メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ) at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:39:46.98 cORzOIcB0.net
RevoUninstallerとかでアンインストールすると
レジストリや設定ファイルがどこにあるのかわかるよ
設定項目をすべてをリストアップしてチェックボックスで指定してから削除できる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:03:10.18 R8x8PCsT0.net
>>671
Advanceのとこからってことだよな?
全部削除して再インストールしても復活しねえ…

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:06:46.21 R8x8PCsT0.net
書いてすぐですまんどうも最初に表示されるのが無題のページってだけですべて表示で出てた…
最初は全部初期画面に表示されてた気がするんだが気のせいかも
>>671
情報ありがとう

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 02:26:06.55 go61VOkm0.net
CubeNoteは昔入れてみたけど
とりあえず最低限の機能を用意しましたという所で力尽きてたな
Boostnoteのがいいだろ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 13:22:56.71 VY9Wp3vC0.net
>>674
何が使えるのかよくわからんからベクターの新着とかここで名前出てるの触ってみてる
書いてるの入れてみたけど
和製なのにUI英語とかタグ


705:設定手打ちとかとか1アクションで新ノート作れないとか日本語の検索とタグ絞り込み非対応とか初心者には難しそうだ そもそもこれはプログラミング向けなのかな?



706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:20:53.81 qcjxa1a40.net
CatMemoNoteはルーラーは表示できないんですか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:05:56.26 QfA1PP400.net
Snap Note 3
Basket Note Pads
この辺はガイシュツ?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:19:54.87 EkHTEQt/0.net
メモソフトで思うのは深いフォルダまで再帰的に
調べてテキストファイルを読み出して欲しい
あとそのテキストファイルへの保存も
メモってひとつあたりの文章量が少なくて
ひとつのフォルダで数十、数百とかすぐ行くから
深く階層を掘りたいと思うときがよくある

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:29:07.56 EkHTEQt/0.net
プレーンなフォルダとテキストで
データを持って欲しいのは
メモソフトで取ったメモを文書にするときに
アウトラインエディタやテキストエディタに
移し替えたりする作業がムダだからというのもある

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:34:44.47 EkHTEQt/0.net
>>678
>>679
少し文章が抜けちゃったけど
素のフォルダとテキストで
データを持って欲しいのね
他のソフトで編集したいから

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:50:34.83 EkHTEQt/0.net
>>646
プログラムのメモには良さそうだと思う

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 19:44:02.26 A5RgN6Yc0.net
このスレで初めて知ったんですけどToMoEditorって良いですね。
今まで高性能で多機能だがリッチテキストを扱えないCatMemoNoteと、
リッチテキストは扱えるがツリーによるテキストファイルの管理運用が出来ないMimura Software メモ帳を、
補完する感じで併用してたけどToMoEditorで一本化出来そう。
TextTreeの開発が再開されれば最高なんだけどサイトも無いし無理っぽいし、
ToMoEditorはとりあえずサイトが生きてるから今後も期待は出来そう。
で、ToMoEditorを使っている人がいたら教えて欲しいんですけど、クリップボードの履歴ってどうやったら消去出来るんですかね?
あと、クリップボード履歴の機能(オートクリップ?)そのものを停止させる設定とか可能ですか?
最後に、
ヘルプ→目次とクリックすると、
URLリンク(support.microsoft.com)
上記に飛ぶんですけどこれって合ってます? おかしくないですか?
出来ればToMoEditorのヘルプが見たいんですけど何処で見れますかね?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 20:01:06.11 VX6BKWCh0.net
>>682
>上記に飛ぶんですけど
>おかしくないですか?
そこに書かれてある通りだからじゃないの?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 20:28:34.57 KvPyFEH60.net
つか、長年CatMemoNoteがベストということになってて、
それを越えるものが古いソフトの中にあるわけがないだろ。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 21:45:33.22 VX6BKWCh0.net
プログラムが書けると
マクロがあるソフトの方が良くなる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:15:12.10 pS0400zI0.net
個人的にCatを使い続ける理由がウィンドウシェードだから
自動で折りたためないメモソフトは使う気になれない
スキンで折りたたんだ状態の高さを0にして完全に消えるようにして
マウスを画面端に持って来た時だけウィンドウを表示するようにしてるから
使わない時は画面を汚さなくて便利

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:15:35.16 A5RgN6Yc0.net
>>683
いやいやヘルプのメニューに目次という項目があってそれをクリックしてマイクロソフトのサイトに飛ぶんですよ。おかしいでしょ?
普通ToMoEditorのヘルプの


718:目次を見られるもんだと思うもんでしょ? ToMoEditor利用者の回答が欲しいです。あるのであればToMoEditorのヘルプが見たいんですよ。 >>684 CatMemoNoteはテキストファイル用としては申し分無いです。 但しリッチテキストファイルには非対応ですから、利用者によっては必ずしもベストじゃないですよ。



719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 02:37:19.10 cov6pWf10.net
>>687
XPでネットをつないでるならそのページは出ない
それ以降なはずの現状だと出るのが当然なんで、そのページに書いてあることをやればいい
XP時代のソフトだからね
ただし、書かれているようにwin10等はダメ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:57:26.70 lxa0/ppP0.net
>>688
レスありがとうございます。Windows10では駄目なのですね。残念です。この辺りも作者さんが対応してくれると嬉しいんですけどね。
何にせよ、ありがとうございました。一先ず諦めはつきました。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 14:00:47.32 z/3x//170.net
>>684
未だに保存ボタンも自動保存もついてない欠陥じゃないか
いつでも最小化できてると思うなよ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:26:34.39 DDWq2Dz30.net
>>690
編集はできるのにCtrl+Sは押せないの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:46:24.02 SYBaAE4Q0.net
>>691
おちる直前のメモが残る仕様にしたいんだよ
それが無理ならいつでも保存ボタンでおせるようにしておけと

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:52:37.83 I9b9vwcZ0.net
1枚専用のタブを用意してそれ押してから落とすとか

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 23:09:47.55 iw0yYHU30.net
えっ、自動的に保存されないの?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 06:54:28.97 Psi7BnZi0.net
Catmemoって文章をドラッグで移動できないんだなぁ
これさえできたらベストだったかな・・・

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:56:33.01 HETLe/Kr0.net
CatMemoNoteの保存、俺もしたいんだけど>>693のやり方ってどういう事?
もうちょっと詳しく教えて欲しい
おま環だと思うけど、フォント弄ってると落ちるんだよね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:23:52.62 /deE3VEI0.net
横だけどタブ切り替えで保存するとかじゃないの?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 08:42:00.81 syU1/nin0.net
MedleyText
URLリンク(www.freewarefiles.com)
CintaNotesに近いタイプ
サンドボックス上で試しに使ってみた感じ
・日本語文字にも対応
・ユーザーフォルダを使用
・画像貼り付け対応(URL指定のみ?)
・Searchに引っかかる文字がリストとソースのみ?(半角英字タイトルにも引っかからなかった)

プログラミング言語のスクラップ向きのようだけど
文字装飾・画像・リストなどにも対応しているので良さげ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:42:25.31 VnpKquuQ0.net
>>697
自動保存タイミングがタブ切り替えた時って事でいいのかな?
ありがとう

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 13:01:02.56 MQMdqhlS0.net
>>698
exeの時点でスルーだわw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 13:02:40.06 nCii7fBx0.net
どのタイミングで保存されるか確認したいならオプションで「メモを保存するときに確認する」にチェックを入れてテストすればいいよ
基本的に何もしなくてもタブ遷移やプログラム終了で勝手に保存されると思うが

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 16:38:56.92 VnpKquuQ0.net
タブ移動、メモ移動で保存か
ありがとう、今後はこまめに移動させる

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 16:59:30.02 k4+mmITU0.net
保存するタイミングはマニュアルに書いてある
最小化でも保存されるからオプションの自動的に隠す設定で最小化選んでおくと
非アクティブ時とかに最小化して保存される

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 17:55:14.94


736: ID:VnpKquuQ0.net



737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 18:08:00.74 MQMdqhlS0.net
けど、自動保存にしない方が良いと思うぞ
ためしにOFFにしてみ。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 19:39:16.68 b3UFx6Ne0.net
何か書き終わったらすぐに呼び出しホットキー押して最小化するから
保存されなくて困ったことないな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 11:16:03.10 erafKdgm0.net
CatMemoNoteって、設定のエクスポートは出来ないんですか?
時折設定が消えます。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 13:04:34.16 VK8AmGf30.net
マニュアルみたら書いてあったよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:00:24.40 erafKdgm0.net
>>708
ありました!ありがとうございます
URLリンク(www.cc9.ne.jp)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:38:44.68 LkLt51mu0.net
Windowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のが欲しかったからメモ帳Plusを使ってたけど
若干不満があって更新無いかな?と作者HP行ったらなくなってた
ということでWindowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のものは無いだろうか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:46:24.09 FGR2xNQV0.net
メモ帳をタスクバーに登録すれば履歴が出るんじゃね?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:46:33.39 mbRUpzr20.net
greenpadとかは?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:46:59.25 2XB1m3Jl0.net
地味に気に入ってたmemopad2
公式死んじゃってるのが残念
>>710
とっくに開発停止だけどBigEditorは割と良いんじゃないかな

746:709
17/11/28 23:45:10.07 /2NLNnc+0.net
>>711-713
ありがとう。試してみる

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 03:47:07.41 M/XbSx6V0.net
またいくつか拾ってきた
Indigrid
URLリンク(innovationdilation.com)
アウトライン型、テキストのみ、インストーラー、単一のドキュメントしか扱えない
AlephNote
URLリンク(github.com)
テキストのみ、ポータブル、Simplenoteなどと同期可
Sciter Notes
URLリンク(notes.sciter.com)
html、ポータブルとインストーラー

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 19:36:19.75 WtTB3EGZ0.net
HTML5ってメモに役立つ機能があるのかな?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:15:10.56 6thsLQws0.net
何を言ってるのかちょっと分からない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 06:41:21.43 /boj+Pjf0.net
>>698
MedleyText 1.0.1
・ユーザーフォルダを使用 ⇒ 指定できるようになった
・ローカルのファイルも画像貼り付けできるようになった
相変わらずSearchが謎

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 14:59:11.31 DFO80Hm80.net
tomboyからiPhoneアプリとウィンドウズの同期が可能なアプリに移行しようと思ってる。
tomboyのデータを移行できるようなメモアプリありますか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:52:33.06 sedDWbIT0.net
そもそもtomboyって何よ?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:20:28.64 3egLyfFG0.net
おてんば娘

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 18:57:51.18 KSd6NS9M0.net
ソニンと大沢あかね

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 20:02:42.41 +F3v8yct0.net
Joplinもちょっと気になる

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 21:29:44.01 GQ2jK8XS0.net
もうどこで差別化してるのかわからん

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 23:49:54.96 2C20qAFG0.net
泥で日本語アルファベット数字混じりで書くの面倒臭いな
PCで書いてクラウド同期型のアプリで見るのが楽

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 12:28:20.81 nzXFPIKr0.net
そういうのが多いときは横長にしてフルキーボードにしてた

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 08:45:52.93 OCwumqft0.net



760:CintaNotes PRO giveaway あと2日 ttps://sharewareonsale.com/s/cintanotes-pro-freebie-sale



761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 18:04:02.13 iefbzFTO0.net
>>727
これ、バージョンは?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 10:21:27.83 FoVgAocL0.net
最新版

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 18:17:21.35 gHtycZDn0.net
BigEditorを試してみたら滅茶苦茶しっくり馴染んだ
高機能過ぎてイラつく事も無く低機能過ぎてムカつく事も無く過不足ないテキストエディターだった
特に罫線文字で表組みが出来るのと矩形選択出来るところが気に入った
Windows10でも問題無く安定して動いてる
しかし開発はとっくに終わっていて作者のサイトで辞書ファイルが入手出来ないのが惜しい
最後のver 2.29が出たのが2007/03/17でちょうど俺がPC使い始めた頃だったのに何故このソフトの存在に気付けなかったのか……

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 18:23:06.19 wojOQu+I0.net
スレチ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 02:17:45.73 okgCXWDb0.net
たぐメモってガイシュツ?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 04:00:13.05 d5R5giTc0.net
>>732
えー、出掛けております。

767:猫娘+
18/03/11 17:58:03.86 8z/mgsT+0.net
普通のエディタでメモを取る時に困ること
ゼルダの伝説の攻略情報などをコピペでファイル保存を繰り返すと…。
みるみるうちに簡単なデータベースになってしまいますね…。
普通のエディタでは管理がおぼつかなくなる他、
間違えて重要なファイルを削除してしまったりするミスもやります。
そこで当然、アウトラインエディタなどの優れたメモソフトが必要になります。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 18:43:53.73 tlI04W8J0.net
>>734
そういうのはhtmlの箇条書きが適している

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 20:15:16.19 6p14mRZs0.net
Markdownで必要な分は静的サイトジェネレーターで出力してネットにアップとかな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 19:15:42.38 Ru0ba/750.net
win10になってから半角の文字列をダブルクリックしたら後ろのスペースまで範囲に入るように
なったんだけど文字列だけにする方法ありますか

771:736
18/03/14 19:24:55.50 Ru0ba/750.net
メモ帳の話です

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 19:31:40.37 ARcNp9fV0.net
>>737
うわっ
こんなの知らんかった
ずっとマウスでグリグリってやってたわ
便利やね
Win7だけど

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 22:25:13.96 pLJQEpiV0.net
CatMemoみたいなメモソフト(今でも更新があるもの)ってもう無いのかなあ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 18:39:54.43 q3x50ndp0.net
CatMemoの人更新不定期だしまたドカンとでかい更新来ないかなぁ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 10:29:42.93 YAfzugIl0.net
メモ紙が独自ファイルじゃなく保存できるか、画像貼り付けできるかで個性出そうなのだが

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:54:29.06 rH3Y33VV0.net
CatMemoNoteは
>>423 >>427 >>707 で言われてる問題を対処してほしいわ
system.iniが吹っ飛んで、起動したら初期状態になってる現象
吹っ飛んだ後にsystem_backup.iniから戻そうとしても
終了したときに、両方とも更新されてて
バックアップの意味がないという

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:23:29.41 N5AHkGHi0.net
俺はそんな現象にあったことがないんだよなあ
作者も再現しなくて対処しようにも出来ないんじゃなかろうか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:25:50.18 +uO+Oj090.net
>>743
BunBackupなんかでフォルダごとを定期的にバックアップすれば良い

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:52:02.33 rH3Y33VV0.net



780:>>745 1回目吹っ飛んだときから、それ使ってバックアップしてるw 状況再現のために、協力したいところだけど もう3回目なので、別のソフト探し中 あまり当てにならないけど、system.iniが吹っ飛んだ状況を書いておくと ・Win7(x64)、Win10 FCU(x64)、どちらでも発生 ・Windowsを起動したときに、起動するように設定してる  オプション->その他->スタートアップに登録する にチェック ・気づくのはいつもWindowsを起動したとき  起動中に初期化されたことはない Catを常駐状態のまま、Winを再起動するのが関係ありそう?



781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 19:16:39.52 KvP/0Du80.net
そんな過激な使い方知らんわw
耐久テストかよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 19:30:13.85 nRRzjDM80.net
実際、設定吹っ飛んで再整理が嫌だから使用をやめたって話が凄い多いソフトだからなあ
他はほぼ完璧なだけに本当に惜しい

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 09:40:57.20 sAYvR5Rh0.net
二つ言えるのは
・OSによる終了処理を信用するな
・設定やデータを溜めていく系のソフトは、バックアップソフトで定期的にバックアップしとけ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 09:59:12.38 kJYTzCQD0.net
メモソフトじゃないけど
バージョンアップの時、上書きしたらiniファイルも上書きされちゃうのもあるw

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 12:15:33.26 Ployqimm0.net
メモソフトに限らず起動中は設定ファイルをガッチリ握ってるソフトは飛ばしやすい印象
設定ファイルなんて変更あった時だけ触りゃいいのに

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 14:07:40.06 yZ7i3Zfi0.net
Catmemoは自動セーブ処理がお話にならない。
なんでいちいち最小化しないとあかんのよという話
自動保存が一番あってよかったと思うのはいきなりOS強制終了して普通のソフトだったらメモ消えてたーというのがないからだろ
有事に備えてないでどうっするんだよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:16:05.88 dXN4mhjk0.net
タブやメモ切り替えれば保存されるって何度も言われてるし
Ctrl+Sでも保存できるのは一般のメモと一緒だぞ
なんでいちいち最小化するんだ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:17:11.23 HwVmevQN0.net
ホットキー起動にしてて書き終わったりでホットキーで閉じる使い方してるからか
そういう不具合らしいのに遭遇したことがない
実に安定稼働

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:19:29.07 dXN4mhjk0.net
あ、でも今までウィンドウシェードにしてたけど自動保存を考えるなら自動で隠す設定で最小化にしといた方が良さそうだな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:32:42.66 yZ7i3Zfi0.net
>>753
いや何の解決にもなっていない
いきなりフリーズしたらどうするんだよという話。
毎回ショートカットやってるわけじゃあるまいし
それなら1分間隔で逐次保存してくれた方がありがたいわ
少なくとも紙ではできてた今は屑だが

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 21:58:46.73 vNkd4t2L0.net
メモ紙みたいに、バックアップを自主的にとるようにすればいいだけなんだが
もう更新なさそうでなあ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:25:56.85 i/jqr+re0.net
結局Ctrl+Sが一番安心感ある

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 18:07:54.28 uuNlF5NY0.net
>>736
Markdown厨はホントにウザイな
すぐしゃしゃり出て来やがる

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:22:50.08 nOYfyJON0.net
>>746
保存先をドロップボックスかなんかのフォルダに指定してwebと同期設定してなかった?
猫終了→ドロップボックスが同期しているときに猫を再起動→System.iniがぶっ壊れる
PCの電源を落とした時にふっとぶのもたぶん同期が原因
電源を落とす前に猫を保存→DBの同期終了を確認すると防げる……けどうっかりふっとばす

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:50:52.66 nOYfyJON0.net
CintaNotes PRO 使ってる人がいたら教えて


796:ほしいんだけど メモ一覧画面でタイトルのみみたいな表示切り替えできる? cintaはかなり好みだし内容込みで一覧できるのも便利だけど、メモ量増えたら見づらそうだな感が否めない



797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:23:12.71 Pethhwa/0.net
多分ないんじゃないの?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:06:33.22 ONAfLYPf0.net
>>762
ありがとう
やっぱないのか…

買う気にはなれないから>>727みたいなのがまたあることに期待

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:28:30.06 CwZJyJ9j0.net
>>761
> メモ一覧画面でタイトルのみみたいな表示切り替えできる?
「表示設定」-「表示行数」の最小と最大を共に0にすれば
タイトルのみの表示になる
PROは使ってないけど多分同じ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:39:49.68 ONAfLYPf0.net
>>764
レスあり
切り替えたい時は設定画面を開いて数値を入力して〜ってしなくちゃいけないのがめんどくさいから
アイコン押すだけで表示画面が切り替わってくれればいいなって淡い希望を抱いていた

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:28:07.88 r9l1ic2H0.net
htmlにちっちゃいエロ(セクシー)画像を入れると
めちゃ癒やされるな
もっと早く入れれば良かった

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:06:46.97 MOJBLrhh0.net
( ゚д゚)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:02:35.65 C2xo13cs0.net
( ゚д゚ )

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:22:21.00 DbycYud20.net
           _..-''"::::::::::::::::::::::`゙゙'ー...、
        _,,,..-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     !:::::::::::::::/゙',:::::::::::::,ノ´|:::::::::::::::,,.、::::::::::::::::ヽ
     ',:::::::::::/ __ ヽ:::::::/  ゙l、:::::::/   ヽ::::::::::::::|
     \:::::l.'゙_,,、 ヽ:/   、 _,二 \  l:::::::::::::|
       l 「''l゙.r'''' !',     フ,r''''ヽ    |::::::::::::l
      | l  |.| .i'i !.!    .!.| .l', .|.!   l,.--、/
      ヽ} ヽ',;;;;.ノ     ゝ.ly;;ソ     ,、  !
       | ..:::::::::... r   ...:::::::::::::....    l!  /
         _|                     __∠
     /:::::\    -          _/:::::::::::::\
    /:::::::::::::::/_''-_、  , -- 、,, -'" !',::::::::::::::::::::::ヽ
     ̄Z:::/: : : : :',.゙フ"    `   ! ヽ::::::::::::::::::::::!
       ,',,‐: : : : : :,l′          ヽ \:::::::',ヽ::::|
      ,ゞ: :,': : : :,/         i .l  `'''′`'′
     /: : :/: : : :/      /    / |
   /: : : :/: : : 〃      /     /   !
  /: : : : : ,'、: : :/       /       l
  /: : : : : /: l: :/      /        l
 /: : : : :./: : :l/:\___/        !
./: : : : :./: : : :l: : : :i |             l

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 04:42:21.09 VFGUsTWn0.net
CubeNoteを使ってたんだが保存のタイミングでPCがエラー吐いてフリーズ→再起動したらCubeNoteが起動しなくなってしまった
(「CubeNoteは動作を停止しました」と出る)
どうすれば直るかどなたか教えてくださいorz

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 04:58:58.66 VFGUsTWn0.net
すまん、自己解決した
別フォルダにバックアップしておいたjsonファイル入れたら起動できた

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:30:54.47 RAMqPFw60.net
CatMemoで4バイト文字が保存できない…

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 10:45:57.51 hC8FhDtB0.net
CatMemoNoteで、試しに土に点があるU+2123Dと土偏に由U+212A1を書き込んでみた。
本文欄がメイリオだったので、土に由の次の字がめり込んだ。しかし、保存はできる。
IPAexゴシックでは重ならなかった。
馬の点が


809:。棒U+2B809は、IPAexには文字がないから表示せず、IPAmj明朝なら表示する。



810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 10:54:03.51 Q+gbFB+N0.net
>>773
頼むから、ツマンナイこと書くな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:55:04.12 P+L3JyEg0.net
>772だけど自己解決した
ついでに訂正。
4バイト文字が保存できないんじゃなくて4バイト文字が保存されたテキストが正しく表示できない
入力時はちゃんと表示されるが、それを保存して開き直すと文字化けする
解決策はオプション→メモ→保存形式の文字コードをBOM付きUTF-8にする
BOM無しだと保存はできても開いた時に文字化けする

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:43:54.92 Fmt+Z6VX0.net
テスト

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:30:36.43 vtHwjNM20.net
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:32:31.87 vtHwjNM20.net
CatmemoNoteでグーグル検索するとエラーになるんだけど
オプションのツールのとこで作業フォルダと因数に何かいれなきゃだめなの?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:33:57.55 dHu4nFn50.net
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:34:18.49 dHu4nFn50.net
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 17:23:20.45 HM/NEQai0.net
>>777-780
エラーは君自身だ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 17:40:55.13 vtHwjNM20.net
>>781
す、すまん・・

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:15:36.16 EQkuXwMh0.net
自分はデフォルト設定のままだけどGoogle検索できてるよ
どんなエラーメッセージ表示されるの?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:20:37.27 vtHwjNM20.net
>>783
ツール実行 [ErrorID:5]
OK
「Google検索(&S)」を実行できません。
コマンド:URLリンク(www.google.co.jp)(検索キーワード)
引数:
作業フォルダ:

windowsでデフォルトブラウザはchromeに設定してます

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:22:58.75 /mCydO+n0.net
$@

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:10:05.10 EQkuXwMh0.net
>>784
多分だけどCatMemoNoteがデフォルトブラウザをうまく認識できてないんじゃないかな
自分はIEデフォルトのままだからChromeの時の挙動は判らない
根本的な解決にはならないけど、オプションのツール設定で
コマンド欄 → "Chrome.exeのフルパス"
引数欄 → "URLリンク(www.google.co.jp)
と入れればChromeで開けるはずだよ
ダブルクォーテーションもちゃんと書いてね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:26:17.74 vtHwjNM20.net
>>786
ありがとう!!出来ました!!
メモ帳に書いてるアドレスをダブルクリックすると
Chrome起動してサイト表示してるんだよね
だから、認識してないってことはないと思うけど
まぁ検索が解決出来たからいいやw

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:40:55.09 J8oOupBQ0.net
コマンド欄にURLリンク(www.google.co.jp)
じゃ駄目なのか?
$@じゃなく(検索キーワード)って書かれてるのが良く分からん

825:783
18/10/08 15:05:55.62 db6uE0XU0.net
>>788
>ツール実行 [ErrorID:5]
>OK
>「Google検索(&S)」を実行できません。
>コマンド:URLリンク(www.google.co.jp)(検索キーワード)
>引数:
>作業フォルダ:

これはダイアログ表示されたエラー内容で
(検索キーワード)は俺が検索した文字が表示されてました。
ちなみに、Catmemoの設定のコマンド欄は
URLリンク(www.google.co.jp)って入力してありました。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:47:36.31 iuGO2ucO0.net
winアクセサリのメモ帳で書いたり消したりと多用してます
今月win7から10にアップグレードしました
デスクトップPCの前でよく居眠りしてしまいまです
節電のためPC30分触らないとスリープ状態にしてます
目が覚めてPCをスリープ状態から復帰させる
win7では居眠り前そのままの状態でメモは開いてたのです
複数のメモを展開させ書きかけを保存していなくても問題なく


827: しかしwin10ではメモが全て閉じられ書きかけも保存されてなく非常に困りました win7のようにメモが閉じられない設定ありましたらどうかお助け願います



828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 07:51:55.65 sM4O97bg0.net
>>790
自分のWin10 Pro 64bit(1809)環境では、スリープ復帰後もちゃんと保持されてるよ
板違いだからWindows板の該当スレで質問してくれ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:12:48.97 c/XOV1EF0.net
catmemoって、econoteから書き出したファイルをインポートできる?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 02:39:58.26 7HrAwR5t0.net
誰か教えて下さい
最近Win10純正のメモ帳が検索ウインドウを動かしてからまた検索ウインドウを出すと
毎回ウインドウの位置が中央に表示されるようになりました。これは仕様変更でしょうか?
とても迷惑なのでこれを防ぎたいんですが無理ならメモ帳と似た使い勝手のフリーソフトおすすめ教えて下さい。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:55:32.84 hfdsY/Ca0.net
ややかしいけど、Winのメモ帳は分類的にテキストエディタで
ここはメモソフトのスレだから、微妙にスレ違いだな。
テキストエディタのスレに行きなされ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 18:16:44.51 bdLQEB210.net
えっ?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:00:20.95 7HrAwR5t0.net
スレチのようなので移動します。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:03:30.85 0i0uTrew0.net
どうなんやろな
>>1には載ってるけどな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 23:16:44.23 1p9ZdwpI0.net
>手広く扱っていきましょう。
って書いてあるじゃん>>794はハゲ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:12:56.06 OTWKYn6y0.net
>>794
これはヒドい

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 02:45:42.92 Ca+x6m6o0.net
>>793がこっちで再質問してるぞ誰か答えてやれよw
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.33
スレリンク(software板)

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 03:27:55.81 ecuq9Chr0.net
>>794は正しいと思うが

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:31:43.65 hfscQRwL0.net
ややかしい

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:53:54.63 eiM3N8o00.net
テキストエディタのスレで回答が付いてない
誰かたらい回しレスくらいしてやれよw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:54:51.43 UPIPOEsO0.net
普段書き込まないのにこういうときはワラワラわいてきて、
誰も質問に答えないのは逆に清々しいなw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:56:03.47 UPIPOEsO0.net
普段書き込まないのにこういうときはワラワラわいてきて、
誰も質問に答えない古き悪き2chを5chでみるとは清々しいなw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:58:26.88 UPIPOEsO0.net
おっと、投稿エラーと思ったら

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:41:57.54 WnpWGFDy0.net
>>801
>>1

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:42:44.72 WnpWGFDy0.net
>>806
落ち着けよボンクラw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:07:08.54 eyfR9R1o0.net
メモだけにモメてるようですね

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:17:38.25 ULRy5SOd0.net
古くからいる2ch住民の性格の悪さを濃縮したような流れで目も当てられないな
メモだけに

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:36:26.85 Ca+x6m6o0.net
>>806
なんだかんだ言って向こうで回答してて良いやつだなw

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:59:52.90 UPIPOEsO0.net
はい、殺伐とするので。この話はやめやめということで……。スマンかったな。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 02:03:32.57 z6vb/hBj0.net
最初にエディタスレのほうでこの質問見て、そこで「メモソフト」の方で訊くほうがいいんじゃない?と書こうとしてたら
こちら見て、あらあらタライ回しは可哀相だなと思った 笑
どちらのスレにしろ、catmemoはファイル管理、タブ、エディタ機能を備えてるのに表向きは


851:Vラッとシンプルなメモ帳面してるのが痺れるw



852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:32:46.70 06VjhAmH0.net
catmemoには期待してた
けど更新が止まってはや数年

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:36:03.02 xl0eVfgK0.net
CatMemoNoteは未だに愛用しとるよ
もし使えなくなったりしたらすごい困るので継続して欲しいところ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:38:11.01 D2ZlDCIj0.net
Catは手動保存も追加してほしいよな
半自動にしてるが不安な部分がある

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:43:39.23 xl0eVfgK0.net
手動保存バカまだ手動保存できてないんかよ
設定−操作に「現在メモの上書き保存」ってのがあんだろアホ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:03:36.05 Jyy+PGYT0.net
CatMemoNoteはエディタ機能は強くないので
大量に入力する場合はテキストエディタを使う
どちらかと言えばテキストビューア寄りかな
・1アプリで複数のテキストメモを異なるフォントで管理可能
・管理下のテキストファイルをまとめて検索可能
ログ,unicode,AAの管理などにも使える

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:55:18.42 iFogaPcZ0.net
CatMemoライクなメモソフトって他に無いから引っ越しもできなくて困るんだよね
他のメモソフトに無い機能が満載で手放せない
チェックボックスやメモ内リンク使っても保存形式がtxtのままなのも嬉しいし
エディタとしては物足りないかもしれないけどメモソフトとしては個人的に最強だと思ってる

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:22:35.75 xl0eVfgK0.net
>>819
いやほんと乗り換え先がない
エディタなんかくさるほどあるし無限に出てくるから何が潰れても困らないんだけど
これは他に替えがないから本当に困る

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:30:21.62 jZ/ckOLt0.net
そうそう
はじめは同作者のwdiary便利で使ってたんだけど(今も)
catでもhtmlみたいにファイルのリンクが貼れることも大きい
>>818
同じく
ファイル管理目的含めるとほんと他に無いスーパーなソフトだと思う

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 16:08:05.40 jREvXX470.net
なければ作ればよいだろう。
メモはツリー形式で表現できて、ファイルもフォルダも同じツリーにおける。 
メモと一緒にツリー内部に置かれたファイルを実行するプログラムは複数選択できるファイラー機能を備えている。
このくらいの機能はなければならない。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 15:13:47.38 4X+yxoo+0.net
CatMemoNoteで地味に便利なのが
IMEがONでキャレットが赤
IMEがOFFでキャレットが黒
になるところ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 22:52:28.36 T5yqacen0.net
SetCaretColorってソフトで常に>>823の機能使える
TTBase版もあってそっち使ってる

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 18:40:49.22 407QBn8B0.net
>>823
不要

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:28:59.56 1+VGzsgX0.net
有用

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:29:46.99 JiRkolwx0.net
>>822
(819じゃないが)その論法はないな
他にプログラム書くために便利なツールを探してるわけで
ていうか、他に代えがないくらい便利だと賞賛してるんだろう
が、>>820の末尾”本当に困る”に対してならそれは確かに当て嵌まる

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:38:51.64 JiRkolwx0.net
というか、乗り換える必要も無いw
cat、wdiary最強

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 14:58:04.34 e9OqlmsH0.net
CatMemoのメニューの書式 → 「よく使うフォント」に自分で選んだフォントは登録できないものかな?
探してもその方法が見つからないの


868:セけど・・



869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:10:45.37 e9OqlmsH0.net
おっと、設定ファイルで編集できましたね。失礼しました

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 13:56:20.09 O+8C7QQj0.net
catで簡単な置換ならcat上でやってしまうが、あれハイライトの次のやつが置換されちゃわない?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 14:13:29.41 8Klc7xCy0.net
検索や置換はキャレット位置の後ろからだよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 14:25:50.90 O+8C7QQj0.net
いやキャレットでなくハイライトの話
普通は検索語ハイライト中(二重?)ハイライトが置換対象だが、ハイライトの次が置換されちゃう。
これはバグ?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 16:03:08.21 8Klc7xCy0.net
検索時のハイライト(全体じゃなく「次へ検索」した時のハイライト)は
検索語の後ろにキャレット置いちゃうから、そこから置換しようとするとその後の単語を置換しちゃう

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:14:35.19 O+8C7QQj0.net
変わった仕様だな
ちょっと使いづらい

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 18:38:55.63 OYq9V1030.net
catMemoを再起動したら、それまでのタブ、ファイルリストのないまっさらな初期画面になってしまいました
(それまでのタブ(フォルダ)やファイルはソフトと同じフォルダにあります)
どのようにして前の状態に戻せばいいでしょうか?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 18:49:54.27 04SuTNkD0.net
バックアップから戻す

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 19:02:00.73 OYq9V1030.net
system_backup→systemで置き換えて見ましたが、backupのほうも飛んでる(初期化状態)ぽいです。
フォルダ登録からしなおす、ですね。。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 19:25:16.41 lAgpthH30.net
初期化されるってたまに聞くけど一回もなったことないんだよな
どういう使い方してたらそうなるんだ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 19:37:08.81 H1BA8aVh0.net
俺もないな
ここで壊れたカキコ見るたびにバックアップとってるが
無事故のままzipだけ増えてく

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 21:51:07.03 BMxwtyTm0.net
git使えよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 20:42:35.06 ga/DDH2Z0.net
紙copiからCatMemoNoteに移行中ですが、
リストのメモ一覧を更新日順ソートはできないんでしょうか?
これさえ対応できてくれたらベストな乗り換え先なんですけども…

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 22:25:13.53 5k8as2wt0.net
できないし要らない
むしろ自分で並べるタイプ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 22:48:22.40 ooOCB37U0.net
>>842
iniファイル内のメモ順を更新日でソートすれば良いだけなので
適当なスクリプトで「CatMemoNote終了〜メモ順をソート〜CatMemoNote起動」を実装

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 23:31:11.70 ga/DDH2Z0.net
>>844
ありがとうございます、とても助かりました!
調べて試してみますね

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 17:57:37.86 wYyHVUBi0.net
5 Free Alternatives To Microsoft OneNote
URLリンク(www.maketecheasier.com)

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:56:53.76 K1PCInzJ0.net
>>836
遅レスだけど>>760
初期化したら【ソフトを起動したまま】保存フォルダを開くとSystem.ini(newってついてるかも)は前回の設定を保持している
ソフトを終了した時点でSystem.iniが上書きされてしまいBackupともども初期化されるから注意
初期化したらSystem.iniのコピーをその場に作ってからソフト終了
新たに作られたSystem.iniとBackupを削除して、コピーをSystem.iniの名前に戻す
ソフトを起動すると元通り
この時コピーを2つつくっておくとコピー取る前にソフト終了しても安心
相変わらず同期忘れてはふっとばすけどPC吹っ飛んだ時を考えるとドロップボックスに入れるのやめられない…
USBメモリさして同期とるほうがいいのかもなぁ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 23:41:23.78 Mqb/bF7e0.net


888: class="reply_link">>>847 直接同期するのはやめて、 FreeFileSyncとタスクスケジューラで 1日1回Dropboxのフォルダにミラーリングする運用の方がいいんでないかい?



889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 00:20:28.51 May9l8JQ0.net
神経質にバックアップしてソフト設定壊してりゃ世話ないw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 17:23:49.66 Yaody2oT0.net
当然ストレージ同期していても
この作者のソフトはたいてい使用時の何かのアクション毎に(自動/確認)保存されるような仕組みの設計になってる
sys.iniは終了時に上書き(更新)される仕組みのようなので、sys.ini保存のためには一定時毎に閉じるようにしている。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 17:40:47.45 Yaody2oT0.net
つまり、同期(自動バックアップ)環境で使っていても、pc作業中の何らかのエラーで強制終了させた場合に
sys.iniが更新されない(元の)状態で終了されてしまうので、次回起動では前回の階層編集などの結果が反映されていない、ということいなる。
エラーでsys.ini"データを飛ばした"のではなく、上書き更新されていなかっただけ、ということ。
バックアップは当然だとしても、その前にマメに一旦終了させることが大事。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 18:05:37.90 Yaody2oT0.net
この点では
>>760
自分も同期が何らか要因かと考えたこともあるが、それは問題ではないようだ。
メモ編集中でも保存コマンドが起こる毎にストレージ同期が働くのを目視できる。
>>746
常駐ではソフトの終了コマンドが起きないまま(sys.iniが未更新の状態で)PC終了まで引延ばされている状態(であろう)ことを考え、
その間のPCエラー(PC通常終了時に於いても - PCの終了時残務処理がコンプリートされてるかなど)の影響を考えて(一旦)常駐での使用は避けている。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 19:06:04.09 Yaody2oT0.net
>>746
例えば、常駐使用で、PC終了時に「シャットダウン」メニューを選び通常終了させた(つもりの)場合でも、
(PC終了画面の「正しく終了しています・・・」に対して、慌てて「強制終了する」を押しちゃったりなど)
起動中のソフトが正常に終了されなかった場合を考えれば、
前回の編集(設定)結果は更新保存されていないので、次回の起動で”吹っ飛んだ”と勘違いするかもしれない。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:55:33.40 Yaody2oT0.net
>>847
なので、初期化したら、終了前に〜ではなく、
それ以前に、初期化(前回の復元)がされてしまう前に、一旦終了させてから現行のsys.iniコピーなりバックアップを取ることが大事。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:21:13.18 jja0DnzT0.net
やはり猫は飛ぶ
今回のケースは猫起動と同時にsystem、system_backup共にまっさらに初期化されるというもの(起動時刻でiniファイルが更新されている)
このケースでは、当然作業フォルダ丸ごと同期バックアップでは意味が無いので
作業の区切りごとにsystem、system_backup共に別のフォルダにコピーを抜き出して置くことが必要になる

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:31:50.86 jja0DnzT0.net
または、同期フォルダ内でも作業の度に一旦終了させiniの複製(個別名)を作る事をタスク化する

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:53:27.35 CpggCb800.net
だから同期設定外せってバカ
もしくはメモ部分だけやっときゃいいよ
システム部分は妙なことしなきゃ飛ばねえからw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

341日前に更新/239 KB
担当:undef