【コンパクト】小型スマートフォン総合 Part12 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:SIM無しさん
24/04/02 08:59:06.61 M2TjowKp0.net
小ささを重視してるんだからケースもタフネスもいらん。
ストラップホールだけつけといてくれ。

551:SIM無しさん
24/04/02 09:00:18.01 YdLEaqGO0.net
Nothingが良さげなやつ出してくれそう

552:SIM無しさん
24/04/02 09:58:12.12 TPK+dw4sM.net
英 Nothing がミニサイズの Phone (2a) を公開
URLリンク(hypebeast.com)

553:SIM無しさん
24/04/02 10:04:14.98 TvBIMfI10.net
これは期待出来る、発売されたら輸入でも買う

554:SIM無しさん
24/04/02 10:13:21.91 o3OY/oFL0.net
どう考えてもエイプリルフールだろ

555:SIM無しさん
24/04/02 10:26:56.78 F+AA/q1k0.net
絶対買う

556:SIM無しさん (ワッチョイ 6560-a2HR)
24/04/02 11:30:06.39 Z4QWLaCk0.net
発売されたら1000個買うわー

557:SIM無しさん (スーップ Sd43-S971)
24/04/02 12:00:17.93 v65q6FwCd.net
何でこうも極端なのか
普通にiPhone5サイズで出せや

558:SIM無しさん (ワッチョイ 2364-XyGx)
24/04/02 12:19:00.39 1mpR+xTH0.net
極端にしないとエイプリルフールとして扱われなくなってしまう

559:SIM無しさん (スプッッ Sd03-vNpO)
24/04/02 12:51:01.74 5CFgKj7Rd.net
エイプリルフールネタとかどうでもいい

560:SIM無しさん (ワッチョイ 6511-I3EO)
24/04/02 13:01:44.02 QxC/tgtH0.net
もう妥協しないと無いよ

561:SIM無しさん
24/04/02 16:50:34.22 YXUD3P1D0.net
pixel○aのコンパクトバリアントとしてpixel○bも出してくれりゃ丸く納まるのによ
宇宙人から別次元の冷却技術でも提供されないかぎり夢のまた夢か?

562:SIM無しさん (オッペケ Sr01-pAaa)
24/04/02 18:55:13.66 KXQEktcSr.net
ナッシングすげえ

・・FeliCaがなあ

563:SIM無しさん
24/04/02 22:04:00.28 +3cQB8ttd.net
4/1だったか完全に忘れて信じてたわ
つれぇわ

564:SIM無しさん
24/04/03 06:11:06.36 n3kBE3Old.net
>>561
単純にクロックダウンでもしたらコスト的に安く発熱の問題は解決するだろ
小さいんだったらバッテリー容量と発熱の問題あるしスペックはそこまで求められないしな
一番の問題は世の中の大半の人間はスマホだけで何でも済ませようとして大画面を求めるから小さいのは売れなくて金にならないって事だろ

565:SIM無しさん (オイコラミネオ MM89-UVTo)
24/04/03 10:18:26.25 IQWi2jB3M.net
タクシーの忘れ物、スマホが多いわ

しかし、最近はパソコンや他のスマホからGPS拾って現在地調べるから、客もタクシーに忘れたかすぐ判る(笑)

自分はスマホ複数持ちだから、スマホ1台で収まるというのが理解出来ないかな
(充電中はスマホを使いたくないので)

566:SIM無しさん (ワントンキン MMa3-tlnk)
24/04/03 10:38:11.68 Qu4b62Z0M.net
外作業で地図アプリをメインに使う俺にとってN6000は神
もう1サイズ大きくてもいいかなとは思うけど

567:SIM無しさん (ワッチョイ d568-Ib95)
24/04/03 11:03:48.21 1AuUwazE0.net
>>517
初代ATOM

568:SIM無しさん
24/04/04 16:30:50.15 mT9j2Utcr.net
>>537
Zenfoneってワードを出させるためにわざとか?

569:SIM無しさん
24/04/05 06:00:51.99 7/LfoZNp0.net
中古でBALMUDA Phone買ってみたけど、キーボードがqwerty状態でも片手で苦も無く入力できていいね。
色々こだわった割にはUIダサかったり、初期設定時のプリインアプリのアップデートで背面が熱くなったのには驚いたけど。

570:SIM無しさん
24/04/05 10:23:23.94 NkMWshBZ0.net
サムスンでもどこでもいいから5インチの端末作ってくれよな

571:SIM無しさん
24/04/05 10:55:55.41 oDiJP62j0.net
FeliCa付きで!

572:SIM無しさん
24/04/05 12:20:27.49 g2uzadZAr.net
FeliCaなんかいらん

573:SIM無しさん
24/04/05 12:34:17.87 nXYABrOb0.net
えー?4インチがいいわ

574:SIM無しさん
24/04/05 13:03:50.02 sLZJlU1s0.net
Panasonicの初期のAndroid P-04D、絶望的な電池持ちを差し引いても
スリムさと持ちやすさと何より103gの軽さで過去イチ好きだったなぁ。

575:SIM無しさん
24/04/05 15:26:43.56 NkMWshBZ0.net
ソニーのペリアマークシックスの路線に業界が追従してくれることをみんなも願ってくれ
スマホからあらゆる要素を削ぎ落として手に入れやすく普段使いで気軽に扱える路線に回帰することを
本来スマホを扱うのに一眼レフを持つような緊張感は求めてなかったはずなんだ

576:SIM無しさん
24/04/05 15:53:58.16 Lrqk9dQi0.net
Xperia SXに最新SoC(発熱厳しければミドル~ローでも可)+最新OSでいいよ
なんならバッテリーも交換式でいい

577:SIM無しさん
24/04/05 16:06:02.68 fM1qa4y2M.net
俺はSH07Eがサイズ感も使いやすかったな
画面外のタッチキーとか良かったしな

578:SIM無しさん
24/04/05 19:11:46.43 1fVK1bdr0.net
>>576
おまおれ

579:SIM無しさん
24/04/06 01:44:15.70 ARwHRbJV0.net
>>565
そういやこれ最近気づいたわ。
Googleアカウントが同じなら追跡できるのな

580:SIM無しさん
24/04/06 09:03:04.06 2Co8c18F0.net
>>565 タクシーの忘れ物、スマホが多いわ
森永卓郎は1台だと忘れて病気急変したら大変だからと2台持ちしてた
先月2台共タクシーに忘れた 日刊スポーツWEB記事より
小型を胸ポケットに入れとくべきという教訓だな

581:SIM無しさん
24/04/06 09:07:03.20 dlkp/nwO0.net
カメラほとんど使わんからぶっちゃけ要らんのよね
たまーにGoogleレンズで検索とかはするからタブレットとかについてるショボいの程度で構わん
あんなもんにコストのかけないでくれ

582:SIM無しさん
24/04/06 09:17:53.82 DF5bJ/r50.net
性能面は難しいよな
カメラだとコンパクトカメラ的に使う人もいるし

583:SIM無しさん (ワッチョイ 1bb2-Jcw2)
24/04/06 09:21:24.58 bUuggMNT0.net
ロケーション履歴なんてオフにするのが普通だと思ってた

584:SIM無しさん (ワッチョイ d5dc-fcbZ)
24/04/06 09:44:10.57 HhXesRxC0.net
>>581
お前はそれでいいや

585:SIM無しさん (ワッチョイ 2311-bLz2)
24/04/06 10:08:06.63 gi/1mRtH0.net
>>581
同感だ
あんなのは重さと値段が嵩むばかりだと前から思ってた
もっと他のところで製品の付加価値を提供してもらいたいもんだな

586:SIM無しさん
24/04/06 13:35:26.28 qA7XEwG60.net
大きくはなったけどhandからZenfoneに変えたが快適だ、慣れって不思議だ、あんなに「小さいやつ」を求めてたのに、ただhandは小さくてポケットに簡単にしまえるし重宝したわ
変えた理由の1つにhand5Gはdocomo使えなかったのが痛かった

587:SIM無しさん
24/04/06 14:36:36.64 NJereEfU0.net
se初代が一番持ちやすい

588:SIM無しさん
24/04/06 14:44:32.50 6prM3aHN0.net
XPERIA ray だな

589:SIM無しさん
24/04/06 15:23:02.65 +GxgYXUXd.net
>>588
rayのサイズでベゼルレスならあり

590:SIM無しさん
24/04/06 15:28:48.15 W6925jEO0.net
こういうのもありかなもな
初代INFOBAR型Apple Watch Case
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

591:SIM無しさん
24/04/06 15:43:02.86 xWJDk8QoM.net
XPERIA rayならバッテリーは交換できるし、SoCとメモリ増量でいいんだけどな
バッテリーの関係で多少厚くはなってもいいし液晶とかはそのままでもいい
今ならrayでなくてもarcとかでも快適なサイズに思える

592:SIM無しさん (ワッチョイ 0d58-uQa+)
24/04/06 16:22:58.20 g9R2yZ6E0.net
>>590
こんなハリボテで誤魔化さないで
ガチでBT接続のキーボードとして動くの出せや

593:SIM無しさん (ワッチョイ 6511-I3EO)
24/04/06 21:20:55.53 GF/uEArP0.net
楽天ハンドがベストサイズ

594:SIM無しさん (ワッチョイ 1bb2-X/Tj)
24/04/06 23:00:14.72 bUuggMNT0.net
後継機が出なかったのホント悔やまれるわ

595:SIM無しさん
24/04/06 23:11:01.97 o0iZBS6o0.net
INFOBAR型ってわざわざ背面触ってロック解除しなきゃいかんのかね

596:SIM無しさん
24/04/07 00:04:03.09 V7FgHko60.net
>>591
rayからSXに機種変してバッテリーは同じ型番なので引き続き使用してます
サポートを外されるアプリが増えてきたけどまだ現役
ニュースや掲示板を見るだけならこのサイズで充分
少しくらい厚みは増やしてもいいから片手で操作できるこのサイズが出るとうれしい

597:SIM無しさん
24/04/07 09:16:59.22 qYO9w/gid.net
>>596
そんな化石まともに使えんだろ
スペック低過ぎてイライラどころか固まって動かんだろ
昔使ってたGXあるけど今触ったらマジで使い物にならんゴミ

598:SIM無しさん
24/04/07 10:04:33.78 56qU00U00.net
化石のスマホなんて多機能MP3プレイヤーとでしか使えんやろ

599:SIM無しさん
24/04/07 16:31:09.83 YTraAi7E0.net
Doogee Smini、久しぶりに電源入れたらアップデート来てて
画面四隅のタッチ反応の悪さがかなり改善されたわ
自分的には、ようやくまともに使えるラインに立った感じ

600:SIM無しさん
24/04/08 15:10:59.02 sZU4AaVTM.net
サイズと形状はSH-02Hが今まで使ってきたスマホの中ではダントツに良かった

601:SIM無しさん
24/04/08 15:57:57.70 3vVxqfX8M.net
自分はSO-02J

602:SIM無しさん
24/04/08 16:09:33.34 DapgvMZga.net
C330

603:SIM無しさん
24/04/08 20:28:10.31 CPRyG+nnM.net
>>598
iPod touchは割とちょうど良かったんだけどなあ

604:SIM無しさん
24/04/09 08:50:54.64 eGqMgJ3mM.net
WX04SHが使いやすかった。
側面、背面にボタン類が無いのも良かった。

605:SIM無しさん
24/04/11 11:39:59.82 23xlTbzs0.net
小型でダントツはsh07d以外ない

606:SIM無しさん (ワッチョイ 975d-pXna)
24/04/11 16:20:10.06 cx4+kl9c0.net
皆手のひらのサイズが違うんだからベストなんてそれぞれだアホども

607:SIM無しさん
24/04/11 17:19:54.02 3iBohww+0.net
一人称

608:SIM無しさん
24/04/11 18:14:16.20 ZFmKMDRN0.net
確かに言えることは昔の端末の方がデザインが良かったってことだよな

609:SIM無しさん
24/04/11 20:29:17.11 gWll7VbC0.net
当時SXがベストマッチだと思ったが途中から画面の大きさが足りなくなった。
その後はZ3cがベストマッチだった。
XZ1cはちょいと大きめだったが問題なかった。
5とか10になって以降は上の方に指が全く届かなくて無理。

610:SIM無しさん
24/04/12 12:45:29.88 3FLqnkH+d.net
>>609
5シリーズははまあ幅は良かったけど無駄に長くてポケットからはみ出すから邪魔で仕方無かった

611:SIM無しさん
24/04/12 17:38:03.85 5hdB1AKFM.net
あまりにコンパクトが出なくて昔を懐かしむスレになってるなぁ

612:SIM無しさん (ワッチョイ bb02-PVNI)
24/04/12 20:00:35.29 KovlnE4j0.net
中華コンパクトは今もぼちぼちあるけどおサイフ付きになると少ないんだよね
jelly2や楽天の小型シリーズの流れが続いたら良かったんだけど

613:SIM無しさん (ワッチョイ fba3-6uTq)
24/04/12 20:12:31.13 RfoH5nSX0.net
シャープのコンパクトってリリース途切れたことあったっけ?
ここ最近じゃR2cが最高だったので同じ筐体で中身最新作って欲しい。
ハイエンドじゃなくてもいいよ。

614:SIM無しさん (ワッチョイ aff4-eUqw)
24/04/12 20:14:13.58 gAU5l58Y0.net
R2Cが最近とな・・・?

615:SIM無しさん (ワッチョイ bb02-PVNI)
24/04/12 20:16:06.39 KovlnE4j0.net
>>613
R2Cを最後に現在進行系で途切れ中ですが…

616:SIM無しさん (ワッチョイ fba3-6uTq)
24/04/12 20:27:08.82 RfoH5nSX0.net
>>614
だってR2c以降まともなコンパクト出てないじゃん?

>>615
途切れてまた売るような実績があれは、また突然出たりするかなーなんて淡い期待。
ソニーは今「コンパクト継続してます!」とか言ってるからもう何も期待できないw

617:SIM無しさん (スプッッ Sd02-WOl1)
24/04/12 20:39:04.76 3FLqnkH+d.net
世の中の大半の奴はデカいのが好きで小さいの売れないから仕方無い

618:SIM無しさん
24/04/12 21:06:10.76 y5kbjOjo0.net
使うときはでかいほうがいいけど持ち運ぶときは小さいほうがいいもんな

619:SIM無しさん
24/04/12 21:45:13.39 PP+qt0Hp0.net
三木谷ハンドは外寸だけなら優等生だった。
けど実際は、超エッジ画面で使いにくいわ、
画面モジュールの上下が逆でゼリー起こすわ、
セルラーもwifiも掴みが弱いわ、OSアプデはないわで、
見えてる地雷(eSIM専用、シングル、電池容量少な過ぎ、防水なし)以前の問題だったわ。
ただ、720Gだったのと画面画素が少なかったおかけで、
予想以上にサクサク動いたのだけは褒められたがな。
(後継の三木谷ハンド5GではSoCも劣化して完全死亡。)

620:
24/04/12 22:00:17.71 COMRUaTs0.net
楽天ミニなんよハンドじゃねえ

621:SIM無しさん (ワッチョイ ebd4-cDHD)
24/04/13 09:23:06.94 +3fotuHb0.net
いまjelly2使っててその前はxperia miniだったけど
小型スマホは多少厚みあったほうが握りやすいし
雑にポケット突っ込んだり多少落としても安心感あるね

1台で全部こなす人には4.5くらいがいいのかもしれないけど
ゲーム用とかに2台持ち前提なら通話・決済・認証用端末に
3インチくらいのサイズがやっぱ理想だわ

622:SIM無しさん (ワッチョイ fb8d-gVc/)
24/04/13 16:23:35.34 hdAGiDzG0.net
人それぞれだとは思うけど
スマホ2台持ちとかよーわからん
ゲーム用ならタブレットにしたほうがいい気がするけど
何か違うの?
電話2つも持って何してる人なの?

623:SIM無しさん (ワッチョイ fb25-Kykj)
24/04/13 16:51:02.06 mC1cCsq+0.net
ゲーミングスマホでソシャゲオート周回しながら片方で動画、ネット、または別ゲー

624:SIM無しさん (ワッチョイ 1773-lyNC)
24/04/13 19:25:58.83 2DA/Tr560.net
まだeSIMが2台で手軽に移動できれば2台持ちはしたいと思うけど
現状だと荷物が増えるだけでメリットが判らん
番号二つ持ちたいならDSDSとかでいいし

625:SIM無しさん (スプッッ Sd02-WOl1)
24/04/13 19:34:24.71 1hqlENGqd.net
>>622
仕事中はポケットに入れて邪魔にならない小さいのがいいだけで、プライベートはデカいの使ってるだけ

626:SIM無しさん
24/04/13 20:05:44.02 +3fotuHb0.net
電話とは別に携帯ゲーム機や音楽プレイヤーを持ち歩いてる人の
それがサブスマホなりタブレットなりになったってだけだと思うんだけどね
電話端末は小さいのがいいってなったらスペックや画面サイズは犠牲になるし

627:SIM無しさん
24/04/13 20:07:46.81 DZqhud9g0.net
外仕事で使うのにデカいのは要らん
雑に扱うからタフネスなら尚良し
N6000さいこー

628:SIM無しさん
24/04/13 20:51:30.39 +hOupYoR0.net
Phonemax Q9 miniがAlibabaにあるんだが、BtoBのため
100個以上でorder可、どこかが仕入れてくれないだろうか
Android14.0
4"
4GB+64GB
2000mAh
114.mm*54.2mm*11.9mm
113g
SE(2016)よりやや小さく重さは同じ
Google Playと対応バンドは不明

629:SIM無しさん
24/04/13 20:56:13.19 mLjEVs1R0.net
>>622
外出先でタブだと自分にはちとでかい
前はデータ専用sim入れてたけど今時は電番付きもそんなに高くないしmnpの弾にも使えるので替えた

630:SIM無しさん
24/04/13 22:53:00.85 5BdGfDYN0.net
FeliCa対応にして、少し厚くなっても電池増量する、
ぐらいのカスタマイズが可能なら、限定100台ぐらいで発注して
クラファンとか共同購入みたいなので実現させたいけどな。

631:SIM無しさん
24/04/13 23:17:19.25 D23PIoie0.net
アメリカでコンパクト端末を専門に作って売るのを掲げたベンチャーが立ち上がったけどあれなんて会社だったかな

632:SIM無しさん
24/04/14 00:26:35.34 nF0BbOEB0.net
>>622
必要性があって2台持ちしてる訳だし、必要がない君が理解する必要はないんじゃないかな?
君自身「人それぞれだと思う」って言ってる訳だし

633:SIM無しさん
24/04/14 00:37:41.27 Rku6iuiA0.net
どういうメリットがあって2台持つのか興味があるんだ
もしかしたらなるほどと思って自分もまねしたくなるかもしれんし

634:SIM無しさん (オイコラミネオ MM2b-Io6t)
24/04/14 01:58:47.53 YqVf79PwM.net
単純に、1台の充電回数が減る
充電しながら端末を使わない
コンビニに行くだけなら、コンパクト機で十分
車運転時のカーナビアプリ専用とか


複数SIMを用意するなら、
ワイモバイルのシェアプラン
mineoで複数割や家族割引
または、povoが無難

635:SIM無しさん (ワッチョイ b705-y5vu)
24/04/14 03:32:55.12 /qNnUUJ00.net
>>633
回線キャリア多重化。
OSやOSバージョンの分散化。

あとは片方しか対応しない、片方しかまともに動かないアプリに負けないため、
泥と林檎を常備しておく。

そんな感じで複数台持ちすると言うのが名目で、
メイン機以外に常に新しい玩具買って設定に忙しいから
複数台持ちが当たり前なんだよ。

メイン機の充電忘れて切れても
予備機があると困らないぞ。

636:SIM無しさん
24/04/14 05:01:35.59 ekytOR270.net
>>633
小さい端末欲しいでもゲームや読書もしたいってなったときに
1台で全部の用途を満たそうとすると選択肢が限られて
中途半端なスペックや大きさで値段も高いってなってしまうからかな
愛着が湧く小型端末はなかなか次が出なくて10年くらい使うこともあるけど
ゲーム機はミドルハイくらいのコスパ機を2年くらいで使い潰すって運用で
(コスパ機は選択肢多いしスペック的にもバッテリー消耗的にも未練ないし)

637:SIM無しさん
24/04/14 05:04:00.26 qb1+nKB50.net
バッテリー消費の分散にもなる。

638:SIM無しさん
24/04/14 07:38:39.79 e6CpNFhQ0.net
>>633
所有欲を満たす

639:SIM無しさん
24/04/14 13:27:06.84 Ke6GPIwP0.net
MVNO契約してるから予備機必須

640:SIM無しさん
24/04/14 16:56:14.90 L8VV3x8e0.net
てす

641:
24/04/14 22:10:21.05 04O8jyEY0.net
電話専用及びおサイフとしてのRakuten mini
ズボンのポケットからすぐに出せる
電話しながらスマホが使えるのは便利
情報端末及びカメラとしてのZenfone 9
ゲームはしない

642:SIM無しさん
24/04/14 22:27:35.74 9/tgx45Q0.net
N6000の廉価版出たんだね

643:SIM無しさん (ワッチョイ 5773-/8Es)
24/04/14 22:44:57.66 Rku6iuiA0.net
>>641
もう手にFelicaチップ埋めちゃえよ

このまえ駅で電話をしながら自動改札を通過しようとしていた人が改札を抜けるときに耳に当てていたスマホを耳から話して読み取り機に当ててそのまままた耳に戻した人がいたな
その間スピードを落とすことなく普通に通過していったのはスゲーと思った

644:SIM無しさん
24/04/14 23:59:17.32 Ogcapyuu0.net
>>624
小型でもSIMフリーなら、今どきSIM2枚入れが当たり前だしね

645:SIM無しさん
24/04/15 00:01:12.14 AtU4xTM00.net
SoCは流石にG99程度の性能が欲しい

646:SIM無しさん
24/04/15 11:54:27.39 DYpYwpnid.net
G99でも何年前のSoCだよw

647:SIM無しさん
24/04/15 12:12:52.41 SabffFFpM.net
「程度」で性能の事言ってんのに、何年前のだよってアスペなの?

648:SIM無しさん
24/04/15 14:20:38.20 DYpYwpnid.net
>>647
すぐアスペとか言って怒ってなんかの精神疾患なの?

649:SIM無しさん
24/04/15 14:25:30.21 bfJT21PH0.net
お互いにもうやめなよ
言い合い誰も興味ないから

650:SIM無しさん
24/04/15 19:16:56.15 AIqNi5ck0.net
このクラスでG99は当たり濃厚じゃん

651:SIM無しさん
24/04/15 19:30:01.64 zrGAbWlb0.net
使ってりゃ解るけど性能としては必要充分よなあ

652: 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ bf7e-KTj6)
24/04/15 20:42:12.57 jsyWZviW0.net
P60から卒業したい…
2chMate 0.8.10.182/Unihertz/Atom_L/14/LT

653:SIM無しさん
24/04/15 23:14:37.79 37W0InZa0.net
RAM容量が最低6GBあればたとえチップが弱かろうが古かろうが普段使いには差し障りない

654:SIM無しさん (ブーイモ MMbf-x6uO)
24/04/16 08:49:55.97 CzKcskJZM.net
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

655:SIM無しさん ころころ (ワッチョイ ff6e-cORm)
24/04/16 09:14:05.81 wFq+QLn20.net
T616とかだとカクつくから辛い
G99でもカクつく?それはそう……

656:SIM無しさん (ワッチョイ 97da-kjGp)
24/04/16 09:27:43.06 08v37/uz0.net
カクってもいいじゃない低スぺだもの

657:SIM無しさん
24/04/16 14:29:34.98 cAmxwluuM.net
2台持ちでサブで小型って人にとっては今ラインナップは超充実してるんじゃ?
4インチ前後でハイスペックと言わないまでも、1台ですべて済ませたいコンパクト民はもう5年以上難民化してるけど

658:
24/04/16 16:36:23.84 MpwwPjoW0.net
決済用端末でtype-cなiPhoneミニ(もっと小さくなったらなお良し)が欲しいが、
まるで出される気配がないな

659:SIM無しさん
24/04/16 17:44:41.91 gXZPUYOHH.net
おサイフ付きの折りたたみスマホliberoflipは良さげだけどなー
クソ重いけど

660:SIM無しさん
24/04/16 23:52:12.19 1teh6TCw0.net
>>646
2年前で何年前とか言うもんなの?

661:SIM無しさん (ワッチョイ 9f02-LS6g)
24/04/17 19:21:34.68 X3cV86Vs0.net
kingkong mini3の充電中のLED点滅って消せますか?

662:SIM無しさん
24/04/17 20:51:09.72 I9dWR7clH.net
>>659
中古でもまだ4万くらいするんだろ?
一万円になったら教えてくれ

663:SIM無しさん
24/04/18 13:24:15.80 1+JBA5Cra.net
Libero Flip使ってるけどコンパクトの領域に絶対入らないわコレ、ガラケー2個くっつけて持ち運んでる感じ

664:SIM無しさん
24/04/18 14:21:28.87 LiU8zS05M.net
てかガラケーみたいに片手で開くか?

665:SIM無しさん
24/04/18 14:42:51.62 1+JBA5Cra.net
滑りにくいカバーを付けてリングとかで補助すれば折りたたむのは簡単
無理すれば片手でも普通に開けるけどいつか絶対画面にキズ入るからやらない
これは折りたたんでコンパクトになる機種じゃなく、折りたためる事を免罪符にスマホでクソデカ6.9インチ21:9の変態を許して貰ってるだけ

666:SIM無しさん
24/04/23 09:39:52.81 dit7VtHG0.net
乗り換え先がなくて今もR2C現役、1万払ってバッテリ交換して6年目突入
ACE3も買ったけどイマイチだった

667:SIM無しさん
24/04/23 11:23:35.55 cGRinNe70.net
ACE Ⅳが縦長になって5シリーズの後釜みたいになる可能性が出てきたんだと

668:SIM無しさん
24/04/23 14:01:48.44 +kXFMd7G0.net
ACEシリーズて3で打ち止めじゃね

669:SIM無しさん (ワッチョイ 6eed-SB6X)
24/04/23 17:07:02.65 oQV0rZJo0.net
ソニーは次期ハイエンドから縦長やめて横が広がるらしいよ

670:SIM無しさん (ワントンキン MMb8-FjHF)
24/04/23 18:13:44.89 oNGSk+kcM.net
ACEIIIサイズでミドルハイくらいなら我慢できるかも

671:SIM無しさん
24/04/23 21:45:30.28 qCozf7AVH.net
URLリンク(www.notebookcheck.net)
こんなんでるらしいよ

672:SIM無しさん
24/04/24 23:12:50.36 Y42oV+YZ0.net
実際ほとんどの炭水化物を減らすために別で進めてると言ってたし、なんかあるのか
コロナにかかってるからな上に出てるようにはいかんもんだな
URLリンク(i.imgur.com)

673:SIM無しさん
24/04/25 00:06:12.93 mbnKgY4S0.net
>>672
グロ

674:SIM無しさん
24/04/27 21:34:33.30 Tt7SUCMv0.net
>>659
安いけどドコモとau使えないってのがな…

675:SIM無しさん
24/04/29 21:00:40.81 diBTY44c0.net
ニコチン酸アミドと
キッシー辞めたらお前ら的に辞めれないんだ

676:SIM無しさん
24/04/29 21:09:58.56 IWy5KStQ0.net
くれれば繰り上げ当選できて楽しそうでもおっさんがTikTokでやるって今日のライブ終わり電車で帰って来て沼だな
額少なくていいから無期限にしてくれ

677:SIM無しさん
24/04/29 21:31:43.58 lQkAOYpR0.net
コロナの後にそのラインがあるわね
春に名将貯金してみる

678:SIM無しさん
24/04/29 21:45:35.44 1m5ft6Gj0.net
しょまたんはどっちも見事な時期に脱出したようなもの
手マンじゃなくて全てのソシャゲはやれないかな

679:SIM無しさん
24/05/03 22:08:16.99 JJQ7RHSs0.net
もうUMIDIGIとかでいいから防水コンパクト出してくんないかな。
サイズはコンパクトならどうでも良いけど、重量は140g以下で頼む。

680:SIM無しさん
24/05/05 14:12:00.47 tzkFmW8M0.net
エクスペリアは今回もエース無しか

681:SIM無しさん
24/05/05 14:45:13.41 iPfgRJOld.net
iphone miniが失敗になってしまったのがかなしい
これが成功してたら各社だしてくれてたんだろうなぁ
pixel miniだしてほしかった

682:SIM無しさん
24/05/05 15:27:14.36 8cR5YX1F0.net
新型Xperia Aceと思しき白い縦長端末のレンダリング出てなかった?

683:SIM無しさん
24/05/05 18:13:20.66 UbxYdrs30.net
リークの信頼性がどうかね

684:SIM無しさん
24/05/05 19:05:02.88 2H55k+Y80.net
なんだろう、小型端末を好む玄人にはiPhoneは合わなかったんじゃないかしら

685:SIM無しさん (ワッチョイ 0fae-v1Gm)
24/05/05 19:46:04.48 I/cKErCI0.net
単に世界的に小型のスマホが望まれていないだけの話

686:SIM無しさん
24/05/05 22:26:18.04 r2OZSDX20.net
大手になればなるほど求められる売上は増えるがそれに見合った市場規模では無いというのが実際のところだと思う
OS問わず

687:SIM無しさん (アウアウウー Sa1f-xt/3)
24/05/07 12:51:50.51 4agSdf5Ba.net
バッテリー死にそうだからスマホ更新するんやがAndroidでチーズ充電Q2対応していておサイフ防水ついてるそこそこSocのSIMフリー機三万円台はどれや?

688:SIM無しさん (ワッチョイ 0f7a-yTYw)
24/05/07 13:14:53.20 GXCqNw6Q0.net
>>687
コンパクトを条件に入れないならよりどりみどりだろw
このスレへ何しに来た!

689:SIM無しさん
24/05/07 15:34:00.24 lXcOvS9h0.net
MNP特価じゃなくSIMフリーで3万円台でワイヤレス充電とFelica、防水付いてるスマホなんてあるか?
4万後半ならPixel7aとかもあるけど、防水ですら数少ないしQiなんてほぼ載ってない

690:SIM無しさん
24/05/07 15:42:06.15 lXcOvS9h0.net
調べたらHTC Desire 22 Proが値下げされて3万円で買える様になってるけど在庫ほぼ終了だな
まあコンパクトどころかクソデカいから完全にスレ違いだけど、マジで他はキャリアの型落ちMNP特価くらいしかない

691:SIM無しさん
24/05/07 19:21:01.18 Nmo/fqDv0.net
>チーズ充電Q2対応
これお前チーズ牛丼だろ

692:SIM無しさん
24/05/07 20:34:09.96 rsNb/3bp0.net
牛丼にチーズは邪道

693:SIM無しさん
24/05/07 22:08:14.57 7xYJFY9m0.net
条件が合うのはHTC Desire 22 proしかないね
全然コンパクトじゃないけど

694:SIM無しさん
24/05/07 22:08:36.60 GxPddsda0.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

695:SIM無しさん
24/05/07 23:19:51.87 GXCqNw6Q0.net
166.3 x 76.9 x 9.4 mm
205.5g
小型どころか巨大すぎw

696:SIM無しさん
24/05/08 11:51:17.34 CqlQnS+x0.net
Wish4巨大化か

697:SIM無しさん
24/05/09 02:14:09.23 ob1RH7mR0.net
iPhone SE3はサイズ感はいいんだが
やっぱ画面小さすぎて見づらい、情報量も少ないし
文字大きくするとさらに情報量少なくなるしで
pixel6aにしたが、もう少し小さくて軽ければなぁと
まぁGalaxy S23がベストだろうな
でも高いし、サムソンてのが嫌
S23と同じぐらいのサイズで重たくなるが
pixel8が安くなるの待つか

698:SIM無しさん
24/05/09 12:43:44.48 VRVnWIumd.net
>>697
ソフバンで2年返却で良ければ2.2万だよ。
もう終わっちゃったけど、paypay還元ガチャもあったし。

699:SIM無しさん
24/05/09 12:47:47.53 Bo1yt1tDH.net
小型スマホのスレに来て何言ってだ。

700:SIM無しさん
24/05/09 12:50:57.61 H9q2vGc30.net
小型スマホでイメージするサイズは年々上がってきたし、人によるとこも大きいからまぁ
俺も最初は(うん?)と思ったが、6.5インチ以上を標準サイズと考えてたら、6.1インチは小型ってことになるかと

701:SIM無しさん
24/05/09 13:30:56.81 t7NOnXX00.net
iPhone基準で言えば今だと
標準=6.1(15)、大型=6.7(15+)、小型=4.7(SE3)〜5.1(13mini)
ってなるのかね
そりゃ3インチ台は今ではゲテモノ扱いにもなるか

702:SIM無しさん
24/05/09 13:36:49.57 bRY4/jwra.net
個人的にはiPhone miniのサイズが小型スマホとしてしっくりくる
が、iPhoneも出さんくなったからなぁ
SEの次モデルしらんけど、仮にこれも大型化するなら、6.1インチの標準が一番小さなモデルになるかも
小型がなくなったと思うか、6.1インチを小型と思うかは人によるが

703:
24/05/09 18:54:42.80 m0L9u3/b0.net
いやもう、現行のiPhoneミニのサイズままでいいから
type-cで出してよ
もう少し小さい方がいいけど、そこまでは無理だろうし

704:SIM無しさん
24/05/09 21:12:15.50 iqc8l2aDM.net
需要がないんだから出ないよ

705:SIM無しさん
24/05/09 21:37:12.51 Jrgml1Oea.net
現行のiPhone mini・・・?

706:SIM無しさん
24/05/09 22:26:14.00 1L+1F/qr0.net
持ちやすくて取り回しがいい小さいのがいいと思ってても
小さいのでいいのがなくて、一度大きいスマホ使ってしまうと
4インチ台なんか小さすぎて信じられなくなるんだよな
その間をとってS23やPixel8がいいなぁって感じだね

707:SIM無しさん
24/05/09 22:55:52.09 OJawmHkp0.net
俺はiPhone15plusとJelly starの2台持ちしてる
2台目は小さければ小さいほど良い

708:SIM無しさん
24/05/10 01:16:29.79 Si4DYisQ0.net
iOSじゃ嫌なんだよう

709:SIM無しさん
24/05/10 01:46:08.13 53bwYBxS0.net
メインがJelly2
サブがN6000
ただ、俺はJelly2でほぼすべてのこと出来て困らないし、N6000でもデカいんで鞄の中に入れっぱなしか持ち歩かないことも多い

710:SIM無しさん
24/05/10 02:30:08.57 Syo/s3jy0.net
>>698
そういうの結局損だからなぁ
今楽天で月20ギガいかないから月2千円台だし
20ギガ超えても無制限で3千円台だし
ソフバンいって月5千円とかになったら
月3千円高くなって、2年で7万2千円損だもんな
しかもスマホ手元に残らない

711:SIM無しさん
24/05/10 07:12:47.40 HYN1Ku35M.net
>>710
何で2年間ソフバンのままなん

712:SIM無しさん
24/05/10 10:30:44.71 4w8xOY0kM.net
>>697
何故iPhone12miniや13miniにしなかったのか?

713:SIM無しさん
24/05/10 12:11:59.55 6+dRuGsHr.net
iOSは論外

714:
24/05/10 12:19:34.46 /Gybd8xVr.net
決済用端末だからiosでもいいんだけど、
そのために13mini買ってケーブル用意するのは嫌すぎるから
typecのミニ出せよ

715:SIM無しさん
24/05/10 12:31:37.65 rZ287Jmq0.net
>>710
端末のみ購入もできるよ。
端末のみ購入でも2年後返却なら2.2万。
俺はpaypayガチャで2万当たったから、2年間2千円でpixel 8使える感じ。
simはmineo。

716:SIM無しさん
24/05/10 15:42:11.53 5W0e/aR/0.net
>>711
的外れなこと書いて、情報を集める高等テクニックだよ

717:SIM無しさん
24/05/10 16:14:39.24 bIWytUDWa.net
歩きスマホで最悪落としてもいい小型スマホ
バッテリー気にせず使えるレンタルスマホ
酷使二刀流

718:SIM無しさん
24/05/10 19:42:28.68 VTBQ2Cdq0.net
ここの人ってやたらと小型推しだけど
ベゼルレスなら6インチくらいで良くない?
それで重さが160g前後だったら最高なんだけど

719:SIM無しさん
24/05/10 19:54:42.13 Si4DYisQ0.net
片手で寝ながら握ってほぼ全域タップできるくらいじゃないと不便

720:SIM無しさん
24/05/10 20:33:46.05 xKN+xA7x0.net
俺も片手で操作できるかが重要だな

721:SIM無しさん
24/05/10 21:19:03.24 kdDvjkB80.net
シャツの胸ポケットからはみ出す大きさはダメだわ

722:SIM無しさん
24/05/10 21:43:52.92 20PSfCT40.net
胸ポケットは危険やで
女性の首元空いたシャツもそうだが
前に屈んだ瞬間やばいことになる

723:SIM無しさん
24/05/10 21:52:09.94 MDWxsTyi0.net
性能そこそこでいいならqin3ultraのサイズいいと思うけどなぁ

724:SIM無しさん (ワッチョイ 0f2a-v1Gm)
24/05/11 00:16:00.54 owDIBKMB0.net
胸ポケットでいいなら折りたたみスマホでいいでしょ
はみ出さないよ、厚みはあるけど

725:SIM無しさん
24/05/11 00:48:52.31 b4o/arwO0.net
海外サイトによると、コンパクトモデルの定義の一つが縦幅が150mm以下だってよ
Galaxy S23はコンパクト扱いか

726:SIM無しさん
24/05/11 00:54:00.44 b4o/arwO0.net
価格コムで縦幅150mm以下を選択して検索しても
価格が高いハイエンド機種か、安いけどタダでもいらない糞機種しかない
ほんと極端だなぁ、中間ないのかよw

727:SIM無しさん (ワッチョイ 6a11-J4lN)
24/05/11 01:28:16.54 oveomagG0.net
このまま大型化の一途を辿ればスマートフォンはモバイルノートに先祖返りを果たすだろうな

728:SIM無しさん (アウアウウー Sa1f-LA0m)
24/05/11 05:34:50.29 hAZG+X9La.net
>>718
多くの人にはそうすっね
だからiPhoneやGalaxy Sもそこらのサイズ、重さ(170g前後)なんじゃないかな
iPhone miniは失敗したし
そういう人はそもそもこのスレ見なかったり、去る
ここに残るのは、それらのスマホ以外を欲しい人
もっとコンパクトか、同じサイズでいいが処理能力ショボくて安いのか、同じサイズでバッテリー多いのとか

729:SIM無しさん (ワッチョイ 0f7a-yTYw)
24/05/11 09:47:46.83 oDPl0f4C0.net
モバイル端末なんだから持ちやすさ扱いやすさは重要なんだよな
性能や見やすさはNo.1にならなくていいんだよ
「ほとんどの人は両手で使うし鞄に入れるので大きい方が良いです!」とは言うけど
それは使い方がおかしいんだろと思う

それと小型端末のシェアがどんだけなのか知らんけど目標低くしてそれに対して成功・失敗という判断をしてもらいたい
XperiaやAQUOSのコンパクトにiPhone miniは言うほど失敗ではないだろ

730:SIM無しさん (ワッチョイ 3fd4-JXCL)
24/05/11 10:23:12.21 Ij74i1Wz0.net
小型スマホってマイナージャンルでひとまとめにされてるけど
更にその中で求めてるサイズやスペックが人によって違うからね

俺は複数台持ちの通話+SMS+決済+モバイルルータ用途で
低スペで厚さはあってもいいから4インチくらいで
バッテリー持つやつ(テザリングONで丸一日使える)のが欲しい

731:SIM無しさん (ワッチョイ 7358-GK0Y)
24/05/11 10:40:29.71 7tDzS+p70.net
問題なのは小型スマホを求める人はそんなにスペックに拘る事がすくなく、低価格を求める人が多いから、開発する意味がないことなんじゃない?

732: 警備員[Lv.3][新初] (オッペケ Sr33-eGks)
24/05/11 10:40:59.03 zFBVFaALr.net
絶対数でいうと相当売れたはずなのになiPhoneミニ
他のiPhoneとの相対評価で割合低いだけで、
他の有象無象と比べたら段違いに売れてるだろうに

733:SIM無しさん (ワッチョイ 8b31-B9oF)
24/05/11 11:06:41.29 Gn/LnkTY0.net
頼みのPixel8aがデカくて重くなってしまったからなあ

734:SIM無しさん (ワッチョイ 0fdb-LA0m)
24/05/11 11:10:37.37 B7MGZAD00.net
>>729
おかしいっても、そっちが多数派になってるからなぁ
ソフトやコンテンツもそっちに合わせて作られてるので、片手持ち片手操作しやすいアプリやコンテンツは割と限定的
日本語ならともかく、キーボードなら文字入力も片手じゃ厳しいし

735: 警備員[Lv.4][新初] (スッップ Sd8a-l9ge)
24/05/11 11:37:37.08 VkJnj+Ndd.net
Zenfone9サイコー

736:SIM無しさん
24/05/11 15:18:59.45 OrgpUtgt0.net
10は?

737:SIM無しさん
24/05/11 16:02:38.63 CQj7KbOl0.net
>>735
デカいわ。
左上まで親指が届かん。

738:SIM無しさん (アークセー Sx33-xSjI)
24/05/11 16:50:47.54 CngIa+/0x.net
>>737
え?
URLリンク(i.imgur.com)

739: 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ ea81-eGks)
24/05/11 17:15:04.09 2lHhj1jw0.net
よく読め

740:SIM無しさん
24/05/11 20:09:57.05 CQj7KbOl0.net
>>738
65mm迄だろ。
シャープがR2c出した時のインタビュー記事でも、65mmがボーダーだって言ってただろ?

741:SIM無しさん
24/05/11 20:24:30.15 AS+oTZ1C0.net
人によって手の大きさは違うから一律で決めることは出来ないけどね

742:SIM無しさん
24/05/11 20:29:15.71 9CPNiUyx0.net
ああ、ドングリで引っかかっててイライラしてちゃんとレス先見えてなかった申し訳ない
ZenFone9でもデカいのはわかる、横幅だけで言えばXperia5と同じだもんな
ただ65mmまでだと左上楽勝のiPhoneSE3とBalmudaがアウトになってしまうから勘弁して欲しい

743:SIM無しさん
24/05/11 20:38:50.68 0uoqI6Dh0.net
>>742
SE3は時代遅れの極厚ベゼルのおかげだろ

744:SIM無しさん (ワッチョイ 2a02-l38v)
24/05/11 21:53:01.99 KL5SsLjg0.net
>>740
テレビショッピングの疑似汚れとか信じてそう

745:SIM無しさん
24/05/11 22:21:19.63 oDPl0f4C0.net
>>744
いや更に昔は個人的に片手で扱える限界が60mm程度と思っていた
年々そのハードルを緩くしないといけない状況が続いてるw
分厚くしても良いし見辛くなっても良いから小型化を願う

746:SIM無しさん
24/05/11 23:41:29.55 5mOVXtyE0.net
>>743
極太なのは主に上下だろ
横は極太ってほどではない

747:SIM無しさん (ワッチョイ fb34-W+jA)
24/05/12 01:12:05.90 RrwRzl480.net
>>746
その上下極太ベゼルのせいで画面が縦に狭いから幅65mmでも左上に指が届くんだろ

748:SIM無しさん
24/05/12 03:05:10.75 lf8GGbif0.net
>>747
それは画面が狭いおかげであって上下極太ベゼルのおかげではないだろ

749:SIM無しさん
24/05/12 03:51:36.84 NvG+boS00.net
>>728
というかその辺りのそこらのサイズですら最近はマイノリティなのが嘆かわしいのよ
殆ど6.7インチの190-200g前後だから

750:SIM無しさん
24/05/12 14:27:35.94 FbfOZARO0.net
携帯に金かけたくないんで
楽天モバで月2千円、機種代は千円ぐらいかな、で月3千円
でかいのはもう嫌、SE3が4万、3年半ぐらい使えば月千円になると思って買ったが
画面小さすぎて無理な体になってしまっていた
iphone値上げしたころじゃんぱらで売ったら36000円で売れたw
1年ぐらい使ったから月400円ぐらいで使えた計算
pixel6aにした、7aは6aより重いから避けた、42kぐらいだった
3年使うとして、まぁ月千円超えてしまうけどまぁいいかって感じ
最初のうちは、さくさく動いて、ちょっと重いけど大きさもまぁ許容範囲かなと思ってたけど
しばらく使ってると、もう少し小さければなぁ、気持ち動きももっさり感じてきた
galaxyS22が安くなってるだと?12万してたのが未使用が5万ぐらいになってるだと?
レビュー見てると、一様に取り回しがいいと言ってる
でも、サムソンってのが嫌だなぁ、でも買いそう
pixel8安くなるの待とうと思ったけど重いしな
今pixcel6a売ると2万6千円ぐらいかぁ10か月つかったから月1600円ぐらいか
まぁ許容できるかぁ
S22を5万円を3年使えば月1400円かぁ
まぁ許容か?
ってのが今

751:SIM無しさん (ワッチョイ 8954-Hnix)
24/05/12 14:52:21.82 FbfOZARO0.net
ちなみにSE3にしたのは指紋認証があったから
顔認証だけなんて無理
ポケットから出しながら解除できるスマートなのがいいのよね

752:SIM無しさん
24/05/12 19:16:43.62 dKCAX66L0.net
そもそも、小型が衰退したのってサイズ感じゃないから
優先順位がバッテリーだったら
メーカーもそこ中心に開発製造してきた
例えば今のサイズの半分の大きさのバッテリーがあったのならここまで大きなサイズが主流になってないし、大型に慣れた今でもバッテリーサイズが小さくなれば小型端末は多少息吹き返すよ

753:SIM無しさん
24/05/12 19:45:09.38 1ln1896SM.net
>>752
バッテリーが高密度化すれば大消費電力の端末が作られるだけ

754:SIM無しさん
24/05/12 19:59:53.73 xf4lKoCm0.net
今の小型でも用途によっては1日持つよ
それでも需要が小さいのが現実

755:SIM無しさん
24/05/12 21:08:51.01 KDRL0Rf30.net
>>754
普通に使って2〜3日余裕なスマホが増えてきた中
用途絞っても1日だからマニア以外に敬遠されるんでしょ
ガラケー時代は1週間持ちとかだったからそれくらいになれば
電話とLINEが使えればいいって人から選ばれるようになるかもだけど

756:SIM無しさん
24/05/12 21:15:51.93 MS1jtXtC0.net
大多数の人が小さい画面で動画やネット見たくないだけなんじゃないの
ソシャゲなんかもタップし辛いだろうし

757:SIM無しさん
24/05/12 21:36:38.26 VsIOGba2a.net
今のスマホは節電モードとかにすればかなり持つぞ
それこそ電話、SMS、LINEだけとかなら
特定用途のみなら充電せず数日間は持つってのは、現時点での小型スマホでも実現できてること
だが需要は市場が示してる通り小さい

758:SIM無しさん
24/05/12 22:22:35.96 eKrq56Ic0.net
連続通話時間だけで比べてもFOMA端末より楽天ミニのほうが長いの驚いた
FOMA初期で120分とかだし後期のSH-01Cでも220分だけど
ミニはLTEで312分,3Gで408分

759:
24/05/12 22:49:06.40 QiLZuMgn0.net
決済用端末で使うから、
普段の消費電力は微々たるものなんだけど、
まあ、出されなくなったなあ

760:SIM無しさん
24/05/12 23:23:02.60 sBruRxA9d.net
>>757
バッテリーが持たないから、そういうくだらない使用スタイルを基準にしちゃうんだろうな
スマホ2台持ちって結構無駄
バッテリー持てば小型がメインでサブにタブレットとかを持てば済むだろ

761:SIM無しさん
24/05/13 00:05:26.79 H/+SN/cW0.net
省エネモードでないと普通のスマホでも一週間無充電でとか難しいだろ
普通のスマホでも一日も持たない人もいるから、モバイルバッテリー持ち歩いてたりするし
小型スマホはバッテリーが改善すれば違うって主張は頓珍漢にしか思えない
自分の用途なら小型スマホでもバッテリー持つ
だからメインを小型にしてサブをタブにしようなんて人間は少数派なんだよ

762:SIM無しさん
24/05/13 01:27:12.55 GKefCqrn0.net
スマホ使いすぎ
依存症だよ

763:SIM無しさん
24/05/13 01:35:37.36 knt65WDM0.net
>>762
昔は別々の機器でやってたことを今はスマホで全部やってるだけ

764:SIM無しさん
24/05/13 03:57:06.60 I51u66W+0.net
楽天miniとかバッテリー容量倍くらいあればもっと使えただろうけど
さすがに1200mAhはちょっと不安な容量でいまはJelly2を使ってる
KY-01Lも発表時は気になったけどいくらe-Inkと言っても380mAhは・・・
バッテリー技術に劇的な変化が起きても小型スマホが多数派になることはないだろうけど
小さい容積でもバッテリー容量がマシになれば小型スマホの選択肢は広がると思うよ

765:SIM無しさん
24/05/13 07:58:24.21 Ug8z5L4Q0.net
大は小を兼ねる
小は大を兼ねない

766:SIM無しさん
24/05/13 08:58:46.28 5iKpKNnI0.net
広がらんだろ
バッテリーは小型スマホが選ばれない理由の1つでしかないし
スマホはスケールメリットがデカいから、売れる端末に集中するって戦略が強い
長期保証の義務化により、更にその傾向が強くなってるし

767:SIM無しさん
24/05/13 18:03:54.62 gNCeUhQS0.net
>>766
小型が作られなくなった理由はバッテリーの問題だけと言って良いくらいだぞ
充電環境やモバイルバッテリーとか今みたいに良くなかったから
メーカーとしては基本、終日は使えることが前提だったから、大きい端末しか作らなくなった
大きい端末のが売れたから購入者はシフトしたんじゃなくて、選択肢が大きいのしかなくなったからでしかない

768:SIM無しさん
24/05/13 18:25:20.49 YSWjubW+0.net
電池交換式の復活希望
日本もEUみたいに法律が作られないかな
その為に少し厚みが増しても、防水機能を犠牲にしてもいい という層もいると思う
Xperia RayとSXを持ってたけどどっちも同じ電池で使い回しできて良かった

769:SIM無しさん
24/05/13 18:32:40.17 MBIXwmm20.net
>>767
違うな
単に開発コストの問題だろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/154 KB
担当:undef