Mozilla Firefox 拡張 ..
[2ch|▼Menu]
743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 21:56:48.65 YPmGjKN70.net
65で多段タブ(MultiRowTabLiteforFx.uc.js)と
タブ位置下(userChrome-tabs_on_bottom_Fx65)が共存できない。
多段タブでタブをbottomにするにはどうすればいいのだ?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 22:54:59.05 FIAUmhiR0.net
>>726
俺があっちこっち見て回って作った userChrome.css を試してみて一段目アドレスバー
二段目多段ブックマークツールバー三段目多段タブバー
URLリンク(dotup.org)
ダウンロードパスワード: nanashi

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 23:17:08.94 YPmGjKN70.net
ありがとうございます。早速試してみました。
多段タブの場合、ちょっとぎこちない感じですが、タブ位置がbottomに来ました。
(マウスドラッグでのタブ移動やタブクリック時の演出?による重たさ感)
しばらく様子を見てみます。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 09:55:07.69 0kMX6ZY8a.net
検索履歴を件数または日数で削除してくれるツールありませんか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 06:00:28.29 ojXR6XDg0.net
使ってるアドオンさらす?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 11:45:23.46 NfjXjG5Pa.net
小野田さぁ〜ん!

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 19:34:19.94 P42yPgx2a.net
ケイデンスをあと30あげろ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 01:13:08.74 pfO3mDsk0.net
いつの間にweb-ext版CleanLinksなんて出てたんだ
今はほかに選択肢あるけど当時e10sで渋ってた個人的に一番の理由となってたアドオンだわ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 05:19:40.42 Q7RHPC+KM.net
web serch proの代替アドオンありませんか?
ドラッグして複数の検索エンジンに一気に検索できる機能を探してます
drag and drop zoneは設定が出来ないようで更新もされてないのでダメでした

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 05:27:15.90 Q7RHPC+KM.net
ちなみに今はcontext serch originを使ってます
ただ、右クリックの操作が煩わしく、やはりドラッグで検索したいのです

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 06:30:20.86 tqMabMPQ0.net
tampermonkeyで寄付画面が出た
内容は先送りと実施済みと拒否の3つ
ちょっと怖いな・・・これ拒否を選択したら集計に加えられてウィルス強制送付等のリスクが跳ね上がりそう
tampermonkey使っている猛者、どう思います?やはり使用そのものを控えるべきでしょうか

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 06:49:27.31 oPT/ZoMa0.net
>>734
swift なんとかサーチってやつはどうかな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:44:57.53 z9zuBDtWQ
>>736
Tampermonkeyの作者にその手の前科があるの?
ないのにそう思うのなら人間不信をこじらせ過ぎだろう
拒否を選択されることで意欲をなくして、更新や公開の停止につながるかもとは思うけどな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:54:16.51 5KcrIotY0.net
>>734
そのテの拡張だといつもContextSearch web-extを薦めるところだけど
「ドラッグして複数の検索エンジンに一気に検索できる機能」が必須というなら
Selected Text Searcher くらいしか。
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(loftyshaky.github.io)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:21:02.14 oPT/ZoMa0.net
黒背景って目に悪いすかね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:27:53.49 D42oo8Gm0.net
>>740
誤差

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:41:12.55 o32FhW6v0.net
むしろ白背景のほうが輝度が高くて疲れるよ
視認性が良いからよく使われてるけど

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:43:15.56 oPT/ZoMa0.net
黒背景だと瞳孔が閉じるから余計悪いなんて言う話も聞きます
サングラス云々の話と同じですよね

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:51:36.06 zndHH3Kd0.net
>>743
同意

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:56:04.54 TVOK6yke0.net
瞳孔が閉じるから

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 12:56:27.84 oPT/ZoMa0.net
ひらくのか

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:36:52.19 e6qUV8CI0.net
もしかしてツールバーに置けるアイコンの数って1つのアドオンにつき1つしか駄目なの?
アイコン増やしてそれぞれに機能を分離したら使いやすくなるアドオンがいくつかあるんだけど
技術的に無理なら提案しても無駄だよね・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 13:59:27.74 /JJxzrHV0.net
Downthemallはいつになったら新しいの出るんや!!!!!!!!11

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 14:02:28.63 TVOK6yke0.net
出ない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 14:05:14.14 HSEHy30N0.net
>>748
ここになんかあるみたいだけど……
詳しくはしらんけど
URLリンク(code.downthemall.net)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 14:14:19.22 jjVGJJqR0.net
>>747
そのとおり
ちなみにアドレスバーの中に表示するアイコンも一つのアドオンにつき一個

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 15:39:23.62 5KcrIotY0.net
>>747
>アイコン増やしてそれぞれに機能を分離したら
それ邪魔だろ。
置けるアイコンは一つだとしてもマウスの右/左ボタンクリックイベントは別々に拾えるんだから
例えば右クリメニュー階層一段目に派生機能をまとめてもらえるよう要望を出しなすったら?
URLリンク(i.imgur.com)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 15:43:34.00 5KcrIotY0.net
間違えた;
URLリンク(i.imgur.com)
一例として右クリック時(さっきのは左クリック)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 18:26:46.51 CMQbR732M.net
>>742
視認性が良いのは黒背景でしょ
航空機の計器やグラスコックピットもほとんど全て黒背景に白文字だよ
命に直結する用途だけに視認性が極めて重要
白背景がPC分野でよく使われてるのは単に紙と鉛筆の名残だね
印刷するにしてもやはり白い紙にカーボンやインクで書くので白背景が使いやすい

772:729
19/02/09 18:48:46.34 uzvM9XW2a.net
分かる方お願いします。
みんなどうしてるのかな?
手動で消すしかないの?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 21:57:40.48 +ZpiS37l0.net
履歴なんて消したことがない

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:08:23.27 VWlQ9aZy0.net
>>755
History-AutoDelete

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:15:41.33 uzvM9XW2a.net
>>757
これは閲覧履歴です。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 23:54:36.81 tRTkYRhqd.net
>>755
Firefoxの保持しているform dataをクリアするアドオンがいくつかあるので試してみては。
※検索履歴(formhistory)のオートフィルデータをクリアできるかどうか。
例:form dataの自動クリア機能があるアドオン
Forget Me Not (起動時自動消去・1クリック消去)
URLリンク(addons.mozilla.org)
Super History & Cache Cleaner (期間指定自動消去)
URLリンク(addons.mozilla.org)
Browser Cleaner Pro (期間指定自動消去)
URLリンク(addons.mozilla.org)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:17:57.13 Zay6j1Qv0.net
昔はあったのですが、FirefoxのDBを最適化して軽くするという拡張機能ありませんか?
最新のFxでも使える奴です

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 02:08:25.70 n5a+uQSkx.net
>>760
拡張じゃないけど、たまに使う程度ならこれで良いのでは
URLリンク(www.crystalidea.com)

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 02:37:26.89 Zay6j1Qv0.net
speedyfoxもDBを最適化するものだったのですね
ありがとうございました

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 06:58:49.05 gEGksMTS0.net
アドゥオン自作ってむずいですか

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 07:05:23.90 +LoKiHPd0.net
>>763
思ってるよりめっちゃ簡単だよ(^^)
えったったこれだけで動くの?とあまりに簡単すぎて目が点になるでしょう
URLリンク(developer.mozilla.org)

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 07:11:44.34 JA0wJfpJa.net
>>759
一部試しましたが、検索履歴はないみたいです。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 07:27:56.84 gEGksMTS0.net
>>727
アドゥオン長者になれますか?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:43:30.19 Kl


785:VN/6De0.net



786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 09:51:53.62 KlVN/6De0.net
>>763
もしかしてこの娘ですか?
URLリンク(www.abars.biz)

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 12:31:51.89 gEGksMTS0.net
scrapbookみたいなやつってもう作れないんですか

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 12:50:24.81 Yu6iSxdsa.net
作れません

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:36:04.19 H38+JUZR0.net
>>765
FormDataに検索バーの履歴も含まれてるけど
WebExtensionsのAPIではCtrl+Shift+Delの履歴消去と同様に全削除か指定日時〜現在のを消すことはできるけど、指定日時より古い物を削除する機能は存在しない
手動でやるかformhistory.sqliteをsqlite3用のツールで直に編集するくらいかな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:46:52.18 +LoKiHPd0.net
>>769
scrapbookの後継が開発中らしい……
URLリンク(addons.mozilla.org)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 15:57:29.82 cEjrNdg40.net
FireGuesturesとPrefBarの後継開発してくれよ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:06:11.15 b+oWjagK0.net
>>773
FireGesturesに関してはFoxy GesturesかGesturefyあたり
内部ページで動かないのは仕様だからどうしようもない
>>772
横からだが、それ別物すぎてなぁ
>>769
ScrapBookQ
これもこれで不満多いけど

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:09:08.44 xOPx0lida.net
>>771
そうですか、手動でやるしかなさそうですね。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:10:15.93 3I5J+itA0.net
FormDataに検索バーの履歴も含まれてるんだから
browser.formfill.expire_daysを好きな日数に変更すればいい
デフォだと180日保存する設定

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:28:54.37 gEGksMTS0.net
仕組み的に以前のようなスクラップブックは絶対に無理な感じですか?
自分で作ろうとしてたんですが

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 16:52:03.05 hjK3Y6/X0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
まあここの連中は何紹介しても文句しか言わないからどうしようもない

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:13:50.19 jNcfS5yz0.net
>>778
NativeMessagingHostsはexeじゃなくてscript系じゃないと実際に何をするのか分からんからイヤ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:22:27.90 hjK3Y6/X0.net
ほらな。しょーもない文句しか出てこない。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:48:22.30 jNcfS5yz0.net
いやこれは大事だろscriptならソース読めば何するか分かるがexeは分からんのだぞ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 18:53:43.38 +LoKiHPd0.net
ギャー
URLリンク(screenshotscdn.firefoxusercontent.com)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:02:35.12 jNcfS5yz0.net
アドオン本体はMozillaが審査してるしexeやろうなと思ったらやっぱそうだし

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:11:22.39 yfglkFjE0.net
ID:hjK3Y6/X0
≡(ノ∀`(ノ∀`(ノ∀`) ジェットストリームアチャー

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:13:38.48 0/7hUzF40.net
インストーラーに迷惑検索バーぶち込んでるやつでも10個程度なのに
単なるアドオンで15ってやべーわ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:26:21.51 weBpGnMC0.net
以前のでClear Fieldっていうアドレスバーと検索バーに中身消す×ボタンが付くだけのアドオン使ってたんだけど
こういう単純な機能の奴も不可能なのかな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 19:40:48.79 A0aDw4UE0.net
Clear Browsing Data
URLリンク(addons.mozilla.org)
このアドオンの「Autofill form data」で検索の履歴は消える
表示したページの履歴は消えないが他の履歴は消えてしまうかも
「Autofill form data」だけを有効にしておけばボタンクリックだけで検索履歴を消せる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:24:53.07 weBpGnMC0.net
すみません履歴でなく今表示してる文字そのものだけを消すって機能だったんです

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:42:53.82 A0aDw4UE0.net
>>788
resetSearchbar.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)
2017/12/09 20:35:11
検索バーアイコンをミドルクリックで検索語句消去
resetSearchbar.uc.js
URLリンク(u6.getuploader.com)
2017/12/09 20:33:101
検索バー内ダブルクリックで検索語句消去

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:53:16.48 xOPx0lida.net
>>787
Time rangeをAll timeでないと効かない?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:57:24.40 A0aDw4UE0.net
>>790
そりゃすべての時間ですし
一時間三時間ならその時間経過した履歴だけ消えるんじゃないかと

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:18:26.14 QM95Qgz80.net
審査なんて信頼できるもんじゃないぞ
人間がソースコード調べてるんじゃなく、自動チェックしかされてない
提出すると1分もかからず承認済みになる
せいぜい事後的に問題があれば削除されるくらい

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:27:17.93 xOPx0lida.net
>>791
だから、一時間三時間ならその時間経過した履歴だけ消えるが効かない。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:29:51.05 3LR4rkVa0.net
WEになったし審査適当でええかの精神

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 21:39:24.62 A0aDw4UE0.net
>>793
そうかもしれない

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 03:31:22.60 yKlIWcZV0.net
所定の位置にブックマークを自動エクスポートする機能はないかぬ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 03:31:45.17 yKlIWcZV0.net
scrapbookみたいなアドオンは絶対作れないの?もう

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 13:17:07.87 b9S2QiCJ0.net
(ワッチョイ 42a6-OF6d)ちゃんが自信を持ってオススメする>>778を使ってみては

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 14:59:13.04 Xv572Hp+0.net
>>789
65だと動かないんだよね、おま環かな・・・

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 15:18:22.35 p1YhqsEa0.net
インスタのストーリーを保存するお勧めあります?
画像が表示される度にボタンを押してダウンロードする拡張機能はあるのですが
ChromeのIG Storyみたいに圧縮して一度に保存できれば便利なのですが

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 15:23:19.16 49AeYd0y0.net
>>799
document.getAnonymousElementByAttribute(searchBar, 'anonid', 'searchbar-search-button');

searchBar.querySelector('.searchbar-search-button');

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:00:23.71 W2Aqd2Io0.net
>>782
scrapbee-1.2.2-fx.xpi/bin/scrapbee_backend.exe
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virustotal.com)
7→24
> Russian Threat Groups
(´ε`; ) ウーン…

821:798
19/02/12 18:02:23.43 qPL9CcfN0.net
>>801
どうもありがとうございました。できましたぁ!

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 19:06:57.44 PbiUcu0P0.net
ツリー型タブで、子タブを閉じたときに親タブに戻るんじゃなくて同じ階層の次の子タブに行くにはどうすればいい?
その階層で最後の子タブを閉じたときは親タブに戻ってきてほしい
前まではできてたけど、いつの間にかできなくなってた

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 23:35:28.41 dUFTmAEva.net
ghosteryの会社変わった以降のverが通信内容壊すよね。
良い乗り換え先はないものか。いまはuBlock originを使ってるんだけど。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 00:09:19.61 nqhxAAlR0.net
Ghosteryは数年前からログイン系の不具合あったしずっと使ってないけどまだ何かしらの問題残ってるのか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 17:00:40.36 WIDW7Ocv0.net
>>804
Tree Tabsも似たような状態なんでツリー型タブに移ろうかなと思ってたんだが、ツリー型タブも今そんな感じなのか
WebExtent


826:ionsの限界とかなのかね



827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 18:01:13.13 MMaWKPq+a.net
>>804
現在のタブが最後の子タブだった時に、現在のタブを閉じた後は
ツリー内の1つ前のタブにフォーカスを移す
にして、
現在のタブが閉じられた時、可能であればそのタブを開いた元のタブにフォーカスを戻す
のチェックを外すと良さそう

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:49:13.49 WIDW7Ocv0.net
>>807に念の為補足
Tree TabsはCtrl+Wやマウスジェスチャー系アドオンでタブを閉じたときにそういう挙動に(しかもランダムに)なる
ツリー型タブは試してみたけど、どういう方法でタブを閉じてもそういう挙動になるね、今のところ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 11:14:38.23 qCWLtx2P0St.V.net
Chrome Store Foxifiedが機能しなくなったんだが代替アドオンある?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:11:15.31 u/2ap74T0St.V.net
restore old youtubeにマルウェア入ってるって本当なの?
マルウェアの部分だけ除いた新バージョンを他の人が上げてるけど

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:36:32.38 rEjTybD10St.V.net
YouTube Classic使ってるオレは高みの見物
つーかチラ見したが怪しさ満載だろ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 22:47:07.93 59xC1mYB0.net
もう誰も使っていないFirefox(ファイフォク)、Ver65.0.1がひっそりとリリース [525677866]
スレリンク(poverty板)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 11:27:40.21 grTwKo1u0.net
黒背景白文字アドオンのdark background and light text愛用してるんだけど
更に良いの出てきてたりする?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:48:35.18 gcQtnWnxa.net
もうそろそろ代替あるかなと思ってたらFlashgot的なのまだねえのか。
単にリンクのクリックで、開くか保存するか選ばせる標準ポップアップにダウンローダーに繋ぐ三択目が欲しいだけなんだが。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 18:28:18.46 4OcSF2/j0.net
外部アプリに投げるのは簡単には無理、open withみたいなの使うしかない

836:729
19/02/15 19:11:27.10 uXtwfWhAa.net
AliceさんのremoveOldFormHistory.uc.jsで消せるみたい。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 03:13:36.96 4CB91+mt0.net
ログインが必要なサイトでIDは覚えてくれるけどパスワードは覚えてくれない設定になってる(?)サイトでも
パスワードをブラウザに覚えさせることができるようにするアドオンとかでお勧めってありますか
WE化以前はたくさんあったけど
できればブラウザのローカルだけで全部完結するものが良いです

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 04:01:39.52 ge8rygvu0.net
>>818
KeePass + kee
ブラウザローカル?だとお気に召さないかな?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 05:33:57.69 4CB91+mt0.net
>>819
ありがとう
調べたらKeePassXCっていうKeePassの派生の派生のやつも良さそうだったよ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:57:16.95 Du+uw+TU0.net
長年、Keepass と Kee を使っていたが KeePassXC の存在を初めて知った
早速入れてみたが個人的にはKeeのほうが使いやすいと思った

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 10:56:11.51 KT7pRgXa0.net
Foxy Gesturesでサイドバー開くか
ブックマークリストポップアップする方法教えてくれー

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 15:24:03.88 hNzjO4VLM.net
>>819
kee、keefoxの時から愛用してますが、firefox側の変更のあおりでプロキシ認証とかベーシック認識の一部がまともに動かなくなって悲しいでつ。
api仕様のせいらしいですけど。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:17:50.12 Du+uw+TU0.net
>>823
まともに動かない場所を教えて
試してみたい

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 15:25:30.08 pPmIgXsL0.net
>>824
うちの町内の公園の便所かな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 16:23:06.19 NPI7lz/Z0.net
>>821
どのへんがそう思います?
全くの主観・おま事情で構わないので教えてください

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 19:39:35.49 5drgtXQc0.net
>>826
keeはアイテムを検索できるのでお気に入りから開かなくていいのが便利
例えばみずほ銀行にログインするときに検索ボックスに「みず」と入力すれば候補が出てくるのでクリックするだけでログインできる
ブックマークの検索と似た感じだけどKeeのほうが少し楽

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 22:25:56.52 /ETaNG8o0.net
>>827
keeを使っているけれども
keeアイコンを開いて検索したこと一度も無かった^^;

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 22:43:38.46 5drgtXQc0.net
>>828
オレはKeeのVer1xのころから使っていて、あの便利さが染み付いちゃっているんだよ
1xの動作にもどしてほしいと切実に思う

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 23:56:48.20 NPI7lz/Z0.net
>>827
なるほど!ありがとう。やっぱり聞いて見るものだな。そんな使いかたがあるとは。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 08:49:08.29 VdySv1KG0.net
パスワード管理ツール Part8
スレリンク(software板)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 12:25:02.50 U+MXVAPL0.net
Save File toっていうアドオンが、ダウンロード時に一々保存先を選ばなくても
決めておいたフォルダにワンクリックでDL完了出来て便利だったんですが、
例のFirefoxアドオン一新の際に使えなくなりました。
後継、代替など、同じ事が可能なアドオンはありますか?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 18:16:08.05 J6tUbQYp0.net
>>832
オプションで設定したデフォルトのフォルダでいいならDownload Accelerator and Managerでできるよ
ちゃんと機能してるかあやしいけど一応分割ダウンロード対応だ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 01:37:11.06 /pXQqC3G0.net
誰かタブバー上でマウスホイールによるスクロールができるアドオン知ってたら教えてくれ
Foxy GesturesのホイールジェスチャーとかTabScrollerで出来るやつは、右クリしつつ画面内のみでしかも一部のタブでは無効になっちゃう

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 02:05:05.16 WmGfXwZq0.net
タブバー上のマウスホイールイベントを受け取るAPIがないからWEでは無理
userChrome.jsかAutoHotkeyとかの外部ソフトでやるしかない

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 02:08:05.36 ivLPC8nm0.net
何だこの既視感

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 02:08:19.43 /pXQqC3G0.net
そうかやっぱり昔みたいにはいかないんだな
レスありがとう

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 02:26:53.67 Ig+CN7lJ0.net
>>834
>>634

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 05:40:40.22 RMClgGIZ0.net
>>832
自分は Save In… ってやつ使ってる
シンボリックリンク張れば一応同じような感じで使えたので

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 09:46:53.66 /pXQqC3G0.net
>>838
おおconfigでできるのかサンクス
スレ内検索するべきだったわ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 11:03:47.15 ixENA5Nu0.net
セッションマネージャーで保存してあった古いセッションがいきなりごっそり消えてしまった
セッション保存フォルダを見ると昔のファイル自体はあるみたいだけど、ファイルを読み込んでいないみたい
セッションマネージャ側にはファイル読み込みの項目がないみたいだけど、どうにかして読み込む方法ないかな?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 12:35:55.87 jKjptYmd0.net
そんな古いものどうすんの

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 18:41:58.06 Kir1hxA60.net
web上のサムネイルをマウスオーバーで
拡大してくれる拡張を探しているのですが
たくさんありすぎてオススメを教えていただけませんか?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/


864:19(火) 20:46:26.87 ID:kR9kzWjd0.net



865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 22:11:59.01 RMClgGIZ0.net
>>843
PageExpandとImagusは使ったことあるけど
Imagusの方を使ってるな

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 22:16:54.20 NEphqJIG0.net
便乗して俺はマウスオーバーしなくてもあらかじめ指定したサイズで画像を表示してくれるアドオンを探している
おそらくなかったはず

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 00:27:09.33 6IuG2luh0.net
>>844>>845
ありがとうございます
Imagusの設定いじったのですがポップアップ画像の大きさは
固定されているんですかね?
しばらくImagusとZoomImageを使用して決めようと思います

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 01:15:12.74 6IuG2luh0.net
あ、書き方がおかしい
元の画像の大きさに関係なくポップアップ画像の
サイズを任意サイズで固定したかった、という意味でした

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 12:52:08.39 AiGMNOab0.net
黒背景に白文字は目が退化する?
グレー背景に黒文字くらいがいいのかしら

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:06:16.97 c1KhKryO0.net
>>849
グレー背景が最も目にやさしいと思うよ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:09:31.67 /HLKlpQr0.net
グレーよりサクラエディタみたいな色がいいんじゃないか?
ベージュというかクリーム色というか

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:20:38.83 AiGMNOab0.net
グレー背景に文字色は白系 黒系?
黒背景にしてから、疲れにくくなったけど、視力がおちた気が?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:21:26.75 1goHPfB00.net
他でやれ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 13:23:42.98 c1KhKryO0.net
グレー背景に文字色は黒系
blackではなく濃いグレーの文字

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 17:50:03.70 7pS8pNWMM.net
背景黒板色に文字ライトグレーだな

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 19:44:48.64 7m0WUTXg0.net
twitterの誰かのツイートを開いた時、そのツイートに画像がある場合
その画面ですでに画像をトリミングしないで隅々まで縮小表示されるようにするアドオンの類ってないでしょうか

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 07:48:17.88 X7UbEf5+0.net
なんか緑背景のほうが疲れない気がする

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:28:27.00 q+g6BrJc0.net
緑が良いというのは昔から言われてるね

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:32:54.96 jk5idJLE0.net
緑の中でも黒板っぽい緑が好きだな #008080 とか

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 12:53:33.11 u6JVEcCW0.net
俺もだわ
ただ俺の場合、あやしいわーるどが使ってる #004040 だけど

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 16:49:48.65 2etg49OP0.net
あやしいわーるどとか久々に聞いたわ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 18:17:53.25 B2Q9nIFe0.net
uBlock Originについての質問です。
URLの一部の文字がフィルターに登録されてしまっているせいで
画像が表示できないものがあるのですが、
その文字をブロックさせないようにするにはどうすればいいですか?
ホワイトリストにドメインごと登録してしまうというのはなしで。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 18:23:59.87 Wsi1j9ix0.net
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
スレリンク(software板)

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 19:43:40.98 WDxSlgOy0.net
clean linksでページをskipするとき別タブで開くようにできないのかな
リンク先を別タブで開くアドオンとか入れても別タブにはならないんです。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 21:15:51.59 JsHUBFKi0.net
>>864
マウスミドルクリックでどうよ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 23:12:35.64 SGhxuyAk0.net
ぁゃιぃ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 02:08:01.31 McBc5I/f0.net
Simple Translate2.0.0にアップデートしたら糞重たい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 02:46:25.07 7zt3+D7k0.net
ピュアjsからReactにしてアイコン画像までスクリプトに埋め込んでコンテンツスクリプト1.46MBか…
レビューのBAD CODEはセキュリティ危惧してるんじゃなくて重い原因を疑ってるのでは?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 05:56:11.25 u0nRIMLX0.net
>>868
巨大なbase64のデコードで重いのではというレビューもついてるね
コンテンツスクリプトは全タブでページロードの度に読み込み実行されるから
極力小さく軽く作らないといけないのに

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 06:19:09.98 gsErov+n0.net
Simple Translate バージョンアップで
使い勝手の改善
・キーボードショートカットの追加
って書いてあるけど何を押したら何が出来るのかがわからん、わかる人いる?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 06:32:01.78 GNECkvGU0.net
バージョン2.0.1出てるね
>>870
設定ページのサイドバーにショートカットの項目がある

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 06:37:07.42 n85y3Udk0.net
>>870
通常の設定ページの他にショートカット設定用ページが用意されてる
初期設定では
ツールバーポップアップを開く Ctrl+Shift+Space
選択したテキストを翻訳 Ctrl+Space
ページ全体を翻訳 (設定なし)

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 06:46:38.13 gsErov+n0.net
>>871,872
できました、ありがとう

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 07:03:47.45 x9G22iUK0.net
ページ読み込む度になんか引っかかるなあって思ってたらSimple Translateが原因か
こりゃあかん

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 07:09:28.43 x9G22iUK0.net
とか言ってたらうp来てたー

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 07:34:00.98 l7BUCI8O0.net
ダウンロード時に拡張子でフォルダ分け保存してくれる拡張ってあります?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 08:38:13.42 McBc5I/f0.net
お、Simple Translate修正きたか

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 11:59:09.25 0YtQGPqX0.net
uBlock Origin入れるとヤフーメールやoutlookメールすら開けなくなるのアホなのか?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 12:11:02.38 IanXN3xX0.net
君がアホって話?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 12:37:33.40 B75y8BKS0.net
>>878がアホって話?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 13:08:27.46 l5Qg6/nw0.net
広告ブロックの基礎的な仕組みも分からずに利用する人多いよね

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:06:27.70 q+F7mRe40.net
自分が使い易いように許可したり書き換えたりするものだろうに

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 16:35:56.63 vJz/Bdxh0.net
877はuBlockオプションにあるフィルタ全部に☑入れたりしてんのかな?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 17:34:47.95 q+F7mRe40.net
最初はそれでも良いのだけれどもね
徐々に整えて行けば

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 17:42:13.62 cyevWyi80.net
さすがに全部にチェック入れたらダメだしバカすぎるだろ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 18:08:34.93 c02CIHRY0.net
豆腐フィルタだけでいいよ面倒臭い、あとブラウザのコンテンツブロッカーが邪魔してる時が稀によくある

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 18:32:58.72 4jjMkBYT0.net
内製フィルターとEasyListだけで十分

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 18:33:46.31 CeW3VNaf0.net
不具合が起きて質問する奴が入れてるフィルタ
ABP Japanese filters
Adguard Japanese filter
大体この2つがブロックしてる
>>886が書いてるが
フィルタは豆腐だけで十分
そこまでムキに全部ブロックする必要は無い

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 18:38:57.82 CeW3VNaf0.net
今色々見てたんだけど
もちフィルタって入れてる人居る?
居たらどんな感じか聞きたい

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 18:41:36.89 IanXN3xX0.net
>>863

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 23:53:46.67 3ydDYWeI0.net
そろそろisear


912:より優れたハイライト検索でてきた? isear不具合ばっかでイライラする、けどこれ系これしかねえ糞みたいな世の中イラ



913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 00:15:45.86 3QfoXWXB0.net
>>891
searchbox_syncModoki.uc.jsとserachWP_modoki.uc.jsで
ほぼ、SearchBoxSincとSearchWPの代わりになると思う

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 01:16:56.80 Evj9bVo9a.net
あれ?
autoconfigが廃止されたからuc.jsはもう使えないんじゃなかったの?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 08:21:58.43 Xpeu9GVK0.net
>>891
最近、これに↓ハイライト検索が実装されて検索系アドオン探しは終わった。
ContextSearch web-ext – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US) URLリンク(addons.mozilla.org)
ショートカットキーが正式版で自由に設定出来たら完璧。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 13:17:02.47 7aDwuPVy0.net
>>894
Swift Selection Search+isear使ってるけど乗り換えようかな
SSSは文字コードの関係で使えない検索プラグインがあるけどこれはいけるのかな?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 14:43:14.99 3QfoXWXB0.net
>>894
それってページ内検索出来ます?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 16:33:53.68 njL4T6EQ0.net
>>896
こういう事↓なら出来る。検索結果ページにfindbarっぽい仕組み(まだベータだけど)
URLリンク(i.imgur.com)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 17:26:40.53 3QfoXWXB0.net
>>897
なるほど
でもserachWP_modoki.uc.jsの検索語句の上でホイールクルクル検索になれちゃったから他のはオレには厳しそう

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 18:49:39.40 6LcnnB1K0.net
HighlightAll使ってるけどコンテキストサーチと操作が競合してんのよね

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 19:10:18.97 63EreDmS0.net
>>894
そのアドオンの製作者はほんとにすごいな
機能追加とバグフィックスの頻度がめちゃめちゃ多い
まだまだ至らない部分はあるけどいずれ検索関係はこれ一つで済むようになるんじゃないかな
>>895
utf-8、shift_jisの他に全部で11種対応してる

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 20:34:43.97 Gf+qKy4O0.net
>>897
お、すごく良さそう
アド入れただけじゃダメみたいだけど、この設定にするにはどこにチェック入れたらいい?
検索ハイライトとページ内ハイライトを所望します

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:26:26.10 B0tQ9A810.net
DOM改変しまくり

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:58:04.45 6LcnnB1K0.net
ページ内ハイライトは出来なかった気がする
検索機能使った時にそのページでハイライトするんじゃなかったかと

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:03:43.03 TZbDG6tj0.net
右クリから、ページ内検索はしてくれる?
ほしいけどあるようでない。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:37:51.01 Y2BDuQdPa.net
ContextSearch入れてみた
isearはデフォルトで入ってる検索語が
今検索した単語じゃなくてずっと過去に検索した単語になってしまう不具合が
ずっと直らなくて嫌になっていた
>>901
横からだけど設定のHighlight
>>904
右クリはできない気がする
近い操作で、範囲選択してCtrl + Shift + Fでその単語でページ内検索にはなる

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:47:31.28 OSP49MtP0.net
AP非対応な時点でお話にならんよ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:57:06.59 TZbDG6tj0.net
>>905
ありがと

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 00:33:30.31 9UuwR//A0.net
ホイール回転ならserachWP_modokiがまだ最強?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 02:20:44.77 v/Z2pLAna.net
>>906
APってなに?
Auto Pagerise?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 09:23:05.08 dEPaY3xM0.net
アクションポイント

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 15:00:23.60 ZhoxJ9k+0.net
ContextSearch これfirefoxの検索窓に書いた文字はハイライトにならないっぽい?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 16:23:25.05 Y+QKDWYe0.net
ハイライト機能はisearかEnhanced word highlightのほうが使いやすいなあ
使いこなせていないだけなのか
でもshift_jis対応なのはありがたい
Swiftでは出来なかった価格コムとかビックカメラとかが登録出来る
今までこれらは日本語用テキスト検索を使っていたが統一出来て嬉しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

666日前に更新/254 KB
担当:undef