プレステ2エミュにつ ..
[2ch|▼Menu]
729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 01:19:07.03 qDPacdzy0.net
一番大きなのは自機が真っ黒になる対策としてインターレース解除の改造コードが必要
通常版なら日本語版のコードもネットに有る>>702のは北米版だから効かない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 01:33:51.38 qDPacdzy0.net
インターレース解除で効果あるの1.5以降と書いてたと思う1.4は効果あるか解らない

689 名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 22:08:59.55 ID:26K2OXXZ0
No interlacing codes
使用時はGSdxのInterlacingをNoneに設定
フォーラムのAC5(U)用パッチはムービーがカクつきそうな気がするけど確認はできない
5ED8FB53.pnach
gametitle=Ace Combat 4 - Shattered Skies (NTSC-J) (SLPS-25052)
comment=No interlacing
patch=1,EE,E0050003,extended,0029F318
patch=1,EE,0029F318,extended,00000001
patch=1,EE,D029F320,extended,0000948C
patch=1,EE,0029F320,extended,00000000
patch=1,EE,D029F320,extended,00009070
patch=1,EE,0029F320,extended,00000000

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 09:01:23.04 tfG1LX520.net
>>729
真っ黒になるのってどの場面?
ムービーもリプレイも問題無かったよ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 10:39:23.24 dSy+L5XX0.net
代々木

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 10:55:47.24 R3hPAFDo0.net
ゼミ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 14:45:19.39 gc7H3HXo0.net
No interlacing codeは1.4.0でもコード効かせれば機体真っ黒は直るけど影が描画されない。GSdxのバージョンによっては機体全部が影に覆われる
あと煙と雲も表示されない
ここら辺修正されたらほとんど完璧なんだけどな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 17:43:11.05 SptCQiIz0.net
celeron g3930 gtx650
ほぼほぼ最低スペックで
pcsx1.4.0 x3モード
ff10とドラクエ8
60fps張り付き安定
このエミュならスペック気にする必要ないな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:23:14.05 Z1T/cvv10.net
ウイイレあたりだときつそう

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:52:36.76 ho2R2ExT0.net
E8400と8800GTの頃でも大体のタイトルがすんなり動いてた

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 00:03:54.32 f8kZHIXn0.net
うわ〜
俺No interlacing codeとか知らなかった、
開発にはwsパッチよりこっち優先で入れといて欲しいわ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 00:52:21.78 uBFHz2q/0.net
これって実際何コア何スレッドまで有効に効果あるのさ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 10:44:58.43 h68ySfzZ0.net
MTVU使うと3スレッド使う
けどSkylake以降ぐらいのシングル性能あればMTVU使う機会も無くなる

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:06:49.24 bzb1h4gT0.net
PPSSPPも進化してるな
PCSX2の1.5.0が高速化してるならって事でダメ元で最新版導入したらCeleron2.2Gのシングルコアでコーデッドアームズ快適に動きやがる
びっくりしたわ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:16:27.57 bzb1h4gT0.net
ちなみにCeleron900のオンボードのノートPC
クソスペックだが昔のゲーム動くし手軽だから稼働率は一番高いんだよな
こんなもんで3Dゲー動くとは
PCSX2といい進化という物はスゲーな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 15:38:29.24 wKXXBw5M0.net
PPSSPPは別に進化した訳じゃなくリリース当初から糞軽いよ
進化していったのは再現性

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:00:57.02 AkuYsrfa0.net
なぜたか知らないがハードウェアT&Lにチェック入れてると
PPSSPPの方がPCSX2よりぜんぜん綺麗な気がするのは気のせいだろうか
しかもGPU負荷半分くらいだし

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:43:07.61 bzb1h4gT0.net
元から軽いのかこれ
基本実機使ってたからなあ。ノートで余裕なのが分かったからアナログ痛めないようにPPSSPP活用するわ
PSPはアナログ貧弱すぎる

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 17:35:20.78 wKXXBw5M0.net
>>744
あんなローポリが綺麗に見えるなんて目が腐ってるんだねw

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 17:39:52.75 sqMl2jMF0.net
わろてるでおい

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 17:55:58.11 G+3bdT320.net
ズバリ9割の速度は出るであろうコスパ最強CPUはどれ?
それ以上に上があっても無駄というお金のかけ方はしたくないんだ
何GZの何コアがいい?ギリギリで行きたい
ギリギリ?というかバッチリで頼む

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 17:58:52.77 G+3bdT320.net
>>747
わろてますやん
なんかさぁ、エミュの画質を貶して上から目線の超人になってみたり
画質の設定を上げて、まるで自分のステータスが上がったかのように発狂するキショオタってどないまっておりますねやw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:00:02.34 UOVXxNR/0.net
Ryzen 5 2400Gやろな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:00:37.61 G+3bdT320.net
俺はもう現実的に快適動作する最安値のCPUでいいよ
というかこんなエミュ何年も起動させてないがww
適当な基準にしているだけというwww

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:01:37.80 G+3bdT320.net
>>750
アドバイスサンクス!
なんだが申し訳ない
インテルしか知らない人なんだw
イソテノレで頼む!!

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:05:06.13 G+3bdT320.net
3.6の4コア8スレッドか
ボッタクリコースだな
インテルならボッタコースだな
AMD安いな、印象的に半値だな
そういう道もあったのか、もう手遅れ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:18:20.70 UOVXxNR/0.net
Ryzen5 2400Gは
CPUはi3-8100程度
GPU性能はGT1030程度だから
その組み合わせかi5-8400って感じか?
ただRyzenのG付って言いたかっただけだから
まじめに考えたらまったく面白みがない…

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:39:12.90 G+3bdT320.net
8100か8400ぐらいでまぁまぁそれより上はあんまりだよって感じだな
GT1030はピンとこないが適当に刺すか
4コア4スレか8スレか、了解したサンクス

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:42:42.13 vXkRG1wQ0.net
>>748
今からならインテルのi9 9900kをテスト品の段階で上回ってしまったと思われる
おそらく7月から発売予定の、Zen2のi5相当の8コア/16スレッドの Ryzen 5 3600x $330 一択だな
てか一般人なら$179と言われてる無印3600の方でもまず不満はないはず
>>752
インテルでは9400Fくらいかな、他はみんな今は品不足で話にならないかな
どっちにしてもRyzen3000シリーズが出たらi9含めて現行インテルCPUはことごとく産廃化してしまうけど・・・
Ryzen初登場時のカービーレイク7000番どころじゃない性能差で
今後インテルは当分デスクトップ向けではRyzenに圧倒的に引き離されてしまうしかない運命
というわけでインテルは現状デスクトップ向けは二の次にして、当面モバイル向けを中心に展開していく予定
とうわけでインテルの化けの皮が剥がれ始めていて目下世界的にRyzenが売れまくっていて
数年前までとはうって変わって、もはや本場米国でもすでにこんな有様になってる
米アマゾン CPU売行ランキング
URLリンク(www.amazon.com)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:52:25.40 0XmF5ef80.net
>>748
ギリギリっていうなら猶更、目下Ryzen3000シリーズの発売を前に
これでもかと値下がりしているRyzen2000シリーズ狙うべきだろう
てかインテルは今14nmのまま強引に多コア推し進めた反動で
ダイサイズの巨大化 → さらなる歩留まりの悪化 → 生産性の低下 → 生産コスト増大によるCPUの高価格化
と負の連鎖滋養胎で、何より同レベルのRyzenよりかなり割高になってしまっている
というわけでインテルのi5に相当するド真ん中のRyzen 5 2600を薦める
来月になればさらに価格下がるみたいだから、今が狙い目
グラボはGTX1060程度積んでりゃ、まず不満はないだろ
もっとも不可しかな滋養方だけど夏発売予定のnaviのRX3060ってのが
GTX1060と同等の性能でTDP75W(補助電なし)で129だか139ドルと言われてるからそれ待ってから考えてもいいんじやないか
仮にRX3060が期待外れだったとしても、GTXも対抗で値下げしてくるだろうし、

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:34:52.66 mOUZKMoL0.net
AMD自体は嫌いじゃない 信者が気持ち悪すぎるだけ
さっさと自作板に帰ってくれ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:37:30.64 9RRkQqJZ0.net
無理にお題出して伸ばさなくても良いよ
自作はこちらへ
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
スレリンク(jisaku板)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:57:15.52 bzb1h4gT0.net
まあi5の方がより確実だな
i3でもほぼ行けるはずだが重いのはやはり出てきちまう

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 20:32:24.60 0Bvm0AOg0.net
ZEN2のシングル性能がIntelのドライバの最適化すら凌駕するレベルで大幅アップしてたら
俺もAMDに鞍替えするわ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 20:44:59.24 a6d+lzkb0.net
>>744
どのように比較してそう判断したのかスクリーンショットを見せてほしい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 20:56:18.08 mtNBhKnv0.net
やめたれw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 22:14:04.73 UXtF5tdh0.net
>>744
俺もどのように比較してそう判断したのかスクリーンショットを見せてほしい

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 23:15:48.56 PvSGjTI50.net
ほい
これがPCSX2のx2 (OpenGL)
URLリンク(get.secret.jp)
こっちがPPSSPPの同じくx2
URLリンク(get.secret.jp)
自分にはPPSSPPに比較してPCSX2の方がボケてるように見えるんだけどな・・・
もちろん描画負荷はPPSSPPの方が軽い

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 23:23:07.16 Ek4sO8Qj0.net
同じゲームで比較しないとか斬新

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 23:57:59.98 G+3bdT320.net
やっぱりライゼンが人気なのか
マザー買っちまってもう手遅れアーメンw
ところでKFってGPU無効化らしいがその分OC耐性強いってマジかいな
KFのほうがいいじゃん!!

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 00:19:36.47 ZqRiXg/30.net
ていうか、インテルのCPU14nmのまま多コア化を推し進めてきた結果
ダイサイズの巨大化とかもあって、とくに9900kとか爆熱CPU化しちゃってるから
同等のCPUなら内蔵GPU機能はOFFにしてる方が明らかに対発熱的には有利だと思われ
なのでそのぶんクロック上げやすいって話じゃないのかな

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 01:15:36.24 oyEB0fLZ0.net
なるほど、スマートな感じだね
そうかも、良い勘してる

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 02:51:59.00 sB6huEiL0.net
つかPCSXってなんか常にブラーかかってね?
インタレ解除がうまく出来てないせい?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 03:12:59.86 nSULWteG0.net
若本規夫?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 04:05:36.97 26aTPXL30.net
それ
ぶるあ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 08:00:15.16 1ofZy35/0.net
解像度の違いでアップの粗さが違う
PS2の方が当然綺麗
なので2Dでは結構差が出る

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:13:37.21 y7DDKbAq0.net
フルスクリーン時のアスペクト比設定はいつ改善されるのか

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:36:12.89 vB/RUI0t0.net
それってモニターかグラボ側のスケーリーング設定が適応さてれいるんじゃないよね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:41:25.19 Gc0tTbTb0.net
pcsx2は疑似フルスクリーンでないの?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:43:05.77 Gc0tTbTb0.net
仮想フルスクリーンか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 12:06:31.42 4lG8kSP30.net
そうだよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 12:22:22.40 y7DDKbAq0.net
NTSC 480iの幅設定がしたいんですよねー

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:50:26.60 gRmZ6WnT0.net
>>768
14nm++な
GPU機能を殺してるのは不良品でもCPUだけとしての在庫を確保するためだよ
GPU部分をCPUに全フリすると熱密度が上がりすぎてクロックを抑えないといけなくなる

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:21:44.45 9hYY/byA0.net
URLリンク(obsrvfun.nusutto.jp)
このサイト様にも書かれてるようにShade-Boostってどのゲームでもちゃんと設定した方がいいんでしょうか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:42:46.49 KKrJIPzm0.net
北米版のチートコードを日本語版用にコンバートするツールってありますかね

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:46:08.99 Ql7dsmNI0.net
んー聞いたことないな
資金くらいならPCSX2CTとかで比較検索すりゃ
そのアドレスの数値の書き替えとかは出来ると思うけど
てかとりあえずそのコードで一度やってみたらいいんじゃね
もしかしたら同じアドレス用のコード使えるかもしれないし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1862日前に更新/188 KB
担当:undef