【The Movie Player】 ..
[2ch|▼Menu]
320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 01:15:15.74 7pISx/9U0.net
mpvでアルバムアートのない音楽ファイルを開くとウィンドウがなくなって操作不能
タスクマネージャからプロセス終了しなきゃならん
なにこれ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 01:57:29.45 hjphypfD0.net
音楽はちゃんと再生されてるんだろ?
正常動作だよw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 03:42:23.28 0duH1CZo0.net
常にウィンドウを表示するオプションなかったっけ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 03:45:53.97 DP58MC+v0.net
>>320
マニュアル嫁
force-window=yes

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 08:27:21.10 7pISx/9U0.net
>>322>>323
さんくす
mplayerもだけどマニュアルが読みづらくてねぇ……
てかこの操作不能状態をデフォルトにするってどういうこと?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:15:14.64 DP58MC+v0.net
MPVで、複数ビデオトラックの動画を切り替える際に使う"_"キーを押した場合も、
通常の動画(1ビデオトラック)ではオーディオのみの場合と同じくウィンドウが消える。
>>324
他のプログラムから呼び出される場合に、
コンソールを非表示にする >>307 みたいな用途を想定しているのかもね。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 22:54:16.33 8HD2fNyu0.net
MPV の新しいピッチコレクション rubberband、結構いいな。
scaletempo よりも音楽向きで、あまり違和感がない。
それより、scaletempo の speed=pitch(速度を変えずにピッチを変える)が完全に壊れた。
今までは、]/[キーで初回の速度切替だけ効いて後が無視されるバグがあったんだけど、
MPV git-9e14042 (2015-02-13) では、音程は変わらず、速度が指定と逆方向に変化する。
一緒に連動するはずの何かのエフェクトを入れ忘れてるような感じ。
ちなみに、mplayer の scaletempo は全く問題なく動作してるので、
libscaletempo のバグじゃなさそう。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 23:44:12.73 uAf1gemF0.net
libbluray が UDF に対応して Blu-Ray ISO をマウントしなくても
読めるようになったようなので早速試したところ、mplayer でも
ddrescue で単純コピーした ISO ファイルが問題なく再生、視聴可能でした。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 23:07:24.16 FcZDoByW0.net
MPV Windows Builds のアイコンが何故かコーンになってる・・・
URLリンク(mpv.srsfckn.biz)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 03:34:44.50 g2fyi8nh0.net
>>328
これを書きに来たらもう書いてあった
>>327
ありがたい情報

一昔前までキーボードショートカットにカラーマトリクスの変更ってなかった?
あったような気がするんだけど・・・別のソフトか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:32:14.26 ZvIbCxbA0.net
1年ぶりにgcc新調してtrunkからひっぱってきたmplayerビルドしてたんだが、こいつと同じエラーが出た
URLリンク(mplayerhq.hu)
ffmpegのinternal.hがos_support.hをインクルードしてるんだけど、os_support.hがwindows.hをインクルード
してるんでms_hdr.hとビットマップヘッダ定義がダブってエラーになってる
//#include "os_suuport.h"
1年前ffmpeg側にはこんなの無かったはず、mplayer側はこれの対応しないだろな
これで一応ビルドは通るんだけどwmvが再生できん
っていうか、include/paranoia/cddbの訂正もまだやってないとか、mplayerって今でもメンテされてんのかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:39:25.69 ZvIbCxbA0.net
あ、cddbじゃないや
stream/stream_cdda.c
#include <cdio/paranoia/cdda.h>
#include <cdio/paranoia/paranoia.h>
に修正
cddbは
stream/cddb.c
#include <ddk/ntddcdrm.h>
これも
#include <ntddcdrm.h>
にしないと定義が被ってエラー
あとついでだから
extra-cflagsに-DHAVE_OPENJPEG_1_5_OPENJPEG_H追加しないとopenjpeg.hを認識しない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:04:31.04 357zhHAA0.net
MPlayerは、フィルタのオンオフを一つのキーで出来ないんだな。
MPVにあるaf_toggleコマンドみたいなのがない。
MPlayerで出来なかったことが、MPVだと出来るってこと、増えてきたなぁ。
LVはなかなかlessを超えられないけど、
MPVはもうMPlayerを超えてしまっているかもしれん。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:50:31.97 qZCxnsfH0.net
>>330-331の原因がフォーラムに載ってた
mingwでビルドする時は
-mno-ms-bitfields
付けないとダメらしい。付けないとwmv3が再生出来ない。
そういや今までこのオプション、gtk関連にしか付けてなかったな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 21:00:01.39 qZCxnsfH0.net
あ、嘘書いちゃいかん、glibは-mms-bitfieldsだった
それともしmsys2でビルドする人がいたら、jmorecfg.hにshlwapi.hをインクルードしてる
箇所があるのでエラーになると思う。一時的に16行目から20行目をコメントアウトなり
で消去。ビルド終了後は元に戻さないと他のビルドで失敗する。popplerとか。
ってもmsys2にはMPVパッケージあるんだよなあ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 15:00:59.49 QzJeX27y0.net
mpvでno-sub=yesが効かないことに気付いた
--no-subやmplayerでのnosub=yesは効いてる
Win 32bit built on 15/02/03

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 19:22:40.32 mIfvnvC20.net
MPVの --no-sub は引数なしだからね。
ただ、--force-window とか --ytdl みたいに、
引数として =yes を加えても同じなのがほとんどで、
まだ統一されてない感じではあるけど。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 23:21:31.30 DEdcUenz0.net
>>318 の MPlayer on Windows Sherpya's Build
これ、Muteが効かないねぇ。
ディスプレイには "Mute On" と表示はされてるんだけど。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 15:48:44.89 1v9z2xEc0.net
>>326 の scaletempo のバグ、何かおかしな方向に向かってる。
speed=pitch と speed=both が同じ動作になっちゃった。
ピッチは上下するようになったけど、スピードも一緒に変わってしまう。
issues 見る限り、どうしたらよいのかわかってないみたいだ。
URLリンク(github.com)
ピッチといえば、rubberband の方も pitch が変えられないな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 00:48:45.00 u3NRnuko0.net
C2D機にLinuxMint入れたらmplayerが入ってなかった。こんなことってあるんだなぁ
どうせならとmpvの方を入れてみた。が、FHDがやたらカクカクしてたからmplayer入れて確認してみたら全然スムーズだった。こんなことってあるんだなぁ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 22:51:24.44 zoMoW+CC0.net
>>339
mpv、--vo でグラフィックドライバ指定した?
最適なものを指定すれば、mplayerと遜色ないけどね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:21:58.32 HnOoJMru0.net
>>340
してませんでしたので早速調べましたが、
mpv --vo helpでvdpauがavailableなのに.config/mpv/mpv.confにvo=vdpauとすると再生時にno videoと言われました。ショックです……
とりあえずx11かxvが一番マシなようですがそれでもわりとカックカク……絶望orz
mplayerはxvみたいですね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:44:02.46 HnOoJMru0.net
-hwdecとかも関係するんですかね
よくわかってないので忘れてください。お邪魔しましたm(__)m

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:41:02.96 1Vo6Wzly0.net
Win7(64bit)を使用しているのですが
mpvのシークの滑らかさに魅せられ
初心者ながらマニュアルや解説サイトを参考に試行錯誤し
ほぼ満足のいく設定ができました
ただ1つどうしても解決できない問題があります
それは最近のプレイヤーには大体搭載されている機能で
1つのファイルを開くと同じフォルダ内の全ファイルを自動でプレイリストに追加、名前順にソートしてくれる機能です
この機能をmpvで実現するにはどうすればよいのでしょうか?
どうかお助けください

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:12:06.42 kXtyRGrP0.net
>>343
mpvを利用するbaka mplayerを使ってはどうだろう
URLリンク(bakamplayer.u8sand.net)

345:344
15/04/12 01:12:49.25 SJ0+rrQy0.net
>>344
ご回答ありがとうございます
アドバイスいただいたbaka mplayerやbomiも以前使用してみたのですが
いくつか細かい部分で使いづらく、結局mpvに戻ってきたという経緯があります
345さんが他のプレイヤーを勧めるということは
やはり私の望む機能はmpv.confに一行書き足すだけでできるようなものではないのかなと想像しております
しばらくは今まで通り複数のファイルを選択してmpvに送る事で様子を見たいと思います
参考になりました、本当にありがとうございました

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 15:45:46.37 ilUEios10.net
resume欲しいからmpvに移行したいけど流儀違うしなんかなぁ
プラグインのresumeは動画のディレクトリにゴミ作るみたいだし

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 16:46:09.66 Q7R6zxD00.net
mpv、ウィンドウサイズの変更でsrt字幕の振る舞いがデフォルトで変わってたみたいだけど、
changelogにassのことばかり書いてあったから、今頃気づいたよ。
>>345
bakaやbomiにWindows版あるんだ。
バッチやスクリプト経由ならできると思うけど、単体では無理だね。

348:346
15/04/12 21:42:39.06 SJ0+rrQy0.net
>>347
ご回答ありがとうございます
やはり単体では無理なのですね
諦めがつきました
ちなみにbomiのWindows版は設定も細かくできて非常に良いのですが
ウィンドウサイズの変更がおかしいのですよね
ソースの50%等に設定しても変なサイズに変更されてしまって
これさえなければ乗り換えられるのですが

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 10:58:39.27 sREgG4od0.net
>>339ですが、そもそもシステムのグラフィックドライバー自体が適切なものを選べていませんでした……お見苦しい醜態を晒し大変失礼しましたm(__)m
ドライバマネージャからnvidia-331なる推奨されたものを選び再起動したらmplayerもmpvもconfigをいじらずとも自動でvdpauを選んでくれるようになり、>>340様のご指摘通りmpvもmplayerと同程度にヌルヌルとなりました。ありがとうございました
>>346さん同様mplayerではレジュームに不満があったので助かりました

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:45:16.64 vuMP0kWt0.net
>>348
プラグインとして使うlua scriptがあったよ。
常に有効になって、こまめな切り替えが必要ならまた別の方法が必要なので、
その点で便利かどうかは別にして、とりあえずお望みの動作は出来るみたい。
URLリンク(github.com)
探したついでに、メディア・ファイルのプロパティが表示できるlua scriptを見つけた。
再生中にちょっと確認したいときには便利だわ、これ。
URLリンク(github.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:07:48.15 nx/sMmbQ0.net
>>350
stats.luaええな

352:349
15/04/13 22:12:17.84 Z+SN0o/L0.net
>>350
できました!!
望んでいた通りの完璧な挙動です
これで何の不満もなくメインプレイヤーとして使っていけます
本当に本当にありがとうございました

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 16:47:20.70 e0QSTj3b0.net
>>350
stats.luaまさに探してたものや。PotPlayerで重宝してたんよね
音楽タグが表示されないのは無念だが

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 19:25:45.67 YaWcmaL60.net
>>353
metadata/by-key/"タグ名"を追加すれば、いろんなタグを拾えるよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 22:15:06.45 e0QSTj3b0.net
>>354
stats.luaでは表示できないという誤解を招くような書き込みをして申し訳ありませんでした
そして教えてくださってありがとうございました

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 12:28:47.35 tiL02fYb0.net
-input cmdlistでseekに書いてあるflagsとchoiceの意味分かる方いませんか?
%指定してジャンプできないか調べてたら見つけたんですが

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 15:49:15.19 /1IWt4nM0.net
スレーブモードのマニュアルを参考に
URLリンク(www.mplayerhq.hu)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 01:42:01.94 1LZnWMfo0.net
mpvの設定についてうかがいます。
再生の最後で自動的に終了することは可能でしょうか。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 01:43:45.11 piTEIJAZ0.net
可能です

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 12:02:17.74 mAdv1diZ0.net
URLリンク(bomi-player.github.io)
bomi player
試しに使ってみた。かなり良い。
Windows64bitに対応、シークはmpv直とほとんど変わらないほど高速、スキンをはじめ、
かなりのところまで詳細設定可能。
言語ファイルが韓国語や中国語はあるが日本語はまだない。誰か作ってくれ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 00:26:12.91 vRPkwxXI0.net
今更だけど、mpvの設定も決まって、特に不満がなくなったので、
ビデオについてだけ、既定のプレーヤにした。
ただ、映像がない場合の擬似GUIのサイズを指定できないので、
オーディオについては、とりあえず見送り。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 14:08:35.50 P9pQp68k0.net
mpv --slave-broken オプション廃止
smplayer svn は対応済み。
windows バイナリ git-a075dfb(2015-05-31)は、libfontconfigのバージョンが替わって、
初回起動時に新たなフォントキャッシュが作成されるので、終わるまでじっくり待ちましょう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 00:37:31.11 CIRJ3rfa0.net
mpv for windows git-a075dfb(2015-05-31)
Multimedia Keyにマップしたのはいいけれど、--softvol=yesだと競合して厄介なことになる。
input.confでVOLUME_UP、VOLUME_DOWN、MUTEをignoreして解決

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 18:48:43.31 ey54V+pv0.net
autoload.luaって使ってると--shuffle効かなくなります?そんな挙動してるんですが
地味に不便ですね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 13:21:23.08 sSvt5EgM0.net
mpv(+youtube-dl)にTEDのURL入れたら字幕まで読み込んでくれて驚いた

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:12:47.02 bki/QeGL0.net
autoload.luaは一曲ごとにまたプレイリスト作り直しちゃうみたい
もうディレクトリを開いちゃった方が早いんじゃないか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 11:32:33.85 +VJMdxVy0.net
mplayerの何が良いって、邪魔なGUIのために開発リソースが割かれてないと分かるのが一番良い

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 13:13:01.93 FBX6grOA0.net
>>367
マジレスするとmplayerはコンパイル時にGUIオンオフ選べるだけでGUI
にも一応リソースは使われてる。動けばいいだろレベルだから確かに余計な
力は入れてないが。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 14:14:55.65 +VJMdxVy0.net
>>368
ま、マジですか……
gtkとかのGUIツールキットにてきとーにメニュー項目渡したりとかの、最低限取り繕う程度だよね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 15:26:37.21 g//9byMS0.net
横からだけど
URLリンク(www.mplayerhq.hu)
に、いろいろあるよ
個人的には、smplayer使ってますが...
# aalib 面白いね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 21:37:42.94 25B763M80.net
mplayerは身動きできないほど何でも込みの魔界だよ
むしろ逆

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 13:33:22.72 NmuZ2xL20.net
映像も音声も再生速度は1.0で、音程だけを変える方法はありますか?
scaletempo では無理でした。
他のソフトでもいいのですが、
VLC は一通り見たけど、設定項目にありませんでした。
Meru は音が悪くなりすぎ。
GOM は検索した限り要望は出ているが対応していないみたい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 23:18:44.47 03iZmTlK0.net
>>372
mplayerなら、scaletempoで音声のみピッチ変更が可能だけど、映像の速度が変化して同期がとれない。
mpvは、scaletempo、rubberbandともにピッチ変更が機能せず(詳しくは上にあるレスを検索参照)。
しかも、開発者が混乱してて、対応は望めなさそう。
現状リアルタイムではできなさそうだけど、
rubberbandのCLツールを使えば、再コンテナ化という方法はある。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 02:51:51.45 sP7SYnZV0.net
>>372
LADSPA 対応の mplayer が入っている HDD がクラッシュしたので試せないのだけれど、
tap_pitch.so でなんとかならないかなぁ?
>TAP-plugins
URLリンク(tap-plugins.sourceforge.net)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 07:00:34.96 OS5WPGSH0.net
>>373-374
ありがとうございます。
できないのは意外でした。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 14:01:06.59 OS5WPGSH0.net
QuickTime は音程変更できました。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 14:07:02.38 fdBqyQ2A0.net
configファイルで拡張子ごとにプロファイルを設定できますけど、動画のプロファイル、音楽のプロファイルって分け方は出来ませんか?
[extension.mp3]とか[extension.avi]は見つけたんですが、[filetype.movie]みたいなのが欲しいです。動画だけfs=yesにしたいです。ひとつひとつ列挙するのは見栄えと整備性が悪いです
Configure mplayer the right way - Manjaro Linux
URLリンク(wiki.manjaro.org)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 16:33:58.88 zIeig3IQ0.net
デフォルトのconfファイルをfs=yesにしておいたらダメなの?
オーディオファイルはフルスクリーンとか関係ないような

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 20:45:14.56 TtNpNm3j0.net
>>378
mpvでforce-window=yesなんで
アルバムアートをフルスクリーン表示されると……
ついでに言うとDebianSid32bitの>>320です
マニュアルはやはり見ましたけどプロファイルに関する記述自体見つけられませんでした……

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 00:09:50.04 tsWXSGux0.net
>>377
手元にある動画のコンテナは何種類あるの?
avi、mpg、mp4、mov、mkv、flv、wmvくらいなら全部書いてもいいんじゃない?
あとは、mpvならluaスクリプトで、動画トラックがある場合を判定するとか。
もう既にあるかもしれないよ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:53:17.66 yGZ2AYL60.net
必要なときにfを押して切り替えた方がはやい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 01:47:56.76 ACBqLT2Q0.net
mp.get_property_osdでvidひろって
mp.set_propertyでfs設定
mp.register_eventでスタート時に読み込みってとこか

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 19:39:16.18 MyExlLbO0.net
mpvってrarを受け付けるんだな。偶然気付いて笑った
どうやらプレイリスト扱いらしい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 01:56:44.37 WJG97BE40.net
windows版は認識はしても拒否される
> [cache] Ignoring compressed file hoge.mp4 (method=0x34)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 03:31:57.32 nGJQMuVb0.net
>>384
多分圧縮されてるからじゃないかな
アーカイブのみの無圧縮じゃないと速度的にも実用的じゃないだろうし

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 18:56:05.00 KN7XUorC0.net
無圧縮だと認識されたわ。パイプ経由の処理みたいだね。
ただ、rarライブラリのせいなのか、マルチバイト文字が化け化け(ファイルは開ける)だ。
それと、rarよりzipのほうがツールが豊富で汎用性があると思うけど、何でrarなんだろ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 21:06:18.68 oCyQ6r7+0.net
mpv for windows 20150714(git-f3e8108)
vo=direct3d[_shaders] で動画再生終了後、新たに空のウィンドウ立ち上げると、
前の動画のキャッシュが消えずに残ってしまう。
20150628(git-fccce81)だと大丈夫なんだけど、何なんだ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 12:23:11.41 bUhNZXxu0.net
mpvでA-B間ループのAにシークしたいときがあるので、色々試してみたが無理っぽいな
seekが引数の変数展開をしてくれんし
例えば
L show_text "the timecode is ${!ab-loop-a==no:${ab-loop-a}}${?ab-loop-a==no:00:00:00}"
とすれば、A-B間ループの状態で値が変わってるのがLキーを押下することで判るが
L seek ${!ab-loop-a==no:${ab-loop-a}}${?ab-loop-a==no:00:00:00} absolute
としてもエラーになってしまう
まあ通ったとしても実行時の値にならないような気がするけど…

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 16:29:44.16 Gat4Ff0z0.net
${ab-loop-a}を引数にすると invalid を返してくるね。
luaスクリプトでなら、mp.command で引数を渡せるみたいだよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 19:08:26.56 bUhNZXxu0.net
>>389
luaをサポートしていることを失念していた。luaのことはよく知らないが、やりたいことは
単純なので実現できた、ありがとう
もうmpvはメインに使っているけど、tsに関してだけは音声周りのパッチがあるmplayerが手放せない
これさえクリアできればmpvに完全移行できるんだが

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 17:38:51.61 +DJelMiK0.net
>>390
ts周りって、具体的にはどんなことなの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 22:45:17.53 +55XOEem0.net
>>391
デュアルモノや5.1chなどの対応
mpvだとノイズが入ったり変わり目で落ちたりする

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 18:10:36.32 irm9xAe/0.net
>>387
もうこれ、ダメかもね。
20150730(git-fefac2c)に至っては、大幅な仕様変更でOSCも字幕も出なくなっちゃった。
Issueでもいくつか上がってるけど、何が原因か把握できていない感じ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 00:01:21.61 xRYbA1kK0.net
一昔前のmplayerでなったな
1人のときに再生したエロ動画が人前で何か動画見せようとしたとき
一瞬映る酷いテロ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 00:06:06.62 3ysW3zO/0.net
気にするな。リビドーの証明だとおもうぇばいい

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 00:20:29.76 EKCcSTRn0.net
>>387
20150803(git-525ada8)
直したと言いながら、結局直っていないわ。
OSCの不具合は、DirectWriteへの移行の際に、
32bit版で残しているはずのlibfontconfigがうまく働かない模様。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 21:24:02.80 N4cmL5bR0.net
フルスクリーンにすると白画面になって映像だけ見られなくなるのは仕様?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 12:26:58.48 ZcUdqX9I0.net
>>387
20150827 (git-3c86bd2)
やっと直った、よかったよかった…
rar書庫に続き、zip書庫にも対応したので、使い道が広がるな。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 15:01:51.85 mlimTTEZ0.net
詳しい人教えてください。
MPVでAB間リピートどうすればできますか。
また、input.confにどう書けばいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 15:36:16.11 6JczgZmD0.net
小文字の "l" 連打してみ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 19:00:05.60 jUhSM+lc0.net
>>399
URLリンク(github.com)
input.conf 各種
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
ついでに、mpv.conf 設定例
URLリンク(github.com)
将来的には>>1候補かな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:38:42.63 YMBTe/TQv
ミュートがきかないなぁ……

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 00:51:50.58 3yhzZ3UY0.net
ver1.2が出たというのに静まり返ってるなここは

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 01:27:24.20 Fv55r+v10.net
リリース版がバイナリで入手できないからしょうがない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 08:35:27.62 brL+JdTo0.net
前はリリース版のWin向けバイナリを配布してたのにな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 20:17:01.26 o4hZNPCC0.net
2cher Buildを正装で待ちます。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 22:42:24.46 /cKUw33k0.net
日本人が配るとlibdvdnavi、libdvdcss問題がががが

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 01:31:59.03 op6AGTGD0.net
Windows版は、redxiiのSVNビルドが更新も早くて、これで十分かな
SMPlayer-redxii-unstableについてくるので、手間も省けるし

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 23:54:38.94 XMGfmgm50.net
MPlayer / Mencoder
URLリンク(www.videohelp.com)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 01:23:03.37 WM6Mt0fR0.net
>>409
そこのWindows版は、redxiiビルドのサイトのミラーだよ
URLリンク(sourceforge.net)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 19:05:19.31 E2j3F6R/0.net
mpv公式Windows版、CD再生出来ないことに今頃気づいた

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 23:53:17.07 kjhyRexP0.net
mpv windows build 2015-10-29 (0.12.0-git-5b7d0fb)
direct3dが使えなくなってないか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 07:40:45.48 hYjlVKLh0.net
mpvでdirect3dが使えのないのは2015-11-10のビルドで直ったな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 12:42:39.63 KQStWWFV0.net
xpで動かん
avrt.dllがないとおこられる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 13:17:00.79 OEovRuea0.net
レッツ自ビルド!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 14:36:54.17 hYjlVKLh0.net
mpvのluaスクリプトでニコニコ動画のコメント表示できないかな
URLからyoutube-dlで直接再生できるのはいいけどコメントないと寂しい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 16:58:47.04 D6R3F4ic0.net
このまえVLCスレでもそのコピペみた

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 20:03:47.55 eTiRiefW0.net
どちらもWebブラウザを使わずに再生できるプレーヤーだしな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 20:19:10.18 SfnhD+ti0.net
ニコニコ動画で直接観ずにいちいち開き直す利点が知りたい
フルスクリーン再生できるでしょ?それともデスクトップ環境入れてないPC?

420:416
15/11/12 20:34:23.91 zDtgB9si0.net
コピペじゃないよ!
>>419
低スペだからFlashは辛いんだわ
あと、ながら見できるのとイコライザが使えるのがいい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 20:54:53.26 SfnhD+ti0.net
>>420
イマドキせめてC2Dの1GBはないと無理だよ……観念して買い換えるんだ!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 22:31:47.04 +QCY4pGr0.net
>>421
mpvで観られてるんだから全然答えになってないだろ
別にFlashで見なくちゃいけないもんじゃないだし

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 22:40:45.97 SfnhD+ti0.net
この問題だけに限らずFlashすら厳しいスペなら買い換えたほうが精神衛生上良い、という話
人間どんなに辛い境遇でも意外と我慢出来ちゃうからねぇ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 23:06:53.79 +QCY4pGr0.net
そういうレスは正直苦手
ここがなんのスレかもわかってないだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 23:10:48.98 +QCY4pGr0.net
ちょっといい方がきつくなっちゃったけど、
要するに、mpv上でluaスクリプトで何とかならないかということを
Flash使え、PC変えろ、っていうんじゃ
mpv派生元のmplayerのスレにふさわしいと思われる答えじゃないってことね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 23:15:22.99 JmR5Xqff0.net
ニコニコ動画をhtml5で見ることができるスクリプトが配布禁止になったのはどうしてだっけ?
そう言う裏技てかテクニックって良くないの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 23:22:43.91 SfnhD+ti0.net
すまんねぇ、一つの問いに一つの正解という西洋的発想嫌いなんだよね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 02:54:33.40 zAk9xHvc0.net
>>427
そういうあなたの答えがPC買い換えろの一点張りということについてはいかに?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 08:15:39.24 yxugfIT70.net
>>428
意味分かってないんやねぇ可哀想に

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 08:43:55.50 lBgVdFky0.net
しょーもない喧嘩すな
どっちもLuaスクリプト書きたくないことだけはわかった

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 14:39:36.56 vXpBGIzV0.net
じゃ、君が書いてあげたら?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 14:56:46.60 27uQbocI0.net
ああいう流れる字幕は無理なんじゃね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 15:42:00.67 NgSmdxxI0.net
youtube-dl使えん。いまさらvc2008とか入れたくねぇ…

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 18:12:29.98 NgSmdxxI0.net
と思ったら、他のソフトのカレントにmsvcr90.dll入ってた

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 03:12:10.40 KXCCVJcb0.net
>>414
mpv WinXPサポートがなし崩し的に終了らしい
やっちまったやつを戻すのがめんどくさいみたい
で、まともに動くのは20150807 (git-3c86bd2)が最後

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 02:07:45.34 nkQKUX1f0.net
mplayerxなんですが、スキップを1分以上に設定する方法はありませんか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 20:50:42.69 FIMfA5SW0.net
>>1
MPlayer マニュアル(英語)
URLリンク(www.mplayerhq.hu)
URLリンク(www.mplayerhq.hu)
MPlayer ドキュメント(英語)
URLリンク(www.mplayerhq.hu)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 16:20:08.86 0DH4GgoV0.net
redxii版MPlayer、XPで使うとASS字幕でfontconfigが使われずにエラーが出るな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 17:50:12.16 7lC1kDzA0.net
Mageiaのi586でmpv試したらmplayer比で1.5倍のCPU使用率、3倍のメモリ使用率、あまり見た感じの差がない
という酷い事態に直面してしまったのでluaスクリプト捨ててmplayerに逃げます……orz

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 11:40:31.77 LX09Vu+x0.net
再生時に表示される
A: 55.3 V: 32.6 A-V: 22.651 ct: -0.005 0/ 0 68% 33% 0.7% 1950 0
の各項目は何を意味しているのですか?
ドキュメントを見てみましたが見つけることができませんでした
よろしくお願いします

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 18:52:08.16 ktoYDX+j0.net
ドキュメントにある
URLリンク(www.mplayerhq.hu)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 23:53:21.26 Lakp7vt30.net
なんとなくテロップを出したい気持ちがわかった。
動画サイトのURL送れば再生してくれるのね。
linuxだとブラウザ上の動画再生支援がクソだから
業務だけできればいい人間にとってwindowsにとどまる理由がなくなる。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 15:38:27.94 j+S7MhSQ0.net
linuxのコンソール上で使ってます。
-dumpstream -dumpfileオプションを使ってるときにキャッシュの使用状況が分かる方法はありませんか?
それとキャッシュ使用量がゼロになったときに終了する方法は分かりますか?
今、URLリンク(www.mplayerhq.hu)に繋がらない状況なのでよろしくお願いします。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 22:35:21.78 tpNJ7Hlw0.net
URLリンク(mpv.io)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 20:39:31.07 oopRh+nT0.net
danmaku2assというニコ動のコメントファイルをASSに変換するPythonスクリプトを見つけた
mpvでコメントが流れるのは何か新鮮

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 16:50:49.15 z4zP1XYm0.net
>>445
いいねこれ。ただ、動画のfpsと同じになるからか全般的に目が辛いけど
NicoCache_nlでコメントも自動保存してあるから一括変換して古い動画を見て懐かしんでる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 00:13:40.39 C9DS+CBq0.net
mpv ver0.18.1にてvolumeが130%まで上げられるようになってたんですが、これいつの間に?確か100%以上には出来ませんでしたよね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 02:24:34.71 vxKwRjSA0.net
--volume-max=<100.0-1000.0>, --softvol-max=<...>
Set the maximum amplification level in percent (default: 130). A value of 130 will allow you to adjust the volume up to about double the normal level.
--softvol-max is a deprecated alias and should not be used.
名前が変わったけど前からあるよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 09:36:15.24 C9DS+CBq0.net
>>448
おかしいな、少なくともここ一週間はMax100だったと思うんですが
ていうかなんか中途半端ですな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 18:37:19.16 5qAVbQKL0.net
自分はずっと200にしてるから100が最高ってことはなかったろう
ただし、途中で意味合いが変わったが

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 00:08:46.06 a3hXg5kR0.net
意味合い変わったみたいですね。ついでに音量も半分くらいになってる……
130にしても今までの30にも満たないし200でも今までの50くらい、200以上は雑音が混ざるばかりで音量上がらない……
スキル不足は承知ですがこれはヒドい。mplayerに戻らざるをえない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 01:29:35.90 a3hXg5kR0.net
いや、pavucontrol入れたら再生(P)のApplicationのmpvのところが20%(-40dB)くらいとかになってるのを確認できました
100%(0.00dB)にしてやったら元に戻りました
issue#3322で初期化しろと書いてあって「どっからどれを?」と思ってましたがこれですか。死ぬかと思った……。お騒がせ失礼しました

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 02:32:18.70 KhJPOOQ00.net
volume=100
これで常に最大音量に初期化される

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 18:00:12.93 a3hXg5kR0.net
>>453
どこかにそう書いてありましたけど、実際はvolume-max=130における100になるだけで初期化はされませんでした

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 10:09:13.02 9wJFoHLj0.net
mpvのwindowsビルドlibblurayのUDF対応って書いてあるけどこれはblurayISO対応って意味なのですか?
俺の環境では再生できなかったのですがどうすればいいでしょうか?
URLリンク(mpv.srsfckn.biz)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 05:25:04.74 6ncoxYT70.net
mpvの0.20.0が出た
またwindowの扱いが変わったらしい

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 09:07:55.02 FMb45VjR0.net
>>456
WindowsじゃなくてWindow?めんどいのぅ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 00:27:27.52 u4NMC4lm0.net
AAC配信のネットラジオからの録音(HE-AAEのたぶんv2, .aac)が、10に1つは壊れてて再生できず、
流れ流れてたどり着いた
山ほどエラーを吐きながらもちゃんと再生するあんたは偉い
てか、mplayerなんてリナザウ以来だわ、
こんな形で再会するとは

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 09:36:48.43 NlDIbpW40.net
mpvでもマルチバイトパスのBDISO再生できないのね残念

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 18:41:02.44 W/N5Res/0.net
mpv 0.21.0 released
URLリンク(github.com)
オプションに大幅な変更があるので0.20.0含む過去のバージョンからアップデートする際はmpv.conf等の再編集が必要になるかも
一番影響ありそうなのは、すべてのVO,AOのサブオプションがグローバルオプションでの設定に変更されたこと
それに伴いvo-defaultsオプションは廃止、opengl-hqエイリアスはprofile=opengl-hqに変更された。以下、mpv.confでの設定例
例:
# 0.20.0の書式
vo=opengl-hq:deband=no:interpolation=no
# 0.21.0の書式
vo=opengl
profile=opengl-hq
deband=no
interpolation=no
置き換えられたオプションのリスト
URLリンク(github.com)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 19:50:16.51 JVzAGeNy0.net
ぐおぉぉまたか……
情報サンクス

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:38:25.81 11ulFLGT0.net
とても助かるわー

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 23:07:46.73 0i7xmGce0.net
OSC変わったのか
前の方がいいので設定ファイルに「script-opts=osc-layout=box」を追加した

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 23:05:30.45 mnizpwS30.net
mpv の --chapters-file で指定するフォーマットがわからない
他で使われているフォーマットじゃなくて独自なのか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 04:14:27.12 Iarrp1RP0.net
chapters-fileは他の動画ファイルからチャプターメタデータを読み込むオプション
もし、テキストベースのチャプターファイルがあるのなら動画に埋め込む必要がある

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 08:51:31.25 LDfsbkwc0.net
>>465
マジ? どういう状況を想定しているのだろうか
音声や字幕なんかは外部読込に対応してるのにチャプター周りはいまいちだな
YouTube をストリーム再生したとき、説明にそれらしき記述があればチャプターに反映してくれるのに
ローカルのファイルが扱いにくいとは

467:448
16/12/02 00:24:43.75 zdtSx2wS0.net
ローカルはプレイリストで

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:44:54.60 6T2sFayh0.net
開発側は外部チャプター自体に興味がない
URLリンク(github.com)
> ちゃんと機能するにはもうちょっと手を加える必要があるよ
2年たった今でも状況変わらず
仮想チャプターの提案に対しても

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:46:44.79 6T2sFayh0.net
途中で切れた
仮想チャプターの提案に対しても"low priority"のまま
URLリンク(github.com)
OGM形式とかであればmkvに埋め込むのは割と簡単なのでよかったら試してみて
mpv av://lavfi:nullsrc --frames=0 --o=chapter_index.mkv --ダミーファイル作成
mkvpropedit chapter_index.mkv -c ogm_style_chapters.txt --チャプター情報追加
これで --chapters-file=chapter_index.mkv とすればチャプター付きで再生できるはず

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 00:50:04.93 v5Di5S4e0.net
そんぐらいなら自分でlua書きゃいいじゃん

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 10:46:59.73 6aATC+z60.net
mpv 0.23.0 リリース

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 20:30:46.90 APuzG6Rj0.net
いつの間にか簡易GUIが変わってる……0.23.0-dmo2
URLリンク(i.imgur.com)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 20:37:37.53 APuzG6Rj0.net
>>463
あ、もしかしてこれのこと?
3ヶ月近く経ってから気付くとかどんだけ鈍いんだ俺

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 22:14:28.80 RGoYG9pX0.net
>>472
結構前(半年ぐらい?)から変わってませんか?
最近のmpvは、再生が追いつかないときの補正処理が良くなってる気がする

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 22:35:18.75 APuzG6Rj0.net
>>474
mpvは毎日使ってるけどマウスは滅多に使わないもんで……
input.confもマウスの項目は全然手付けてない
とりあえず設定増やしたくないからこのままでいいや

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 17:00:37.45 2dfZqCy70.net
mpv v0.23.0+124-git-73858bb (C) 2000-2017 mpv/MPlayer/mplayer2 projects
built on Sat Jan 21 22:21:01 UTC 2017
ffmpeg library versions:
libavutil 55.43.100
libavcodec 57.75.100
libavformat 57.62.100
libswscale 4.3.101
libavfilter 6.69.100
libswresample 2.4.100
ffmpeg version: N-43829-g7401441
OS:windows10
IntelHDGraphics2500 10.18.10.4425
shinchiroさんとこのビルドだけど
エンコード時にvf=lavfiを使うとクラッシュするっぽいんだけど
他のOS、環境等ではどうですか?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:31:27.42 f3L9I0qo0.net
webのエロ動画をmpvで再生したらトロイの木馬拾ったんだけど同じことあった方いますか?
webの問題なんだけどやっぱブラウザってすげーのな。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:44:20.05 f3L9I0qo0.net
>>477 ちょっと調べた。youtube-dlがトロイの木馬で誤検知されてた。多分誤検知だと思う(笑

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 18:45:57.93 CgOXQCIG0.net
Firefox+OpenWith+mpv/youtube-dlでWindowsDefenderが反応したことはあったな
mpv 0.24.0
URLリンク(github.com)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:49:27.18 f3L9I0qo0.net
Googlechrome+mpv/youtube-dl環境でもWindowsDefender反応した。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 13:03:07.86 hqp9vazu0.net
477の一発芸にやられた(わらい)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 09:11:18.77 1I6QQO+00.net
mpvの動画がスローモーションみたくなる(音声は正常)
このマシンだけなるんだよなー なんででしょう?
端末には以下のようなものが出てくるけど(一部)
Audio/Video desynchronisation detected! Possible reasons include too slow
hardware, temporary CPU spikes, broken drivers, and broken files. Audio
position will not match to the video (see A-V status field).
[ffmpeg] tls: The TLS connection was non-properly terminated.

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:11:56.91 YJMcSfN90.net
>>482
ドライバが適切ならば、典型的なマシンの能力不足だよね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 22:38:34.68 1I6QQO+00.net
>>483
どうも! その後いろいろ調べてみるとローカルファイル(mp4)は問題ないんですけど
youtubeの…webm形式の動画のみそうなってmp4のは問題なしという感じです
ま、他のvlcやsmplayerだと問題ないのでそっちで見ることにします
ありがとうございました!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 08:33:09.84 8PWzZJqJ0.net
[extension.webm] mpv.conf
でググったら対応したconfが手に入り解決しました
スレ汚しすみませんでした

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 01:36:16.24 qA9wf0VS0.net
mpv v0.26.0
URLリンク(github.com)
プロパティのvo-performanceがvo-passesに置き換えられたのでstats.lua使ってる人はそれも更新の必要あり

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:22:53.25 QbBeZjDM0.net
当分先の話だろうけど、次スレのタイトルはmpvでいいのかな。まだ移行しない古いシステムのためにmplayerのままの方がいいのかな
ところで、同ディレクトリ内のcover.jpgを埋め込み画像と同じように表示できないかしら

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:09:35.75 P4B0HuiXm
mpv20170718だと、.WMV再生できないんだけど、どうして?。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 17:18:03.65 bNF4tgOb0.net
このペースだと次スレは10年以上先だろうなあ
もう2ch閉鎖されてるかも

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 01:10:55.09 +/w/HOqK0.net
mpv v0.27.0
URLリンク(github.com)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:42:21.30 AwiKPwp10.net
ありがたや

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:06:13.32 Q0HAiCHB0.net
久々に更新
ついでにPlaylistmanagerも入れてみた

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:09:02.07 LFPsV6Pf0.net
[protocol.http]
ytdl-raw-options=username=*****,password=*****
ってhttp全体での設定は出来ますが、ドメイン個別で設定って出来ますか?
サイト別にログインしたいのでこんな感じでやってみましたがダメでした
[protocol.URLリンク(www.)ニコvideo.jp] ←ニコ動のことです

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:10:35.23 LFPsV6Pf0.net
>>493
あー、、、mpvについての質問です
すいませんoTZ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:58:05.33 yeqUV8UN0.net
つ.netrc

496:492
17/09/17 21:27:44.05 eIaCmYYz0.net
>>495
サンクス
調べてみます

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 08:51:55.52 r4MVm5cI0.net
Mavericksを使っていますが、MPlayerXが?印になって消えてしまいます。
何が原因でしょうか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 22:20:27.86 wjNbdGAH0.net
sherpya更新してた(ほぼ一年ぶりか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 01:19:15.60 jh0ltRkl0.net
MPlayer、ここ1年くらい、assを有効にしておくと、
srtなんかのtext-subでスタイル設定が有効にならない。
どうも、libassの更新で振る舞いが変わったようだ。
SMPlayerが作成するstyles.assを事前に読み込ませることで、
スタイル設定自体はなんとかなった。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 02:40:44.76 F5KgJP7V0.net
mpv v0.28.0
URLリンク(github.com)
リネームまたは変更・削除されたオプションがいくつかあるのでv0.27.0以下から更新する人はconfファイルなど適切に書き換えよう
URLリンク(github.com)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 06:24:53.84 ut0DpVK60.net
500

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:21:24.03 O8oiFoM/0.net
mpv 0.28.0になって、OSDのcache表示が煩い。
起動時のコマンドオプションだけでなんとかできんものか(config設置メンドクサセ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 08:48:41.09 +QNIaCJE0.net
win7 home 32bit
オレ環でmpv 0.28.0(32bit)はURL(m3u8)再生で不具合多発する
キャッシュが無くなってバッファリング中にクラッシュしたり、
バッファリングが途中で止まりそこから全く進まず再生もされず…その時のCPU使用率も50%に跳ね上がる
確かにOSD表示もウザいから0.27.0に戻した(´・ω・`)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 18:52:24.60 ER1ezGSe0.net
これかね
0.28 build by lachs0r: schannel breaks YouTube live
URLリンク(github.com)
もしlachs0rビルド使ってるならshinchiroビルドに変えてみては

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 23:26:55.39 G7wFYGrJ0.net
>shinchiroビルド
今のは分からないけどUIが好きくない←個人的意見

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 23:28:21.72 G7wFYGrJ0.net
スマン
GUIって言うのが正解か…OTZ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 10:35:42.10 HPPfFB4M0.net
mpv player (Windows) のshinchiro版(32bit 2018-01-26)入れたみた
OSCがこれまで使っていた、URLリンク(mpv.srsfckn.biz)と同じようになってたので「おっ!」と思ったが、
mpv.confで設定してる「ytdl-format=[height<?720]/best」が無視されて常に最高解像度になってしまう
残念

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:13:20.54 PRt4FLUI0.net
素朴な疑問なんだがshinchiroって日本人?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:08:58.00 2MoNJmj00.net
>>507だけど以下のバージョンで不具合修正されてた
mpv player (Windows) のshinchiro版(32bit 2018-02-04)
>>508
日本人どころかこのスレ見てるんじゃないかと思うくらい対応が早いのがすごい!
とりあえずサンクスでした!!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 22:23:37.21 Hcfilv0K0.net
>>505,506,507
唯一のGUI(osc?osd?)の表示形態?見た目の表示?は、
osc.conf で layout=box
などと設定すれば変えられるの最近初めて知った(他に、slimbox, bottombar, topbar)
他にも使えそうな設定あるかもしれないから、じっくりマニュアル読んでみよう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

679日前に更新/165 KB
担当:undef