【ニコ生】新配信録画 ..
[2ch|▼Menu]
309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 14:47:28.98 RqMTh8gI0.net
>>283
じゃあどうやって放送開始をチェックするの?来月にはアラート使えなくなる予定なんだよ?
マイページの放送中番組も1分ぐらいラグあるしその程度は許容範囲にしないと文句言うだけじゃなにも解決しない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:31:36.74 kAQ4cHau0.net
>>302
必要は発明の母

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:55:32.83 opYiXDHO0.net
プレミアムは毎月1日が支払いなので、忘れないうちに解約したった

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 20:01:30.99 xOayd3Lv0.net
セグメント欠け(キンクリ)が起こった個所ってどうしようもないの?
ブラウザを変えて視聴してもダメ(IE火狐クローム)仮livedlで録ったヤツもダメ画質をかえてもダメ
例 lv317243918の12分12秒から12分24秒とか
ニコニコに言ったら直してくれるの?それとも配信者側の方
やっぱり仕様だからアキラメロンなの

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 20:06:07.98 qWUD2zFf0.net
録画用じゃなくてもアラートのほうが便利なのにふざけてるわ
API廃止予定(どうせ確定)でユーザーが作った各種ニコ生アラートが死亡なんて事は
こっそりツイッターでしか言ってないみたいだから
ニコ生のお知らせ見たユーザーは運営製の役に立たないアラートが使えなくなるくらいにしか考えてないのかもな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 20:17:25.83 Vq/En3C+0.net
>>305
これはセグメント欠けではないですね
配信者側の通信状況が悪くて映像が止まったものと考えられます
屋外からの放送などでよく見られる症状です
ニコニコ側にデータが送られていればサポート経由で回復してもらえるでしょうが
映像・音声ともに止まっているようなので、まず不可能でしょうね・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 20:45:56.13 xOayd3Lv0.net
>>307教えて


316:「ただきありがとうございます そうですかむりなのですかでは仕方ないですね



317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:45:59.03 F0iqAj3F0.net
ニコニコアラートの提供を終了いたします
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
■提供終了までのスケジュール
・2018/12/17(月):ニコニコアラートの新規ダウンロード終了
・2019/01/15(火):ニコニコアラートの停止
ブラウザのプッシュ通知に「コミュニティ生放送の開始」を追加
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
2018年12月17日(月)、ブラウザのプッシュ通知に「コミュニティの生放送開始」を追加しました。
APIの提供まだー?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:34:02.42 oDoKPZjl0.net
kakorokuって無料会員でもタイムシフトだと
本来見れないはずのプレミアム向けの部分まで高画質で全部保存して見れてたのが
新しい配信方法になったら無料用部分しか見れないんだけどこれはもう対策されたって事?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:58:50.41 xLN7zQ4H0.net
仮でTS録画をすると;ivedlの1/3のファイルサイズで画質悪いんだけど
これがデフォ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 02:04:05.51 2eWtufCz0.net
セグメント抜けって映像だけ抜けてるんだよね?だから途中から音がズレるんだね。セグメント抜けしたところの時間を音切り取ればいい?
すごい初心者の質問だけど、作者の方に書いたら悪いかなと思って

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 02:32:23.12 D7CYAtIc0.net
>>310
それと、追い出された時映像が切断されない、(いわゆる)リモ
これらは新配信で対策されました。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 02:47:00.14 6hg1y7YN0.net
>>310
黙ってりゃいいものをペラペラ喋るから対策されるんだよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 03:33:30.83 JFb3pZQ30.net
>>309
ますますニコニコ離れが進むかもしれん(´・ω・`)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 05:46:49.91 ppBbxWOB0.net
おまえらのために最安値探してやったわ
URLリンク(kakaku.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 06:17:20.54 cXVwD2cQ0.net
2018年は6T躍進の年で、来年には4Tとシェアが逆転しそうだな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 06:36:11.58 W/MKYEnp0.net
旧配信でTS残ってる番組はもう録画方法無くなったって認識でいいの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 08:51:31.49 4rXGC24k0.net
kakorokuからの移行組なんですが、
(仮でkakorokuで言うところのlvxxxxx,2で
複数ファイルになるTSのうち特定のファイルだけ取ってくる方法はありますか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:00:02.09 UFjwQPJf0.net
ニコ生新配信録画ツールの録画エンジンって、
標準と外部でFFmpeg使うのどっちがいいの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:05:25.12 qwBYyaW20.net
>>315
通知APIが死ぬから俺はバイバイする

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 14:34:42.71 cvfsUTnt0.net
>>318
(仮の録画方法設定でRTMP録画エンジンを指定すると取得できるはずです
>>319
こちらの見落としかも知れませんが、現状だと特定ファイル取得の方法は確認できていません
開発者さんにそれとなく質問・提案してみると進展があるかもです
>>320
なにを基準にした評価か判りませんが・・・
画質的なことでしたら取得ビットレートが同一の場合違いはないはずです
外部エンジン(ffmpeg)を使う場合のメリットはffmpegに関する知識がある前提で
データ取得後そのままスマホ用にリサイズとエンコードを行う、みたいな独自処理をすることができることでしょうか

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:19:07.43 flNVSFOH0.net
>>322
旧配信TSはRTMP指定しても「この放送は終了しています」って出るだけだよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 19:44:03.20 cvfsUTnt0.net
>>323
これは失礼しました
確かに過去の旧配信タイムシフトを録画できませんでした
>>322 の最初の段は間違えていると言うことで
ちょっと前にダウンロードできるか確認して大丈夫だったの、アレ、期限切れていなかったのかなぁ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:27:07.95 cXVwD2cQ0.net
xmlが1ファイルなら、mp4だけ分割してるのはおかしいと思うんだけど、
最初から連結しとくオプションは無いの

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:35:53.55 j6qdyoU20.net
(仮で録画できてるけど
ブロックノイズがあるな!

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:03:56.43 bGk3K16C0.net
>>319
時間指定での録画ではだめかい?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:38:10.83 cG75fWgZ0.net
namarokuの寿命もあとわずかなのかな。思えば、録画するために時間費やしててほとんど視聴できてないわ。
新配信は容量でかいし、もうニコニコに貼りつくのも止めようと思ってたところだった。
まぁ当分楽しめるぐらい積み動画ができたし、今までありがとう。今後は別の有意義なことに時間使うわ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:42:47.59 93JNK+2W0.net
>>325
何に対して状況かわからない書き方だ。
ほんとあほだな。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 01:21:43.02 t+aUPT+/0.net
>>328
namaroku自体が使えなくなったら終わりだわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 06:01:09.81 RP/46vE20.net
xmlをsrtに変換して、mpc-hcで再生してコメントを字幕として表示させてるので、
xmlとmp4が一対一で対応しててくれないと困る

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 07:37:33.68 oOl2p0y00.net
flash時代に比べて、コメントの応答速度が1,2秒遅くなった
このおかげで間が、ものすごく悪い
ニコ生公式の運営開発陣、馬鹿だよなあ、マジで

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:35:53.72 Dj9IkMhZ0.net
YouTubeはコメントラグ10秒以上あるけどな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:58:35.23 bh34m/B40.net
>>331
そうじゃなくて、録画ソフトや環境設定がわからないから回答しようがないということですが

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:07:28.93 RP/46vE20.net
ここが何のスレか考えてみよう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:18:45.98 81I49qO/0.net
>>332
そんな旧時代の馬鹿な意見を取り入れてる結果
他社に比べて糞画質で現状もセグメント抜けなんて馬鹿なことが起こってるんやで

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:12:57.99 4yr+jV3q0.net
アラートAPIがなくなる問題もアレだけど、もうすぐニコ生完全https化が来るだろうし、ニコニコ生放送とnicocasの統合も近いとか。
ななしさんも音信不通?になってなかったら技術情報を教えてもらってたのかなあ?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:55:10.30 RP/46vE20.net
謎の取得失敗
新たなプロテクトかと思ったらトラブルだった
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:58:01.96 YOoTO1cp0.net
仮)が99%で止まってしまうことがしばしばあるんだがそういうもん?
オプションでFLVに自動変換するようしてるのがまずいのかな?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:07:34.28 3IiACAGu0.net
エスパー質問馬鹿じゃねえの ID:RP/46vE20

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:18:14.25 RP/46vE20.net
何でお前は訊かれてもいない質問に回答したがるんだ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 13:48:27.18 XSNeb3v70.net
オプションでFLVに自動変換するようしなければ分かるんじゃね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:46:02.20 W9WELnv00.net
スレタイにアスペは立ち入り禁止ってちゃんと書いとけ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:15:57.67 gDHxmLio0.net
やっぱ録画してるやつの大半はアスペなんやなぁw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:24:18.67 rgZ


354:finf30.net



355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:50:51.02 GF5kymkY0.net
質問のつもりならせめて設定のハードコピーぐらい出せアホ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:16:38.12 WAueYBX60.net
namaroku経由で仮を自動起動させて録画してるけど
放送開始からすぐに録画できなくて40秒後ぐらいでやっと開始される感じだけど
これが普通?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:22:45.64 w5jc5QXs0.net
>>347
普通

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:25:12.83 QcH+t6cc0.net
荒れてるのか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:28:29.38 QcH+t6cc0.net
仮)でTS録画してしまったのを、無劣化でmp4に変換を後からするやり方が出来たから書いとくよ
コマンドプロンプトのコマンドは下の「」内
「ffmpeg -i ほにゃらら.ts -vcodec copy -acodec copy ほにゃらら.mp4」
コメントとファイル名も同じにすればこめたんやcommeonでコメント付きで再生可能だね
仮)のオプション→録画方法→変換処理→mp4を設定し忘れて、後からTS→mp4にしたいのにやり方わからず困っていた人は試してみて
(参考)
FFmpeg を使って(できるだけ)無劣化でコンテナ形式を変換する
URLリンク(www.ellinikonblue.com)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:29:36.51 WAueYBX60.net
>>348
ありがと
不便だな〜
プレアカの特典を録画にすれば差別化できていいのになぁ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:29:42.42 QcH+t6cc0.net
仮)でTS録画してしまったのを、無劣化でmp4に変換を後からするやり方が出来たから書いとくよ、詳細版
1.コマンドプロンプト、ffmpeg.exe、ほにゃらら.ts( 仮)で落としたTSファイル)を同じフォルダに入れる
2.コマンドプロンプトを立ち上げて、「ffmpeg -i ほにゃらら.ts -vcodec copy -acodec copy ほにゃらら.mp4」の「」内のコマンドを打ち込む(ほにゃららは適当なファイル名)
3.しばらくすると無劣化コンテナ変換されたmp4ファイルが出来る(ほにゃららが日本語で上手く行かないなら、英数字のファイル名にする)
4.コメントがうまく再生できないなら、ほにゃらら.mp4のファイル名を、コメントファイル(××.xml)のファイル名とコピペして同じにする
これでこめたんやcommeonでコメント付きで再生できる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:08:03.34 xU+qnPzX0.net
livedlは倍速ダウンロードができるから素早く動画をダウンロードできるけど
セグメント欠けが起きるとそこで動画がぶつ切りにされる。
ひまたんぷれーやーでコメ付動画みるうえで動画だけぶつ切りは対応できない・・・
(仮の方はセグメント欠けが発生しても最終的に生成される動画は一つにまとめてくれる。
すごくありがたいんだけどこっちは等速ダウンロードしかできない・・・
両者合併してくれないかな(´・ω・`)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:49:36.25 DVzYOYLP0.net
そこまで言うならお前が作れ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 02:52:45.94 YRWl7DXf0.net
それでは、私もmp4コンテナ変更バッチファイルを披露しますので、お試しアレ
1) テキストエディタ(メモ帳でも可)で以下の通り入力する
:-----ここから-----
@echo off
cd /d %~dp0
:loop
if "%~1" == "" goto end
ffmpeg.exe -i "%~1" -c:v copy -c:a copy "%~d1%~p1%~n1.mp4"
shift
goto loop
;end
:-----ここまで-----
2) 適当な名前のバッチファイルとして保存する(例:"TS to MP4.bat")
3) ffmpeg.exeがあるフォルダに 2)で保存したバッチファイルを移動する
4) 移動したバッチファイルのショートカットをデスクトップに作る
5) (仮で録画した.tsファイルを 4)で作ったショートカットアイコンにドラッグ&ドロップする
6) コマンドプロンプト画面が閉じて.tsファイルと同じフォルダに.mp4ファイルがあれば成功
※.tsファイルを複数選択してドラッグ&ドロップすると、順次.mp4コンテナ変更していきます(50個くらいまでは大丈夫なはず)
※.tsファイル名に「全角スペース」や「半角&」など一部文字がある場合、失敗する場合があるので、その場合はファイル名を変更するなどしてみましょう
※.H264エンコードの.flvファイルもショートカットにドラッグ&ドロップすることで.mp4コンテナ変更ができます

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 03:03:07.67 YRWl7DXf0.net
>>355 で間違いがありました
正しくは以下の通りです
:-----ここから-----
@echo off
cd /d %~dp0
:loop
if "%~1" == "" goto end
ffmpeg.exe -i "%~1" -c:v copy -c:a copy "%~d1%~p1%~n1.mp4"
shift
goto loop
:end
:-----ここまで-----
申し訳ありませんでした

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 03:34:29.64 9ayp4gfH0.net
(仮で、ある番組を超高画質で録画した。特に問題なく終了。
全く同じ設定でもう一度録画したら今度はノーマル画質で録画された。
優先順位は超高→高→ノーマルのはずなのに何故なのか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 05:23:24.30 DVzYOYLP0.net
番組IDぐらい書けよハゲ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 07:41:48.51 XRs9dHv40.net
>>332
大同意、ニコ生はリアルタイムのやり取り重視したラグの少ない配信サービスに重点おくべきだな
画質競争になったら絶対生き残れん

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 09:19:03.24 pITNgF4i0.net
ただ画質悪いままだと配信する側のモチベーションは落ちるんじゃないの?配信者の質が落ちれば見る人の数も減る訳で
どっちみちもう手遅れだろうけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 09:37:31.11 VBbvu6Aq0.net
セグメント欠けはこれまでもずっと起きていて、
kakorokuでは適当にごまかして繋げていたけど、
livedlではそれを厳密に扱って切れ目で律儀に分割しているということ?
単なる通信エラーで欠けてるだけならリトライしろよと思うけど
実際、昨日トラブルが起きてる最中だとセグメント欠けが多発していて、
一旦消してから再取得したら欠けは無かった
それはちゃんとリトライできてないのでは?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 11:10:41.88 YRWl7DXf0.net
>>361
kakorokuで取得できるのRTMP配信方法と(仮やlivedlで取得するHLS配信方法は全くの別物と考えてください
そして、HLS配信でのタイムシフト録画でセグメント欠けは基本発生しないはずです
(映像データがサーバに揃っている前提なので、セグメントが欠けた場合は再取得できる)
セグメント欠けが発生する、というのは生放送を直接録画している場合ですね
小分けにした映像・音声データ(セグメント)を連続してユーザーに送ってくるのがHLS方式ですが
様々な状況変化によってセグメントが正常に伝達できなかった場合でも本来のライブ映像はどんどん進んでおり、正常に受信できたセグメント部分から放送が継続されます
正常受信できなかったセグメント部分を再リクエストしても、『進行中のライブ映像でその部分は終わったし、それより次の


372:映像データをどうぞ』と無視され、これが「セグメント欠け(抜け)」という状態になるわけです 映像即応性とトレードオフの関係なのかな、と愚考する次第です・・・



373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:12:35.60 fCPxq/6y0.net
公式と何十人かの生放送を取得すると1日300GBぐらいいっちゃうかんじ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:15:35.32 5ChAZ3nB0.net
(仮でダウンロードしたものを
ひまたんでコメ付きで再生できませんか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:36:10.80 HHANpnUd0.net
なんとか(仮とさきゅばすで安定運用できるようになってきたけど
しかし、等速に縛られるのはきついなあ・・・
livedlだとコメントファイルの扱いが面倒だし

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:37:18.34 4lEf+bXj0.net
>>362
そういう仕組みなのか
ってことはTS録画主体な自分なんかは現状でも大きな問題はないなー
どっちかというとタイムシフト不可なやつとか突発でやるやつに対応するために使ってるnamarokuが使えなくなりそうなのが辛いな…
通知が来るまでの遅延は我慢するとしてブラウザのプッシュ通知のみになるってことは、ブラウザのアドオンとかから起動できたりしないかな、しないか…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:47:52.52 YRWl7DXf0.net
>>365
ニコニコの開発側からサーバ負荷軽減依頼があった模様
そのため倍速録画機能搭載は今後も難しいと思われ、こちらは等速運用に変えました・・・
参考:
URLリンク(himananiito.hatenablog.jp) の「ニコニコへの負荷対策」の項

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:02:00.20 VBbvu6Aq0.net
サーバの負荷低減が至上命題だもんな
負荷をかけるようなプレミアム会員は排除して、大人しく金を払う会員だけ残れば、
収入が減っても維持費がそれ以上に減るので収益性は上がるという目論見

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:04:20.91 XROwpoku0.net
よう言うわなあ
もともとニコニコ始まったときはYOUTUBEにコメント被せてただけだったから
YOUTUBEに負荷かかかりすぎて迷惑かけて商売してでっかくなったくせに
何を今更負荷かけるなだ
お前が言うなって話でしかないわ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:11:54.09 l5Kbghw40.net
ニコ生のラグのなさは確かに有能だけど、そこを求めるからこそセグメント抜けがしやすいのもまた事実なんだよな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:13:05.07 xU+qnPzX0.net
>>362
> 『進行中のライブ映像でその部分は終わったし、それより次の映像データをどうぞ』と無視され、
> これが「セグメント欠け(抜け)」という状態になるわけです
(仮とlivedl、同じHLS方式なのに一方がセグメント欠けしないで一方がセグメント欠けするのはどういう理由?
>>367
(ノ∀`)アチャー
livedlの倍速DL機能廃止されるのか・・・
過去バージョン大事に使いまつ・・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:29:30.08 YRWl7DXf0.net
>>371
同じ(仮でも「安定バージョンはセグメント欠けしづらい」という書き込みもありますし、通信環境やアプリ内部の処理方法・負荷などでも変わってしまうのではないでしょうか
DSL通信環境の当方では(仮・livedlともにセグ欠けが数分おきくらいの頻度で発生し厳しいので、ffmpegでの直録を試すなど、あの手この手の真っ最中です

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 13:32:30.76 w5jc5QXs0.net
>>366
出来たとしても起動が明らかに遅れて最初から録画出来ないのが問題だと思うが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:03:22.68 VBbvu6Aq0.net
昨日落としたら分割されてた奴を、一旦全部消して落とし直したら正常に落ちた
なまじsqlite3が残るから失敗した部分だけ補完すれば良さそうに思えるけど、
基本は全部消しだな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:44:03.19 rn4xtnhl0.net
今時ハードコピー(笑)
おっさんは昭和に帰れ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:44:52.98 7q9jcJyZ0.net
今時(笑)w

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:51:43.90 pWnxPKaU0.net
>>320
Matroskaコンテナにする場合、
FFmpegだと録画する時点でmkvで録画してくれるから最後の変換処理がなくなっていい感じ
でもFFmpegの窓が開くのが難点か

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:25:17.61 jclhhu7l0.net
>>367
はいプレ解約

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:37:08.20 W2Ab8g2G0.net
保存出来れば1/2でも我慢できる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:45:20.45 VBbvu6Aq0.net
困ったらGo言語を勉強

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 17:37:14.41 pWnxPKaU0.net
仮の作者はGitを勉強してほしい

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:12:44.90 sk21uIwp0.net
>>375
期間限定とかアーカーブ残さない配信とかあるからな
あとはハードに残しとけばいちいちログインしなくてもサクサク見れるしね
基本は期間限定しか使ってないよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:22:07.28 VBbvu6Aq0.net
昨日落として2分割になってしまったファイルを、
今日落としたらやっぱり2分割だった
そういうものかと思ったけど、分割位置が違う
3度目に落としたら、やっと1ファイルになった
どこで失敗してるか知ってるんだから、再取得すればいいのに
なんでトラフィック3倍もかけさせる

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:51:32.32 PFhpX24l0.net
自分で作れうるせえな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:37:53.24 OOg3kDk90.net
TSの録画がしたいんですけど、
長時間放送をkakorokuみたいに6時間ごとにファイル分割することはできないですかね?
今ははlivedlを使ってますけど、他のツールでできるならそれでも。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:07:12.15 OV07hD+I0.net
現時点でセグメント抜けが最も起きにくいバージョンは安定版ってことでいいのかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:23:29.65 L3c3hmkw0.net
>>386
>現時点でセグメント抜けが最も起きにくいバージョンは安定版ってことでいいのかな
(仮 の開発状況だと常にどこかを修正してるからどれもあんまり変わらないんじゃないの?強いていえば安定板かも。
セグメント抜けってニコ生側やダウンロード側のネット回線によるし、ダウンロード時のパソコン(メモリーやパソコンの使用率)も影響あるから。
例えば、メモリーが少なくて頻繁にスワップが起こったり、ダウンロード中にブラウザーで重いページ開いても処理が止まってセグメント抜ける可能性あるし。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:28:24.33 VBbvu6Aq0.net
生をリアルタイムで落とすなら抜けるのは仕方ないけど、
なんでHLSで細切れに落としてるのに抜けるんだよ
っていうか、方向性の違う2種類のソフトを同じスレで扱うから何の話をしてるのか
わかりにくくて仕方ない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:23:14.76 l5Kbghw40.net
おう、じゃあ抜けないやつを開発して公開してくれ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:40:06.79 L3c3hmkw0.net
HLS方式について調べれば調べるほど、正攻法でセグメント抜けを100%防ぐしくみなんて作れないなと思うけど。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:02:32.66 6oDMeVjZ0.net
自分で作れうるせえな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:08:42.78 ntHoTOgp0.net
会員限定が録画出来なくなっててワロタ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:09:28.61 cPLTT0TX0.net
会員になれよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:55:57.40 7gZAwIHG0.net
>>391
キミなんでこのスレ見てるの?ドMなの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 06:19:39.78 wqN5VhBi0.net
もうプレミアム会員を解約した
10年続けてきたけど、退会は初めてなのでやり方がわからんかったわw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 07:58:20.18 dqgOhr3g0.net
ここわSNSじゃねぇよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:13:48.26 G85TMMGi0.net
退会の引き止めが中華アプリみたいでうざい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:16:00.26 G85TMMGi0.net
>>390
リトライすればいいだけに思えるけど、深く調べるとそれを阻む何かがあるの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:50:03.94 FcDAG8D/0.net
>>369
録画を正式に認めろとは言わないし、負荷軽減を求めるのはいいが、未だにメンテの度に鯖止めるし、
最早生活のインフラになっている配信サイトとしてあまりに貧弱過ぎる体制に感じる。
冗長性も低いのか何かトラブルあればすぐに全体がつながらなくなるし、Googleやamazonの動画サイトの足元にも及ばない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:25:32.35 CHNgYn/S0.net
>>367
でも複数動画の同時DLはできるんだよな・・・
サーバの負荷って結局のところ、なんなんだろうか

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:30:34.66 G85TMMGi0.net
それは過去の倍速をデフォルトで等速にしたというだけの話
問題にしてるのは生の話で、生を複数同時取得する奴はおらん

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:14:09.51 xD6uRms70.net
namarokuが使えなくなるかもって本当?なんで?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:20:12.44 uuzO3clz0.net
YouTubeとかツイキャスは録画してても黙認して別にサーバ落ちたりしないのに
ニコ生のサーバだけだぞ負荷がどうのこうの言ってんの
それとな等速で録画させた方がサーバ独占時間が長くなって負荷になるんだよ
短時間でデータ出した方が独占時間少なくなって良いのに頭おかしいだろ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:00:43.06 WetJ5KHC0.net
livedlなどで落とした動画の不要な部分(開場から番組開始までの準備部分など)
をどうやってカットするのがスマートなのか教えて頂きたいです。
HLSで細切れになっている状態から先に不要な部分を除外して、その後に結合したりしてるんでしょうか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:37:47.84 G85TMMGi0.net
コメントと同期しなくていいなら、それはもう動画編集の話だな
GOP単位で切り出せば無劣化高速でやれる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:18:32.23 leyVzGK80.net
>>403
あほすぎて、運営がかわいそう

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:28:12.02 YZ27d+7T0.net
kakorokuから(仮に移行して、ここ見て今まで通りTSをDL出来るようになりました。ありがとうございます。
1個どうしてもわからない問題がありまして、
同じような手順で録画しているにも関わらず、動画とコメントファイルがキレイにDL完了する場合と、
99%で止まったまま、待てど暮らせど終わらない場合がたまにあります。。
仕方ないので、録画中断して手動でmp4に変換すれば動画自体は見れるのですが、
コメントファイルと一緒に読み込むと動画だけが再生されてコメントが反映されない状態になります。
録画の設定はオプションでts→mp4変換でDLするようにしていて、NNDDで再生しています。
100%でDL完了した場合は、動画とコメントもリンクした状態でちゃんと再生されます。
なにか解決方法があればご教授いただきたいです。
長文失礼しました。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:53:17.49 3vBe+iSr0.net
>>407
コメントファイル名と動画ファイル名に相違があることが原因ではと考えます
(仮の場合、録画作業中は動画ファイル名に経過時間が付記されます
正常終了の際にコメントファイル名と同じ状態にリネームされる仕様ですが、強制終了した場合はリネームされません
いちど、コメントファイル名と同一の.mp4名にリネームして動作を確認してみてください

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 03:25:53.75 2/1N6KKI0.net
>>406
おめえが糞運営だろうよ
何が運営がかわいそうだ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 03:52:30.14 dD2KLxN50.net
>>409
お前が>>403ならもう出てくるな
可哀そうな程のバカが

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 04:54:48.45 n+dnoOJD0.net
>>406>>410が運営だとバレたな
バカという奴がバカとは良く言ったもので当たってる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:34:53.23 2kiM1qSd0.net
触るな
無駄だ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:17:34.25 CjTHIAXE0.net
運営に文句をいってもはじまらない。
もっと上の経営的な所が腐っているのだ。予算のかけ方がわかっていないのだ。
一般的に運営は上から言われたことを技術的に実現するだけだから。
どこの会社組織にもあてはまる「あるある」なことだ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:57:19.21 pjlD11TN0.net
問題はこれからどうするかだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 16:53:08.23 ZBPXo8TA0.net
HLSを早めに見切って新しい配信方式を開発してるから早く実現してほしい

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:33:46.58 MJrS4AQj0.net
録画登録ツールでコメント無しでやろうとしても
コメントも録画されるのはどうにかならない?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:00:23.53 M50tV8OE0.net
後発の類似サイトに全負けのオワコンサイト
取り敢えずオプレクの高画質低遅延の真似をすれば?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:15:03.05 GR+Q6qr30.net
今一番低遅延なサイトはニコ生だろ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:37:18.25 YB6QHjY70.net
高画質ではないけどな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:48:20.56 qGXW7Viy0.net
youtubeとか普通にfullHDだしな
たまに60fpsのもある

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:35:24.68 Yd61jLL00.net
低遅延とか求めてんのニコの旧ユーザーだけで
ラグが多い他所のストリーミングで文句言ってるの見たことないわ
その代わりに高画質でサービスも充実してるけどね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:41:24.76 nZ+8wSWg0.net
なにいってるかわからない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:49:11.51 NySKpgg70.net
今のストリーミングはどこも高画質が当たり前になってる
コメントとの同期を重視してウチはウチ方式やってた結果が出遅れた今のニコニコの惨状

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:08:26.47 GR+Q6qr30.net
つべやキャスがラグ10秒程ある中、ニコ生は2秒だろ
まぁそんなところに全力出してどうするって話だが

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:13:37.97 qGXW7Viy0.net
バルスが2秒もズレたら大事だろ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:15:59.20 RMIxHGTr0.net
openrecの低遅延モードは60fps/0.833secじゃん
ニコ生なんて全然お話にならない

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:07:38.72 ZrETfTVq0.net
(仮で次の動画をダウンロードしたんだけど、
lv317484950
なぜか音声の再生がおそくなるのかヴォイスが低く聞こえる
ブラウザでタイムシフトを視聴する分には普通に聞こえるから
ダウンロードの過程でなんかおかしなことが発生したっぽい。
ちなみにダウンロード形式はFLV
(仮のバージョンはver0.87.18

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:36:09.28 OoBcAo6K0.net
低遅延に文句言ってる人って・・・
生配信サービスがニコ生・Ustしかなかった頃って両方同時配信してる番組沢山あったけど
Ustの方は画質いいけど遅延がひどすぎて同時配信だと見る人いなかったよ
配信システム上はHD画質でも配信可能だったけど配信側のマシン環境がまだHDは無理だったし
あまりにも遅延が酷くて双方向性の生配信に使えないから衰退して終わった
Youtubeでたまにやってたライブ配信とかは数分間(酷い場合5分以上)の遅延
というよりアクセスに合わせてサーバーにデータコピーして分散配信で生配信といえないものだったし
当時としては低遅延・そこそこ画質のニコ生が圧倒的に優れていたんだよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:39:29.71 CR0E1hmg0.net
録画して見る勢しかいないスレでは低遅延は不要って話になるわな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:47:14.85 Vsswd2of0.net
>>428
当時の話を持ち出してこられてもね
いま現在は多少の遅延より画質を優先するユーザーの方が多いのは自明でしょ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:05:00.36 RxBKDuEL0.net
自動録画出来なくなったニコ生に用はないから遅延や高画質は有ってもなくても関係ないってことか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:09:14.61 VMP5gUCI0.net
kakorokuやRTMPDumpHelperが使えなくなりlivedlへ移行しようとしているのですが
どうしてもsqlite3→mp4への変換ができずにいるので何か足りない作業等があればご教示願います
作者様のブログと以下のブロマガには目を通し、ブロマガの導入1〜6までは導入済みです
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
TSが取得できればOKで自動録画は必要ないので7と8は入れていません
ブロマガの初期設定1のコマンドをGUIの方で入力し
sqlite3のDLまでは問題なくできているように見えるのですが
その後のmp4への変換ができず、XMLだけが生成されます
(XMLは開いてみるとコメントが取得されており正常っぽいです)
livedl-guiに直接D&Dもしてみましたが、以下の表示が出てmp4は生成されません
{"Info":"開始しました"}
chdir: D:ツールの保存場所
Conf(ExtractChunks): false
Conf(ConvExt): ""
write |1: The pipe has been ended.
TSで取得しようとしている動画は lv315909401 です
(本屋のアニメです、とりあえず時間の短い放送でテストしています)
Windows7 pro SP1 64bit版で.NET Framework 4.7.2がインスト済みです
ffmpegは4.1のbinフォルダからコピーして入れています

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:09:52.99 /rH3Jj3C0.net
今のユーザは遅延になれているのかも。
通信、放送はみんなデジタルになって、
遅延は避けられないものになっているからね。
時デジでは時報の仕組みがアナログとは違うのだそうだ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:33:53.43 VZVXwzBA0.net
>>432
あの懇切丁寧なネクトンのブロマガでも設定できないとはねぇ・・・。ブロマガの方で聞いてみる方がはやいんじゃね?
ここはニコ生新配信の画質や低遅延についての議論がメインになってるんでw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 01:50:47.50 04HKdwIZ0.net
>>432
nico-format のコピペミスかも

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:03:41.08 jdiMrt5y0.net
livedlでニコ生TSを43分25秒の所から時間指定して録画したいのですが
下のようなやり方では上手くいきません
画質指定は3Mbps(-nico-limit-bw 5400000)です
画質指定だけの場合は録画できます
URLリンク(live2.nicovideo.jp)数字 -nico-format 004325 -nico-limit-bw 5400000
録画の開始時間指定はどのようにすればよいのでしょうか?
どこが間違っているのか教えて頂けると有り難いです 宜しくお願いします

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:19:28.76 a6PeTxuC0.net
-nico-format 全然違うような

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 08:07:56.16 04HKdwIZ0.net
>>436
開始時間を指定するオプションはなさそう
nico-format は保存時のファイル名だから「”」で囲む
URLリンク(live2.nicovideo.jp)数字 -nico-format "004325" -nico-limit-bw 5400000

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:44:27.30 VZVXwzBA0.net
昔の古いバージョン使ってるんだったらすみませんが
livedl (20181215.35) のReadme.txt
-nico-ts-start <num> タイムシフトの録画を指定した再生時間(秒)から開始する
-nico-ts-start-


450:min <num> タイムシフトの録画を指定した再生時間(分)から開始する



451:432
18/12/26 16:24:23.95 VMP5gUCI0.net
>>434-435
レスありがとうございました
書き込んだ後、今までにも2回ぐらいやり直してはいたのですが
もう一度だけと思ってlivedlやffmpegのDLを最初からやり直して再起動し
コピペミスかもという指摘もあったのでコマンドを一旦メモ帳にコピペして書き換え箇所を見直し…と
したところ正常に変換できました!
コピペミスかあるいはffmpegのDLがきちんとできていなかったのかもです
本当に初歩的な部分での躓きによるスレ汚し申し訳ありません、失礼いたしました

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:53:29.23 D5i5wdG+0.net
若干スレチで申し訳無いけど、録画無しでvlcとか外部プレイヤで視聴する方法
探してるんですがこのツールでそういう動きは可能ですか?
ブラウザからHLSのURL引っ張ってきて外部で再生だと
ブラウザの方閉じると止まってしまうので困った

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:19:05.46 uVC9jpVA0.net
コメビュ系スレ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:27:02.36 6QtSACp20.net
(仮に -playオプションつけたら録画せずに視聴モードだけ起動するのが追加されたんじゃなかったっけ?
確か1つ手前のバージョンに実装されたから出来るだけ最新バージョン入手して試してみたら?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:30:32.87 p0kwZlLF0.net
>>436
>>439
にも書かれてるけど開始時間指定は 43分25秒だったら 2605秒か43分という指定じゃないかな。
-nico-ts-start 2605
-nico-ts-start-min 43

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:49:20.05 D5i5wdG+0.net
>>443
livedlを調べてここにたどり着いたので(仮のツールの方を見てませんでした・・
確かに書いてありました。しょうもない質問済みません。
教えて頂き、ありがとうございました。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:54:38.04 4ojZcZfi0.net
livedlのコンパイル環境できた
オープンソースありがたい

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:00:10.69 jdiMrt5y0.net
>>436の者です
すみません、エラーで書きこめませんでした
レスしてくださった皆様ありがとうございます
-nico-ts-start 2605 で時間指定の録画ができました
-nico-ts-start-min 43 も試してみます
終了時間も指定できるようになるといいですが、
開始時間が指定できるだけでもかなり助かっています
作者様には感謝しています

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 16:25:36.97 lt7CunD60.net
web通知をキャッチするにはNode.jsを勉強せなあかんのかなぁ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:10:50.42 vL8qDMJI0.net
時は金なりという言葉を勉強するのが先じゃないかな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:22:01.30 WkpsHQVI0.net
来年2月1日予定のメンテでメイン周り改修されると今の録画ツールもアウトです。。。
直撮り(ブラウザの拡張含む)だけになりますね〜。これだけは防げない・・・。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:34:20.84 YG7V3RyU0.net
んな訳ない
いたちごっこなんだから、どちらが諦めるかで勝敗は決まる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:39:18.36 6dheS5/10.net
頼り切りで悪いが製作者には早めの対応をお願いしたい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:54:41.74 jrjREbph0.net
録画ツールを使ってる垢は定期的にBANしてしまう仕組みを作るのが簡単だろうね。
特にTS録画だとほぼプレアカ必須だからBANされてしまうと痛いよねw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:07:53.80 3zkVXCCT0.net
>>450
(仮はいけると思う

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:00:58.43 omll1yjY0.net
仮で「視聴」をおしたとき映像が止まってしまうのは、自分だけですかね?
(録画は継続できてる)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 01:17:12.35 R65jtuzS0.net
>>450
特定のドメイン上じゃないと接続や


468:動作しないようにでもするとかですかねー?今よりもっと複雑にデーターを送るようにしてロジックを複雑にするのかな? Web上で動く限り、開発ツールでどういう動作するか解析できますし、livedlや(仮の人が開発辞めても誰かが修正しちゃいますよね。



469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 04:22:34.63 omll1yjY0.net
そもそも仕様変更って録画阻止が目的っていうわけではないんじゃないの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:19:47.43 EzNpeaGE0.net
思い切り録画阻止が目的だよ
録画できると見もしない番組をとりあえず落としとく人が大量に出る
それが全体のトラフィックのかなりの部分を占めるので、
阻止できればサーバ代がかなり安くなる
落とす側としては、すぐに見れなくなってしまうなら、
興味あるものはとりあえず全部落としておく一択なんだけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:23:33.48 OLVWKoxD0.net
>思い切り録画阻止が目的だよ
んな訳ねーだろw
ニコニコの無能運営がそんなとこにリソース割ける余裕ないわ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:31:17.38 R65jtuzS0.net
今までは適当だったのかもしれないけど、(コストのかかる)旧サーバーを停止したり、無駄なトラフィックを抑えることによるコストダウンに本腰を入れてきてるんじゃないかね?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:24:34.18 UC6kQMJ+0.net
全部想像の時点でw
ちゃんとデータがあれば納得するんだけど

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 08:34:03.87 GdJdUjeh0.net
そんなに録画してる人いるのかね?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:05:45.08 omll1yjY0.net
てか無駄に配信のデータがでかくなりすぎたと思うんだよね
なんでかはしらないけど、恐らく現状って、
VHSからダビングしたDVDメディアの動画見てる様なもんな気がする・・

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:10:55.19 kYl13s9M0.net
おまえらがニコニコは低画質wってバカにしてたからだろ・・・

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:28:48.89 kQW3e4lQ0.net
俺はしてないよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:46:24.24 omll1yjY0.net
そうなの?
以前から、紙芝居みたいな動画なのに、無駄にエンコするときのビットレートあげてるアホだらけで
逆に呆れてたよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/248 KB
担当:undef