Waterfox part4 ..
[2ch|▼Menu]
96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:37:24.44 2Zz9pei00.net
少なくとも来年の今頃までは今の環境が維持できる
そこから先は不明ということか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 22:43:57.85 pf4WjEXE0.net
>>92
TMPの機能
複数タブをマージできる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 00:07:40.91 46W1vTFG0.net
>>97
拡張入れてるの当たり前になってすっかりTMPの存在を忘れてた
すっきりしたありがとう

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 00:08:23.02 ebVh9Ps60.net
作者がこのスレを見るわけでもないし、
黙って使ってれよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 00:25:16.57 Kwzy7e/v0.net
作者です。
見てますよ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 01:35:07.06 UqSk9H740.net
>>100
コーヒー何杯おごってもらえたの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 02:07:10.72 yn173jZk0.net
いい加減にFlash関係修正しろやフリーズしまくりだぞ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 03:10:14.91 6/ZaOg4q0.net
それブラウザが原因じゃないだろ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 03:26:05.51 yn173jZk0.net
他のブラウザでは一切フリーズしない

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 03:29:03.50 XRBpivh20.net
>>104
他のブラウザって具体的にはどれ?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 07:55:55.48 UqSk9H740.net
>>104
それは NPAPI?
Flash は NPAPI/PPAPI/ActiveX で完全に別物ですので

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 08:15:53.49 yn173jZk0.net
他は他だよ
このブラウザだけフリース多発
これ現実

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 08:25:17.93 uxmGDJXA0.net
マジかよフリース最低だな
ユニクロ不買するわ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 08:29:38.78 XWg2FfNW0.net
顔真っ赤でフリック入力している感

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 08:42:37.83 xZjLE9Tg0.net
>>107
オレのWatefoxは一切フリーズしないぞ
お前の環境がくそなだけ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 08:53:19.46 UqSk9H740.net
>>107
まるで駄々をこねる幼児

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 09:10:08.57 fB0hdDrG0.net
>>107
なら他の使えば良い

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 10:20:52.31 G2dJBP3j0.net
>>107
でも「他のブラウザ」がどれかは言えないんだろ
「他のブラウザ」が1つなのか複数なのかすら不明だし
どのように比較したのかも不明
Waterfoxは常用で長時間使い「他のブラウザ」は短時間試しただけ
ということだと比較の仕方として公正ではないだろ
「他のブラウザ」も長時間使ったけどフリーズしなかったとか
Waterfoxは短時間でもフリーズしまくるということなら
Waterfoxを使わずに「他のブラウザ」を使い続ければいいんだし

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 12:22:50.07 /6umFBdw0.net
フリースで草

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:14:21.22 yn173jZk0.net
必死だなw
報告してあるんだし
ここで言う必要は無いだろ
未だに直せないのは無能だから

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:18:53.58 G2dJBP3j0.net
ここで言う必要はないよな
>>102

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:38:12.36 ff+9/Dtc0.net
>>96
別にレガシーアドオンにこだわって滅びるくらいなら
現行Firefoxの方式に従って延命して欲しいがな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 18:34:40.80 fYuSGM/40.net
レガシーアドオンを切った本家のほうが死にそうなんですが

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 20:06:20.44 xZjLE9Tg0.net
>>115
必死だなw
Flashでフリーズなんて100%ないし
しかも、ここで言っても意味がない
自分の環境も直せないお前が無能だから

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 23:26:48.97 Hn7YJb0r0.net
ESRで様子見しつついつでも移行出来るように情報収集中

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 02:39:51.60 ZV6Olt9z0.net
>>115
おまえの報告が訳の分からないものだから放置されてるだけだろ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 05:52:41.26 /Oy+cyyy0.net
>>119
100%ないは言い過ぎ、俺もFlashで固まったことあるよ
特にフラッシュは許可制にしていて、初めて使うページで許可したときにフリーズしやすい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 08:14:28.72 c/b2mX300.net
Flashは今だけ許可で使ってるが問題なし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 08:27:53.30 Lv9lGT1d0.net
>>118
そもそもレガシーアドオンって更新続いてるのあるの?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 09:25:48.66 xP8K1kFM0.net
俺も毎日使うサイトのFlashのコンテンツで必ず反応無しになってる
自分のPCノート2台デスク1台全て同じ状況で
おま環かと思って知人に頼んで入れて貰って試したけど全く同じ
本家Firefox、ESR、Cyberは問題無しだったので
知り合いに頼んでCyberとコード比べて貰ってる最中

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 09:35:15.55 /Oy+cyyy0.net
めんどくさそうなことやらせてやるなよw
それで原因分かって改善されたら俺は嬉しいからありがたいけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 09:47:46.90 nIhjvVPx0.net
>>125
どのサイト?
URLを教えて
有料サイトでも必ず登録して試すから

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 10:37:54.64 ldVXDP9a0.net
>>117
>別にレガシーアドオンにこだわって滅びるくらいなら
 現行Firefoxの方式に従って延命して欲しいがな
Quantumに合わせるならwaterfoxの意味無いだろ、安保か?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 10:46:41.45 OzYi/gSz0.net
IDを変えれば別人みたくなるのって便利だよな
それ以外のことでバレバレになったりするけど

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 11:22:45.35 c/b2mX300.net
匿名掲示板でIDとか別人とかどうでもいい
書かれた内容が役に立つかどうかが全て

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 18:31:53.57 SmmiZ2Hc0.net
最近ff系はアプデするのが怖い

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 18:55:21.52 6pZCXyGn0.net
ビビってんのか

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 18:57:32.98 qX95R6NX0.net
えふえふ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 19:50:49.51 Y157BEyb0.net
何でも略しゃいいってもんじゃねーぞ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:12:53.70 zlGyvP6x0.net
Final Fantasy かな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:20:16.75 YtPc2ozu0.net
俺も自分用メモではFFって略すな、人に言う時は略さずFirefoxっていうけど
ちなみにFirefoxを火狐って呼んでる人はちょっとゾッとする
さぁ、水狐について語ろうか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 21:03:05.12 Z+lq97dQ0.net
Firefox関連スレならFFでも火狐でも別にいいだろう ここでは本家と言うこともあるけど

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 21:04:00.47 XrytYvwH0.net
今時ファイフォ使う人なんかいないよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 21:22:42.24 /Oy+cyyy0.net
Waterfoxっていう名前がクールだよな!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 21:37:59.58 DIiBjBMt0.net
SeniorfoxとかFossilfoxとかどうよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 22:16:53.58 C62VBKrD0.net
Akaifoxたべたい

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 22:36:07.31 PUuhkKQt0.net
泥版のWaterfox使ってみたが、基本泥のブラウザはアドオン全然入れんから違いが全然分からんというね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 03:02:30.32 LFSxoIRQ0.net
FistFuc*

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 13:50:10.12 ncraXCpG0.net
火狐のアドオン、公式サイトからは水狐で直接落とせないんだけど
落とす方法あります?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 14:18:18.54 0Z0IOUhU0.net
>>144
落とせるよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 14:41:42.63 0oNxjy/l0.net
>>144
公式サイトが何か判らんけど
AMOの話ならバージョン履歴の「すべてのバージョンを見る」ってリンクから落とせます

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 15:25:09.43 VxCI73+i0.net
バージョンで拒否されてる事聞いてるんだろ
すべてのバージョンから
対応しているの選ぶか
強制ダウンロードして入れてみる
これが正解

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 19:37:28.49 ncraXCpG0.net
ありがとうございます

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 00:37:57.70 yKtFd5ld0.net
Waterfox Web Browser @Waterfoxproject
Security patch releases tomorrow! Classic add-on archive mirror
successfully works as well, which will join in the next release.
23:02 - 2018年6月13日
URLリンク(twitter.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:25:15.21 LGyYDSnh0.net
スムーズスクロールが急に重くなった

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:31:05.69 1T8akGzC0.net
スムーズスクロールがムズムズスクロールに

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 23:43:38.39 i90VHeNQ0.net
誰がうまいこと言えとw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 09:00:19.50 Vl7Bh0ZQ0.net
Windows版 56.2.1
URLリンク(storage-waterfox.netdna-ssl.com)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 09:23:51.41 KSYAW7B40.net
変わったのセキュリティ関係だけのようだけど妙に軽い

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 09:50:57.56 QKg7kBH40.net
きたか…!!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 10:02:17.71 mKJ0abB80.net
やっと来たけど……
元がバグだらけなGeckoエンジンじゃなぁ
Webkit/blinkにしておけばとよかったのにと思うよ マジで

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 11:04:08.12 b5YpH5tw0.net
アップデートが来ると一旦アンインストールして入れ直さないとちゃんと
動かなくなるプラグインがあるのでめんどい。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 11:19:10.76 RrH+nmd40.net
アドオンじゃなくてプラグイン? どちらにせようちの環境ではそういうのはないなあ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 12:49:37.79 IFNsmNHP0.net
アップデートしたらブラウザの実行ファイルが消えたんだが・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 14:36:27.81 MmD7h8zM0.net
そう…(無関心)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 14:36:57.40 MIaEswYJ0.net
セキュリティツール誤検知かな
chromiumでよくやられた

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 14:50:43.47 TM0zxQ290.net
なんか軽くなったンゴ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 16:46:21.58 +EvrK9yg0.net
F11押してフルスクリーンにした時のアニメーションが
browser.fullscreen.animateUpを0にしても消えないんだけど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:54:07.71 5oQC7Iab0.net
LiveClickに対応したら起こしてくれ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 19:46:44.81 XVkR3u4v0.net
なんかアップデート中にWaterfox再インストールが必要だみたいなエラーが出た

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 20:04:04.32 Lj2J3xU00.net
終わったな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 21:36:46.55 t4M/kFrJ0.net
56.2.1 になったらすごい重くなった
あと動かなくなったアドオンがいくつか
あかん、firefoxに戻ろう

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 21:39:44.67 fDH4r3BF0.net
Waterfox本体の更新後にアドオンが動かなくなったらそのアドオンを再インストールすれば動くようになるかも

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 21:43:04.73 t4M/kFrJ0.net
56.2.1になったら、タブをクリックするたびに固まる
起動するまでもすごく遅くなった
ちょっと使えないレベル

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 21:50:04.95 LjQ4PjU+0.net
起動して使えるようになるのに15秒ぐらいかかる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 21:53:30.79 njwR0+os0.net
こちらはなんの問題もなし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:14:27.43 O9KC21HK0.net
更新済み。異常なし

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:31:15.38 zkORpyBp0.net
俺も特に異常はないなぁ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:40:24.53 njwR0+os0.net
問題はないんだけどアドオンページのTOPに
>アドオンの互換性確認は無効化されています。互換性のないアドオンがインストールされています。 有効化
って出てて有効化が押せるようになってるけど、今のところ不具合がないので押してない
どのアドオンのこと言ってるのか分からんから迂闊なことしたら面倒臭いことになりそう?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:40:30.67 RrH+nmd40.net
特に変化は感じないな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:11:04.82 VEDdg1T00.net
>>174
押したけど何も起こらなかった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:18:08.41 ZRZ8wt7I0.net
特に変わりなし

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:00:55.31 n4ACQ80J0.net
確かにタブ開くの凄く重くなったな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:26:48.40 CihyIw0R0.net
>>178
実際に使ってる人ばかりのスレでそんなこと書いても
またこの馬鹿かよとしか思われないぞ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 00:27:37.54 uh3catwP0.net
オレのWaterfoxのタブ開くのが凄く遅くなった
つまり、世界中のWaterfoxユーザーが遅くなっているんだな
もちろん開発者のWaterfoxも遅くなっている
世界はオレを中心に回っている!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 01:20:49.37 XEf01XO30.net
南極点の上に立てば だれでも

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 04:32:37.69 Jh8fInZk0.net
アップデートしてから玉が痒い
前のに戻したら収まった
それでも全員がなるとはおもってないが何人かは同じ症状で悩んでるやつはいる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 05:15:59.61 DV9L0B+M0.net
Windows 10 で Waterfox 56.2.1 だが、何故か C:\Program Files\Waterfox\waterfox.exe が
削除されてショートカットから起動できなくなった。c:\ 内を検索しても waterfox.exe は見つからず。
しかし C:\Program Files\Waterfox ディレクトリはあって、その下にその他のファイルは残っている
(全てかどうかわからないが)。
しょうがないから再インストールした。設定その他は全て残っているようで問題なく使えてるが、
何が起こったんだろうか? waterfox.exe だけピンポイントで削除するなんて俺はやってないし。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 05:21:57.17 rigw4HZD0.net
>>183
アンチウイルスの誤爆だろ
上でも同じようなこと言ってる人がいたし

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:46:33.41 OfrmVQp70.net
うちは56.2.0アンインストール→56.2.1 customでやったら
最初インストール先が\になっててback→nextしたらLOCALAPPDATA\Waterfoxになっておかしい感じだったので
一旦終了させたらC:\Program Files\Waterfoxになおったんでインストーラーにおま環突くような問題あるのかも

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 14:01:06.41 JrUdxVet0.net
56.2.1に上げたらScrapBookで保存出来なくなった
元に戻すか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 14:17:19.58 Cuxzga0f0.net
>>186
そんな馬鹿な   と思って試したら  できねえ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 14:32:09.19 cpDbmR+Z0.net
>>186
マルチプロセスのチェックはずしたら出来るかも
自分は前のヴァージョンからそうだった

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 14:43:41.66 dbLT/mqg0.net
56.2.1に上げたらアドオン自動更新オンにされててClassicThemeRestorerのバージョン上げられて
前スレのように一部ダウンロード系アドオンが機能しなくなった。ClassicThemeRestorerを元のバージョンに戻しても直らないので
プロファイルデータを斉唱に動いてた頃の物に戻して復活。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 15:07:33.87 O7GSWFcG0.net
クソWindows自身が.exeを勝手に消すんだよw。アンチウイルスソフトじゃなくて。
だから、独自のソフト用フォルダを作ってアレコレそこにインストールしているw。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 15:08:51.28 Cuxzga0f0.net
>>188
それでいけたわ、ありがと

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 15:38:47.81 rigw4HZD0.net
>>190
Windows Defenderが悪さしてるのじゃないの?
それ以外でexeを勝手に消すって・・・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 15:48:04.06 XEf01XO30.net
おまえのPC内のウイルスが当該EXEに感染
その後アンチウイルスにより削除された
と思うぜ
OS含め全部消してクリーンインストールしたほうがいいんじゃない

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 15:57:26.52 uh3catwP0.net
実行ファイルを消すパソコンなんて怖くて使ってられんな
そんなパソコンで個人情報なんて絶対いれたくないな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:06:38.37 iXj9Y2jP0.net
>>189
国家斉唱?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:14:47.54 8flwNYJa0.net
>>189
動かなくなったアドオンを消してまたインストールするだけで動くようになるぞ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:21:08.53 Cuxzga0f0.net
>>196
本当だな、マルチプロセスでも使えるようになった

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:02:47.65 DV9L0B+M0.net
>>184
McAfee の誤爆?ありえない話じゃないが、一応 McAfee のログ調べたけどそれっぽいのは出てこない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:15:53.00 TYQn/4210.net
たまにはパターンを変えろよ
その論調飽きた

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 11:35:19.13 mMBJnrn00.net
Warotafox 56.2.0
Bazzacuda Image Saver Plus で
Unexpected error detected:
curBrowser.contentDocument is undefined
Line 2605 @ chrome://bazzacudaplus/content/BazzacudaOverlay.js
ってエラーが出て画像が保存できない
なぜかアドオンのテキストリンクを無効・削除するとこのエラーが出て、有効化するとエラーが出ないで保存できる
無効・削除でエラーが出なくなるなら分かるんだけど
テキストリンク入れてると起動時のメモリ消費が増えてるのに気づいたから削除したいし
同じ症状の人いないかな?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 11:49:51.05 40afCTXq0.net
>>200
>>196

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 12:21:04.66 z38XbmD90.net
消さないで上書きインストールでいいよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 12:38:03.90 mMBJnrn00.net
>>201>>202
Bazzacudaを削除→再起動→インストール→再起動
も上書きインストールもエラー出てしまう
もうわけわからん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 13:06:18.09 /SJ+HZJS0.net
スレリンク(software板:927番)-n

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 13:26:52.60 cWkmIUva0.net
contentDocumentでエラー出てるならマルチプロセス有効になってるせいじゃね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 14:06:37.98 mMBJnrn00.net
>>204>>205
前スレの人も同じエラーだけど少し環境が違うかな?
おれ環ではClassicThemeRestorer有りでも無しでも関係なさそう
ClassicThemeRestorerは無しで
テキストリンク無 マルチプロセス有 →保存は出来るが保存するのに10秒以上かかる
テキストリンク無 マルチプロセス無 →エラー
テキストリンク有 マルチプロセス無 →普通に保存できる
テキストリンク有 マルチプロセス有 →普通に保存できる
マルチプロセスも関係してるようなしてないような
テキストリンク無しにすると何かしら不具合になってるのは確かなんだけど
複雑すぎるから構築し直そうかな…みんなどうもありがとう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 14:26:12.45 /SJ+HZJS0.net
マルチプロセスは自動で有効/無効を判定するポリシーがコロコロ変わってるから
設定によらずTroubleshooting InformationのMultiprocess Windowsの表記を見たほうがいいぞ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 15:37:43.05 pipfO6/a0.net
読むからに今の所は56.2.1にアプデしない方が無難だね
重くなる
アドオン使えない
設定が勝手に変わってる
こんな調子では暫く様子見するわ
56.2.0が安泰

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 16:05:32.69 mMBJnrn00.net
>>207
そうなのか〜この症状以外にもあれ?反応しない?っていう不具合が割とあるから、
そのコロコロ変わるっていうのと関係あるんかね
しかしなぜテキストリンクとBazzacudaが互いに影響し合ってるんだ…システムの根っこで共通してるところがあるんだろうか

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 16:06:35.93 +EzEBYHT0.net
カスタムで別のフォルダーにインストールして
新しいプロファイル作って既存のプロファイルをそこにコピーすれば確かめられるだろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 16:34:06.57 mMBJnrn00.net
>>210
今ポータブル版の Waterfox 56.2.1
でBazzacuda Image Saver Plusだけインストール、マルチプロセス無効
の環境でやったらまったく同じエラーが出た
これならおれ環ではないハズだが…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 16:55:07.28 +EzEBYHT0.net
>>211
アンカつけなかったが208に向けたものだった
Bazzacuda
新規プロファイルでも動かないから寧ろテキストリンクで動いたという裏技が発見か

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:04:59.81 40afCTXq0.net
テキストリンク有 マルチプロセス有 →普通に保存できる
自然とこれだったからそのBazzacuda問題発覚しなかったわ
テキストリンクありでいいんじゃねえの?そんなにメモリ増えるのこれ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:23:19.77 mMBJnrn00.net
>>212
ごめん気付かなかったw
テキストリンク常用してる人にとっては裏技になるかも?
>>213
テキストリンク有りと無しで起動時130MBくらい違う
あとLinkificatorっていうアドオンの方が個人的によさそうなのを見つけてしまって
URLリンク(wikiwiki.jp)

さっきのポータブル版、再起動したらBazzacuda使えたけど、
テキストリンクをインストールして削除したらまたエラー出た
とりあえずテキストリンクはインストールせずに再構築してみます

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:31:19.04 Vuz0ReHY0.net
Waterfox 56.2.1
Bazzacuda Image Saver Plus 0.66
でちゃんと動いています

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:35:07.15 mMBJnrn00.net
>>215
テキストリンク、マルチプロセスの無効・有効はどないな感じ?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:38:52.56 Vuz0ReHY0.net
ちなみにWaterfox 56.2.1にしてから体感で軽くなったような気がする
気のせいかもしれない
不具合もなく快適

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:41:17.08 Vuz0ReHY0.net
>>216
テキストリンク Ver5.0.2016031501
マルチプロセス 有効
です

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:43:27.16 mMBJnrn00.net
>>218
どうもです
両方とも無効でも保存できますか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:57:00.25 Vuz0ReHY0.net
>>219
両方無効にしましたが正常動作(画像保存)しましたよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 18:03:03.35 mMBJnrn00.net
>>220
おおー貴重な情報をどうもです
そうなるとやっぱりおれ環なのかな

長々とスレ汚ししてごめんなさい
みんな協力してくれてありがとう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 23:37:51.73 bQUe/dgr0.net
56.2.1になったらScrapBookで保存ができなくなったわ。
困ったもんだ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 00:24:41.83 +zxqE1hs0.net
>>222
>>188

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 01:12:30.13 pSa/WCsS0.net
使えるよ
入れ直せば

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 12:12:04.92 opTRdn6I0.net
オプション画面ですべての履歴を削除しようとするとボタンが消えてしまう
メニューバーからなら問題ないけど
前からだっけ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 14:04:40.35 udTx5ZJs0.net
やっぱ速いは正義だなぁ
quantum躊躇ってたけど頑張って今までの環境に近づけて使ってたら慣れてきたわ
さよならwaterfox
と書くと煽られるんだろうな
わかるよ俺も前までそういうスタンスだったから
でもしょっちゅう使うものはキビキビ動作と速い描画はコンマ何秒の世界において大事だわ
使うアドオンによってはどうしてもまだ移行出来ない人もいるだろうけど
俺みたいな面倒くさがりな人間でも頑張ったら結果良かったから頑張ってほしい
とりあえずWFは進化はないしね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 14:17:18.38 z0KCJC9E0.net
いや、別に構わないよ。
他の皆だって代替可能になれば移るでしょ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 14:19:27.21 fhfN+UdX0.net
好きなのを使えばいいんだよ。求めるものは人それぞれさ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 17:17:30.45 8YaTAvdZ0.net
scrapbookが保存できなくなって困ってた。
このスレで解決できたよ。 ありがとう!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:06:12.91 V8LehvQW0.net
>>226
そう思って今まで5回ほど本気で頑張ったけど
アドオン依存が酷く、もうWaterfoxしかないと思いつつある
具体的には、Mouse Gestureは開き終わる前には操作ができないし
PasswordExporterは使えないし、Double Clickでタブが右に開かないし
通常、ローカルのカスタマイズしたHTMLからブラウジングを始めるんだけどそれがまともに動かない
ところでアドオンに拘らないならFirefox以外も選択肢にはいるんじゃないだろうか?
Chrome等の方が対応してるサイトも多いし便利そう

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:40:48.96 OKhx6mw+0.net
Waterfox 56.2.1
Stylish 2.1.1
で 「新しいスタイルを書く」と「編集」ボタンが無反応だ
「無効化」は反応するのに

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:46:52.76 A8s6+rgZ0.net
マルチプロセス有効時にWaterfoxスタートページのタブがあると旧式Stylishの編集ボタンが反応しない

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:54:26.46 OKhx6mw+0.net
>>232
そうなの?すごい条件だなあ
でもマルチプロセスは無効になってる
たぶん56.2.1にあげたせいかも
56.2.0の時は反応してたから

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 23:33:27.19 FM02nD+H0.net
>>230
ほとんど前までの俺だよ
大部分は慣れと妥協でなんとかなる
XPで頑張ってたけど7にしたら案外良かったみたいな
chrome系はいろいろと挙動が違いすぎてさすがにメインには無理
まぁこれも慣れなんだろうがFFに慣れててquantumがあるんだから普通にこっちを使う

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 00:00:00.86 y993VUYz0.net
ぶっちゃけた話Waterfox使ってる人の殆どがFirefox Quantumの使い勝手も知ってるから
いちいち書かなくていいよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 00:15:54.36 xtQ5zfX/0.net
>>226
Firefox Quantumも入れてるし使っているけど、いうほど違うか?
仮に違ったとしても使い慣れたアドオンが使えないほうがはるかに辛くない?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:08:58.14 zD+HTTQm0.net
妥協できた人はその程度の使い方しかしていなかったってだけだからね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:30:35.82 C/ZBI1e30.net
妥協できなかった人はアドオンを使い込んでいたのではない
アドオン依存症だっただけだ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:32:30.93 EVaQYCEt0.net
体感でQuantumと一番異なるのは起動速度
前回のタブが残った状態で起動すると
従来は存在確認の為にヘッダーを読み込んでいたが
ファビコンをキャッシュするだけになり読み込みが発生しないので一瞬で起動する
ところがピン止めしたタブに対しては全てリロードする
まぁここの住人もAPIの拡充と供に徐々に移行していくでしょ
シングルとマルチを素早く切替えたいならProcess Toggleを入れるといいよ
アイコンが気に入らないから書換えたけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:40:47.96 +RiniGN50.net
よくわかんねーけどTMPがWE版もレガシーと同等になったら起こしてくれ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 01:47:58.53 gXIPYO2w0.net
俺の環境ではもうQuantumの方が何もかも速いわ
とにかく動画関連やツイッターみたいな重いページ開く時プチフリしたり激重になる
リフレッシュすると普通になったからアドオンなんだろうけど
もういろんなの入ってるからどのアドオンが悪さしてどれとどれが相性悪いかわからん
→面倒くさくなってQuantum移行w
アドオン野放しが自分の首を絞めて完全に死ぬ前に手術、
Firefox陣営のこの判断は正しかったんだろうなぁ
とりあえずやれることは
WF→現状維持or減ってくる
FF→徐々に増えてくる
みんな泥舟だってわかった上で使ってるんだろうけどそろそろ脱出考えとかないと

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 02:01:30.28 xtQ5zfX/0.net
アドオン依存症ってなに?
造語?
意味が分からない
それとQuantumに移行してなぜここにいるの?
未練たらたらなの?
Quantumで不便なの?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 02:14:27.31 nGTDnvcs0.net
むしろfirefox本家が泥船
ちょろめ真似して吸い尽くされてフェードアウトだわ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 05:23:02.17 17z8kfhj0.net
ん〜、自分は1997年にUNIX版ネットスケープでインターネットに触れだして以来ずっとモジラ系でやってきたけど、
WaterfoxからQuantumに移るのなら、いっそのことChromeに行った方がいいんだろうなあ。
Googleの強大なパワーの前に生き残ったとしても厳しい状況になりそう。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 05:35:47.65 aBeVR4yq0.net
Chromeはないわー
せめてChromium派生にしとけ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 05:56:59.67 ypglhn850.net
>>243
>>57

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 05:57:03.99 AY8E+xgd0.net
245てあっちこっちでその文句で薦めるよね
固有名詞を出さないその特徴で

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 06:30:25.59 dMH3TWMe0.net
Quantum信者焦ってんのなw
深い所まで弄れない様にWE化してんだから
その代償が操作性劣化なのは当たり前
それが分かってる奴はQuantumなんてそもそも興味がない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 06:35:04.41 aBeVR4yq0.net
Quantum信者なんてのがココにいるのか知らないけど、
アンチならまずはESRに避難して念のため他にFirefox派生も抑えておくのが普通だろうな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 07:27:23.64 dMH3TWMe0.net
言い訳ご苦労様w

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 08:37:29.06 gXIPYO2w0.net
まぁ気持ちはわかるよ
俺もこっち派だったから
ま頑張れよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 08:43:02.30 gXIPYO2w0.net
>>248
深いところまでいじれた結果が不具合多発になっていったのは知ってるよね
俺のは不具合ないから!
いやいやそういう事じゃないんだってことですよね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 09:29:59.22 7QXYqcYK0.net
FFとか書いてる時点でね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 09:47:51.28 P0xGEgAH0.net
Waterfoxに行くかChrome派生に行くかの二択だろ
Quantum以降のFirefox残留は一番中途半端な悪手

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 09:48:55.14 xsRuAj7P0.net
230です。
>>234
ダブルクリックで新しいタブが横に開かない
マウスで気軽にタブを移動できない
この二点だけはどんなに頑張っても妥協や慣れが出来なかったんだわ
例えば、ダブルクリックでバックグラウンドでタブを4枚開いて
マウスジェッシャーで右のタブに移動してすぐに左の元のタブに戻るとか
この動作を多用してるからどうにも・・・
あと、タブを大量に開いてるとどこにタブがあるか迷子になるから慣れることが出来なかった
あまりタブを開かない感じ?

>>235
本心で言えばメインで開発やってるところの方が便利だから移動したい
どんなに頑張っても慣れることが出来なかったから苦渋の決断でこっちにいる
これからたくさんのアドオンが量産されるだろうけど結局はメインの方だろうし
アドオンにセキュリティーホールが見つかっても多分放置になる
あまり良い傾向ではないしね・・・

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 10:05:02.49 xsRuAj7P0.net
>>254
今はレガシーアドオン使えるからWaterfox推しだけど更新がないからセキュリティー上不安が残る
今まで待ってみたけどアドオンの開発がWFに流れる様でもないしどうなってるんだろ。。。
>>241
先日までFF(Portableの英語、Win7)をバージョンアップせずに使ってたんだけど、重たすぎてどうしようもないというのはよく分かる
1時間に1回はプロセスからkillしてた、Waterfoxを評価してるのはQuantumみたいな速さでアドオンが動くこと
プチフリや速度についてだけどSSDだとは思うけど、もし違うならかなり前からプチフリは起こってたと思うぞ
SSDにしたり、メモリをストレージにするソフトに本体を置けば劇的に改善した
とりあえず、先日移行したがWaterfoxでは1時間使っても言うほど重たくならない(FFではメモリが3GBとかアホみたいに食ってた)
本家以外でもこれが出来るなら、運営はこれをする事に努力すべきだったんじゃないかな?
あと、FF2の頃から使ってるけど、速度やレイアウト重視する時には、IE/Chromeを当初から使い分けてた
FFはやっぱりアドオンだと思う
まぁアドオンが大変なことになってるのは分かるけど、それでもFFはアドオンな訳だからそれが使えなくなったら、他のブラウザとの違いが殆ど無くなってしまう
ハードウェアは進歩するんだから速度居拘っても仕方がない(実際ブラウザの起動、HDDで遅かったからSSDにした)
言葉に出して批判する人が以外と少ないけど、Win/Macなどでも感じるけど、デザインや速度ではなく
互換性の維持って空気みたいな物だけど本当はこれが一番重要だと思う

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 11:49:02.46 +RiniGN50.net
>>256
>今まで待ってみたけどアドオンの開発がWFに流れる様でもない
大体はシェアが圧倒的に大きいChrome専か、直接的に稼げるスマホアプリ開発に移行した

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 11:54:16.00 dMH3TWMe0.net
>>252
こいつは何をいってんだ?
まさかWaterfoxスレで
アドオン切って既存ユーザー切っても
新規ユーザーだけでシェア倍増とか言って大失敗したMozillaの擁護?
そんなのQuantumスレでも行って勝手に自慰行為でもしてろ
お里が知れるぞバカw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:04:40.66 xsRuAj7P0.net
>>257
chromeか・・・悪くはないけどポータブルが無いのが痛すぎる(無理矢理ポータブルはあるけどアップデートに失敗する)
また、大量にタブを開いててうっかり閉じるをすると全部閉じられてしまって結局メインにはなってないわ
他にもアップデートするとアドオンが勝手にオフになったりコンテクストがが変わったり微妙にイライラさせられた
ただ、FFやWFが無理なら移行の筆頭候補だな
ただFirefox系ってマイナーブラウザだから逆に攻撃には強くなったかな。。。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:10:18.09 SW2th8+50.net
マウスジェスチャーが新しいタブや内部ページで使えれば
ChromeだろうがQuantumだろうが移行できるんだが現状では生理的に無理
セキュリティ云々や外部マウスジェスチャーソフトはもう聞き飽きた

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:13:26.88 pgi7aABH0.net
>>235
知らんわ
ESRを使ってきてるし、Quantumで旧アドオンが動かないのもわかってるから
積極的にQuantumを入れる理由がない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:18:26.86 V4WoNOZv0.net
chorome portable のアプデ失敗するの俺環じゃなかったのか

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:25:13.29 gXIPYO2w0.net
>>254
俺もそう思ってたよ・・

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:28:37.31 gXIPYO2w0.net
>>258
以前の俺そっくりや・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:29:41.41 gXIPYO2w0.net
「Firefox Quantum」でWebExtensions API非対応の古いアドオンが切り捨てられる理由とは?
URLリンク(gigazine.net)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:32:41.30 MI+RYQ/q0.net
>>255
230までスクロールしやがれよ
てこと?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:44:40.36 FTxUmO1I0.net
>>265
まさかそんな情報知らないでWF使ってると思ってるのか、コイツw
盲目的にQuantum使う奴の情報力なんて、そんなもんだろうけどな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:47:10.18 xsRuAj7P0.net
>>266
234への返信のつもりで書いた

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:49:20.93 3l1tSVQq0.net
なんかアップデートしますか?なんてのが出てきて
Mac番56.2.1にしたら英語表記になっちゃった
これって日本語表記に戻すこと出来ますか?
なんかここのページには旧バージョン見当たらないんですよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:57:16.16 xsRuAj7P0.net
>>265
その記事読んだことがあるけど、FFについてはChromeよりも大幅に多い権限を与えるなど差別化が必要じゃないか?
今までFF使ってる人は、アドオン目的としか思えない(俺がそう思ってるだけかもしれないけど)
ChromeやIEなど一般的な方がレイアウト崩れにくいし、敢えてFF使う理由が見あたらない
それとも、FFが開発された時のように、もう一度世界最速のブラウザでも作ろうとしてるのかねぇー
ただ素のFFって十分に早いし仮にChromeよりも早くなったからといっても、両方とも十分に早いわけでメリットは薄い気もする

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 12:58:52.19 f6GWLQD50.net
FFじゃなくて、Fxな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 13:00:02.15 SW2th8+50.net
>>269
about:preferences
で Locale Select すればいいんじゃね
>>2 にも書いてあるけど

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 13:04:09.79 xsRuAj7P0.net
>>271
バージョン3くらいからFFって使ってたけど違うのか?
FxってFXみたいでなんか嫌だなw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 13:13:49.87 gXIPYO2w0.net
>>267
上にも書いてあるとおり知ってるだろうけど情弱に向けてだよ
君みたいな情強さんには必要ないですけどねw
情報力てw
まぁ頭に血が上ってるんだろうけど汚い言葉使いはやめて冷静になろうぜ
大人だろ?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 13:19:11.79 xsRuAj7P0.net
>>274
>>241アドオンが切れるならもう何でも良いような・・・
FFは昔からアドオンでトラブルが出るのは普通だったから
Portableにして常に世代でバックアップを作りいつでもロールバックできるようにした
アドオンには底までしてでも使いたい魅力がある
FFが重たくなるほどアドオンに依存して他のによく切れるなぁー羨ましい

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 13:19:26.77 FTxUmO1I0.net
Firefox使ってたから、FirefoxがChromeの派生(Quantum)になっても
後継を使わなきゃならないと思い込んでるような奴って可哀そうw
それぞれ自分の意志で、選択して使ってんだから
Mozilla内部の御家事情なんて何の意味もないのに

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 14:48:30.56 3l1tSVQq0.net
>>272
出来ました!
ここに「Japaneseー日本語」があったんですね
有難うございました

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 14:49:57.97 yU7Wnj6H0.net
Firefox FF Fx ファイホ
Waterfox WF Wx ウホ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 14:59:49.24 JqBWybPc0.net
まあwaterfox(派生fox)に未来はないのは事実だけどね
色々誤魔化して使い続けてるけど移行先が見えんのよね
その時までギリギリまで使い続けるかその新しいものに対応していく時間とするかだな
たぶん後者の方が良いんだろうけどね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 15:46:32.22 xsRuAj7P0.net
>>279
何で未来が見えないの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 15:56:31.67 Qb3WHvpJ0.net
>>276
>それぞれ自分の意志で、選択して使ってんだから
それが分かっているならこんなこと言うのやめようよ
>後継を使わなきゃならないと思い込んでるような奴って可哀そうw
自分の選択を他人に嘲笑されると不快ってことなんだろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 17:00:51.15 N1H38pB30.net
不平不満を言って嘆いてもどーにもならない
自身の無能さを恨むんだな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:39:50.31 p5QeFy8k0.net
krakenベンチでは余計なものを省いてるせいかwaterfoxの方が速いけどな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:54:27.53 a2kffcxs0.net
動画関連はWFイマイチだよね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 20:56:54.25 JtZr/sc/0.net
wf速いよな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:22:18.42 xsRuAj7P0.net
HDDの代わりにSSDやRAMディスク使うとFirefoxPortableだと爆速になったことあるわ
WFでも速度に悩んでる人は試してみると良い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:22:26.18 MI+RYQ/q0.net
>>268
今度は234までスクロールしろってか

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:24:29.86 xsRuAj7P0.net
>>286
>>284

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:36:57.79 dMH3TWMe0.net
>>281
自問自答でもしてんの、お前?w

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 21:42:56.80 FTxUmO1I0.net
>>多額の開発費使ってシェア10%切ったQuantumに未来があるようにも思えないけどなw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 22:06:19.86 dMH3TWMe0.net
(派生、ESR52、56以下、含んだ数字だろうから)
実際のQuantumのシェアはFirefoxのシェア9%の内の半分位か? 4〜5%

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 22:21:20.29 mDqdO6xM0.net
52ESRや56や派生ブラウザはランク外
URLリンク(webrage.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 22:42:16.51 FTxUmO1I0.net
なんだ居たのか?w
Quantumに強制移行して9%じゃ、お先真っ暗だな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 22:47:54.75 mDqdO6xM0.net
こういうことだろ
>>57

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:24:08.19 dMH3TWMe0.net
Waterfoxが一番使いやすいけど
もし万が一継続が難しい場合は
サブのChromeに変えるだけ
Firefoxに戻ることは無いから安心しろw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:29:17.11 C/ZBI1e30.net
ID:dMH3TWMe0

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:34:01.63 dMH3TWMe0.net
ID:C/ZBI1e30

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:40:56.20 mDqdO6xM0.net
レガシーアドオンなしでも何とかなる人はどれにでも乗り換えればいいけど
レガシーアドオンなしでは我慢できないらしい人たちはどうするんだろね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:44:25.38 eGXGXwf10.net
>>298
どうしても代替がないならレガシー環境で使い続けるか諦めるかしか無いだろう

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 23:50:34.30 FTxUmO1I0.net
そんな愚問にまじめに答えるなんて人が良いな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 00:36:08.18 IwGPNSa+0.net
Waterfoxって最高だと思うんだけどな
乗り換えが必要な時が来たら乗り換えるけど、今乗り換える必要なくね?
Firefox Developer Editionも使っているけどメインはWaterfoxだわ
まぁレガシーアドオンをしっかり把握、設定、管理しないとパフォーマンスが落ちたり不具合が出たりするから敷居は高いかもな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 00:43:56.74 zPfclW+M0.net
>>301
続いてる
>>290-295 >>298

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 02:40:16.09 KhpNa6Sm0.net
>>293
これからなのに?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 03:22:10.65 UU2bAFuj0.net
FirefoxがIEからシェアを奪った時と違い
WebExtensionsでアドオンが標準化されると
どのブラウザ使っても大差ないから
資金力、宣伝力のあるGoogleChromeへの一元化の流れは止まらない
Waterfoxだけが唯一残った個性だな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 04:37:49.09 j2Z2RrE70.net
Chromeでいい人はとっくにそっちに行ってると思うが
Chrome嫌いだからFirefoxとその派生使ってる面もある

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 05:19:28.87 UU2bAFuj0.net
それは
もはやChromeと変わらないという現実が見えてないだけ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 05:50:38.08 UU2bAFuj0.net
Alexによると、WEの下地は55、56で既に出来上がってるらしいから
以前のアドオンとWEの併用は実現可能らしいけどな
それでESR60かなんかで詳細をテストしてるとか言ってたけど
ロードマップだと来年辺りまでバージョンアップしないはずだったな
Alexは無理しないで気長にやってくれればいいよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 05:54:33.97 VmtSigFN0.net
>>307
こういうことだろ
>>96

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 05:58:22.21 AAmB1rZj0.net
不明じゃなくてロードマップ通りって事だろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:25:07.89 VmtSigFN0.net
ESR60のサポート終了後Waterfoxがどうなるかは不明らしい
>>23>>90

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:32:03.75 UU2bAFuj0.net
不明にこだわるとか変な奴
Firefoxだって現状みたら思惑と違って一寸先は闇だってのに

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:39:14.36 VmtSigFN0.net
Firefoxが終わったらWaterfoxも終わるんだよな
>>57

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:41:49.53 UU2bAFuj0.net
で?
このWaterfoxスレで何してるの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:48:38.76 UU2bAFuj0.net
>こういうことだろ
が口癖なのはアンチだったのか
分かり易い

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 06:52:38.58 VmtSigFN0.net
>>313
このスレにこれまでに書かれた情報の紹介


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2141日前に更新/161 KB
担当:undef