▲▽システムバックア ..
[2ch|▼Menu]
67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 16:38:11.68 TuMrz0sg0.net
イメージバックアップソフト「EaseUS Todo Backup Home 9.1」が24時間限定で無料
キャンペーン期間は28日正午まで

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 21:09:30.87 5vayjUjw0.net
>>67
ありがとん

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 18:21:41.05 Bvjtg6vj0.net
貰おうと思ったけど作ってるのが中華なのがわかって貰うのやめた…

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 18:26:40.29 Bvjtg6vj0.net
と思ったらキャンペーンとやらはもう終わってるだなまあ中華だからイラナイけど

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 18:58:50.36 LvsY3qUO0.net
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:03:47.29
何気に履歴見たら
EaseUS Todo Backup Free がインストールした日から数秒おきに
ノートンのメインエンジンにアクセスし続けてるじゃねえか
さすが中国製ソフトやべーよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 21:30:01.91 DMKk87IR0.net
>>67
特価スレで見かけてPC四台にインスコアクチしたわ
シリアル共通出いけたけどハードウェアで認証させるのかな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 06:33:26.66 KULgmgUF0.net
>72 のレスでピンと来た。
EaseUSからすれば、今回のキャンペーンは
ハードウェア認証のテストを兼ねているのかもしれないな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 20:44:12.41 ARZjDDGp0.net
AOMEI 来てるよ
URLリンク(sharewareonsale.com)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 21:43:41.39 Tb3LTCTq0.net
>>74
感謝

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 21:54:29.40 Fq6UJas+0.net
EaseUS入れてるけど、AOMEIも入れても大丈夫かね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:04:52.60 FZQ2M9JP0.net
中華コレクターかよw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:09:49.06 xeVZ/kQz0.net
本来有料なものが思わず只で手に入れば使ってみたくなるものさ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:13:12.67 NkZo6Jmu0.net
無料の裏で何を抜かれるかわからないけどね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:37:25.42 0ozvtqdj0.net
>>74
しぇーしぇー

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:15:33.33 nrMq32HW0.net
AOMEIとEaseUSはどちらが使いやすいんだろう

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:44:03.37 uuMuaCfv0.net
EaseUS

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:32:22.81 puZPzOdr0.net
AX64は最近更新ないな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:49:38.83 z1xRdWpr0.net
AX64はネットワーク経由だといつのまにかスケジュールしなくなるのはなんとかならんかなあ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 14:55:09.61 gH+R9yVu0.net
昔はフリーソフトと言えば普通に便利で使えたのに
ここ数年でフリーソフトは完全にマルウェア抱き合わせがデフォで
フリーソフト=マルウェアってイメージが定着したな悲しいな…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 14:57:33.74 9Bqgm0D50.net
抱き合わせならまだマシ
某国のは本体がマルウェアだからな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:40:02.98 0Y15ewyC0.net
MS「そんなぁ・・・・」

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 12:34:42.82 ZNIPmxrG0.net
OSがマルウェアでした

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 18:10:45.38 xBBfDgsJ0.net
Windows「なに?ネットに繋がらない?しゃーないな、調べるからちょっと待っとれよ」
Windows「ってネットに繋がらないから調べようがないやんけ!アホか!」
Windows「ちなみにこの答えは参考になったか?」
ワイ「参考にならなかった」
Windows 「ネットに繋がらないから送信できないわ」

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 10:52:40.79 mF9vEkGZ0.net
windows「今すぐアップグレード」 「今夜アップグレード」
わい「え?どっちかしかないの?」
windows「もう、そちら様のシステム情報は全て取得済みです」
わい「え?」
windows「はよアップグレードせんかい、ゴルア」
わい「おお怖ぁ」

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 11:27:31.11 D6nNnGp60.net
わい「今日も一日することないぞい」

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 17:55:36.86 W1SwHYzu0.net
DVDまたはUSBで起動してHDD全体のイメージをバックアップ出来るソフトはありませんか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 18:53:43.02 4Tal6uqk0.net
>>92
Clonezilla

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:32:56.00 dEc3Kto30.net
>>92
ぱらごん

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:20:16.47 K60h/T4a0.net
つーか、できない製品なんて無いだろ
一度もインストールしたくない(環境を汚したくない)と言うなら判るが

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:24:00.56 RBYWol2l0.net
live linuxで起動してdd

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 23:14:53.67 Z3iaNqAN0.net
ロシアの鬼才 sergei strelec を皆さんご存知か
多分著作権的に問題ありだが
この人すんごいPE作ってる
あと、マルウェア入ってる可能性もあるから
くれぐれもリスク承知の方のみ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:30:14.80 mkx+lwKz0.net
EasyUSはガチでやばい
消せないプロセスが常駐する
中華の癖にUSと名乗ってるあたりもな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 20:03:31.60 18uDaQYH0.net
こないだのEaseUS無料キャンペーンで落として使ってみたけど
使い勝手いいわ、これ。
バックアップも早いし言うことなし

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 03:04:58.29 NBIaiUE30.net
テスト途中結果。
パラゴンフリー版だがwin7にインストールしてバックアップはできるけど復元はCDブートしかできない感じ。(まだよくわかってないからできるかもしれんが)
ベリファイ項目が見つからなかったのでtrueimage(ベリファイあり)と単純比較できないかもしれんが
合計80GB(システムリザーブ、メーカーリカバリ領域、システムドライブ)のバックアップ&復元結果
(バックアップはWin7上のインストールしたソフトから。復元はCDブート(どっちもLinux)から)
・TrueimageWD版(2015機能限定版) バックアップ36分 復元49分
・Paragonフリー版             バックアップ27分 復元28分
trueimageって早いだけが取り柄だと聞いてたんだがそれも過去の話のようだ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 05:31:04.20 3gaz2QLW0.net
>>98
EasyUSちゃうぞ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 20:53:55.73 /OPPM2uG0.net
USなんか
easyって事かい?(意味深)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 21:45:32.58 i/BEb/CB0.net
いーざす

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 01:48:53.18 71uCo+Bf0.net
>>11
不要になったらbcdコマンドとかでMacriumを削除できる?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 14:32:43.16 34O0Yv/E0.net
MBRとGPTに対応しているソフトはありますか

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 06:56:26.10 ukjuEatG0.net
>>105
Macrium Reflect

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:34:33.47 WtP+L2o50.net
中華は復元したときにへんなもの仕込まれそう

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:14:10.12 HOdVt3kx0.net
>>104
Reflectのメニュー、msconfig、bcdedit、どれでも削除可能
>>105
GPTに対応してるソフトならMBRも対応してる

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 21:29:35.81 06fb/UiA0.net
>>106
>>108
ありがとうございます

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 00:25:04.88 LwPjOv570.net
男は黙って Macrium Reflect

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 18:40:54.63 Ji3L1/bG0.net
Deep FreezeってvmwareやComodo Time Machineみたいに途中でスナップショットをとって
いつでもその時の状態に戻すことができる?
それともネットカフェみたいに再起動するたびにデータが戻っちゃう?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 21:13:48.38 ZjEi2iXk0.net
さすがにそれはここで聞くよりググって数秒で解決した方がいいだろう

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 00:28:27.33 FtzJOg7j0.net
ググっても一つしかスナップショットが取れない感じだけど、実際はどうなのかわからないんだよね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 00:49:17.83 Uj6PBehC0.net
評価版が30日間使えるだろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 01:09:56.94 j3ud2qC90.net
Macrium Reflectの見た目は何時から変更?
更に英語増えてわかりずらいんだけど参ったな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 02:38:59.46 PgQemTXC0.net
(;`Д´) なんちゃってワレザーの俺様が トライアルリセットに挑戦したがダメだった。
レジストリだけじゃないようだ。敗北だ。悔しい…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 18:49:48.81 fM22PmYC0.net
>>116
ワレサーP38〜
この手の中に〜
URLリンク(www.youtube.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 20:51:33.12 Uj6PBehC0.net
>>116
Macrium Reflect Freeでも使っときなよ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 21:05:07.75 CKdBt9NT0.net
まくリウムの日本語化お願いします

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 21:11:51.32 rDNnFd770.net
言語ファイルはプログラム自体に包括されてるのでini、text、dll等の外部ファイル等では日本語化は無理です
自分で逆アセンブルが可能ならした上で日本語に修正しビルドしなさい
そもそも何故日本語で無きゃ駄目なの?あの程度の内容ならば普通の日本人なら何ら問題ないはず
真性のゆとりくらいじゃないの、日本語化しろと思ってるのは。まさか貴方は生きる価値の無い出来損ない人間たる真性ゆとりなの?
社会の為に首吊って死ね、塵屑め

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 21:34:29.89 Uj6PBehC0.net
気持ちはわかるが流石にそれは言い過ぎだろう

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 23:01:16.38 7JqQR6NE0.net
日本語に対応してないと2バイト問題とか、ファイル名に日本語とか入ってたらバックアップや復元に不具合あるとかありそうで嫌なんだよな…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 23:10:22.40 vKcU/kbj0.net
ReflectはWindowsで動かす分には問題ないんだが、
WinPEのブータブルメディアが英語なので、
USBブートすると日本語が文字化けしてフォルダとか人間的に読めなくなる
システム的には文字化けしてる状態で普通にファイル読んだり出来るけど
ブータブルメディア作成時に自分で作ったWinPE環境も選べるんので、
予め日本語のWinPEを作っておいてそれを使えば大丈夫だけど面倒だよね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 11:55:20.87 OLUQfPHX0.net
そんなときまで日本語をたよりにするのかい
イメージが読み出せればいいだけだろうに

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 08:28:49.44 1f+Tm01l0.net
私にはWinISOがあるから自由に作り換えられるんだぜ(^。^)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 14:18:33.03 3Z+oOjiO0.net
日本語環境で使ってる以上日本語に対応してないと、何かしらの不具合が出る可能性もある
ただ単に英語だと使いづらいとかわからりづらいってだけじゃないんだよな日本語対応してるってのは

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 14:27:42.91 o6kb4jYn0.net
可能性とか言い出したらキリがないぞ。最近出たソフトウェアならともかくそれなりの実績があれば使えばいいんだよ
それが気にいらないなら使わなければいい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 21:37:49.63 xBv1InZT0.net
いまどきバイナリに署名ぐらい付いてて勝手にリソース書き換えとか無理じゃね、とMacriumのフォルダを覗いてみたら
MFCアイコンそのままのexeがいて趣き出てる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 07:13:52.10 4V5ilpTO0.net
WinPE関係はこれを使って作って、その中に Macrium Reflectの
必要そうなファイルを入れたら動いた。32bit Freeだけど。面倒だから好きな人なら…
URLリンク(kiki2.suppa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:435579828c1bd21d4ccf6d138b4bbee7)


130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 12:51:24.07 JadIPqFC0.net
ParagonやEaseUSなんかの、稼働OSからPE作成できる機能を使って出来上がったwimにMacriumを組み込むと
フォント、キーボードレイアウト、タイムゾーンが日本になったPEでMacriumが使える
AIK/ADKをインストールするよりは楽


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2947日前に更新/29 KB
担当:undef