多数起動してCPU使用率50%とかになるんだけど…なぜ

612:593
20/01/15 11:


613:01:48.25 ID:7ldROuNt0.net



614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/15 15:24:38 d3Kb/e6h0.net
600

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 14:34:29.18 d+izSgDf0.net
詳細表示のカラムに OneDrive の「状態」カラムを表示したく、
:
WScript.Exec( "Columns: 名前,380,状態,50,種類,165,サイズ,100,更新日時,155" );
:
Jscript中で上記を実行しました。
確かに一覧のカラムに「状態」の列は表示されるのですが、値は何も表示されません。
詳細一覧上部のカラムを右クリックし表示カラムを調べると、表示したい「OneDriveの
状態カラム」は非表示のままで、別の「状態」というカラムが表示されているようです。
アドバイスをお願いします。
TE64 19.12.22 Win 10.0.17763 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender

616:572
20/01/16 18:41:29 vRduL4Rc0.net
>>578
亀ですが設定できました。
ありがとうございました。
フォルダたくさん開く人には便利でおすすめです。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 20:06:47 5+nQCa4f0.net
>>602
OneDriveの状態カラムを表示させるにはカラムの保存方法を「パス」か「キー」にしないとダメだよ
パスやキーはフォルダ設定アドオンとかを参照してね

618:601
20/01/17 09:22:58.89 5gORD36D0.net
>>604
アドバイスありがとうございました。
フォルダ設定のアドオンで、パス表記での「現在のフォルダビューの設定取得」で
調べた、OneDriveの状態 System.StrageProviderUIStatus を指定し、希望する動作
に設定できました。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 10:14:24.29 LzIN358I0.net
19.9.29から19.12.22にアップデートしたら起動直後から
応答なしになってしまいます。
原因はなにかとアドオンをすべて無効にしてみましたが
TE32、TE64ともに固まってしまいます。
とりあえず19.9.29に戻しました。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 10:58:37.93 igNEL4U20.net
まずは設定も変更していない状態でためしたら?
・それでもだめならおま環
・問題なければ、設定のどれか

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 11:08:19.38 LzIN358I0.net
>>607
ありがとう
それを試してませんでした。
結果はおま環のようです。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 12:29:03.05 LzIN358I0.net
>>606
原因はMagnet Windowで解決しました

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 09:36:50 gfGaL1f60.net
「キー」アドオンのPortableってボタンは何?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 11:07:06.30 EZ9UzmXO0.net
TablacusをUSBメモリとかに入れてるときに使う
パスに%Installed%って付くだけ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 10:32:52.26 C10TSM720.net
X-Finderではファイルやフォルダを移動するときに確認のメッセージボックスを出してたんですが、
これをTEでやるにはどうすればいいのでしょうか?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 23:22:20 +OC7BPTf0.net
現在Tablacus Explorerに小さいアイコンアドオンを入れた状態で使用しているのですが、
新たなPC環境にTablacus Explorerと小さいアイコンアドオンを入れようとしたところ、
小さいアイコンアドオンがなくなっていたのですが、
何らかの理由で公開停止してしまったのでしょうか?
それとも後継アドオンがあったりするのでしょうか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 19:57:21 CL+nqwGg0.net
小さいアイコン
URLリンク(github.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 02:15:33.16 EWojFKY20.net
右クリックした時もしくは自分で設定したショートカットキー押したら
ラベルグループの一覧の所を表示するようにしたいのですがどう設定したらよいでしょうか
ブログとか過去ログでアプリケーションで開く場合の設定は分かったのですが
動作の途中の部分の設定の仕方が頭悪くて分かりませんでした
右クリック→ラベル→追加
で出てくる一覧みたいのを素早く出したい感じです

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 15:56:10.08 D1me85CT0.net
たかが3MBのファイルを移動しただけでかなり時間がかかったりしてるのは何故?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 18:03:36.42 A2cEWSHM0.net
HDD死ぬんじゃね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 18:09:05.59 CZ/7juOv0.net
コピー先フォルダをTEのタブに開いている(前面背面にかかわらず)と遅くなる TEの起動時間が長くなるほど顕著になる

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 18:31:26.19 D1me85CT0.net
マジで?開いてるタブは40ぐらい

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 19:09:09.50 ITsEFH4O0.net
Win10にしたのをきっかけにX-Finderから乗り換えようと思ったけど、何か弄るどころかウインドウを動かそうとしただけで
100%フリーズするんで使い物にならなかった

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 20:28:21 yn49XNjc0.net
>>614 教えていただきありがとうございます

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 01:39:24 ETt9Eyvz0.net
しばらくアクティブにしていないタブをアンロード(ビューのみディスカード)してくれるようなアドオンはないのかな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 09:51:08.12 +5KZP1nc0.net
お気に入りをサブフォルダ化できませんか?
3DCGのデータを
blender-texture
|-hdri
|-render
みたくしたいです。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 10:12:20.41 SMHMaARU0.net
>>620
Magnet Windowとか入れてる?
入れてるなら無効ウィンドウでTEを除外する

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 12:47:40.22 glpMnRPQ0.net
>>623
「子階層(サブメニュー)の作り方 Tablacus Explorer」で検索

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 14:08:25 KSoNQyV+0.net
X-Finderではウィンドウを分割して右ウィンドウで選択したテキストなどのファイル内容を
閲覧できるようにしていたんですけど、Tablacusで同じように表示するとX-Finderでは可能だった
スクロールやファイル内のテキスト選択等ができない(見える範囲は固定され、閲覧のみ可能)
のですが、X-Finderのような挙動にすることは可能ですか?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 14:58:35.53 glpMnRPQ0.net
フレームを表示させてエクスプローラーのプレビューウィンドウを表示させるぐらいしかできないはず
タブを右クリックしてコンテキストメニューから「フレームを表示」を選択でフレームを表示できる
後、フレームペイン設定アドオンでフレーム表示の細かな設定ができる

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 15:25:05.15 KSoNQyV+0.net
>>627
レスありがとうございます
フレームペイン設定アドオンをつかって、タブ内でフレーム表示をして
そこにテキストファイルを表示させるとスクロールができるようになりました
テキスト選択等はできないみたいですが、それでも全文が読めるようになったので助かります

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 16:37:48 glpMnRPQ0.net
テキスト選択はマウスのドラッグで出来ないだけで
マウスで始点をクリックして、次に終点をシフトキーを押しながらクリック
または、キー操作(シフトキー+カーソルキー)が出来るよ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 16:58:19 KSoNQyV+0.net
>>629
テキスト選択も教えていただいた方法でできました
なるほど、シフトキーを使うとテキスト選択ができ、あとはキー操作でコピーもできますね
X-Finderとの違いで戸惑いましたが、使い勝手がかなり良くなりました
本当にありがとうございます!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 01:01:03.60 1M95Fwxg0.net
>>624
まさにそれだった
おかげで解決した、ありがとう

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 01:43:13.35 cAFBctF/0.net
サムネイル プラス を 1.10 にバージョンアップすると zipファイルのサムネイル表示ができなくなる
仕方がないので 1.09 にもどした
サムネイル プラス 1.10 で zipファイルのサムネイル表示ができてる人いる?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 08:10:17.08 h9gm3vP40.net
おまかん

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 18:25:11 v5TbShRs0.net
移動出来るけど閉じる事は出来ないタブは作れないの?
タブをロックすると閉じないけど移動も出来ない(新規タブを開くから)ので不便

648:631
20/01/27 00:36:18.45 yd1FxFMM0.net
作者様
Tablacus Explorer 20.1.26 と、サムネイル プラス 1.11 で zipファイルのサムネイル表示ができるようになりました
画像の非同期処理でタブの反応が良くなった事もあわせて、ありがとうございます

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 02:01:05.05 RFkRVQII0.net
2つほど質問
1. 「開始


650:時の設定」で2つ以上の事をさせる事ってできないの? 具体的に言うと、X-FinderではClose:14で前回のタブを閉じた後に特定のフォルダを開くってやってて、それと同じ事がやりたいんだけど、 特定のフォルダを開く動作しか登録できないせいで、サイドツリーだけは前回開いてたフォルダの場所が展開した状態になってしまう 2. エクスプローラの表示設定で「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックを外して画像をサムネイル表示してる時、 フォルダを対象から外す事は可能?



651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 18:02:34 bWDRoVA10.net
最近ゴミ箱を空にするアドオン使うと誑かすが落ちるな
おま環発動でござるか?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 22:29:38.24 fmM5AGud0.net
>>636
レイアウトの読み込みじゃダメなの?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 23:58:16 RFkRVQII0.net
>>638
レイアウトの読み込み! そういうのもあるのか
それでなんとかなりそう、ありがとう

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 07:21:14.45 i0hbE0+A0.net
>>637
自分もです。でかいサイズで削除すると落ちるから
レイアウトをこまめに保存して急場しのぎ。
しばらくこのまま様子見かな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 22:59:28 qgBeAEWV0.net
400枚の画像を選択して右クリックしたらフリーズした
アドオンのせいだと思われる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 11:46:07.28 y2F28FSJ0.net
質問させてください
「詳細表示の設定をどのフォルダにも適応する方法」はありますか?
どのフォルダにもラベルを表示させたいのですがうまくいきません
DocumentやPictureといったフォルダをDドライブに作っているのですが
フォルダ設定をD:\*やPCでフィルタした場合、ツリーに独立して表示されているDocumentやPictureには適応されませんでした
フィルタの対象アドレスがDocumentとなるからのようです
大元のD以下の階層までいって表示するとD:\*の設定が適応されています

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 18:23:34 KS1to2pu0.net
>>642
それは「ドキュメント」と「Document」とでアドレスが違うからじゃないかと
俺の環境ではDocumentのフィルタは↓のようになってる
59031A47-3F72-44A7-89C5-5595FE6B30EE::{}\{FDD39AD0-238F-46AF-ADB4-6C85480369C7}

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 18:43:48 KS1to2pu0.net
フォルダを開いたまま「このフォルダのカスタマイズ」を選べばフィルタが自動挿入されるはず
さらにその子フォルダも設定もする場合のフィルタは
59031A47-3F72-44A7-89C5-5595FE6B30EE::{}\{FDD39AD0-238F-46AF-ADB4-6C85480369C7}\*
のようになる

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 19:29:09 cOD5XJYe0.net
ファイルの自動整列をさせないアドオンてあった?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 20:27:14 tvP924Fi0.net
ありません

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 22:56:34.72 80DSRrZu0.net
お気に入りを開く時分割しているところそれぞれで開く様に設定するのってできますでしょうか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 22:06:12 CF510Hut0.net
windows10のスケーリングで大きくしてるとサムネイル表示の間隔が必要以上に広いので狭くする方法ありませんか

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 01:55:51.78 GsSHtMVJ0.net
エクスプローラーを表示してるだけなんだからエクスプローラーで設定しろよ
設定できるかどうかは知らん

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 02:10:08.61 hfM0VCf30.net
エクスプローラーのサムネイル表示の間隔は狭いです

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 11:25:38 bLtbob+X0.net
>>635
どうやるの?
TE64にSusieプラグインとサムネイルプラスのアドオン入れて、 URLリンク(toro.d.dooo.jp) にあるUNBYPASS.DLLの中の
ZBYPASSA.SPH、ZBYPASSI.SPH、UNBYPASS.EXE、UNBYPASS.DLLとaxzipx.spi入れて、Susieプラグインの設定で
ZBYPASSA.SPHを指定して、オプションのところでaxzipx.spiが出てるのも確認したけど、zipファイルのサムネが出ない
ちなみにUNBYPASS.DLLと同じサイトにあるPSD Susie Plug-inのifdpsd.sphは正


666:常に認識してサムネも出る



667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 13:44:29 aErSLbtH0.net
フォルダ画像アドオンと書庫画像アドオンをインストール
フォルダ画像アドオンのオプションの展開するをチェック

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 13:03:15 fN2Col3A0.net
ファイルの自動整列をさせない為にはどうしますか?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 22:42:24.49 YHsmblYO0.net
新しいVerにアップデートされたらスリープ復帰後に
Tablacusをクリックすると背後にあるクリック位置の全然別のソフトのウインドウが表示される・・・
Acronisで前のVerに戻すと発生しないけど自動でVerupすると再度発生
Tablacusを起動直後は別に異常はなし

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 11:23:32 4QsO8N+X0.net
自分の場合は最新バージョンにアプデしたら一覧画面で右クリックしたらTEがフリーズして落ちるようになってしまった
前バージョンに戻したら問題なし
たぶんおま環で何かしらアドオン設定や何かが悪さしてるんだと思うけど原因探すのすげえめんどくさい・・・

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 12:58:21.39 8Z+4fLja0.net
俺の環境だとアップデートの途中で管理者権限云々言われてストップ
その後64版を立ち上げたらindex.jsがサポートされてないだのなんちゃらメソッドだのエラー出て立ち上がらない
32版だとしっかりアップデートされた状態で普通に立ち上がって使えてるわ
なんで64版だけ使えなくなったのかは全くわからず

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 13:01:02.88 8Z+4fLja0.net
ちなみにそのteフォルダごと削除しようとしたらやっぱり管理者権限やら使用中云々言われて一度再起動しなきゃ削除出来ない感じになる
以前までは使用中云々で削除や名前変更出来なくなることなんてなかったんだけど

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 17:32:32 4QsO8N+X0.net
とりあえず原因は判明
自分の環境では「GFL SDK」アドオンをオンにしてるとアプデ後右クリックでフリーズ後落ちてしまう
オフにするとアプデ後も全く問題なし
けどGFL SDKをオフにするとこれまで書庫ファイルにマウスオーバーするだけで画像がポップアップでプレビューできたから便利だったけどそれが出来なくなるので凄く不便・・・

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 17:36:50 6wQ7m3jW0.net
詳細表示で突然一行選択になるという うんこバグがあるねぇ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 21:52:11 N5v6GvhA0.net
最新バージョンデMP3タグの編集ができなくなりました‥

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 00:06:07 cAxu9NOf0.net
俺も右クリックでフリーズするようになったから一つ前のバージョンに戻したわ
原因は突き止めてないけど「GFL SDK」は使ってない

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 09:20:32 ZQH4DixU0.net
最新にしたけど右クリフリーズは出てないけど使ってるといきなりjs絡みで構文なんちゃらエラーとか出て色々不安定だわ
俺もとりあえず前バージョンで安定してたから様子見

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 10:16:03 tc3YOndJ0.net
アドオンが多すぎて機能を把握するのが難しい、不具合があっても原因を特定しにくいというのがこのソフトの難点だろうか

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 10:23:54 UXFG5Yen0.net
検証する気がないユーザというだけじゃないかな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 10:32:56 tc3YOndJ0.net
とりあえず「自動的に更新」のアドオンを入れていても「自動」のチェックは外す
アップデート前にバックアップを取るぐらいの最低限の対策は必要だね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 10:55:05.70 rEpIvuP70.net
エラー出てんなんら何をやったときにどんなエラーになったかぐらいはレポートしてあげればいいのに

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 11:16:18 91400DsX0.net
アドオンが多いからこそユーザー側で原因の切り分けしなけりゃ解決は難しいわな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 12:32:54 YywrUuWY0.net
エラーはかない動作不良もある
自分も新しいタブで固まる不具合に遭遇して19.12.22.0に戻した
あと新しいバージョンではおま環かもしれないが開始時の設定で
レイアウトの読み込み設定にしてるのにタイプが空白になってる場合があってエラーは


684:ュこともあるみたい



685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 14:03:28.68 lp+DFuER0.net
>>658だけどまっさらな最新バージョンにGFL SDKやらツールチッププレビューやら画像ポップアップ表示に必要なアドオンだけ入れてやってみたら一切不具合は起こらず
結局色々試しまくった結果、自分の環境では最新アップデート後、不具合が起きてた状態のTEにまっさらな最新バージョンの「config」内の「window.xml」を移植したら全て解決しました
理由は分からんし万人に効果あるかわらないけどとりあえず右クリックでフリーズや落ちるって人は「window.xml」だけ最新のまっさらなやつを移植して見たらいいかも

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 14:32:42.15 wHH0k2BA0.net
ファイルクリックしただけでフリーズ 突然起き始めた

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 16:59:15 tc3YOndJ0.net
不具合報告が多いので多分もう一回更新来るかもしれないので様子見かな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 18:31:58.07 U7a9oYvR0.net
なんか落ちるだけじゃなく情報添えると更新の手助けになるんじゃないか
■1:環境
まず、OS等の情報がありません。この辺りはTablacus Explorerではヘルプ(H)→Tablacus Explorerについて(A) もしくは ツール(T)→オプション(O)
の画面に「情報」があるのでそこをコピー&ペーストしてください。
ヘルプ(H)→Tablacus Explorerについて(A)のアドオン欄をコピー&ペーストするとインストールしているアドオンの一覧が取得できます。
■4:情報
何かエラーだけだと、エラーメッセージが不明です。エラーメッセージがわかるとどこに問題があるのか分かるのが早くなる可能性があります。
エラーのダイアログで「Ctrl」キーを押しながら「C」キーを押すとエラーダイアログの内容がクリップボードにコピーされます。
また、「Alt」キーを押しながら「PrtSc」キーを押すと現在のウインドウの内容が画像としてクリップボードにコピーされます。これをペイントなどで貼り付け(ペースト)すると簡単にスクリーンショットが取得できます。
起こっている現象等のスクリーンショットがあれば、こちらとしても原因追及の手掛かりが増えますのでスクリーンショットもあれば良いです。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 19:11:55.71 SqvJHnue0.net
バージョンを書かずに「最新バージョンで〜」って報告はほんとなめてる
正確な情報を提供しろ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 19:29:41.62 5SqRhCcd0.net
twitter.com/tablacus/status/871372469566750721
同じようなこと繰り返し書いてくれてるし、次回から確実にテンプレに入れましょう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 21:28:00.93 93aoFlxL0.net
2月3日にアプデしてるんだから最新って言ったらどのバージョンかくらい池沼でもない限りわかるだろw
こんなんで舐めてるとか生理かよw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 21:31:18 93aoFlxL0.net
まあ不具合を作者さんに解決してもらいたいと思ってるやつならきちんと>>672に則って書けよって言うのは同意
これに則ってないやつのレスは基本解決したいわけじゃなく愚痴りたいだけと解釈してるw

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 22:22:47 +YU3y+0o0.net
連日もしくは同じ日に複数回バージョンが上がる可能性を考慮して、「最新」でなくバージョンを直に書く方がいい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 23:26:52 FGlwnfFp0.net
>>676
そうそう
修正されると愚痴れなくなるから
わざわざ作者が修正しにくいようにバージョンを隠して最新って書いてるんだろうなね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 23:40:18 YywrUuWY0.net
>>678
は?統合失調症なんじゃない?
バージョン戻したから確かめようもなく最新て書いただけですけど・・
大体愚痴りたかったらもっと口汚く書くわ
もしこれから不具合あったらちゃんとバージョン書くけど

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 03:35:20 M2qtdjW30.net
>>676
池沼か?
そういうのは本来β版でやるものなんだよ
正式版使ってる素人の書き込みが愚痴に見えるとか頭おかしいな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 04:22:06.75 BY2UiDbD0.net
ソフトウェア板あるある
「バージョンは?」「最新」

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 04:52:50.26 rR6zu07/0.net
>>679
自覚ないみたいだから指摘してあげるけど君十分口汚いからね。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 07:42:54 Tgy3jGfI0.net
ソフトウェア板あるある
>>681を指摘されると謎理論で自己正当化し始める

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 09:32:15 W0QD+W1+0.net
何もしてないのに壊れた

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 09:37:48 +BAW7mct0.net
全部やってみたけどだめでした

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 12:21:07 cyxljz/h0.net
昔の日本人は上の人たちみたいなノリでクレーム出す人が多くて
世界中のソフト開発者から嫌われたんだよな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 13:05:47.31 N5O9t5WP0.net
起動→ファイルを右クリ→削除
使用中のファイル TEによって開かれているため、操作を完了出来ません
・・!?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 20:35:03 0/jg1QBp0.net
愚痴るために不具合かくってなかなかひねくれた考えだなw
単に初心者だからとしか思わんわ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 11:32:17.20 XKdLkLYC0.net
検索バーで検索した結果を新規タブで開くのってどうやるの?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 18:42:58 EI8XK8rI0.net
[ゴミ箱を空にする] アドオンを使うと落ちる

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 01:15:07 NWA98Lli0.net
落ちないが

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 06:32:17.09 kZV/jUkJ0.net
>>637, 639

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 08:44:28.73 hr5BOcZy0.net
[ゴミ箱を空にする] アドオン使ったことないけど
ググればそういうショートカットやバッチを作る方法が沢山出てくるから
それをお気に入りとかツールバーに登録すれば代替にはなるでしょう

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 19:41:24 ZvXMlMeA0.net
ゴミ箱を空にするのは[X-Finder]アドオンを使ってるけど不具合は今まで一度もないな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 12:09:17.86 sgIYt9Vx0.net
仕方ないけどエクスプローラーが落ちると操作できなくなるね

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 12:57:41 Nqe6YkEv0.net
ファイル数の多いフォルダを開くとHDDへのアクセスで
ガリガリうるさくて心配になるんだけど、何とかならないかな?
X-Finderを使っていた時はなかった現象なので回避できるなら回避したいんだ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 15:54:21 i2DlVlP90.net
>>696
サラの状態でそうならないんならステータスバー系のアドオンなんじゃない

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 16:12:56.40 bYGZa6aT0.net
あるいはHDDが逝きかけとか

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 18:29:32.22 dKVesR8Z0.net
「重複タブを禁止」を入れてたんだけど
最新版だと同じタブ開こうとしたらタブの位置が入れ替わるように挙動変わっちゃった
これすごい困るんだけど

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 18:32:44.58 dKVesR8Z0.net
タブの位置は入れ替えずにそのままアクティブになってほしいんだよね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 19:49:06.37 Uy74ULDB0.net
古いの使えばいいんじゃないの?
俺は1.06からアップデートする気はない

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 13:35:42 sJSTvxyP0.net
古いアドオンってどこかにあるの?
アップデートして後から戻したくなったやつがいくつかあるんだけど

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 16:06:31 parw1M8y0.net
GitHubにあるよ
URLリンク(github.com)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 18:48:56.73 sJSTvxyP0.net
>>703
教えていただいて本当にありがとうございます
助かりました

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 22:56:40 pz6Qy6Zx0.net
構わねぇよ!!

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 22:56:48.90 Pf+NwW1B0.net
なんかバージョンアップが速すぎて
時空の歪みが発生してしまった

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 00:20:17.99 +H1zDBk60.net
久々におもしろいリグレッションだったな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 12:09:35 B3TaVSwd0.net
しばらく前から何か選んでDelキーを押し、削除ダイアログをキャンセルして
そのままもう一度Delキーを押しても削除ダイアログが表示されないね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 12:24:47 RY1gl79s0.net
確認ダイアログなんて出ないようにしてるけど、
explorerのほうで有効にしてからTE上でdeleteしてみたけど、
何度でもダイアログ出たよ

ちゃんとした検証よろしく

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 13:17:31.35 Yfc6W6+F0.net
>>709
エクスプローラーでは問題なく配布ファイルの初期状態でも再現するから
原因は分からないけどおま環みたいだ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 17:39:29.10 O0rh1xN80.net
質問が3つあります。
URLリンク(i.imgur.com)
雑な画像で申し訳ないです。
左の区切り線と右の区切り線で幅が違うのが非常に気持ち悪いのですが、
これはどうにかして揃える方法はありますか?
ユーザースタイルシート辺りで出来そうな気がするんですが、どう弄れば良いのか…
URLリンク(i.imgur.com)
同じく雑な画像ですみません。
TEを起動した際にPCを開くようにしているのですが、毎回上のフォルダが開いていて非常に鬱陶しいです
これはフォルダ設定で常に閉じておくように出来るでしょうか?
複数のタブを開いた状態でTEを終了した際、
次の起動時にロックしたタブ以外が消えているように出来ないでしょうか?
以上、アドバイス頂けると嬉しいです。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 18:00:34 EaBvXlMc0.net
Gakuさんへ
アドオン「最近使ったタブ」は長らく待ち望んでいた機能でした。
タブを沢山開いていて、(離れた)直前のタブに戻りたいような時に重宝します。
有り難うございました。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 22:56:53.62 +O6UKLST0.net
20.2.18 はいいね
だいぶ安定したような気がする

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 23:19:01.69 dlHLBVhB0.net
>>712
おおー俺も昔要望してたんだ
これでCtrl+Tabを打つだけでタブを行ったり来たりできる

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 00:38:26 WVGHBYCe0.net
アドオン「最近使ったタブ」 かつて選択していたタブをそんなに覚えているはずもないので
一個前のサイクルしてしまうバージョンの方が使い勝手がいいような気がします

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 09:44:33 AndW3jVX0.net
作者様へ

Tablacus Explorer 20.2.8くらいからか、書庫ファイルやフォルダにマウスオーバーすると画像のようなエラーが出るようになりました

URLリンク(i.imgur.com)

ただ特定のファイルやフォルダにマウスオーバーしたとき、確実に

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 09:54:23.86 AndW3jVX0.net
テスト

734:715
20/02/19 10:17:30.41 v7slKha30.net
連投&urlマルチポストと言われレス出来なかったので別回線で失礼します
その間エラーダイヤログを改めてみてみるとspiとあったので、Susieプラグインアドオンを無効にしたところ、上記エラーの出現が無くなりました
しばらく上記アドオンを無効にしたまま様子を見てみます
作者様、スレの方々、スレ汚し失礼いたしました

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 13:51:32 71LJjF5g0.net
何故かタイトルバー下の「お気に入り(A)」をクリックすると固まるようになってしまった。
お気に入りのアイコン(星型)を押しても固まる。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 00:16:56 cIUPdTJo0.net
作者様、Susieプラグイン対応ありがとうございます
早速アップデートさせて貰い再度有効化させて頂きました
このような素晴らしいソフト、無償で使わせて頂き本当に感謝いたします

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 13:49:34.67 HFeA3h8a0.net
Susieプラグインって64bitだとZBYPASSA.SPHとか使って書庫内の画像とか見れるやつだったよね?
けど今だとSusieプラグインでその設定しなくても書庫内画像プレビュー出来ね?
あくまで書庫内画像だけプレビューさせたいなら今はもうSusieプラグイン使う必要ないんかな?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 13:07:34 eXcJGfoi0.net
すいません。
Tablacus Explorerでひさしぶりにツールバーをカスタマイズしたくなったが、
やり方を忘れたのでこのページを参考にしようとしました。
URLリンク(tablacus.github.io)

すると「+」が表示されていませんし、ツールバーの左側のアイコンはデフォルトのままで、
「ツリー」を右クリックしても「追加」が出てきません。
この場合、どうやってカスタマイズすればいいのですかね?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 13:36:31 BuQ1uwUP0.net
>>722
別のアドオンがツールバーに追加していて「+」が一番右ではなく
中ほどにあるというオチじゃないですかね?

新規でダウンロードしてみましたが、一番右に「+」がでていますよ
戻る、進む、上、ツリー、+、追加された者たち
の順

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 14:10:33 eXcJGfoi0.net
>>723
> 別のアドオンがツールバーに追加していて「+」が一番右ではなく
> 中ほどにあるというオチじゃないですかね?

いえ、それはないです。
ほかのアイコンを右クリックしたりして色々探してみましたから。

自分もバックアップして新規で試してみましたが、確かに「+」はありますね。
どこに消えたんだろう?
オプションからはツールバーの設定もできないようだし。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 17:23:38.75 VWPJprj40.net
どれでもいいのでツールバーのアイコンを右クリック⇒編集で、ツールバーの編集画面は出せるけど?
そういうことではないのかな?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 17:29:00 j86HJ9/V0.net
>>724
> オプションからはツールバーの設定もできないようだし。
オプションの「アドオン」から
「ツールバー」アドオンの「オプション」を開いたらカスタマイズできるよ

本体機能に見えるものでも多くがアドオン化されてて
アドオンのオプションからいじるものだと思ってたらいいよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 20:10:44 PhFXnHrj0.net
ツールバーアドオンを削除してるってオチなんじゃないの?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 22:16:35.47 jnOHcAWx0.net
私もいろいろ弄っているうちにいつの間にか+表示なくなったけど
ツールバーを右クリックで編集できるから困りはしない

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 22:41:46 PhFXnHrj0.net
+表示があるのは何も登録してない時だけ
項目を一つでも登録したら表示されなくなる
+表示が必要なら登録項目を全部削除すれば表示される

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 22:54:48 jnOHcAWx0.net
>>729
なるほど、確かに私は結構な数の登録をしていますし、そういう仕様なのですね

747:723
20/02/21 23:26:37.96 CBsSVIvk0.net
>>726さんや皆さんの書き込みを見て、ツールバーのカスタマイズの方法を思い出しました。
最近はアドオンの追加などほとんどいじることがなかったのですっかり忘れていました。
どうもありがとうございました。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 07:31:39 dzL3ShSP0.net
.sidebar2にお気に入りバーを配置しててuser.cssでフォントサイズは変更出来たんだけど、backgroundーcolorが適用されない。
!importantつけてもダメなのなんで?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 08:43:27.95 dzL3ShSP0.net
すまん。解決した。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 09:38:05.12 EVG8LCvy0.net
サムネイル プラスを入れると画像とフォルダの区別がつかないので
例えば右下にフォルダのアイコンを付けるとかぱっと見で区別する方法などご検討いただければ嬉しいです

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 16:06:04 rAsjv4Fo0.net
qttabのサブフォルダメニューのサブフォルダチップに当たるアドオンってホットボタンなんだよね?
中の画像ファイルにカーソル置いてもqttabみたいに画像プレビューが出ないんだけどこれって仕様?
それとも設定や他のアドオンでポップアップで表示できたりするのかな?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 20:41:55 27P3NXAr0.net
「フォルダの表示設定を覚える」というアドオンを入れてるんだが、
「覚えたアドオンの表示設定を編集」というアドオンの意味がわからない。
オプションを開けば「メニュー」という項目にチェックできるのだが、
何が変わったかわからん。
「覚えたアドオンの表示設定を編集」がなくても編集はできるような気がするのだが、
このアドオンの意味を教えて。
あとついでに、「フォルダの表示設定を引き継ぐ」も何のためにあるのかわからん。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 21:00:37.96 OTS0CXI50.net
■覚えたフォルダの表示設定を編集 【aboutrememb


754:er】 [フォルダの表示設定を覚える]アドオンが覚えた表示設定を編集する。 ┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― │使用方法 │ about:rememberをタブで開いてフォルダのリストを表示させる。 │ フォルダを右クリックした時のコンテキストメニューに「編集」と「取除く」が │ 追加されるので、そこから操作する。 │ │オプション │ メニューをチェックすると、アドレスバーの右端のドロップダウンメニューに │ about:rememberが追加されるので、そこからabout:rememberを開くことができる。 │ │その他「about:remember」の開き方の例 │・お気に入りに「about:remember」を登録する。 │・ツールバーなどに登録する。タイプに「開く」または「新しいタブで開く」を指定し、 │ オプションに「about:remember」を記述する。 └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■フォルダの表示設定を引き継ぐ 【takeoverfoldersettings】 カレントフォルダの表示設定を引き継いでフォルダ移動ができるようにする。



755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 21:37:36.86 27P3NXAr0.net
>>737
レスありがとうございます。
「覚えたアドオンの表示設定を編集」についてはよくわかりました。
「フォルダの表示設定を引き継ぐ」について、カレントフォルダをググってみたのですが、
ちょっと難しいです。
例えばマイドキュメントフォルダを表示設定したら、
その下層のフォルダはすべて同じ設定を引き継ぐという理解でよろしいでしょうかね?
つまり、マイドキュメント以外のフォルダは別の設定しているフォルダ設定があれば、
それに従うということで。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 22:24:24.16 OTS0CXI50.net
[フォルダの表示設定を覚える][フォルダの表示設定を引き継ぐ]は詳しく検証したわけではなく完全な仕様は把握していないので
カレントフォルダ(今開いているフォルダ)と同じ設定でフォルダが開いていくんだろうって感じのフワッとした事しかわからない
多分、このスレで完全な仕様を把握している人はいないと思うよ
完全な仕様を知りたいなら作者に直接聞くしかない
後この事は頭に入れておいた方がいいと思うよ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[フォルダ設定][フォルダの表示設定を覚える][フォルダの表示設定を引き継ぐ]
┃これらのアドオンは機能が競合するので複数インストールする場合は要注意。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 22:41:27 27P3NXAr0.net
>>739
わかりました。
「フォルダの表示設定を引き継ぐ」は、
「フォルダの表示設定を覚える」があれば必要ないと思うので削除します。
いろいろありがとうございました。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 23:06:14.42 iqtJRa/U0.net
すげえ今までプレビュー出来る書庫ファイルと出来ない書庫ファイルあったけどSusieプラグインのアプデで全部の書庫ファイルでプレビュー出来るようになった!
むっちゃ便利になりすぎて笑えるw
Gakuさん本当に感謝です!

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 00:20:10 jmWSzd6A0.net
通常のエクスプローラー同様に現在開いているフォルダ内でドラッグドロップしてもファイル順変更しないようにしたいんだけど
どこいじればいいんです

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 01:51:21.18 jpVwRBkf0.net
>>742
デフォルトでそうなってるだろ?
自動整列のチェック外せばいいよ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 03:55:14 Ye0JoINa0.net
20.2.18および20.2.22

アドオン「フォルダーリストメニュー」を使ってメニューを表示して
カーソルキーで項目を選択しようとするとEnterキーの動作(決定)になってしまう

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 07:22:31 jmWSzd6A0.net
>>743
チェック外れてるけどそうならないですね
色々アドオンいれたのでそれかな
一度初期状態でやってみます

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 09:01:44.16 +cQDLRzy0.net
>>734
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 10:56:22.64 LdIJ8SD40.net
作者乙
メニュー画像プラスはなかなか良いですね
ホットボタンの実用性が一気に上がったわ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 11:36:24 jmWSzd6A0.net
デフォルトでもアイコンの並べ替えが有効になっているのか順番かわりました
閉じたり戻ったり更新したら直るのでそのまま使います

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 11:47:45.85 eBAkIoTk0.net
>>735だけどメニュー画面プラスのアドオンで完全にqttabと同じ挙動になりましたわ
ここの作者さんフットワークすげえなw
大切に使わせてもらいますm(_ _)m

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 15:22:19.08 vkavQDgC0.net
誤 次のペインに切り替えるコマンドと、次のペインを


768:現す環境変数[「%other%」を追加します。 正 次のペインに切り替えるコマンドと、次のペインを表す環境変数[「%other%」を追加します。



769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 19:05:13.57 qOFb/L/b0.net
URLリンク(shirosai.web.fc2.com)
URLリンク(shirosai.web.fc2.com)
詳細表示の行間がこの画像より狭いんですが
どこに line-height ? 書けばいいですか?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 19:58:24 TQNyaoGt0.net
プレビューアドオン

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 20:02:55 TQNyaoGt0.net
プレビューアドオンで画像を表示した時に画像の下に表示される項目がファイル名以外、全部繋がってしまうのは仕様?それともおれ環?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 20:08:23.07 C6EQP+/Y0.net
>>751
ファイルのリストはエクスプローラーが表示しているのでCSSは使えない
CSSが使えるのはブラウザで表示してる部分のみ
フォントの種類やサイズで調節するぐらいしかできない
参考
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 20:32:53 qOFb/L/b0.net
>>754
そうなんですね。
どうもありがとうございます。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 21:53:07 fK+PnfEN0.net
行間を広げたいならアイコンのサイズを微妙に大きくするって手もあるけどね
サムネイル表示になるので気にいるかどうかは知らんけど

フォルダ設定アドオンのオプションの1行目の FV.CurrentViewMode(4,16); の 16 を 24 ぐらいに増やせばいい(数字で調整できる)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 21:57:29 OhpAJKSC0.net
explorer.exe /select,c:\doc\無題.txt
みたいに

tablacusで起動時、またはアクティブ化したときに指定したファイル・フォルダを選択することは可能ですか?

あるフォルダ内の特定のファイルを選択したいのですが、
ファイル数が多くてとても面倒なので、できると嬉しいのですが。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 23:09:09 fK+PnfEN0.net
TE64.exe c:\doc\無題.txt\..
後ろに「\..」を付ける

777:743
20/02/23 23:57:51 Ye0JoINa0.net
>>744
> アドオン「フォルダーリストメニュー」を使ってメニューを表示して
> カーソルキーで項目を選択しようとするとEnterキーの動作(決定)になってしまう

作者殿、修正ありがとうございます

20.2.23を使ってみましたが
・マウスでメニューを開いたときは正常に動作する
・キーでメニューを開くと不具合が残ったまま
となっています
ご確認をお願いいたします

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:48:38.84 2SdntvVp0.net
>>758
作者様、早急な回答ありがとうございます
いろいろと考えられてつくられていますね。
素晴らしいです。
これからもよろしくお願いいたします。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 11:57:49.03 K2dU+28Q0.net
ファイルの表示を 名前 サイズ 種類 作成日時 で固定化したいんだけど
やり方がわからない。出来るのかな?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 12:29:40.17 K2dU+28Q0.net
あ、 全フォルダに対して ということで。 >>761

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 12:37:25.95 sNG95BYe0.net
つ フォルダ設定

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 12:47:13.83 K2dU+28Q0.net
>>763
全フォルダに対してって出来ます?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 12:51:45.91 sNG95BYe0.net
フィルタを * にすればいいのでは

784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 13:18:33.38 K2dU+28Q0.net
アドオン フォルダ設定  
該当設定のフォルダビュー設定の取得 フィルタを * にして置き換え・・・
で 表示 このフォルダのカスタマイズで↑が呼び出されてはくるが
選択してOKで 置きかえますか? でやっても反映しないからやり方が悪いのか。
フィルタを*にしない状態での同様の方法でも全く置き換えられないようなのでうちの
環境も問題なのかな?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 13:31:42.17 K2dU+28Q0.net
フィルタ
(設定を取得したフォルダ) or *
タイプ
JScript
オプション
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 280 "サイズ" 140 "種類" 145 "作成日時" 280';
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前';
と、なってはいるんだけど
Tablacusを起動しなおしてもカスタマイズ適用した他の


786:tォルダにも一切反映されないようだ。



787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 14:28:48.63 sNG95BYe0.net
win10 1909
TE64 20.2.24
フォルダ設定1.28
この設定で反映されてる
URLリンク(dotup.org)
思いつくのは
設定画面で追加を押してない、アドオンが有効になってない、アドオン:フォルダの表示を覚えるが邪魔してる くらい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

113日前に更新/305 KB
担当:undef