【The Movie Player】 ..
[2ch|▼Menu]
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 14:59:04.38 D9GzMaCb0.net
mplayerビルドするとffmpegもgitから拾ってくるんだな
ffmpegビルドしたやつ突っ込んでるけどね毎回

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 16:50:15.62 B3HBMV5e0.net
>>256
>mplayerビルドするとffmpegもgitから拾ってくるんだな
多分そうするようになった時にバグったのだろうと思うけれど、librtmp が有効でも
config.h、config.mak を手動で変更しないと、
mplayer "ffmpeg://rtmpe://w-radiko.smartstream.ne.jp playpath=simul-stream.stream app=INT/_definst_ ..."
とかできなくなっている。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 17:24:04.78 WXzAWEbg0.net
横からだけど

>>257
そういうことだったのか。仕方なく
mplayer "ffmpeg://rtmpe:/
からffplayに代えたけど、音量調節できないよねえffplay

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 09:47:05.32 qT8F4mm10.net
svn headに更新したら
A&G+が変だったのが直った

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 14:59:58.63 bWt2ujPk0.net
>>259
5 月 23 日にビルドした r37207 では直っていなくて、
いつ直るのかと待ちかねていたので、早速 r37218 を
ビルドしてみると、A&G+ の音声が倍速?で再生される
不具合が fix されているのを確認できました。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 09:41:14.04 PMmIku1n0.net
mplayer達人の皆さんにご質問です
Linux環境で、shellscriptでmp3ファイルを実行する際にメタデータをウインドウ表示するパラメータを教えて下さい

mp4ファイルならウインドウ表示されるのでカーソルコントロール出来ますが、mp3ファイルだとバックグラウンドで
実行されるため、いちいち端末を上げないとコントロール出来ません
今はとりあえずフロントエンドでmp3ファイルを起動してコントロールしてますが、メタデータあたりをウインドウ表示
させればカーソルコントロール出来るのでは、と考え調べましたが良く分かりませんでした
よろしくお願いします

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 16:30:17.44 K8BvuQ5m0.net
--enable-liveは通らないみたいね(wikiにもある)
ubuntuにある古いliblivemedia-devなら問題なく通るんだけどね
liveが紛らわしいとかで1.02あたりで切られたみたいね残念
vlcとかは問題ないんだけど
mplayerってそういうとこがあるからな(mplayerpluginにしても)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 14:24:16.43 TGoaWPtr0.net
mpvを入れてみたが、なぜだか.asxが聞けない
mms://はmmst://で聞けるが
これってmplayer/mplayer2の古いコードを取り去ったって謳い文句だけど、単なるffmpegのフロントエンドプレーヤなんじゃね?
(ffmpeg依存は理解してる)
上記のストリーミングの処理もffmpeg/ffplayと似たような感じだし

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 19:58:25.60 OKGE+hHH0.net
player: remove ASX, SMIL and NSC playlist parsers
URLリンク(github.com)

> ASX and SMIL use XML, and since we don't want to depend on a full blown XML parser, this is not so easy.
> Possibly these formats could be supported by writing a very primitive XML-like lexer, which would lead to success with most real world files,
> but I haven't attempted that.

winで使わせてもらってるだけの俺がいうのもなんだがそう感じる
今のmpvはmplayerからmplayerの変態さを取り払ったリッチなffplayといった感じ
まだ発展途上だから仕方がないといえば仕方がない…か?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 02:21:52.53 LwFYSQ/t0.net
gnome-mplayer使ってるんだけど。
timestampが表示されっぱなしなんだ。
cuiのmplayerだとOSD切るのでoを押して消すからやってみても反応がないんだ。
設定を見てもキーアサインの設定の部分を見てもtime stampらしきところが見当たらない…。バージョンは1.0.5です。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 19:04:04.75 8xUIcnh40.net
mpvもここでおk?
Windows 8.1 update x64 Intel HD Graphics 2500(10.18.10.3412)
mpv-x86_64-20140823.7z(mpv-x86_64-20140731でも試してみたが同じだった)

再生時に時間表示(OSD全般?)を表示したままにしておくと使用メモリが増えていかないか?
OSDの更新頻度に関係があるようで --osd-fractions を指定するとさらにメモリの増加率が上がる
そこで極端な設定で試してみた(osd-status-msgは長すぎると投稿時にはねられたので改行してあります。実際には1行)

mpv --osd-level=3 --osd-status-msg="${time-pos} / ${length} (${percent-pos}%)
\nTime Position: ${=time-pos} / ${=length} (${=percent-pos}%)
\nByte Position: ${=stream-pos}byte / ${=stream-end}byte (${stream-end})
\nFrame Position: ${estimated-frame-number}frame / ${estimated-frame-count}frames"

ものすごい増えるw
vo=direct3d_shaders, openglともにメモリが増え続けていく
これ設定でどうにかなるものなのかな?mpvのバグ?
暇な人試してplz

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 20:29:11.71 0dGaS5dV0.net
ほんとだ、メモリ使用量が増え続けるね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 21:34:13.31 0dGaS5dV0.net
前に自ビルドしたものでも試してみたけど、こっちは問題なかった
Linux上でMXE使って作ったものなんだけど

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 14:10:24.02 LwaBaaYG0.net
MPV、音声と動画が微妙にずれる。
vo=direct3dでもopenglもダメ。
いろいろシンクロの設定やら何やら変えてみたがためだった。
シークが抜群に軽いのとwasapiが使える数少ない動画プレーヤーなので
何とかしたいのだが、まだまだ問題多そうだな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 14:23:50.95 LwaBaaYG0.net
動画のシークをいろいろと動かしたり、後半ぐらいになってくるとズレがだんだんひどくなってくるので、
>>266のメモリリークとも関係しているかもしれん(mpv-x86_64-latest、mpv-i686-latestとも、win7 64bit corei5 4.4G)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 15:52:22.90 pgj/At9B0.net
Baka MPlayerが新しくなるってさ
URLリンク(bakamplayer.u8sand.net)

- News Update 2014-08-22 -

We are currently working on the next generation of Baka MPlayer. What's changed?

 The new Baka MPlayer has been coded from the ground up by a different, more experienced programmer.
 We've switched from mpv to libmpv, making it easier to update our code.
 We've switched from .Net to Qt thereby achieving a faster, lighter, and best of all, cross-platform media player.

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 17:27:20.48 h1x2n0ms0.net
mpvはlinux上だと問題ないな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 20:53:53.81 Y5/MiB7c0.net
>>266
WIN7SP1でももりもり増えていったよ。

MPlayer系統初めてでmpv使い出した自分の構成ファイルこれなんだけど、MPlayerを極めし先輩方いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

274:271
14/08/27 17:52:29.13 6YHUuLCP0.net
wasapiのexclusiveがうまく動いていなかったようで、exclusiveだけを外したら音ズレ解消した。

設定煮詰めたらかなり快適になった。シークは超高速、多分世界で一番速いんじゃないか。
しかも、キーフレームごとではなく、デフォでprecise seeksができる。
vo=opengl:lscale=spline36:dither-depth=auto:fbo-format=rgb32fで最高画質にしても速度が
落ちない。
シークバーの設定がかなり自由に変更できて出したままでも気にならないくらいに出来た。
しばらくメインで使ってみようと思う。
あと、うちの環境ではメモリリークないようだ。
かなり快適。

>>273
「一つだけ起動」と「ウインドウを閉じないオプション」、いろいろ試してみたが今のところできなかった。
それと同じディレクトリから自動読み込みと連続再生をしたいのだけどまだできていない。
自分が使っている便利設定いくつか書いておきます。

autofit-larger=40%x40% 大きいサイズを縮小
save-position-on-quit  シーク位置を記憶
softvol=auto         ボリューム変更をシステムに
doubleclick-time=0    画面クリック速度をウインドウズ設定に任せる
ontop=yes         最画面に

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 01:31:40.98 eFOrvekf0.net
レス有難う、参考にして追記しました
WASAPI排他ONだとシークバーをクリックしてあっちこっちから再生開始しまくると音ズレ誤差が大きくなっていくと思う
2時間ものとかの長い動画で20、30回やると笑えないくらいズレた

> doubleclick-time=0
最新版のmpvにはそのオプションはないよって怒られてるよ。Error parsing option doubleclick-time (option not found)
inputが頭についたのならあったけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 16:33:22.87 u1ovAOhc0.net
Win8.1u1 x64
mpv git-9541537 (mpv-x86_64-20141007.7z)
osdのcycleが利かなくなってる?
msg1 -> msg2 -> msg3と一週目は問題ないんだが次からはうんともすんとも
input.confで "o osd-msg osd" とコマンドの前にosd-msgプレフィックスを追加することでとりあえずこの問題は回避できてる
バグ報告するにもアカウント作らないといけないのか面倒くさいな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:05:16.87 KpQDUjU+0.net
win8.1なんですが

mplayer.exe %1

↑のバッチファイルにmp3とか関連付けして起動・再生は出来るのに
exe自体に関連付けしようとすると「このファイルの種類に関連付けすることはできません」
ってエラーが出る。
何故なんでしょうか

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:55:37.48 FhLPETRS0.net
実行ファイルを勝手に関連付けるのは出来ないって事なんじゃないの?
例えば、エクスプローラをダブルクリックしたときに
mplayer.exe Explorer.exe
ってなったらいろいろ困るじゃないの!

そもそもどうして exe を mplayer に関連付けようとしているの?

279:278
14/10/16 18:25:07.00 za8WmLyy0.net
>>278
すみません。説明が間違っててmp3を.batに関連付け出来て、mplayer.exeには関連付け出来ない状態なんです。
失礼しました。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:53:35.14 XdycYvQ20.net
出来ないってことはないだろうけど、自分にはやり方分からないや。
それはmplayerじゃなくて、Windowsの質問スレの方がふさわしいんじゃない?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 18:37:56.41 NeIbRNH+0.net
>>276
player: fix OSD cycling
OSD cycling attempted to remove the current message by setting an empty
message with duration 0. Duration 0 tripped up a corner case causing no
OSD to be displayed (until the next message was set), so exclude this
explicitly.
URLリンク(github.com)
修正来てた

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 01:38:33.83 Hb9D29ln0.net
URLリンク(blog.smplayer.info)
いつの間にやらSMPlayerがmpvに対応し始めてた
最近だとwinでもdxva2(copy-backだけど)デコードできるようになったし、wasapiがデフォルトに返り咲きしたし、ABループの実装とやりたい放題のおかげで今ではmpvがメインでMPlayerがサブみたいな使い方になってしまったぜ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 02:47:27.77 06BVgI440.net
?
なにいってんだかわかんね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/20 15:46:45.18 A5gZhmS50.net
>>282
だんだんMPVが日の目を見るようになってきたな。
しかしリンク先のを試してみたが、直MPVと比べると全然比較にならない。
MPV単体の方がシークで2倍ぐらい速い。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 20:44:47.12 1+Cu51mF0.net
r37328 -subcp enca を使ってるとSRT字幕が読み込まれないバグが治った

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 14:25:21.67 v1tMN6Cy0.net
mpvでrtmp(e)プロトコルが使えるんだけど、
ffmpegで使う "-rtmp_swfverify" とかのrtmpオプションを渡す方法ってないのかな?
"rtmp://hoge swfverify=URLリンク(hoge") のようなlibrtmpスタイルもダメで、
libavformat内蔵ハンドラのスタイルで指定しろみたいなことを言ってっくる。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 15:03:51.96 oCJdpV8V0.net
>>286
mpv "ffmpeg://rtmpe://xxx app=xxx swfUrl=xxx pageUrl=xxx conn=B:0 playpath=aandg11 live=1"
みたいな感じで使ってる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 15:15:44.31 JOeyrtVI0.net
mplayer と同様、"ffmpeg://rtmpe://hoge swfVfy=URLリンク(hogehoge") の形式で使えてる

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 15:16:45.13 JOeyrtVI0.net
ありゃ既にレスあったわ、ごめん

290:287
14/11/29 19:26:45.46 v1tMN6Cy0.net
>>287-289
レス有難う。

ただ、"ffmpeg://"を加えても加える前と同じエラーメッセージが帰ってくるんだよね。
[ffmpeg] rtmpe: Detected librtmp style URL parameters, these aren't supported by the libavformat int
ernal RTMP handler currently enabled. See the documentation for the correct way to pass parameters.
[ffmpeg] rtmpe: Ignoring SWFVerification request.
で、10秒ほど再生して、切断されてしまう。

試しに、代わりに"lavf://"を加えてみたけど、同じだった。

具体的にはGYAOを速度を上げて観たいんだけど、rtmpdumpと同じパラメータ与えてもダメなんだ。
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)

使用バイナリはgit-4a83f3d(mpv-i686-20141127.7z Win32)
コマンドは、教えてもらった通りのシンタックスで、以下のとおり(\で改行)
mpv "\
ffmpeg://rtmpe://fmsf01.yolk.yahoo.co.jp/yolk/1001/mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v \
swfVfy=URLリンク(i.yimg.jp) \
app=yolk/1001 \
playpath=mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v \
"
appとplaypathはURLにもあるので、mpvではなくても繋がるみたいけど、
ffmpegやrtmpdumpでは必要なので一応。

このサイト特有なのかなぁ? 原因わかりますか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 19:59:05.54 oCJdpV8V0.net
使い方間違ってる
swfVfy= を swfUrl=に変更
最後に
swfVfy=1
を追加
URLリンク(rtmpdump.mplayerhq.hu)
ここを見てね(英語だけど)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 20:09:28.32 v1tMN6Cy0.net
>>291
そのドキュメントは古いよ。
v2.4 GIT-2014-07-07 で、rtmpdump -h すると以下のとおり。
--swfVfy|-W url   URL to player swf file, compute hash/size automatically

だから、とりあえず使い方としてはあってるはず。
swfUrl=URLリンク(i.yimg.jp) \
swfVfy=1 \
でもやってみたけど、状況変わらず・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 20:30:13.08 oCJdpV8V0.net
こちらもgitの最新です
(FreeBSDで、librtmp-2.4.20130923
gitの先端はDate: Sun Jul 6 01:09:31 2014 +0300なので)
使い方について:
swfUrl=URLリンク(i.yimg.jp)
だと
[ffmpeg] ?: HandleCtrl: Ignoring SWFVerification request, use --swfVfy!
と出るのでswfVfy=1じゃないとダメだと思う

で本題だけど、こちらでは
mpv "\
ffmpeg://rtmpe://fmsf01.yolk.yahoo.co.jp/yolk/1001/mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v \
swfUrl=URLリンク(i.yimg.jp) \
app=yolk/1001 \
playpath=mp4:yolk/109/11/1001/848/1854048_xscoRIij1848906.f4v swfVfy=1"
で見れるよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 20:34:47.68 oCJdpV8V0.net
あ、ごめんFreeBSDのlibrtmp古いのね(一年前だった)
git pullして作りなおしたけど見れたよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 20:54:04.88 v1tMN6Cy0.net
>>293-294
追試ありがとう。

FreeBSDでは出来るのかぁ。
公式からリンクのある URLリンク(mpv.srsfckn.biz) のWin32用バイナリなんだけど、
これがダメみたいだ。

swfVfy(新) = swfUrl + swfVfy(旧) のようだけど、
ffmgeg も rtmp_swfveryfy はURLを指定するようになってるね。
URLリンク(www.ffmpeg.org)

とりあえず、rtmpdumpの出力をmpvにパイプして使ってるけど、
巻き戻し時に連携がうまくいかないのかやや苦手そうなので、mpvで完結するといいんだけどなぁ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 19:58:42.30 1mSMlLgI0.net
windows8.1 x64 mplayer-svn-37328-x86_64
dvd:///path/to/DVD.ISOで1時間前後再生した後にシークすると
libdvdread: Can't seek to block nnnnnnn ってエラーが出て再生が止まる

URLリンク(mplayerwin.sourceforge.net) の MPlayer r37324-2_x86-64 だと問題なし
URLリンク(mpv.srsfckn.biz) mpv-x86_64-20141111.7z も問題なかった
ただこれらより新しいバイナリだと自分の環境では上のエラーが出る

どうもlibdvdcssの2014-11-12以降(git d2363e09以降)の何かしらの変更が関係してそうかなと素人ながら思ってるんだけどどうだろう

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 09:54:43.78 /jwotVfx0.net
libdvd*はremoveされたから(r 37317)
自分でビルドするしかないよ
windowsのことはしらんけど

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 19:44:19.30 5po84poz0.net
>>296
Redxii-SVN-r37328-4.9.2 (i686)では問題ないけどな。
ただ、これ、個別キーのキャッシュを作らないみたいなので、
再生する度に本体のキーを読みに行ってるみたい。

>>297
それ、どこの情報?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 20:39:04.53 /jwotVfx0.net
svn log -r も知らないのか?

300:297
14/12/08 23:33:04.49 +oq+5PSJ0.net
いろいろ試した結果ISOイメージをマウントすれば正常に再生できることが分かった
問題が出るのは自分の環境だけかもしれないけど一応実験してみたことを貼っとく
スレ汚しスマンと先に謝っておくよ

Windows8.1 update x64 で以下のバイナリを用いてテスト
MPlayer Redxii-SVN-r37328-4.9.2 (i686) / Build date: 2014-11-23 17:46:49 EST
MPlayer Redxii-SVN-r37325-4.9.2 (i686) / Build date: 2014-11-16 19:10:53 EST
MPlayer Redxii-SVN-r37324-4.9.2 (i686) / Build date: Wed Nov 12 00:41:40 EST 2014
URLリンク(mplayerwin.sourceforge.net)
mpv git-4a83f3d / built on 2014-11-27T21:00:49 / mpv-i686-20141127.7z
mpv git-c372856 / built on 2014-11-16T10:26:18 / mpv-i686-20141116.7z
mpv git-c827ae5 / built on 2014-11-11T19:41:16 / mpv-i686-20141111.7z
URLリンク(mpv.srsfckn.biz)

再生開始後、PGUP (seek 600) を押下して終端までエラーなく行けるかどうかを試した

301:297
14/12/08 23:34:14.92 +oq+5PSJ0.net
TEST #1
mplayer dvd:///D:\Path\to\DVD.ISO
mplayer dvd:// -dvd-device D:\Path\to\DVD.ISO
結果は>>296と同じく r37324 以外は libdvdread: Can't seek to block... を吐いて終了した

mpv dvd:///D:\Path\to\DVD.ISO
mpv dvd:// --dvd-device=D:\Path\to\DVD.ISO
結果は>>296と同じく mpv git-c827ae5(mpv-i686-20141111.7z) 以外は libdvdread: Can't seek to block... を吐いて映像が停止

いくつかのisoは再生前に下のエラーを吐いていた
libdvdread: Error cracking CSS key for /VIDEO_TS/VTS_02_0.VOB
libdvdread: Error cracking CSS key for /VIDEO_TS/VTS_02_1.VOB

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 23:35:37.41 +oq+5PSJ0.net
TEST #2
下のようなエラーが出てlibdvdcssが使えない(使わない?)ディレクトリを指定する方法とIFOを直接指定する方法でも試してみた
libdvdread: Could not open D:\Path\to\DVD\VIDEO_TS with libdvdcss.
libdvdread: Device d:\appdata\data\DiscImage\ABP_169 inaccessible, CSS authentication not available.

mplayer dvd:///D:\Path\to\DVD (VIDEO_TSを含むディレクトリを指定)
mplayer D:\Path\to\DVD\VIDEO_TS\VIDEO_TS.IFO (IFOを直接指定)
不安定過ぎたが最後まで再生できていた (libdvdread: Can't seek to block... のエラーは見られなかった)

mpv dvd:///D:\Path\to\DVD
mpv D:\Path\to\DVD\VIDEO_TS\VIDEO_TS.IFO
最後まで再生できていた (libdvdread: Can't seek to block... のエラーは見られなかった)

TEST #3
DVD.ISOをマウントして試してみた
mplayer dvd:///F:
mplayer dvd:// -dvd-device F:
mpv dvd:///F:
mpv dvd:// --dvd-device=F:
すべてのバイナリで正常に最後まで再生できた

303:287
14/12/09 22:55:07.76 gi/ltZet0.net
mpvでlibavformat内蔵ハンドラのスタイルでのオプション指定方法が判明。
--stream-lavf-o=opt1=value1,opt2=value2,... ってことみたい。
これにffmpegのスタイル "rtmp_*" を使ってオプション指定したら、
今度はswfのURLの ":" 文字が使えないと言ってくる(原因わからず)。
仕方なく、configの方に同じオプション書いたら、これは通ってどうにか成功。

結果は、今までどおりrtmpdumpを併用したほうがパフォーマンスがよかったw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 17:11:25.52 ljGfpqDi0.net
>>300
mpvも、git-c372856(mpv-i686-20141116)の公式バイナリはDVD OKだけど、
git-d51a032(mpv-i686-20141119)以降だとダメだね。
モザイクになるから、やはりlibdvdcssがらみか。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 10:46:55.18 UPGUw8250.net
>>271
Windows版も出たね。まだx64のみだけど

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:47:01.94 iPt1pp5g0.net
mplayerで今まで問題なくmms://を再生できてたんだけど、最新のやつビルドしたら再生できなくなってる
(mmstでは再生できる)これってvlcと同じレベルになったってこと?何かコミットされたのかな?ffmpegあたりか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 08:17:55.22 HIk+VOEB0.net
Windows版のmplayerで音声ファイルを再生する時に、ウィンドウを非表示にできますか?

コマンドプロンプトから実行する分には、mplayer sample.mp3 > nul 2>&1 みたいにして出力を消すことができたのですが、他のソフトから呼び出すとmplayerのコンソールウィンドウが立ち上がってしまいます。これをバックグラウンドで音声だけ再生したいです。

コマンドプロンプトを最小化で呼び出すとか、WSHを使うとかがありそうですが、mplayer自体にバックグラウンドで実行するような設定があれば教えてください。

MPlayer Redxii-SVN-r37343-4.9.2 (x86_64)
Windows 8.1

308:308
15/01/10 09:57:55.21 S3K5SNTW0.net
>>307
mpvの方を使ったらできました。
URLリンク(mpv.io)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 03:45:57.41 EKLWhM8c0.net
コマンドプロンプト上で文字化けするのはなぜでしょう?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 23:47:20.48 R3xqxRfR0.net
画像もmplayerで開けたら楽なのに
メディアファイルはみんなmplayer任せに出来る

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 00:23:10.07 /+nKcZ130.net
>>310
MPVだったら出来るよ。
まだJPGだけみたいだけど。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 14:00:27.00 KRJ/cUzm0.net
WMPもVLCもQTもいけるやろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 15:06:14.64 KRJ/cUzm0.net
読コーデック
mpv --vd=help

書コーデック
mpv --ovc=help

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 23:41:51.55 UNZH/GTL0.net
MPV git-c63ca50 (built on 2015-01-29T13:01:54) win32 (mpv-i686-20150129)
OSDを有効にした途端フリーズして落ちるわ〜
早速報告が上がってる
URLリンク(github.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 00:47:24.51 lfiTK5rx0.net
ファイルの差し替えがあったけど、相変わらずダメ〜
でも、対応早いなぁ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 01:36:57.31 pmKDWK390.net
>>314
fixしたというのに、not our bugってどういうこと?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 23:47:45.37 NAa3Q+Gj0.net
player: add external audio file auto-loading(git-c07e046)
Apparently some people want this. ということらしいけど、
自分もその一人で、地味に嬉しいわ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 00:56:05.33 gCaTjkCF0.net
MPlayer on Windows (win32/win64)
Sherpya's Build
[02/04/2015] MPlayer r37368+g52f2adc

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 16:12:57.93 W8oicrJL0.net
Windowsのcmd上だと「mplayer.exe "C:\path\to\music\files\*\*"」といったワイルドカード的なあれが使えないんですが仕様ですか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 01:15:15.74 7pISx/9U0.net
mpvでアルバムアートのない音楽ファイルを開くとウィンドウがなくなって操作不能
タスクマネージャからプロセス終了しなきゃならん
なにこれ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 01:57:29.45 hjphypfD0.net
音楽はちゃんと再生されてるんだろ?
正常動作だよw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 03:42:23.28 0duH1CZo0.net
常にウィンドウを表示するオプションなかったっけ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 03:45:53.97 DP58MC+v0.net
>>320
マニュアル嫁
force-window=yes

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 08:27:21.10 7pISx/9U0.net
>>322>>323
さんくす
mplayerもだけどマニュアルが読みづらくてねぇ……
てかこの操作不能状態をデフォルトにするってどういうこと?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:15:14.64 DP58MC+v0.net
MPVで、複数ビデオトラックの動画を切り替える際に使う"_"キーを押した場合も、
通常の動画(1ビデオトラック)ではオーディオのみの場合と同じくウィンドウが消える。
>>324
他のプログラムから呼び出される場合に、
コンソールを非表示にする >>307 みたいな用途を想定しているのかもね。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 22:54:16.33 8HD2fNyu0.net
MPV の新しいピッチコレクション rubberband、結構いいな。
scaletempo よりも音楽向きで、あまり違和感がない。
それより、scaletempo の speed=pitch(速度を変えずにピッチを変える)が完全に壊れた。
今までは、]/[キーで初回の速度切替だけ効いて後が無視されるバグがあったんだけど、
MPV git-9e14042 (2015-02-13) では、音程は変わらず、速度が指定と逆方向に変化する。
一緒に連動するはずの何かのエフェクトを入れ忘れてるような感じ。
ちなみに、mplayer の scaletempo は全く問題なく動作してるので、
libscaletempo のバグじゃなさそう。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 23:44:12.73 uAf1gemF0.net
libbluray が UDF に対応して Blu-Ray ISO をマウントしなくても
読めるようになったようなので早速試したところ、mplayer でも
ddrescue で単純コピーした ISO ファイルが問題なく再生、視聴可能でした。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 23:07:24.16 FcZDoByW0.net
MPV Windows Builds のアイコンが何故かコーンになってる・・・
URLリンク(mpv.srsfckn.biz)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 03:34:44.50 g2fyi8nh0.net
>>328
これを書きに来たらもう書いてあった
>>327
ありがたい情報

一昔前までキーボードショートカットにカラーマトリクスの変更ってなかった?
あったような気がするんだけど・・・別のソフトか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:32:14.26 ZvIbCxbA0.net
1年ぶりにgcc新調してtrunkからひっぱってきたmplayerビルドしてたんだが、こいつと同じエラーが出た
URLリンク(mplayerhq.hu)
ffmpegのinternal.hがos_support.hをインクルードしてるんだけど、os_support.hがwindows.hをインクルード
してるんでms_hdr.hとビットマップヘッダ定義がダブってエラーになってる
//#include "os_suuport.h"
1年前ffmpeg側にはこんなの無かったはず、mplayer側はこれの対応しないだろな
これで一応ビルドは通るんだけどwmvが再生できん
っていうか、include/paranoia/cddbの訂正もまだやってないとか、mplayerって今でもメンテされてんのかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 10:39:25.69 ZvIbCxbA0.net
あ、cddbじゃないや
stream/stream_cdda.c
#include <cdio/paranoia/cdda.h>
#include <cdio/paranoia/paranoia.h>
に修正
cddbは
stream/cddb.c
#include <ddk/ntddcdrm.h>
これも
#include <ntddcdrm.h>
にしないと定義が被ってエラー
あとついでだから
extra-cflagsに-DHAVE_OPENJPEG_1_5_OPENJPEG_H追加しないとopenjpeg.hを認識しない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:04:31.04 357zhHAA0.net
MPlayerは、フィルタのオンオフを一つのキーで出来ないんだな。
MPVにあるaf_toggleコマンドみたいなのがない。
MPlayerで出来なかったことが、MPVだと出来るってこと、増えてきたなぁ。
LVはなかなかlessを超えられないけど、
MPVはもうMPlayerを超えてしまっているかもしれん。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:50:31.97 qZCxnsfH0.net
>>330-331の原因がフォーラムに載ってた
mingwでビルドする時は
-mno-ms-bitfields
付けないとダメらしい。付けないとwmv3が再生出来ない。
そういや今までこのオプション、gtk関連にしか付けてなかったな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 21:00:01.39 qZCxnsfH0.net
あ、嘘書いちゃいかん、glibは-mms-bitfieldsだった
それともしmsys2でビルドする人がいたら、jmorecfg.hにshlwapi.hをインクルードしてる
箇所があるのでエラーになると思う。一時的に16行目から20行目をコメントアウトなり
で消去。ビルド終了後は元に戻さないと他のビルドで失敗する。popplerとか。
ってもmsys2にはMPVパッケージあるんだよなあ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 15:00:59.49 QzJeX27y0.net
mpvでno-sub=yesが効かないことに気付いた
--no-subやmplayerでのnosub=yesは効いてる
Win 32bit built on 15/02/03

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 19:22:40.32 mIfvnvC20.net
MPVの --no-sub は引数なしだからね。
ただ、--force-window とか --ytdl みたいに、
引数として =yes を加えても同じなのがほとんどで、
まだ統一されてない感じではあるけど。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 23:21:31.30 DEdcUenz0.net
>>318 の MPlayer on Windows Sherpya's Build
これ、Muteが効かないねぇ。
ディスプレイには "Mute On" と表示はされてるんだけど。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 15:48:44.89 1v9z2xEc0.net
>>326 の scaletempo のバグ、何かおかしな方向に向かってる。
speed=pitch と speed=both が同じ動作になっちゃった。
ピッチは上下するようになったけど、スピードも一緒に変わってしまう。
issues 見る限り、どうしたらよいのかわかってないみたいだ。
URLリンク(github.com)
ピッチといえば、rubberband の方も pitch が変えられないな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 00:48:45.00 u3NRnuko0.net
C2D機にLinuxMint入れたらmplayerが入ってなかった。こんなことってあるんだなぁ
どうせならとmpvの方を入れてみた。が、FHDがやたらカクカクしてたからmplayer入れて確認してみたら全然スムーズだった。こんなことってあるんだなぁ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 22:51:24.44 zoMoW+CC0.net
>>339
mpv、--vo でグラフィックドライバ指定した?
最適なものを指定すれば、mplayerと遜色ないけどね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:21:58.32 HnOoJMru0.net
>>340
してませんでしたので早速調べましたが、
mpv --vo helpでvdpauがavailableなのに.config/mpv/mpv.confにvo=vdpauとすると再生時にno videoと言われました。ショックです……
とりあえずx11かxvが一番マシなようですがそれでもわりとカックカク……絶望orz
mplayerはxvみたいですね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:44:02.46 HnOoJMru0.net
-hwdecとかも関係するんですかね
よくわかってないので忘れてください。お邪魔しましたm(__)m

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:41:02.96 1Vo6Wzly0.net
Win7(64bit)を使用しているのですが
mpvのシークの滑らかさに魅せられ
初心者ながらマニュアルや解説サイトを参考に試行錯誤し
ほぼ満足のいく設定ができました
ただ1つどうしても解決できない問題があります
それは最近のプレイヤーには大体搭載されている機能で
1つのファイルを開くと同じフォルダ内の全ファイルを自動でプレイリストに追加、名前順にソートしてくれる機能です
この機能をmpvで実現するにはどうすればよいのでしょうか?
どうかお助けください

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:12:06.42 kXtyRGrP0.net
>>343
mpvを利用するbaka mplayerを使ってはどうだろう
URLリンク(bakamplayer.u8sand.net)

345:344
15/04/12 01:12:49.25 SJ0+rrQy0.net
>>344
ご回答ありがとうございます
アドバイスいただいたbaka mplayerやbomiも以前使用してみたのですが
いくつか細かい部分で使いづらく、結局mpvに戻ってきたという経緯があります
345さんが他のプレイヤーを勧めるということは
やはり私の望む機能はmpv.confに一行書き足すだけでできるようなものではないのかなと想像しております
しばらくは今まで通り複数のファイルを選択してmpvに送る事で様子を見たいと思います
参考になりました、本当にありがとうございました

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 15:45:46.37 ilUEios10.net
resume欲しいからmpvに移行したいけど流儀違うしなんかなぁ
プラグインのresumeは動画のディレクトリにゴミ作るみたいだし

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 16:46:09.66 Q7R6zxD00.net
mpv、ウィンドウサイズの変更でsrt字幕の振る舞いがデフォルトで変わってたみたいだけど、
changelogにassのことばかり書いてあったから、今頃気づいたよ。
>>345
bakaやbomiにWindows版あるんだ。
バッチやスクリプト経由ならできると思うけど、単体では無理だね。

348:346
15/04/12 21:42:39.06 SJ0+rrQy0.net
>>347
ご回答ありがとうございます
やはり単体では無理なのですね
諦めがつきました
ちなみにbomiのWindows版は設定も細かくできて非常に良いのですが
ウィンドウサイズの変更がおかしいのですよね
ソースの50%等に設定しても変なサイズに変更されてしまって
これさえなければ乗り換えられるのですが

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 10:58:39.27 sREgG4od0.net
>>339ですが、そもそもシステムのグラフィックドライバー自体が適切なものを選べていませんでした……お見苦しい醜態を晒し大変失礼しましたm(__)m
ドライバマネージャからnvidia-331なる推奨されたものを選び再起動したらmplayerもmpvもconfigをいじらずとも自動でvdpauを選んでくれるようになり、>>340様のご指摘通りmpvもmplayerと同程度にヌルヌルとなりました。ありがとうございました
>>346さん同様mplayerではレジュームに不満があったので助かりました

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:45:16.64 vuMP0kWt0.net
>>348
プラグインとして使うlua scriptがあったよ。
常に有効になって、こまめな切り替えが必要ならまた別の方法が必要なので、
その点で便利かどうかは別にして、とりあえずお望みの動作は出来るみたい。
URLリンク(github.com)
探したついでに、メディア・ファイルのプロパティが表示できるlua scriptを見つけた。
再生中にちょっと確認したいときには便利だわ、これ。
URLリンク(github.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:07:48.15 nx/sMmbQ0.net
>>350
stats.luaええな

352:349
15/04/13 22:12:17.84 Z+SN0o/L0.net
>>350
できました!!
望んでいた通りの完璧な挙動です
これで何の不満もなくメインプレイヤーとして使っていけます
本当に本当にありがとうございました

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 16:47:20.70 e0QSTj3b0.net
>>350
stats.luaまさに探してたものや。PotPlayerで重宝してたんよね
音楽タグが表示されないのは無念だが

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 19:25:45.67 YaWcmaL60.net
>>353
metadata/by-key/"タグ名"を追加すれば、いろんなタグを拾えるよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 22:15:06.45 e0QSTj3b0.net
>>354
stats.luaでは表示できないという誤解を招くような書き込みをして申し訳ありませんでした
そして教えてくださってありがとうございました

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 12:28:47.35 tiL02fYb0.net
-input cmdlistでseekに書いてあるflagsとchoiceの意味分かる方いませんか?
%指定してジャンプできないか調べてたら見つけたんですが

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 15:49:15.19 /1IWt4nM0.net
スレーブモードのマニュアルを参考に
URLリンク(www.mplayerhq.hu)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 01:42:01.94 1LZnWMfo0.net
mpvの設定についてうかがいます。
再生の最後で自動的に終了することは可能でしょうか。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 01:43:45.11 piTEIJAZ0.net
可能です

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 12:02:17.74 mAdv1diZ0.net
URLリンク(bomi-player.github.io)
bomi player
試しに使ってみた。かなり良い。
Windows64bitに対応、シークはmpv直とほとんど変わらないほど高速、スキンをはじめ、
かなりのところまで詳細設定可能。
言語ファイルが韓国語や中国語はあるが日本語はまだない。誰か作ってくれ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 00:26:12.91 vRPkwxXI0.net
今更だけど、mpvの設定も決まって、特に不満がなくなったので、
ビデオについてだけ、既定のプレーヤにした。
ただ、映像がない場合の擬似GUIのサイズを指定できないので、
オーディオについては、とりあえず見送り。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 14:08:35.50 P9pQp68k0.net
mpv --slave-broken オプション廃止
smplayer svn は対応済み。
windows バイナリ git-a075dfb(2015-05-31)は、libfontconfigのバージョンが替わって、
初回起動時に新たなフォントキャッシュが作成されるので、終わるまでじっくり待ちましょう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 00:37:31.11 CIRJ3rfa0.net
mpv for windows git-a075dfb(2015-05-31)
Multimedia Keyにマップしたのはいいけれど、--softvol=yesだと競合して厄介なことになる。
input.confでVOLUME_UP、VOLUME_DOWN、MUTEをignoreして解決

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 18:48:43.31 ey54V+pv0.net
autoload.luaって使ってると--shuffle効かなくなります?そんな挙動してるんですが
地味に不便ですね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 13:21:23.08 sSvt5EgM0.net
mpv(+youtube-dl)にTEDのURL入れたら字幕まで読み込んでくれて驚いた

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:12:47.02 bki/QeGL0.net
autoload.luaは一曲ごとにまたプレイリスト作り直しちゃうみたい
もうディレクトリを開いちゃった方が早いんじゃないか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 11:32:33.85 +VJMdxVy0.net
mplayerの何が良いって、邪魔なGUIのために開発リソースが割かれてないと分かるのが一番良い

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 13:13:01.93 FBX6grOA0.net
>>367
マジレスするとmplayerはコンパイル時にGUIオンオフ選べるだけでGUI
にも一応リソースは使われてる。動けばいいだろレベルだから確かに余計な
力は入れてないが。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 14:14:55.65 +VJMdxVy0.net
>>368
ま、マジですか……
gtkとかのGUIツールキットにてきとーにメニュー項目渡したりとかの、最低限取り繕う程度だよね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 15:26:37.21 g//9byMS0.net
横からだけど
URLリンク(www.mplayerhq.hu)
に、いろいろあるよ
個人的には、smplayer使ってますが...
# aalib 面白いね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 21:37:42.94 25B763M80.net
mplayerは身動きできないほど何でも込みの魔界だよ
むしろ逆

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 13:33:22.72 NmuZ2xL20.net
映像も音声も再生速度は1.0で、音程だけを変える方法はありますか?
scaletempo では無理でした。
他のソフトでもいいのですが、
VLC は一通り見たけど、設定項目にありませんでした。
Meru は音が悪くなりすぎ。
GOM は検索した限り要望は出ているが対応していないみたい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 23:18:44.47 03iZmTlK0.net
>>372
mplayerなら、scaletempoで音声のみピッチ変更が可能だけど、映像の速度が変化して同期がとれない。
mpvは、scaletempo、rubberbandともにピッチ変更が機能せず(詳しくは上にあるレスを検索参照)。
しかも、開発者が混乱してて、対応は望めなさそう。
現状リアルタイムではできなさそうだけど、
rubberbandのCLツールを使えば、再コンテナ化という方法はある。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 02:51:51.45 sP7SYnZV0.net
>>372
LADSPA 対応の mplayer が入っている HDD がクラッシュしたので試せないのだけれど、
tap_pitch.so でなんとかならないかなぁ?
>TAP-plugins
URLリンク(tap-plugins.sourceforge.net)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 07:00:34.96 OS5WPGSH0.net
>>373-374
ありがとうございます。
できないのは意外でした。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 14:01:06.59 OS5WPGSH0.net
QuickTime は音程変更できました。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 14:07:02.38 fdBqyQ2A0.net
configファイルで拡張子ごとにプロファイルを設定できますけど、動画のプロファイル、音楽のプロファイルって分け方は出来ませんか?
[extension.mp3]とか[extension.avi]は見つけたんですが、[filetype.movie]みたいなのが欲しいです。動画だけfs=yesにしたいです。ひとつひとつ列挙するのは見栄えと整備性が悪いです
Configure mplayer the right way - Manjaro Linux
URLリンク(wiki.manjaro.org)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 16:33:58.88 zIeig3IQ0.net
デフォルトのconfファイルをfs=yesにしておいたらダメなの?
オーディオファイルはフルスクリーンとか関係ないような

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 20:45:14.56 TtNpNm3j0.net
>>378
mpvでforce-window=yesなんで
アルバムアートをフルスクリーン表示されると……
ついでに言うとDebianSid32bitの>>320です
マニュアルはやはり見ましたけどプロファイルに関する記述自体見つけられませんでした……

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 00:09:50.04 tsWXSGux0.net
>>377
手元にある動画のコンテナは何種類あるの?
avi、mpg、mp4、mov、mkv、flv、wmvくらいなら全部書いてもいいんじゃない?
あとは、mpvならluaスクリプトで、動画トラックがある場合を判定するとか。
もう既にあるかもしれないよ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:53:17.66 yGZ2AYL60.net
必要なときにfを押して切り替えた方がはやい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 01:47:56.76 ACBqLT2Q0.net
mp.get_property_osdでvidひろって
mp.set_propertyでfs設定
mp.register_eventでスタート時に読み込みってとこか

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 19:39:16.18 MyExlLbO0.net
mpvってrarを受け付けるんだな。偶然気付いて笑った
どうやらプレイリスト扱いらしい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 01:56:44.37 WJG97BE40.net
windows版は認識はしても拒否される
> [cache] Ignoring compressed file hoge.mp4 (method=0x34)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 03:31:57.32 nGJQMuVb0.net
>>384
多分圧縮されてるからじゃないかな
アーカイブのみの無圧縮じゃないと速度的にも実用的じゃないだろうし

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 18:56:05.00 KN7XUorC0.net
無圧縮だと認識されたわ。パイプ経由の処理みたいだね。
ただ、rarライブラリのせいなのか、マルチバイト文字が化け化け(ファイルは開ける)だ。
それと、rarよりzipのほうがツールが豊富で汎用性があると思うけど、何でrarなんだろ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 21:06:18.68 oCyQ6r7+0.net
mpv for windows 20150714(git-f3e8108)
vo=direct3d[_shaders] で動画再生終了後、新たに空のウィンドウ立ち上げると、
前の動画のキャッシュが消えずに残ってしまう。
20150628(git-fccce81)だと大丈夫なんだけど、何なんだ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 12:23:11.41 bUhNZXxu0.net
mpvでA-B間ループのAにシークしたいときがあるので、色々試してみたが無理っぽいな
seekが引数の変数展開をしてくれんし
例えば
L show_text "the timecode is ${!ab-loop-a==no:${ab-loop-a}}${?ab-loop-a==no:00:00:00}"
とすれば、A-B間ループの状態で値が変わってるのがLキーを押下することで判るが
L seek ${!ab-loop-a==no:${ab-loop-a}}${?ab-loop-a==no:00:00:00} absolute
としてもエラーになってしまう
まあ通ったとしても実行時の値にならないような気がするけど…

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 16:29:44.16 Gat4Ff0z0.net
${ab-loop-a}を引数にすると invalid を返してくるね。
luaスクリプトでなら、mp.command で引数を渡せるみたいだよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 19:08:26.56 bUhNZXxu0.net
>>389
luaをサポートしていることを失念していた。luaのことはよく知らないが、やりたいことは
単純なので実現できた、ありがとう
もうmpvはメインに使っているけど、tsに関してだけは音声周りのパッチがあるmplayerが手放せない
これさえクリアできればmpvに完全移行できるんだが

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 17:38:51.61 +DJelMiK0.net
>>390
ts周りって、具体的にはどんなことなの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 22:45:17.53 +55XOEem0.net
>>391
デュアルモノや5.1chなどの対応
mpvだとノイズが入ったり変わり目で落ちたりする

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 18:10:36.32 irm9xAe/0.net
>>387
もうこれ、ダメかもね。
20150730(git-fefac2c)に至っては、大幅な仕様変更でOSCも字幕も出なくなっちゃった。
Issueでもいくつか上がってるけど、何が原因か把握できていない感じ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 00:01:21.61 xRYbA1kK0.net
一昔前のmplayerでなったな
1人のときに再生したエロ動画が人前で何か動画見せようとしたとき
一瞬映る酷いテロ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 00:06:06.62 3ysW3zO/0.net
気にするな。リビドーの証明だとおもうぇばいい

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 00:20:29.76 EKCcSTRn0.net
>>387
20150803(git-525ada8)
直したと言いながら、結局直っていないわ。
OSCの不具合は、DirectWriteへの移行の際に、
32bit版で残しているはずのlibfontconfigがうまく働かない模様。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 21:24:02.80 N4cmL5bR0.net
フルスクリーンにすると白画面になって映像だけ見られなくなるのは仕様?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 12:26:58.48 ZcUdqX9I0.net
>>387
20150827 (git-3c86bd2)
やっと直った、よかったよかった…
rar書庫に続き、zip書庫にも対応したので、使い道が広がるな。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 15:01:51.85 mlimTTEZ0.net
詳しい人教えてください。
MPVでAB間リピートどうすればできますか。
また、input.confにどう書けばいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 15:36:16.11 6JczgZmD0.net
小文字の "l" 連打してみ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 19:00:05.60 jUhSM+lc0.net
>>399
URLリンク(github.com)
input.conf 各種
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
ついでに、mpv.conf 設定例
URLリンク(github.com)
将来的には>>1候補かな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

678日前に更新/165 KB
担当:undef