SONY 次世代Xperia 総 ..
[2ch|▼Menu]
2:SIM無しさん
24/05/17 22:21:45.30 CJfgakyZd.net
どんぐりなし
前スレに書けないからだれか貼って誘導してくれ

3:SIM無しさん
24/05/17 22:25:37.33 Wb+sGu8Ta.net
■基地外アスペ出没注意
■ワッチョイ 58- [14.8.4.96]

■誰かが何か感想を言う
■→基地外「根拠は?」
■→「(感想だから)無い」
■→基地外「妄想をたれ流すな」(謎の説教)

■こいつはいつもこれの繰り返し
■5chなんて思ったことを言うだけなのに急にケンカを売ってきて勝手に勝ち誇る
■他人に根拠を求めるくせに基地外自身も根拠無し
■相手にしてもろくなことにならない

■論破されるとスップが援護に来る
■が、最近はワッチョイ 58-での書き込みは減りスップで暴れる

■得意の決め台詞は「根拠も述べられず謝罪して訂正も出来ないならお前は自分の発言に責任を持たない嘘つきで卑怯な人間」

4:SIM無しさん
24/05/17 23:05:09.64 elZ+8UQOr.net
書き込めるのかな?

5:SIM無しさん
24/05/17 23:10:07.80 elZ+8UQOr.net
この板は設定しなくても勝手にどんぐりがレベル2以上になるみたいです

959 SIM無しさん (ワッチョイ e097-DhLf [2001:268:9828:6732:* [上級国民]]) 2024/05/17(金) 22:26:59.25 ID:MdefY4Cc0
>>958
eggサーバはSETTING.TXTの指定がなくてもBBS_ACORN=2相当となる。
URLリンク(dongurirank.starfree.jp)

6:SIM無しさん
24/05/17 23:12:58.50 elZ+8UQOr.net
アンカー消し忘れたわ>>958すまん
こっちのほうが制限ゆるいからこっちがとりあえず本スレで良さげ。
新機種発表で過疎ってるとかドングリがクソすぎるのか、皆の興味がそこまで減ってるのか

7:SIM無しさん
24/05/17 23:18:11.42 L4Mryjn/d.net
>>6
単純に興味が減ってる、だと思う
それに1VIに行ってるのもあるから少ない中で分散してる
しかも次世代スレに残ってる奴はもう売上とか貼ってあの時あーしてればとかあれが悪かっただとかこれやめろとかそういう文句言うスレになったよ

8:SIM無しさん
24/05/17 23:19:45.25 elZ+8UQOr.net
とりあえず1乙ペリア

9:SIM無しさん
24/05/17 23:46:54.84 elZ+8UQOr.net
>>7
スポーツのサポーターとかもそんなもんやで
言ってもらえるうちが花
興味自体持ってもらえなくなったら終わり
どんぐりのせいだと思いたいわ
ペリアはあれだけどソニーはまだ健在だしね
この心機一転を機会に巻き返してほしい

10:SIM無しさん
24/05/18 00:10:57.58 cPKAfQymr.net
価格どっと混むマガジンニュース要約
ソニー「Xperia 1 VI」登場! 170mmの光学ズーム搭載と省電力新ディスプレイでバッテリー持ちを強化
大きな変更点としてディスプレイがある。約6.5インチの有機ELディスプレイは、従来の21:9から19.5:9に縦横比を変更。
解像度も4K(3840×1644)から、フルHD+に変更。
リフレッシュレートは1~120Hzの可変リフレッシュレートに対応
望遠カメラは、テレ端が「Xperia 1 V」の125mmよりも45mm長くなった
カメラのアプリも一新された。静止画撮影用の「Photo Pro」「Video Pro」「Cinema Pro」を「Camera」として統合
シャッターボタンは引き続き搭載
OSはAndroid 14で、3回のバージョンアップと、発売後4年のセキュリティアップデートの予定となり、前モデルよりそれぞれ1回・1年延長された。
「Xperia 1」シリーズとして初めてベイパーチャンバー を搭載しており、高性能化されたSoCやカメラなどの冷却を効率よく行える。
1.5TBまで対応するmicroSDXCメモリーカードスロットを搭載する
Xperia 1シリーズとしては初となるベイパーチャンバーを搭載。冷却性能の強化が図られている
大幅に強化されたバッテリー持ち
インターネット閲覧・動画閲覧・ゲーム・そのほかの用途を1日あたり360分利用(1080分の待機時間)することを想定した利用パターンにおいて2日以上のバッテリー持ちを実現している。また、動画の連続再生時間は、「Xperia 1 V」の約17時間から、約36時間へと倍以上延長された。
「Xperia 1 VI」のSIMフリー版想定価格は
・12GBメモリー+256GBストレージ:19万円前後
・12GBメモリー+512GBストレージ:20.5万円前後
・16GBメモリー+512GBストレージ:21.9万円前後
2024/05/15 16:01:00

11:SIM無しさん
24/05/18 00:15:14.47 ES1xB4dc0.net
どんぐりって何?
ぐぐれかす
はい

12:SIM無しさん
24/05/18 00:33:40.89 7nl0i/cXM.net
秋になれば、もっと横幅を広げたプレミアムモデルを出してくるのかな?

13:SIM無しさん
24/05/18 05:43:18.97 rE3KS8BQd.net
>>12
今回のが最後で撤退してるだろ

14: 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 4aab-k0Sg [2400:4051:9c1:a400:*])
24/05/18 06:46:19.47 9nzqSTn80.net
AndroidはGoogle一強時代か

15:SIM無しさん
24/05/18 07:32:48.19 EpJ1OvrH0.net
pixel8で伸ばしてきたけど色々バグあったりで不安定感ある
pixel9でその辺完璧にすればgoogle一択かも

16:SIM無しさん
24/05/18 07:35:53.91 zskFhaf/0.net
Googleは昔から品質の面では不安だな

17:SIM無しさん (スププ Sd70-d9PB [49.98.2.52])
24/05/18 08:24:21.44 86yTAIXwd.net
ピクセルはいつも先行して新機能入れるから発売当初は不安定でしょ。
アプデは早いから安定するまで待つしか無い。

18:SIM無しさん
24/05/18 12:38:09.56 Od+gYDbDd.net
pixelの品質はHTC由来だからな
そら磐石よ(白目)

19:SIM無しさん
24/05/18 12:38:42.08 GecTaVcI0.net
>>14
ペクセルってネクサス時代から最強性能とかよりもコスパで戦ってきてる感がする

20:SIM無しさん
24/05/18 12:43:21.20 5CTNut4/0.net
バッテリー持ち凄い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

21:SIM無しさん
24/05/18 12:44:43.65 ZsgV3BM0d.net
>>15
PixelはOSが最速で降ってくるけどすぐアプデすると意外と対応してないアプリがあって1~2ヶ月大変な目にあったりするからOSアプデ早いのも考えものだよな
すぐにアプデしなきゃいいのはそうなんだけどじゃあどのタイミングでするのかとか
人柱になる覚悟じゃないと

22:SIM無しさん
24/05/18 13:11:30.05 GecTaVcI0.net
ソニー開発が言ってることなんだけどさ
>一方でスマートフォンの国内出荷台数は年々減少の一途をたどっており、市場環境は厳しい。そうした現状を踏まえて質疑に加わったソニーマーケティング モバイルビジネス 執行役員本部長の大澤斉氏は、Xperia 1 VIの魅力をもって「まずはクリエイターへ訴求し、そこからの(一般ユーザーへ)派生させ、2023年以上の数字を出せると考えている」と自信を覗かせた。
これそもそも21:9がクリエイター向けとか言っていたのに
>大島氏は「(コストは)高くはなっていない」と言いつつも、コスト面からの変更ではなく、クリエーターの要望に応じた変更だとしています。
とも言ってるのよね。つまりクリエイター向けっていうのも建前だけだったし、「クリエイター向けでそっから広がる」みたいなことも言ってきてた。でも全然駄目やったやんと…
ダブルでおかしい。
んでまだクリエイターから一般に派生させるとか言ってる
なんなんだろう。哲学とかそういうものとかも無いし、市場調査とか全然できていないんだろうなと思ってしまった

23:SIM無しさん
24/05/18 13:40:17.98 tzknLacB0.net
iPhone並みとは言わんけどもう少し一般人でも手が取りやすい通常モデル出してほしいわ
5シリーズは細すぎたし10は非力すぎる
てかやっぱこの命名規則分かりづらいな

24:SIM無しさん (ワッチョイ fe60-/q4g [2001:268:98ee:b9e9:*])
24/05/18 13:52:23.34 flE9/Tel0.net
>>22
クリエイターは作品やSNSを通してインフルエンサーになってくれるからかな
まずクリエイターへ訴求と言うなら、機能を減らしてまでカメラアプリの統合をするのは悪手だと思う
一般人が手にした時に難しいというなら、彼らにはBASICモードを推せばよかった
そこからちょっと上を目指したくなった人がなんだか使いこなしているような気分になれるのがあのαやXDCAMやCineAltaをイメージしたUIだった

25:SIM無しさん (ベーイモ MM82-4EHa [27.253.251.151])
24/05/18 14:17:27.58 I0xTjjaiM.net
snapdragon 7シリーズ採用のXperia 7はよ

26:SIM無しさん (ワッチョイ d06e-8FIX [153.240.157.10])
24/05/18 14:50:12.77 B/0pyhH90.net
アメリカでは1 VI売らないとかワロタ
シェアが限りなくゼロだもんな…

27: 警備員[Lv.3][初] (ワッチョイ 5e4d-D/ot [240a:61:1010:60db:*])
24/05/18 14:56:41.08 2ggQvZnr0.net
>>15
10迄待った方が幸せになれる

28:SIM無しさん
24/05/18 15:08:40.34 8mZEK1cT0.net
>>26
中国もリリースしないだっけ?

29:SIM無しさん
24/05/18 15:17:18.32 8TzD5pHk0.net
あんな縦長ヘンテコ比率に4K解像度で、
「これを使う自分は一般人と違う!クリエイターなんだ!」
みたいな事考えるバカ向けに仕掛けてみたけどあんま金にならねぇからもう辞めるわw
って事だろ
クリエイターなんて言葉に引っかかるバカには何が刺さるのかを再発掘し始めたんだろう

30:SIM無しさん
24/05/18 15:18:16.52 SLLWtpV+d.net
>>22
方向性の是非は置いておいて、
体験会行ったけどその時のプレゼン聞いた感じクリエイターの意見はちゃんと聞いてるみたいだよ、21:9やめたのもクリエイターがインスタやティックトックで縦動画を撮っても表示が左右欠けちゃうことをすごく言われたって言ってたし
だから前からクリエイター向けなのは一貫してるんじゃない?
新しいカメラアプリも縦でも横でも、各設定に簡単に少ないタップで画面遷移もなるべくなくアクセスできるようになってたし、これはクリエイター(ほとんどはiPhone使ってる)の意見を反映してると感じたよ

31:SIM無しさん
24/05/18 15:50:53.84 B/0pyhH90.net
>>28
それは知らない
もしそうだとしても全然不思議じゃないな
クリエイター向けとか吹かしてたの雰囲気で言ってただけ説

32:
24/05/18 16:15:02.04 taJvY20v0.net
フラッグシップがFHDって完全に終わってんな
microSDが使える等の利点も霞んでしまう

33:SIM無しさん
24/05/18 16:25:04.27 xHM/qbzr0.net
結局Xperia5系統に似た機種って出るの?表記が6とか7になって性能下がったの開発とかの噂も聞かないけど

34:SIM無しさん
24/05/18 16:30:50.61 Uxn2f4s40.net
一言でクリエイターと言っても色々いるからね
21:9が必要な(でもスマホで撮るシーンはiPhoneばかり使う)映画クリエイターより、SNSのクリエイターの方を重視したのかな
左右が欠けちゃうのは確かに残念に思ってた
カジュアル向きなクリエイターでもせめてQHDはほしかっただろうけど

35:SIM無しさん
24/05/18 17:07:49.37 BZpsCn0M0.net
違いがわからないと言っても一般人には関係ないわな。
他のフラッグシップより解像度高くても大した求心力にはならんけど解像度低けりゃ敬遠されるわな

36:SIM無しさん
24/05/18 17:45:24.65 0M3I/z53d.net
ソニーがやるべきことは5インチスマホをフラグシップとして出すこと

37:SIM無しさん
24/05/18 17:52:02.52 QlA28H1rM.net
>>36
はいはい売れない売れない

38:SIM無しさん
24/05/18 17:54:07.38 EpJ1OvrH0.net
小型の5インチにしても性能削って微妙な仕様にならざるを得ないからなぁ

39:SIM無しさん
24/05/18 17:54:50.77 l6nFseLC0.net
5インチおじ
イヤホンジャックおじ
SDカードおじ
この辺はガラケーからスマホに移り変わる時代に発生した物理ボタンおじと同類やろ
自分が時代に合わせた方が幸せになれるで

40:SIM無しさん
24/05/18 17:58:45.72 tzknLacB0.net
GalaxyS24とiPhone15が同じようなサイズに収まってるあたり、大体最適解って見えてるんだよな
一方ソニーは謎のこだわりで自滅

41:SIM無しさん
24/05/18 17:59:42.46 r+Z6AL5x0.net
内部容量キツキツで通知LED廃止されてもイヤホンジャックとSDカードは継続されたから、そこはSONYの拘りを感じる

42:SIM無しさん
24/05/18 18:00:49.95 +EGmY/5z0.net
まぁイヤホンジャックとSDは使えるから選択肢から外れるなんてことはないから別にあっても支障ないけど5インチ作れは人を選ぶから売れないとダイレクトに損失につながるね

43:SIM無しさん
24/05/18 18:13:50.79 0M3I/z53d.net
>>37
それ以外、何ができる?

44:SIM無しさん
24/05/18 18:23:14.10 0M3I/z53d.net
>>37
今までの施策はことごとく失敗してるけど
Xperiaが売れるようになるにはあと何ができる?

45:SIM無しさん
24/05/18 18:23:44.62 Q4NKBi63M.net
>>44
まあ21:9と4Kは明確に失敗だよねえ

46:SIM無しさん (スップ Sdc2-kQhz [49.97.108.219])
24/05/18 18:30:59.27 0M3I/z53d.net
もうユーザーにアンケートとかで聞いてその通りにしたほうがうまくいくんじゃね?

47:SIM無しさん (ワッチョイ fa41-/3DS [2400:4051:5001:1200:*])
24/05/18 18:46:03.35 ZGv64KhH0.net
>>46
その結果がこれだろ
少なく先鋭化してる既存ユーザーの話だけを参考にしたところで新規は見込めない
お前が言ってる5インチフラグシップなんて論外中の論外
既にiPhone miniの爆死で客が居ないことが分かってる地雷原

48:SIM無しさん (ブーイモ MM7a-veKW [133.159.151.209])
24/05/18 18:55:52.24 b99HupVLM.net
少なく先鋭化した原因は長年の失敗とソフト含めた作り込みの甘さのせいなんだよなあ
xperiaってソニーだから買ってたけどなんか…値段の割に微妙すぎるわ…って購入体験から負のブランドイメージ付いちゃってるからね
潔くブランド刷新して客寄せのために利益諦めた価格で新機軸のシリーズ出すくらいせんとソニーマジで生まれ変わったな!めちゃええやん!とはならんだろうな

49:SIM無しさん (ワッチョイ 4f4c-Pz8+ [2400:2411:3e0e:e200:*])
24/05/18 19:20:57.48 5VJidgT50.net
正直この価格帯でFHDは残念に思うわ。
4kはいらないけど、WQHDぐらいは対応してほしいわ。
フラグシップのこの価格帯で、FHDって他にあるか?

50:SIM無しさん (スップ Sdc2-kQhz [49.97.108.219])
24/05/18 19:35:28.30 0M3I/z53d.net
>>47
iphoneユーザーはだろ?
Xperiaユーザーはわからんだろ

51:SIM無しさん (スップ Sdc2-kQhz [49.97.108.219])
24/05/18 19:36:24.26 0M3I/z53d.net
ダメならまた戻せばいい

52:SIM無しさん (ワッチョイ dc58-/3DS [153.204.229.229])
24/05/18 19:45:57.60 9+hYRr8M0.net
>>50
アホか自分等だけ異界の住人と商売してるとでも思ってんのか?新規客どこから湧いてくると思ってんだ
膨大なシェアを持ってるトップ連中の動向は弱小メーカーでも参考になる
特にminiのような資金有り余ってる連中の道楽冒険機種の成否はな

53:SIM無しさん (スップ Sdc2-kQhz [49.97.108.219])
24/05/18 19:54:27.21 0M3I/z53d.net
>>52
どっちにしても今売れてないんだからやることやらなきゃ

54:SIM無しさん
24/05/18 19:57:08.62 0M3I/z53d.net
>>52
iphoneでminiがでてもiphoneに行かず6年以上待ってる俺みたいなやつも結構いるんだよ

55:
24/05/18 20:15:43.52 b6UHcerS0.net
>>14
Pixelは昨年アメリカでは売上を落としたそう
GALAXYが伸びててアメリカでは以下の順
iPhone
GALAXY
Motorola
Google

56:SIM無しさん (アウアウウー Sa15-Pqkl [106.146.88.14])
24/05/18 20:19:59.02 jGeOyIUja.net
>>14
日本ではな
あいかわらずのガラパゴスだ

57:SIM無しさん (ワッチョイ 18ea-veKW [2409:250:8560:3400:*])
24/05/18 20:26:45.97 +/gYnQ8S0.net
Apple iPhone…情弱ホイホイ正解ルート
Google Pixel…情弱ホイホイ罠ルート
って感じ
あのGoogle謹製なんだしAndroidなら間違いないやつと思って買うとスナドラ比較で低性能なチップと不具合で辛い目に遭う
バラマキ絞ってコスパ悪化したからもう敢えて買う理由がない

58: 警備員[Lv.7][新芽初] (ワッチョイ 8a6c-poEo [2001:268:9ac9:c83d:*])
24/05/18 20:27:09.89 b6UHcerS0.net
>>24
それがαがαがで押してきて何も知らない人がαとかも知らんし、カメラ用語や操作も知らん人間が何も弄らず終わってきたということ

ホップ・ステップの導入が無かった

それ以前に1Ⅳユーザーが手にして6ー8月とか直ぐ熱でカメラも使えないし、basicで倍率上げたらもやもや画像で撮る苦しみしかなかったので投げ捨てた人が多数出て今がある

59: 警備員[Lv.7][新芽初] (ワッチョイ 8a6c-poEo [2001:268:9ac9:c83d:*])
24/05/18 20:35:23.98 b6UHcerS0.net
>>53
でもコンパクトはニーズが無いから突っ込んではいけない

60:SIM無しさん (ワンミングク MMc3-trvC [114.168.42.61])
24/05/18 20:38:21.95 sPyVW1zyM.net
スマートホン=ネットワーク接続機能付き、カメラ搭載携帯メディアプレイヤー兼用電話機

という風に考えれば、何が足りないのか分かってくる筈。

61:SIM無しさん (ワッチョイ 5985-4oba [240a:61:225d:a4a:*])
24/05/18 20:40:50.48 r+Z6AL5x0.net
ゲーミングPCを参考にすると、兎に角スペックとそれを活かす排熱だな

62:SIM無しさん (ワッチョイ feca-4+SJ [240f:6d:b429:1:* [上級国民]])
24/05/18 20:41:46.83 tN53p0sT0.net
アルバムアプリ復活してくれん?
黄色のアイコン好きだったんだが。

63:SIM無しさん (ワッチョイ 862e-ZP+1 [240b:c010:4e6:a8e9:*])
24/05/18 20:45:53.42 jdQj5sHA0.net
>>30
なるほど、シリーズ当初の建前と言うか言い訳みたいな「クリエイター路線」をインフルエンサーとかにそれ間違ってると言われて、そういう人たちが使いやすいように変更したと。
ずいぶん遠回りしたとも思うがちゃんと改善できたのはいいことだな。聞く耳を持ったことは大きな変化かもしれん
大部分の人が利用するであろうコンテンツにおいて、黒帯とか切り捨てになってたからね。俺も散々言ってきたけども。

64:SIM無しさん (ワッチョイ f047-N19c [2001:240:247f:7868:*])
24/05/18 20:47:55.40 A8sMLNwb0.net
>>61
デザインと排熱を両立できたら良いんだけどね

65:SIM無しさん (アウアウウー Sa15-Pqkl [106.146.115.233])
24/05/18 20:49:31.37 JzKyNgwva.net
>>49
20万切るために仕方なかったのかな

66:SIM無しさん (ワッチョイ e673-ctz9 [240b:12:5640:1900:*])
24/05/18 20:59:58.39 PUoI+6cO0.net
>>24
でもそのクリエイター達が使うのはApple製品なんだよな
その手の訴求は不動の王がいるから悪手だと思うわ

67:SIM無しさん (ワッチョイ 0e21-/q4g [240a:61:1100:934b:*])
24/05/18 21:02:21.16 eApD2+Hp0.net
俺も散々言ってきたけども。

ここめっちゃ面白いな

68:SIM無しさん (ワッチョイ 156e-X+ei [114.146.70.140])
24/05/18 21:32:44.69 mof9st3J0.net
S23ultraが好調だった辺り、板みたいな角張ったデザインがダメだった訳では無かったと思うんだよな
ランチパックにしたりやめたり
リモコンみたいにしたりやめたり
何を目指しているんだか

69:SIM無しさん (ワッチョイ 5e11-4h4v [124.143.145.149])
24/05/18 21:37:55.45 2vfOVx8H0.net
そりゃ性能落とせばバッテリー持つわなww
当たり前じゃんwww




ソニーーーーーw

70:SIM無しさん (スププ Sd70-d9PB [49.98.0.105])
24/05/18 21:45:29.57 Z6iiUhOQd.net
XPERIAの新しい設計方針と意見が合ってるクリエイターの話だけを取り上げて話してるだけでしょ。
所詮はソニーの方針変更の言い訳に過ぎんのだから話半分に聞いとけばイイんだよ。

71:SIM無しさん
24/05/18 21:58:14.38 nnLV53r70.net
>>58
分からない難しいで調べない試さないような人は好きを極めたい人に向けたフラッグシップなんか使うなよって突っぱねたいw
1IVはね…、あの頃の端末は爆熱SoCの被害者だ
>>66
Appleそんな良いかねぇ
自分にはiPhoneは簡単そうでいて頑固で融通が効かなくて不便な感じが合わなかったな

72:SIM無しさん
24/05/18 22:02:23.43 nnLV53r70.net
>>70
ソニーに限らないけど、それは大いにあると思うw

73:SIM無しさん
24/05/18 22:04:10.63 sPyVW1zyM.net
メディアプレーヤーとして見るなら、iPhoneの様な大きな画面が正解と言う事になるけど

74:SIM無しさん
24/05/18 22:08:25.15 PUoI+6cO0.net
>>71
昔から音楽映像作成で右に出るものは無いと思うよ
周辺機器対応がダンチ
iPhoneがKORGのエフェクターになったりね

75:SIM無しさん (ワッチョイ ac6d-/YOm [125.30.180.108])
24/05/18 22:35:46.19 aKH4dr4H0.net
>>30
tiktokコンテンツがクリエイター?
じゃあ、SONYのカメラ、αシリーズやシネマラインはクリエイター向けじゃ無いんだ。

カメラインターフェースは?
クリエーターって、iphoneユーザーの事言ってるのか?

SONYは、適当な言い訳してないで、
クリエイター向けから、他社と歩調を合わせた仕様に路線変更したと言うべきだな

そもそも、画面比率変更したんだから
Xperia1,5,10の名称から変えるべき

Xperia ACE PROの方が相応しいよ

76:SIM無しさん (ワッチョイ ea81-d9PB [113.43.104.209])
24/05/18 22:47:29.45 jOSmTjM10.net
>>54
時間の無駄すぎる

77:SIM無しさん (ワッチョイ 0e21-/q4g [240a:61:1100:934b:*])
24/05/18 22:50:44.96 eApD2+Hp0.net
>>75
>じゃあ、SONYのカメラ、αシリーズやシネマラインはクリエイター向けじゃ無いんだ。

いや、それらのクリエイターはスマホにはPhotoProやCinemaProのようなあのUIは求めてなかったよ正直
シネマラインはまだしもαシリーズとか持ってないでしょ?PhotoProのあのUIは見た目だけのなんちゃってカメラUIで全然αじゃないよ
あれで俺はαで撮ってると錯覚して楽しめるエセクリエイターが満足するだけ
マニュアル撮影出来るという事実は便利だけどね
VideoProも今別のVideo向けProのUIをそれこそクリエイターからのフィードバックをもらいながら今作ってるってよ

>クリエーターって、iphoneユーザーの事言ってるのか?
コンテンツクリエイターだね

>クリエイター向けから、他社と歩調を合わせた仕様に路線変更したと言うべきだな
ここの是非は俺は言い兼ねる
その両方とも間違ってる可能性も十分あるし
まぁ少なくともSNSコンテンツが削られたりしちゃうからアスペクト比に関しては他社と歩調、というか業界のデファクトスタンダードに乗っ取るべき部分ではあったね
SONYとしてはもう少し21:9が流行ったりSNS側がコンテンツを21:9にも最適化してくれると思ってたのが上手くいかなかったろうないつまで経っても

78:SIM無しさん (ワッチョイ d7f2-/q4g [2400:4052:2cc2:6100:*])
24/05/18 22:56:34.02 f4z8Ddsd0.net
Photo Proがαかαじゃないかは置いといて、右側に常時ファンクションメニューが表示されてるのは今の設定が一覧出来て変更もしやすくて使いやすかったんだがなぁ

79:SIM無しさん (ワッチョイ e66b-Vs7F [2400:2200:7f0:8091:*])
24/05/18 23:19:32.48 nwqxhbJ00.net
>>49
ゲーミングスマホくらいしかないと思われる
同じFHDならぶっちゃけROG phone8のほうがコスパいい
縦でも横でも給電しながらゲームできるし

80:SIM無しさん (ワッチョイ 0e21-/q4g [240a:61:1100:934b:*])
24/05/18 23:26:25.10 eApD2+Hp0.net
>>79
横から追加
Zenfone 11 Ultra

てもまぁこれくらいしかないのは事実だな
まぁその分電池持ちが他社より良いってところに着地してるから意味あるんじゃん?
FHD+なのにQHD+機種と同等かそれ以下の電池持ちだとそりゃ無いわってなるが
電池持ちも立派なスペックになるかと

81:SIM無しさん (ワッチョイ 0e21-/q4g [240a:61:1100:934b:*])
24/05/18 23:26:55.04 eApD2+Hp0.net
>>80>>49にアンカーするべきだったすまん

82:SIM無しさん (ワッチョイ 8a52-Vs7F [2400:2200:7d0:9935:*])
24/05/18 23:30:24.08 bf48oudv0.net
世の中は電池持ちより充電の速さ重視だからなぁ
あんまり電池持ちアピールしてもじゃあ今まで4Kやってたのはユーザー馬鹿にして情弱相手にボッタクリ商法してたのか?となるし
実際やってることはほとんどそうだし

83:SIM無しさん (スップ Sdc2-RWE8 [49.97.101.186])
24/05/18 23:32:36.33 eMPiuZHdd.net
>>77
>>78
αでそんな使い方してたか?って話になるからね
メニュー階層があまりに糞なソニーカメラの対策としてスタムファンクションメニュー呼び出しを使うだけ
むしろVIの方がそれっぽい

Xperiaは縦長デッドスペースを有効活用する事がまず前提としてあったからスペース確保の為
ライブビューを端に追いやってシャッターアイコン配置もできなくなり縦画面レイアウトすら放棄してしまった
流石に不満多くてVで縦画面対応したけど縦横切り替えの整合性がとれてない

じゃあそこまでして常時表示させてるファンクションメニューを活用するかというとαと違い機能の深堀りもないからPモードユーザーすら普段は露出補正とWBくらい
大半を占めるAUTOユーザーはそれすら封じられ常時表示させるのは無駄でやっぱりデッドスペースにしかならなかった

84:SIM無しさん (ワッチョイ 0e21-/q4g [240a:61:1100:934b:*])
24/05/18 23:42:40.08 eApD2+Hp0.net
>>82
そうか?
特に中華メーカーが過剰に競ってるようにしか見えないな
本当に求められてるか?家で過剰な速度を求められることって充電し忘れ外出まで数十分とかそういう時くらいだろうし
あとは大体モバイルバッテリーでしょ?速度なんてたかが知れてると思う
持ちも速度もどっちも求められてると言うならわかるけど

要はトレードオフだから別にバカにすることにはならないでしょ、方向性変えてるだけで
この方向性をなかなか変えられないから沼ってきたんじゃないのXperiaって
改善点を潰さないと

85:SIM無しさん (ワッチョイ 0e21-/q4g [240a:61:1100:934b:*])
24/05/18 23:44:31.70 eApD2+Hp0.net
>>83
めちゃくちゃ同意でしかない

86:SIM無しさん (ベーイモ MM82-4EHa [27.253.251.155])
24/05/18 23:45:21.56 JIw2wJbrM.net
Galaxy S24 25W
Galaxy S24 Ultra 45W
Pixel 8 27W
Pixel 8 Pro 30W
iPhone 27W

Xperia 1 VI 30W

充電速度はまあ普通だな
求められてる分は満たしてるかと


それよりもバッテリー持ち最高!!!!!
バケモノすぎだろ!!!!!

87:SIM無しさん (スップ Sdde-9tvc [1.75.226.207])
24/05/18 23:46:16.31 veGtQ9X0d.net
なんかいろんな言い回しされてるけど結局のとこ物価高騰の影響でコストカット優先されただけでしょ
今年の新機種はaquos R9もそんな感じだし

88:SIM無しさん (ワッチョイ f09e-/q4g [2001:268:98ed:8c17:*])
24/05/18 23:48:01.36 my7HLuBf0.net
カメラを縦画面状態で使う事は無かったけど、新カメラアプリのプロモードの縦画面はPhoto Pro縦画面と似てるんだね

89: 警備員[Lv.4][新芽初] (ワッチョイ 9735-zzEo [2400:2200:6d7:bb8b:*])
24/05/19 00:34:12.49 aOkOnnNh0.net
GalaxyとiPhoneで占められるシェアに食い込むには
Pixelのようにロンチ安くしてブランド認知を高めて徐々にハイエンド方向へシフトさせていってるGoogleはさすがに賢い
Xperiaはハイエンドな『価格だけ』は死守しているプライドの高さが撤退間近まで追い込んだ
ソニーはハイエンドを捨ててミドルハイから仕切り直せ

90:SIM無しさん
24/05/19 01:01:02.94 MSN3kAyp0.net
>>26
もしかして
mkbhdのレビューやカメラ比較を
恐れてるんじゃまいか
ふろむジャマイカ

91: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 16f1-e3iQ [113.155.112.53])
24/05/19 01:39:45.81 T0ML+T+B0.net
>>71
企業は物を売って利益を出して開発費も生産費用も出さないといかんので
嫌なら買うなで売上と販路を失っては本末転倒です

92:SIM無しさん
24/05/19 03:03:07.18 hfNGiTmM0.net
過去デザイン復刻してくれるならスペックが微妙でも買いたい。
Xperia Lのアークデザインが好き。

93:SIM無しさん
24/05/19 04:49:11.18 DGF2m2P70.net
>>67
お前みたいなやつには明確な間違いもわからなかったようだからな。
ソニモバどんぐりスレにどうぞ

94:SIM無しさん
24/05/19 04:55:14.95 DGF2m2P70.net
>>89
なんかXperiaの利益率は他の4倍くらいかも、とか言う記事を見た気がする
商品の価値にではなくXperiaのプライドにだけお布施してるようなもんだな。
今回の価格見ても何かとは思うが昨今の為替を見ると仕方ないところもあるしな
まぁ少なくとも今までのところコスパがいい機種ではないね
10とかACEとかなんかうまくやってくれれば良いけど

95:SIM無しさん
24/05/19 08:28:18.94 iL88uU5C0.net
望遠より超広角のほうよく使うんだけど、どのメーカーも望遠重視で超広角は二の次って感じだなぁ
旅先で風景撮ったり動画のクロップ抑えたり便利なんだけど

96:SIM無しさん (ワッチョイ 8f96-yqTW [240b:10:da40:e800:*])
24/05/19 08:52:39.27 9xC384rz0.net
シャープが「AQUOS sense8」向けに「Android 15 Developer Preview Program」の
ソフトウェアを提供したけど、ソニーはXperia向けの提供をもうしているんだっけ?

97:SIM無しさん (ワッチョイ 47e4-3nC3 [240a:61:40c6:9a05:*])
24/05/19 09:26:36.73 meIpk4gs0.net
>>89
ちょっとそれ読んでたらメタ視点からマジレスしたくなったので書かせてくれ

>GalaxyとiPhoneで占められるシェアに食い込むには
真面目な話SONYはそこに食い込もうとしてないと思うぞ

>Pixelのようにロンチ安くしてブランド認知を高めて徐々にハイエンド方向へシフトさせていってるGoogleはさすがに賢い
今のところ日本では良い流れになってるように見えるけど去年の8の時点でPixelが高くなっちゃ意味がないって声が出始めてるしこの先9, 10とスペックも価格も他社に追いつくと同じようにハイエンドが売れるかは簡単に首を縦に振れないな
そうなると今まで安いから売れてたハイエンドとミドルレンジで見かけ上のシェアを伸ばしたけどそれがシェアに貢献できるミドルレンジのaシリーズしかなくなるとどうなるかね

>Xperiaはハイエンドな『価格だけ』は死守しているプライドの高さが撤退間近まで追い込んだ
まずプライドの高さとかないと思うぞ
やってるのは喧嘩とかじゃなくて事業だから、金儲けだよ
最初から赤字前提の利益構造は組まないというか許されないんだろうな
何故ならSONYはもう何年も前からスマホ業界に金儲けとしての価値を感じてないから
そして正面からの殴り合いでSONYが勝てるとも思ってない
つまりスマホ業界は価値も勝ちもないと思ってる
SONYはスマホ事業部のことについて聞かれると数年前から5Gとか通信周りの技術力の為にみたいな事しか言わなくなってるのは本当にそれ以外に目的がないからだよ
会社に大ダメージを与えるような大きな赤字を出さずに通信技術だけ継承して将来自社の様々な機器やクルマに技術を還元してそっちで金儲けできればそれで御の字と思ってる
本当にスマホ業界で金儲け出来ると思うし価値があるならガンガン投資するよ、会社の規模としては余裕だから
ただそれをやると失敗した時に大ダメージだからやらない、やる価値がないレッドオーシャンだから
通信周りの技術力維持向上の為にはスマホ事業部に投資はする、けどスマホ業界には投資をしない(赤字前提でスマホを売らない)になってる
投資しなきゃ損しないからね、通信技術の為に今の規模くらいの投資はするけどこれ以上はリスクになるからやらない
ただスマホ事業部としては決められた予算、事業規模の中でいかに黒字にするかってのはやらなきゃいけなくてこれをスマホ業界でお金儲けしようとしてる他社とは違う戦いになってる
こうなると赤字前提の利益構造なんて無理だよね、例に出してたPixelのように価格を落としてシェアを取りに行くなんて戦略出来ないしSONYとしてはやる意味もない
だから中の人はやりたいように出来ず大変な中頑張ってるとは思うよ
〇〇みたいなスマホ作ってよ!SONYが作るべきスマホはあれでしょ!って言われても構造がもう出来ないっていう

>ソニーはハイエンドを捨ててミドルハイから仕切り直せ
シャープがR9でやった戦略かな
どうなるかねシャープ
っていうかミドルレンジの話をするけどGalaxyやPixelがミドルレンジを安く出せるのは自社のSoCってのが強いな
ExynosとTensorか
SONYはこれ持ってないからミドルレンジで価格を落としながら利益を得るってのも出来ないという

一番最初に戻るけど、こんな状態でシェアに食い込もうなんてやらないよねってのが結論

98:SIM無しさん (ワッチョイ 47e4-3nC3 [240a:61:40c6:9a05:*])
24/05/19 09:33:44.47 meIpk4gs0.net
長くてすまん
GPT先生に要約してもらったから貼っとく
これでも長いけど


SONYのスマホ市場へのアプローチ

SONYの戦略: SONYはGalaxyやiPhoneのシェアを奪おうとしていない。スマホ事業は通信技術の維持・向上を目的とし、直接の利益追求を避けている。
赤字前提の戦略不可: SONYは赤字前提の利益構造を組まず、スマホ業界での大規模投資をリスクと見なしている。通信技術のために限定的な投資を行うが、スマホ業界への直接投資はしない。
通信技術の維持: スマホ事業は将来的に他の製品(例: 自動車)に技術を還元するためのもの。

GoogleのPixel戦略

ブランド認知: Pixelはローンチ時に低価格でブランド認知を高め、その後ハイエンドへシフトする戦略を取っている。
日本市場での成功: 日本ではこの戦略が成功しているが、価格が上がると競争が厳しくなる懸念がある。
ミドルレンジの重要性: ハイエンドとミドルレンジのシェア拡大が鍵だが、価格上昇に伴いミドルレンジのaシリーズのシェアが重要になる。

Xperiaの高価格戦略

高価格の維持: Xperiaは高価格戦略を維持しているが、これはプライドではなく、赤字を避けるための経営判断である。
スマホ業界への価値観: SONYはスマホ業界に金儲けの価値を見出しておらず、大規模な投資を避けている。
通信技術重視: 5Gなどの通信技術の維持が主目的であり、スマホ市場での直接的な利益追求はしていない。

その他の考察

シャープの戦略: シャープがR9で採用したミドルハイ戦略についても言及されているが、成功するかは不明。
自社SoCの強み: GalaxyやPixelがミドルレンジを安く提供できるのは自社のSoC(ExynosやTensor)を持っているからで、SONYにはそれがないため、同様の戦略は難しい。

詳細なまとめ

SONYはスマホ市場でGalaxyやiPhoneのシェアを奪うことを目的としておらず、赤字前提の利益構造を許さない経営方針を持っています。これにより、価格を下げてシェアを拡大するような戦略は取れません。
SONYのスマホ事業は通信技術の維持・向上を主目的としており、スマホ自体での利益追求は二の次です。このため、赤字を避けるための高価格戦略を維持しています。

一方、GoogleのPixelは低価格でブランド認知を高め、徐々にハイエンドへシフトする戦略を取っており、日本市場では成功しています。しかし、価格が上昇すると競争が激化し、特にミドルレンジのaシリーズが重要な役割を果たすことになります。

SONYは通信技術の維持・向上を目的とし、将来的には自社の他の製品(例えば自動車)にその技術を還元することを目指しています。大規模な赤字を避けつつ、必要な投資のみを行う方針を持っています。スマホ業界での直接的な利益追求を避け、限られた予算内で黒字を出すことを目指しています。

シャープのようなミドルハイ戦略や自社SoCを活用した価格競争は、SONYにとっては難しい状況です。これはSONYが自社のSoCを持っていないためであり、同様の価格戦略を取ることが困難だからです。

99: 警備員[Lv.1][新芽初] (ワッチョイ 8f0e-OZbu [2001:268:9965:3183:*])
24/05/19 09:51:00.76 vkKo9+8G0.net
勝手に自分の願望まとめをGPTに出力させて、まさにプライドの塊を表現していて面白い
というか黒字だったのは一瞬でスマホ事業はここ2年くらい赤字だぞ

100:SIM無しさん (ワッチョイ ee93-3nC3 [240a:61:400c:994e:*])
24/05/19 09:57:28.36 l0zuoklZ0.net
>>99
読みにくいと思って申し訳ないから貼っただけなのになぁ
プライド云々関係ないし

いや、将来性を求められてない事業部で投資もできず目先の黒字を目指さなきゃいけない状況と書いてるだけで結果のことは言及してないよ
ずっと赤字だよね

101:SIM無しさん (ワンミングク MM32-cyL9 [153.234.108.244])
24/05/19 10:21:40.10 AFwcT4xUM.net
消費者目線から見れば、どうしてもコンテンツの見やすさが重視されるのは仕方がない 、かと言ってノッチ・パンチホール・ベゼルレスは問題外だけど。

従って、XPERIAがSDカードやイヤホン端子・AV重視路線を取っている限りぎ、iPhone15Proやギャラクシータブ等の大きい画面のスマホとガチンコ勝負したとしても負ける筈が無いと思うけどね。

本体が大きくなれば、カメラのセンサーやレンズも大きな物も中に入る訳だし。

102:SIM無しさん (ワッチョイ 9747-cIBJ [240a:61:4222:6da4:*])
24/05/19 10:39:28.89 OGUzsfG30.net
>>99
想像では黒字とは思ってないけど
どうして赤字と断定出来るのか教えて欲しい

103:SIM無しさん (ワッチョイ 8f52-V3wm [240a:61:40c4:ab21:*])
24/05/19 10:40:25.63 8UlBVjJB0.net
>>93
お前が散々言ってきたなんて誰も知らないしそもそもお前誰だよw
お前の事なんか誰も知らねぇよ雑魚w

104:SIM無しさん (ワッチョイ eb1c-y8ah [2400:4150:42a0:7600:*])
24/05/19 10:53:05.45 F8VDTSzO0.net
xperiaにウォークマン機能付けていくのいいと思うわ。本家ウォークマンは価格的にもう一部のオトキチしか買ってないと思うし。
有線xperiaの音質が上がっていくのは楽しみでしかないからxperia1viiにも期待してる。Aシリーズは無理としても、Sシリーズと同等以上のレベルになれば嬉しいなぁ

105:SIM無しさん (ワッチョイ aea8-ahPQ [119.26.10.211])
24/05/19 10:59:33.53 Bd8YLUEz0.net
21:9にした時と同じ道辿るだけw

106:SIM無しさん (スップ Sda2-3nC3 [49.97.26.63])
24/05/19 11:25:58.83 FEX04KWyd.net
>>102
確かに勝手に赤字だと思ってたがわかりようがないよね

107:SIM無しさん (ワッチョイ 4770-T2+1 [240d:1a:8da:500:*])
24/05/19 11:31:41.03 HH9qPUm80.net
>>101
君が負けるはずがないと思うかどうかはどうでもいいけど、それらに勝っていた時期なんてあったっけ?

108:SIM無しさん (ワッチョイ ebdd-fadw [2400:4052:6720:7a00:* [上級国民]])
24/05/19 11:38:17.54 52YDwVnU0.net
>>101
その行き着く先はコスト。
この世の中コストは規模で決まる。台数出ている人気機種と同様の装備・機能を実装した場合販売台数が少ないXperiaは単価を上げない限りどうやっても利益が出ない。
価格を揃えた場合、実際に賭けられるコストは下げざるを得ない=機能を落とすしか無い。

他社より高くても買って貰えるブランドを持つか、シェアを取りに行くかの2択だがどちらも今のSonyには厳しい。結局じり貧。

109:SIM無しさん (ワッチョイ b3dd-3nC3 [210.139.186.122])
24/05/19 11:42:18.93 AvP+dqLS0.net
>>108
AQUOSがハイエンド部門から退こうとしてる こちらももう後がない状況か Galaxyしか選べなくなるのも寂しいものがある

110:SIM無しさん
24/05/19 12:20:02.36 VTW418lL0.net
>>104
WALKMANの機能って何があるの?
音楽聴くのに困ることないけど

111:SIM無しさん
24/05/19 12:40:42.16 ukNXpXOLd.net
一応決算で事業ごとの売上高は公開されてるけど利益についてはセグメント単位でしか出されてないからモバイル事業単体で黒字か赤字かはわからんのよな。

112:SIM無しさん
24/05/19 12:54:45.77 ukNXpXOLd.net
>>104
>>110
ウォークマンの利点なんてデジタルアンプとアプリくらいかなぁ。
XPERIAのミュージックアプリはALAC対応してないのが地味に面倒くさいわ

113:SIM無しさん
24/05/19 13:08:13.01 DGF2m2P70.net
>>103
知らなくていいよ。21:9に対する当然の批判を封じ込めようとしていたやつがいたということ、それがわかればいい。まぁ皆わかってるだろうし反応してきたことでわかり易くなった。

114:SIM無しさん
24/05/19 13:13:43.89 DGF2m2P70.net
>>97-98
いや~実に気持ち悪い。この240a.61は前スレでまとめられてた基地だな
ただソニーの言ってることの否定はさせたくないだけで草
しかも自分でまとめることも出来ない(笑)
自分で書いたことをボットにまとめさせてそれを書いている(笑)
知能も自制心もない。なんていうか切なさすら感じるな(笑)

115:SIM無しさん
24/05/19 13:14:31.10 dmAqZogud.net
昔の途上国の様に日本市場がハイエンド機を投入出来る市場じゃなくなったんだよ
御三家のうちarrowsは早々に手を引いた
今回でaquosも撤退
xperiaも次はSoCも落として実質ミドル帯で勝負するだろうね

116:SIM無しさん
24/05/19 13:18:58.82 DGF2m2P70.net
>>108
最後の一文に詰まってて同感だが、いつから非常にコスパの悪い製品になってしまったんだろうな
質の割に値段だけ高い印象が気づいたら定着していた
明確ないつからか?なんて意味はないし、縮小フェーズと共に段々と徐々にそうなってしまったってのが現実かもしれない

117:
24/05/19 13:25:07.37 KOre8zED0.net
>>84
でも海外での評価では急速充電重も評価ポイントになってるね
最終ページの総評やコメントを見るとね
個人的には長時間保たせてギャラみたく45W(50W規格かな)あれば良かった
フル充電しなくてもいいし、失敗しても少し充電すれば暫く保つし充電回数も減る
90W以上とかで充電しても劣化が激しくないか?と疑問も残るから
更ににこの値段でこの程度?iPhone15 Pro MAXに全面的に負けてるし、ギャラや中華にも勝てなくて、コンパクトさやバッテリー保ちくらいじゃないかと露骨に書かれてる
世界全体からの評価となるとXPERIAは各段に齢
URLリンク(m.gsmarena.com)

118:SIM無しさん
24/05/19 13:27:38.84 OWduREA80.net
Walkmanの名前を何故やめたのか
高音質な特別な設計してるならWalkmanの名前を冠してもいいじゃないかと思うんだが

119:SIM無しさん
24/05/19 13:30:00.81 DGF2m2P70.net
そのモバイルバッテリー爺はおそらく前スレで「音楽を聞くのにSDカードは必要、サブスクは通信料がかかる」と言っていた翁であろう。相当なレア種

120:
24/05/19 13:38:38.20 KOre8zED0.net
>>98
シャープとは立ち位置似てたのに中下位モデルは奪われたよね
RAM6G、リフレッシュレート60て出す意味あるのかと思ってしまう
オワコンイメージの拡散にもなってしまう
キャリアからも買取台数は絞られてしまう
何か譲ってはいけない所を譲ってそっぽ向かれるの繰り返しという状況は(SONY的に)どう見る?
1年前か2年前だったか10発売日にソフトバンクが投げ売りしてたけどそういうのも不可解

121:SIM無しさん
24/05/19 13:56:30.79 f7wZjI070.net
XPERIA5Ⅲと5Ⅳのどちら買うかで迷っていますがどちらがお勧めですか?
普段は5ちゃんやYouTubeを見たりするくらいです
2017年か2018年製のXPERIAからの買い替えです

122:SIM無しさん
24/05/19 14:12:29.77 M5bLbFtkd.net
>>121
どうしてもどちらかをという話ならOSとセキュリティ的に5IVだけど
5シリーズその物が正直オススメし難い
元々のフロントパネルの品質が悪いのか、製造過程での歩留まりが悪いのか、
表示域に縦線が出る故障が少なくない数報告されてて
どうしても買うなら、新品購入且つ補償サービスへの加入とセットにしないといけない

123:SIM無しさん
24/05/19 14:12:43.08 wOO9tow/0.net
>>121
当然だが価格以外はほぼほぼWの方が上
その使用方法なら、バッテリー性能3割程度上がってることを考えたうえで、値段の差が許容すればWじゃないかな

124:
24/05/19 14:16:19.54 zh/wEhAk0.net
>>121
普通に5ⅲすすめるよ
5ⅳは発熱半端ない

125:SIM無しさん
24/05/19 14:21:51.73 4UhTKZ/F0.net
>>121
8gen1のIVはマジで発熱酷いよ
888のIIIもそこそこ発熱酷いってレビュー散見されるだろうけど比じゃないから

126:SIM無しさん
24/05/19 14:27:09.59 iJbRvmFpM.net
そもそもXperia5ⅳはバグも多いから全くオススメしない
発熱+ハード面の不具合+ソフト面の不具合で次はXperiaだけは購入しないと断言できる酷さ

127:SIM無しさん
24/05/19 14:35:35.43 M8uOuG0D0.net
SONYにやるきさえあれば
Xperia5IVに8+載ってたのにね

128:SIM無しさん
24/05/19 14:59:34.40 OnP0F/XU0.net
>>98
こういう基地発生するからどんぐり入れたほうがいいんだよ

129:SIM無しさん
24/05/19 15:17:58.51 ejgAH2yt0.net
>>121
値段次第
5Ⅲは49880円で256GB版売ってたし
5Ⅳは32000円くらいでソフトバンク版が売ってた
同じ値段で手に入るならⅣのほうがいい
Ⅲは電池持ち悪いし画面暗い
優れてるのは望遠性能のみ

130:SIM無しさん
24/05/19 15:23:40.04 wow7wbHld.net
まーた始まった
何も変わらんのに

131:SIM無しさん
24/05/19 15:43:06.23 YtsGXCXX0.net
>>129
5Ⅳは、望遠がな、、、、
1ⅲ以降から採用の可変式ペリスコープ望遠がオミットされている。
5シリーズで可変式ペリスコープなのは、5ⅲだけなんだよな

132:SIM無しさん
24/05/19 15:52:02.96 kozphjSn0.net
>>128
残念だが、240a:61の基地は前スレで勝手にどんぐり導入したスップ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

22日前に更新/204 KB
担当:undef