Mozilla Firefox 拡張 ..
[2ch|▼Menu]
181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:30:57.57 CxbtshbH0.net
強調に使われるカギ括弧を省こうと思ったんだけど、必要なカギ括弧も省かれるからこれ無理だな
嫌味などで使われるケースが多いから省きたかったけど諦めた

182:167
18/11/19 12:40:07.17 bwQ/rWZm0.net
書き方が分かりにくくて誤解されたかな?
ファイルや画像のアップローダーサイトで、例えばダウンロードリンクをクリックすると
ダウンロードが開始するのと同時に広告ページが新規タブで表示されることがあります。
そのタブ作成を抑制する方法を知りたいのです。
ポップアップ広告ならぬ「タブ広告」とでも言うのでしょうか。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 16:12:25.24 Ce8qeypY0.net
>>180
直リンなものなら右クリックでファイル保存がいいんでないかと

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 17:29:06.68 AgDV2Yfk0.net
>>180
だからマウスイベントを無効化すれば良いだけ
ウィンドウでもタブでも結局は同じ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:40:15.61 Q/77O3420.net
海外にサーバーのある違法アップロードサイトの利用者かな?
下記ならどれでも効果に大差ないと思うけど
・ポップアップブロッカー入れる(人気上位のブロッカーなら使用感に大差ない)
・uMatrix等でno-pop設定
・uBOやABP等でフィルタ書いて弾く(サイトによっては広告読めよハゲって警告出してくる)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:43:21.48 Q/77O3420.net
具体的なサイトの話するなら詳しい事はこっちでやってる
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
スレリンク(software板)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 19:52:36.60 kVXyl2vt0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 21:18:00.69 +PD2kdaK0.net
>>183
話がわかってもらえて助かります。
そのあたりのソフトにタブ広告対策があるのは知りませんでした。
調べてみます

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 04:17:29.79 T05M9g100HAPPY.net
ダークモードはモグラか深海魚になりそうで怖くね?
目が弱りそうだから使わない方向で試行錯誤してる
静か過ぎる部屋とかも怖い

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 04:22:53.48 T05M9g100HAPPY.net
ゆったらアニメも怖い
アニメばっか見てたらアニメの女の子にしか関心がなくなるとかいうし

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 05:24:00.65 CtJxCKF+MHAPPY.net
外で誰かと触れ合わずにいたら何をやっててもおかしな方向へは進むわ
静寂の恐怖とかは知らんよw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 06:17:35.78 FOz9S8fl0HAPPY.net
ゆったら

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 11:48:26.56 d0V72WUD0HAPPY.net
はい、ゆったら!ゆったら!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:53:31.66 RrgZPIKq0HAPPY.net
>>146
720p(MP4)も今では落とせないでしょ。 どうしたらいいんだ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:59:14.46 SDB5iH9s0HAPPY.net
720pは何使っても落とせるしょ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 16:20:47.95 1b+0hI2SMHAPPY.net
Free Download Managerでつべの動画は落としてる
放り込んだ瞬間固まったみたいになるけど楽に落とせる

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 19:30:16.31 ZHu6tvfp0HAPPY.net
Easy Youtube Video Downloader Expressは720pさえも落とせなくなってる

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 20:45:23.40 SDB5iH9s0HAPPY.net
落とせるよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 22:37:57.91 Nr0b0ZnC


200:MHAPPY.net



201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 00:41:13.02 UpnryJjcM.net
>>197
正解

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 01:56:59.69 qWJ5NJ/o0.net
>>197
やり方詳しく頼む

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:12:44.78 eb7QUgA20.net
>>196
Downloadのポップアップに出てこないんだが、どうするの?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:56:42.40 Q0Q7jh2g0.net
特に弄ってないよ
インストールした状態のまま

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 08:07:34.01 eb7QUgA20.net
>>201
あれ? 出てきた。ありがとう
昨日は、MP3(HQ 256kbps)とか4つしか出なかったんだよね
出てきて良かった。ありがとう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 06:04:23.01 5EMSX9qd0.net
firefox最新版のポータブル版を使っていて解決策を探しています
1 旧アドオンgooglebar liteのようなgoogleの検索バーと、
  ハイライト表示+そのボタンを押すと本文内に移動するアドオンが欲しい
2 旧アドオンnew tab homepageのように新タブを出す際にスタートページの表示をしたいのですが
  現在のそれはスタートページにローカルのhtmlファイルを指定していると空白ページになってしまいます。
3 旧アドオンIE Viewでは右クリックで「IEで開く」があったのですが、IE View WEでは
  コンテキストメニューニ「IEで開く」をチェックしていても何故か出てきません。
※旧アドオンはFirefox Quantum以前の物を指しています

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 07:32:19.13 nOp9CyQj0.net
G Search Plusが使えなくなってるなあ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 15:50:02.59 3hoVBw4x0.net
>>203 その辺の対応策は過去スレでほぼ出てる。
各該当スレで年明け〜夏前くらいを探すと見つけやすい。
以下(あくまで)例として
1. 検索バー
AIO Search Toolbar
URLリンク(addons.mozilla.org)
o-o-0-o-o Search Bar
URLリンク(addons.mozilla.org)
・ページ内検索ツール
isear
URLリンク(addons.mozilla.org)
2. New Tab Override (WebExtension)
URLリンク(addons.mozilla.org)
3. Open With
URLリンク(addons.mozilla.org)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 00:54:28.13 tPOWIj9r0.net
ポータブルはスレチ
しかも最新版とかホザくアホに構うなチンパン

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:57:01.02 8MYhpZ6l0.net
>>205
ありがとうございます!感謝。
すれ違いすみませんでした

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:59:41.72 WL7vh3m70.net
別にスレ違いでもねえ
そいつ一匹がキチガイなだけだ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:59:58.79 0H16lN0p0.net
本体スレでポータブル版は専スレがあるからスレチというのならわかるが
拡張機能スレでポータブル版だから何だっつー話

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 12:17:42.21 ZmiI7B6e0.net
>>209
ですよねー ポータブルと聞いただけでスレチと反応する
知的機能障害がまだいるんだあ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 13:25:43.38 6uMHVJeh0.net
スレチとかそんなのあるんだと不思議に思ってたらガイジかよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 15:11:16.92 RoXoS0Sq0.net
まあ、PortableApps.com版で問題になるのは、デスクトップOSでの関連付けとか、プロファイル周りのことだしね
そこさえわかっていれば拡張機能だけの話題なら問題ないかと

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:34:25.10 nsnCQXRs0.net
Chromeのアドオンとか言い出さなきゃなんでもいいよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 07:30:18.34 whporjbI0.net
ストリーミングを


218:高速化するアドゥオンありますか?



219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 08:19:40.97 v1eCulSI0.net
>>214
ここはFirefoxのAdd-onのうちの拡張機能についてのスレです
アドゥオンは知りません

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 15:53:36.53 L/t8RbKe0.net
アドゥオン
HP:630 MP:10 属性:氷
炎狐の館 番人。クロームの剣でないと
ダメージを与えられない。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:43:36.28 EQfOZf5j0.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 13:26:25.35 f4ZoWbSn0.net
バージョン上がってなくなった再起動のアドオンっていまだにないのかな?
プロファイル画面で再起動慣れたけどやっぱ再起動ボタン欲しい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 13:42:47.19 g45vVK4f0.net
>>218
レガシーアドオンがやってた再起動の動作も結局のところ、about:profiles の 「通常の再起動」 を (スクリプトを使って) 実行してただけ。
ご存知のように Quantum 以降は、about: のページはアドオンから操作できなくなったので、この仕様が変わらない限り、再起動が実行できるアドオンは出て来ないと思う。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:06:51.29 f4ZoWbSn0.net
>>219
それはない再起動アドオンの即効と軽快性はプロファイルで再起動してるものとは別格
長時間ブラウザ動かしててもボタン押すだけで2秒ぐらいでさっと再起動するよ
プロファイルの再起動はヘタすると1分最悪失敗も多数
右タスクにひっそり出る黒いアイコン何度見たかわからん
まあ嘆いてもしょうがないみたいだけどw
クソやなあーマジクソや改めてクソやな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:08:31.23 97H/cvAz0.net
>>219
それはちょっと違う
about:profiles の 「通常の再起動」が叩いているAPIはWebExtensionのアドオンからは呼べないレガシーAPIというだけ
別にページにアクセスしてるわけじゃない
というか、これコピペだろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 16:48:55.17 8gonlUdq0.net
>>221
日本語でおk
219は分かるがお前は無理
といか、こいつボットだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 17:07:19.23 97H/cvAz0.net
>>222
まず大前提として >>219 は完全な間違い
再起動のレガシーアドオンは再起動のXPCOMのAPIを呼んでいる
about:profiles のページのボタンを実行しているわけではない
そもそも about:profiles が実装されるはるか前からその種のアドオンは存在している
Quantumではレガシーアドオンはインストールできなくなった
QuantumでインストールできるWebExtension仕様のアドオンは、XPCOMのAPIを呼び出すことはできない
だからWebExtension仕様のアドオンでは再起動はできない
about:profilesのページにアクセスできないからではない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 19:59:16.62 aP3kSYTo0.net
Quantumでワンクリックでブックマーク、履歴のサイドバー開くことが
できるアドオンってありますかね?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:00:56.33 hq5KhNx70.net
ワンクリック君巡回乙

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:04:54.26 SL5aW06B0.net
>>224
サイドバーでは無いが
ワンクリックで表示させたければ
カスタマイズで履歴とブックマークのアイコン増やせば良いのでは?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:31:15.33 aP3kSYTo0.net
>>226
カスタマイズで星のマーク、時計のマークのアイコンは表示させてるんですけど
それとは別ですかね?最近までClassic Theme Restorerでワンクリックでアクセス
できていたのでツークリックに慣れないもので・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 22:41:43.79 f4ZoWbSn0.net
この流れから一生再起動ボタンは生まれないんだなって
一生プロファイルのタブは消せないんだなって
悲劇やな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 22:46:42.03 7KzO95Eb0.net
従来の機能が出来るようなAPIをドンドン増やして欲しいとこですねぇ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 05:27:51.46 ewOZ5Hxc0.net
敢えて書いてないけどメモリがーのやつだろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 08:42:22.29 LggxL04q0.net
再起動アドオンが不可能ならせめてPalemoonみたいにメニューに入れてくれよと

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:10:30.82 fiGd6R70a.net
>>231
Restart_ToolBarButtonSet.uc.js
アドオンもあったはず

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:43:16.07 OKNWf2on0.net
そもそも再起動ボタンが必要な理由がないからなぁ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 11:32:15.54 fBErn1s40.net
いくらユーザーによるpermission許可が前提とはいえ
気軽に使えるRestart APIとか怖すぎる。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 01:41:56.55 IbhzxfPUM.net
WindowsXP Firefox47でURLリンク(www.youtube.com)にアクセスすると
H264がブルー表示にならない アドオンでいけないかな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:43:35.62 Dpe+CaNb0.net
>>235
XPはPrimetime Content Decryption Module等、H.264再生に必要なプラグインのインストールが必要

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:49:08.35 NUUF5Y+q0.net
>>235
アドオンは魔法じゃない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 13:04:03.30 zXgqvbvmH.net
やっとQuantum に移行しました。
56ではpiroさんの「Suspend Tab」を使っていたのだけど、
URLリンク(addons.mozilla.org)
quantum 対応版はないようです。
タブをサスペンドする系のアドオンでおすすめはありますか?
Chrome では Great Suspender を使っています。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 17:12:40.93 GarIPXrzd.net
>>238
説明欄に丁寧に代替アドオン一覧載ってんじゃん
自分で試して良かったの使えばいいだけじゃんねぇ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 17:51:06.08 UiOo2dBo0.net
>>238 私は↓使ってる。
Tab Unloader
URLリンク(addons.mozilla.org)
メニュー項目が好みに合致してて使いやすい(Unload Tabs to the Left / Rightを多用するので)
自動アンロードを適用しないホワイトリスト機能もあるし。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:28:29.59 97N6eIIvp.net
>>240
ありがとう
それを試してみます。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 19:47:21.06 nbPuecpI0.net
なんやこのageガイジ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 20:13:42.16 HBU5Qmk70.net
今の5chでageうんぬん必要ないだろ
いつの時代の人間だよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 20:17:38.76 nbPuecpI0.net
今も昔も形式変わってないんだが
馬鹿の脳味噌ってすげえ…と思ったら全角ガイジだった

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 21:02:53.69 Ab8TABao0.net
Google Search Plus
URLリンク(addons.mozilla.org)
動かなくなったんだけど、おま環かな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 21:13:44.61 NUUF5Y+q0.net
>>244
いや、おまえがキチガイだよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:21:01.02 HBU5Qmk70.net
形式とかバカかよ
永遠に2chの幻想にとらわれてろボケ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:22:23.13 CR2wF8v00.net
>>245
今見たら更新されたみたいだ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:26:36.18 FJwSqX6c0.net
拡張機能って何やってるかわからんから使わんほうがいい
詳しく言えないが拡張機能でどんな悪さをできるか考えてみよう

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:28:55.67 lNMYUCCXM.net
ハハハ、ぬかしおる

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:31:41.05 6CTxlraS0.net
G Search Plus、更新きたね
よかった

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 23:27:12.71 VsvQaZcuM.net
>>246
会話の外からだがアンタがヤバイよ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 02:19:08.34 LmIzHPE00.net
>>247 ←全角ガイジ悔しさ丸出しワロタ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 02:58:47.13 8A+rDG9r0.net
URLリンク(hissi.org)
色んなとこに


259:サれてる やたらガイジガイジ言ってるが、病人みたいなコイツが一番おかしい



260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 03:03:01.52 ETK4J01p0.net
目障りだったらガイジをNGワードに入れるといいと思う
目につくとどうしても一言言いたくなるようだし

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:25:18.08 AhujvnUQ0.net
age
前からいる一日中見張ってる基地外だよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 14:50:04.40 +nTNOXk8a.net
コンテキストメニューに2つ以上の検索エンジン表示できる拡張ってある?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 14:55:11.06 3ONL8kVx0.net
馬鹿の脳味噌ってすげえ…とガイジがお気に入りのようですね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 09:11:52.63 oND2Ca6p0.net
アドオンのページが消されまくってないか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:07:17.98 lYxn2Jnh0.net
たとえば?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:25:22.38 oND2Ca6p0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:33:20.97 7wf41pTBM.net
AMOの旧式アドオン削除は10月に完了してて何を今更言ってるの?って話かな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:43:17.15 oND2Ca6p0.net
廃止は知ってたけど削除までされるのかうげえ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 10:44:26.27 JM9+K0/p0.net
使えないもの残しておいたってしようがないじゃん

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 14:57:55.12 bEYJEAew0NIKU.net
アドオンのおかげで成り立ってたのに酷い仕打ちだな・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 15:04:49.60 d+K7EtnV0NIKU.net
恩を仇で返す

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 16:22:26.49 BySwltrW0NIKU.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
これが全く動かん・・63.0.3
バーも何も出ない
URLリンク(ratingspreview.com)
放棄されたこれの代わりになるかなぁって思ったんだが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 16:45:31.46 cxKxPcfd0NIKU.net
>>267
使えてる 63.03

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:03:07.98 BySwltrW0NIKU.net
貴重な情報ありがと
俺環なのか・・調べてみる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:09:29.77 BySwltrW0NIKU.net
判明、noscriptを最新に更新したら動いた
スレ汚し失礼しました

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:19:16.91 vrFLkS4WaNIKU.net
>>265
アドオンのせいで本体が落ちてるのに苦情がモジラに殺到したので
モジラがブチ切れたのが今回のWE化の発端やで

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:45:10.72 TVk5jwBh0NIKU.net
おかげでFirefoxにこだわる必要がなくなってありがたいよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 18:07:18.00 KpqnmUxS0NIKU.net
アドオン開発者はユーザーの苦情に「それはWebExtのAPIが無いからねぇ」と言い訳できて気が楽になったしな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 19:24:58.34 23EaTWpRM.net
そして衰退

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 08:55:30.12 qtJu2S4l0.net
Gesturefy更新したら設定全部消えやがった・・開発者アホなのか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:01:13.57 jtcHtW+s0.net
Fx56以前の旧式アドオンを最新Fx上で動かすアドオンとか
ないですかね…?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:07:46.80 TUAcc3aLM.net
そこで頼るのはアドオンじゃない気がするけど

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 16:08:49.00 C4TM3w500.net
>>276
旧式アドオンが依存しているコードが本体からどんどん削除されていってるから

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 19:18:07.24 c3pGDXLA0.net
Quantumでタブグループ的なのを再現できるアドオンとして Tab Workspace を使ってたけど
Simple Tab Gurup ってのが出来てたんだな
いいわこれ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 11:40:21.83 N5DMaAqIM.net
>>279
機能的にはもう旧Tab Groupsと殆ど変わらないね。
WE版のTab Group系アドオンはTab hiding APIに対応して現在の使い勝手に(ほぼ)なってから既に10ヶ月ほど経つし。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
スレリンク(software板:45番)
Simple Tab Groupsは旧TabGroupsからだけで無く
他のTab Groups系アドオンを潰しにかかっ…
もとい、他の旧Tab Groups後継WE拡張からの
データインポートにも対応してきてるのが凄いわ。
Tab Groupsの標準になりそうな勢い;
俺はSync Tab Groupsを気に入って使ってるけど
(Simple Tab Groupsはタイルビューでのタブ管理が不便すぎる)
管理画面ビューがリスト表示に対応したら移行を考えるかも。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 12:18:25.12 WX1G1ase0.net
メモリが溜まっていく現象を改善できるアドオンはないですかね
再起動しないといけない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 12:31:34.98 G7K/NtGLM.net
アドオンじゃないけどFireminでも入れてみたら

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 12:38:19.08 f2I+zewV0.net
アドオンだとタブをアンロードするとかですかね
Tab Unloader
Auto Tab Discard
スクリプトでもいいならメモリ解放memoryMinimizationButton.uc.jsがあります

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 16:40:22.13 7zt1Hej30.net
前者は当然ながら効果絶大だ
後者はGC/CC強制するだけだからメモリリークが無い限り効果はほとんど無い

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 16:44:14.86 hVlwUQW50.net
GC・CCするならabout:memoryで十分
個人的な体感だけど再起動したくなるほどメモリを食っていて
どのタブが原因かわからないときは全タブdiscardしても効果が無いことが多い

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 16:55:06.67 WX1G1ase0.net
discardは何故か意味ない
fireminみたいなアドオンないんですかね
about memoryもほとんど意味ないです
再起動しないとだめ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:12:17.56 BhxEVDXN0.net
メモリー大量に食うのなんてどうせ動画タブでしょ
見終わったら閉じればいいよすっきり解放されるよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:33:38.86 DrIP4INb0.net
悪意のあるサイトにしこまれたキーロガーが動いてるかもしれないじゃん
再起動は常にやるべき

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:53:42.47 WX1G1ase0.net
タブのメモリ消費確認する方法ありますか
youtubeは常に閉じないですよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:56:05.03 hVlwUQW50.net
discardされたタブをアクティブにするとページが再読み込みされるわけで
タブ閉じるのとほぼ同じ
discardしてもメモリ減らないときはタブ閉じてもだめで
結局再起動することに

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 19:04:19.29 hVlwUQW50.net
>>289
一応about:memoryのShow memory reportsがあるが
参考になるようなならないような

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:05:47.79 WX1G1ase0.net
>>290
その仕組ってどうにかならないんですか
>>291
やってみます

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:06:28.70 WX1G1ase0.net
とりあえずコンテンツプロセスを制限して様子見
ワンタブは使い勝手が悪い

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:27:54.56 Jzdu4A2p0.net
Nightlyだとタスクマネージャーついてるからタブも拡張も仕様メモリーやら消費電力への影響やらわかる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:42:51.01 cp85OXcX0.net
about:memory

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:44:36.58 WX1G1ase0.net
やはりプロセス数がでかかった
2つにしてる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 06:28:33.21 5bVsEwY40.net
ワンタブの高機能版とかないのかな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:19:07.67 JshkGsZ10.net
Tab Session Manager
Chromeのいいので検索したら出てきたFXの日本人製

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:06:51.25 5bVsEwY40.net
ワンタブをサイドバー化出来ないかしらね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:41:52.97 3y5ilZ7Ba.net
>>294
マジかよ
早くリリース版に搭載して欲しい

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 16:21:10.83 5bVsEwY40.net
サイドバーをワンタブ的な使い方できる?
そういうアドオンないかしら

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 17:38:21.53 +qvNrR3+0.net
>>301 しつこいなー。One Tabをどうこうしてほしければアドオン作者に直接どうぞ。
MergeMarks
URLリンク(addons.mozilla.org)
サイドバー化出来ないけどブックマーク内の専用フォルダでタブ、セッションを管理するタイプ。
なので一応サイドバー(のブックマーク)から直接操作・管理できる。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 06:25:06.70 /wyuwxMX0.net
タブ閉じてもメモリ開放されないのなんやこれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:11:08.25 qhxYR+yr0.net
>>303
そういう場合は9割がアドオン

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 09:24:46.68 /wyuwxMX0.net
どうやって調べるの

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 10:37:57.42 YCaXa4SYH.net
新しくプロファイル作って、1つずつアドオン入れながら確かめる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:01:26.78 6c60Uki30.net
Quantumにしてからメモリ消費が2ギガ超えてるとか無くなったな
その代わりにFirefoxのプロセスが10個ぐらい並んでるけどw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:19:32.27 yAfNzPUL0.net
64.0にしたらライブブックマークが使えなくなった
やべぇ〜 (T_T)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:43:08.94 /wyuwxMX0.net
プロセス増やしたほうが省メモリになるのか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:47:59.94 qhxYR+yr0.net
>>308
URLリンク(addons.mozilla.org)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:54:49.80 tEA8dnPvM.net
>>309
Quantumは機能を切り捨ててるからメモリ消費が少なくなった
プロセスは増やすごとに少し無駄にメモリを消費する

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:13:55.92 qhxYR+yr0.net
無駄に消費しているわけではないのだが

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:19:15.19 yAfNzPUL0.net
>>310
(ノД`)・゜・。
ご親切な方ありがとうございます
これで過去と決別することができます

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:32:50.72 +f5FRRDE0.net
>>308
自分も初めアドオンでRSS管理してたけど
URLリンク(feedly.com)
このfeedlyっていうサイトが便利すぎて今じゃ全部オンラインでRSS見てる。
今日気付いたけどEnhancer for YouTube入れてるとyoutubeの字幕ボタンが反応しなくなる。
設定ボタンから手動で字幕を選ぶと字幕は表示できるようになるけど、
自分で設定しない限り字幕ボタンが死んでる。
一応作者さんにバグレポート出しといた。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:45:29.51 xUVf2ye50.net
今からFireFox52.9.0にUnityWebPlayerのプラグインを入れる方法ってある?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:24:36.29 /wyuwxMX0.net
アドガード入れたらかなり軽くなった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:46:15.00 /1N3+2ap0.net
>>315
URLリンク(unity3d.com)
Internet Explorer 11としか書いてないけどNPAPIプラグインもちゃんと入る

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 05:19:44.70 D1z3BpFya.net
PCでもスマホでもFirefoxが一番使いやすいな
やっぱりFirefoxがベストブラウザだわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 10:54:32.62 Ev4/6q3Fa.net
あれ?
S3Translater消えた…?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:04:01.68 HyosX9+q0.net
>>319
>>262

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:08:00.04 Lo1aKyKp0.net
>>319
ちょっと前も手違いで消えてた

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:08:34.10 tN0ZTSJm0.net
S3系ってやばくないの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:12:25.26 AnWRv8kM0.net
以前はS3作者がマルウェア仕込んでいるのを明言していたけど今はどうなんだろう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:37:28.15 dTG7i2SR0.net
>>319
google


330:翻訳の仕様変更に対応してないからとりあえず引っ込めてるのかもしれん 放置しておくとレビューがひどいことになるし



331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:38:39.28 le4RLTJf0.net
レビューにこれはバグレポートってフラグ立てられて
Mozillaのモデレータ?が承認したらレビュー消えることになってるはずだけど
機能してるんだろうか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:45:53.78 FuPoaiBNa.net
>>324
chromeの方では仕様変更に対応した新しいバージョンだしてるんだよ
仕方ないからChrome Store Foxified使って変換して入れてるわ
特に問題なく動いてる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:56:03.14 Rck776DJa.net
>>319
動いてる

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:30:58.58 kdXyE59T0.net
>>317
インストールしたけどFireFoxのプラグイン欄に出てこないんだよね
手動でどこか弄る必要があるんだろうか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:55:02.11 voZ3Neria.net
タスクマネージャがDev版(65)にキタ━(゚∀゚)━!
マジでタスクマネージャだった!
これでアドオン毎のメモリ使用量が一目瞭然だ
これがリリース版に来れば、Firefoxメモリ食い過ぎ→about:performance見ろで万事解決

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:00:55.32 YEKP3rkw0.net
>>329 まじだ!これは分かりやすい!!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:26:59.60 iJs+iFl20.net
URLリンク(www.ghacks.net)
これか

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:19:21.19 Cu0BG9TNa.net
タスクマネージャはキラーアプリになる
Mozillaはどう思っているか知らんけど、少なくとも俺はそう思う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:48:59.95 52QEftcl0.net
>>332
キラーアプリ?
えーと、タスクマネージャはFirefoxをプラットフォームと見た場合にそれを普及させるほどの魅力を持った機能であると
そういいたいのかな?
君だけじゃないの?
まあ拡張機能スレだからスレチ気味な気がするが

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:46:59.45 yOSYTQWI0.net
Quantumになってからメモリ消費が安定してるから有り難味があまり無いな
もっと早く欲しかったぜ・・・

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:56:46.48 Cu0BG9TNa.net
>>333
自分や他人が作ったアドオンがどれだけメモリ使ってるかを確認出来るようになったんだから、むしろこのスレだからこその話題だろ
しかし悪評高いVDHとか全然メモリ使ってないように見える…(1.5MBとか)
そもそも合計がWindowsのタスクマネージャと全然同じじゃないから、Firefoxの内部的なメモリも全部さらけ出して欲しいね
でないと、リリースした時に色々突っ込まれそう

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:34:34.82 7sdTAWUI0.net
アドオンのメモリ使用量はchrome側の分だけだね
コンテンツ側の分はタブにいっしょくたにされてるっぽい
タブの下位にサブフレームだけでなくアドオンも個別に表示されればいいのに

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:09:06.33 8BGndbT1a.net
メモリ食ってる拡張をキルできるアプリって意味だよな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:17:16.45 Ao0rlKu+0.net
>>335
そういう用途にはabout:memoryなんでないの

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:22:20.34 Cu0BG9TNa.net
>>338
そうなんだけど、あれをアドオン開発者レベルがちゃんと理解するのは容易でない…

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:28:16.39 52QEftcl0.net
>>335
そういうのは、bugzilla なりに要望出さないとわからないよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:28:55.52 fr5DAkCA0.net
全く気が付いてなかったがEverything Search WEってEverythingを呼び出す拡張が1年も前からあったんだな。
bookmarklet使う方式を拡張化してくれたのかな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 06:33:05.54 m8Cq


349:d+DJ0.net



350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:54:47.75 Q1rE3HPy0.net
キャッシュ、クッキー、LocalStorage、ServiceWorkers、プラグインのデータ
をまとめて一発で削除するようなボタンを追加するアドオンはありませんか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:19:25.87 dTdFMutq0.net
Firefoxの基本機能の最近の履歴を消去が一番近いな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:31:00.12 m8Cqd+DJ0.net
>>342
覚超はありませんか?->拡張はありませんか?
拡張UnMHT8.3.2の代わりにMHTを開く拡張を教えて下さい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:03:46.07 BXKN+qkm0.net
>>343
URLリンク(addons.mozilla.org)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:54:21.29 iL/Abg480.net
数日後のうpだてで内蔵フィード機能が死亡するようだけど皆はどのアドオン使う(使ってる)?

355:343
18/12/08 11:57:39.24 Q1rE3HPy0.net
>>346
求めていた理想の機能です!
ありがとうございました

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:02:00.34 cdWZo+3t0.net
そもそも内臓Feed自体の使用率が全ユーザーの0.01%だし誰も使ってない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:02:24.24 vb4Ba4Wl0.net
>>347
内蔵フィードとかとっくの昔に使ってない
Feedly と Feedly Subscribe Button でしょ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:14:51.89 Q1rE3HPy0.net
あらかじめ選んでおいた複数のアドオンを
まとめてOFFに出来るアドオンはありませんか?
ポイントサイトを経由して買物するとき、確実に報酬を得るため、
広告ブロック、トラッカーブロック、リダイレクトブロック、ポップアップブロック等の
アドオンをOFFにしていますが、多くのアドオンからこれらを選んで無効化するのが大変です

359:351
18/12/08 12:23:25.38 Q1rE3HPy0.net
>>351についてですが、chromeでいうところのSimpleExtManagerが理想です
アドオンをグループ分けして、グループのアドオンをまとめてOFFに出来ます

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:31:47.23 vb4Ba4Wl0.net
>>351
プロファイルを分けなさい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:39:56.81 rOpbVGGf0.net
>>347
内蔵のの置き換えならLivemarksじゃないの
俺はサイドバーで記事読みたい派なのでDrop feeds

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:24:16.75 K01KIc7P0.net
>>351
chromeと同じく拡張の有効無効を切り替えるAPI自体は存在するけど
firefoxではテーマに対してしか効かないように制限されているのでそういう拡張は作れないのです

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:46:53.70 L5210Y4J0.net
検索バーからの検索エンジン候補に、fanzaを登録したいんだが、
google先生に聞いても出てこないし、なんか難しいのか?これ…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:09:36.04 K01KIc7P0.net
>>356
URLリンク(mycroftproject.com)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:29:47.69 L5210Y4J0.net
>>357
ありがとう US国旗の方を追加したらfanza追加された。これで捗る

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:31:10.09 8q2jttRj0.net
タイトルバー非表示の状態で
タブバーダブルクリックで新しいタブ開くようにするのって出来ますか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:42:05.17 GTYP9NTe0.net
onetabについて聞きたいのですが、onetab.cssをアドオンフォルダに置いてカスタマイズしようと思ったのですが、何故か有効になりません
どこにonetab.cssを置けばいいんでしょうか
cssのパスは間違っていないかと思いますが

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:50:17.30 GTYP9NTe0.net
moz-extension://〇〇/onetab.css
ってとこにありました
これってどこですか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:00:45.27 K01KIc7P0.net
xpi内のファイルを差し替えるしかない
当然署名が無効になるので通常版のFirefoxでは使えなくなる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:20:54.91 GTYP9NTe0.net
そうなんですか
じゃあどうしようもない感じですか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:15:43.89 Z3VW9+kz0.net
ちょっと聞きたいんだが
googleの各検索結果にファビコンを追加してくれるアドオン探してるんだが
APの継ぎ足しに対応してるやつってもしかして未だに無い?
URLリンク(addons.mozilla.org)

コレだと非対応でだめなんだよね…
ちなチョロメだと対応したのがあるんだけど
できればチョロメ使いたくねえ…(´・ω・`)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:31:19.36 rOpbVGGf0.net
>>363
拡張機能が追加したページにもユーザーCSSを当てられるから
StylusとかuserContent.cssとかでやればいい
例えばこんな感じ
@-moz-document regexp("^moz-extension:.*onetab.html"){*{background-color: Yellow!important}}

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:35:19.32 CIJ17alea.net
>>364
SearchPreview

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:46:28.95 Z3VW9+kz0.net
>>366
いやスクショじゃなくファビコンなんよ
それ実は既に使用中で、ファビコン出ないよね…

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:47:07.53 K01KIc7P0.net
>>364
ユーザースクリプトだけど
URLリンク(greasyfork.org)
Google Favicons拡張はこのスクリプトの古い版を拡張化した物

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:51:22.78 Z3VW9+kz0.net
>>368 d
スクリプトでイケるのか…
ちなquantumだとグリモン系はどれがええんや?
普通にグリモンでええんか?
それとも上位互換的なええやつあるんか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 21:08:43.40 GTYP9NTe0.net
>>365
ありがとう
出来ました
ただ、リンク色が変更できないです
@-moz-document regexp("^moz-extension:.*onetab.html"){*
body{background-color:#232323 !important;
color:#ebebeb !important;
}
a:link{color:#4ea6df !important;
}
}
この指定だとどこが悪いですか?
こういうmoz云々のマニュアルってどこに書いてあるんですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

666日前に更新/254 KB
担当:undef