JustSystems ATOK総合 ..
[2ch|▼Menu]
237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 12:12:48.79 0SP7EkNa0.net
>さすがに一つの単語として捉える時は人文科学(じんぶんかがく)って読む方が正しい。
この論拠が分からんな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:01:03.71 afVwlkE80.net
人文科学も間違いじゃない。ちょっと前のデイリーコンサイス和英だと「じんもん」で人文科学が載ってる。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:07:59.56 afVwlkE80.net
>>234
自然言語だからそう読む人が一定数いるかどうかだけの問題。日国なら一定数の用例を集めてるんじゃないかな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:30:58.44 afVwlkE80.net
>>231
何で違う語の読みを比べるの? 同じ漢字でも語や文脈で読みは色々だろ。音で読んだり、訓で読んだり。呪文(じゅもん)とか文殊菩薩(もんじゅぼさつ)も気持ち悪いかい?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:35:21.40 iTf6g6aD0.net
>>234
「じんもんかがく」の読みは間違いと思っておった。
誠に申し訳ない。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:45:16.91 vTeFf4ph0.net
漢字を複数の読み方で読むのはジャップだけの陋習
音訓に唐音、呉音まであるという

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:54:41.84 0XD/Ug4b0.net
鼻濁音は消えたと言っても良いかもしれん

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:56:42.42 afVwlkE80.net
>>239
君以外は日本語の話しかしてない。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 16:24:40.09 kAk0yPaJ0.net
元ネタは古代中国の
天文(てんもん)、地文(ちもん)、水文(すいもん)、人文(にんもん)
四大学問領域だからねぇ
戦前までは普通に「にんもんがく」「じんもんがく」って呼ばれてたんだけど
戦後に、偉い学者さんが「じんぶんがく」って言っちゃって大恥
お弟子さんたちが師の恥を雪ぐため「じんぶんがく」運動を開始して、辞書や教科書が統一された輝かしい歴史がある言葉です

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 16:31:10.33 Z+RLDfie0.net
イイハナシダナー

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 16:41:49.99 KEN81tzh0.net
単なる恥の上塗りw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 17:09:33.26 vTeFf4ph0.net
>>242
戦前の著作である諸橋大漢和でも「ジンブン」なんだが?
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 17:31:05.96 D/goCfQs0.net
>>237
"屁理屈"を辞書引きしたほうがいいよ君

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 17:46:19.80 7W+/2AR20.net
じんもん が間違いなら、何故に変換するのかという根源的問い
じんもん=人文@MS-IME
じんもん=人文@ATOK2015

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:01:17.87 X0tpO/+60.net
>>242
ナチュラルに大嘘付くなよ
信じそうになったわ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:11:23.62 pvyePONt0.net
ATOK2016、時々Edgeで使用出来なくなる。
2017はどう?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:12:29.23 pvyePONt0.net
>>249
ちなみに、Win10は全てのupdateを施しています。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 19:20:21.80 X1l7qCno0.net
>>151
結局のところ、どうなの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 20:22:59.32 TP/L/Pfv0.net
おまんこじょがくいん
尾万個女学院
ATOK2017

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 20:30:59.86 4KEA4J+Z0.net
言海にはじんぶんもじんもんも無かった

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 20:37:54.16 afVwlkE80.net
>>246
どこが理屈に合わないの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 20:41:58.12 afVwlkE80.net
>>253
辭林の初版にも載ってないよ。けど、辞書に載ってない語はあるから。三省堂版の辞海には普通に「じんもん」が⇨人文(じんぶん)で載ってる。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:07:25.36 Bbvw374L0.net
権威だって間違えるんだから気にしないでいいんでない?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:10:59.01 7W+/2AR20.net
紙の岩波国語辞典
じんもん→じんぶん
じんぶん:人間が作り上げた文化、文物制度。▽おおく「自然」に
対して言う。「じんもん」とも言う。人文主義→ヒューマニズム

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:23:06.77 D/goCfQs0.net
>>254
そうだね。レスを見てる限り君にはその疑問しか出てこないのかもね
日常において言葉の正当性は勿論大事だけどこれは一般会話なのだから言葉の意を汲み取ることの方が大事よ
君はロボットなのかい?違うのなら皮肉だって解るでしょうに

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:29:29.65 afVwlkE80.net
>>258
図星を指摘されると不快だってところまでは読んだ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:30:22.54 +GEIuPyI0.net
バグなのかどうかはわからないんだけど、2017にしたら
"(""省入力登録データ"")"→変換でおかしな候補が出てくる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:36:54.58 D/goCfQs0.net
なんかこりゃ普段苦労してそうだな。(周囲が)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:50:13.05 neDpawte0.net
>>260
日本語でおk

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 01:18:35.32 WjZIQJp60.net
ATOK30IB.EXE
ATOK ユーザーデータマネージャー
ってのが常駐してるんだが終了させても問題ない?っつーか何をやってるプログラムなのこれ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 04:25:52.25 IoVp3W0t0.net
>>261
エロネタ持ってくんなよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 04:29:21.29 IoVp3W0t0.net
>>260
誤変換を自動登録してるんじゃね?

269:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/18 05:33:48.61 Na/F85WE0.net
>>265
ATOK 16(ATOK 2003)時代からあった経験だ。
たまにしかしない変換をすると、自動登録単語として
メインのユーザー辞書に登録される始末だ。
たまにユーザー辞書を整理しないと、不要な自動登録単語で埋まっていることであろう。

270:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/02/18 05:39:58.39 Na/F85WE0.net
ちなみに、EV-E408系蓄電池電車は自動運転ではない。
同じ車両であっても、運転しやすさにはクセがあるので、
加速度やブレーキの効き具合などは身体で覚えるしか無いのだ。
ウテシの技術はまさに職人技であり、乗務行路表の時刻通りに車両を走らせたり、
駅や信号場等の決められた位置にきちんと停めたりするのは、一朝一夕で覚えられるものではない。
長年の訓練と経験が重要である。

271:イモー虫
17/02/18 07:38:38.79 zTonS5go0.net
お前ら俺様の事忘れてないか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 08:47:40.18 Onzaus2q0.net
少年よ大志を抱け

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:40:10.60 Ne+xd2vd0.net
じんもんで変換する2017プレミアムの岩波だとじんぶんとも出るよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:25:08.13 W99tCGAC0.net
朝貢貿易 を久しく ちょうけん と読んでいたので、変換しない。
ちょうこう が正しかった。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:28:17.67 +FbyE2yf0.net
それはフォローできないな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:40:25.69 mFqc05


277:EC0.net



278: 【ジャアアアアップ】
17/02/18 14:44:48.29 lz21vwb20.net
>>268
グロ
2chMate 0.8.9.27/Sony/SO-03H/6.0/DT

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 16:48:20.23 b2RfO3Hv0.net
ようちえんじが変換できない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 17:51:18.99 W99tCGAC0.net
幼稚園児@2015
幼稚園児@MS-IME

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:32:33.98 iwf7TmHO0.net
聖闘士星矢

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:52:42.39 NU0MPkKd0.net
幼稚園児@2010
幼稚園児@2012
幼稚園児@2016
幼稚園児@2017
>>275のバージョンが気になるで

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:59:01.33 nKBFTv/x0.net
樹木希林が変換出来るのが地味に凄いと感じるw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:25:31.45 +FbyE2yf0.net
有名人だしな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:29:57.38 QePNlCDp0.net
>>279
樹木希林 @PObox
スマホでも出ますやん

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 20:55:24.17 BOzE+zQc0.net
>>177
魚沼さんのコシヒカリ@ATOK2010-話
魚沼産のコシヒカリ@IME2010-話
何を勉強してきたのかと・・・

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:04:57.00 tljtSfU10.net
魚沼さんのコシヒカリ
魚沼産コシヒカリ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:11:52.15 wOx4PDFn0.net
URLリンク(stat.ameba.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:36:17.21 W99tCGAC0.net
樹木希林@2015
聞き期りん@MS-IME

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:50:32.01 SurbfU6R0.net
近松門左衛門@2017

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:28:08.27 W99tCGAC0.net
近松門左衛門@2015

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:20:34.53 3gMZvOUh0.net
>>265
変換はきちんとされるんですが、ウインドウに意味不明の文字列が出ます。
調べたところ、省入力登録データは関係ないみたいで、
今のところ、()内にある2文字が入った時だけそうなるみたいです。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 00:20:40.59 NdaZYE8/0.net
大塚芳忠@2017

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 02:30:08.76 As2OTnRk0.net
>>288
特定のアプリだけということではないんだよね?
入力支援を全部OFFにしてもそうなる?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 08:48:31.83 f6ZCps7B0.net
ディープラーニングで精度向上、超ウケた
なんも変わってないやん
4年ぶりの買い替えだったから問題ないけど、ウソ言っちゃダメやでw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 08:59:49.09 ZayycCnP0.net
ディープラーニングでの変換精度向上は、ありまぁぁ〜す!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 09:51:00.09 98I8vXDi0.net
最新モデルも出る
佐藤さんと篠田さん
携帯通信量7ギガ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 10:08:24.00 cjSBgNKC0.net
まあ実証が難しい技術だからそう言われてもしゃーないわなw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 12:00:44.85 mqfANDER0.net
シャーないわな@2017

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 12:06:39.33 5fVazKkw0.net
ぶっちゃけ普通に考えて変換辞書や候補に関わる辞書が同じなら出てくる文章は変わらなくて当然じゃね?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 12:08:57.29 98I8vXDi0.net
使う人間の能力以上にはなり得ないか...

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:23:27.92 31DT23BG0.net
自分の持ってるバージョンを熟成させた方がいいかもね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 14:04:01.77 uYPW0dWQ0.net
>>297
間違いとかの思い込みをユーザー辞書登録されてたらw
登録弱でも毎月ユーザー辞書編集しているわたし(*σ´Д`*)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 14:05:43.10 As2OTnRk0.net
オリゼー「かもすぞ、かもすぞ


305:v



306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 14:42:59.92 6DLS6YvS0.net
>>291
私も2013からの移行で、現在2017試用中だけど、
まぁwindows10に正式対応してる分、スタートメニューやEdgeで変な□にAのマークが出ないのが
一番良いかな(笑)、あれ地味に鬱陶しいし。
変換精度の方はあんまり気にしない、と言うか今の2013のままで十分だと思ってる。
今月末までポイント3倍だから、shurikenと一緒にアップデートしようと思ってるんだけど
今ひとつ踏ん切りが付かないんだよなぁ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 15:12:14.01 iZCtxEhl0.net
>>301
2013で十分だったらそのままでいいと思いますよ。
下手したらATOKが「入力時間が長くなっています。そろそろ休憩しませんか?」って言ってくれるぐらいしか変わってないかも

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 15:21:18.83 W+4dFZ/Q0.net
ATOKやめた。
高いから、Googleに乗り換え。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 16:33:53.47 GpdLRhiD0.net
>>301
ATOKは何ともいえないけどShurikenはATOK以上に変化なしだから2018まで待った方がいいんじゃね

310:27
17/02/19 16:45:19.68 uYPW0dWQ0.net
>>304
ATOKみたいに継続お布施出していたら、インターネットディスクの容量をもらえるけど、Shurikenは最新版でもバックアップ無料容量もらえないし…

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:09:19.58 OkcUjM7t0.net
適当なEXEを右クリックすると「ATOKで学習する」って項目あるけどあれって具体的に何がどうなるん?
(現在はツールでコンテキストメニューから項目を表示させなくしている)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:21:38.29 IRyhplGO0.net
アクセルモードを「ローエンドモデル向け」に
設定した。標準辞書と省入力データをメモリにあげるとか。
タスクマネージャで見ると、ATOKオンメモリマネージャが
3000KB消費している。別に変換が早くなった印象はない。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:43:01.34 6DLS6YvS0.net
>>302
たしかに、2013で変換とかには不自由してないからなぁー
私がATOKを手放せない最大の理由は、F4で出来る英語への変換なので
日本語英語変換をIMEで出来るなら別にATOKじゃなくても良いのですけどね。
(例えば、「かものはし」って入力して、F4押すと「platypus《カモノハシ》」と出るやつ)
>>304,305
shurikenは、更新価格2000円位なので、お布施みたいなもんです(笑
R3の頃から使ってるので愛着があるのと、仕事や個人でメアドを20個くらい使ってるので、
一括管理出来るのが良いですね。あと、中国との取引が多いせいか、スパムメールも多く、
それらを効率良く仕訳られるフィルタが便利で使い続けてます。
昔のジャストシステムは、いろいろユーザーの意見聞いてくれてたんですが
最近は、とにかく何か新しいことをしなきゃ的な開発になってる感じです。
ATOKに関しては、新機能や変換効率なんて、行き着くところまで行ってるんだから
もっと解りやすい設定メニューにして、機能の取捨選択で変換速度が上がるとか
そう言う進化を期待してるんですけどね。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:56:06.73 PkkfT+oX0.net
ATOKオンメモリマネージャは無駄にCPU使うからプロセス殺した(ファイル名変更で対応)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 19:34:04.44 iZFWsM7W0.net
×新しいことをしなきゃ的な開発
○新しいことをしてるふりだけ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:47:59.76 uYPW0dWQ0.net
>>306
ATOKイン


317:Tイトの対応アプリを増やすためかかも。 http://livedoor.blogimg.jp/sunday_gamer/imgs/9/7/971ab056.jpg 元々chromeやIEとかShurikenやWordとかは元々の自動対応だろうけど。 【大胆推測】ATOKインサイトでユーザーの日頃の活用サイトや色々なアプリで学習していく。



318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:05:50.88 l4CFI86w0.net
そしてテレメトリ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 21:49:20.75 Y1zNqA+k0.net
>>311
ただの文章学習ツールだろ・・・
インサイトじゃねえよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:14:52.60 f6ZCps7B0.net
ATOKと一太郎はジャストシステムの宝みたいなもんやし、ウソやらなんやらで汚しちゃあかんやろ
イメージいい製品でそれやられるとがっかりするわ
スレ読んだ感じやと、そもそもジャストシステムに流行の技術を使いこなすの無理なんちゃうん?
それならできることに集中すべきやろ
2018は頼むわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:45:15.13 P/A7z6P40.net
>>290
IMEが起動できればそのウインドウが出てきますが、
右下に「修復候補」と出ています。
Ctrl+Delではエラー音のようなものが出ます。
あと、入力支援が何を指すのかわかりませんが、
推測変換・連想変換ともに使用していません。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 03:06:09.91 t5b126Ij0.net
皆辞書目的で使ってるんじゃないのか?
変換精度目的で使えるIMEじゃないだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 06:06:53.34 uT34IPJ20.net
> あと
頭悪そう

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 08:32:32.08 oDSIRXge0.net
ATOK2017
暇出し宮根屋でも見ようか
IME2007
暇だし宮根屋でも見ようか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 08:40:01.04 oc7WKqrG0.net
暇出汁宮根屋でも観ようか
@2017

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 09:06:49.56 RS/yyQCF0.net
暇だ染み屋根屋でも見ようか
2017

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 09:12:48.17 nFEAy/m10.net
暇だシミや閨でも見ようか@2010一般

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 10:05:06.68 UqWPR2mR0.net
2010頼むや
2011頼むや
2012頼むや
2013頼むや
2014頼むや
2015頼むや
2016頼むや
2017頼むや
2018頼むや
2019頼むや
2020頼むや
※もう、きりがない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 10:07:01.27 UqWPR2mR0.net
暇だしツイッターでも見ようか@2014

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 10:37:32.51 uT34IPJ20.net
暇だシミ屋根屋でも見ようか @2016 話し言葉

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 10:46:16.53 5aKeqrME0.net
やっぱりばかになってるな
特に単文節変換してるとなおさら
直前に入力した内容を判断して
変換候補の上位に来るようにしてくれればなあ
google imeは変換は確かなんだけど
微妙にカスタマイズができなくて使いにくいんだよな
なんとかなんねーかなー

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 12:01:10.99 u2606mhf0.net
もうこの手の話題にはうんざり
スペース1回押しただけで自分の考えた変換が出るIMEなんか存在するわけないだろ
パソコンの使い方を覚えてから書け

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 12:09:42.43 uT34IPJ20.net
ソフトウエアベンダーなら、少なくとも日本語として違和感の無い変換になるよう努力すべきだ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 12:18:32.70 RNACHMDw0.net
何でも一発変換するわけない派だけど、過去バージョンや他のIMEに負けてるようだと
頑張れと言わざるを得ない。
ところで、変換できない言葉ばかり探


335:してる傾向か続いてるけど、このatok2017でしか 変換できない言葉を挙げて欲しいなと思った。 無いかも知れんがw



336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 12:43:15.72 WMXJj21s0.net
実際、無いよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 13:32:32.08 nFEAy/m10.net
言葉は関係ない。
連文節変換で、デフォルト辞書にもユーザー辞書にも無い言葉を含む文を
文法解析して日本語の文にできるかどうか、ってことだろ。
>>327の言うとおりだ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 16:29:30.38 UqWPR2mR0.net
富士通IMEジャパニストには、単文節変換という項目が
有ったはず。ATOKでも小刻みに変換を繰り返していけば、
別におばかなIMEにはならないと思う。
元々、PC98用に作られたIMEだから(無変換キーがない)自然と
長文をタイプするような風習がATOK利用者には、つきまとっている。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 16:36:41.32 WMXJj21s0.net
ATOK自体、ずーっと連文節変換を売りにしてきたので単文節変換ならまともって言われてもな
利用者の風習にするのはちょっと

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:20:15.77 UqWPR2mR0.net
風習は言い過ぎた。IMEもキーボードの設計に合わせて
作られるから、PC98のようなスペースキーが大きくて、
富士通のような変換・無変換キーがないキーボードに
合わせて作られたIMEはその設計を引きずってしまう。
富士通端末PCを親指鍵盤で、ローマ字入力していたが
無変換キーの有りがたさが分かると長文を連続して
打たなくなる。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:43:37.69 DhJNJ4560.net
4台以上にインストールするとどうなるの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 18:13:57.99 BtDBkZkT0.net
レポして

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 18:31:25.04 4qs6w9h90.net
随分前に前後の文章から適切な単語を提示する機能をアピールしてたような気がするけど
今は最後に変換した単語をそのまま出すだけだな
ディープラーニングとやらでこのあたりのクソ仕様が改良されるのに期待していた

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 18:36:07.51 3QEfqsvF0.net
推測候補で表示される変な誤変換は改善された気がする

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 19:21:38.64 2hhQvhQp0.net
一年目でわかる改善がなされたのであれば、
東京五輪のころには使えるものになっているかもな
つまり次に買い換えるのは3年後だな 来年は要らないで

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 19:37:32.47 tY5WX+kF0.net
ディープラーニングというのは、極端に言えばパターンを覚えさせる手法。最近の文章でディープラーニングさせれば、最近の文章の文脈に合った文字を変換させてくれるというわけ。最近、もりあがりつつある人工知能、ディープラーニングは日本語変換をも進化させたようだ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 22:41:19.14 tAmLaLJp0.net
>>339
中の人か?
良くなってるどころか悪くなってる疑惑すらあるぞw
まともに使えてない・使ってないなら主張すんなよw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:12:44.50 U34xLOiX0.net
>>336
これ
近時の変換確定を優先するだけ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:14:34.50 ckD2FKvU0.net
>>341
近時?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:09:29.10 LI8O5NM90.net
にづくろい→二津黒い
○ 荷づくろい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:45:12.22 hMnYFvAC0.net
荷造り

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:47:26.51 CGJsxRpy0.net
荷づくろいなんて言葉聞いた事ねえなあ… 身繕いと荷造りをごっちゃにしてねえか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:08:00.71 DTEEV0N90.net
最近ちんこから変な臭いがする@2017

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:16:37.26 zax9Ez/Q0.net
方言じゃな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:36:30.27 xguOKXFA0.net
>>339
環境設定:[入力・変換]シ


356:[ト-[変換補助] 挿入ポイント前後の文章を参照して変換する オンにすると、入力文字の前後の文脈を解析して、文脈に合うように変換します。 これ(2010の環境設定)が後戻りでなく先に進んでいる場合にも 効くようになった/なるということ? よくわからないんだけど、俺物書きじゃないし、 2ちゃんで文体を変えながらあちこちの分野で1行レスしまくってるわけで、 それでもちゃんと変換してくれるんかい? (誤解していたら申し訳ない)



357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 06:22:25.22 z5r0ZJ5QO.net
IMEオンにするときに少しタイムラグがあるな
2017にしたら辞書の表示もわずかに遅れて出てくる

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 10:56:14.81 Xnnh9cDM0.net
>>349
そういえば、2017のベータ版配布が遅れた理由がパフォーマンスチューニングが間に合わなかったことだったな。
ディープコアエンジン採用の影響だろうけど、ろくなことになってない感じだなぁ。。。
URLリンク(news.mynavi.jp)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 11:21:41.04 OUnkjS2U0.net
ディープラーニングも↓と同じような感じなのかも
実際の数じゃなく「何か」の数字が30%減ったという
内容、課程がが公表されてされてないから何ともね
あるいは冬タイヤみたいに、前と比べて10%性能アップとは言いつつ
それを10回やればブレーキ踏んで0mで止まるかと言えばそうでもないし
URLリンク(cards.hateblo.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 11:46:16.97 gxeBi+TB0.net
その時々に流行してる言葉を取りこんで広告キャッチコピーをつけるのは
ジャストシステムに限った話しじゃないだろ
いい加減に許してやれよ...
個人的には新しい技術を取りこむ前に既存のバグをとっとと潰せよ!と思っているが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 12:04:44.60 xz1p8fKQ0.net
当社比30%減

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 12:18:16.03 GKcGt8YS0.net
ファジー制御とかニューロ制御とか今じゃ死語だもんな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 12:24:22.62 iE+K2LeC0.net
>>339
2018バージョンではディーパーラーニングへと進化いたします。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 12:27:45.17 kFVN7Vti0.net
やっぱり今年はハズレだったんだね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 13:18:13.77 PNAYVa3K0.net
2015からだとかなり良くなったと感じるけどなあ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 13:20:20.28 X8BFfoqA0.net
ハズレかどうかは付属の電子辞典による

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 13:38:27.74 CqYG/dAG0.net
おまかんなんだろうけどIME切り替えのタイムラグが気になる
2016に戻して様子見してみるかな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:02:00.03 8yTEwz1B0.net
2017お試し版入れて、30日遊んで見るかな
買う気はサラサラない。@2014

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:13:14.20 8yTEwz1B0.net
>>350
語るに落ちる記事だな。「はWindows 7時代の古いPC」だと。
企業が導入しているのは、Win7だよ。バグ持ちの10なんて
使っていない。
>今回はWindows 7時代の古いPCでもATOK 2017が快適動作する
>パフォーマンスチューニングに時間を要しているという理由で、
>ATOK 2017ベータ版の配布は見送られている。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 14:19:55.02 Na/C7WoZ0.net
どこにWindows 10のことが書かれているというのか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 15:50:17.26 pzs7/AyY0.net
クロノス・クラウン、小説の推敲ソフト「Novel Supporter


372:」を無償公開 http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1045407.html http://crocro.com/pc/soft/novel_supporter/ ほう



373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:12:06.99 8yTEwz1B0.net
↑ 作者は秀丸エディタの古参マクロ師

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:13:06.80 FQJj6OF80.net
なぜここで

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:26:01.87 RaUdxkU00.net
>>363
thx
渾身の長文メールとかにも使えそう
とりあえずダウンロードしてみた

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:09:13.24 Xnnh9cDM0.net
JUSTさん、どうなってるのかな〜。
スレで技術力や開発力が全くないって指摘が何度もあったし、現状維持すら難しい感じ?
公開クレームつけられるのはさすがにやばそう。
スレリンク(software板:494番)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:11:42.29 8yTEwz1B0.net
一太郎の校正支援機能みたいな物かな
会社PCにも似たようなソフトが入っているが、
誰も使っていない。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 20:42:47.72 zh/0+Zm10.net
>>357
2年に一回ぐらいがちょうどいいね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 22:24:25.69 jzPNZsAU0.net
>>326
文節区切りが長くても変換できるのが、
ATOKの売り文句なんだけど。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:30:22.04 OdfXebKR0.net
>>357
2011辺りから2016に変えた時は変換が速くなってておどろいた。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 09:15:03.25 noi6aWiO0.net
ディープコアエンジン、どう計測したら誤変換が30%も減ると言えるのかまじで知りたいわ。
気づくレベルで微妙に重くなった気もするし、2016より悪いところが目立つ。
今年は完全なる不作で決定。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 10:00:47.83 k7YSjYON0.net
>>372
> 2016より悪いところが目立つ
重くなったっての以外でどんなところが悪くなってる?
俺んとこでは重くなったとは感じないから
>>151のCPU使用率が上がる件くらいしか思いつかない
これは環境によって再現しないとかGoogleIMEでも再現する人がいるあたり
ATOKではなくWindows側の問題じゃないかという気もする

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 11:07:01.50 7plUaZMB0.net
>>369
同意。
バージョンアップするときは、慌てずじっくりやって欲しいもの。
その穴埋め(?)に、辞書関連は毎年新しい物を出し、
少なくとも数年は単体での販売を続けて欲しい。
現状のATOK用辞書は単なる抱き合わせだからね、狡い商売だよ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 16:57:34.86 3LhI97jM0.net
>>369
不同意
ATOK更新は五年に一度で十分
広辞苑を入れれば、変換語彙に悩まされる事もない
賢いIMEになります。
※ プレミアム版など買ってはいけません。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 17:04:41.81 d6awhgGz0.net
>>374
時間をかけてまじめに開発して金になるか、社員を食わせられるかって話だな
出来に関係なく貢ぐユーザーに恵まれてるから現状維持で問題ないっていう

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 17:10:01.32 sHSPr40J0.net
どうせ年に数千円だしなあ…。
とはいえ、新規が入りづらくなってきてるとは思うからもうすこし露出が増えると良いのだけどね。
Android機にちらほらプリインストールされてるけどさ、Just My Shopが専売で売ってるPCにすら
入れてないのはね。
まあ、アレはある意味信者のお布施用なんだろうからアレで良いのか?とも思うが。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:23:04.02 7A/+e86k0.net
2017プレミアム入れたが、精選版日本国語大辞典欲しさに2016プレミアム買ったったw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:30:24.36 qVWWAkeE0.net
2014から2017に変えたが、変換時に変換する文字が半角か全角かマークが出る用になってわかりやすくなったのがいい
それだけやな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 00:32:48.29 HevAnNXE0.net
> 生活保護制度を悪用して裕福な生活を送る外国人が急増
中国人48人が、日本に入国した直後、うち46人が同市に生活保護の受給を申請し、36人が即受給を受けた
URLリンク(myjitsu.jp)
> 生活保護費3.7兆円の半分は医療費
URLリンク(diamond.jp)
> 生活保護費を不正に受給していたとして、市民団体の元代表の男が逮捕 「収入あった」のに…生活保護費112万円受給
URLリンク(deliciousicecoffee.blog28.fc2.com)
北朝鮮への パチンコ献金 や 反日活動資金 にもなっている日本の生活保護制度、黙っていては日本は 食い潰されます。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 04:05:04.12 jsOsdh7t0.net
>>367
技術イベントで初心者っぽい話ばかりしてるよね,ここ.

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 10:04:58.92 OD/mm/5M0.net
話題もそろそろ尽きたようで…
来年はどういう目玉?を持ってくるか
「去年より変換率○○%アップしました」ぐらいかな?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 10:13:01.20 0NyLQiMq0.net
2017.02.23
一太郎2016 アップデートモジュール <New>
一太郎2016で発生している現象を回避します。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 10:13:53.53 hKeG+t/Y0.net
自動登録をなんでもかんでも名詞サ変にしません、とか

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 12:23:18.68 yMdhnmTfO.net
>>378
やあ俺さん!こんにちは。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 14:21:46.65 7/wJWjwO0.net
2017にしてからキーワードExpressの通知が1回も来ないんだけどみんなはどう?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 14:27:53.23 l40FOC/q0.net
ちょくちょく来てるよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 14:47:46.28 3CBY/g560.net
英数記号を半角にする設定にすると、
「ユーザー単語に対しても有効にする」
のチェックを外しても半角にされるバグ直ってる?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 15:47:51.38 jdCnFmcK0.net
2017にしたけどPCの連続稼働時間が増えるにつれて
相変わらずオンメモリマネージャ(ATOK30OM.EXE)がドンドン肥大化してくのな
なんとかならんのかね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 17:15:24.03 TOOs7CLK0.net
>>309

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 17:24:47.33 jsOsdh7t0.net
これだけ枯れた製品なのに細かいバグを放置し続けているのも,技術レベルが低すぎて読めないコードがたくさんあるせいか.
ATOKは,老舗うなぎ屋の注ぎ足したれみたいな開発手法をとってそうだし,事実上,社内じゃ対処しきれないんじゃないか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 17:32:58.31 jdCnFmcK0.net
>>390
回答ありがとう
ちょっと技術的な部分が分からないので申し訳ないんだが
オンメモリマネージャはキルしっぱなしでも大丈夫なプロセスなん?
何をするために起動してるんだろか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 17:34:56.70 VC9N1+XV0.net
>>392
アクセルモードが使えなくなるだけ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 17:46:12.98 6b7oTIbb0.net
インサイトもな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 18


405::58:59.97 ID:5tm4vYG/0.net



406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 21:23:02.05 Fr9M8PZ60.net
>>395
使ってるよ
URLリンク(i.imgur.com)
ボロPCなんで巡回してるときはCPUファンがやかましくなるけど
たまに推測候補に「定期学習」って出ると嬉しい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 22:36:33.46 6b7oTIbb0.net
それ適当な読みで登録されるから困りもの

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 01:49:54.26 nsMVhG960.net
>>396 >>397
そういうのがちゃんとできるなら、ディープコアエンジンは普通に成功してるんじゃ?
どうも怪しすぎるから過去の技術資料見たけど、この会社の言う日本語処理って要は純粋な人海戦術らしいぞw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 08:42:01.53 eJevbLW50.net
Google様みたいな膨大なデータ持ってないので
人海戦術にしても孫請けで少人数でポツポツなのでお察し
それが毎度現れてるでしょう

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 11:58:19.53 YQvmUnR00.net
長年やってきたけどグーグル様に一瞬で抜かれたよな
あとはマニアックな変換くらいしかキノコ先生

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 12:00:32.73 Drb0Ru8c0.net
アマゾンのアカデミック値引きで4000円以下だと思ったら値上げしてる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 14:46:42.35 ofkFlrbk0.net
googleは怖くて入れてないけど、長文の専門文書打ったときの変換精度なんかはATOKより高くなってるの?
ネットミームとか流行語なんかはgoogleが強いのは理解してるけど

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 14:47:14.27 ofkFlrbk0.net
>>393-394
ありがとう
プロセス殺した

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 15:00:01.38 j3aLiOP50.net
一太郎2015 updateきた。一件。
パワーポイントファイル実行出来ないようにする処理

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 16:50:05.31 EcCDpa0h0.net
毎年、新しいATOKをインストールした後にはスタートアップツール削除する私みたいな人は多いと思うけど、どうなの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 17:09:53.25 nsMVhG960.net
>>399
よく勘違いされるけど、桁違いのデータを持ってればいいって話じゃなくて、
@大規模なデータを扱うために潤沢なストレージとサーバ環境が必要
A機械学習の理屈が分かって実課題への適用まで対応できる開発者が必要
B100%ではない精度を適切に扱うことができる企業文化が必要
なので、比較的アカデミックな雰囲気のある企業が地頭力の高い人ばかりをあつめていないとなかなか厳しいよ。
資料を見た感じだと真逆の会社みたいだねw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 19:05:41.16 KYwA5YSN0.net
過去バージョンもそうだったが、サポートから落とせるアップデータが出ないうちは大体不具合があるのがATOK

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 19:38:48.00 Y7lYSPCc0.net
まぁそれはどんなソフトも同じだし。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 19:45:53.11 Y8cTAyHp0.net
10年続いてる不具合もあるのがATOK

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 19:47:05.71 Q7ylSVQi0.net
毎年大して変わってないのにバグはきっちり実装してくるのが不思議

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 22:02:59.22 /Am3QqEj0.net
B's Recorder化してるな
そうなったら本当に終わりだ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:05:38.65 /jItnpvv0.net
>>411
ソースネクスト ATOKとか嫌じゃ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:18:39.41 KdTVHrzZ


424:0.net



425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:33:54.11 1aUozBqZ0.net
驚速特打超変換ATOK

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 00:26:23.22 7xCqykxB0.net
つーかアクセルモードって辞書をSSDに置いてりゃいらなくね

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 00:43:37.95 VFCa0Nz60.net
>>415
フラッシュメモリよりDRAMのほうが速い
誤差レベルだろうけど

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 00:44:39.01 bVWVSqKI0.net
ぶっちゃけアクセルモード使っても早くなったとは思えない
HHDだけど

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 00:51:27.60 fIFyPdu40.net
そもそもアクセルモードが開発元の意図通り動いているかすら怪しい気が。。。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 01:09:23.75 UUpWywCD0.net
子供騙し商法

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 07:11:15.61 bpRUy/OM0.net
>>309の件、後々のためにメモ
インサイトをオフ
「環境設定」「入力・変換」左の「変換補助」を選んで「一時学習候補を表示する」のチェックを外す
アクセルモードをオフ
「環境設定」「辞書・学習」下方のアクセル設定から「自動的に最適な〜」のチェクを外し手動で任意設定する

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 10:09:11.65 kO4+meOC0.net
>>416
理論上はそうだけど体感できないからアクセルモード要らないよ
オンメモリマネージャーの弊害の方が大きい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 10:10:39.96 kO4+meOC0.net
>>420
スタートアップ削除ツールのショートカット削除(/s 付のやつ)
とオンメモリマネージャーの起動抑止もしといた方がいい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 10:16:53.23 bpRUy/OM0.net
>>422
メモリ増大の大半がインサイトっぽいからそこまでしなくてもよさげじゃね?
徹底したい人はやったほうがいいかもだけど

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 14:36:57.40 6P7+nlzp0.net
入力時間が長くなっていますとかうぜーよ 大きなお世話だ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 14:53:36.97 fIFyPdu40.net
アクセルモードってかつてのオンメモリ辞書を拡張したものなのか。。。
不具合なく動いてるなら、とりあえず放置で良いっぽいな。
URLリンク(news.mynavi.jp)
> オンメモリ辞書は、基本辞書セットをメモリ上に置くことで、変換時の遅延回避やノートPCでのバッテリ消費を防ぐというものだが、
> アクセルモードはこれらの設定を自動的に行っている。
(中略)
> 筆者は以前のバージョンで、オンメモリ辞書の有効時に変換が正しく行われないというトラブルに見舞われたため、これまで使ってこなかった。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 16:19:09.38 KPVbuv8C0.net
以前のバージョンでオンメモリ辞書オンの時辞書ユーティリティで編集できなかったけど
アクセルモードはどうなってるの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 18:35:43.84 VGayA3ZE0.net
出来るに決まってる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 18:39:45.73 JEoCZ3sS0.net
>>425
辞書以外もメモリに配置してオンメモリマネージャーに管理を投げてる。
こいつが2016から相変わらず出来が悪い困ったやつで肥大化する。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 19:03:49.84 eb54QxLf0.net
最近のPCならメモリ多少持って行かれても困らない気がするけど

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 19:22:56.86 9/edYtqA0.net
何も気にせずにオンメモリで良い
今やラップトップは16GBが当たり前ですからね
20万のパソコンなら32GBになりますし
ノートでも8GBです
メモリーなんて気にするほうがどうかしていますよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 19:25:07.51 WrY7o72N0.net
メモリの使用量を気にしてるんじゃなくて
管理(マネージャー)の挙動を心配してるんだと思うが
過去に不具合報告があるし使っていても
イマイチ恩恵を感じづらい機能だからね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 19:26:05.24 X/TjFJ350.net
ラップトップPCって懐かしいな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 19:37:33


445:.97 ID:fIFyPdu40.net



446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 20:22:14.57 bpRUy/OM0.net
そんな些細なことまで気になるならATOK使うなよw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 20:27:18.87 +w4OAC6m0.net
>>433
死ね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 20:27:35.51 bVWVSqKI0.net
アクセルモード切ったけど全く変わらんなこれ
むしろ切った方が早い

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 20:35:54.89 AgCJQbF00.net
標準辞書をメモリに載せるんだから、少しは
早くなってるんじゃないの? 知らんけど

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 20:47:53.76 h+ay1/Y90.net
そんなわけないだろと思って切ったら
自分も早くなったw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 21:18:48.93 VGayA3ZE0.net
オンライン機能と言えばスマホで一太郎が読めるやつも酷評されてたな
インターネットディスク経由でしか読めないとかで

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 21:43:32.91 y6deCU5Y0.net
>>417
俺も早くなったと思えないし、ATOKメモリマネージャの挙動がなんか変な気がするんで
スタートアップツールを削除した。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:09:10.29 XRpOAit80.net
atok2017 手書き文字入力が何故か出来ない・・・

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:21:41.45 AgCJQbF00.net
スタートアップ(Win7)からスタートアップツールを
削除したら、次回からATOKが起動しなくなると思うけど。
あれを削除したらダメ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:25:30.84 rkhkleLW0.net
スタートアップツールってインストール後の初回起動の時に設定とか読み込むやつでしょ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:33:18.48 XB3low7y0.net
オンメモリ辞書の頃は
オフにするとワンテンポ遅れるのがはっきりわかったけど
アクセルモードはオンでもオフでも変わらない
ここからは推測
たぶん空きメモリ量を見てオンメモリとオフメモリを自動的に変えてる
だからメモリを十分積んでいるならアクセルモードオンでもオフでも変わらない
物理メモリの容量が少ない場合は
空きメモリが少なくなると勝手にオフメモリになるので
アクセルモードを切っておいた方が早くなる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:37:07.19 AgCJQbF00.net
>>441
Win7の場合 ATOK2016以降の例
コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化
の中の「タブレットPC」にチェックを入れると手書き文字機能が動作するはず。
ATOK2016から中国企業のパテントが入ってないので、難読漢字を手書きで
探す能力が落ちているのは仕方ない。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:44:34.87 XRpOAit80.net
>>445
ありがとう。まさかこんな所の設定だとは…
ますます面倒になってる気がするね。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 00:58:12.82 mpr1zNNV0.net
アレって入力すると安倍晋三って候補が出てきたATOK2017凄いわ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 01:01:05.82 Iv9eUz4+0.net
2016は候補に出ないけどな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:51:02.71 VRtArLCz0.net
アクセルモードって・・・
変換が早いんじゃなくて電子辞典を出すのが早くなるんじゃ
オンにすると確かに早くなる

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 05:12:40.60 YSSHXwKD0.net
逆にアクセルモードOFFにした時の利点忘れてるわ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 06:12:18.81 SQ8bzTBr0.net
ミキティー推しの記事ですらディープコアエンジンを完全無視w
こういう堅い文の読み込みで連語生成⇒登録の流れが、インサイトの想定される使い方なんだろうな〜。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

464: 【吉】
17/02/26 06:17:15.76 cQBhc+gy0.net
>>447
アレ、では無く、あべだろ?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:25:04.08 ArHYTpy10.net
>>452
あれおかしいなと思ってた。
「あべ」で出る名前で私がわかるのは、安倍なつみ、阿部サダヲ、阿部寛、安倍晴明…

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:19:15.82 Vptzz8FD0.net
>>442
起動するよ
初期設定と一部オンメモリ系機能の起動を担ってるだけ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:11:42.92 pQAiA5lT0.net
アクセルモードってどこでオフにできるの?
2017にしたけど違いはよくわからないな。相変わらず女子省きには弱いし。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:16:48.65 /BSZZY5V0.net
女子ハブるのか
なんて男だ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:23:05.49 iw9AuhOl0.net
「女子は武器には弱い」になった(笑) 2017

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:47:23.40 U/aMEepi0.net
>>455
辞書・学習タブの一番下。
アクセルモード ボタン

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:48:30.18 U/aMEepi0.net
女子は武器には弱い@2015

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:51:05.02 eeQPe7O40.net
女史は武器には弱い@2016

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:14:03.26 w+1yPtOL0.net
>>454
オンメモリマネージャとイミクルの起動をするかしないかを設定できたらいいんだけどね。
アクセルモードをオフにしてもメモリマネージャは残ったままになるからスタートアップツール自体を
止めたよ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:19:43.17 Dk9LAodl0.net
助詞土生木似弱胃

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:30:52.37 6Bm2iQOF0.net
助詞は武器に弱い
女子になるか助詞になるかはともかく
普通に考えて「省きに弱い」は出ないだろう

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:31:39.90 hldrN0Z60.net
助詞省き、の誤変換ですごめんよ。
>>458
できた。ありがとう。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:33:00.66 /BSZZY5V0.net
文節を女子の直後で区切り直さないとそうはならないな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 14:33:32.50 hvv457fz0.net
久しぶりにアップグレードしたらいろんなもの常駐するようになってんのな
うぜーから削除


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

106日前に更新/222 KB
担当:undef