OPPO Reno9 A Part2 ..
[2ch|▼Menu]
2:SIM無しさん
23/06/13 16:33:55.10 ZZoKTZrHa.net
スレ要らんやろ
ゴミすぎて誰も買わないだろうし

3:SIM無しさん
23/06/13 16:34:23.75 GuymyPnk0.net
>>1
Reno 7Aスレのテンプレを参考に立ててみた
前スレの勢いもあるので保守はいらないかな

4:SIM無しさん
23/06/13 16:36:35.26 q0jPy2kZ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

5:SIM無しさん
23/06/13 16:38:51.02 GuymyPnk0.net
>>2
購入予定者は少ないだろうけどこの機種の話題の隔離スレとして需要はあるっしょ
前スレの大量の住人が難民化して他機種スレに流入しても迷惑だろうし

6:SIM無しさん
23/06/13 16:42:59.56 2QA9pa+j0.net
安い7Aでいいけど、そうなると9Aはどんな立ち位置になるのだろうか
g53yは1円で売れるからあるけど

7:SIM無しさん
23/06/13 16:46:07.51 ilkqrgwqr.net
>>6
人気無いから1円で叩き売られる様になるんじゃねーの?

8:SIM無しさん
23/06/13 16:46:30.80 dD4wbsrIr.net
>>4
応えたくても円安で実現不可だったってことやね
695自体はそこまで叩かれる程のSoCではないと個人的には思うが
問題は価格なんだよなー
RAM+2GB&硝子素材になったとはいえ、ほぼ7Aの仕様で7Aより値上げされたしな

9:SIM無しさん (オイコラミネオ MM3d-2rqm)
23/06/13 16:57:39.38 +MQLwc3wM.net
>>8
IIJにMNPなら値下げ
ただし1年間は端末セット買えないとかいう縛りが合ったと思う

10:SIM無しさん (オッペケ Sr05-NA+I)
23/06/13 17:00:19.85 dD4wbsrIr.net
>>5
自分でレスしまくっといて言うのも何だが、他スレで9Aの話題が出まくるって相当ウザいと思うから隔離は正解かも
ここなら9Aの愚痴を書きまくれるし

>>9
そこまでしてこの機種欲しがる人いるのかね?
スペックとかよく分からない人達には刺さるんかな?

11:SIM無しさん (スップ Sd33-UhPO)
23/06/13 17:01:24.92 ZYaAWAOXd.net
これならわざわざ新機種出さなくてもと思うがキャリアの都合もあるんだろう
結局は中華端末といえども日本市場はキャリアが支配しているので避けては通れない
なんか国内メーカーに続いて中華端末にわくわくする時代も終わりつつあるのか

12:SIM無しさん (ワッチョイ d9ca-luXc)
23/06/13 17:02:46.43 2CS4yEnW0.net
SD695🤣🤣🤣

13:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-LYgl)
23/06/13 17:05:57.19 dfAPn2Rna.net
>>2
これがゴミだったら性能がほとんど変わらない7Aもゴミ

14:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-fC2A)
23/06/13 17:07:05.44 uqsfTjJ9M.net
>>11
同意。ホンマにわざわざ出す必要ないわ。今年は新端末の投入はありませんが、7Aを2万円に価格改定しますっ!の方が嬉しかった。

15:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 17:08:01.93 q0jPy2kZ0.net
>>11
あの…
9Aはキャリアでの取り扱いありません…

16:SIM無しさん (オッペケ Sr05-NA+I)
23/06/13 17:11:29.11 dD4wbsrIr.net
ガジェット系YouTuberにボロクソ叩かれて欲しいけど
提供されてると叩きたくても叩けないだろうし
かと言って叩く為にわざわざ買って検証するのも金の無駄だし
今は炎上してるけどそのうち話題にすらならなくなって思ったより早く鎮火するかもね

17:SIM無しさん (オッペケ Sr05-NA+I)
23/06/13 17:11:44.34 dD4wbsrIr.net
>>15
ワイモバイルは?

18:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-GTP0)
23/06/13 17:12:45.20 PAykJXhJM.net
7Aとの分かりやすい比較表
URLリンク(i.imgur.com)

19:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 17:14:19.42 q0jPy2kZ0.net
>>17
あれはソフバンのサブブランドじゃね
というか元レスに日本市場はキャリアが支配してるとあるしワイモバは含まれないだろうし
ワイモバに3大キャリアのような影響力ないしな

20:SIM無しさん (ワッチョイ 7b37-2N5/)
23/06/13 17:14:29.65 GuymyPnk0.net
>>15
いや、>>1の公式リリースによるとワイモバイルと楽天モバイルでの取扱いはあるようよ
7aのような専売モデルになるかは不明だけど

21:SIM無しさん
23/06/13 17:16:12.84 DtsPlUlO0.net
ろろろろろろろろろ695wwwww
ゴミ継承草

22:SIM無しさん
23/06/13 17:16:48.15 2EhO0Rf8d.net
>>18
重量のところもちゃんと色付けしろよ
重くなってスペックダウンなんだから

23:SIM無しさん
23/06/13 17:16:48.46 ULoTz88+M.net
>>18
ユーチューバーに基板比較して欲しいな

24:SIM無しさん
23/06/13 17:17:38.44 q0jPy2kZ0.net
>>18
間違い探しかな

25:SIM無しさん
23/06/13 17:19:46.38 2EhO0Rf8d.net
9Aは期待外れではあったけど、
Renoシリーズで唯一スペックダウンがない機種なんじゃないから?
無印→3A SOCがゴミに
3A→5A 有機ELがゴミ液晶へ
5A→7A カメラがしょぼく
7A→9A メモリスペックアップ

26:SIM無しさん
23/06/13 17:21:11.71 dD4wbsrIr.net
>>19
ワイモバってソフバングループだからキャリアに含めてもいいと思うけどね
実際ソフバンの店舗でワイモバも取り扱ってるし
日本人は殆どがキャリアでの購入で市販のSIMフリーを買わんからキャリアに頼らないとやっていけないのは事実
だから性能を犠牲に価格を抑える方向に走った
円安じゃなければスペック上げれたかもしれんがね
いずれにせよ最優先事項は価格。キャリアは回線とセットで値引きするからね
値引き後の価格を安く出来るスマホは日本ではそれなりに需要がある

27:SIM無しさん
23/06/13 17:21:49.16 2EhO0Rf8d.net
だから実は9Aが歴代機種に比べればRenoシリーズ最高峰だと言うこともできる
もはやRenoシリーズ自体が価値がないけど

28:SIM無しさん
23/06/13 17:25:44.74 q0jPy2kZ0.net
>>26
まあワイモバで買う奴も少数派だけどな
3大キャリアでの取り扱いがないのにキャリアの値引き前提の価格設定だから9Aはこれでいいとか言われても反応に困る
そういうのはPixelみたいに幅広いキャリアに採用されてから言ってくれ

29:SIM無しさん
23/06/13 17:27:07.30 D1Phhy61r.net
RenoAだけの一発屋

30:SIM無しさん
23/06/13 17:27:33.94 uqsfTjJ9M.net
Ymobile版はバンドガッツリ削られてるんやろか?

31:SIM無しさん
23/06/13 17:29:58.33 hNS63158M.net
Pixelが完全に競争を終わらせてしまった
もう語ることがない

32:SIM無しさん
23/06/13 17:30:24.96 ESrvrbQH0.net
まだ撤退しないんだな
Pixel6aが去年10月ぐらいに22001円で誰でも在庫隠しされずに買えた時期あったし
泥ユーザーなら必携だと思ってた

33:SIM無しさん
23/06/13 17:32:09.85 o+pLDA6fd.net
>>30
前機種のReno 7aワイモバイル版でも対応バンドの差異はなかったからそこは心配ないと思う

34:SIM無しさん
23/06/13 17:32:27.42 cyNVObflM.net
せめて30W充電くらいには対応してほしかったな

35:SIM無しさん
23/06/13 17:37:00.41 ejDcHlh+M.net
>>16
今年はユーチューバーに端末提供、金をばらまいてもフォローのしようがないで。持ち上げるところがない。過去に例を見ない進歩のなさやで😡

36:SIM無しさん
23/06/13 17:39:05.46 cyNVObflM.net
バンドは削られてないけどワイモバイル版を海外で使う場合、5Gはn28しか使えないようになってるのがオープンマーケット版との違いかな
もうワイモバイル公式で対応バンド見れるよ

37:SIM無しさん
23/06/13 17:42:18.82 L9p6pglnr.net
7が1万円で買えとメール来たら買う

38:SIM無しさん
23/06/13 17:42:26.95 jkJ2ztEaM.net
あくまでもミドルレンジですよミドルレンジ
ミドルレンジならこんなもんでしょ
高い端末ならいくらでもあるんだからそっち買えばいいよ

39:SIM無しさん
23/06/13 17:43:26.19 oDP2cHKb0.net
Xperia10V VS 9a 世紀の戦い

40:SIM無しさん
23/06/13 17:45:20.12 ejDcHlh+M.net
>>36
サンクス。国内では普通に使えるわけね。激安で投売り始まったら購入を考えるわ。

41:SIM無しさん
23/06/13 17:48:16.39 yhDIdJKHa.net
7Aとほぼ同じやん出す必要あったのか( ・ั﹏・ั)
7Gen2だろ積むなら
てか7Gen2積めるまで発売待てよ
7Aとほぼ同じで売れるわけねぇよ
買い替えの必要ないし
二年前の5Aからでも買い替え必要ないだろ

42:SIM無しさん
23/06/13 17:48:39.37 6NVI3N+v0.net
オウガジャパンの凋落をごまかす信者のセリフは最早円安だから~

43:SIM無しさん
23/06/13 17:49:42.06 ZYaAWAOXd.net
ミドルレンジ滞の中でもOPPOは性能と価格共にリードしていたはずなのにそのモチベーションが見られなくなったから残念ってことでしょ
SoC含めたスペックが据え置きで価格だけ上がって最新機種なんだから

44:SIM無しさん
23/06/13 17:51:17.39 6NVI3N+v0.net
695って最早エントリーやろ

45:SIM無しさん
23/06/13 17:53:02.37 LoQHTNs/r.net
ミネオのレビュー動画女が忖度しまくってて草

46:SIM無しさん
23/06/13 17:53:51.66 3zZLTQZVM.net
動画の解像度も7a引継ぎで720pなんかね?
5a見たく1080pならスペ云々は見ないフリして考えるんだけど...
スマホゲーの動画撮ってるんで7aは地味にガッカリだったから

47:SIM無しさん
23/06/13 17:54:13.88 q0jPy2kZ0.net
円安以前の問題だと思うけどな
今までのRenoシリーズは良くも悪くもデザイン一新されてきてたけど9Aはここでもいくつか指摘されていたように7Aのマイナーチェンジにしか見えないじゃん
明らかに異常じゃないか?

48:SIM無しさん
23/06/13 17:54:51.75 o8nTxTwWF.net
円安のせいで695って言われてるけどハイスペは何で日本でも8Gen2まで最新のCPU搭載ししたスマホが出るの?

49:SIM無しさん
23/06/13 17:54:52.94 xMEbKIvp0.net
ゲームしないならこれでも十分かな。pixelのがいいって言うけど4万でpixelは買えんだろ?レンタルじゃ自分のものにならないし。

50:SIM無しさん
23/06/13 17:58:00.76 LoQHTNs/r.net
ハイエンドは20万円とか頭おかしい価格になっちゃってるし、もう日本はだめかもわからんね

51:SIM無しさん
23/06/13 17:58:14.67 hH9vnhyLM.net
楽天モバイル版
53900円だってばよ(´;ω;`)高いべー

52:SIM無しさん
23/06/13 18:00:21.33 xMyS2JJXM.net
ゲームしないからこれでいい←情弱と業者が1番使う言葉

53:SIM無しさん
23/06/13 18:01:16.79 nfi41wY30.net
695ってあのwish2に載ってたやつという印象しかない

54:SIM無しさん
23/06/13 18:01:22.27 yhDIdJKHa.net
買い替えるならPixel7a買うよね
2万足したら買えるんだから(¯―¯٥)

55:SIM無しさん
23/06/13 18:01:41.81 o2onc0BV0.net
>>48
8gen2を採用してるグローバルモデルも少ないからね。
ミドル~ハイエンドまで詰まりまくってるのが事実、

56:SIM無しさん
23/06/13 18:02:08.44 ULoTz88+M.net
公式のスペックみてきてもマジで間違い探し

57:SIM無しさん
23/06/13 18:03:40.36 q0jPy2kZ0.net
>>55
そうか?
OPPOは撤退したっぽいけどXiaomiは例年より力入れてるしHonorもいるじゃないか

58:SIM無しさん
23/06/13 18:04:56.13 yhDIdJKHa.net
GoogleTensorが強すぎて
ミドルはもうPixelしか価値ない
7Gen2積まなきゃ戦えないよ(¯―¯٥)

59:SIM無しさん
23/06/13 18:06:09.94 NKcVTH3e0.net
自社のプロセッサ事業断念で他社との差別化ができなくなったOPPO
期待値の高かったReno9 Aがこんなんじゃあ先が思いやられる

60:SIM無しさん
23/06/13 18:07:17.67 Mwd62GIzd.net
過去のRenoシリーズの価格推移
Reno A 44,800円
Reno3A 39,800円
Reno5A 43,800円
Reno7A 44,800円
Reno9A 46,800円
物価高や円高推移を考慮すると頑張ってはいる…のかな

61:SIM無しさん
23/06/13 18:07:49.34 o2onc0BV0.net
>>57
現状8hen2採用端末上げてみな
両手で余るはず

62:SIM無しさん
23/06/13 18:10:45.65 2QA9pa+j0.net
micro SD搭載できないのに
大容量ストレージモデルがないPixelは
いらないな

63:SIM無しさん
23/06/13 18:12:10.74 ULoTz88+M.net
MariSiliconもよくわからん効果だったし

64:SIM無しさん
23/06/13 18:12:37.57 q0jPy2kZ0.net
>>61
Galaxy S23、S23+、S23 Ultra、
Xiaomi 13、13Pro、13 Ultra 
OnePlus 11
Honor Magic 5 Pro
ASUS ROGPhone7
nubia RedMagic8 Pro
Xperia 1 Ⅴ
AQUOS R8 Pro、R8
こんなもんじゃね?
特別少ないように思えないんだけど

65:SIM無しさん
23/06/13 18:14:06.19 gmJ3zglW0.net
>>48
ハイエンドの場合、円安を価格に転嫁しても買う人は買うから

66:SIM無しさん
23/06/13 18:15:54.44 yhDIdJKHa.net
6万でいいから7Gen2積めよな(¯―¯٥)
物が良ければ売れるだろ
てかほとんどキャリアに売らせて分割で払わせるんだから4万も6万も変わらんだろ(¯―¯٥)
9Aは誰が欲しいんだ状態

67:SIM無しさん
23/06/13 18:15:55.27 NKcVTH3e0.net
OPPOはASUSみたいにミドル・ロー切り捨ててハイエンド路線にいかないでね

68:SIM無しさん
23/06/13 18:21:51.44 q0jPy2kZ0.net
>>65
Pixelはハイエンドだった…?

69:SIM無しさん
23/06/13 18:22:32.74 N2PytQyT0.net
OPPOさんarrows買えばいいのに
日本向けはarrowsブランドで売ったほうが絶対売れる

70:SIM無しさん
23/06/13 18:23:45.43 .net
>>66
6万円台で7gen2を積もうと思ったらPOCOみたいに日本仕様を捨ててグローバル版をそのままネット専用販売にするしかないな

71:SIM無しさん (ワッチョイ 016e-3CL3)
23/06/13 18:23:53.29 Qp38jZFQ0.net
N79非対応なんでしょ

72:SIM無しさん (ワッチョイ 8bc0-IbMS)
23/06/13 18:24:21.68 gmJ3zglW0.net
>>68
Gen2の話だろ?

73:SIM無しさん (ワッチョイ 8bc0-2mjL)
23/06/13 18:24:32.54 685M+8yB0.net
スレチかもしれないですが
HUAWEIのP30proに代わるの無いですか
9A買う気マンマンだったのですが、ガッカリスペックすぎて買えません
motoのedge20が良いかと思ったのですが、カメラ部の厚みが気になります

74:SIM無しさん (ワッチョイ a911-Z8iz)
23/06/13 18:25:33.32 VHLQQ2BJ0.net
>>61
Galaxy S23
Galaxy S23+
Galaxy S23 Ultra
Xperia 1 V
Xiaomi 13
Xiaomi 13 Pro
Xiaomi 13 Ultra
Zenfone 10
ROG Phone 7
ROG Phone 7 Ultimate
OnePlus11
Motorola Edge+
Motorola Edge 40 Pro
Redmagic 8 Pro

もしかして両手の指8本ずつあるの?

75:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 18:26:13.81 q0jPy2kZ0.net
>>70
その場合はそこまで価格上がらないんじゃない?
去年のF4 GTとかVAT込みとはいえ欧州向けの価格より安かったからな

76:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 18:27:30.99 q0jPy2kZ0.net
>>72
Gen2じゃないPixelは値上げしても売れてるらしいから気になったんだよ

77:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-iPG5)
23/06/13 18:29:48.68 I+Y7t8U1M.net
edge20はカメラゴミなんで止めた方がいい

78:SIM無しさん (ワッチョイ a911-Z8iz)
23/06/13 18:30:09.28 VHLQQ2BJ0.net
>>75
この前発表されたMotorola G53jとか
メモリ少なくてFeliCaのない欧州版のG53とほとんど値段変わんないし
OPPOの体質の問題だと思う

79:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 18:34:35.88 q0jPy2kZ0.net
>>78
まあそういうことだよねぇ…
MotorolaやXiaomiの企業努力ありきかもしれないからそれらを基準にするつもりはないが円安に全ての理由を求めるのも違うよな…

80:SIM無しさん (ワッチョイ f188-9gai)
23/06/13 18:37:40.10 2QA9pa+j0.net
スペック上げろと言っている人間は
それで価格が5,6マンになってしまったら
Pixel買う

81:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-eCk7)
23/06/13 18:39:30.58 g/4bwzWVa.net
>>19
つかMNOもMVNOもキャリアだ
電気通信提供サービス事業者は皆キャリア

82:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 18:41:51.07 q0jPy2kZ0.net
>>81
それは知ってるけど元レスは日本市場を支配するって表現があったからさ
ワイモバは該当しないでしょ
俺が初めから3大キャリアにしてたら言葉遊びに巻き込まれなかったのかねえ

83:SIM無しさん (ワッチョイ 0b0c-96jh)
23/06/13 18:42:59.15 o2onc0BV0.net
>>74
発売前のモデル入れるのはズルっこや

84:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-8Gby)
23/06/13 18:48:08.64 UQJYbbDGa.net
FeliCa積んでグロ版より安いg53jとg53yのせいで
円安で言い逃れできないねぇ
ちなみに大陸版はDolby Atmos非対応

G53大陸版 8/128GB  約2.2万
G53グロ版 4/128GB 約3.4万
G53j    8/128GB  約3.4万
G53y    4/128GB  約2.2万

85:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 18:48:57.18 q0jPy2kZ0.net
>>73
カメラや処理能力重視してるなら素直にハイエンド買うしかないと思う…
カメラ度外視かつ同程度に動作すればいいのなら9Aや7Aも悪くはない選択肢

86:SIM無しさん (ワッチョイ a911-Z8iz)
23/06/13 18:50:19.92 VHLQQ2BJ0.net
>>83
別に外してやっても良いけど
めんどくさいから省略してたhonorやvivoの端末書き加えるからどのみち両手の指に収まらないぞ

87:SIM無しさん (ワッチョイ a96e-wACn)
23/06/13 18:50:58.59 F/mjZXdi0.net
もうReno 7A ver1.01でいいだろ(´・ω・`)

88:SIM無しさん (クスマテ MM63-SovB)
23/06/13 18:54:39.65 ULoTz88+M.net
日本でPOCO F5でないみたいだな

89:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-UwTn)
23/06/13 18:54:40.74 Rkv6EZOIa.net
目くそ鼻くそで大盛り上がりの底辺層

90:SIM無しさん (ブーイモ MM33-PLab)
23/06/13 18:58:32.27 GvPJh6v2M.net
スナドラ695とかいう呪われたsoc

91:SIM無しさん
23/06/13 19:01:34.75 oLX7h03jr.net
>>80
だろうな。何度も見た光景だし

92:SIM無しさん
23/06/13 19:01:59.03 e7eRsIR6a.net
何この産まれながらの型落ち

93:SIM無しさん
23/06/13 19:10:14.54 dD4wbsrIr.net
>>45
忖度なしって言ってるけど完全に嘘だよな
忖度なし言うならもっと追及して欲しかったね
SoCの時とかさ
バッテリー消耗や発熱云々でSoC据え置きなら何でRAM8GBに上げたん?それこそ電池食うやろって
オウガもオウガで素直に円安と物価高で5万以下に抑える為に高性能チップ積めなかったって正直に言えば良かったんだ

94:SIM無しさん
23/06/13 19:15:21.97 ejDcHlh+M.net
>>93
ほんとに忖度しまくり。もっとゴリゴリにやってかったわ。
何のためにアンケート取ったんですか?とかスナドラ695、モノラルスピーカーとこはもっと踏み込んで欲しかった。

95:SIM無しさん
23/06/13 19:23:37.70 FtwElZtI0.net
>>53
それはちょっと違う
wish2はあの価格で695は逆に凄すぎるだけでちょっと比較するのはoppo可哀想
まじでwish2はすげえ端末だよ もちろんカメラとかクソな部分はあるけどね
富士通の695端末で10万は異常すぎるけどw

96:SIM無しさん
23/06/13 19:25:13.25 t864MZ/Ur.net
>>18
メモリー増えただけとかw
しかも6から8に増えても大して違い分からないんじゃ?

97:SIM無しさん
23/06/13 19:26:06.11 VHLQQ2BJ0.net
>>94
その辺はインプレスが記事で突っ込んで聞いてる
円安で価格抑えるためにチップ据え置いたってオウガが認めている
記事読んでて笑っちゃったんだが
Reno7Aの購入者アンケートで購入理由としてデザインが最も多くてコストパフォーマンスは5位以下だったから
今回の改良(笑)に至ったんだとさ。
5A→7Aの時点でコスパ悪化しているってさんざん文句言われてんだから
その篩にかけられて購入したユーザーがコスパなんて購入理由に挙げるわけねーだろそりゃ

98:SIM無しさん
23/06/13 19:26:12.58 dD4wbsrIr.net
>>94
あまり鋭いツッコミするとOPPO製品取り扱えなくなるからそこまで強く言えんかったのかね
そういうのを一般的に“忖度”っていうんだけどね
スピーカーの件なんてあまりにも言い訳が苦しすぎるよな
ステレオスピーカー積んだだけで筐体のサイズ大きくなるわけないだろって
もしそれが事実ならXperiaはどうなるんだよって
ガリガリ君値上げの時の赤城乳業みたいに素直にコスト高で値上げせざるを得なかったって言えばいいのに
聞き苦しい言い訳をすればするほど反感買うのが分からんのかな

99:SIM無しさん (スップー Sd73-mUIN)
23/06/13 19:26:43.95 vf3DrDmad.net
695て在庫余りまくり?

100:SIM無しさん (スッップ Sd33-Nf1f)
23/06/13 19:36:47.53 q5DbEW5Od.net
流石に動画カクカクじゃ困る思てこれ待ってたんだけど7Aと一緒って事か?
5Aの値下がりも期待薄だなぁ

101:SIM無しさん (オッペケ Sr05-5R1z)
23/06/13 19:39:58.05 oLX7h03jr.net
>>100
RAMが増えてるからRAMの常駐使用量次第では解決する可能性もある。
今4ギガとかいつも空いてるならないムリだろうが

102:SIM無しさん (オイコラミネオ MMd5-jUq8)
23/06/13 19:40:05.64 igqkuK4RM.net
oppo公式ツイで、ここまでボロクソに言われる製品初めて見たよ
ツイッター民はなんだかんだで平均するとお行儀良いのにほとんどのコメントがネガティブで笑う

103:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-8Xoq)
23/06/13 19:41:36.70 A0gz20WuM.net
二万ならまだ人に勧められるレベル
入り込む余地が一切無い

104:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-5qji)
23/06/13 19:44:25.43 Vz9VMNAFa.net
だって中国販売品に比べて低性能高価格だし

105:SIM無しさん (ワッチョイ a911-Z8iz)
23/06/13 19:45:37.55 VHLQQ2BJ0.net
ハハッワロス
URLリンク(i.imgur.com)

106:SIM無しさん (ワッチョイ 7b11-Go1G)
23/06/13 19:45:43.02 rnI0VJIj0.net
Android 14までサポートされるというメリットがあるぞ

107:SIM無しさん (クスマテ MM63-SovB)
23/06/13 19:46:12.11 ULoTz88+M.net
マジで分解して基板比べしてくれ

108:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-IMT4)
23/06/13 19:46:48.03 aKDTXnspa.net
auには断られたか

109:SIM無しさん (オイコラミネオ MMd5-jUq8)
23/06/13 19:47:34.95 igqkuK4RM.net
ここから巻き返すなら、大キャリアのmnp一括ポジの定番機種に入り込み、iijとかocnとか楽天で新規契約1000円とかで買えるようにすること
最低ここまでできると、安くて最低限の事はできるじゃんという評価は得られるだろう
つまりグーグルが手を出してこないエントリー以下の制覇

110:SIM無しさん (ブーイモ MM35-09+k)
23/06/13 19:48:27.58 pBwezna7M.net
XiaomiのRedmi Note 12pro発表待ちかな。

111:SIM無しさん (オイコラミネオ MMd5-jUq8)
23/06/13 19:48:42.96 igqkuK4RM.net
>>109
mnp一括1円ね

112:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-5qji)
23/06/13 19:49:24.86 OiuGVsCPa.net
>>110
oppoがこれでは同名だけど去勢済みの予感しかしない

113:SIM無しさん (ワッチョイ 13c9-uT6f)
23/06/13 19:49:39.84 IHhPGR6y0.net
sence7plusにバンド縛りなければ5Aから乗り換えてたわ
9Aを一応待ってたけど蓋を開けたら7.1Aだった

114:SIM無しさん (ブーイモ MMcd-eCk7)
23/06/13 19:53:44.15 tPIsX/vfM.net
>>102
日本人の陰湿さがよく現れていると思う

115:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-5qji)
23/06/13 19:53:55.52 QG9pHb//a.net
というかキャリアとかMVNOとか本国同等の薄利多売モデルを日本に持ち込ませないように圧力かけて中抜きモデルだけにしてるだろ?

116:SIM無しさん (ワッチョイ 13c9-uT6f)
23/06/13 19:55:48.43 IHhPGR6y0.net
>>110
グローバル版で
「Redmi Note 12 Pro 5G」は399ユーロ(約5万7000円)~
だからpixelとガチンコだけど
あえてぶつけてくるかな?

おやすい12 5GはSD4gen1

117:SIM無しさん (オッペケ Sr05-jSTD)
23/06/13 19:55:57.77 7AJkoly7r.net
>>105
変にごまかさず、正直なところにむしろ好感すら覚えるw

118:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-p+zK)
23/06/13 19:57:50.96 q0jPy2kZ0.net
>>116
それVAT込みだから日本版は多少安くなると思うよ
その端末が過去のXiaomi機種みたいにFeliCa載せること前提に設計されてたらの話だけど

119:SIM無しさん (ワッチョイ 0176-LYgl)
23/06/13 20:01:14.93 5jdEihav0.net
>>110
Redmi note 12シリーズは12C止まりだよ
未だに何の告知もないからな

120:SIM無しさん (ワッチョイ 7b7e-Frcm)
23/06/13 20:02:24.20 Kl5VuFGD0.net
7aよりデカく重く。。やる気無いなoppo

121:SIM無しさん
23/06/13 20:03:40.22 QG/l/kRxr.net
>>102
めっさ笑ったw
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

122:SIM無しさん
23/06/13 20:05:52.74 pBwezna7M.net
>>116
FeliCaつけたら、67千円か…
高えな…

123:SIM無しさん
23/06/13 20:10:06.31 Kl5VuFGD0.net
期待するだけ無駄かもしれんが11A?なるものが仮に出るとして、それまで約1年間Aシリーズは出ない事の方ががっかりかも。
こんなん出すくらいなら7Aで1年以上引っ張っても良かったと思う。

124:SIM無しさん
23/06/13 20:10:09.47 FtwElZtI0.net
>>119
だな
oppoみたくゴミ発売するぐらいならなんも発売しないという判断だろう

125:SIM無しさん
23/06/13 20:12:15.69 5wC5FPhp0.net
今北産業
これひでえな

126:SIM無しさん
23/06/13 20:18:26.32 hh/Uocgf0.net
7Aの背面のグラデーション綺麗だからデザイン気にするなら7Aのほうがオススメ
なおiijのmnp価格は9Aが19800円 7Aが21800円

127:SIM無しさん
23/06/13 20:24:09.87 F/mjZXdi0.net
1円マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

128:73
23/06/13 20:24:15.89 xE8srjh60.net
ワンポイントリリーフでmotorolaのG53j5Gを買います
解像度とカメラには目を瞑ります
Reno11Aは2万高くなってもいいから
CPUとカメラ機能の強化、120Hz対応、ステレオスピーカー搭載を強く望みます

129:SIM無しさん
23/06/13 20:24:20.85 pBwezna7M.net
Reno7aのバッテリーもヘタってきたし、iijの7500円ギフトカード付きの実質30千円で9a買おうかなぁ…

130:SIM無しさん
23/06/13 20:28:21.35 /z3yHOgXM.net
>>128
有機ELから液晶に変えたら屋外利用のガッカリ後悔ハンパないぞ
引きこもりなら構わんが
不満があるならなんでハイエンド買わないの?

131:SIM無しさん
23/06/13 20:30:08.14 RYj2oLOkM.net
3aを3年近く使ってるものです。
性能とか全然詳しくないんだが、9aを買うくらいなら安くなった7aでもいい感じ?
3aでも特に不便を感じてないから(ゲームとかしないし)、7aでも満足できそうですかね?

132:SIM無しさん
23/06/13 20:31:22.04 Ur5fUZ9Gr.net
>>131
7aで十分

133:SIM無しさん
23/06/13 20:35:50.60 RYj2oLOkM.net
>>132
ありがとうございます。
じゃあ安くなったところ見計らって7aかなあ。

134:SIM無しさん
23/06/13 20:37:05.69 69BaopBG0.net
「OPPO Reno9 A」がさらにサクサク感アップになったひみつ

135:SIM無しさん
23/06/13 20:38:07.79 F/


136:mjZXdi0.net



137:SIM無しさん
23/06/13 20:39:03.86 EAbFJ2Wq0.net
ゴミだったじゃんどうすんだよこのスレ

138:SIM無しさん
23/06/13 20:40:59.71 b9f3+drtM.net
次スレ立てなくていいよぉ

139:SIM無しさん
23/06/13 20:43:51.12 nlb4b7wgd.net
サクサク感アップ

140:SIM無しさん
23/06/13 20:45:34.80 dD4wbsrIr.net
実質7Aのマイチェン版だしこれ以上語れる事ないしな
次スレ立てずにもう1つのワッチョイなしのスレ消費して終了でいいだろ

141:SIM無しさん
23/06/13 20:49:01.13 igqkuK4RM.net
>>138
公取委とか動かないものなんだろうか
同じ695でサクサク感が上がったとする検証結果は示しているの?

142:SIM無しさん
23/06/13 20:49:21.72 USEIuC61r.net
>>135
もれなくではないかも
購入期間:発売日~7月31日(月)、応募期間:発売日~8月15日(火)
の期間限定だし
ちなみに楽天以外の購入でも類似のキャンペーン有り。ソースは>>1の公式リリース

143:SIM無しさん
23/06/13 20:51:56.13 pBwezna7M.net
>>131
同じやで

144:SIM無しさん
23/06/13 20:56:07.48 ejDcHlh+M.net
ガジェット系ユーチューバーのレビューは6/22 以降か

145:SIM無しさん
23/06/13 20:56:34.45 UNMnGHC8M.net
ボーナスで買おうとした人ガッカリ( ๐_๐)

146:SIM無しさん
23/06/13 21:00:48.14 EAbFJ2Wq0.net
4.7万もするならクソガキ用ポコ4GT買う5万ちょいだろ
って思ったらセール終わってたクソが

147:SIM無しさん
23/06/13 21:04:39.78 yApnZIf5M.net
モトローラの新型は劣化スペックだが
ワイモバMNP1円がどのくらい使えるか
不安な一方わくわくするところもあるのに
9Aはスルーするだけ、全然楽しくない

148:SIM無しさん
23/06/13 21:06:56.45 L6j0jTIXM.net
OPPO社員のインタビューの回答は言い訳にしか聞こえんわ。
誤差範囲の機能アップでドヤ顔すんなよ😡

149:SIM無しさん
23/06/13 21:08:31.56 HWOAtq7bM.net
>>52
ゲームするならスマホによりコンシューマかパソコンに金使った方がいい

150:SIM無しさん
23/06/13 21:08:32.43 sTO1FIvOa.net
>>119
Redmi 12CはRedmiシリーズであってRedmi Note 12シリーズではないよw

151:SIM無しさん
23/06/13 21:10:10.99 HWOAtq7bM.net
>>73
edge20はそこまでいい機種じゃない

152:SIM無しさん
23/06/13 21:11:20.75 IHhPGR6y0.net
7A/9A合同スレでいいな

153:SIM無しさん
23/06/13 21:13:58.71 HWOAtq7bM.net
>>130
何の機種か忘れたが、有機ELは屋外では見えない
しかも輝度最大にしたらすぐ焼け付いた
なんて話も聞いたぞ

154:SIM無しさん
23/06/13 21:16:12.44 a2ZRK5Gc0.net
Reno7AⅡのネーミングで良かった

155:SIM無しさん (ワッチョイ 13eb-JQtP)
23/06/13 21:18:54.11 0acTkhq20.net
無知で申し訳ないが、当方貧乏でpovo2.0なんです。
この端末、使えないのですか?povoはauだからダメ?
いま、アクオスsense_Basicっていうクソゴミスマホを買い替え検討中です。

156:SIM無しさん (ワッチョイ 3136-hCaX)
23/06/13 21:21:27.36 xU1GMUM40.net
じゃあ次もaquosでいいじゃん。povo使えるよ

157:SIM無しさん
23/06/13 21:23:02.18 2QA9pa+j0.net
半角カタカナの無能だから

158:SIM無しさん
23/06/13 21:26:28.39 USEIuC61r.net
>>152
今の現行機は概ね有機EL機の方が野外でも見やすいレベルで最大輝度が高いよ。液晶時代は希少だったピーク輝度1000nit超えの機種も珍しくなくなっているし
もっともOPPO機の画面は伝統的に最大輝度が低かったので9Aも期待はできないが

159:SIM無しさん
23/06/13 21:26:35.40 m2inU+mH0.net
公式サイトの9AプロダクトにSoCの情報書いてない時点でやばいなと思ったわ
スペックも最初にメモリとストレージの情報は書いてるのにSoCの情報は最後のほうに
書いてあって695見てやっぱりなと思った
日本人が何を求めてるかはマーケティングやアンケートでも分かっていて
それでも695使うことになってがっかりされるの分かってるからこういう記載の
仕方をしたんだろうね

160:SIM無しさん
23/06/13 21:31:34.21 sIpKBaiGM.net
ノジマオンラインでAQUOS Weを買うのがいいよ
同じSoCで9000円だ

161:SIM無しさん
23/06/13 21:32:55.35 vCItCwvo0.net
これは5Aや7Aの利用者の買い替えはそもそも眼中にはない機種なんだろ

162:SIM無しさん
23/06/13 21:36:30.86 ZYSeVgS+0.net
まあでも
これで来年ステレオになってSoCも少しは伸びたら
スマホの進歩自体上がりみたいなもんじゃん
イヤホンジャック原理主義者としてはOPPOをとにかく応援するという気概をもってほしい
ワイはSamsungをあっさり見捨てたで

163:SIM無しさん
23/06/13 21:37:05.82 vCItCwvo0.net
SD695搭載機種でも ベースラインのRAM4GB機と ミドル機の6GBや今回の8GB機は次元が違うので 同列に論じる意味なし
4GB機はSD695搭載とは思えないくらいの低い性能

164:SIM無しさん
23/06/13 21:39:40.90 m2inU+mH0.net
Redmi Note 11 Pro 5G を買おうかなと書いてる人がいたけど7Aでがっかりして
買ったがXiaomi端末はクセが強いとは聞いてたがここまでとは・・・5Aをサブ端末にして
これをメインにしてるが回路設計してるやつがまともじゃないのかそれともMIUI OS作ってるやつのほうなのか
出てすぐに買ったがまず他機種を含めて半年はバグがある。OPPOなら一つ設定を変えればいいのが3つくらい設定
を変えないいといけないものとかある。設定項目をタップして出る設定と何も説明が書いてないのにロングタップ
しないと出てこない設定があったり(後で修正


165:されたけど)端末によっては良いSoc積んでても性能がちゃんと引き出せてないとか とにかく手のかかるやつを飼いならしたいって人にはいいだろうけどもう次からは買わないな(別のXiaomi端末も1台持ってる)



166:SIM無しさん
23/06/13 21:42:43.18 oLX7h03jr.net
コスパ厨の荒れ具合すげーw
良くも悪くも普通のスペックだろうに。

167:SIM無しさん
23/06/13 21:50:38.25 vGWIaFzXM.net
クアルコムの奴隷やめればいいんだけどな

168:SIM無しさん
23/06/13 21:55:52.17 pBwezna7M.net
>>163
Xiaomiてそんなあかんの?

169:SIM無しさん
23/06/13 21:57:30.63 0acTkhq20.net
>>156
いちいち書き込むな。ゴミクズ

170:SIM無しさん
23/06/13 21:58:13.25 igqkuK4RM.net
>>147
ドヤ顔は好きにしたらいいけど
サクサクになった、を前面に打ち出した広告出しておいてサクサクになってないと消費者庁案件
どうサクサクになったのかの検証データを提示すべき、ram6→8では誤差レベルで体感できないかもしれん

171:SIM無しさん
23/06/13 22:00:57.75 GY+3iwRC0.net
SoCくらい変えろや

172:SIM無しさん (ワッチョイ f1f8-qH3k)
23/06/13 22:07:11.27 6NVI3N+v0.net
販売はジャパネットたかたに任せたらそこそこ売れる機種

高齢者相手にサポート付けて、Ymobileとコラボして端末料金を抑えて

次々なんとこのくらいの負担ですみます。

173:SIM無しさん (ワッチョイ f188-9gai)
23/06/13 22:08:24.22 2QA9pa+j0.net
>>167
そこはまた半角カタカナ使えよ
このヘタレめが

あと、俺はゴミクズではない
半角カタカナにトラウマを持っている元IT技術者だ

174:SIM無しさん (オッペケ Sr05-fC2A)
23/06/13 22:16:34.22 S/20aLIUr.net
>>128
指紋認証トラブルあるのに敢えて飛び込むの?
考え方が理解できない

175:SIM無しさん (オッペケ Sr05-fC2A)
23/06/13 22:17:25.60 S/20aLIUr.net
>>157
ピーク輝度と最大輝度は意味が違うから注意な

176:SIM無しさん (オッペケ Sr05-5R1z)
23/06/13 22:21:33.49 oLX7h03jr.net
>>172
指紋認証以外に問題あるの?
指紋認証使わない人なら問題なさそうだが

177:SIM無しさん (ワッチョイ f188-9gai)
23/06/13 22:22:10.45 2QA9pa+j0.net
>>172
g52jでユーザーとともに修繕費用で痛い目にあったモトローラ
流石に後継機では改善しているだろ
普通に考えればな

178:SIM無しさん (オッペケ Sr05-DapH)
23/06/13 22:37:29.69 0+PC4xwDr.net
7aの在庫処分期待してます

179:SIM無しさん (ワッチョイ f188-9gai)
23/06/13 22:40:46.85 2QA9pa+j0.net
在庫処分は価格が高い9Aの方

180:SIM無しさん (ブーイモ MMeb-FQJx)
23/06/13 22:44:57.33 0oHGREQsM.net
(´・ω・`) まさかのリークみたいなのが本当だったの?
もう駄目だ orz=3
5と7のままで他の何か待ちで良いや・・・

181:SIM無しさん (ワッチョイ d133-CNwQ)
23/06/13 22:47:17.16 Z13ztEky0.net
SoCも据え置きだしキャリア意識したような仕様だしそれで楽天モバイルで5万3900円とかいう割高価格で販売されるし
なんか国内メーカーと同じ流れを見ているようだ
メーカーも苦しいだろうな

182:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-IY1h)
23/06/13 22:47:44.18 Ao9sL/wca.net
>>173
最大輝度1000nit超えが珍しくない、の間違いというだけ
有機ELはピーク輝度なら1300や1500nit超えの機種もあるから進化のない液晶との差は更に大きくなる

183:SIM無しさん (ブーイモ MMeb-FQJx)
23/06/13 22:49:16.84 0oHGREQsM.net
>>163
個性を履き違えて独善に陥って余計なことばかりやらかしてドヤ顔してる使い物にならんタイプということかな?

184:SIM無しさん (ワッチョイ b962-2rqm)
23/06/13 22:49:58.24 cs3FCL0w0.net
背面微妙だよな、POCO M4 Pro 5Gみたい

185:SIM無しさん (ワッチョイ e958-kGwr)
23/06/13 22:51:20.07 iTM5vROf0.net
吉村の揚げたてコロッケよりサクサクなん?

186:SIM無しさん (ブーイモ MMeb-FQJx)
23/06/13 22:52:52.60 0oHGREQsM.net
('A`) シラネ

187:SIM無しさん (ブーイモ MM35-Frcm)
23/06/13 22:52:52.62 JBaaYnHFM.net
日本メーカーが駆逐されると海外メーカーが強気の価格で平気でこういうことしてくるのかな
日本の場合は林檎が強すぎるが。

188:SIM無しさん (ワッチョイ d133-CNwQ)
23/06/13 22:53:08.26 Z13ztEky0.net
各メディア記事を見ると「4万円台で買える」をやたら売りにしてるな

189:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-p+zK)
23/06/13 22:58:54.97 4KF58OHca.net
パフォーマンスは微妙だしコストの部分を強調するしかないよね

190:SIM無しさん (ワッチョイ 3173-OFnT)
23/06/13 23:07:07.98 BUuWX8dQ0.net
2年前49800円でSD870のmoto g100買った俺は買い替え先に困っている。

191:SIM無しさん (ワッチョイ 0197-2rqm)
23/06/13 23:38:09.40 ox30Q75m0.net
>>159
wish2はdocomo LIVE UXから他のランチャーに変えればantutu5万くらいは上がるのが笑えるぜ

192:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-5R1z)
23/06/13 23:41:00.90 Rx/mRHJWa.net
>>188
まああれはバーゲンみたいなもので下がった途端にコスパ厨がワラワラ寄ってきてあっという間に無くなったっけ。
さすがにあのレベルはもう二度とないからスペックか値段で妥協しろとしか

193:SIM無しさん (ワッチョイ c9b1-NmBd)
23/06/13 23:44:41.23 IRp3UQ4k0.net
現在5A使ってて9Aをちょっと期待してたけどアレだったんで、今日いま安く手に入る7Aを買った。
とりあえずこれで半年過ごす予定。
値崩れしたらしてきた頃に9Aにするか考えるかな。

194:SIM無しさん (ワッチョイ f120-+Gjx)
23/06/13 23:46:25.46 T6Rbr77v0.net
9Aって背面カメラの周りが光沢ある感じになっているけど、背面ガラスってまさかのカメラ周りだけ??

195:SIM無しさん (オイコラミネオ MMd5-bijx)
23/06/13 23:55:01.42 nMDSkLdLM.net
高級感出そうとしたんだろうけどガラスとか割れやすいし普通にプラで良かったでしょ
7Aと差別化しようとした結果なんだろうけどそれで値上げだろ?
ガラス素材とRAM+2GBの為にわざわざ高い9A買う必要あるのかね
初代Aや3Aからなら普通に7Aでいいし
5A7Aユーザーは買い替えの必要ないし
本当誰得なん?この機種

196:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-5R1z)
23/06/14 00:09:23.64 6SHGFnOJa.net
プラにしたら安っぽいだのガラスにしろだの騒ぐ奴出てくるから正解はない

197:SIM無しさん (オッペケ Sr05-fC2A)
23/06/14 00:16:58.83 iIdQdCtdr.net
>>193
普通はわざわざ否定するためにスレ開かないんだよ
機種にどうこう言う前に自分の何にでもケチつけたがる異常さを自覚した方がいい
中身ゼロの長文だしそれこそ必要ないレス

198:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-dwQX)
23/06/14 00:21:30.47 Htpl71Y/M.net
新しいの出るからみんな楽しみにしてたのに、
裏切られたんだからな。
そう言わなきゃ、待ってた自分がバカみたいだからな。

199:SIM無しさん (アウアウウー Sadd-5R1z)
23/06/14 00:28:50.98 6SHGFnOJa.net
勝手に期待して勝手に裏切られた騒いでるのかよ…w
よっぽどの事前リークでもなきゃどこの会社のも期待しすぎたらダメだろ(信者除く

200:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-330i)
23/06/14 00:33:06.35 9TFn8jBe0.net
ああ、ショボイ新製品だわ

201:SIM無しさん (オイコラミネオ MMd5-sEsJ)
23/06/14 00:36:45.58 sd9iPTLMM.net
redmi note 12シリーズ近々発表あるけどこちらもガッカリ発表だよ

202:SIM無しさん (オイコラミネオ MMd5-jUq8)
23/06/14 00:37:13.70 rOzYPvyDM.net
勝手に期待して勝手に裏切られたと思ったクチだけど本当に残念でならない
公式ツイの大量の不満コメントみて何らかの


203:手を打つ機転があるのか試されてるぞ まあ、簡単にやるなら買った人に、そこまでやるの?くらいの高額キャッシュバック追加か



204:SIM無しさん (ワッチョイ 7b7e-Frcm)
23/06/14 00:42:10.96 HQQy4Gjl0.net
マイナーチェンジしますくらいに留めておけば良かったのに9Aを名乗るから余計にね。

205:SIM無しさん (ワッチョイ d133-CNwQ)
23/06/14 00:53:01.81 5ht9N5sW0.net
希望小売価格:4万6800円
楽天モバイル:5万3900円

SoCがミドルの中でもエントリー寄りな事を考えると中華端末もメチャクチャコスパいいってわけでもないんだな

206:SIM無しさん (ワッチョイ 93f4-EMHk)
23/06/14 00:55:37.08 QEWMX9wd0.net
12も695続投なの?

207:SIM無しさん (オッペケ Sr05-fC2A)
23/06/14 01:00:39.27 B5g+CGHBr.net
>>202
同じsocでもXperiaやAQUOSはタッチサンプリングレート120hzと低くて反応悪い
中華はエントリーすら180あるから動作の快適性が上
本当にエントリー寄りなのは日本のスマホ

208:SIM無しさん (ワッチョイ d133-CNwQ)
23/06/14 01:01:10.77 5ht9N5sW0.net
楽天モバイルだと同じSD965のAQUOS sense7が4万9980円だし(RAMは6GBだが)
以前だったら中華メーカーであればそれより割安になったと思うんだけどな

209:SIM無しさん (ワッチョイ 7b7e-Frcm)
23/06/14 01:06:54.52 HQQy4Gjl0.net
>>202
renoは元々値段高めに発売して量販店のポイントとかが付いて実質下げるのが多い気がする。なので初値との比較で値下りも早い印象(7A然り)
キャリア版はキャリアがoppoから仕入れて利益乗っけるし、乗り換えキャンペーンとかの割引の見せ方があるから普通は高くなる。

210:SIM無しさん (ブーイモ MMeb-k6SF)
23/06/14 01:13:48.31 BP3kkQh4M.net
アンツツ3桁逝くな

211:SIM無しさん (ワッチョイ 71e8-sweM)
23/06/14 01:15:59.92 zN+1nj0k0.net
いや5Aから変える必要もないわ
昨年楽天A2020(ステレオ)、iijA73(EL)、ワイモバイル5A(カメラ)まとめて3台買ったけど昔の奴の方が安くていい

212:SIM無しさん (ワッチョイ 8bcd-H5HR)
23/06/14 01:25:42.32 gHhADb+L0.net
仮にも中華スマホなのにコスパでAQUOSに毛が生えたレベルでしかないのか…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

27日前に更新/138 KB
担当:undef