気軽に「こんなソフト ..
[2ch|▼Menu]
195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 10:07:21.69 aG+FBxIP0.net
ソートって言ってるのに、ソートのやり方を教えないのは何故なんだぜ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 10:34:29.13 moYZ+VOw0.net
>>190
スペースが入っている行を先頭に「ソート」したいって質問だろ
本人か?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 11:06:16.55 +smTyG/x0.net
>>190
ソートって言ってるけど実態はソートではないから
言葉の意味を知らずに使ってる人は多いよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 17:57:53.21 cJttnzjZ0.net
マイクロソフトのナレッジベース(support.microsoft.com/kb/XXXXXXX)の英語版の表示内容をHTMLでローカルに保存できるインストール不要なフリーソフト、IEアドオン
またはブラウザありますか?
昨年末あたりから、en-usを指定しても日本語翻訳ページに飛ばされ、さらに名前を付けて保存をすると、エラーの文面のHTMLが保存されるようになりました。
最初はキャッシュから拾えたりしたのですが、対策されたらしくそれもできなくなりました。
KBは日々更新されるのでローカルに保存してほしくないという粋な采配なのでしょうが、
常にネットを閲覧できる環境になく、保存したものをテキストブラウザで通読していたので困っています。
ちなみに、Wgetはダメでした(エラーの文面が帰ってきます)。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 18:30:19.26 56SOhD1a0.net
デスクトップの状態を記憶しておくツールってありませんか?
具体的には壁紙とアイコンの表示/非表示、解像度、タスクバーを自動で隠す等
これらを記録しておきすぐに切り替えられるようにしたいです
無茶な希望かもだけど…よろしくお願いします

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 18:33:52.71 EV8KqQn90.net
>>194
仮想デスクトップ系統のソフトが該当
例えば下記のもの
URLリンク(www.vector.co.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 18:39:21.33 56SOhD1a0.net
>>195
早っ!
Dexpotで実現できそうですね!ありがとうございました
来てよかったです

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 18:55:41.42 tGLKammr0.net
>>193
support.microsoft.com/en-us/kb/XXXXXXXがダメってこと?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 19:20:44.37 n/tZDqy30.net
>>193
firefoxからなら保存出来たよ
NoScriptとかAdblock+とかアドオンが関係してたら何が必要かまでは分からん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 21:12:06.06 +smTyG/x0.net
>>198
俺もFirefoxだけど、保存は出来るように見えるけど中身はエラーだぞ

205:198
16/01/20 22:16:48.52 CV4dVBzo0.net
>>199
こっちでは保存出来てる。ソースも確認済みだしWifi切って開いても見れる Ver 43.0.4
Pageにもよるかもしれんし出来ないURL挙げてみろ。気が向いたら確認してやる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 22:45:42.71 +smTyG/x0.net
support.microsoft.com/en-us/kbでググって拾った適当なURLだが
URLリンク(support.microsoft.com)
DLは出来てるがページをブラウザで文章として読むことは出来んな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 23:02:37.78 CV4dVBzo0.net
javaスク止めてみな。読むくらいなら出来るから

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 23:09:32.60 CV4dVBzo0.net
表示一切崩さずオンラインで見る時の体でどうしても読みたいならPageを見えないところまでスクショで保存するソフトとかで画像化になると思う

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 23:13:20.39 +smTyG/x0.net
>>202
必要なのは俺じゃないがな。
日本語にしてるとエラーが返ってくるわ。ソースも取れてない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 23:51:17.06 n+uko7Hg0.net
FireFox PortableでScrapBookアドオンつこたらええねん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 09:35:10.72 CWAHQPiI0.net
>>201
Chrome 47.0.2526.111 mでまったく問題なく保存、読み込みできるね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 12:19:26.01 kcvEO0TD0.net
無料で使えそうなソフトを探しています。
携帯でならタップ長押しで画像やダウンロードも簡単みたいですがパソコンだとソフトが必要みたいですね。
Craving Explorerを使ってはみたが保存がうまくいかないのですが他にお勧めないですか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 12:35:55.15 y/gRNDM80.net
>>207
日本語でおk

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 12:57:17.95 sqI0dPy30.net
>>207
いくら何でも説明が足りないというか分かりにくいよw
それだけの内容で答えるなら、何を勧めてもうまくいくような気がしない
何したいのか分からないけど、まずはCravingExplorerのヘルプをしっかり読むべきではなかろうか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 13:00:08.78 XobjGH5t0.net
CravingExplorerは画像ダウンローダーじゃない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 13:19:27.74 fvL+8SWW0.net
何でも思った通りのことが出来る魔法の杖が欲しいです、お勧めはありませんか
こんな質問と同等に思える

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 15:07:49.04 kcvEO0TD0.net
>>207です。インターネットでの動画保存ソフトを探しています。
Craving Explorerのヘルプを読み、「ダウンロードできない場合は追加インストールする必要があります」との記述がありインストールしましたがそれでも読み込めない動画ファイルがありました。
ネットでの動画保存ができるソフトを教えてください。
こういった書き方でよかったですか?説明下手ですいませんでした

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 15:18:11.12 fvL+8SWW0.net
まだ内容的には>>211と大して変わらんな
まあ見る人にとっちゃ動く絵ならgif画像だろうが何だろうが
何でもひっくるめて動画って言えば済むんだろうけどな。
ネット上で何々が見れない、ダウンロードできないっていうのは
画像だったり動画だったりの問題じゃなくて、それが載っているWebページの問題なんだ
ページ側の問題ではなくダウンロードしようとしているソフトがそのページに対応してないって話。
だからどのWebページかを隠して、あるいはどんなWebページでもって要望なら
魔法の杖が欲しいよと言ってるのと何も変わらんね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 15:21:41.27 ZCx5dij+0.net
上手いこと言ってるつもりなのかな
めんどくせー爺だなw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 15:39:22.61 gGu+DhnO0.net
>>212
いや、もっと具体的に書かないと…
>ダウンロードできない場合は追加インストールする必要があります
これはスクリプトのことでいいのかい?
>それでも読み込めない動画ファイルがありました
ここも具体的にさ… 被るけどどこの動画サイトなのか。再三説明不足を指摘されて、
>>212 なら、ほしいのはエロ動画なんかい?って思ってしまうしw
いや、エロ動画でもいいんだけどさ。Youtubeやニコニコのようなメジャーサイトなら、方法は
たくさんあるからともかく、そうじゃないならきちんと説明しないと伝わらないよ
ここで聞くのが憚られるなら、そのエロ動画(じゃないかもしれんが)のスレで聞くとか
Cravingのスレで聞くとかすればいい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 17:09:35.19 A+KyQI1f0.net
「落としたい動画や画像のURLをいくつか貼れ」
直球でこれで済む話なのにウダウダとアホばっかりやな。遠回しに言っても理解出来る訳ないだろ
質問の時点で頭悪そうなのが丸分かりなのに具体的にとか言ったところで何が具体的かすら分かるはずが無いのは自明の理
低脳回答者はこんなところ見てないで勉強でもしてろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 17:21:42.03 kcvEO0TD0.net
>>207です
>>213の言ってるような「どんなwebページでも」はできないものですか?
ユーチューブやfc2や、例えばURLリンク(streamjav.org)上の妹-ped/この動画像です

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 17:46:39.41 U1lMdXza0.net
それ
違法です

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 18:50:54.54 fvL+8SWW0.net
>>216
レス乞食ご苦労さん

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 20:14:30.92 lpz3ga4+0.net
>>216
おいおい、次のレスが来てるんだから答えてやれや
俺はお前のレスの通り撤退するからよw
さあ、勉強済みの突っ込み所の全くないであろう見本回答を早くしろ
それだけ偉そうなこと言っといて逃げるとかあり得んよなぁ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 20:21:40.85 p3ZHa4Jb0.net
このひとなにこうふんしているの

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 20:23:09.96 h9LtIa8X0.net
>>221
別に興奮はしてないよ
ID変わってるから分かりづらくなってるだけだろうけど215な
何ならあんたが答えてくれてもいいんだぜ?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 20:29:37.29 4xuMhiw30.net
FirefoxでFlashGotアドオンとDownThemAllアドオンを連携させれば大概のものは落とせる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 21:10:36.88 A+pf5E7m0.net
flashgotは今モジラと協力しながらweb extensionで開発してるみたいだよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/21 22:57:06.66 P+AGhm+Y0.net
ありがとうございます!なんとか解決しました!少しスキルアップできた気がします
また次回があったときはしっかり文章書けるよう考えてきたいと思います

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 09:26:50.63 fxDrzzKs0.net
windows7で使える【複数のタイマーをセットできるフリーソフト】を探しています
基本的に無音で使っているので以下のどちらかの機能が欲しいです
・時間になったらポップアップしてくれる
・時間になったらタスクバーで点滅する
現在MultiTimer-U Managerを使っているのですが
複数のタイマーを起動するとタスクバーがタイマーだらけになって気持ち悪いので
できればそうならないソフトだとありがたいです

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 10:14:05.84 EYkWgR6F0.net
おねがいします!
OSはWin7、64bitです、あるCADソフトですが、
古いバージョンで動かせるマクロが新しいバージョンでは動作しません
EXEファイルだけ入れ替えれば動作することは確認済みです
で、普段は最新バージョンで使い、マクロを動かす時だけバージョンダウンして
作業が終わったら元にもどすということをしたいのですが
面倒なことに、入れ替えたいEXEのバージョンが3つあります
できれば、今どのバージョンからどのバージョンを入れ替えようとしているのかもソフトで分かるとありがたいです
手動か


233:バッチファイル書いた方が早いですかね?



234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 12:38:00.14 U+waU5Hs0.net
あるソフトおすすめするよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 15:22:29.47 QHjR+tJt0.net
作業中のウインドウを最大にしていても邪魔にならないWindows用のタイマーを探しています。
画面上に数字だけが表示されるものが理想ですが、邪魔にならなければどのようなものでも構いません。
国産でも海外製でも優良でもなんでもいいので、もしそのようなものがあれば教えて頂きたいです。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 18:16:30.73 uqErmcwP0.net
PCの画面を録画ができるフリーソフトを探しています。
画質は特に気にしていませんが、文字が読めるくらいの画質は欲しいです。
PCがあまり得意ではないのでなるべく簡単な操作であると嬉しいです。
PCはWindows7です。
よろしくお願いいたします。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 18:29:37.05 EH/3G53b0.net
win8.1のスタートメニューの挙動と見た目をwin7のようにするソフトを探しています。
classic shellは試しましたが左ペインにフォルダを登録するとサブメニューが出てダブルクリックしないと直接開けないのが気に入らず
同じような機能を持つ他のソフトがないかと質問させていただきました

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 20:25:53.38 a2zJZcCG0.net
>>226
URLリンク(freesoft-100.com)
他のレス付くまでこの辺探してみたら?目的のもの見付けたらレスくれ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 23:46:21.81 rdvh4naS0.net
>>226
古いソフトだけど、Multi Function Ararm
昔からタイマー的なものはこれでやってる
ポップアップは動作:メッセージの表示で

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 23:51:04.28 rdvh4naS0.net
訂正
Multi Function Alarm ね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 23:58:29.16 UTn6W+I60.net
>>230
CamStudio
>>231
Start Menu X

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 00:54:54.89 JrxDrixB0.net
今日新しく自作で組んだんだけど
10で使えるObjectDockみたいなランチャーソフトってない?
ObjectDockが10で使えるならいいんだけど対応してないっぽいし・・・
タスクバーを消せるの便利だったんだけどな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 11:01:02.62 V/WjdFSu0.net
おたずねします。
Webで新着Tweetを自動更新するブックマークのうち、
Windows7で動作するものはありますか。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 14:02:51.94 NsmMDkiD0.net
最近見たんですが、登録したプロセスを一気に開始したり終了できるソフト
名前知ってる人いる?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 14:30:08.14 R4UAtSlv0.net
バッチファイル

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 14:31:47.99 ucObUJK40.net
あるフォルダー内のサブフォルダーも含む全てのファイルに検索をかけて
指定した拡張子以外のファイル全てを別のフォルダーに移動するか削除する
プログラムを探しているのですが
そういうソフトはありますでしょうか?
 

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 14:35:47.42 eZ1TJl8W0.net
いわゆる裸族のお立ち台みたいな
2台のHDDをまるごとバックアップするツールがありますが
URLリンク(www.century.co.jp)
これと同じことをPCでできるフリーソフトってないですか?
win用とOS立ち上げないでCDから起動するやつ
両方とも探してます

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 14:38:17.90 FSDu0+kp0.net
EaseUsTodoBackup

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 15:04:14.04 eZ1TJl8W0.net
>>242
それだとイメージ化だから復元しないとだめじゃないですか?
ただまるごとコピーしたいのです
調子悪いHDDのバックアップに使うのが目的です
WINだとそのままコピーですみそうですね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 16:27:47.01 C/QXFTRi0.net
クローンってのがコピーだよ
イメージは介さない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 18:02:44.77 R4UAtSlv0.net
>>243
URLリンク(shopdd.jp)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 18:15:08.48 wFxzJeE70.net
指定フォルダ内にある複数ファイルのファイル名を全部テキストファイルに出力してくれるソフトありませんか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 18:17:11.29 R4UAtSlv0.net
>>246
コマンドプロンプト

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 18:29:21.38 mzGCo+nw0.net
単機能だけならそっちでもいいな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 18:37:00.18 1LJDKtoT0.net
>>246
treeコマンドで、テキストファイルへリダイレクトする
URLリンク(www.k-tanaka.net)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 19:33:06.90 52M6XC5c0.net
>>238
URLリンク(www.google.co.jp)
>>240
@echo off &setlocal
REM USAGE: this.bat

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 19:35:45.54 52M6XC5c0.net
>>240
@echo off &setlocal
REM USAGE: this.bat "directory" "extensions"
REM eg.extensions: ".txt .doc .exe" ".txt;.doc;.exe"
pushd %1 ||goto :eof
md $TMP
for /r %%A in (*) do call :SUB "%%~A" %2
rem rd /s /q $TMP
exit /b
:SUB
set b=0
for %%B in (%~2) do if "%%B"=="%~x1" set b=1
if %b%==0 move %1 $TMP
>>246
dir /a:-d /b "指定フォルダ" >"指定フォルダ\filelist.txt"

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 19:46:13.27 NsmMDkiD0.net
ソフトです batとか関係ないレスいりません

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 19:46:56.79 NsmMDkiD0.net
>>250
>>251
邪魔です

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 19:59:17.95 TuP6a7E70.net
随分と上から目線だな。
もしかしてレスが来るのが当たり前だと思っているのかな。
こういうコメ見ると、この板でレスしたくなくなるな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:01:45.16 rdkc+kf40.net
的外れなこと言ってドヤ顔してる奴には
しかるべき灸を据える必要はあると思うわ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:02:49.34 uZ/z+5Ha0.net
>>236
10で使えてるよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:03:59.41 ZVPj3Esm0.net
>>252
> ソフトです batとか関係ないレスいりません
URLリンク(www.f2ko.de)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:08:16.73 R4UAtSlv0.net
>>252
そんなあなたにw
URLリンク(hp.vector.co.jp)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:08:44.06 10LV8zPl0.net
>>254
しなきゃいいじゃん。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:09:42.11 eZ1TJl8W0.net
>>242
>>244
>>245
なるほど!!
ありがとうございました

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:13:08.00 eZ1TJl8W0.net
>252
メモ帳に張り付けて
ファイル.batと名前を付けて保存して
ダブルクリックすればお望み通りのことができるよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:15:18.15 NsmMDkiD0.net
URLリンク(www.vector.co.jp)
まとめて起動
あった、これ
本当に無能が多いな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:17:13.35 NsmMDkiD0.net
何が@echo offや、あほちゃうかw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:18:58.60 fKasGkwZ0.net
>>254
随分と上から目線だな。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:32:28.19 mzGCo+nw0.net
ソフト=exeって事なのかねぇ
ちなみにbatファイルはexeにコンパイル出来るわけだが

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:36:52.58 NsmMDkiD0.net
ソフトウェアもわからんとか、池沼かよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:41:36.60 bwMtzTeJ0.net
ID:NsmMDkiD0はいい加減黙れば良いのにねぇ。
無知と無能を晒して楽しいのかい?
スレの住人は全員笑ってるぞwww

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:46:58.87 zERTj+rx0.net
ソフト教えてって言ってるのにドヤ顔でbat貼るのワイもどうかと思うで

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:47:50.89 TuP6a7E70.net
まずテンプレ読め

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 20:54:49.81 mzGCo+nw0.net
多分本人が一番分かってないな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 21:11:28.22 4XmjwzgE0.net
>ID:NsmMDkiD0
・テンプレ読め
・ソフトの定義を調べ直せ
・たかが起動と終了にそんな胡散臭いアプリで誰もトロイのリスク負いたくねーよ。作者が宣伝乙?

278:246
16/01/23 22:47:08.98 wFxzJeE70.net
>>251
バッチでもいいと書こうと思いましたがスレチと言われそうなので控えさせていただきましたがありがとうございました

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 10:48:59.18 wbIY2FEG0.net
>>235
>>230です。
ありがとうございます。
上手くできました。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 10:52:33.04 V9Tc+r/T0.net
Windows 10のエクスプローラでワンクリックで開いたフォルダーを閉じるソフト等は無いでしょうか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 13:19:42.18 /OQw3ldD0.net
Q.レジストリクリーニングって本当に効果があるのですか?
A.、はっきり「ノー」と言えます。
 ちょっと考えてみて下さい。レジストリには何十万という、ものすごい数のキーが含まれています。
 この中から50や100削除してみたところで、パフォーマンスの向上など期待できません。
 単刀直入に言うと、「レジストリクリーニングプログラムを走らせるな」と。
 
 インチキソフトであるとまでは決して言わない。
 だが、不要なレジストリエントリを掃除し、行き場を失ったDLLファイルのいくつかを削除したところで、
 何も変わる事は無い。
  
 

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 18:27:19.02 /Zhpj2+z0.net
cmd.exe無しでは何もできないただのテキストファイル
ファイラー無しでは何もできないショートカットファイルと大して変わらん

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 18:49:59.70 ZQ18A00O0.net
>>276
お前は何を言ってるんだ?
PCをOSがないと動かないタダの金属と半導体とプラスチックの塊って言ってるのと大差ないぞ?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 18:56:59.55 /Zhpj2+z0.net
ハードウェアはソフトウェア無しではタダの金属と半導体とプラスチックの塊だよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:03:14.77 hBrQr0xD0.net
>>278
なんだ分かってるじゃないか。
なんでソフトウェアも拡張子の違いで内容の解釈を変えてるただのテキストファイルだってのが分からないかねぇ?
もしかしてゆとり?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:05:31.45 WpEtlEXw0.net
>>279
ゆとりwww

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:06:29.98 /Zhpj2+z0.net
バイナリ形式ファイルをテキストファイルとは言わない

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:25:12.00 8VbbjK9r0.net
テキストファイルの意味が分かっていないようだな
残念な遺伝子を受け継ぎ低脳に生まれてかわいそうに
テキストとバイナリは違うしデータと実行ファイルも違う
どれもデータ上は0と1の組み合わせだがこれらは区別されている
何らかの"処理"をするものがソフトウェア
学習障害持ちなら今後の為にも専門施設で訓練を受けなさい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:27:09.29 6foRYXDF0.net
バイナリ形式?w

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:35:54.09 /Zhpj2+z0.net
なんで単発IDばっか突っかかってくるんだ?
どいつもこいつもバイナリ形式もしらないのか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:40:26.69 /Zhpj2+z0.net
>>284
>>279>>283に対してのレス

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:53:01.49 0UZ0QMjP0.net
>>279
ここがちょっとずれてるから後の会話にずれが生じてる
拡張子で判断してるのはWindowsの関連付けだけの話
大抵の呼ばれるソフト側は拡張子ではなくヘッダ等の中身で区別してる

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 19:57:14.75 6foRYXDF0.net
半可通が中途半端な知識でスレ違いな知ったかぶりを続けるのはいかがなものかと・・・・

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 21:57:14.48 XGtiVceQ0.net
引っ込みが付かなくなったID:NsmMDkiD0が再登場してると聞いて

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 22:06:57.31 0UZ0QMjP0.net
その人か
てことは単発の人と両方ずれてたのか
すごいな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 22:14:21.63 XGtiVceQ0.net
その人

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 22:33:26.23 yCIkOONk0.net
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 08:19:42.17 wgaLiRSV0.net
その人

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 14:43:58.46 sQzypMMD0.net
動画の編集(カット、他形式ファイルへの出力)で使いやすいソフトって無いでしょうか?
『Freemake Video Converter』使ってて、DVDからも読み込めたりと便利なんですが
編集後のファイルの最後にメーカーロゴが入るのがネック。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 15:01:19.02 mdeM80Rp0.net
>>293
フリーならHandbrakeかな
本当はMediaCorderが使いやすいけど、起動時のウイルス?の宣伝とかバグ&不安定なバージョンが多いなど地雷だ
高度な編集をしたいならAviutil

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 22:54:34.07 +xoacWCy0.net
>>293
XMedia Recode

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 02:16:57.25 6x5IlbKj0.net
>>293
>動画の編集(カット、他形式ファイルへの出力)
この用途に限定すれば(しなくても良いか?)、
Avidemux
なんか簡単で良いんじゃないかのう。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 13:31:46.28 qYzzzxy50.net
スペースやカンマで区切られた複数の単語を、名前順にソート出来るソフトはありませんか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 13:38:11.17 qYzzzxy50.net
ありました

305:293
16/01/27 11:45:11.96 pblGXe7m0.net
>>294-296
ありがとうございます。
1つずつ入れて試してみます。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 19:51:44.64 KaVvUrFR0.net
曜日以外の、日時情報の入ったテキストがあるとき
[2016/01/25 01:02] aaa
[2016/01/26 03:04] bbb
[2016/01/27 05:06] ccc
...
曜日指定で該当する行を抽出する(mov を指定したらaaa行を出力する)か、
[2016/01/25 Mon 01:02] aaa
[2016/01/26 Tue 03:04] bbb
[2016/01/27 Wed 05:06] ccc
のように曜日情報を挿入してくれるフリーソフトってないでしょうか
できれば挿入のほうが助かります
日時フォーマット多少違っても("16/01/25 01:02:03"等)受け付けてくれるありがたいです。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 19:53:50.01 KaVvUrFR0.net
× mov
○ Mon

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 21:01:51.58 AL11jzIE0.net
Objectdock2.2入れてみたんだけどこれクラックしなきゃ使えない感じ?
WinRARみたいにちょっと弄ればレジストリ回避とかできるのかな?
日本で販売されてたかなり昔のCD版なら持ってるんだけどWin10で使えなさそうだしなあ
2.0以降で使ってる人ってどうやってるんだろう

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 21:44:40.34 XKbogjt80.net
なにいってるんだこいつ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 22:24:58.45 KjXnxH6u0.net
キチガイだろほっとけ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 00:21:24.91 /HeOZs0f0.net
>>300
できる人はスクリプトでやるだろうしそのものずばりはないかも
文章部分にクセがあると厄介かもしれないが手動でやるならエクセル等の表計算ソフトでたぶんできる
元のファイルのバックアップを取ったうえで
1. 表計算ソフトで区切り文字に


312:Xペースを指定して対象テキストファイルをインポート 2. 年月日と時刻の間に列を挿入して曜日を求める関数を指定、曜日表記文字は書式設定で対処 3. 処理完了後にテキストをエクスポート 異なるフォーマットで年月日の認識がうまくいかない場合はあらかじめ置換すればいい



313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 00:27:09.70 3VQqP1HY0.net
日付列だけエクセルに貼り付けてセルの書式を d aaa するだけでいいじゃない

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 00:33:48.81 3VQqP1HY0.net
あ、英語表記がいいなら ddd ね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/28 05:30:08.89 63IfsWM70.net
Meryちゃんでも頑張ればできそう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 02:16:21.21 fkvLYIo+0.net
特定のフォルダを監視して、新規ファイルができたら指定したドライブへ移動してくれるソフト教えて
自作のBATをタスクに入れて試したら時々ファイル使用中にアクセスしようとしてエラーになってしまう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 02:44:34.95 1o0ONVtv0.net
>>309
URLリンク(www.freefilesync.org)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 07:18:46.78 OwL6iv4D0.net
>>309
このあたりかな?
URLリンク(www.gigafree.net)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 09:57:04.12 IlxBE6C40.net
SDカードのデータを誤って消してしまったのですが復元できる無料ソフトが欲しいです。
Windows7です。
よろしくお願いいたします。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 10:26:22.15 97GB3o8H0.net
Recuva

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 16:48:13.44 G9a7OZE10.net
FXのトレードをしていて、画面を録画するいい方法はありますか?
デュアルディスプレイで、今メインじゃないディスプレイにチャートを表示して、そっちを録画したいです。
もちろん表示させずに録画する方法があれば(MT4だけど)、それが一番ありがたいです
OSはwindows7 64bitです

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 21:50:07.55 BR7rEbqn0.net
twitterのつぶやきとか画像を*3200件以上*ダウンロードできるソフトはありませんか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 09:42:25.78 hJE75k9r0.net
ゲーム録画ソフトの最高峰教えてクレメンス。無料でおなしゃす

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 12:05:03.23 888o2a/y0.net
URLリンク(dl.ndl.go.jp)
をローカルに落とし込んだ後ページごとに切り分けたいのですが
ページの切り分けを中心付近の縦黒線を認識してそこで切り分けるソフトウェアはありませんか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 12:05:58.13 888o2a/y0.net
ごめんなさい
OSはWin8、Vista、XP
OSXが使用可能です

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 15:00:48.99 JRmtkiE20.net
>>295
横レスだけど、それだとカットの際、複数の不要部分が指定できないんじゃ?違ったかな
そんな事を思った記憶がある。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 15:33:28.87 bZoTdfpE0.net
>>317
あなたは、手動すなわち333回のクリック苦行に耐える精神力はありますか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:04:03.46 888o2a/y0.net
>>320
クリックするだけならば……
あまり考えることなしに処理してくれるソフトウェアを求めております

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:17:07.67 ETdewTUh0.net
UWSCとか自動化ソフトの方で探せば

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:29:33.25 888o2a/y0.net
>>322
切り分けなければいけない座標がページに依ってバラバラだから
その手の自動化ではうまくいかないんだよね
既に連続画像処理ソフトで試したけどバラバラだから……

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 16:55:49.17 mzUer4wq0.net
ahkのPixelSearch使って座標取得して…ってスクリプト組めば自動化も可能かな?
でも、スクリプト書くのに必死こいてる時間有るんなら、手動で一枚一枚画像切り分けしてった方が早いかもよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 18:04:12.02 GiqzConI0.net
ImageMagickで最もマシな割合で分割してズレの酷い物だけ手動分割とかが低コスト
自動傾き補正してくれるソフトで傾き補正処理を前後に行えば少し見栄えが良くなる
厳密にやりたいならスクリプト組むかフォトショとかで手動
使った事無いけど手動分割するならこれ楽そうかも
PageSplitter
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
PictureClip
URLリンク(www.iron-fe-works.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 18:21:20.68 GiqzConI0.net
URLリンク(wikiwiki.jp)
ここにも使えそうなのあると思うから人柱どうぞ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 18:37:25.82 888o2a/y0.net
>>324
学習に手間取りそうですが長期的に見ると一番実力が付きそうで応用も効きそうですね
ちょっと勉強してみることに致します
>>325
前者は一枚一枚手動でやっていくにはインターフェース的に微妙だなと感じました
後者ファイルの大きさが原因でクラッシュしてしまいました
>>326
これはどちらかと言うとちゃんと設定された破壊スキャンの補助っぽい感じが致します
何はともあれ皆さまの情報提供に感謝いたします

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 22:57:57.98 W5vwnkwh0.net
USBの使用帯域モニタリングできるソフトみたいなもの無いでしょうか
各コントロールチップnow/maxのリアルタイム計測できるようなものが欲しいんです
win10pro@64bitです

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 09:29:57.26 xox+4HvW0.net
大量の画像を取捨選択したいんですが、画面に隙間少なめでずらーっとサムネイルを並べられるソフトおすすめありませんか?
WQHDモニターなのでサムネイルは大きく一覧性も重視しています。
サムネイルのサイズは可変でかなり大きくできて、いらない画像をその画面上で消す、あるいは必要な画像を選んでコピーしてどこかに手動で貼り付けられれば言うことなしです。
ファイル操作はwindowsのエクスプローラー並のことができればいいです。
ビューするだけでなくて、隙間無くサムネイルというと意外と見つからなく…。
よろしくお願いします。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 09:48:42.26 LapSrpre0.net
>>329
「隙間」がどのような事柄を指すのかは分かりませんが、本当に隙間なく並べたいのなら面倒です
「長方形 詰め込み」で検索してください
そのアルゴリズムを組み込むと速度は犠牲になります
だからほとんど存在しません
なので、存在している場合、動作は遅いです

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 09:52:27.58 9idieoHU0.net
>>330
なんやこのあらし
言葉尻細かいところを指摘していちゃもんつけちゃってもう…

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 09:54:49.39 LapSrpre0.net
はい
細かいですが最重要です
どの程度の「隙間」なのか
是非ともそれを教えてください

340:329
16/01/31 10:00:30.72 ysBc/4zx0.net
>>332
windowsで画像の入ったフォルダを開いて表示を特大アイコンにしてみてください。
これではスカスカ過ぎて嫌です。
でもサムネイルはもっと大きくてもいいと思います。
googleの画像検索の結果表示は隙間はありますがなかなか良いと思います。
でもやはりサムネイルがこれ以上大きくできないのは不満です。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 10:31:17.23 VAhilKMP0.net
プレイヤー再生できるDVD作成のフリーソフトを探しています。
携帯からの動画や


342:レンタルDVDのコピーで、プレイヤーに入れたらすぐ再生される程度のシンプルなものでチャプターや待ち画面とかの細かい設定は要らない簡単に作成しやすいフリーソフトを教えてください。



343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 10:51:33.11 FU0lCI4X0.net
アスペクト比が一定であっても、縦横が違えばそれだけで隙間だらけになるしな
ましてアスペクト比がまちまちとなったら・・・・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 10:54:35.30 9idieoHU0.net
>>335
うちの無能社員みたいなやつだなw
例示までされたあとでは330よりひでえ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 13:36:30.91 +wcET/3V0.net
ケチをつけるだけの簡単なお仕事です

346:329
16/01/31 13:51:21.13 7bgtQR8D0.net
どうかよろしくお願いします。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 13:55:45.61 bQKjTFwu0.net
>隙間無くサムネイルというと意外と見つからなく…
これが答えじゃね?
探しても見つからないのに「おすすめ」とか無理ゲー

348:329
16/01/31 13:58:43.49 F6jjrAg/0.net
>>339
じゃあ最初の隙間無くは言い過ぎでした。
333で書いた例を参考にしていただけると幸いです。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 14:03:30.38 9idieoHU0.net
俺はわからないからソフトを教えてあげられないが、それでもどうして重箱のすみをつつくようなアホしかいないのか?
文章のアラを見つけて質問者をおちょくりたいだけなら書き込むなよ
一致する画像を見つけるソフトを探していますって言われて、類似画像を見つけるソフトは違うよな、って言ってるようなものだぞ意地悪い
柔軟に考えられなくて頭悪そうできっと友達もいないかいても裏では悪口言われてそう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 14:07:45.32 bQKjTFwu0.net
探してあげなよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 14:17:06.43 yn8DW0WO0.net
>>341
そう言うのなら、過去スレ辿ってみ
>一致する画像を見つけるソフトを探していますって言われて、類似画像を見つけるソフトは違う
みたいな流れになってたことがあるから
だから、それは「意地悪い」のではなく、「柔軟に考えられない」のでもなく
そういう実績がある以上、仕方のないことなのだよ
それでも不満なら、上の人が書いてるように「あんたが」探してやればいい。それだけの話だろw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 14:27:01.81 ykHJqEmm0.net
>>329
オートネスティングするソフトは無い。ユーザー側の指定する並べ替えができなくなるからね
普通、大量の画像から取捨選択するときは類似画像を自動抽出するソフトを使う
または、adobe bridgeとかで画像ピック用のワークスペースを作ってビューアと連携させながら手動でやる
bridge+massigra(ps/ai)で10万枚くらいまでなら数日で終わるよ
固定サイズのサムネ取得してタイトに配列してくれる管理ソフトがあればいいのにね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 16:23:29.47 Ed6wPmt/0.net
>>341
自己紹介乙だが潜在的に見覚えあるからそういう例えになったんじゃね?
スレリンク(software板:350-番)

354:329
16/01/31 16:49:12.97 wjNmLHaA0.net
>>341
>>343
>>344
>>345
341さんがなんと例えようと過去スレの流れがどうであろうと私は僅かでも隙間があると嫌だとは思いません。
はじめの質問にも書かせていただきました通り「少なめ」で構いませんので!
この流れを作ってくださってしかも以降レスをくださらない330さんにはあまり感謝しておりません。

質問を変えさせていただきます。
画像をディスプレイいっぱいに表示させたいのですがwindows8.1のエクスプローラーではサムネイルサイズを最大にしても画像と画像の間の空白が目立つので、
もう少し表示方法をカスタムできる画像ビュワーを探しています。
手持ちの画像をずらーっと並べて「これはもう要らないな」とかやりたくなる事もあるので、



355:C意の画像を選んで移動や削除が出来れば言うことなしですけどこれはついでのついででいいです。 今はとにかく画像ビュワーでokです。 こんなソフトをご存じの方がおられましたらレスをいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。



356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 17:16:59.57 Yk07bz670.net
>>346
>はじめの質問にも書かせていただきました通り「少なめ」で構いませんので!
「少なめ」って曖昧すぎ
>>329
>ビューするだけでなくて、隙間無くサムネイルというと意外と見つからなく…。
どんなソフト試して駄目だったか書かないとレス付きにくいぜ
メジャーな画像ビューアなら大概エクスプローラ風サムネール表示機能付いてるから試せ
サムネの大きさ変えたり、コピーやら削除やらは大抵できる

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 17:21:48.05 giBWCLp50.net
スルー検定中?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 17:31:00.37 akHwAOse0.net
古いソフトウェアになるがVixは割りと詰まっている方だと思うがどうだろう。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 17:32:04.83 /S1L7r8n0.net
質問する側も回答する側も全然気楽じゃないですね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 17:56:59.47 FU0lCI4X0.net
>>350
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
スレリンク(software板)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 17:58:50.20 FU0lCI4X0.net
ていうか、思い当たるソフトはいくつかあるけど、質問者のハードル高すぎてやってらんないって感じ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 18:52:59.60 nVfvH1L/0.net
後半の、画像を見ながら振り分けるソフトならTypictとか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 18:58:24.89 VAhilKMP0.net
>>334です。
マルチになりそうなので他で聞けなかったが移動します。ありがとうございました

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 19:25:40.73 akHwAOse0.net
>>354
ななめ読みで気が付かなかったが、まぁ一応
変換の方はWinX DVD Author
リッピングはDVDFab HD Decrypter
見てないかw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 19:58:37.91 9idieoHU0.net
>>352
335を読む限り質問を理解できてなかっただけじゃねーか
しかもどうせ知らないくせに偉そうw
>>347
少なめ、をゼロと誤解するゴミばかりなのに何言ってんだこいつ
>>342
そのとおりだなほんとは
>>343
思考停止w

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 20:27:43.65 TwvtkTBh0.net
>>356
>偉そう
なのはお前。このスレでお前が1番醜悪w
>そのとおりだなほんとは
と言うだけで何もしないクズwww

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 20:31:06.50 9idieoHU0.net
>>357
330か?はよしね
このスレで最も不要な書き込みが357とそれに反応したこのレスとか悲しいな?w

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 20:45:56.77 TwvtkTBh0.net
>>358
おーおー、素早い反応だなー
よっぽどヒマと見える。そんなにヒマなのに
>そのとおりだなほんとは
と言うだけで何もしないクズなんだよなぁ
まさに所詮クズはクズ… 誰のセリフだったかな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 21:02:16.04 FU0lCI4X0.net
まあ、質問者によるソフトの品評会っていう空気ができちゃうと
あとはグダグダなのはいつものことw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 01:30:46.36 s9UbqEW50.net
スレ違い

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 02:52:51.32 OyGMA/6t0.net
不良セクタ位置をハードウェア上で特定したんだが、
それがNTFS上でどの論理セクタに当たっていて
どのファイルに該当しているか調べるソフトってありそうだけど見つからない・・・
見つかればリネームして代替してそのままバックアップできるんだが
CHKDSKかけるとそのほかのファイルも巻き添えにしそうなので、踏ん切りがつかない・・・
CHKDSKでなくてもCHKDSK互換機能があるけど
CHKDSKみたいに無理やりファイルを壊しにいかないソフトでもいいです

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 05:46:36.05 HpG0B6HF0.net
>>360
いや品評会ならまだしも、
質問主が比べられるほどソフトの数


373:oて来てないからな



374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 19:38:10.76 1U0UNiDS0.net
アクティブウィンドウのソフトだけ音声を再生、非アクティブのソフトは無音に自動で変更してくれるソフトありますか?
複数ゲームを同時起動してて非アクティブでも音楽再生されて音楽がごっちゃになるので非アクティブになったら消音に自動切り替えられたらいいなと

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 10:03:47.88 JE8Lz0ML0.net
セッション監視ツールで、アプリのexe名で表示をフィルタできるツールありますでしょうか?
TCP Monitor Plusだと全部表示はされるのですが、表示が多すぎて確認が大変なので、そこから必要な部分だけ残したいと思っています。
ご存知の方、どなたかよろしくおねがいします。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 13:14:45.65 41l1ccnR0.net
Twitterで自分がフォローしてる人達のログを保存しておきたいです。
公式では重く見づらく、過去ログ取得に限界があるので。
できればテキスト以外も保存できれば良いです。
そういったクライアントや方法があれば教えてほしいです。
(環境はWinXP〜8.1)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 15:46:57.26 hIm/Ot0b0.net
MIDIプレーヤーだったらTIMIDIが鉄板だと思うのですが
ビジュアルを楽譜形式で表示してくれるMIDI再生プレーヤーがあったらいいなと思いまして
MIDIを楽譜印刷や、編集するソフトならフリーで見つかるのですが(もちろんサンプル再生もできます)
しかし中々メディアプレーヤーのようにプレイリスト再生がTFSTFSPCできるものが見つからないんです
ご存じの方お願い致します

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 15:47:44.04 hIm/Ot0b0.net
失礼投稿ミスです
MIDIプレーヤーだったらTIMIDIが鉄板だと思うのですが
ビジュアルを楽譜形式で表示してくれるMIDI再生プレーヤーがあったらいいなと思いまして
MIDIを楽譜印刷や、編集するソフトならフリーで見つかるのですが(もちろんサンプル再生もできます)
しかし中々メディアプレーヤーのようにプレイリスト再生ができるものが見つからないんです
ご存じの方お願い致します

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 22:14:06.03 CwghwdZD0.net
マイナス金利を超検索・・・FRBを助けるためだったことが判明
URLリンク(refind2ch.org)
君のハートにレボリューション・・・こんな展開ファンタスティック 
URLリンク(youtubetv.atspace.cc) URLリンク(i1.ytimg.com)
アメリカFRBの借金マネーサプライズ・・・そんな展開エキサイティング
URLリンク(www.brillig.com) URLリンク(blog-imgs-88.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-88.fc2.com)
FRB 連邦準備制度 アメリカ合衆国の中央銀行制度を司る私有企業体
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 14:17:45.92 v9TbhZdz0.net
スクショ撮ったらimgurに即アップロードしてクリップボードにそのURL入れてくれるソフトないですか?
gyazoがあるのは知ってますがgyazoは個人的に嫌なのでgyazo以外でお願いします

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 16:52:10.96 W8s691O+0.net
ShareX

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 18:12:39.31 v9TbhZdz0.net
>>371
自分がやりたかったこと全部できるわサンクス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

584日前に更新/267 KB
担当:undef