自動化ツールUWSC使いよ集まれ16 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 19:16:18.41 5LbifL7P0.net
>>97-98
その辺の実践経験者から言わせてもらうと、
結局は人間が操作するならどういう流れで操作するか、その流れのコード化に尽きる。
処理の区切り区切りの尽くに、クラッシュその他の予期しない自体を検知する処理を行う関数を挟み込む。
何らかの無限ループがあればその内側に必ず挟みこむか、無限ループをやめて回数制限またはタイムアウトを設ける。
クラッシュを検知してリロードして処理を1からやり直すということは、
その1からの部分に何時でも戻れるよう、プログラムの十分な構造化が要求されることは言うまでもない。
関数化、関数化そして関数化だ。関数が出来過ぎてしまうので分類だ。凄まじい数の独自関数群になる。
>>81
使ったことのない対象なので無責任に答えるが、
記録できないだけなのであればキャプチャ画像から割り出した座標をDOWN-UPでゆっくりクリックするのを書いて、
それでも認識されないか否か試してみたら?認識されないのなら不可能だから諦めろってことだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1598日前に更新/303 KB
担当:undef