自動化ツールUWSC使い ..
[2ch|▼Menu]
533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 17:58:53.91 657cwzrg0.net
要件ベースでまとめると、
(1) Aへの引数のみ指定すると、doA(Aへの引数), doB(Aへの引数), doC(Aへの引数) の順で実行
(2) Bへの引数のみ指定すると、doB(Bへの引数) のみ実行
(3) Cへの引数のみ指定すると、doC(Cへの引数) のみ実行
解1
関数 doA(paramA), doB(paramB), doC(paramC) を定義し、
関数 doABC(paramABC) 内で上記関数を使用する。
(1)はdoABC(Aへの引数) , (2)はdoB(Bへの引数) , (3)はdoC(Cへの引数) を実行する。
解2
各ケースをあくまで一つの関数にまとめ、引数の指定の仕方のみで制御したい場合。
PROCEDURE doABC(Aへの引数, Bへの引数, Cへの引数)
  RESULT = False
  IFB !Aへの引数=0
    doA(Aへの引数); doB(Aへの引数); doC(Aへの引数)
  ELSE
    IFB !Bへの引数=0
      doB(Bへの引数)
    ELSEIF !Cへの引数=0
      doC(Cへの引数)
    ENDIF
  ENDIF
FEND
メリットは特に無い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1598日前に更新/303 KB
担当:undef