Mozilla Thunderbird質問スレッド part.21 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:20:33.08 7xTIyzVu0.net
ちなみに URLリンク(oshiete.goo.ne.jp) によると
> 導入後に、…(中略)…、次の項目を含むメニューが出ます。
> ○プレーンテキスト(1つのファイル)
> ○目次のみ(HTML)
> ○目次のみ(CSV)
> 3つ目のCSVはエンコードの関係か、文字化けが起こり、ちょっと使えないですが、
とあるので注意

51:34,35
17/03/25 00:06:23.32 icH1BZSd0.net
>>38
マジで?
いつぐらいから仕様変わったの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 01:59:49.10 2nqot2Hs0.net
>>51
いつからかははっきり覚えてないやけど、少なくともここ2~3年くらいは問題ない
それと念のため書いておくが、大丈夫なのはPortableApps版ね
他のPortable版は使ってないので状況はわからん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 06:06:49.83 IB4x6JWH0.net
52ESRそろそろ出そうだ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 07:20:47.10 3qG/MfoE0.net
>>49,50
ありがとうございます。試してみます!

55:34,35
17/03/25 14:34:33.16 icH1BZSd0.net
>>52
ありがとう
ところでThunderbirdってメアド何アカウントまで大丈夫?
1000アカウントとか登録すると、固まるかな?
1000アカウントだと300ずつぐらいにPortable3つに分散したほうが安全?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 14:59:49.94 +I7LS8qu0.net
普通はそんなに登録しねえ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 16:07:14.44 RbjkJ/ad0.net
>>55
そんなにたくさんメールソフトに入れてどうするつもりだ?
もう少し頭を使え

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 16:23:31.20 n5J/9s7H0.net
せいぜい10アカウントくらいだよな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 16:37:44.79 5ZKOBERY0.net
昔は15アカウントぐらいThunderbirdに登録してたけど重いので
普段よく使う2アカウントまで減らした
残りのあまり使わない13アカウントはWindowsのメールアプリに登録して
定期的にIMAPアクセスさせることでアカウント保持をしている
これでずいぶん快適になった

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 17:00:24.96 RbjkJ/ad0.net
どうせ、ゲームアカウント用だったりとかろくでもないメールアドレスが山ほどあるだけだろ
たまにメールチェックする必要があるとしてもそんなのにGUIソフトなんぞいらん

61:34,35
17/03/25 18:59:40.58 icH1BZSd0.net
>>56-60
今300ほど入れてるけど、順調に動いてる
ただ自動メールチェックは外さないとゴリゴリされて重くなるな
まとめて自動メールチェック外す方法ってあったっけ?
てか、全アカウント共通の「サーバー設定」使いたいから、
初期状態で全アカウント同じ状態にするってのは出来ないの?
毎回1アカウントずつ、サーバー設定から迷惑メール設定とか設定し直すのがめんどくさい

62:34,35
17/03/25 19:00:22.26 icH1BZSd0.net
>>60
やっぱこの数だとCUIでやるの?
なんかいいCUIソフトでもあるの?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 19:15:51.36 2nqot2Hs0.net
さすがにアカウント4桁は、まずアカウントを整理するところからやるべきだと思う
まぁアカウントの用途にまでは突っ込まないが、とりあえず普段使いとか
使用頻度高めのいくつかだけ普段使い用として別途作って
その他の頻度低めのは全部一纏めでいいんじゃね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 00:13:25.06 TMqULLlG0.net
自分の場合、有料サービスでアドレス作成無制限のとこ使って
登録サイトやサービス毎にメアド変えて二桁程度のメアドを管理してるけど
結局は集約用のアカウントへの転送でメールチェックしてる
とりあえず漏れはなくチェックできてるし、転送元のたまの掃除やなんかはwebuiがあればそれがいいと思う
Gmailで似たようなこと出来るし、無理にThunderbirdを使わないのがおすすめ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 13:31:20.92 7w2B5ij50.net
フォルダを20個ぐらい仕分けで使ってるんだが
そのうちの一つが勝手に別のフォルダの子階層に移動する減少が起きてる。
なんなんだこれ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 13:33:08.46 Nl2E8vn10.net
クリックミス

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 13:42:08.75 xB53Vtqd0.net
>>65
おまえが移動「させた」から減少したんだろ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 13:56:12.35 7w2B5ij50.net
>>67
してねえよ糞ボケ
減少じゃなくて現象だったわ
移動させるにはドラッグ&ドロップが必要で
7つも8つも下のフォルダにわざわざ誤ドラッグで移動させるわけねーだろこのタコ助

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:01:17.17 xB53Vtqd0.net
>>68
現象を減少と書くくらいだから、お前のやること見たこと言ってることはすべて信用できない

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:12:35.85 7w2B5ij50.net
>>69
なるほどねえ
そりゃ日本で殺人事件が起きるから日本全体が信用できないと言ってるようなもんだなw
お前のようなクソには聞いてないし質問スレッドで解決できる内容だとも思ってないよ。
ただこういう現象があるというメモ代わりに書いてるだけだ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:37:27.45 xB53Vtqd0.net
>>70
自分の無能を棚に上げて全く関係ない話でごまかすつもりか
メモならそれこそ日記帳にでも書いてくれ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 19:24:37.18 fN7Dhwzd0.net
>>70
あなたが自分でドラッグアンドドロップした
ただそれだけ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 20:03:22.13 +KE4c5N40.net
自分がしたつもりは無くても、操作がブレたとかで知らないうちにそうなる事も無くは無いからな
まぁ何とかしたいならプロファイル作り直して様子見たら?
もっと多い数のフォルダ掘って振り分けしてるが、そんな現象起きた事ないし

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 16:07:01.59 W5n2lO5V0.net
MacOSX から Windows10 へ、Thunderbird ファイルの移行をしたのですが、
すべてのアカウントに鍵がかかっていて読み書きできません(図)。
URLリンク(www.dotup.org)
これは何がマズイのでしょうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 16:59:28.15 Uf6alcLC0.net
どういう移行の仕方をしたのか知らないけどファイルのアクセス権が無いんじゃないの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 18:54:22.63 9bzuLpK/0.net
>>74
Thunderbird アカウント 鍵マーク
でググったら色々引っかかるけど、該当するもの無いの?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 22:44:27.02 W5n2lO5V0.net
>>75-76 ありがとうございます。ここが関係ありそうな感じでした。
URLリンク(forums.mozillazine.jp)
鍵付きアイコンは、アクセス権の問題を表すワケじゃないらしいです。
しかし、各アカウントの設定に入って(入れた)、メールの保存場所を指定しろ、
って言われるところでワケわかんなくなります。Macから持ってきたフォルダを
c:\Users\ORE\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\randomtext.default
としているので、そこを指定すると、
「メッセージの保存場所に相応しくありません。別のディレクトリを選択してください。」
と言われてしまします。別の場所にすると Thunderbird のファイルが散り散りになって、
さらにワケわかんなくなるし、そもそもここでいいハズなのに、
なんでこんなことを言われるのかわかりません。
しかも、言われるだけで先に進めるならいいんですが、そこから先を受け付けないんです。
困りました。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 23:40:47.16 YgiwCV6H0.net
>>77
> 鍵マークは受信サーバの設定で SSL or TLS を設定した場合にわかりやすく区別できるように
> 表示されるものです。ロックされているのではありません。
ということなので鍵マークのことはいったん忘れましょう
で、気になったのが
> しかし、各アカウントの設定に入って(入れた)、メールの保存場所を指定しろ、
> って言われるところでワケわかんなくなります。Macから持ってきたフォルダを
> c:\Users\ORE\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\randomtext.default
> としているので、
もしかして各アカウントの設定 > サーバ設定 > メッセージの保存 の 「メッセージ保存先」のことでしょうか?
で、あなたが Macから持ってきたフォルダというのはプロファイル丸ごとを持ってきたので貼りませんか?
通常、メッセージの保存先はプロファイルフォルダの「下にあるフォルダ」です(もちろんプロファイル外でも構いませんが)
プロファイルフォルダ自身ではありません
とりあえず、プロファイルフォルダとメッセージ保存先フォルダを混同しているのかどうか
それだけ確認したい

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 23:41:53.25 YgiwCV6H0.net
>>78
× で貼りませんか?
○ ではありませんか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:43:35.47 LDQuqi590.net
昨日まで普通に〜@yahoo.co.jpのメアドが
ファイル→新規作成→既存のメールアカウントで
受信サーバー、送信サーバー、Portとか全部自動認識してたのに
今日急に「Thunderbirdはあなたのアカウント設定を見つけられませんでした」で
自動認識しません。

これってなんで自動認識しなくなったんですか?

81:80
17/03/28 16:26:57.27 LDQuqi590.net
ちょっと誰か〜@yahoo.co.jpでアカウント設定の自動認識できるか試してくれないか?
ちなみに俺はThunderbirdPortable使ってるのでPortableで試してくれるとありがたい

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 17:59:07.20 6I5Q/M9E0.net
>>81
今https化とか鯖いじってるみたいだから数日様子見してみたら?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2638日前に更新/24 KB
担当:undef