Mozilla Firefox Part324 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:25:22.98 6FsEr+sU0.net
内部的には保持しているが正しいのかな
タブロックのマークが消えるが正しいのか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:26:54.65 e6W29Rth0.net
Twitterのメディアを再生できませんでした、を諦めてGoogle chromeに乗り換えたが
Drag&Dropzoneが使えないから戻りたい…
ここの住人的に優秀なバージョンはナンボなの?
俺は38.5を使ってましたorz

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:30:40.39 oPqR7oJJ0.net
URLリンク(addons.mozilla.org)
ええなぁ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:37:19.74 FhD+aNJ10.net
>>145
あどん
おどん

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:55:54.05 Kcvxn64H0.net
>>150
>>4 に該当するか否かわかりませんけれど
問題解決が希望なら、質問スレへどうぞ
>>1 <


155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 12:23:30.85 yDSyUERX0.net
コンテンツプロセス数の制限を最大にしたら信じられんくらい早くなった。
でもメモリが少ないPCだと死ぬっぽいな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:02:22.76 95gjiyZ60.net
>>111
今のところ
URLリンク(ssbsblg.blogspot.jp)
くらいしか対処はないけどさらに増えるんだろうか
増えたら更新されるのを待つか。。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:09:49.24 Kk8OE70P0.net
どんどんスパイが増えていく

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:12:18.41 VO4V49/40.net
>>154
最大って、いくつなん?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:32:11.88 anTK+9t30.net
>>150
XPで動かしていると、48あたりでないと、いろいろabout:configに手を加えて、Adobe Primetime DRM
を入れないと、Twitter動画は再生できない。このESRスレの去年の過去スレに47あたりまでのやり方、
XPを使い続けるよスレ81やその前スレの80にESR 52で追加でやるやり方がある。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:07:44.33 qBWYsGBz0.net
>>154
これか
コンテンツプロセス数の制限: マルチプロセス Firefox (electrolysis や e10s とも呼ばれます) では、
Firefox はセキュリティとパフォーマンスの向上のため、
メインの Firefox プロセスとすべてのタブのウェブコンテンツを個別に実行します。
複数のコンテンツプロセス を使用すると、さらにパフォーマンスを向上でき、
コンテンツプロセスのクラッシュの影響を最小化できます。
e10s が有効な場合、この設定を変更できます。しかしながら、コンテンツプロセスが多すぎる場合、
コンピューターの動作が遅くなり、その結果、Firefox の動作も遅くなります。
推奨の最大値は 4 ですが、7 まで設定できます。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:33:14.69 k8o9y5MK0.net
55.0.3でニコ動開いてるタブで動画再生してないのに
タブを閉じるとブチッっていう音が鳴るんだがどうやって直すのこれ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:36:07.71 CvK+pwAz0.net
マルチプロセスOFFの方が快適だの言ってるのは総じてひくすぺ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:55:26.32 b8wyWFVt0.net
すまん、教えてくれ
57になったときに、今使ってるアドオンが対応していなかった場合は
どうしたらいいのだろうか
ESRを導入する、代替アドンを探す、アドオンが対応するまで待つ、くらいかな
できたらFirefoxを使い続けたいのだが

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:01:03.83 lEZM/lN+0.net
俺は更新寸止めで様子見する予定だぜ、それから他の人の動向に合わせる

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:01:21.44 VO4V49/40.net
ウドンを食べる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:03:13.20 WutI810T0.net
>>162
56のまま使い続ける。
他のブラウザに乗り換える。
俺はPale Moonを試してみようと思うけどね。
ともかく今から心配しても仕方ない。
どうなるかはわからないのだから。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:03:58.11 e6W29Rth0.net
>>153
>>158
そうだ、久しぶりにアップデートしてみたらESRって出てきて?って感じで。
もうFirefoxも枝分かれしてたのか!
ちなWin764bitでメモリ16積んでも重さが判るくらいだった。タブなんか
せいぜい多くても4つくらいしか開いてないし

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:11:15.09 FhD+aNJ10.net
>>166
ちょっと勘違いしてる気がする
ESRというのは以前からあって本来は長期サポートが必要な法人向け
XPは通常版ではサポートが終了してESRでのみサポートということになった
URLリンク(support.mozilla.org)
52で自動的にESRに切り替わってアップデートされたってだけ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:13:38.05 ilCBeJsOa.net
XP厨死ねや

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:14:01.92 YRsp5BLs0.net
>>166
Win7、メモリ4GBの環境でもリリース最新版(55.0.3)でマルチプロセスも効いてサクサクだけど
その環境と使い方で重いとかあり得ないと思うが

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:19:06.55 e6W29Rth0.net
>>167
てことは俺の環境だと50番代にアップデートしたほうがいいってことかな。
XP、VistaだとESR推奨、7より新しいのは50以降か。
ありがとう!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:40:47.88 anTK+9t30.net
>>166
ESRについては>>167の通りだが、XP上のESR 52はかなりもっさりしてて使いにくい。それでも使う場合、
ツイッター動画を見るためのAdobe Primetime CDMプラグインが使えないようになっているので、
about:configに手を入れて復活する必要がある。XPを使うよスレに書いてあるはず。forceSupported
で検索しな。Sは大文字にしないと効かない。おれはXPではESR 45.9.0をつかってる。こっちの方が速い。
51あたりで治されたgrapite2フォントの脆弱性があるが、インスコ時からabout:configで使用しない設定に
なっているで問題ないと思う。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:23:14.43 BTQ/XQHD0.net
XPやなんて話題に出すな
お門違いXP使いは消えろ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:28:44.91 fJvD2WsBM.net
>>171
さっさと誘導して消えろよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:32:49.26 BQC4bs5mH.net
入ってるアドオンの9割が旧式になってんだけど
こんな状況で本気でWebExに完全移行しようというのか

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:36:20.90 FhD+aNJ10.net
>>174
そうですよ
きれいさっぱりとね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:58:20.03 nKVzLgQK0.net
ID:anTK+9t30
コイツ、前も散々叩かれたのに「XPネタはスレチじゃない!」
と主張し続けて結果、単なる荒らしと化してた奴じゃない?w

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:09:28.63 fdhQMQbR0.net
脱TMPすれば結構余裕だと思う

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:12:54.64 KSxuEUz90.net
俺は7/10が旧式だけどセッションマネージャー以外は移行作業中だったり代替あったりでどうにかなりそう
というかe10sのときにそういうやつに変えただけって気もするが
アドオンがFirefoxで使えてもPale Moonではサポートされていないってこともあるようだし
今されていてもWebExtensionsへ移行したアドオンがこれからもサポートされるかってのもあるし
Pale Moonへの移行はあまりしたくないな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:16:18.05 WbQ1k1ul0.net
今どきXPwww
ジュラ紀、白亜紀時代に生きていた化石老害かな?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:17:54.26 BQC4bs5mH.net
アドオンマネージャに「旧式」がずらりのインパクトはヤバい
利用者のFirefox離れが劇的に加速するだろう

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:44:03.99 zPvRJlEU0.net
旧式表記、自殺しますって大声で宣伝してる感じなんだよな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:45:54.42 6IZ9Au/H0.net
今のネット環境からするといろいろ問題はあるからなぁXULアドオン
もうちょっとうまく説明できなかったの?とは思う

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:06:19.98 ekoPTNC/0.net
55.0.3にしたら落ちまくるようになった
これ地雷Buildだったかな
uBlock Originというアドオンが原因っぽい
Legacyではないアドブロック系アドオンでいいのないかな?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:09:10.08 oPqR7oJJ0.net
uBlock OriginはすでにLegacyではない。グラフィックドライバーを更新しろ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:09:54.03 ekoPTNC/0.net
>>174-175
2017/11からは現在のLEGACY扱いアドオンが
全部使えなくなると書いてあった。
スケジュールに無理がありすぎると思うわ
セキュリティの問題あるから古いブラウザを使うわけにもいかない
困ったことになりそう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:13:05.66 +RVWPAgz0.net
俺の使ってるaddonが一つ残らず旧式で笑った
どうすんだよこれw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:14:12.41 ekoPTNC/0.net
>>184
他のと間違えていない?
URLリンク(addons.mozilla.org)
Legacyとでるよ
uBlock Origin 1.13.8
by Raymond Hill

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:18:40.66 MDEUcrZH0.net
>>182
> 今のネット環境からするといろいろ問題はあるからなぁXULアドオン
そのへんの詳しい解説を聞きたい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:19:47.42 VYBGjRaP0.net
古いブラウザで変な表記もなく全部使えるワイ高みの見物

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:19:53.65 FhD+aNJ10.net
>>183
なんともないんだが
それは「新規プロファイル」にuBlock Origin「だけ」入れて確認したんだろうな?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:22:30.60 k154I7M/0.net
>>187
uBlock 1.13.10
URLリンク(github.com)
もうWebExtensions版は出来上がってる
Nightly57に1.13.11rc0入れてるけど特に問題なく動いてる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:23:31.40 FhD+aNJ10.net
ところで、そこらの情弱どもは Mozilla Japan コミュニティのツイッタアカウント
@mozillajp 見てるかい?
おまえらにうってつけの情報をツィートしてくれてるぞ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:24:36.42 ekoPTNC/0.net
>>190
New Profileつくって試してみたが
uBlock Originだけいれても黄色くLEGACYとでるよ
Firefox 55.0.3(32-bit) English version
on Windows10 Creators Update, English version

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:26:05.79 mZlCfhuP0.net
・・・。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:31:37.96 oPqR7oJJ0.net
>>193
> Legacyではないアドブロック系アドオンでいいのないかな?
ublockはすでにWeb-extへの置き換えは完了しているので「待ってれば勝手に置き換わる」
ここまで言わないと理解できんか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:33:27.70 anTK+9t30.net
>>172
出すなとかお前えらそうだな。いつから命令できる分際だと勘違いしてだこいつww

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:35:01.25 hPLOOMZO0.net
>>192
なんかここで見たことあるような問題ばかりありますね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:35:54.00 IqFaGNOT0.net
57が出てから決めたらいいじゃんか
対応するアドオンはそれまでに対応するだろうし
57が出てから対応ってのはどのみち遅いからもうあてにしない方がいい

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:36:28.86 NDJ1n5Rz0.net
>>187
一番下のDevelopment Channel(日本語ページだと開発チャンネル)に対応版あがってるよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:41:37.22 ekoPTNC/0.net
>>191
なるほど、まだ通常の方法では入れられないんだな
uBlock0.webext-hybrid.xpi
入れようとしたがsignがないみたいでInstallできなかった。
そのURLみると現状のはHybridと書いてある
まだPureなものはできてないんじゃないの
>>195
Legacyからの対応がけっこう進んでるのは分かったけど
Legacyマーク消すのが目的じゃないんだよ
uBlock Originを有効にして動画みるとFirefoxがクラッシュしまくる

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:41:57.90 ThwoWAXr0.net
ID:anTK+9t30
XP使いはスレチだから消えろ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:45:16.64 oPqR7oJJ0.net
動画でクラッシュなんて大体グラフィックドライバーが古いのが原因だって。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:49:09.21 ekoPTNC/0.net
>>199
ありがとう、Development Channelのやつをいれたら
Legacyは消えた。
でも動画みると相変わらずクラッシュ連発だわ
YouTubeでもすぐ落ちる
DisableにしてもYouTube再生不可
uBlock OriginをRemoveしたら問題なくYouTube見れる
しばらく他のBlocker系つかうしかないかなぁ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:51:08.72 NDJ1n5Rz0.net
フィルタが悪さしてるんでないの

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:07:22.99 anTK+9t30.net
>>


207:201 お前が消えれば済むこと



208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:10:54.81 Yq1Sdg2c0.net
XP爺さんが発狂してる(´・ω・`)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:14:09.25 nKVzLgQK0.net
>>204
uBlock自体は消さず、一時的にフィルタだけ切って
再発しなければソレだよね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:22:34.94 FhD+aNJ10.net
>>193
いや、LEGACY関係ないだろ
> 55.0.3にしたら落ちまくるようになった
> これ地雷Buildだったかな
> uBlock Originというアドオンが原因っぽい
これを確認しろって言ってるんだよ
自分の言ったことすら覚えてないのか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:27:43.67 2j1VdDTh0.net
Youtubeはcontentsだけ呼び出してページ変えてるから
ublock内に溜め込み過ぎて、メモリー不足で落ちるんだろうなあ
俺は落ちたことないけど…
デフォルトフィルターあたりだと、||s.youtube.com^が頻繁にblockしてるけど
これホワイト化するのもなあ
たまに更新すれば開放するよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:48:55.39 KSxuEUz90.net
更新する前からだから今の話題とは関係ないけどこの人uBO/legacyからuBO/webextに直接してそう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:52:06.33 2j1VdDTh0.net
更新ってページ再読み込みね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:54:40.72 FhD+aNJ10.net
>>210 は何をトンチンカンなこと言っとるんだ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:57:02.41 KSxuEUz90.net
ああ「この人」って書き方が悪かった
ID:ekoPTNC/0この人な

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:18:38.14 wO/MgQ7Ga.net
XP厨は害悪でしかないからさっさと死ね
勿論苦しんでな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:25:27.80 FUFw5IgA0.net
>>115
オプション→一般→パフォーマンス
推奨のパフョーマンス設定を使用のチェック外すと
ハードウェアアクセレーション機能を使用するがでるのでチェック外す
で外したのですが、なんだかすごい思いです。ニコニコ実況の漢字変換等もラグがあって
タブ切り替えも、すぐ切り替えられません。
前はこんなことなかったのですが、ハードウェアなんたらのチェックを戻すと
書き込みできないし、なんなのでしょうか?
Win10 firefox55,0.3にしてからです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:26:48.18 anTK+9t30.net
>>214
お前が死んでその苦しみを味わえ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:31:04.10 6FsEr+sU0.net
ブックマークのfavicon全部消しとんで面倒くせぇ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:35:52.47 ekoPTNC/0.net
uBlock Originは濡れ衣だったかもしれない
uBlock 消してもすぐクラッシュする
Tabの操作したりするとよく落ちる
YouTubeで動画みてるときもよく落ちる
55.0.3はかなりのうんこビルドな気がする
Edgeは安定してるからPCの問題ではない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:43:27.41 lEZM/lN+0.net
俺はもうずっと安定してるぜ、犯人探し頑張れ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:46:35.99 p0lk952d0.net
>>218
おちつけよ
とりあえず真っ新のFirefoxで試してみろよ
話はそれからだ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:46:44.11 2U5fQVkld.net
>>215
こちらはwin7
win10はFlashplayerのハードウェアアクセラレーションを有効化
mozillaのツイートより

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:53:21.00 FhD+aNJ10.net
>>215
パフョーマンス設定?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:56:13.41 lDCiue3y0.net
一度リフレッシュすることを推奨します。
同期設定しているなら比較的楽に戻せます。
私は昨日からOS再インスト2回やって、一回目戻した後、別件で
不都合発見して再度やり直しけど、なんとかなりましたよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:56:14.42 11HVtixM0.net
>win10はFlashplayerのハードウェアアクセラレーションを有効化
今まで毛嫌いして使ってなかったが有効化したらすこぶる調子いいぞ!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:57:09.59 FUFw5IgA0.net
>>221
win10はFlashplayerのハードウェアアクセラレーションを有効化
firefoxのを有効化すると、書き込みできない、コメの一覧も真っ白なんです。
flashの?フラッシュの設定ってどうやるのでしょうか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:58:22.43 ekoPTNC/0.net
>>219-220
addon消したり入れたり無効にしたり原因探ったがわからない。
犯人はF


229:irefox55.0.3ということにした。 1.5時間以上時間無駄にしたしベータテストは他の人に任せたい 55.0.3はベータ版です。クオリティがね >>118 みても動画回りでほかの人もバグでてるし バージョンアップ履歴見たら55.0.3の前が54.0.1だった。 もう戻すしかないか



230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:59:46.80 nKVzLgQK0.net
新規プロファイルでは、よく落ちる症状()とやらは出ないのかな
だとしたら設定か別アドオンがうんこなだけじゃね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:03:23.71 FUFw5IgA0.net
右クリックでしたね、ありました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:04:25.50 p0lk952d0.net
>>226
初期化しないと意味ないぞ
アドオン消しても設定された物が残ってたりすることザラにあるからな
例えば今と同じ環境でも、今の環境と最初から構築した環境とでは全然違ってくる

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:05:57.87 T7xrVJE30.net
55.0.3にする前はどのバージョン使ってたの? 32/64bitは?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:11:40.50 NDJ1n5Rz0.net
まっさらなprofileも試したのかな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:13:43.76 ekoPTNC/0.net
同じPCアカウントで複数のバージョンのFirefoxいれても問題なく共存できるもの?
今のパスは
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
になってる。
プログラム本体は
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox2とか別フォルダを
作って入れればよさそうだけども
プロファイルとか特殊なフォルダがちゃんと動くか不安だ
ちゃんと複数バージョンの共存できるなら54.0.1と55.0.3両方いれるのがいいか

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:18:19.59 ekoPTNC/0.net
>>229 >>231
それは時間できたらやってみるわ
今の時間はヤフオクとか忙しくて既存の環境は消せない
完全新規環境ではないがProfileSwitcherで作った新規プロファイルで
ならばクラッシュは起きていた。
>>230
55.0.3の前は履歴見ると
Firefox 54.0.1, 32bit, English
Windows10 CU, English version, 64bit

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:31:51.37 /OL91q8g0.net
基地外XPガイジがファビョりまくってて草

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:33:47.58 FhD+aNJ10.net
>>215
パフョーマンス設定
思い
firefox55,0.3
ひどすぎ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:38:29.19 AIU7D4650.net
>>235
>パフョーマンス設定
すまん、それは俺のミスだスマン
>>225
ニコ動のプレイヤー内で右クリックすれば設定が出る

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:48:02.53 FhD+aNJ10.net
ニコニコのことは専門のスレでやってくれ
ニコニコ動画本スレッド Part733
スレリンク(streaming板)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:18:23.70 FUFw5IgA0.net
>>236
さんくすです。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:29:28.22 elVB0/6s0.net
>>232
C:\Firefox_profiles\55_0_3\prof1とか作って
バージョンごとにそれようのプロファイルフォルダ用意して
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox2\firefox.exe" -profile "C:\Firefox_profiles\55_0_3\prof1"
こんなショートカットを作ればいい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:49:58.65 FhD+aNJ10.net
>>239
それだと長すぎなんで、普通にプロファイル作成して
"C:\Program Files\Mozilla Firefox 54\firefox.exe" -no-remote -P FX54
とかにしといたほうがいい
共存ならメインを決めてそっちは普通のショートカット
サブの方を上のようにする(-no-remote をつけておく)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 00:46:53.56 vriSqIo30.net
Tab Mix Plusと同程度のアドオンなんかないっすか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 03:42:09.57 W5K1hfMj0.net
スレチ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 04:01:30.48 pSsQiqyY0.net
っか、毎回同じ質問湧くんだから、ちょっとは自分でググるか、スレ遡って見ればいいのに

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 04:08:50.91 Exgc3yIM0.net
56 → 57の更新をストップして様子見る


248:つもりなんだけど、 設定の「更新の確認を行わない」にしておけばOK?  



249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 05:56:39.01 aLY8MA070.net
それでもいいかもしれないけどアップデートのIPアドレスかホストをファイアーウォールで拒否登録するのが一番楽なのでは

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 06:52:24.71 Wu6h5ZFe0.net
ニコ生の遅延みたいに動画関係の不具合を少しでも改善できそうなconfig設定ってないの?
ハードウェアでコードはオフにしてる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 06:56:13.61 pkCv4fJ/0.net
コードをオフってコードレスってこと?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:01:56.78 W5K1hfMj0.net
結局XPキチの子、ただの暴言荒らしになってたなw
学習出来んのか…

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:21:46.59 I1VupGX9H.net
今ナイトリービルドは57だけど
もう旧式のアドオンは使えなくなってるの?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:22:48.71 pkCv4fJ/0.net
>>249
Mozilla Firefox Nightly Part13
スレリンク(software板)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:25:46.80 ZSBDN9LC0.net
当然。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:04:03.06 j/pyFsdS0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Flash Playerのパフォーマンスの問題
user_pref("dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled", false);
user_pref("dom.ipc.plugins.forcedirect.enabled", false);
で回避できるらしい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:17:08.24 vVIf7dqx0.net
TMPは開発バージョンで

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:22:17.14 RtLUUiva0.net
>>253
ところで今から開発して何がしたいんだろう?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:29:16.22 /7RXzQUS0.net
XPはともかく10に移行はしたくねえ
急いでるとき勝手にPCや帯域占有して使わせなくされるOSとか勘弁

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:51:23.20 1E5B6iWx0.net
??????????

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:15:22.55 pkCv4fJ/0.net
>>254
今からじゃねーよ
リリースブランチと開発ブランチは平行してるもんなの

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:45:40.30 Gz3W7euO0.net
ID真っ赤にしてスレチなの気付かない知恵遅れが暴れ出すだろ
XPの話題は控えろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:08:33.67 pwd7lk5l0.net
誰かPale Moon以外でFirefox互換のブラウザは知りませんかね?
古いアドオンも使えそうなやつ。
Pale Moonは悪くなさそうだけど、ポータブル版がないようなので、
あるのがいいです。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:12:00.07 hIZWbP410.net
ポータブルあるよ、公式見てみ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:12:05.63 e0AIrVol0.net
>>259
Palemoonは公式ポータブル版があるよ
URLリンク(www.palemoon.org)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:13:56.28 pwd7lk5l0.net
>>260
>>261
ありがとうございます。
あるのに気がつきませんでした。
試してみます。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:22:19.48 ewwaeADN0.net
>>259
URLリンク(www.waterfoxproject.org)
まずはポータブルでお試しあれ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:33:41.64 pkCv4fJ/0.net
Firefox互換の意味合いによる
現行のFirefoxとの互換ならPale Moonは違う
あれは昔のFirefoxから枝分かれしたものだから
互換ならWaterfoxが無難

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:49:57.06 e0AIrVol0.net
まあそうだけど、これからはFirefoxと互換があったところでメリットはないんじゃないか
互換性が重要ならFirefoxを使い続ければいいわけで

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:11:30.71 cFBalQZf0.net
ユーザーインターフェースの設計思想というような意味だろ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:43:16.80 Wu6h5ZFe0.net
Flashで問題は別に感じない
ニコ生はHTML5でもおかしくなる

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:47:42.05 +CBI4Dnu0.net
>>267
新配信のニコ生プレイヤーで日本語入力ができないんだけど

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:47:20.39 psPCZzKp0.net
age厨に構うなよ
基地外が伝染るぞ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 01:53:32.42 U/++Vnrk0.net
秘伝のタレ的にだましだまし付け足してきたらぶっ壊れた
んで、初期化してみたらすげーサクサクでやんのw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 01:59:11.21 wqk7+YFD0.net
あたりまえ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 02:52:43.16 bEVd74wb0.net
>>191
>>199
ありがとう。uBlockのそのDevelopment Channelの1.13.11rc0入れたら黄色い旧式って文字が消えて使えるようになった。
55.03になって知らないうちにuBlockが使えなくなってyoutubeに広告出まくってたからあわててこのスレみたよ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 06:49:54.91 GeCqv4Yz0.net
ublock 自動更新されたら動作しなくなってた
アドオンにはあるんだけどアイコンが消えてる状態
一旦消してfx再起動してwebex版を直接入れたらできた
再起動がキモだぞ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:00:32.09 V4AHSPYT0.net
何か勘違いしてると思う

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:53:04.41 AKHmYB1S0.net
>再起動がキモだぞ(ドャァ)
age厨の思考回路はよく分からん
突然の自分語り→自己解決からの「キモだぞ」とかw キモすぎワロタ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:14:32.60 8JAM6Sox0.net
>>273の情報は公式でもアナウンスされてる正しい情報だから
今回のuboのアプデでおかしくなったらFirefoxを再起動してからuboを再インスコしろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:44:19.46 R/yLn648d.net
嵐だと思うなら華麗にスルーもできないのか

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:27:27.35 5erpWsDM0NIKU.net
firfox screenshots、なんだこのアイコン?
バーに追加した覚えも更新した覚えもないのに

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:35:18.92 wqk7+YFD0NIKU.net
firfox?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:36:44.18 AOkje8Sy0NIKU.net
昔からあるFirefox自体のスクリーンショット撮影機能だろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:48:49.17 AOkje8Sy0NIKU.net
昔からあるのは開発ツールからのページ全体を撮る機能の方だった
Firefox Screenshotsは55でテスト的に導入されたもの

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:50:54.25 5erpWsDM0NIKU.net
メニューバーに突然現れたから何かと思ったよ、ありがと

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:54:25.78 psPCZzKp0NIKU.net
> firfox
馬鹿は死ねよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:55:33.77 wqk7+YFD0NIKU.net
>>280
昔からある? もしかして少し誤解してる気がするなあ
開発ツールで用意されている、ページ全体のスクリーンショット機能とは別だよ
画面の一部を切り取って画像をクラウドにアップロードしてシェアするためのもの
もともとはTest PilotのPage Shotで、仕様変更してシステムアドオンとして実装したもの
55では一部のユーザーで有効化した状態で追加され、順次対象ユーザーを拡大中

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:57:48.05 AOkje8Sy0NIKU.net
必要ないと思ったら
about:configで“extensions.screenshots.system-disabled”を“true”にすれば無効になるずだよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:00:53.21 wqk7+YFD0NIKU.net
Firefox Screenshots はページをシェアするのにPocketやEvernote、あるいは、はてなブックマークみたいな
ものを使いこなせないライトユーザー向けに用意された機能

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:23:13.29 8F6Fj7Zy0NIKU.net
55.0.3にしてから動画再生まわりでクラッシュしまくると
書いた>>183だけど、Extensions全部消しても症状出た。
55.0.3消して54.0.1に戻したら嘘のように安定した。
安定しているバイナリはsaveしておいたほうがいいな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:27:31.93 MdpforcC0NIKU.net
>>287
いいからグラフィックドライバーを更新しろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:35:22.08 8F6Fj7Zy0NIKU.net
>>288
それは既にやった
ASUSが提供するやや古めバージョンとインテルサイトの最新版と
Windowsからアップデートできる中間


294:バージョン バージョン戻す前にFirefoxのrefreshしろとかいてあったからそれもやった。 効果なかったから、54.0.1にバージョンダウンした



295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:35:37.93 YxVpZfdK0NIKU.net
アドブロックが勝手に無効化されてるううううううううううううううううううううううう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:04:23.62 +79FTxqB0NIKU.net
何か知らんうちにFlashゲーのチャット欄に日本語入力出来なくなってた。
どうやっても半角英数でしか打てない。色々試したけど直らん。
Firefox+Flashって結局いつの時代も安定しないよね…。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:23:18.08 UXYMXulO0NIKU.net
俺は56で1年間は粘るつもりだから、お前らが57になって阿鼻叫喚状態になってるのを高みの見物させてもらうわw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:51:58.76 NRqhlj+C0NIKU.net
いや、俺は56.9.99で5年間は粘るつもりだから、お前らが57になって阿鼻叫喚状態になってるのを高みの見物させてもらうわw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:55:48.96 wqk7+YFD0NIKU.net
小学生かよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:56:30.81 0LOU16eU0NIKU.net
56の最終バージョンをESRにしてくれ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:07:49.71 7jcLDQuA0NIKU.net
>>289
ゲフォの問題あるドライバかと思ったらインテルHDか
それも前から不具合報告あるけどドライバの出来がイマイチみたいだな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:09:02.88 OA29YuSLaNIKU.net
お子さまは夏休みの宿題は終わったんか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:14:34.56 +ATmur4K0NIKU.net
なんだこのゴミブラウザ
動画すらまともに見れんのか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:16:20.90 1EmB2BE/0NIKU.net
releases/56.0b7

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:49:30.60 AKHmYB1S0NIKU.net
>>298
ChromeなりEdgeに逝け

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:20:36.56 iNSPnGssdNIKU.net
煽り抜きで動画観るなら他ブラウザにしとけ
たぶんこれからもっと不安定になるぞ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:22:44.02 lSA5KWmz0NIKU.net
48から54.01に更新したんだけど、アドレスバーに日本語入力すると一番上の候補が検索になってるのがうっとおしいです
履歴内だけが候補だった状態に戻したいんですが、どうすればいいですか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:41:37.41 YxVpZfdK0NIKU.net
さっさと戻せ糞Mozilla

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:47:21.80 8F6Fj7Zy0NIKU.net
>>302
Search tabのProvide search suggestionsをdisableにすればsuggestionは
とまりそうだけど。
それとPrivacy tabのclear your recent history
一番上のsearch with xxxすら消したいってことならたぶん消せないと思う。
検索で稼いでるブラウザだからなるべく検索させたいんじゃないの
>>298
動画まともに見れなかった?それとも俺の不具合書き込みをみてのコメント?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:15:17.27 OB3sGza70NIKU.net
57以前に55.0.3にすらアプデしたくない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:35:09.46 UZdt1aqL0NIKU.net
βテスターだがQuantum CSSも試せるようになっているんだね
URLリンク(fast-uploader.com)
ちょいとペロペロしてみるぜ!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:51:07.22 nr8nNG+w0NIKU.net
>>273
今日ublock動かなくなって一旦アンインストールして入れ直したらいけたサンキュー

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:30:39.04 Ynqg8MVk0NIKU.net
アドオンが全部旧式になってワロタ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:32:51.97 R7xs9bXl0NIKU.net
笑ってる場合じゃない?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:40:48.61 30lgegLO0NIKU.net
変化に対応して対処出来る人は笑ってられるんじゃね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:42:01.18 MHFpO/vV0NIKU.net
ulock利用者はここから落としとけ
URLリンク(addons.mozilla.org)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:42:28.56 iHS9czft0NIKU.net
57になったらesrやwaterfoxで時間稼ぎしつつ様子見するだけだしまだ草生やせるw
esrが59に切り替わった時にアドオン揃ってなかったら笑ってられないけど…

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:47:17.75 0LOU16eU0NIKU.net
ちなみにアドオン手どういうのをみんな多く使ってんの?広告ブロック、タブ管理、ダウンロードあたり? 
ユーザーインターフェースのカスタマイズするやつらはwebextensionsのみになるとほとんど絶滅らしいな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:49:39.76 iHS9czft0NIKU.net
拡張スレでやれや

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:52:32.76 YxVpZfdK0NIKU.net
何でこんなゴミアップデートしてんだよアホ
移行すっぞ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:54:51.81 UXYMXulO0NIKU.net
Google Site Searchが終了へ、サイト内検索は2018年までに他のサービスに乗り換えを | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
URLリンク(web-tan.forum.impressrd.jp)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:05:05.70 XgH7FBiM0.net
>>313
あとはパスワードマネージャーやキャッシュやabout:configを
使いやすくするようなものも全滅

323:252
17/08/30 00:36:00.07 t6UA08p00.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
タブを切り替えるとFlash Playerのが真っ黒
こっちは
user_pref("dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled", false);
で回避できるらしい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:07:46.66 rVZD0NxL0.net
55になったらアドオンに旧式とか書いてあってNoScriptのアイコンもどっか行っちまった
なんなんだよこの糞ブラウザー
ずっと我慢して使ってきたけどチョロメにした方がいいのか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:13:03.30 b0VK5a7W0.net
>>319
一応一番近そうなWaterfoxやずっと前フォークしたPale Moonあたりとか試したらどうよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:23:26.28 CV5H7y7e0.net
>>318
参考になった。それ俺が書いた不具合とたぶん同じだわ
>>183 >>218のあたり
もうバグ上がってたんだな
動画みてるときによく落ちるっていうのと
タブ操作すると落ちやすいってやつね
でもYouTubeは動画もhtml5でたしかもうFlash使ってなかったよね
YouTubeでもがんがんクラッシュした
55.0.3はゴミビルドだから54.0.1にバージョンダウンして
次の安定板を待つのが回避策だと思うw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:24:13.35 rVZD0NxL0.net
>>320
面倒くさいんでabema見るのだけ使ってたチョロメを起動したわ
Adblock入れてあるし

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:24:16.38 5NniQNP50.net
チョロ 「ずっと我慢して使ってきたけど(大嘘

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:30:21.59 wTsBlSbz0.net
ネガキャンからの誘導って逆効果だよなあ、どう考えても悪い印象しか植え付けられんのに

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:30:59.68 6MLp4wnZ0.net
カスタマイズ画面を開けば、その中のどこかにありそうだけどね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:51:27.55 AjSO9gRY0.net
>>324
同じパターンで、この間はVivaldiゴリ推し続けるガイジが湧いてたしな
アレで試す気が失せた

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:57:36.64 XgH7FBiM0.net
あれはFirefox擁護してたのがガイジ
今Firefoxが現在進行形で発生してるアドオン問題を受け止められずに
Vivaldiと比較されて発狂してたんだし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:02:31.35 AjSO9gRY0.net
しまった、本人召喚してもうたw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:06:28.35 rVZD0NxL0.net
別に誘導してるわけじゃないけどな
ブラウザーシェアでジリ貧
過去に年中アプデするのでカスペが対応してなくてイライラした



335:鼾日JavaアップデートしたらFirefoxはどうたらこうたらでバージョンの確認できなかった その上アドオンがおかしなことになってる すぐに直ればそのまま使うけど直らないならそろそろ他行こうかなと思うのは仕方ない



336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:16:22.01 b0VK5a7W0.net
>>329
おれもFlashカーソル問題などいろいろFirefoxへの失望はあるが、Javaのバージョンはコンパネの
Javaで確認できる。オラクルもあのアップデート後のアプレットはもうやめた方がいい。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:16:30.15 XgH7FBiM0.net
召喚もなにもずっと普通に見て書き込んでるっての
煽ることしか頭の中になさそうだな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:23:52.91 3XLWvPgK0.net
今日も平和です

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:27:33.97 3HGy9DYq0.net
FlashとかJavaアプレットとか他のブラウザからも抹殺される運命のゴミの不満をFirefoxに言われても

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:37:06.90 b0VK5a7W0.net
>>333
ゴミでもなんでもいいから、こっちは業務で使っていたんでね、こっちは決定する立場にもない。
お遊びでしか使ってない向きにはわからない世界なんだろうよ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:42:55.69 kyPqplqk0.net
業務でFirefoxを使わないといけないの?
EdgeやChromeは駄目なの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:44:27.28 3HGy9DYq0.net
業務で使ってるようなら猶更代替を考えとかにゃいかんだろうに
OSSの気まぐれで支障がでる業務なんて滅びろよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:46:21.71 E5Gwdr/Ga.net
業務でFirefoxとかギャグ?
趣味で使ってる人が殆どだろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:47:13.34 b0VK5a7W0.net
十年近く使われこなれてきた信頼性の確立たWebアプリを代替するなんてアホなコストの無駄。
ま、俺は決定する立場にないと何度も言っているが。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:52:01.30 XgH7FBiM0.net
どうでもいいけど法人向けのESRの存在を全力でディスってんな
Mozillaは法人利用セミナーとかまでやって普及させようとしてんのに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:00:14.87 Lp15+Cq30.net
>>311
ありがとう
56.0b6で効かなくなってたのがまたブロックできた

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 05:02:51.01 aUNAXkbz0.net
>>335、337
俺が勤めてる会社のシス管担当は、意識高い系だからFirefoxのみを使うよう言ってくるね
プライバシー情報管理の観点からだそうだ。経営者もことPC関係に関しては、そいつの言いなりだしね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 05:26:18.66 Q3EeGX2d0.net
なんだFxがゴミなんじゃなくて会社がゴミだったんだね良かった

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 05:27:47.65 AchWonH/a.net
今Firefox47.0.2を使ってるんですが(YouTubeライブが止まりやすい)
1番安定してるのはどれですか?
ニコ生は諦めてます

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 05:43:04.24 xboUV4pu0.net
全アドオン旧式ワロタw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:41:42.87 XJTJMtbb0.net
54.01普通に使えてたアドオンがバージョン不適になってしまってる

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:55:26.33 FcxfeQKs0.net
誰かESRもfirefoxだって教えてあげて

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:34:51.85 2KLwixWea.net
>>341
そのプライバシーの強さも無くなるけどね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:55:19.83 ET+YH/OE0.net
気のせいか55.0.3になってからサイト開くのが重くなったな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 09:29:52.59 dNHQJdS30.net
あまり気にしていなかったが、おそらく52あたりからだと思うのだが、
突然CPUとメモリの使用率が跳ね上がって動作が重くなり、10秒〜20秒位で元に戻る
概ねCPUは1コア食い潰してメモリは通常時は300MBくらいだが1GB位まで上がる
Flashを使っている動画サイトでの現象が多いからFlash関係だと思ったが、ABPのフィルタ設定でもなるから分からん

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 09:38:52.39 F3yxGeT+0.net
サイト開けない
リロードしてやっと開く

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 10:19:08.41 OsDIz9bB0.net
>>350
この症状時々出るようになった

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 10:28:43.78 Pol6YkU10.net
修正まだかよ糞Mozilla
こんな糞バージョンだすとかデバッグしてねぇだろ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 10:58:27.06 9wagXMMD0.net
>>154
>>348
どっちだよ
とりあえず俺環ではサクサクでサイト一発で開けない?現象も起きてない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 11:33:02.50 jSrPz+v90.net
ヒント:不具合が出た奴以外は書き込まない。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 11:40:04.87 wTsBlSbz0.net
どうせお前が入れてるなんらかのアドオンが悪さしてんだろとか思ってレスしないからね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 12:59:31.05 aUNAXkbz0.net
>>347
それは知ってる。MozillaもこれからはGoogleみたいに個人情報を抜いてく方針なんだろ
スレの上のほうで話題に出てたな。まぁ、そんときゃ考えるさ(乗り換えるとは言ってない)
しかしまぁ、良くも悪くもGoogle Chromeみたいになりたいんだね。Mozilla Firefoxは

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:10:31.18 6JH/mWne0.net
FirefoxからたまにChrome使うとスイスイすぎて笑っちまうな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:17:22.29 ukSsKXav0.net
uBlock Origin動かないから
バージョンダウン再インストールで戻ったわ
廉価から狐に戻ったけど
狐もだめになるんかな?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:40:20.92 kLZ8EqN20.net
cyberfoxではublock originは今まで通りだけど、
Firefoxではublock orginがWeb extension hybridとかいう版になってた。
ツールバーのアイコン表示が消えてておかしいなとは思ったけど、動作もしてないのかな?
firefox57に向けての過渡期バージョンなんだろうけど、広告内malware対策兼ねてインスコしてるから、動作しないと困るなあ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:45:41.75 P4kHYIMi0.net
火狐なんでこんなことになってしまったん?
tab mix plusみたいな大手アドオンですら対応するかどうかまだ決め兼ねてるんでしょ?
大半のアドオン使えなくなるなら流石に黒目に逃げるだろ・・・

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:48:24.43 5Pk5ab/o0.net
>>357
アドオン無しでスイスイというのか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 13:49:08.90 gq6R7P3e0.net
ユーザーを無視した企業はみなそうなるんだよ
MSやTwitterと同じ
Mozillaも例外ではないね
対応した時にすでに遅いと言うパターンだな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 14:24:31.72 wTsBlSbz0.net
不具合あるなら常駐ソフト止めたりセーフモードにしたりして欲しいゾ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 14:30:50.09 6FwB7ex20.net
新バージョンにしたらくっそ重くなったんだけど、俺だけではないみたいならまぁいいか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 14:32:14.70 b0VK5a7W0.net
何言ってんだ55.0.xは速くなってるぞ。Flashのマウスカーソルが700ピクセル左にずれるバグがあるほかは。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 14:35:18.59 6JH/mWne0.net
>>361
使用アドオン
Firefox19個
Chrome15個
大して変わらんが
つかChromeはアドオン入れても重さ変わんねえし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

825日前に更新/231 KB
担当:undef