Firefox userChrome.j ..
[2ch|▼Menu]
117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 17:01:22.37 f/KWnqXF0.net
地震で……

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 03:46:27.64 F1wUw57V0.net
SnapLinks.uc.xulの枠内の色と透明度を決めるコードで、rgba(0,128,255,.1)というところがあるのですが、
なぜ1の前に「.」がついているのでしょうか?.1というのは何を表すのでしょうか
URLリンク(github.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 03:54:08.07 AOqYYYPo0.net
0.1

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 11:53:35.27 igRxysgA0.net
YouTube+終了ってマジか……

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 17:03:08.58 19qbqZ1I0.net
えーあれも終わるの?…

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 19:21:37.16 igRxysgA0.net
URLリンク(github.com)
よく見たら今すぐ終わるって訳じゃないみたいだけど、YouTubeのMaterial Layoutのupcomingとともに終わるみたいな事言ってる

123:107
17/01/30 19:29:04.11 LRLVCwhk0.net
removeOldFormHistory.uc.js
これ正常動作してる人いる?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:11:25.08 N5lJtpuJ0.net
>>122
コンソールにエラー出てるな
あーめんどくせー・・・

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:46:31.16 u9nWRzcy0.net
単なるtypoじゃん
try { "resource://gre/modules/FormHistory.jsm");

"resource://gre/modules/FormHistory.jsm");
try {
にすればいいだけじゃないの

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:57:41.61 LRLVCwhk0.net
>>124
ありがとう、動いたみたいです。
しかし、あのAliceさんがなんで放置してたんだろう?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:07:40.74 yQu5nv3E0.net
いつまでもいると思うな親と作者

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:33:30.26 u9nWRzcy0.net
もう使ってないんだろ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:08:03.14 uEJcinpr0.net
ロダの「検索ボックスのロゴ表示.css」をfx51に入れると
検索バーエンターやサーチボタンクリックが効かなくなってしまう
直してくれ〜

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:21:24.26 TUbsG9b60.net
ライセンス連呼厨が湧きそうな悪寒

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:45:23.47 RIfvRQBY0.net
>>129
どういうこと?
Uploaderにもソースにもライセンスに関する言及はないようだけど
そもそも作者もわからないわけで

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 16:00:16.60 I1XdmZw00.net
内容は知らんけど CTR から抜き出して、ライセンス記載なし・再配布するなって言って荒れたやつじゃねえの

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 16:03:50.69 RIfvRQBY0.net
そんなこともあったな
すっかり忘れてた

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 23:56:04.28 n9dSIZ/x0.net
そういやCTRって開発終了すんだっけか

135:128
17/02/02 04:36:43.90 zv4dPUrZ0.net
自分で弄ってみた限り相変わらずエンターは効かなかったが
とりあえずsearch-engine-select-and-paste-and-search.uc.jsは動くようになったのでよしとする

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 11:23:36.85 jSOMNsvg0.net
search_stop.uc.jsきかないとすっげー不便だわ
エンジン切り替えただけで勝手に検索されるってとんだクソ仕様だよな
一回検索したら検索ワード消してくれればいいけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 13:34:06.02 Lh9LpWWz0.net
search_stop.uc.jsってどこにあるの?
検索したらMalwareとしか表示されないぞ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 13:54:30.46 qQyddi/w0.net
>>136
ろだのヤツだろ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 19:25:43.32 SoJYoRYd0.net
検索バーのエンターキーで検索されないのバグじゃねーの?
search.xmlでTypeError: this.popup.oneOffButtons is undefinedって出るんだけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 19:31:43.12 vgHOgrnZ0.net
>>138
アドオンやスクリプトを全部無効化した状態でも出る?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:21:42.89 SoJYoRYd0.net
userchromeJS無効にしたが変わらん
51でエンター検索きいてるの?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:23:24.00 SoJYoRYd0.net
あ、セーフモードで起動したらできた
アドオンの仕業だったんかい・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:24:41.29 SoJYoRYd0.net
犯人は Old Search Fixedの模様

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:36:09.77 6235cd+90.net
いつまでも古い検索バーに固執してるから罰が当たったんだろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 21:46:45.50 qQyddi/w0.net
試しにOld Search Fixed2をインストールしてみたけど、Enterキーも
search-go-buttonも、ちゃんと機能するけどなぁ
Old Search Fixed2 :: Add-ons for Firefox
URLリンク(addons.mozilla.org)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 07:26:13.84 iy8+PbEP0.net
自分もEnterで検索出来なくて調べてみた
結局、原因はuserchromeJSじゃなくてアドオンのSearchWPだったよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 10:49:58.19 TMPjjnCm0.net
自分は新しいprofileを作ってOld Search Fixed2だけを入れてみたけどEnter使えなかった

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 14:45:53.47 Jlf+96uU0.net
しゃーないからCTRに逃げさしてもらった

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 19:23:01.39 EcI/7Vtz0.net
CTRも開発終了予定なんだよね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 19:52:30.86 dg2tSagK0.net
>>145
SearchWP入れてるけど問題ない。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:30:05.10 Jlf+96uU0.net
>>148
マジかよw
八方塞がりじゃないか
Old Search Fixed2の更新に期待するしかないか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:49:11.91 xlXnhuaW0.net
既存の検索バーをいじくることは出来なくなるので
Chrome拡張のように別のツールボタンが追加されてポップアップする形になるんだろうな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 22:42:14.83 w2IG4Q2Y0.net
質問させてください
やりたいこと
Greasemonkeyを使ってgoogle検索結果の”もっと見る”にYahooリアルタイム検索へのリンクを表示したい
”もっと見る”のメニューはこんな感じの構造(ページ表示時はdisplay:none)
<div class ="_Syg _rql iQ7K_rudHMbg-oxZ6sQHv7j4">
 <g-menu id="_P9o">
  <g-menu-item>地図</g-menu-item>
  <g-menu-item>フライト</g-menu-item>
  <g-menu-item>ショッピング</g-menu-item>
 </g-menu>
</div>
やってみたこと
var div_element= document.createElement("div");
div_element.innerHTML = '<g-menu-item>リアルタイム</g-menu-item>';
document.getElementById("_P9o").appendChild(div_element);
これで出来るかと思ったけどappendChildが効いてないっぽい
コンソールログで確認するとgetElementByIdは正しく動いてる
最後の行を
document.getElementById("Hoge").appendChild(div_element);
(Hogeは他のdiv要素のID)にするとappendChildが動くことから、タグg-menuの要素を弄ろうとしていることが問題?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 23:32:03.31 N5GcCxb/0.net
var div_element= document.createElement("div");
div_element.innerHTML = "リアルタイム";
document.querySelectorAll("#_P9o")[0].parentNode.insertBefore(div_element, document.querySelectorAll("#_P9o")[0]);
こうじゃねえ?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 23:44:49.85 AD+dedHU0.net
Firefoxは素のUIが使いづらすぎてアドオンとかで弄らなきゃやってられないレベルなんだけど、それできなくなるのほんと困るな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 23:48:26.79 RnilYIDg0.net
「もっと見る」はソースに書いてあるけど「書籍」や「フライト」はないからJSで追加してるんじゃないかな
フライトの下につけたいならDOMの変化を監視する必要があるかも

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 23:56:49.89 SFjdpP2W0.net
>>152
>>getElementByIdは正しく動いてる
取得できてるけど中身からだよ
alert(document.getElementById("_P9o").innerHTML);
↑やってみればわかると思うが何も入ってない
setTimeout(function(){alert(document.getElementById("_P9o").innerHTML);},2000);
こうやると中身があることからgoogleは動的に値を入れ込んでる(書き換えてる)と思われる
で、なんで>>152で表示されないかというと実際は追加されてるけどサイト側の処理で上書きされてるんじゃないかな
こういう場合は>>153さんが指摘したようなquerySelectorAllの方が便利
もしくはsetTimeoutで>>152の最後の行を1〜2秒くらい遅延実行してやればいける

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 23:57:18.48 SFjdpP2W0.net
イベントリスナーの方が良さげかw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:28:22.18 ErWFH4Zk0.net
>>153>>155-157
ありがとうございます!
勉強になりました
イベントリスナを使う方法で実装しようと思います

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:37:23.43 AhiPq9660.net
いや、イベントリスナじゃなくてもquerySelectorAllで十分じゃね?
setTimeoutよりはイベントリスナの方が厳密でいいって意味かと

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 02:27:04.20 ErWFH4Zk0.net
>>159
動的に追加される要素に対してもquerySelectorAllが使えるということですか?
ページを表示してすぐに
alert(document.getElementById("_P9o").innerHTML);

alert(document.querySelectorAll('#_P9o')[0].innerHTML);
を実行しても空になるため、イベントリスナで読み込み完了後に実行する必要がある
という認識なのですが

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 02:37:17.97 y3eAGxtX0.net
qsa はやりたいこととなんの関係もない
なぜ qsa のほうがいいとか出てきたのか謎

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 02:49:10.79 r3MJXbm80.net
IDで取得するなら、わざわざquerySelectorAll()を使う理由なんてないはず

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 16:38:43.33 5PPhiag+0.net
スレリンク(software板)
皆様、今このスレに大変お買い得な商品が届いております
なんと煽るだけでもれなくkittyちゃんからのレスが貰えます
煽れば煽るほどkittyちゃんの養分になるのでとても喜びます
IDはID:9sF4ajDq0でございます
お代は頂きませんので奮ってご参加のほどお願いします

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 21:30:16.68 MhaLt4Wt0.net
コード的に厳密でなくともsetTimeoutでいいんでないかい
MutationObserverも取り扱いが面倒臭いからね
DOMNodeInserted系は簡単でいいけどDeprecatedだしクマったもんだ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 13:04:35.63 qvWwsvcv0.net
グリモンかuserChromeJSのスクリプトで検索バーの虫メガネ(searchbar-search-button)を
既定の検索エンジンのアイコンにするものがございましたら教えて下さい
よろしくお願いします
CSSで画像を差し替えてみましたが既定の検索エンジンがなんであれその画像に固定されてしまうので
元の木阿弥でした(決して検索バーを旧式にしたいわけではありません)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:28:08.83 qXoV9Ti30.net
YoutubeCenter
540に更新されたけどログインしてない時のサムネの画質表示のエラー直ってねーじゃん
537→ログインしてないと動いてログインしてるとエラーが出る
538→ログインしてないとエラーが出てログインしてると動く

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 17:06:00.63 lSuVMJ4v0.net
>>165
検索エンジンで祖先ノードの.searchbar-textboxのtooltiptextとlabelの中身が変わるし
やろうと思えばCSSでもできるだろ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 18:18:13.14 L/ef/IrC0.net
>>167
なるほどー
CSS生成するコード書いた
URLリンク(pastebin.com)
devtools.chrome.enabled を true にしてスクラッチパッド(Shift+F4)にコピペ
実行環境(N)メニューで ブラウザ(B) を選択
実行(Ctrl+R)すると新規タブにCSSを出力する

170:165
17/02/07 19:01:18.58 rwJYF9ik0.net
>>167-168
お二方のおかげで希望通りになりました
まことにありがとうございました
凄っ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 11:33:39.37 N4zA4Tll0.net
Fix Google search Optionsも画像サイズ


172:tィルタとかきかなくなってる



173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:20:51.48 tbJB9Ptm0.net
>>117
こちら知ってる人いませんでしょうか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:26:37.34 MJqHp1Hu0.net
>>117
>>118が答えだよ
0.1は省略して.1と書ける
rgbaについてはぐぐれば出てくると思う

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:42:24.53 aapy5dIM0.net
すげーな
10日間意味が理解出来ずにいたのか

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:15:28.85 hdvUHYXV0.net
>>171
今は私が質問しているので、少し待ってください

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:25:00.81 ihYVJZSD0.net
>>174
今は私が質問しているので、少し待ってください

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:26:23.78 lFFdmvry0.net
それを流行らせようとするな
本家が特定できなくなる

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 21:40:23.51 fGV+7ARb0.net
自分は小数の整数部が 0 の場合に省略する記法はやらないようにしている
たった1バイト、1キーを省くメリットより、このような面倒事や
カンマと一緒になって見にくくなるなどデメリットが上回るからね
ただ .1 とかは常識の範疇だし、知らなくてもちょっと考えればわかるはずなんだがなあ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:08:26.18 oEA4LiY20.net
時代は #rgba よ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:16:30.10 hdvUHYXV0.net
>>117
これどうやって動かしてるの?
userChrome.jsっていうアドオンなんてないよね?
URLリンク(userchromejs.mozdev.org)のはインストールできない

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:25:33.62 A2hII/XQ0.net
>>1

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:27:58.41 tbJB9Ptm0.net
>>173
見る暇なかったし、しかも規制されてレスできなかったからほっといだんだよボケ、
毎日常駐できるお前みたいなニートと一緒にするな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:35:21.25 oEA4LiY20.net
数分後のレスなのに暇がないとかお前忙しすぎだろ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:43:16.43 fGV+7ARb0.net
>>181
どうせおかしなコピペとかしてたんだろ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:49:04.97 hdvUHYXV0.net
>>179
こちら知ってる人いませんでしょうか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:18:20.03 1U6BXgfS0.net
見る暇すらないのにレスしようと試す暇はある、ふしぎ!

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:19:00.22 A2hII/XQ0.net
>>184
>>1

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:31:50.67 hdvUHYXV0.net
>>186
今は私が質問しているので、少し黙っていてください

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:38:22.10 I/61IYeO0.net
xqiv75ljl死ね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:11:28.15 kyI4fOg/0.net
今気づいたけど、51.0.2にしたらaddMenu.uc.jsが機能してない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:23:18.47 um0GP9hO0.net
セキュリティのリスクを負う事になるが署名無しの拡張でもインストールする方法はある

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 01:03:42.41 2spYYxzb0.net
セキュリティのリスクがあるってことをテンプレに書くべき
.1も知らないような初心者がリスクにさらされる

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 02:39:17.12 Fx3BFR/10.net
そんなアホがどうなろうと知ったことではない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 12:30:18.03 kyI4fOg/0.net
>>189
単に設定ファイルの書式をミスってただけだった
誰も騒いでないけどお騒がせしました

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 12:36:33.26 CKkv7NWp0.net
>>192
踏み台にされるのでそんなアホだけの問題ではない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 13:00:54.64 z0G/ZMrE0.net
どうでもいいから
あげとくわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 13:25:20.85 Lgu1NJTO0.net
今は私が質問しているので、少し黙っていてください

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 14:00:41.22 Iu8927G10.net
ずっとお前のターンだ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 16:53:24.18 mxUuBFRW0.net
52からNewTabPlusもopenNewTabも効かない
中クリックし忘れるたびにタブ書き換えられてダルいな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:17:35.99 rvzZK+gi0.net
>>198
アドオン入れるしかないかな?
URLリンク(addons.mozilla.org)
URLリンク(addons.mozilla.org)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:30:34.29 gaFcnU730.net
OK

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:39:59.86 7t4Tp8YV0.net
Feedlyの新しい仕様に対応したFeedly Colorful Listview Modのスクリプトのが
URLリンク(greasyfork.org)
下の画像のように赤枠の部分に色が付くようになってしまいました
URLリンク(www.dotup.org)
赤枠で囲った部分の色を白色にしたいのですが、どこをどのように弄れば良いでしょうか?
旧式のスクリプト(URLリンク(greasyfork.org) )だと
この部分は白色でしたので、使い慣れた見た目にしたいのです

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:24:39.30 GFfNVmDN0.net
基本は新しいタブで開くけど、ミドルクリックなら現在のタブで開くって風にしたいけどそれを実現できるのがTMPしかないのがほんと困る

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:51:27.24 csUT/VdY0.net
>>198
52.0b4で調べたけど
ロケーションバーからは新しいタブで開くね
検索バーはabout:configで設定できるけど
Bookmarkはアドオン頼みになっちゃうな

206:198
17/02/11 00:59:44.83 hgGvJEUd0.net
>>199
ありがとう
アドオンだと効くんだな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 14:29:15.92 T+WlmQ1F0.net
right linksでよかろうもん

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 15:34:39.38 HmNjUlmX0.net
>>201
旧版の中の人ですが、誰かが修正してくれたしと思ってたんですがせっかくなんで更新しました
自分用に作ってはいたんですがね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 21:19:34.61 s92xikwh0.net
>>206
お疲れ様です
けれどうちの環境じゃ今バージョンも動かない=着色されないわ
Firefox 64bit 51.0.1 Greasemonkey 3.9 Feedly Colorful Listview Mod 0.2.1.20170211
marcindabrowskiさんのChrome対応版0.0.9.20161116だと着色される
手順はスクリプトインスコ→Feedly Colorful Listview Modを一方だけ有効化
→Feedlyのタブをリロード
Feedly Colorful Listview ModのほかにFeedly関係のアドオン、スクリプトは入れてない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:44:29.38 hdB3wRKv0.net
正規表現で
URLリンク(download01.logi.com)
の 8.91.48 だけ欲しいんですが素人だからreplaceを2回書いて得ています
1回でできますか?教えて下さい
現状
var http = /https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_/i;
var exe = /\_x86\_Logicool\.exe/i;
elemValue= elemValue.replace(http, "");
elemValue= elemValue.replace(exe, "");

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:09:03.86 D9kEE9ES0.net
>>208
str.match( /[0-9]\.[0-9]*\.[0-9]*/ );
でできます
コード全文貼ろうとしたら2ちゃんねるのセキュリティチェックにひっかかって貼れない

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:19:46.20 zgdN7dUU0.net
elemValue = /\d+\.\d+\.\d+/.exec(elemValue)[0];

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:23:17.72 hdB3wRKv0.net
おぉ、お二方有難うございます
望み通りのものができました

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:57:12.23 4mdGgXiA0.net
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,"$1")+"\n"+
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,function(m,p){return p})+"\n"+
/[\d\.]+(?=_x86)/.exec(elemValue)


215:; 勉強になった



216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 16:33:04.85 pIHqYuTB0.net
>>207
当方ESR使いですが一応Firefox51.0.1で確認しました。特に問題なく着色されますね。
これ以上はこちらでは分かりかねますが、もう一方のscriptと何か干渉してるのかもしれません

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:41:13.10 z1Efutlw0.net
うちも >>207 と同じ環境だが着色されないなぁ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 21:22:05.19 pIHqYuTB0.net
script headerのmatch部分にヒットしてないんですかねえ、無駄な実行をなくす為絞り込んだので
// @match *://*.feedly.com/*
とでもして動かなければ分かりかねます

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:58:49.17 2YklnLIp0.net
e10sでホントにuserChrome.js終わるんか?痛すぎるんだが
もう確定なんかね?mozillaがなんか対処してくれんのか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 19:56:32.32 F+Y+GWhF0.net
>>215
やっぱりこれでもだめでした。
ESRでも試してみましたが着色せず。
とりあえず0.0.9.20161116の方なら動くのでそっち使います。
ありがとうございました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 23:19:36.00 OTvW46GP0.net
>>216
だからここのやつらの殆どはFirefoxが終了したらVivaldiに移住する予定だよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 23:29:54.47 s6KujKod0.net
ねーわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:34:43.08 UEvLi7WO0.net
仕様が変わっただけでアドオン自体は作れるんだしどこかの誰かが作るんじゃない?
他力本願だけどさ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:42:53.63 nWQ68AJL0.net
>>220
仕様が変わっただけで同じことができるならそうだろうけどな
現実はそうでなくて大幅に制限されるし、その制限されたAPIすらそろってない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:47:30.73 W38PN8xo0.net
グーグルがモジラの収入の9割
グーグルはコンテンツ提供側の権利を守ろうとしてる
制限のきついブラウザを使えってことじゃね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 02:01:02.53 nWQ68AJL0.net
>>222
まだそんなこと言ってるのか?
ちゃんと最新のソースを持って来ような

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 04:17:20.06 2Cu07zMe0.net
小細工しなくたって普通にchromeの方が圧倒的にシェア勝ってんだろと

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 08:50:24.64 +eFuERWV0.net
バンドルという小細工をしまくった結果だけどな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 09:21:45.47 eICO8xmV0.net
それはIEも同じ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 10:53:07.62 0s7Rt0NQ0.net
>>222
何年前の話だよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 14:54:29.97 /ihjdHJM0.net
アマゾンで特定の出品者の商品の中でアマゾン発送のだけをフィルタリングしたいんだが
そういうことできるスクリプトありませんか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:02:16.76 w4fZI/Rw0.net
if(tagName!=="amazon hasso")node.style+="display:none"

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:53:26.86 uL9VgFJ30.net
繋がらなくなったが一体どうした、一時的な物なら良いが
URLリンク(www.greasespot.net)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 19:00:56.25 lBnZyyZo0.net
>>230
名前解決ができていない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:35:40.26 wlbAlg8w0.net
YouTube+、Greasyforkから消えたな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:21:07.41 msnDnScl0.net
フフフ…奴は四天王の中でも最弱…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 16:04:05.02 jIijKULt0.net
SearchOnEngineChangeForFx38.uc.jsが息してなーい
alice0775さん復活してくれー

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:27:21.24 f3/O2LRn0.net
>>


239:234 51で動いてる。



240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:43:38.43 Jv7kO/VS0.net
oneoff searchesなのに何でいるんだ?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:02:57.71 LKrt10L70.net
旧スタイルの検索バーを使用してるんでしょ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:52:25.53 kCLzwAG90.net
>>232
完全撤退?
便利だったのになあ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 00:04:01.45 ZnQYeJMs0.net
CopyUrlLitePlus.uc.js、GoogleImageSearch.uc.js、
popupTranslate.uc.xul、textLink.uc.js、uAutoPagerize.uc.js
↑がマルチプロセスで死んでたな
IME-Colors.uc.js、toggle-findbar.uc.xul
この2つは使えたけど。これだけの為に継続はしないかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 00:29:52.53 HUZ0G6LE0.net
どーせすぐにXPCOM使え無くなるからな
今更e10s対応とか労力に見合わない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 12:27:43.06 i5ZL2xKM0.net
場合によってはSeaMonkeyに移動することになるな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 13:53:59.47 CbhkXi2k0.net
拡張やスクリプトの供給者や自作する人として移行するなら熱意あんねって話だけど

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:29:51.36 T91mtzUT0.net
popupTranslate.uc.xulは改造してマルチプロセスで動かしてるけど
代替のがないので動かなくなったら困るなあ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 22:49:49.28 gX/6ArjL0.net
すでに複数のタブがある状態で、リンクを狙ったタブで開くとかできないかな?
リンクを3番目のタブで開くとかしたい。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:39:39.84 v6PW7PvC0.net
リンクを左クリックで押下したまま3番目のタブにD&Dする

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 16:51:49.04 mzAmSh0f0.net

Slot
💯🍜🌸
🎴💯👻
💯🌸🎴
🚩(LA: 1.81, 2.38, 2.52)


251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:43:36.68 1aUozBqZ0.net
SeaMonkeyかPale Moonも先行き不明だからな 困った物だ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 02:01:06.82 jFXXhrPL0.net
>>247
SeaMonkeyは…
XULベースのブラウザとしてフォークするにはマンパワーが足らんって言ってたらしいし
まぁ厳しいだろうね
Pale Moonは一応大丈夫そうだけど、ES6への対応速度が遅すぎるのが面倒
まぁ自由度を重視するならPale Moon、妥協するならFirefoxのままって感じじゃないか
どうなろうとChromeよりは弄れるだろうし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 03:43:23.94 /+O/X7K10.net
uAPが死ぬとか冗談だろ…
ワイどうやってこの先生きてけばええんや…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 11:42:15.69 hguMKe0l0.net
こっちに移行してねつー事なんだと思うよ、今年の1月に更新されてるし
URLリンク(addons.mozilla.org)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 12:15:40.21 RX65qQSl0.net
まあページの中で作用するもんはいくらでも代替案あるけどさ、Firefox内部を弄くられたらお手上げだよね
AlertBoxと検索バー関係で44から一向に動けないわ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:47:50.71 8iv8xPoJ0.net
それ e10s に対応してるか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 23:28:05.18 b+gEeleb0.net
アドオン版は設定項目皆無なのがな
先読みの開始位置とか、継


258:ャ足したページのリンクを新しいウインドウで開くか否かとか、どっかで設定できるんかな



259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 23:30:01.98 b+gEeleb0.net
>>253
書き込んでから、about:configでuAptoPagerizeを検索したら項目あるのに気づいたわ
すまん

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 00:39:02.80 6zoZbz9C0.net
Firefox51&非マルチプロセスでenableFindbarHighlight.uc.jsが効かなくなった。
正確にはページ内検索バーを開いた時点で「すべて強調表示」ボタンはちゃんとONになってるんだけど
なぜかハイライトはされないので一度ボタンをOFFにしてから再度ONにするって操作が必要になった

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 11:53:24.81 kORWvw3K0.net
アドオン版はローカルで持つテスト用の定義を書くところがないよね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 12:38:52.56 cZnvxhCU0.net
すいません質問させてください
GreaseMonkeyでスクリプトを@run-at document-startで動かし、スタイルシート等を読み込ませた後
DOMContentLoadedのタイミングで処理を行わせようとしているのですが、その部分に
(function($){ ... })(jQuery);
という関数が入っていると読み込みに失敗してしまいます
うまく動くよう修正する方法はあるでしょうか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 13:21:34.32 cZnvxhCU0.net
↑すいません 勘違いでした。スルーしてください

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:56:18.48 zHs3hLKZ0.net
divを i 個作ってそのdivをクリックしてdivのinnerHTMLを得たいのですが
どなたか教えて下さい
div.addEventListener('click', (function() {
return function(){
textarea.snapshotItem(0).focus();
 textarea.snapshotItem(0).value = ">>" +div.innerHTML+ "\n";
}
})());

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 18:58:49.42 zHs3hLKZ0.net
現状これ用にuc.jsを作って対応しています
gBrowser.addEventListener('click', function (event) {
if (event.button !== 0) return;
var target = event.target;
var textarea = content.document.evaluate("//TEXTAREA[@name='MESSAGE' or @rows='5' or @cols='70' or wrap='off']", content.document, null, 9, null).singleNodeValue;
if (target.className =="bangou"){
textarea.focus();
textarea.value = textarea.value + '>>' + target.textContent + "\n";
}
}, false);

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:07:37.03 KTQfyY050.net
URLリンク(pastebin.com)
こういう感じのこと?
textareaが2chっぽかったのでとりあえずmessageにしてみたけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:30:10.09 zHs3hLKZ0.net
レスありがとうございます
まちBBSだと管理人に削除されて番号が抜けているじゃないですか?
potato.2ch.netだと作った要素をクリックでテキストエリアに以下みたいな事が
できたのですが'//DL/DT/text()[1]'の値が欲しいんです
div.addEventListener('click', (function(n) {
return function(){
if (textarea.snapshotItem(0)){
textarea.snapshotItem(0).focus();
textarea.snapshotItem(0).value = textarea.snapshotItem(0).value+ ">>" + (1+n) + "\n";
}
}
})(i));

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:41:42.47 zHs3hLKZ0.net
作ったもの
URLリンク(pastebin.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:39:24.30 KTQfyY050.net
URLリンク(pastebin.com)
こういうこと?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:46:30.68 6aDFrdwB0.net
>>264
おはようございます
遅くなり申し訳ありません
まさにこれです!
作っていただいたもので勉強します
有難う御座いました

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:48:15.81 6aDFrdwB0.net
>>50
早速レス番間違えました
バカですみませんw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 06:50:19.63 6aDFrdwB0.net
あれ、自作の奴が悪さしているw
荒してすみません
少し黙ります

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 17:17:45.72 pzr


274:HeV8h0.net



275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 22:53:42.59 PRRwaLcY0.net
>>268
それ元々TMPの機能じゃん

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:25:05.31 P3p5YFiK0.net
Win10のEdgeでFC2を使ってみた
URLリンク(youtu.be)   
URLリンク(youtu.be)    
URLリンク(imgur.com)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:53:51.47 dB50qx310.net
grieverさんがchrome移行かよ
色々考えさせられるな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:15:50.17 EW/cg7RV0.net
firefox迷走してるし俺もそうしようかなぁ
ただどっちのUIも好きじゃないんだよね困ったことに
いままでのfirefoxだったらそういう部分も無理やりどうにかできてたんだけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:30:32.65 WG5b1U6J0.net
Chromeで同じことをしようとしても出来ない
しかしながらその応答性の良さに慣れると
Firefoxのもっさりカクカクには戻れない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:36:32.12 dB50qx310.net
おそらくこのスレにいるような奴はuserchrome.js死亡で
ブラウザ移行と同じような作業は必要になるんだよな・・・
まだ快適にfirefoxが使えている内に色々試すぐらいはしておくか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 01:51:15.68 EW/cg7RV0.net
userchromeJS使えなくなるとほぼ作り直しと変わらないしなぁ
UIもどこまで弄れるかわからんし下手すりゃchromeでいっかになりかねないんだよな
そうならないようにfirefoxにはしてほしいんだけどどうなるかな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 03:15:12.50 s+oFu3Az0.net
Chromeから戻ってこなくていいからFirefoxスレにも戻って来るなよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 03:24:47.35 gEcRTB0C0.net
このスレにいるのって多分皆自分の癖に合わせて弄りまくりたいタイプだろ
Chromeもサブとして使ってるけどあんま弄れないからなあ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 03:40:59.17 MdzwY3wO0.net
Chromeってタブの多段化すら出来ないんじゃなかったっけ
論外杉

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:54:56.01 q3DJee0W0.net
Chromeインスコだけしておくか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:56:22.26 EW/cg7RV0.net
>>278
サイドバーも縦置きもできないからな
タブ開きすぎるとタイトル見えなくなるしメニューバーもないし
そういう意味じゃfirefoxのがいいっちゃいいんだが
>>277
それな
ただfirefoxもそうなっちゃうと困る

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:52:33.56 dB50qx310.net
この先どれだけ今の環境再現できるかだろうな
のほほんと構えてたけどgrieverさん離脱はショックでかいわ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 13:09:35.91 WG5b1U6J0.net
とりあえずVivaldiへ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 15:19:57.74 S4vYcxxi0.net
greasemonkeyを勉強しようと思うんですが
Javascriptのオススメの入門書やリファレンス本ってありますか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:02:27.37 Pu4kC1250.net
正直なところプログラム入門系はどの本もWEBサイトも説明が堅苦しかったり色々省いてたりで全然入門じゃない
既にプログラムをある程度理解し(始め)てる人向けの本といった方が正しいと思う
尼のランキング上位でもそうだから本気でやる気なら曖昧に理解したままでもいいから書き続けて少しずつ感じをつかむしかない
イメージや感覚でとらえたり理解しやすいようにアバウトに図解してくれてるイラスト多用な本があればいいんだけどな
書店で探してみたら


291:いいんじゃないかな



292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:29:18.95 uuDJ5WkE0.net
>>283
サイとかフクロウとか蝶とかの表紙のやつ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:42:55.45 JTeHdCn60.net
本を読むのは簡単なscriptを取り敢えず見よう見まねでいくつか作ってみてからで良いんじゃないかな
でも言語の進化が速いから本なんざすぐ時代遅れになるぞ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:02:57.58 YbdXlpxQ0.net
シンプルなグリモン拾ってきて自分好みに改造していればそのうち覚える

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:02:59.51 9hApOYiO0.net
ただ、見よう見まねで入るのはいいけど、それだけを続けてると巷には悪い例がごろごろ転がってるから
あとで矯正するのが大変、なんてことになるおそれも・・・

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:37:35.89 WG5b1U6J0.net
EcmaScript 5 ぐらいでいいよ
最近のES7はもうわけわかめ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 17:49:59.79 9hApOYiO0.net
ES7はともかく、これからやるなら、しかもサイト互換性に気を配る必要のない
Firefox用のスクリプトを書くなら、ES6で勉強した方がよい
古いサンプルを見て覚えるとろくなことにならない

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:07:16.44 WG5b1U6J0.net
ES6は arrow function の記号言語が半端なく気色悪くて拒否反応

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:37:36.26 JTeHdCn60.net
アロー関数を食わず嫌いするのはよく分かるけど便利よあれ、主にthisの挙動的に

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:47:17.33 9hApOYiO0.net
古い素のJavaScriptを本当の意味で正しく使いこなすのはかなり難しい
言語仕様的にたくさん落とし穴があるから
だからこそ早くES6に移行してそっちに慣れた方がいい
そもそもES6は ECMAScript(R) 2015 6th edition なわけで今年は2017年
さすがにもうES5とか言ってる場合じゃない

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:47:45.63 EW/cg7RV0.net
つくるときは他の参考にしたりぐぐったりしてるけど、なかなか時間かかるな
簡単のしか書けないしそれでもとちりまくるし
userchromeJSでcss使いたいところあるけどいまだによくわからん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:52:06.43 9hApOYiO0.net
CSSはまた別の話なわけで
JavaScript、DOM、CSS これらをごっちゃにしちゃうと何が何だかわからんとなる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 19:34:37.40 EW/cg7RV0.net
cssをuserchromeJSでちょっと使いたかったんだけど、先人のスクリプト見てもいろんな書き方があってよくわからなくなったんだ
ただDOMとかはほんとわからんな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:00:22.54 Pu4kC1250.net
CSSといやedgeにstylishがなかなか来ないから
ヘッダにCSS埋め込む簡易スクリプト書いたな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:16:03.45 IDNHDY8K0.net
リンクをクリックしたらウィンドウが最大化して開くスクリプト書いてください

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:31:50.48 jL4IZVt20.net
出たクレクレwww

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:35:14.22 jL4IZVt20.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:58:35.58 Pu4kC1250.net
書いてくれってあるんだから書くだけでいいんじゃね?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:07:54.66 FKjHVc3d0.net
jQueryから始めてまず結果を得てからJavaScript覚えに帰ってくりゃええのよ
帰ってこなくてもjQueryがなんとかしてくれるだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:11:32.72 AwaFN4Aj0.net
>>302
jQuery から入るのは一番最悪なやり方

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:22:54.98 FKjHVc3d0.net
具体的になにが?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:28:42.19 AwaFN4Aj0.net
>>304
JavaScript がどういうものであるかを知らない初心者が最初にJQueryを覚えてしまうと
それが JavScript だと思い込んでしまう
そしてその矯正は結構面倒

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:31:20.66 AwaFN4Aj0.net
今から始めるならまずES6で勉強して、それから必要なライブラリを覚えればよい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:59:23.35 EG


315:VLbRFq0.net



316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:08:48.60 ibcjnP7y0.net
勧める理由って互換性じゃなくてその平易な構文だろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:33:14.87 AwaFN4Aj0.net
>>308
だから、その平易な構文をJavaScriptだと思い込んでしまうことが実に恐ろしいことなんだよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:25:39.48 a0wjNVxG0.net
jQuery使わないと何も書けないって奴がこれ以上増えるのは勘弁だな
このスレならなおさら

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:40:07.11 Ecu5NaTe0.net
jQuery 使わないと何も書けないやつのスクリプトを使わないと何もできない人?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 03:11:35.64 rxVttwJr0.net
腹が立って何か言い返したくなったのはわかるが
意味不明

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:06:54.25 AwaFN4Aj0.net
そもそも、ローカル環境にインストールするスクリプトを作るのに jQuery に依存するとか
ちょっと考えたらおかしいってわかるはずだが

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 08:31:47.40 XWxYjwbd0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:54:40.80 gmQpXAwV0.net
10行程度のUserScriptやChromeアドオンにjQuery使ってるの見ると小一時間問い詰めたくなるけどそういう時代なんだと思ってあきらめてるわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:04:49.53 MPPXRF6L0.net
10行程度のスクリプトが欲しくてjQuery使ってたとしたら自分で書き換えて使えばいいだけだしな
文句言ってんのは面倒くさがりか、自分で書き換える能力すら無いクレーマーだけだろ
とはいえjQueryは開発を容易にして時短する方に重点を置いてる感じだから使用者がどう感じるとかあまり考慮してないとこあるよな
毎回余分なものまで読み込むjQueryはローカルだろうとWEB上だろうと関係なくあまり好きじゃないから気持ちはわからんでもない・・・か
実行速度も遅いしセキュリティ的にもjavascriptよりやばそうだし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 16:01:42.75 LxBZ4Sp+0.net
俺、slideToggleだけのためにjQuery使うことがある

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 16:17:52.06 O8cE/sZn0.net
必死に反論するところ見ると本当にjQueryが無いと何も書けないんだね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:04:35.43 cfjznczQ0.net
単発で入ったら勘違いされちゃったわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:05:41.88 cfjznczQ0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 23:57:04.70 kbJcFWMD0.net
な、age厨だろ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:12:23.11 h/ZZMUn50.net
Ryzen化に伴いwin10Pro(1607)を新インスト
51.0.1 (64bit) 新規インスト
googlemonkeyRの設定が見つからない
なんか他に入れるのあったっけ?
showFullTitle4Google.user.jsは入れてる
どなたかご教示ください

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:24:21.07 0z+58qod0.net
はい次の患者さんどうぞ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:53:45.25 UAoIYN7+0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 00:53:59.33 pcqh1Y5d0.net
なんでフォルダを丸ごと保存してないんだ?
設定とは別なんだからさ……

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 01:03:24.08 h/ZZMUn50.net
フォルダを丸ごと保存してた中身から設定db取り出して以前の設定にした
設定にgooglemonkeyRの項目無いがまぁ、しゃーない

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 01:10:08.74 f9uZkxxc0.net
今は私が質問しているので、少し待ってください

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 01:13:15.77 6tpUaQwh0.net
な、age厨だろ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 02:53:35.12 ds5WwV060.net
52esr
スクリプト動作確認


338:見直し面倒くせー



339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 12:16:24.70 lfU6BSUE0.net
もう52esrの方がいいのかね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 12:29:35.76 lfU6BSUE0.net
newtabplus.us.jsがブックマークから新しいタブ開けないな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:54:23.24 jcH3XXAn0.net
>>331
URLリンク(addons.mozilla.org)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:20:09.69 txEiLPVK0.net
ESRはUpdateの必要性薄いんじゃないの、ノーマルの狐さんを別途用意して52のテストをしようと思ってる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:28:41.83 7MSq2alO0.net
>>331
ブックマークから新しいタブならこれが52で動いてる
BHNewTab_lite.uc.js

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 16:50:11.87 7MSq2alO0.net
すまん、確認したのは54だった

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:23:50.34 9HSuhTw10.net
>>334
おお、サンクス、助かったわ
BHNewTab_lite.uc.jsはちゃんと動いた
幸いnewtabplus.us.jsもURLバーから新しいタブで開く部分は動いてるから
編集して併用すれば望み通りの挙動になったわ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:03:37.07 c82AZ9gr0.net
>>326
アイコン→ユーザースクリプトコマンド→GoogleMonkeyR Preferences 

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 02:48:39.79 m/JwCDTM0.net
>>337
おお! そこかぁー
助かりました、本当にありがとうございます

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 15:38:40.34 oPqbxdSX0.net
>>334
まさか4年も前に自分で上げたスクリプトに救われるとは思わなんだ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 18:36:21.52 DBlLdmtc0.net
>>339
スゲー

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 19:55:46.14 5EXBPylb0.net
>>339
www
ありがとう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 16:20:16.41 Ng2Qq+1b0.net
AutoCloseBlankTab.uc.js を使っている人います?
firefoxアップデートしたらブランクタブがある時にブックマークなど開いてもそのまま残ってしまうようになったんですが、自分だけでしょうか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 16:25:26.56 Ng2Qq+1b0.net
>>342
これ自分の認識が間違っていましたね、すみません
空白タブを利用を利用して開いてくれるのって BHNewTab_lite.uc.js の仕事みたいですね
NewTabPlus.mod.uc.js が動かなくなったのでBHNewTab_lite.uc.jsを入れてみたのですが、新しいタブでブックマークを開けるようにはなったけど、空白タブを利用しては開けないみたいですね
でももしかして、これ自分だけですかね?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:26:34.21 q98YmxiT0.net
インストールしている20数個のUserChromeJSスクリプトでe10s有効時、動かないものが10個もある。
当面、無効で運用しかないよね。
特に1〜4項はアドオンで代替できないので困る。
代替できるアドオンあれば教えて!
1.autoContextmenu.uc.xul
2.multiSelection.uc.js
3.search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
4.SearchOnEngineChangeForFx38.uc.js
5.autoCopyToClipboard.uc.js
6.GoogleImageSearch.uc.js
7.GoogleSearchServicePackL.uc.js
8.popupTranslate.uc.xul
9.stylish2.0_edit.uc.js
10.textLink.uc.js


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

319日前に更新/236 KB
担当:undef