SONY Xperia XZ1 part ..
[2ch|▼Menu]
87:SIM無しさん
24/01/19 10:06:30.21 BC+ZTvwa.net
遊び用で追加したいんだなxz2とxz3だとまぁまぁな相場であるんだけど
1とか5になると途端に高くなるんだよな
xz1が形状的にベストで性能も不便無いラインなんだけどいかんせんもう古い…
状態のよさそうな個体が目に見えて減ってきてる

88:SIM無しさん
24/01/19 14:59:04.26 1+pRmyyz.net
>>87
それはあるね。
xperia5 j9260欲しいけど高すぎる。

XZ1はジャンク品みたいのばっか。

89:SIM無しさん
24/01/19 15:21:46.37 FgeNu3MY.net
2021年ごろにゲオの状態よさげなやつ買い漁ってたわ
使いもしないのにいくつも買った

90:SIM無しさん
24/01/19 15:30:47.17 PheaHfvU.net
>>86
ソフトバンク版だけかな

91:SIM無しさん
24/01/19 16:15:21.94 xh56o8Jh.net
この機種と同じ外装、同じ性能で新品5万円で出せばいいのよ
10シリーズがこれより性能低くて6万円
どうしてこうなった

92:SIM無しさん
24/01/19 17:23:20.21 p0AjVN2C.net
>>91
スナドラは過去シリーズはもう追加生産しないのよ
新しいバージョンに切り替わったらもう廃盤

93:SIM無しさん
24/01/19 17:50:19.41 Ku0x/j8k.net
そうじゃないそうじゃない

94:SIM無しさん
24/01/19 17:56:50.28 Vr+HbuMp.net
ん?
自分は>>91だが、>>92に納得したと言っておく
ありがとう

95:SIM無しさん
24/01/19 18:01:41.10 iPeUsNSI.net
リフレッシュ当たりはどれかな?

96:SIM無しさん
24/01/19 18:07:31.23 4ZY01WHQ.net
ワロタ

97:SIM無しさん
24/01/19 18:22:14.44 Fj+QGGy1.net
SD835が優秀すぎたな
そういやLGはもう撤退したが、数世代前のハイエンド向けSOCを廉価版として採用することがあったね

98:SIM無しさん
24/01/19 19:27:19.06 PheaHfvU.net
いやいやこの薄さ軽さでスーパースローが優秀
不意の突風も逃さない

99:SIM無しさん
24/01/19 19:58:42.16 ZNL56eT0.net
>>91
5万円には届かないけど、5iiiがまだ新品79,200円(税込)で買えるから悩むわ
シャッターボタンさえあれば10でも良いのだが

100:SIM無しさん
24/01/19 22:32:30.16 WT8N/zuX.net
そんな古くて高いクソ縦長のゴミ買うならGalaxys22未使用品5万かっとけ
サイズも軽さも近い

101:SIM無しさん
24/01/19 22:54:09.22 Fj+QGGy1.net
ノーセンキュー

102:SIM無しさん
24/01/19 22:58:30.52 eOv3FPIY.net
ソニーおじさんはかつての「世界のソニー」の頃が忘れられないんだよ

103:SIM無しさん
24/01/19 23:05:49.82 Fj+QGGy1.net
ソニーがどうこうより爆熱のS22はちよっと
SoCもサムスンだったかな

104:SIM無しさん
24/01/19 23:13:20.97 ImT4OV5N.net
でも1IVが手頃な値段なら買うんでしょ?

105:SIM無しさん
24/01/19 23:34:54.06 Fj+QGGy1.net
そもそも別にソニーとサムスンの2択じゃないよ

106:SIM無しさん
24/01/20 00:02:04.08 sqqv+FQs.net
>>102
ソニーじゃなくてもいいけど、下記は必須で欲しい
となるとソニーくらいしか無いのよね
・シャッターボタン
・イヤホンジャック
・ノッチやパンチホールの無い四角い画面
・サイド指紋認証
・電源と音量ボタンは本体右側
・FeliCa

107:SIM無しさん
24/01/20 01:11:24.46 zmrkiEVu.net
>>103
s23はTSMCになってワッパと発熱改善してるけどまだ高いからな
あと半年ちょいで同じくらいまで下がってくれるならいいな

108:SIM無しさん
24/01/20 10:55:04.26 1lKsRXe9.net
ゲームしないならS22が現時点のコスパ最適解だぞ

109:SIM無しさん
24/01/20 13:39:42.63 w4OK7hbo.net
別にゲームしないなら電池持ちが良く夏に不安のないミドル帯が他にいくらでもあるよ
そこまでS22を推す意味がわからないな

110:SIM無しさん
24/01/20 18:17:40.18 zmrkiEVu.net
s22は1年型落ちとはいえハイエンドだし、未使用品を安売りしてるからだよ
あとは前にも書いたようにサイズと重量
ローエンドでいいなら年明けから値上がり傾向にあるけど未使用品13000円ほどで買えるMotorola g53yがおすすめ

111:SIM無しさん
24/01/20 19:17:45.04 coV+BtZI.net
>>99
二年以上寝かせたバッテリーだしそんな額出せんだろ

112:SIM無しさん
24/01/20 20:33:40.97 /QRgU9WI.net
>>111
それはどれくらい下がってるの?

113:SIM無しさん
24/01/20 21:22:08.49 w4OK7hbo.net
>>110
何を重要視するかは人それぞれ
そのクラスならACEIIIにするかな
ハイレゾ対応でdsee-hx対応だし軽いし

114:SIM無しさん
24/01/20 21:25:08.27 w4OK7hbo.net
dsee-hxは対応してなかったw

115:SIM無しさん
24/01/20 21:33:17.10 l2+reo3i.net
>>113で人それぞれと言うなら
>>109で他人にケチつけるのおかしくね?

116:SIM無しさん
24/01/20 22:34:02.33 w4OK7hbo.net
ケチも何も熱問題は話にならない

117:SIM無しさん
24/01/20 22:59:31.41 cjiHNukO.net
>>116
113 SIM無しさん sage 2024/01/20(土) 21:22:08.49 ID:w4OK7hbo
何を重要視するかは人それぞれ

118:SIM無しさん
24/01/20 23:34:34.49 w4OK7hbo.net
夏場に何をするにも熱ですぐカクカクして電池も持たないのは何を重要視するか以前の問題だし、そもそもXZ1のスレで謎のゴリ推し
業者か転売ヤーかな
それならもうちょい金出してS23を買うわ

119:SIM無しさん
24/01/21 00:55:00.38 ljJ8PKm/.net
113 SIM無しさん sage 2024/01/20(土) 21:22:08.49 ID:w4OK7hbo
何を重要視するかは人それぞれ

120:SIM無しさん
24/01/21 09:16:04.59 DxtmzQpP.net
>>113
ACEⅢスレで検討したらこれにしない方が良いよって進められたぞ
ブラウジンで発熱が煩わしいらしい
低スペcpuならでは

121:SIM無しさん
24/01/21 10:10:46.69 QSVFigMk.net
遂にバッテリーがイカれたみたいだ
充電差しても赤ランプ点滅して充電できない

122:SIM無しさん
24/01/21 15:46:32.01 DxtmzQpP.net
バックアップ更新しとこ

123:SIM無しさん
24/01/21 22:48:45.53 NRX38bI9.net
このサイズ軽さのまま画面大きくして最新OSもしくはセキュリティパッチ乗せてくれてローエンド扱いでいいのにな
世知辛い世の中だ

124:SIM無しさん
24/01/21 22:52:07.78 EmPtDd4U.net
SDGsなんて嘘だから

125:SIM無しさん
24/01/22 02:56:29.87 irUrXQ+L.net
>>123
この薄さだとこのバッテリー容量にしなきゃ無理なんだよ、この容量で最新OSなんて稼働させたら1日持たないのでは…

チップセットは?
現行で作られてる中でほぼ同等のって言ったらXPERIA10ⅣやⅤのスナドラ695なのだがそうなるともう腹括ってそっち買えよ的な話になってしまう
チップセット自体ローエンドでって話ならそれこそACEⅢでええやんってなるよ

126:SIM無しさん
24/01/22 08:45:50.27 dY1crfHa.net
まあギャラクシーS22ならZenfone9中古かな

127:SIM無しさん
24/01/22 12:09:22.76 iTSflm8s.net
中古のxz3かxz2買おうかな性能も良いし
自宅用の遊びで

128:SIM無しさん
24/01/22 13:11:54.27 0J+F8Gdj.net
重くてくるくる回る機能付でイヤホンジャック無しなのですぐ処分した
ジャックないとフルセグアンテナ面倒くさい

129:SIM無しさん
24/01/22 13:31:34.94 k88+fEyD.net
zenfoneは謎の再起動あるし論外だから二択ならS22かな

130:SIM無しさん
24/01/22 14:38:32.29 dY1crfHa.net
はいはい

131:SIM無しさん
24/01/22 18:57:55.15 77lRcJGZ.net
シャッターボタンに慣れすぎて無い機種は無理だわ
なんだかんだXZ1を使い続けるという

132:SIM無しさん
24/01/22 19:16:17.99 eDx0uWRi.net
スマホのカメラなんて使わないからシャッターボタンあっても無効化してるわ

133:SIM無しさん
24/01/22 22:34:23.57 HEW1Oqyn.net
ギャラクシーも小さいの出てるな
評価どうなんだろ

134:SIM無しさん
24/01/26 22:35:46.98 53Hg8IwG.net
ミドルXPERIA(10シリーズ)は今後どうなるのかな
あとどんだけナンバリング進んでもハイエンドグレード売らなきゃいけないから意地でも行かさず殺さずみたいなちょっと不便を感じる程度の性能で続いてくんだろうな
osバージョンは年々上がってってcpuリソースの要求高くなってくるだろうし

135:SIM無しさん
24/01/26 22:38:36.22 ATlHMXLv.net
10がローエンドのイメージになっちゃってるよな
aceは無くしても良いと思う

136:SIM無しさん
24/01/26 22:49:43.82 1SCyte5V.net
そういう話はこのスレの方が反応をもらえるかと
Sony Mobile 次世代Xperia 総合278
スレリンク(smartphone板)

137:SIM無しさん
24/01/27 15:04:25.24 XwvfC70v.net
早々にサポートを打ち切るから海外で売れない事に気付いてないSONY

138:SIM無しさん
24/01/28 18:39:34.30 lcSdl4u3.net
最近4G拾わなくなったり勝手に電源落ちたりが増えてきた
なぜかPlayストアのアプリ更新もできなくなってるし
6年近く使ってきたしさすがに寿命かな

139:SIM無しさん
24/01/28 22:20:52.17 weYGIo2l.net
画面が浮いてるけどまだ全然使える
電子マネー系のアプリが使えるうちは使い続けるかも
移行も面倒くさいし

140:SIM無しさん
24/01/28 23:07:34.79 XDg07srW.net
>>139
充電でバッテリーが暖かくなったり、ブラウジング程度の負荷で暖かくなるなら使うのは止めたほうが良い

141:SIM無しさん
24/01/29 15:54:55.87 4HzQMn3A.net
>>138
いっぺん初期化して見るといい
今どきは初期化後の環境復元アプリも充実してるし

142:SIM無しさん
24/01/29 22:51:23.21 dPXvFLkb.net
初期化前にセーフモードで起動→通常再起動を試したほうが良いぞ
普通の再起動では消えないシステムキャッシュを破棄して再構築するから、軽微な不具合は直る事が多い
配置済のウィジェットが消える点だけ注意

143:SIM無しさん
24/01/30 02:20:21.30 t4qD/SL/.net
>>127
バッテリー交換前提ならいいんじゃないの?
XZ3は焼き付いてるの多くて、よく確認した方がいいね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

148日前に更新/27 KB
担当:undef