【Xiaomi】Mi 11 Lite ..
[2ch|▼Menu]
2:SIM無しさん
24/02/05 05:57:49.48 u4smyf4l.net
ホシュ

3:SIM無しさん
24/02/05 14:52:47.26 F7a9a4So.net
2年越えてるがまだ生きてるぞー

4:SIM無しさん
24/02/05 15:52:42.69 ew26eAHi.net
>>1
スレ立て乙
まったり行こうよ

5:SIM無しさん
24/02/05 16:45:38.95 6WqWHTnR.net
乙です

6:SIM無しさん
24/02/05 16:53:51.90 GIiFuJ1H.net
ごめん
SDの話ししていい?

7:SIM無しさん
24/02/05 17:12:55.76 23aal1nP.net
だめ

8:SIM無しさん
24/02/05 17:14:21.72 Rso2qo6M.net
>>6
しねって言われるよ

9:SIM無しさん
24/02/05 17:54:57.58 p9ZrbHv+.net
前スレのSDの流れなんだかんだ言ってSD使えておすすめの機種の紹介も少なかったから本当に欲しい人からしたらただダメージ受けるだけだったな

10:SIM無しさん
24/02/05 19:33:07.71 M2wSaYBr.net
この機種ってミドルレンジクラス入るのかな
ミドルレンジクラスはredmi note 13 pro 5G等だけど
13Tや13T Proは廉価フラッグシップモデルって目安になるのかな

エントリークラスはRedm 12cやREDmi note 13だったりするんだろうけど

11:SIM無しさん
24/02/05 19:41:23.48 HRBXBZ+A.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ

12:SIM無しさん
24/02/05 19:59:12.68 3+eWx7I5.net
突然死さえ無ければなあ

13:SIM無しさん
24/02/05 20:31:30.06 7LDRlIA7.net
>>11
あー、こういうのいらないよね
馬鹿丸出し

14:SIM無しさん
24/02/05 20:49:19.00 HRBXBZ+A.net
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <あー、こういうのいらないよね馬鹿丸出し
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 
 
 
 
 
          ____
        /_ノ  ヽ、_\             <だっておwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ

15:SIM無しさん
24/02/05 23:41:24.67 RWv2arov.net
>>9
スレチだからね
クラウドおじさんの無知さはわかったけど

16:SIM無しさん
24/02/06 04:02:49.13 lhX73Upo.net
スレチではないだろ

17:SIM無しさん
24/02/06 06:23:37.78 m2ZuEv9n.net
>>10
2年半前のミドルが今もミドルとは限らない…

18:SIM無しさん
24/02/06 06:28:14.11 pPvwbvne.net
そうなんだけど、sd695の端末と比較すると これのほうがサクサク動作するんだよね。
4万くらいだしてほぼ性能が変わらない端末に乗り換えるのも ためらわれる。

19:SIM無しさん
24/02/06 06:37:13.43 m2ZuEv9n.net
>>18
今時つかこれから先含めて4万円程度でコレより高スペックなヤツがキャリアのレンタルリース以外で手に入る訳ない

20:SIM無しさん
24/02/06 07:26:21.21 s8xlz6Uy.net
今後は世界市場に目を向けるしかないかもね
簡単なところで言えばアリエクとかだわな
そんなところで日本でも使える安い端末を探して
性能に一喜一憂しながら自分に合うものを見つけろ
キャリアからの端末には期待するな

21:SIM無しさん
24/02/06 07:40:36.12 leLX2Wf/.net
これでも世界2位だもんな
アップルとかサムスンは高めの値段設定だしシャオミも円安パワーでかつての安さは無いし
端末安売りはじわじわと締め付けられるし

22:SIM無しさん
24/02/06 11:22:19.43 J6QwBTUX.net
>>20
技適なしは違法やん。
>>18
ない。
円安が終わらない限り永遠に。
円安が落ち着いたとしても、面倒な日本向け(おサイフ、n79、他)モデルを作ってくれるかわからない。

23:SIM無しさん
24/02/06 12:41:23.28 AQFvzGbN.net
>>22
技適は個人でも簡単に申請できるらしいぞ
テストって名目で

24:SIM無しさん
24/02/06 14:22:38.56 fVnn2axh.net
Xiaomiはコスパいいスマートウォッチは出してるのにな

25:SIM無しさん
24/02/06 15:24:12.15 XKHUP9MG.net
日本国内はApple Watchの天下でその次はHUAWEIでは

26:SIM無しさん
24/02/06 16:09:54.64 C4yht153.net
これとGalaxyのS22ってどっちがバッテリー持つ?
今S22凄い安くて悩んでる

27:SIM無しさん
24/02/06 17:56:41.45 wAtDJpFT.net
昨日突然死したわw
二度とxiaomi買わん。

28:SIM無しさん
24/02/06 18:00:31.35 ePljGBcv.net
何人突然死してるんだよ流石に嘘だろ

29:SIM無しさん
24/02/06 18:49:05.17 G5aAwBX1.net
突然死するその日までこのスレは見続けるよ

30:SIM無しさん
24/02/06 19:01:10.89 7ADu7osh.net
いや嘘じゃないだろ。最近、証拠見せろとか言う奴もいなくなっただろ?そいつらも壊れてるからだろうよ

31:SIM無しさん
24/02/06 19:01:55.68 ePljGBcv.net
嘘つけ

32:SIM無しさん
24/02/06 19:02:45.86 fg8n3E5c.net
じゃあ一応証拠を見せてよ
9sで突然死してヤフショ格安でバッテリー交換して復活したけど

33:SIM無しさん
24/02/06 19:07:15.18 +ccpw/ox.net
>>26
どこで?

34:SIM無しさん
24/02/06 19:30:50.05 fiEcMhLr.net
>>23
これのことけ?
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
1回の期間は180日まででモバイル通信は対象外だけど

35:SIM無しさん
24/02/07 01:57:26.58 EVPiu8gU.net
>>34
そうかも知れない
なんかの記事で読んだだけだから責任転嫁的だけどモバイル通信は対象外なのか、指摘補足ありがとう

36:SIM無しさん
24/02/07 09:08:22.63 9TwSOKBU.net
この機種もバッテリー交換して治るならいいのに

37:SIM無しさん
24/02/07 09:20:39.01 /Ayd5HG8.net
壊れたやつバッテリー交換試してみてよ。直るわけないと思うが

38:SIM無しさん
24/02/07 09:34:22.37 hhRnGXAn.net
NEで突然死するかチャレンジする

39:SIM無しさん
24/02/07 09:50:03.09 PfcVeWs6.net
>>21
かつてのっていうかさあ、
メーカー名を定着させるために、最初だけ赤字覚悟で安く出してたんじゃね

40:SIM無しさん
24/02/07 10:02:59.06 z1D4mHGb.net
バッテリー交換を自分やモグリの業者が行うと技適違反なので技適を気にしている人は登録修理業者にお願いしましょう
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

41:SIM無しさん
24/02/07 10:22:52.76 jPWZQ5li.net
Xiaomiで共産圏にデータ漏れ心配したけど、ZTE使ってたからもう手遅れかな

42:SIM無しさん
24/02/07 11:53:26.92 rKTotAzD.net
>>22
まあ技適無しでも自己責任で使う分にはええやろ

43:SIM無しさん
24/02/07 13:37:15.30 J2hLVZQA.net
この機種は薄型で小型でFeliCa搭載で初期の国産スマホのようなコンセプトで爆熱でゲームカクカクだったりでやらかしまくってたイメージしかないよな
アプデで安定したとはいえ突然文鎮化する地雷

44:SIM無しさん
24/02/07 13:52:23.36 0r3rH9c8.net
文鎮化はブーイモが言ってるだけで他の機種でもある程度の頻度だけどな
ブーイモは持ってないのに粘着してるOPPO信者だから

45:SIM無しさん
24/02/07 14:23:38.44 5Rq2w/8l.net
>>44
他もなん?俺はこれが初耳だったわ

46:SIM無しさん
24/02/07 15:12:47.61 Ntuhjr2w.net
>>45
zenfone6が有名ってか俺もなった

47:SIM無しさん
24/02/07 15:34:21.65 vhLlPbo1.net
>>45
9Tも騒動になった

48:SIM無しさん
24/02/07 15:42:46.03 JC8dRiVj.net
ZenFone8の文鎮化は有名だよな

49:SIM無しさん
24/02/07 16:12:25.99 piY1ESSp.net
文鎮化も特段価格コムとかでも多いと思わないあれだけうれたんだから
もっと率が低い機種は大抵防水等級が高いから日本だと雨とかで結構水分入ってしまうパターン多いから雨の日濡れる環境で使うならIP68買おうって話だな
防水等級と売れた数考えれば標準的な文鎮化率

50:SIM無しさん
24/02/07 16:15:05.17 YEK63WEU.net
ハンダクラックでしょ?防水関係あるの

51:SIM無しさん
24/02/07 16:15:08.06 c2d9fZ/Y.net
ip53ってことは防塵が5で防水等級は3だからな
雨で濡れたりお茶こぼしたりが数は多くないと言え、ああいう文鎮の原因かもな

52:SIM無しさん
24/02/07 16:15:56.45 k4Tl8hkL.net
SDおじいちゃんまだおる?ww

53:SIM無しさん
24/02/07 16:22:06.11 SGvXWhQ5.net
IP53ってなんか5くらい防水しそうだけど3なんだよな
正直お茶こぼさなくても台風の日に外で使うだけで場合によっては水侵入しそう

54:SIM無しさん
24/02/07 16:26:46.18 M3/nOtSM.net
XiaomiとASUSかー
やっぱその辺は二流三流なんだな

55:SIM無しさん
24/02/07 16:31:26.91 bPtJqyLc.net
2流とかじゃなくて最初から書いてあるから
3あれば台風程度は大丈夫だが、飲み物こぼした系はIPX6以上じゃないと対応してない
3はあくまで雨の日に上から水がふっても大丈夫っていう動圧のある水滴のテストであって静圧のある液体で周囲が囲まれるテストのほうが実は過酷

56:SIM無しさん
24/02/07 16:49:08.54 M3/nOtSM.net
IPの話じゃなくて文鎮化の話ね
文鎮化がIP由来だって確定してるならそう言えるかもしれんけど

57:SIM無しさん
24/02/07 17:39:01.69 ojveGxMf.net
明らかにIP低いというか防水低い機種は機種では長く使ってからの文鎮化が多い傾向にあるから、何割かはそれだろうな
3だから雨みたいな水滴しか対応してないから水滴じゃないお茶が一番の敵だから

58:SIM無しさん
24/02/07 17:42:22.28 0iD0xxax.net
夏場ポケットで水没(判定)させるヤツもいるしなw

59:SIM無しさん
24/02/07 17:44:29.83 7+wUsU8R.net
臭そう

60:SIM無しさん
24/02/07 17:49:06.60 M3/nOtSM.net
>>57
多分日本の気候に合わないよ防水低いのは

61:SIM無しさん
24/02/07 18:53:03.55 Xbmjq0jh.net
>>52
ハイハイハイハイ

62:SIM無しさん
24/02/07 20:39:23.94 SOt9oeOq.net
安くする関係で防水のゴム除いたんだろうな
アレがあると組立ての難易度と工数が一気に上るから
何事も濡れ場にはゴムが肝心でしょう

63:SIM無しさん
24/02/07 20:42:40.52 xi8q0bsR.net
IPx3等級なのにむちゃな使い方するやつ多いからな
読めば分かるのに
びしょ濡れの手で操作したり

64:SIM無しさん
24/02/07 21:47:08.81 4dr3Mof6.net
まず風呂に持ち込むアホどうにかせな
あれIP等級関係ないからな

65:SIM無しさん
24/02/07 22:15:30.54 hgEcJi8P.net
水蒸気が中に入ったりシール剥がれたりするからな

66:SIM無しさん
24/02/08 00:30:22.08 PgS42vZ4.net
edge40かsense8あたりに変えといたほうがいい?

67:SIM無しさん
24/02/08 02:16:23.41 y0zTyig5.net
>>66
ご自由にどうぞ

68:SIM無しさん
24/02/08 03:43:16.37 z/6lEffz.net
>>66
俺もどっちか迷ったけどEdge40にして大正解だったよ
デープスリープに入ってくれるし思ったほど電池持ちも悪くないよ
その他トラブルも全くという程ないよ

69:SIM無しさん
24/02/08 03:47:30.61 z/6lEffz.net
アッそれから眠らしてたMi11もサブとして生きかえらした

70:SIM無しさん
24/02/08 05:44:43.34 5mHLn5EE.net
流水した便器にドボンでお亡くなりになりました!
とても良い相棒でした。
南無~

71:SIM無しさん
24/02/08 06:30:43.22 v91WxuWl.net
まだ後1年はこれでがんばる

72:SIM無しさん
24/02/08 09:24:55.10 Q2fyjTPX.net
ワイもこいつが死んだんでedge40にした。概ね満足してるが、正直壊れず使い続けられてる人は羨ましい。

73:SIM無しさん
24/02/08 12:58:10.57 F0reZpxa.net
現役だったけどxperia10ⅳが8000円だったから買ってしまったわ
半年使ってるけど重いわ

74:SIM無しさん
24/02/08 13:54:01.55 TPHnD7LX.net
軽量薄型病

75:SIM無しさん
24/02/08 14:10:29.70 jgAKsVXn.net
>>37
二台あるから、念の為修理出す前に試したけど治らんかったよ
ネットで直ったって書いてる人がいるSoCのシート剥がしてドライヤー直接5分アタックとかも駄目だった

76:SIM無しさん
24/02/08 16:37:16.81 LZtGPV3T.net
>>73
重量はXperiaの方が軽いのかな

77:SIM無しさん
24/02/08 16:46:14.68 Q5zGw/W4.net
昨年13Tが糞安かったから予備で買ったわ
でも重いから持ち歩いてるのはmi11だけ
XPERIA10ⅳはsocが糞すぎる

78:SIM無しさん
24/02/08 17:23:50.60 C1epBTGA.net
>>75
報告ありがとう。socにドライヤー試そうかと思ったけどメンドイしもう諦めるわ

79:SIM無しさん
24/02/08 19:26:05.94 k7ktroLP.net
突然死報告も凄いけどここまでして復活させる奴らもすげぇ

80:SIM無しさん
24/02/08 22:10:49.96 jgAKsVXn.net
いや復活しなかったんだがな
40000円払って修理してもらったんだが、最近この機種で同じ症状多いって言われたよ
どこが壊れてたのか聞いたけど企業秘密らしく教えてくれなかった

81:SIM無しさん
24/02/08 22:53:32.74 uI60+qcA.net
基盤故障でしょ。しかし4万は高い!ワイは諦めた

82:SIM無しさん
24/02/08 23:24:00.27 F+XrD81b.net
そろそろ更新終わるから乗り換えやな

83:SIM無しさん
24/02/09 02:28:14.20 ZNJjubRM.net
このスマホ背面ガラスだから割りそうでこわい

84:SIM無しさん
24/02/09 05:01:16.52 4JoIazS2.net
企業秘密?
部品交換の説明とかなし?

85:SIM無しさん
24/02/09 05:05:44.12 Bln3iQGD.net
>>26
2年弱使ったMi11Lite5Gと、新品のS22の省エネモードON使用が同じくらいの電池持ちだな
いや、それでも気持ちMi11のほうがもつかな
ほんともたないよS22は
カメラ性能もよくないし、13Tを買えばよかったと後悔してる

86:SIM無しさん
24/02/09 06:40:22.48 qz2iEEqW.net
>>83
バッテリーor基板交換?
ちゃんとした吸盤を使って しっかり熱してあげれば問題ないと思う。
金属の板使うと ガラスの裏の塗装がはがれるかも。
ネジを隠してるシートは 外周に配線してるので 雑にはがすと、nfcが死ぬ。

87:SIM無しさん
24/02/09 16:15:27.22 mmyh8cS5.net
>>81
だから具体的に基盤のどこが壊れてるのかが知りたかったわけですよ
>>84
説明なし
明細には基盤修理とだけ書かれていたよ

88:SIM無しさん
24/02/09 18:55:56.50 4rNxyf8w.net
基盤→基板な。
それくらいもわからない底辺層同士の争い、醜いぞw

89:SIM無しさん
24/02/09 19:18:01.15 gNUl+/WX.net
どっちでもええやん、揚げ足取り

90:SIM無しさん
24/02/09 19:24:07.63 mmyh8cS5.net
修理明細には基盤修理って書いてあるわ
ちゃんと修理してくれたし俺が言うのもなんだが大丈夫かこの会社…

91:SIM無しさん
24/02/09 20:41:42.56 ECQfopjm.net
基盤と基板は似て非なるものなのでマジで間違えてるなら直した方がいいが、やるなら指摘するだけにしよう

92:SIM無しさん
24/02/09 20:48:36.33 PlIMr8qY.net
>>89
そういうのはマジレスするけどアホだと思うわ
誤字で理解出来るだろという風潮は理解一切出来ない

93:SIM無しさん
24/02/09 21:41:32.02 ESyHsk1g.net
なぜ?

94:SIM無しさん
24/02/09 22:42:52.40 uXiWdZzS.net
なんらかの行為を止めることを
辞めるとか書いてるヤツいっぱいいるもんな

95:SIM無しさん
24/02/09 23:01:39.52 ESyHsk1g.net
んなもんいちいち気にしてるとモテねーぞw

96:SIM無しさん
24/02/10 03:16:07.09 PU8JOJG/.net
消毒用のエタノールを綿棒につけて陥没したボタンのとこグリグリやったりデコピンしてカスだしたら
あやしげながら普通にボタンとして機能するようになった
予期せぬときに押しっぱなしになってしまって再起動ループになって焦ることがなくなって一安心
もちろん電源ボタンは押さないようにした

97:SIM無しさん
24/02/10 10:09:38.56 rPiOxRoY.net
バカがバカを煽るスレ

98:SIM無しさん
24/02/10 11:28:18.48 1y+UC5n0.net
この機種にいつまでも拘ってるやつが馬鹿みたいな言い方やめろ

99:SIM無しさん
24/02/10 12:47:03.86 x/zZs+4e.net
さてバッテリー届いたから替えるかな
あと1年は使いたい

100:SIM無しさん
24/02/10 13:21:38.33 27AKgts4.net
>>26
今年の初売りセールで買った新品のS22と中古のMi 11 Lite 5G使ってるけど、
明らかにMi 11 Lite 5Gのほうが持つよw

101:SIM無しさん
24/02/10 13:23:52.46 ktND+KEE.net
>>26
数字でいうとS22は7時間位は使っててもなんとか、
Mi 11 Lite5Gは10時間くらいは使っててもまだ多少余力がある感じ

使ってないスタンバイ時は除いてるからね

102:SIM無しさん
24/02/10 23:38:44.49 XOwFF3+Z.net
重すぎるGalaxy S23 FE

103:SIM無しさん
24/02/11 12:11:19.52 3dyoD498.net
>>101
嘘つくなカス
s22のほうが持つわ

104:SIM無しさん
24/02/11 12:54:21.52 tPdHV+dy.net
>>103
え、わからん
S22はスクリーンオンタイムだと俺の使い方だと3時間くらいしか持たないね

こっちは4時間半くらいだけど

105:SIM無しさん
24/02/11 15:27:11.18 ftyr8M5P.net
スクリーンオンタイムって何なん
検索してもないけど

106:SIM無しさん
24/02/11 18:13:08.48 PPY+HHsl.net
>>105
画面をオンにして実際に使っている時間
ただのバッテリー使用時間だとスリープ時も含まれるから参考にしづらい
それより実際にアクティブに使ってる時間を表したほうがまだ参考になるよね…という指標ね

107:SIM無しさん
24/02/11 18:30:27.14 Wgplhv/l.net
言いたいことは分かるけど聞いたことない言葉だっただけ

108:SIM無しさん
24/02/11 18:35:24.74 ou97X6+k.net
造語の意味を普通に説明されるとこっちが恥ずかしい

109:SIM無しさん
24/02/11 18:48:53.14 PGk+5dKx.net
あったね
URLリンク(www.howtogeek.com)

110:SIM無しさん
24/02/11 18:50:28.92 PGk+5dKx.net
>>108
反省汁!

111:SIM無しさん
24/02/11 23:04:23.99 Wgplhv/l.net
違うだろそれw

112:SIM無しさん
24/02/12 04:12:50.41 h7iNL2om.net
値段落ちないねえ

113:SIM無しさん
24/02/12 07:02:33.86 VgOcQhUW.net
>>111
聞いたら今度は違うと言う

114:SIM無しさん
24/02/12 09:00:18.48 BMdz76RE.net
>>113
そう、違う

URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(r2.community.samsung.com)

115:SIM無しさん
24/02/12 09:01:46.15 BMdz76RE.net
あ、自分で作った造語じゃないアピールね

116:SIM無しさん
24/02/12 09:55:40.62 z6S0pa8N.net
どうでもいいわ

117:SIM無しさん
24/02/12 10:21:51.02 VgOcQhUW.net
>>114
貼ってるリンクとスクリーンオン夕イムが違うという理由の関係が分からんし、スクリーンオン夕イムを言ったのオレじゃオレじゃないしw
スクリーンオン夕イムを造語と決めつけて赤っ恥かいたの?

Screen-on time: Why is it important, and how can I extend it?
URLリンク(www.androidauthority.com)
最も簡単な言葉で言うと、スクリーンオン夕イムとは、デバイスのバッテリーが 1 回のフル充電でディスプレイに電力を供給できる時間を指します。

118:SIM無しさん
24/02/12 18:55:42.43 lohixWjy.net
S22は新品を満充電しても四時間くらい使ったら電池終わる
ネットサーフィンやYouTubeでも1時間で25%くらい減る
ゲームなんてしたらその半分くらいかな

119:SIM無しさん
24/02/12 19:47:59.59 BMdz76RE.net
>>117
??
いやいや、あなたが言ってる意味で使ってますけど

120:SIM無しさん
24/02/12 19:49:05.83 BMdz76RE.net
ID:tPdHV+dyですよ私
日をまたいでID:BMdz76REになってるけど

121:SIM無しさん
24/02/12 20:19:30.72 WpyIO6Jq.net
>>118
youtube1時間で25%はキツイな。
Mi 11 Lite 5Gはどれぐらいもつんやろ。

122:SIM無しさん
24/02/12 20:37:46.66 9PJ6nScN.net
スクリーンオンタイム草

123:SIM無しさん
24/02/12 22:41:24.34 /tiZ6MKc.net
IP53だけど風呂で使おうと思う
IP68と違って簡単に壊れるんかな
こればっかりはやってみんとわからんね

124:SIM無しさん
24/02/13 10:27:25.76 1E62M6KL.net
SDカードの次はスクリーンオンタイムか

125:SIM無しさん
24/02/13 10:42:32.76 h0j7rdi4.net
スクリーンオン夕イムで発狂

126:SIM無しさん
24/02/13 10:42:59.11 C2xgYi73.net
>>95
どっちにしろモテないんだから気にするなよw

127:SIM無しさん
24/02/13 11:02:55.84 1WDnyuv8.net
薄くて軽いスマホが好きな人は人間性も薄くて軽いんだね

128:SIM無しさん
24/02/13 11:05:15.27 LmQhW3MP.net
それは関係なくね
>>127がそうなだけで

129:SIM無しさん
24/02/13 12:42:29.95 1WDnyuv8.net
>>128
ふーんそういう事言うんだじゃ…

130:SIM無しさん
24/02/13 12:44:17.69 bGvB8oKL.net
SDカード入れてるバカしかいねえのwww

131:SIM無しさん
24/02/13 15:18:23.52 4SfZGBco.net
スクリーンオンタイム何回聞いてもウケる

132:SIM無しさん
24/02/13 15:43:07.46 PxwViJWl.net
そろそろ新しいスマホが欲しいけど
これまだまだ使えそうだしろくな機種ないし

133:SIM無しさん
24/02/13 16:17:48.21 bGvB8oKL.net
SDカートごみーーららら

134:SIM無しさん
24/02/13 17:06:04.16 oSzN5D82.net
ID:bGvB8oKL壊れちゃった…

元からか

135:SIM無しさん
24/02/13 17:22:47.61 cQm2DLND.net
メインのハイエンド機がもうSD非対応になってるから使い道が無くなった1TBのmicroSD差しとるわ

136:SIM無しさん
24/02/13 18:19:07.76 OLQMf8Ap.net
>>85
>>100
ええ、「流石に発売後からヘビーに使ってるからマジでバッテリー弱くなったなあ」

ってレスしに来たんだけど

S22って新品の状態でそんなにバッテリー弱いの?
ウンコやん

137:SIM無しさん
24/02/13 18:21:44.69 OLQMf8Ap.net
推定容量
accubatteryで3366しかないんだけどあんたらどんぐらいある?

138:SIM無しさん
24/02/13 18:27:37.35 GN47lAN8.net
>>137
2897mAhだった
どうりで持たないはずだ

139:SIM無しさん
24/02/13 18:50:25.45 sfd/zNT6.net
>>136
だから投げ売られてる
Youtuberもその片棒を担いでる

140:SIM無しさん
24/02/13 18:58:15.32 hJgVX5hM.net
最近、文鎮化の報告きかなくなったね。
売ったのは時期尚早だったかな?

141:SIM無しさん
24/02/13 19:01:40.58 5897p5o1.net
弱い個体が淘汰され強い個体が残った

142:SIM無しさん
24/02/13 19:20:09.44 vYH74RJw.net
106 スクリーンオン夕イム説明

108 スクリーンオンタイムは造語

109 あるよ

111 違うだろ

117 違うの意味分からん

119 あなたが言ってる意味で使ってますけど

造語発言は無かった事に
URLリンク(r2.community.samsung.com)
にもScreen on time映ってるな

143:SIM無しさん
24/02/13 19:43:29.31 cQm2DLND.net
発達障害の典型である異常なこだわり

144:SIM無しさん
24/02/13 19:56:36.68 4SfZGBco.net
>>142
スクリーンオンタイムwww

145:SIM無しさん
24/02/13 20:02:53.96 vYH74RJw.net
ちゃんと説明したのに一部の無知に攻撃された106が不憫でならない

146:SIM無しさん
24/02/13 20:04:07.51 hMj2PiZW.net
>>138
それはヤバいな
俺でもちょっと触ったら1%減るし
少ししたら10%は持ってかれるのに

147:SIM無しさん
24/02/13 20:05:34.40 hMj2PiZW.net
>>139
マジか
最初からしくじってたけどここ数日で悪評広まった?
売り切れてよかったわ

148:SIM無しさん
24/02/13 20:08:19.56 lHL3YdEY.net
スクリーンオンタイムのんて日本人が日本語の中で使ったら恥ずかしすぎる
そしてハッショの執着心も怖い

149:SIM無しさん
24/02/13 20:09:17.50 0qkCRMHo.net
スクリーンオンタイムといえば設定のバッテリーに出てこなくなってからバッテリーのヘタりが視認できなくなって分かりづらいよな

150:SIM無しさん
24/02/13 20:11:36.35 vYH74RJw.net
造語の次は日本人が使うと恥ずかしいという開き直りw

151:SIM無しさん
24/02/13 20:16:43.22 i9hewy6K.net
スクリーンオンタイム???

152:SIM無しさん
24/02/13 20:19:25.05 GN47lAN8.net
>>146
調子悪いと60%から0%まで1分くらいで無くなるぜ!

153:SIM無しさん
24/02/13 20:20:41.41 lHL3YdEY.net
異常な拘りの強さで時系列まで作り出して他者を口撃
ハッショの日常

154:SIM無しさん
24/02/13 20:22:12.39 vYH74RJw.net
無知を曝して他人を煽って開き直るガイジ

155:SIM無しさん
24/02/13 20:22:19.97 cQm2DLND.net
防水性能どうなんよ
湯船に漬けはしないけど風呂で常用しようと思ってる
一年くらい持つかな

156:SIM無しさん
24/02/13 20:24:55.84 i9hewy6K.net
防水関係なく突然死ぬ機種なんで、死んでも風呂のせいか分からんよ

157:SIM無しさん
24/02/13 20:25:11.29 hMj2PiZW.net
>>152 それはもう壊れてるな



159:SIM無しさん
24/02/13 20:26:03.19 vYH74RJw.net
レス順なのに時系列を作り出していると捏造を始めるガイジ

160:SIM無しさん
24/02/13 20:40:27.11 cQm2DLND.net
死んだら別に捨てるだけだし構わん
突然死ぬ機種かどうかは文鎮化したこたないからわからん
風呂で酷使してみるかー

161:SIM無しさん
24/02/13 21:11:22.91 cfKEBoyF.net
ごめんねスクリーンオンタイムなんて言って
これからはなんとなく持ちがいいか悪いかで説明するようにします

162:SIM無しさん
24/02/13 21:22:32.41 GfeOnRN2.net
日常でスクリーンオンタイムがさ~とか言われたら失笑して失禁するから
墓まで持ってってくれ

163:SIM無しさん
24/02/13 22:41:46.87 AzD++0/f.net
20%から3%までストンと減ってバッテリーセイバーが役に立たん

164:SIM無しさん
24/02/14 00:06:08.24 61ipBREM.net
>>138
ってか俺も久々に14%からフル充電したら
2738ぐらいしか無かったわ・・・w

165:SIM無しさん
24/02/14 07:19:55.03 06IMyynw.net
スクリーンオンタイムとか日常的に使ってたら縁切るわ
キモすぎる

166:SIM無しさん
24/02/14 07:28:05.82 DqNFXk5u.net
ライドオンタイム 心に火を点けて
溢れる喜びに広がれ ライドオンタイム♪ 

167:SIM無しさん
24/02/14 08:34:23.39 U3KcqGkE.net
青い水平線を いま駆け抜けてく
とぎすまされた 時の流れ感じて
アアときめきへと 動き出す世界は
忘れかけてた 遠い夢の訪れ

168:SIM無しさん
24/02/14 10:51:32.02 LAYu7y45.net
>>137
3655でした。それでもブラウジングしてると減りは速いです。
待機時は1時間に0.5%です。

169:SIM無しさん
24/02/14 10:53:32.75 LAYu7y45.net
仕事を辞めてから買ったのでほとんど電話かメール、5ch、snsぐらいしか使ってません。

170:SIM無しさん
24/02/14 10:54:07.14 yk5U330D.net
俺結局3200と3275だったわ

171:SIM無しさん
24/02/14 10:54:40.65 LAYu7y45.net
>>165
ドラムマニア思い出した。

172:SIM無しさん
24/02/14 11:34:39.43 ss1G8r1O.net
>>137
3892
去年10月にバッテリー交換済

173:SIM無しさん
24/02/14 11:40:44.31 yk5U330D.net
>>171
いくらかかった?
自分でやるのはメンドイし壊しそうだし嫌なんだよなあ
なんか開けるためにヒートガン的な奴とかも無いし

174:SIM無しさん
24/02/14 12:20:19.07 5YOmF3SV.net
>>172
アリエクで1000~2500円でバッテリー売ってる。スマホ用の接着剤か両面テープも同時購入。
バックパネルも売ってるし、色変えても面白い。

ヒートガンなんていらんよ。ドライヤーでいける。

心配ならジャンクのスマホ買ってきて、分解の練習すりゃいいやん。

175:SIM無しさん
24/02/14 12:37:36.54 bkfbU+3W.net
そこまでして使うものでもねーな

176:SIM無しさん
24/02/14 12:51:46.11 yk5U330D.net
>>173
ありがとう
ドライヤーもねーわ笑
ストレートアイロンなら有るが
もっと酷くなったら修理屋持っていこうかなあ

177:SIM無しさん
24/02/14 14:08:22.89 ss1G8r1O.net
ドライヤーなんて500円であるやん

178:SIM無しさん
24/02/14 15:35:19.42 VqTZtIv8.net
500円のドライヤーとか突然死しそう

179:SIM無しさん
24/02/14 16:21:32.26 kLu5F8CU.net
また突然死の話してる。。。
(´・ω・`)(AA略

180:SIM無しさん
24/02/14 16:58:26.52 9RQZ5awl.net
これのバッテリー効率ってgen1とgen2の間くらい?

181:SIM無しさん
24/02/14 17:06:36.86 o2EUMU5L.net
そんなわけないだろ
もっと悪いぞ

182:SIM無しさん
24/02/14 17:10:02.50 yk5U330D.net
今頃平気な顔して発売してる端末よりも性能高くて笑う

183:SIM無しさん
24/02/14 17:10:47.16 9RQZ5awl.net
あれ?S22よりはバッテリー持つならgen1よりは上じゃないの?

184:SIM無しさん
24/02/14 17:43:30.27 eT6xitL9.net
脊髄反射でレスしてるだけだから

185:SIM無しさん
24/02/14 18:47:22.58 3AaCTJfR.net
>>177
500円とか突然死ぐらいなら良いけど下手したら発火とか感電しそう

186:SIM無しさん
24/02/14 18:57:23.77 +464UZUr.net
突然死ばっかりだなこのスレは!

187:SIM無しさん
24/02/14 20:15:21.27 cAJBMwjN.net
galaxyS22ultraはバッテリーの減り早い機種ではあったけどそんなに極端に減らないぞ

188:SIM無しさん
24/02/14 21:02:15.73 /mU68ArT.net
S22は新品でも動画見てると1分で1%減るよな
下手するともっと早い

189:SIM無しさん
24/02/14 21:12:20.94 cAJBMwjN.net
買えない貧困層の妄想かよ
絡んで損こいた

190:SIM無しさん
24/02/15 00:56:28.08 kr4oZo6Z.net
>>187
流石にそこまでひどくはない

191:SIM無しさん
24/02/15 01:03:44.77 c/MZvxvH.net
なんでS22が言われてるのか分からんが
11月にUQモバイルで買って最初はYahooフリマで五マンとかだったのにジワジワ下がって
ココ最近でバブル崩壊したみたいだな
23が出たからか?
売り切れてよかった

192:SIM無しさん
24/02/15 07:29:28.55 6Xr97JC4.net
>>189
いや、俺のもそんな感じ
アマプラで長い映画1本見終わる前に20%の警告出る

193:SIM無しさん
24/02/15 07:32:00.91 fkbfMY1s.net
S22は今どきの主流スマホのバッテリー容量の半分程度しか積んでなくて爆熱の8gen1だからな
バッテリー持ちは最悪

194:SIM無しさん
24/02/15 10:41:28.03 ZECGVVDv.net
たたき売りしてた原因だね

195:SIM無しさん
24/02/15 14:46:51.90 r5zIj2UL.net
何故かs22を叩き出すガイジ達

196:SIM無しさん
24/02/15 15:11:47.00 JnE+KvJY.net
低所得には買えないから叩くことで自


197:我を保とうとするのです



198:SIM無しさん
24/02/15 15:12:13.79 DZa35Pjg.net
哀れな連中だ

199:SIM無しさん
24/02/15 15:40:57.85 yJ6XRMEE.net
まあでも実際これより高くてこれより劣ってる部分があると
ちょっとねえ

200:SIM無しさん
24/02/15 16:05:07.56 leEIOwbN.net
ジョーシソ、ンニーストア他で、xperia5iiiが49500円。
絶賛叩き売り中のau1iv。
後継機に

201:SIM無しさん
24/02/15 16:37:24.59 2bNBBYnq.net
クソニーとかキムチぺリア要らねー

202:SIM無しさん
24/02/15 22:09:05.58 AjlsEfC1.net
やはりoppo
oppoは突然死に無縁

203:SIM無しさん
24/02/15 22:26:44.01 V4WcD3T4.net
オッポとかMi11liteの影に隠れて中華の中でもビミョーポジじゃん要らねー

204:SIM無しさん
24/02/15 23:14:19.10 Dkil5xpJ.net
Mi 10 Lite 5Gもバッテリー50%切ったら減りが早くて

205:SIM無しさん
24/02/16 02:28:37.86 joTxzpxC.net
15promaxに変えたけどこのゴミとは比較にならんぐらい神端末や

206:SIM無しさん
24/02/16 02:50:38.29 jy1s94/R.net
>>203
OSがなぁ

207:SIM無しさん
24/02/16 07:10:07.97 DKn4DdZ7.net
>>203
厚さがなあ

208:SIM無しさん
24/02/16 07:46:34.46 9UgREWjx.net
>>203
もしそうだとしたら元からiPhoneのでかいのが合ってたってだけ
端末選びを間違えてた君がマヌケなだけ

209:SIM無しさん
24/02/16 09:45:48.24 lfUAGYE4.net
価格が5倍するスマホと比べる意味がわからん

210:SIM無しさん
24/02/16 09:56:35.83 M0H4jCjA.net
>>203
AdblockもchmateもVanced系統も使えないゴミ
重いし熱いしギャグか?

211:SIM無しさん
24/02/16 09:56:49.43 M0H4jCjA.net
厚いし


212:SIM無しさん
24/02/16 10:50:37.15 a8wQXMIF.net
グーグルアカウントでこのデバイスから消したいアカウントの削除の方法教えてください
gmailのアカウント削除の方法も教えて欲しいです

213:SIM無しさん
24/02/16 10:58:43.50 a8wQXMIF.net
自己解決しました

214:SIM無しさん
24/02/16 16:57:44.59 jKbrHO6l.net
>>208
antutu50万のゴミで満足か?ww

215:SIM無しさん
24/02/16 17:01:27.35 M0H4jCjA.net
>>212
当たり前だろ
ゲームもやらんし
万が一落としてもアホンみたいに高くないしな
煽れてると思った?

216:SIM無しさん
24/02/16 17:19:51.72 QsUjLcm2.net
高ければ性能良くて当たり前だから、コスパで考えるとiphoneがゴミだろ。

217:SIM無しさん
24/02/16 17:30:55.23 YQDfNbC3.net
自分でバッテリー交換出来た。使い倒す

218:SIM無しさん
24/02/16 18:16:38.88 M0hygY4a.net
iPhone15は14より脆くてガラスもすぐ割れるし落とすと壊れて操作不能になる動画が上がってたな
落下テストしても壊れないMi11liteの動画と比較すると笑えるかも

219:SIM無しさん
24/02/16 19:08:05.61 Pq9NhLBE.net
当たり前だけど軽いと衝突エネルギーも小さいからな

220:SIM無しさん
24/02/16 19:09:01.13 SJcCqqzd.net
チタンを使おうぜチタン

221:SIM無しさん
24/02/16 19:43:04.36 CSDVmtEi.net
そのチタンが前機種より脆くなってる
URLリンク(www.youtube.com)

222:SIM無しさん
24/02/16 20:13:12.80 8B25FIFV.net
剛性と靭性の違い

223:SIM無しさん
24/02/16 21:34:08.98 WehWYYqE.net
>>216
mi11lite 50cmぐらいの高さから落としただけで画面割れたけど何言ってんの?

224:SIM無しさん
24/02/16 21:40:19.13 ef4+3KZG.net
>>221
100回以上は落としてると思うけどなんとも無いわ。ケース付けてたからかもだけど。運が悪かったね

225:SIM無しさん
24/02/16 21:44:48.66 LLB9vLBG.net
落とさなくても文鎮化したけどな

226:SIM無しさん
24/02/16 21:51:26.02 jIdYH415.net
メイン→galaxy S24ultra
サブ→Mi 11 lite 5G
になったから宜しく
噂に聞く所持した事もないけど文鎮化したおじさんに早速遭遇か

227:SIM無しさん
24/02/16 23:07:25.66 jofL5b/A.net
文鎮にはなってないけどバッテリーがゲーム中異常にアチアチするようになって電源ボタンが反応鈍くなったところで手放したよ
もう少しで逝ったかも

228:SIM無しさん
24/02/16 23:12:08.80 30jii58R.net
ワイはある日突然、使用中に電源落ちて二度と起動しなくなったわ

229:SIM無しさん
24/02/16 23:20:33.92 EimfIn1a.net
mi9とmi11lite5gの二台持ちからpixel7とiPhoneの二台持ちにして、
pixel7とmi11lite5gに落ち着いた

230:SIM無しさん
24/02/17 04:32:14.02 xQ3u5kIS.net
ROM焼き失敗して文鎮化したやつは直せるぞい

231:SIM無しさん
24/02/17 05:35:13.13 HCiOldMB.net
こだわり強すぎだろ

232:SIM無しさん
24/02/17 06:25:04.71 4S4tbIcU.net
>>229
いやらしいオトコ

233:SIM無しさん
24/02/17 07:52:00.85 Vjm/YYJ7.net
文鎮 → SDカード → スクリーンオンタイム → 文鎮

以降、繰り返し

234:SIM無しさん
24/02/17 08:02:21.89 4Qn3VuQR.net
スクリーンオンタイムはiPhoneのpromaxが最強

235:SIM無しさん
24/02/17 08:41:35.50 urEnr44X.net
いいじゃんバリエーション増えて

236:SIM無しさん
24/02/17 08:47:39.19 W/19G98a.net
まだまだ使えるからあと1年で乗り換え候補がくれば良し!

237:SIM無しさん
24/02/17 09:27:32.83 T3TvFGEk.net
乗換え候補は当面来ない
だから今欲しかったら中古含めて今売ってる端末から選ぶしかない

238:SIM無しさん
24/02/17 10:47:06.65 NDkqsGHg.net
わしも突然プツっと電源が落ちてそれっきり。電池交換しても、電池外して放置しても治らん。もう一台予備で持ってたが早く売っぱらうのが吉のようだな。

239:SIM無しさん
24/02/17 11:14:49.17 UKSjgkG4.net
ブーイモ乙

240:SIM無しさん
24/02/17 11:33:09.57 HYFcrr+S.net
おサイフ領域が綺麗に消せないから売らずに予備として置いてる。メインはPixel6a

241:SIM無しさん
24/02/17 17:19:53.22 BSC8vTGR.net
Xiaomiさん、1年以内に後継種を出してね
それまで頑張って大事に使うわ

242:SIM無しさん
24/02/17 17:53:59.64 fSdH3lmB.net
なにを以って後継機と判断するのか…
薄さ?ならもうきっと出ないだろうし
軽さ?も出ないだろうし…

243:SIM無しさん
24/02/17 18:58:12.17 bgQcNfaS.net
この機種の純粋な後継はもう出ないだろ

244:SIM無しさん
24/02/17 19:28:52.48 YfISniD9.net
>>240
6.4インチ以上、これより15%増えてもいいといういみで183g以下
せめてこれが最低条件

245:SIM無しさん
24/02/17 19:31:03.74 YfISniD9.net
あとiijMNP契約込みで4万以下
みんな2万で買ってるからせめて倍までが基準かな
ただし、175g以下なら6万まで出す

246:SIM無しさん
24/02/17 19:38:19.46 urEnr44X.net
輸入してXiaomi 13 Liteとか買えばいいのでは

247:SIM無しさん
24/02/17 21:24:42.91 fSdH3lmB.net
>>242
2gオーバーだがReno 10 Proが有るぞw

248:SIM無しさん
24/02/17 21:26:18.45 2ZMOnu77.net
>>245
Oppoって
www

249:SIM無しさん
24/02/17 22:09:44.88 +DWkfphr.net
>>244
技適

250:SIM無しさん
24/02/17 22:31:05.03 ameNc+su.net
>>240
文鎮化するっていう最大の問題抱えながら軽量化とかしなくていいんだよな
そのせいで大勢が困ってるのに

251:SIM無しさん
24/02/17 22:33:41.46 cu+X3e1r.net
>>247
じゃ無理だな
諦めろ
こんなスマホは一般人には受け入れられなかったということだ
iPhone miniシリーズと同じだ

252:SIM無しさん
24/02/18 07:52:33.84 HZiOVXJw.net
ニーズはあるよ
技術がないだけ

253:SIM無しさん
24/02/18 10:17:15.54 yLBG1Sem.net
儲かるほどあるなら作る
欲しいと思って執着して買ってくれる人がいるなら作るよ
無きゃないでいいやって人が多いなら、作っても値段次第では買ってくれない可能性があるので作らない。

Xperiaみたいに出たら10万だろうが20万だろうが高い高い言いながらも
とりあえず買ってくれる層がいないとこういうニッチ路線のスマホは作りたくないでしょ

これの本当の正統進化のモデル(薄さも軽さも±1%程度)でスナドラ7 Gen 1か7 Gen 2、メモリは8GBでストレージ256GBだとしたらいくらで買う?

ちなみに大抵薄型ハイスペは予期しない謎不具合が出がち

254:SIM無しさん
24/02/18 10:20:26.20 yLBG1Sem.net
日本のスナドラ7 gen 1の折りたたみスマホが64,800円だからそれでいいや
これの正当後継が64,800円なら買う?
コスパは…まあ8 gen 1よりちょっと性能低い熱くない版みたいな物だから悪くないと思う
SoCの選定的にも円安の影響を考えてもアリな価格設定だと思うけど

255:SIM無しさん
24/02/18 11:05:04.41 2wnNrxA7.net
Xiaomi, OPPO, motoは3万円超えたらおまえら買わないやろ… Umidigiはそれ以下だし
売れた端末=安い端末なのでXiaomiも日本に卸す端末は慎重になる
越境ECで売れる=国内で売れるではないから

256:SIM無しさん
24/02/18 11:34:00.42 IuDIUNHM.net
edge40じゃだめなんか?iijで32800になってるぞ

257:SIM無しさん
24/02/18 12:27:58.34 a97B6eOM.net
モトローラはこれまで3回使って3回ともすぐ手離したな。
節々の作りが甘くて、ストレスなんだよなー。
すぐ発熱するし。

258:SIM無しさん
24/02/18 13:23:21.41 7Dv69joE.net
❌モトローラの作りが甘い
⭕純正Androidはクソ

259:SIM無しさん
24/02/18 13:24:04.43 CwRMNE5k.net
One UIか神でMIUIがクセあるけど飼い馴らせばいける犬だとするなら、
ColorOSはチンカス、AOSP系統はウンコ

260:SIM無しさん
24/02/18 13:31:51.24 fQmbNtvS.net
ホームアプリ変えれればいいだけじゃない?

261:SIM無しさん
24/02/18 13:33:42.61 +Sj4JpTE.net
ホームランチャーとOSを何で混同しだすの?君コンドームなの?

262:SIM無しさん
24/02/18 13:54:42.74 fQmbNtvS.net
UIのこといってんじゃないの?
OSのくせって具体的にどんなこといってる?

263:SIM無しさん
24/02/18 13:54:44.30 4x+ONLVZ.net
>>259
黙れ佐藤か田中か鈴木!目玉爆発するまで殴りつけるぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

77日前に更新/204 KB
担当:undef