【Xiaomi】Mi 11 Lite ..
[2ch|▼Menu]
542:SIM無しさん
22/11/10 23:34:46.17 86ghzg0QM.net
>>508
これがただのbluetoothイヤホンとしてすら認識しなくなったんだよね。
ペアリングしたらセットアップを始めましょう!なんてAlexaに言われるわけですよ。
ノイキャンも効かない耳栓状態ですw

543:SIM無しさん
22/11/10 23:51:38.11 V4F4Jefz0.net
チケプラの電子スタンプが急に反応しなくなったんだけど原因なんだろう

544:SIM無しさん
22/11/11 01:38:18.06 EA5gzDSfa.net
>>524
勝ち組やん

545:SIM無しさん
22/11/11 07:35:45.84 RXOQAOsN0.net
電話の、アイコンが変わってた
アプデしたんだな

546:SIM無しさん
22/11/11 07:45:42.36 Lhda/y2G0.net
性能大きくダウンやろ🤔

547:SIM無しさん
22/11/11 07:59:02.27 G6+c/3lV0.net
>>525
復活不能?イミフ

548:SIM無しさん
22/11/11 08:10:38.54 cJfcD91W0.net
Xiaomi自身がMi11Liteの後継機に苦心してるな

549:SIM無しさん
22/11/11 09:19:17.79 3JxmNXNFr.net
いっそのこと後継機など考えずにこいつを作り続ければいいのにな。多少のマイナーチェンジはするにしても。壊れたらまた買うわ。

550:SIM無しさん
22/11/11 09:48:12.15 83CpuGaC0.net



551:恍P位で値上がりしてそう・・・



552:SIM無しさん
22/11/11 09:50:30.72 VHloCmtMa.net
昨夜から一気に円高に振れたのに

553:SIM無しさん
22/11/11 16:53:21.36 yBUcH/dTd.net
いつの間にかカメラカクカク改善してんのね。快適快適。
ただ、くぐるとかやふのSMS認証が一回目必ず届かないって現象があるんだけど、なんかSPAMとかの設定あるんかな。

554:SIM無しさん
22/11/11 17:01:51.61 orE4rjn0M.net
おま環 カメラカクカク()と同様にな
普通に一回で即座に届くし設定も何もない

555:SIM無しさん
22/11/11 17:09:27.08 Xq4jodHs0.net
2回目で来るなら まだいいやん。うちのは 楽天発番なので twitterとかgoogleとか来ないね。

556:SIM無しさん
22/11/11 17:50:43.01 YrruZ0iD0.net
ジェスチャーで、画面オフのやり方を教えておくれでないかい。

557:SIM無しさん
22/11/11 17:51:40.34 l+NcoQ96r.net
>>540
いや

558:SIM無しさん
22/11/11 18:19:58.32 ZYyvEVodM.net
教えてやれよw
クイックボールかサードアプリで割り振ればおk
純正ジェスチャーじゃ_だから間違えないように

559:SIM無しさん
22/11/11 18:27:56.06 K7Fnz6jRM.net
楽天発番はMNP前に楽天リンクをログアウトしてればSMSくる。ログアウトしてないと来ない。ソースはワイ。

560:SIM無しさん
22/11/11 18:31:54.70 wnjoTBGjr.net
>>525
無知アピールですか?

561:SIM無しさん
22/11/11 23:01:48.24 07LqpWKr0.net
指紋認証出来なくなり遂に電源ボタン自体が反応しなくなったわ

562:SIM無しさん
22/11/12 00:13:54.04 s6iulrKt0.net
>>540
novaなりランチャー入れて上にスワイプで画面ロック

563:SIM無しさん (ワッチョイ 85b0-N8Tz [182.167.252.12])
22/11/12 01:32:50.43 bCBvt9D50.net
>>543
+メッセージでも初期化せずにアプリ削除したらメッセージが届かないけどRCSの弊害だなぁ

564:SIM無しさん (ワッチョイ a158-ZAcB [106.72.175.98])
22/11/12 01:39:11.05 J0ETSghY0.net
>>546
スクリーンオフはNOVAのショートカットでやってたが
画面でできるの知らんかった。
サンキュー!

565:SIM無しさん
22/11/12 02:26:43.10 w4Yr+iHpd.net
gmailもSMSも遅延はほぼ無くなった。
カメラカクカクも気温が低ければ起きないし、ほんまアプデの度に改善されてく。
あとはLineだけなんよ~
あっaptX Adaptiveもあったなそう言えばw
それが改善されれば神機

566:SIM無しさん
22/11/12 09:46:28.17 3GsSffTV0.net
Novaのジェスチャで画面ロックってバッテリーセーバーオフ状態で有効にしてもしばらくするとアクセシビリティの許可が勝手にオフにされて使い物にならなくない?

567:SIM無しさん
22/11/12 11:42:21.47 s6iulrKt0.net
>>550
ごく稀になるけど再設定すれば暫くは出て来ないから気にならないな。別メーカーの中華タブレットは一度アクセシビリティが出ると再起動しない限り何度も出るけど再起動すれば同様に暫くは出て来ないから支障なし。

568:SIM無しさん
22/11/12 11:55:37.45 +6NqClYfM.net
アクセシビリティだったり権限関係の勝手な解除はアップデートで特定の更新があった場合に起こるんじゃないかね
Novaはここ半年近く解除されたの見てないや

569:SIM無しさん
22/11/12 12:08:23.56 5quee7GZa.net
次善策として画面ロックウィジェット置いとけば?

570:SIM無しさん
22/11/12 12:47:54.59 6dFaLDKVa.net
ダウンロードしたアプリの設定数が1~3は問題ない
4~5以上オンは定期的にどれかがオフになる
トリガーは再起動後の傾向が多いな

571:SIM無しさん (ワッチョイ 81d3-VSs6 [202.211.87.253])
22/11/12 13:26:17.81 bV3rIgdi0.net
バッテリーが100%から減らないんだが壊れたのかな

572:SIM無しさん
22/11/12 14:03:12.09 lRIJ4Xdp0.net
>>554
少し前からMacrodroidにこの対策が組み込まれた
強制的にONへ戻してくれるので助かってる

573:SIM無しさん
22/11/12 14:15:10.44 O0oesMBv0.net
>>555
無限バッテリー?
おめでとう

574:SIM無しさん
22/11/12 14:22:21.06 gwgT+dej0.net
>>555
永久機関搭載か羨ましい

575:SIM無しさん
22/11/12 15:13:49.69 9prH4/8XM.net
>>556
それこの端末じゃ機能してなくない?
一応チェック入れとけばアプリ強制停止で復活するるけども

576:SIM無しさん
22/11/12 15:26:35.11 lRIJ4Xdp0.net
>>559
ちゃんと機能してるけどな…?
有効にした後は一度も勝手にOFFられてないし
手動でOFFっても即座にONへ戻されるよ

577:SIM無しさん
22/11/12 15:39:41.12 EowVOsdWM.net
>>560
マジで?
わいアプデ後でも全オフになったことあるような気が…
でも確かに最近死んでないような気もするなあ…

578:SIM無しさん
22/11/12 15:45:45.12 h4dPq2ENM.net
すまん今手動で試したらちゃんと機能しとった
他のアプリも直ちにオンになるわ
MacroDroidがただの神ってことで

579:SIM無しさん
22/11/12 16:19:30.88 4OhZTN0SM.net
他のアプリまで面倒を見てくれるとはMacroDroidのデベさんが神か?
MacroDroidは端末をカスタマイズするのに強力なアプリだがユーザー補助を保護するアプリとしてもこの端末で手放せなくなるな
上の方でユーザー補助が殺されるって人はMacroDroid使えば解決するわ
ついでにナビバーも消せるしジェスチャーアプリとの相性もええ
3種の神器やんけ

580:SIM無しさん
22/11/12 18:43:33.01 O7fRj6l40.net
>>556
それどうやんの?
MacroDroid入れてるけど全然使いこなせないや

581:SIM無しさん
22/11/12 19:40:39.67 urNwETy0M.net
>>564
設定のユーザー補助サービスの動作を継続って所
わいも全然使いこなせてないけどそれなりに便利に使えるのがMacroDroidの凄い所だね
UIが素晴らしいのひとこと

582:SIM無しさん
22/11/12 22:32:42.72 9NtdWIu6a.net
この薄さと軽さがたまらんな
多少幅があっても軽さと薄さで疲れないし持ち運ぶ気になる
mi12liteに乗り換えたらなんだかんだで使う頻度が落ちそうな予感がする

583:SIM無しさん
22/11/12 22:36:48.84 j2NSio7J0.net
真面目な話初期状態が一番良かったわw
アプデで不具合出過ぎ

584:SIM無しさん
22/11/12 23:17:37.77 O7fRj6l40.net
>>565
ありがとう
見てみるよ

585:SIM無しさん
22/11/13 00:20:34.01 +PnVgZjD0.net
ほう、特に不具合は感じないが……

586:SIM無しさん
22/11/13 00:51:05.81 P2C6FhTnM.net
macrodroid有能すぎる
お布施のつもりで課金しといたわ
有料版専用の機能とかよくわかってないけど

587:SIM無しさん
22/11/13 03:35:42.05 ZYvA40fF0.net
>>567
具体的にどこが、とは書かないんだよな
こういう連中

588:SIM無しさん
22/11/13 11:06:26.35 VakGvX9yM.net
Twitterも通知微妙になってきたな

589:SIM無しさん
22/11/13 12:03:49.46 O5GfWQxW0.net
結局、2022年発売されたミドルクラススマホで、mi11lite5gに勝てるスマホは現れなかった
来年は各社もっと頑張って欲しい

590:SIM無しさん
22/11/13 12:06:45.39 ER+oW4hI0.net
不具合がなければその評価で良かった

591:SIM無しさん
22/11/13 12:07:14.71 HTVvQtPB0.net
スナドラ695が悪いでしょ、スマホメーカーというより

592:SIM無しさん
22/11/13 12:07:47.9


593:8 ID:pYH8RRGJM.net



594:SIM無しさん
22/11/13 12:56:29.93 OWshart80.net
今年は778祭りと期待してたら695祭りだったからなぁ
来年は機種変したくなる機種出るんやろか

595:SIM無しさん
22/11/13 13:03:43.77 9uH6N3gr0.net
7 gen 1とかいうのは?

596:SIM無しさん
22/11/13 13:49:11.19 EQ+4U+vDM.net
>>578
778以下
TSMC版7Gen1作ってる(名前変わるかも)が出れば778以上になる

597:SIM無しさん
22/11/13 14:25:56.21 l2hNrCdM0.net
電源ボタンがヤバイらしいからなるべく触らないようにしているが、ボリュームボタンはどうなんだろ?こっちはある程度触る必要があるからな。

598:SIM無しさん
22/11/13 14:31:32.25 bIFmFq0m0.net
スペックとかに乗らないハード的なところが安っちいというか不安な部分あるよね
GPSが1回東京駅にいくとか

599:SIM無しさん
22/11/13 14:36:42.01 bIFmFq0m0.net
ノイズ聞こえるってのあったが
チリチリキューキューっていってるな
個体差なのか聴力による個人差なのかわからんが
外歩きながら通話してもはっきりわかるレベルだ
逆に聞こえないってやつは耳に異常あるんじゃないの?
2台持ってて2台なってる
家族に聞かせても聞こえてるぞ

600:SIM無しさん
22/11/13 14:38:40.79 ZYvA40fF0.net
ボリュームは本来の音量調節よりマクロのトリガーとして
使ってばかりだわ 壊れた報告はまだ無かった筈
そもそも本体スピーカーから出力させる事が殆ど無いな
音量はイヤホン側をタップして変えてる
>>581
東京駅は無いがUber立ち上げた時点でズレてる事は結構ある

601:SIM無しさん
22/11/13 14:39:42.07 17jonqSuM.net
>>582
外じゃわからんよ

602:SIM無しさん
22/11/13 14:42:24.40 bIFmFq0m0.net
VOLTE通話だと尚目立つ
ハンズフリーの片耳のやつ買おうと思ったが
煩わしいしなんかサイバーチックで恥ずかしい
おっちゃんとかがつけてるイメージでねえ

603:SIM無しさん
22/11/13 14:47:11.24 ZYvA40fF0.net
>個体差なのか聴力による個人差なのかわからん
こう書いてるのに直後に他人の耳の異常疑うってどうなん
只の個体差だろうな 自分は検査でも聴覚異常は特に無かったが
こんなノイズほぼ聞き取れんレベルでしかない まして実使用上では
全く問題にならない程度

604:SIM無しさん
22/11/13 14:50:44.56 bIFmFq0m0.net
>>586
健康診断の聴覚検査は大した検査じゃないからな
視力検査も1.5が上限だしな
このノイズが聞き取れないとか支障ないってほど鈍感なのはどうかと思う

605:SIM無しさん
22/11/13 14:52:47.15 bIFmFq0m0.net
50歳とかなら聞こえないかもしれないけどん
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

606:SIM無しさん
22/11/13 14:54:40.84 ZYvA40fF0.net
あれ、個体差説はどこ行った?
どうしても聴覚異常か過度な鈍感って事にしたい人なのね
まぁ好きにしてくれ

607:SIM無しさん
22/11/13 14:57:00.50 bIFmFq0m0.net
>>589
個体差で俺のだけとくにうるさいってパターンもあるかもしれないけどまあ考えにくいからなあ
FAXに電話したときくらいなってるよ

608:SIM無しさん
22/11/13 14:57:16.64 gbta9T74M.net
そもそもつい最近まで気づいたや


609:ついないレベルの音やからな 相当小さいで



610:SIM無しさん
22/11/13 14:59:22.68 ZYvA40fF0.net
というか発端の>>226本人じゃないか>>582
他人風の登場の仕方してるけど
また掘り返して何がしたいんだ

611:SIM無しさん
22/11/13 15:04:50.64 bIFmFq0m0.net
>>591
俺は買った初日に気がついたけどな
>>592
そういう否定すると
なお本人だろみたいになるからめんどくさいのはやめてくれ
聞こえないひとはたぶんもうブラウン管の高周波音聞こえなくなってると思うよ
子供のころ家に変えるとテレビついてるのがわかるのは高周波音が聞こえてるから

612:SIM無しさん
22/11/13 15:08:14.19 ZYvA40fF0.net
いやIPが完全に同一…え、偶然の一致って事にするの?

613:SIM無しさん
22/11/13 15:13:18.16 0W7CIMFl0.net
>>590
釣り針がでかすぎる

614:SIM無しさん
22/11/13 15:26:46.34 fCIa53/OM.net
>>594
ワロタ

615:SIM無しさん
22/11/13 15:31:39.09 B+KIrufi0.net
125.56.82.91は新宿中央公園だな
被っただけだろう

616:SIM無しさん
22/11/13 15:35:32.12 ZYvA40fF0.net
指摘した途端に静かになっちゃった事が何よりの証左だと思うが…
過去の書き込み見ても言い回しが似通ってる
面白いからどちらでも良いけどね

617:SIM無しさん
22/11/13 15:41:19.25 S8lG4CGoM.net
別に端末関係なしに普段からチリチリキューキュー聴こえてそう

618:SIM無しさん
22/11/13 15:42:31.06 cxrj7e6EM.net
新宿中央公園ってなんやねん
普通のプロバイダーBBIQやんけ
固定IPやろ

619:SIM無しさん
22/11/13 15:44:33.99 B+KIrufi0.net
>>600
店のIPは固定じゃないのか
すまんな

620:SIM無しさん
22/11/13 15:48:03.23 ZYvA40fF0.net
多分いま、どうやって再登場しようか言い訳を色々考えてる所だと思う
そのまま新宿中央公園ネタに乗っかって来たら吹くけど

621:SIM無しさん
22/11/13 15:50:17.00 B+KIrufi0.net
オレがよく行くカフェも固定IPだな

622:SIM無しさん
22/11/13 15:55:17.33 IjRr+SeT0.net
機種というより頭に問題があるのでは
交換をオススメする

623:SIM無しさん
22/11/13 15:55:28.62 10/wKdVjM.net
>>603
本人じゃない風装って登場してこれやで
お前のだけや
>>個体差で俺のだけとくにうるさいってパターンもあるかもしれないけどまあ考えにくいからなあ

624:SIM無しさん
22/11/13 15:55:58.82 FahTH5CdM.net
レス番間違えた

625:SIM無しさん
22/11/13 15:56:06.13 p5Qr/THVM.net
>>593
>>340

626:SIM無しさん
22/11/13 15:57:51.05 B+KIrufi0.net
>>605
ノイズの話してるのオレじゃないけど

627:SIM無しさん
22/11/13 16:02:01.47 p5Qr/THVM.net
音響測定用マイク使って俺のが鳴ってないことが判明したんだから全台鳴ってるはず!って主張は諦めろ
聴力なんて関係無かったんや
鳴ってるの確実に証明したいなら同様にデータ上げてくれ
上げなくても端末不良なのかなーくらいには思ってるけど

628:SIM無しさん
22/11/13 16:05:32.12 B+KIrufi0.net
ところでワントンキン MM6a-VSs6のIPアドレスとIDがコロコロ変わる仕組みってどうなってるの?

629:SIM無しさん
22/11/13 16:05:48.24 apothT0Nr.net
言い負かされても腹の虫が治まらずに別人のふりして再登場するも同じIPって面白すぎだろ

630:SIM無しさん
22/11/13 16:07:39.80 gPyEjNy5M.net
>>609
いや確かに鳴ってんだよ
鳴ってるがそんな気になるようなもんじゃないってことで
電話に集中してたら気付かんよ
こんなのが気になるようじゃこの先生きのこるのは大変だなと

631:SIM無しさん
22/11/13 16:08:00.98 bIFmFq0m0.net
すまん
サポートに電話したら仕様だとさ
確認したら同じ機種すべてで同じようなノイズしてるから交換しても同じですねといわれた
じゃもうお


632:わりで



633:SIM無しさん
22/11/13 16:11:00.89 B+KIrufi0.net
>>613
>>265で仕様らしいって書いてあるけど読んで無かったの?

634:SIM無しさん
22/11/13 16:11:27.60 YAYcyQXLM.net
>>609
このくらいの音だと無響室に近くないと拾えないと思うよ

635:SIM無しさん
22/11/13 16:14:26.73 p5Qr/THVM.net
>>615
ゲイン50dB近く上げて超近接で録って、比較しても判らない程度って人間だとほぼ聞き取れないレベル
単体録りじゃなくて比較しても判らないんだからその程度ってことよ

636:SIM無しさん
22/11/13 16:16:08.56 8Cv7HkgPM.net
>>616
感度上げてるから外部のノイズ拾ってるよってことだよ
目的の音だけを拾えないってこと
だからわからない

637:SIM無しさん
22/11/13 16:17:16.90 3ZiA5E7gM.net
ノイズはもうええ次はなんで人は自演という過ちを犯してしまうのかの討論やでえ

638:SIM無しさん
22/11/13 16:19:45.75 ZYvA40fF0.net
>>614
もうやめてあげよう 全台、同じ様にFAX信号音レベルの異音が
鳴り響いてると夢想する事で、彼の心の安寧が得られるのなら
それで良い
…読んでなかったの、というか多分それも本人が書いてるんだけど

639:SIM無しさん
22/11/13 16:24:41.49 p5Qr/THVM.net
>>617
とりあえずエアコンだの止めれるものは止めてかなり静寂の状態で録ったとは伝える
そしてたとえ周囲で多少音が鳴ってようが、ノイズが出てれば加算されて周波数グラフには現れる
もう一度言うが加算されて出るんだよ
そのためにオフマイク時のデータを用意してる

640:SIM無しさん
22/11/13 16:34:48.23 E5DvfIjgM.net
>>620
エアコンとかじゃなくて静かな部屋だろうが無理
このレベルは聴力検査する時のブースのなかとか無響室じゃないと拾えないよ
そもそも、歳なら聞こえないレベルの小ささだから気にするな

641:SIM無しさん (ベーイモ MMfe-w7QW [27.253.251.206])
22/11/13 16:39:18.66 3NY+3NmkM.net
御耳が宜しいようで チャカチャンチャン♪…

642:SIM無しさん (ワントンキン MM6a-VSs6 [153.154.198.116])
22/11/13 16:40:40.91 p5Qr/THVM.net
無音室でなければ音響測定マイク使っても拾えない音が聞こえてるのは草
スペシャルな聴覚の持ち主が映画やアニメ以外にも実在すると思わなかったわw

643:SIM無しさん (ワンミングク MM6a-VSs6 [153.251.82.163])
22/11/13 16:48:52.56 K8WUmrZ8M.net
>>623
歳だと静かな部屋の判別ができないから仕方ない
小さい音が聞こえてないっていうのは
自分が聞こえない音が出ててもノイズと認識できないわけだよ
つまり、静かな部屋だと思ってても音(ノイズ)はあるわけ

若者の言う静かな部屋で測定したのなら結果は出てくると思うよ

644:SIM無しさん
22/11/13 16:53:57.44 Babi8UCtM.net
>>623
あと音が拾えないというのは外部のノイズ拾ってるって
書いてるでしょ?(歳で君は認識できてないレベルの音)
キチンと読もうね

645:SIM無しさん
22/11/13 16:56:16.36 ER+oW4hI0.net
>>618
今はv6プラスとかでがちでリモホかぶることあるから

646:SIM無しさん
22/11/13 16:58:44.92 ZYvA40fF0.net
どっちもMM6a-VSs6でワントンキン/ワンミングク入り乱れてるから
ID見ないと混乱するな それも変わるし
片方が例のリテラシーさんってのは分かるけど

647:SIM無しさん
22/11/13 16:58:49.01 p5Qr/THVM.net
んーと…要約すると俺が難聴の爺さんで、機械測定持ち出したものの、それは静かな部屋と勘違いした騒音だらけの部屋で録られたものだから意味が無いという設定?w
30なって間もない俺が難聴かぁ
会社でも音響関連任されてるのに困ったもんだね

648:SIM無しさん
22/11/13 17:03:12.96 p5Qr/THVM.net
>>625
てか毎回回線繋


649:ぎ直してcookieリセットするのやめろ



650:SIM無しさん
22/11/13 17:06:48.59 4zy4CIpWM.net
>>628
>>静かな部屋と勘違いした騒音だらけの部屋で録られたものだから意味が無いという設定?w
そうだよ
音響の仕事してるアピールしてるけど
基本的なこと知らない時点であっ察しだからね
そもそも、耳が悪くないなら聴こえるだろう(小さい音ではあるが)
初めて気づいたって報告も複数ある

651:SIM無しさん
22/11/13 17:07:04.19 u7Es643pa.net
フランソワーズがいるのか

652:SIM無しさん
22/11/13 17:12:02.90 HpN1UvDbM.net
>>626
IPが被るような狭い環境でたまたま同じ端末同じ症状で似たような煩わしさを感じてこのスレに書き込むとか双子かよ

653:SIM無しさん
22/11/13 17:15:38.87 XlVCwWWQa.net
なんで-VSs6だらけなん?

654:SIM無しさん
22/11/13 17:16:30.31 XlVCwWWQa.net
>>633
625と被ったw

655:SIM無しさん
22/11/13 17:17:20.14 /5ptpLN7M.net
>>633
chmate+mi11liteで書き込むから
前の4桁は回線によって変わる

656:SIM無しさん
22/11/13 17:17:36.40 p5Qr/THVM.net
>>630
お前ちゃんと環境SPLとアコースティック測定データ添付しても似たような事言うだろ
可聴ノイズが埋もれるほどの大音量や、同一波形の音で奇跡的に位相反転が起これば別だが、例え環境ノイズが大きめでも人間の耳で判別が付かなくなるだけで音が消えることはまず無い
>>633
この端末でchmate最新だとみんなそうなる
ここじゃワッチョイもIDも回線判別以外に大して役に立たん

657:SIM無しさん
22/11/13 17:18:50.15 XlVCwWWQa.net
じゃあIP被っただけじゃ同じ端末とは分からんね

658:SIM無しさん
22/11/13 17:22:11.30 B+JVOOLuM.net
ID:p5Qr/THVM
これワイの自演やでスレ汚しスマンな
飽きたしこれでええかw

659:SIM無しさん
22/11/13 17:31:06.67 BccwIXiBM.net
ワッチョイとIDの仕組みくらいググって調べとこうよ
適当に自演自演騒いでると恥かくよ
あとモバイル回線は割とIP被る
固定回線も希に更新のタイミングで被る

660:SIM無しさん
22/11/13 17:32:57.67 XlVCwWWQa.net
分かってて煽動したんだろう

661:SIM無しさん
22/11/13 17:44:52.15 83hZnKC7M.net
>>637
IPとワッチョイを一括りにするなよ
同一人物と同一端末じゃえらい違いだ
IP被りは同一人物の可能性が相当高くなるからな
ワッチョイ被り如きでやれ自演だと執拗に煽るやつは確信犯かアホかのどっちかだ

662:SIM無しさん
22/11/13 17:50:36.06 XlVCwWWQa.net
IP被りもあり得るけどね
ワントンキンの別回線かな?

663:SIM無しさん
22/11/13 17:52:19.43 XlVCwWWQa.net
ワントンキンとワンミングクはNGにしといた方がよさげ

664:SIM無しさん
22/11/13 18:01:11.01 BccwIXiBM.net
これと激安セット販売してたのシムラのOCNだから、それNGにしたらここの大半のレス消えるよ

665:SIM無しさん
22/11/13 18:15:39.44 AnrbBREK0.net
note12pro買った

666:SIM無しさん (ワッチョイ 85b0-N8Tz [182.167.252.12])
22/11/13 19:33:23.03 +PnVgZjD0.net
おめいろ

667:SIM無しさん (ワッチョイ 850c-sugz [182.167.126.38])
22/11/13 19:40:53.64 AnrbBREK0.net
日本版出るとしても6月だろうし本国版買ったはいいけどahamoでn79非対応きついかな。
4GはB1B3B19完璧、5Gはn78
50万点だからこいつに劣るスコアだけどカメラはハイスペIMX787

668:SIM無しさん
22/11/14 06:40:38.66 PVpzYaLt0.net
>>573
778G相当のモデル皆無だしね。ミドルハイは殆どが695 5G搭載だったね。

669:SIM無しさん
22/11/14 08:40:32.37 s9m6b60Fd.net
Outlookメールアプリで、通知が来ないんですけど、そういう状況ってありますか?
アプリの通知はオン
Outlookの受信


670:も全てのメールにしてありす



671:SIM無しさん
22/11/14 11:26:19.27 5xx98STO0.net
>>649
バッテリー等々、端末側の設定は?

672:SIM無しさん
22/11/14 20:07:08.28 SJ2tpzyL0.net
>>647
4G入るからべつにahamoでもなんの問題もない

673:SIM無しさん
22/11/14 20:21:31.92 SJ2tpzyL0.net
>>647
ちなみに11Tpro国内版も対応してないよ

674:SIM無しさん
22/11/14 21:21:05.38 40nGHVwXr.net
simフリーでn79対応してるやつとかiPhoneくらいだろ
pixelですら非対応だぞ

675:SIM無しさん (アウアウウー Sa79-VSs6 [106.180.8.131])
22/11/14 21:35:52.30 SmtzLp7Fa.net
oppoやシャープでよければ一応……
URLリンク(gadgets.evolves.biz)

676:SIM無しさん (アウアウウー Sa79-huRB [106.129.116.67])
22/11/14 21:37:46.46 UPX0xh5va.net
XperiaやAQUOSのSIMフリーモデルはn79対応してるよ。
OPPO Find X3 Proのような中華ハイエンドも対応してるね。

677:SIM無しさん
22/11/14 22:25:27.39 XBuNJ0fS0.net
ok Googleが使えなくてなぜかhey Googleになってしまうのですが仕様でしょうか
解決方法ありませんか

678:SIM無しさん
22/11/14 23:09:47.29 Oo5gnolLM.net
普通どっちも認識する
アレクサに比べるとオッケー長ったるいからヘイって言うようになったな

679:SIM無しさん
22/11/14 23:21:24.50 eVTxaqbM0.net
>>656
中学英語からやり直せ
おっけー とか言ってるんだろ
おぅけーだぞ

680:SIM無しさん
22/11/14 23:28:53.57 EAWFdf/nM.net
おっけーぐーぐる()はメンドイよな ヘイ尻!は恥ずかしい
アレクサのウェイクワードを「エコー」に変えて使うのが楽だわ

681:SIM無しさん
22/11/14 23:33:12.35 hx3gzBDrM.net
日本人ならオイだろ
オーイ

682:SIM無しさん
22/11/15 00:00:11.00 b1pD6jIdM.net
ラモスと闘莉王が思い浮かんだ

683:SIM無しさん
22/11/15 00:06:39.97 lg5k/f/Ad.net
みんだあつばれー!

684:SIM無しさん
22/11/15 03:25:14.88 db5YFro9a.net
Xiaomi系は開発者向けオプションで
実行中のサービスが伏せられてるのが地味に怖い
裏で何がうごめいてるのかただでさえ懸念されてるのに

685:SIM無しさん
22/11/15 03:48:07.92 mg+DQJvaM.net
そういう露骨に疑わしいのは真っ先にギークさん達が隅々まで解析して
何か見つかれば躊躇せず詳らかに明らかにしちゃうんじゃないの
事実であればとっくに袋叩きにあってるよ
中華製品に対するイメージで怖がるのはまぁ好きにしたら良いが
ここまで手広く商売してて、テレメトリじゃ済まないレベルの仕込みがバレたら
相当ヤバイのくらい連中も分かってるだろ

686:SIM無しさん
22/11/15 03:50:22.18 dwMKVDmjM.net
そういえば昔のhuaweiで内部に余計なものが見つかった
みたいなニュースあったけどどうなったんだろうな?
結局、続報なかったけど

687:SIM無しさん (ワッチョイ 4573-H2eO [118.156.236.116])
22/11/15 03:55:57.94 Fu2OPMBk0.net
>>663
中国共産党にズッポリの企業だしな

688:SIM無しさん (ワッチョイ 4d9e-VSs6 [126.112.40.114])
22/11/15 04:06:57.27 44i9AHei0.net
gboard下過ぎ問題解決した?

689:SIM無しさん (ワントンキン MM6a-7C+/ [153.140.44.56])
22/11/15 04:19:15.24 M1i3KmLHM.net
ズッポリ…?
どっ


690:ユりと書きたかったのだろうか どっぷり とは 1.液体の中に物が十分ひたっているさま。 2.ある環境にすっかりはまりこむさま。



691:SIM無しさん
22/11/15 05:24:37.32 rcJJ+e2a0.net
URLリンク(i.imgur.com)
おうけいでもだめでした
英検三級、TOEIC555点の俺でもだめなのか
ヘイグーグルならもれなく反応します
ちな、ノバランチャー
こいつが悪いのか

692:SIM無しさん
22/11/15 07:52:31.24 LXSv0uRnr.net
できました
発音が悪かっただけのようで
再登録したらいけました

693:SIM無しさん
22/11/15 09:22:40.29 GXnqV0FWa.net
>>664
だからこそ実行中のサービスは不当に隠すなよと言ってるのよ
自分の環境下では実行中のサービスの最小構成はバックのタスクは1画面未満に並ぶだけにまで無効化させて削ってる
別にバックでスパイ行為等をしてることを疑っている訳ではなくて余計なバッテリー消費や発熱、パフォーマンス低下を無くし問題が起きた場合の原因をすぐ特定できるようにしておきたいのよ
けど、その実行中のサービスの項目を見えないように隠されていると何が原因で不都合が生じてるのかわかりづらくAndroidの長所であるカスタマイズ性も失われるからそこがとても残念に思う

694:SIM無しさん
22/11/15 11:50:50.91 lGhIJRonM.net
>>671
>地味に怖い
>裏で何がうごめいてるのかただでさえ懸念されてるのに
これ見る限りはソッチにビビってる様にしか思えんかったけどな
少なくとも↓は読み取れない
>問題が起きた場合の原因をすぐ特定できるようにしておきたい
まぁアレコレ削っても不安に感じるなら普通にカスロム入れれば?としか

695:SIM無しさん
22/11/15 11:55:25.84 /uYwIuX2M.net
>>665
HUAWEIのスマホを分解した記事があったよ。
すると中から日系メーカーの部品がたくさん出てきて、陰謀論を語ってた人たちが沈黙した。

696:SIM無しさん
22/11/15 12:12:25.88 GXnqV0FWa.net
>>672
その懸念されているという文面は客観的な部分だな
地味に怖いに関しては直接怖いという意味ではなく
なんかやらかして端末使えなくなると困るという気持ちから出た言葉 舌足らずですまんな
言いたかったのはXiaomiのブラックボックス気質はただでさえ一般的に不審に思われてる状況にさらに不利に働くからもっとオープンにすりゃいいのにという外面な意見と、
もうちょっと明瞭にしてくれないとどこまでそぎ落とせたか目視できなくて困るという内面的な気持ちの現れ

697:SIM無しさん
22/11/15 12:16:15.14 GXnqV0FWa.net
従って実行中のサービスが見えるようになるまではメイン機として使う気にはならないしカスロムを入れるほどこの端末に執着心はない

698:SIM無しさん
22/11/15 12:28:02.99 TI33Mpqf0.net
>>674
iPhone使う方が良くない?

699:SIM無しさん
22/11/15 12:32:23.00 aZtLJd960.net
iPhoneこそブラックボックスそのもの

700:SIM無しさん
22/11/15 12:35:53.89 GXnqV0FWa.net
>>676
iOSなんてブラックボックスの宝石箱やぞ
今もosアップデートで検索候補をオンにしてると落ちるとか、バックグラウンド全オフにしてWi-Fi繋げてても裏でこっそりモバイル通信してて3GBオーバーしてたって阿鼻叫喚状態
プレーンな泥OSならまだ自分で制御出来るし、不具合も大抵は調子に乗って弄り倒した奴の設定が後から仇になるパターンが大半(特にGoogle Play開発者サービス絡み)

701:SIM無しさん
22/11/15 13:03:30.


702:74 ID:lxynWgu10.net



703:SIM無しさん
22/11/15 14:44:00.48 yVqnp/cpM.net
なんか生きるのさえも苦労してそうな人がおるな

704:SIM無しさん
22/11/15 17:47:20.35 rcJJ+e2a0.net
通知開こうとすると各種ボタンがでてきてしまうのだがどうにかなりませんか

705:SIM無しさん
22/11/15 17:51:57.29 Nq3K4wekM.net
>>681
コントロールセンターの説明をよく嫁
右側プルダウンと左側プルダウンで変わる
個人的には古いバージョンが使いやすいな

706:SIM無しさん
22/11/15 19:27:36.04 yeF1LaGI0.net
ちくしょうocnがiijより安くなったのに黒しかねぇ…

707:SIM無しさん
22/11/15 19:30:49.55 aWDHVHBCa.net
>>679
アンインストールして設定アプリから接触通知システムをOFFにするだけよ。
それさえできない人が>>679のように勘違いしてるだけ。

708:SIM無しさん
22/11/15 19:32:57.67 bPtwFOpZa.net
アプリを終了させるジェスチャーを一般的な下から上へ飛ばす方式に変えたもののその挙動が真上へ飛んでいかずに弾いてホームに戻るときと同様の縮小していく挙動のせいで完全に終了させた気になれなくてなんかモヤモヤする

709:SIM無しさん
22/11/15 20:36:05.87 lRVQP9Vy0.net
裸族なら本体の色が大事だけど薄いケース複数で色を楽しむのもアリ

710:SIM無しさん
22/11/15 20:41:26.66 jNhUVyaX0.net
>>683
おしんがここまで下げたのって久々な気がする
残ってるのは他にワイモバぐらいか

711:SIM無しさん
22/11/15 21:18:14.94 7NhXRJl1a.net
mi 11 lite mini っていう片手でも使いやすい軽量モデル出してくれないかなぁ

712:SIM無しさん
22/11/15 21:36:15.26 yeF1LaGI0.net
>>687
あんまり安くない上にYモバも黒しかないんだよね
iijで再入荷されない所を見ると売り切れた時点で終了なんだろうなぁ

713:SIM無しさん
22/11/15 22:16:53.81 3xfu4+wMa.net
なぜ今更11シリーズのミニを造らなきゃならんw

714:SIM無しさん
22/11/15 22:25:05.04 7NhXRJl1a.net
11だっていいじゃない
薄くて軽いんだもの

715:SIM無しさん
22/11/15 22:27:10.02 vWJFikr5d.net
>>571
ここ見てりゃわかんだろ
1から100まで逐一説明しないとぷんぷんしちゃう自閉症さんかな?

716:SIM無しさん
22/11/15 22:28:48.83 rcJJ+e2a0.net
>>682
ありがとう
とても助かりました
あなたにいいことがありますように

717:SIM無しさん
22/11/15 23:07:41.49 zcPw8XOCr.net
ocnって12月末くらいまでの1ヶ月使って解約したらいいんだろうか
本体欲しいだけなのに2万掛かるな

718:SIM無しさん
22/11/15 23:09:31.60 7NhXRJl1a.net
>>694
1年以上使わないとブラック
しかも一番安いプランは対象外

719:SIM無しさん
22/11/15 23:12:11.70 wkH0VWWu0.net
OCN久しぶりのセール
Mi 11 Lite 5Gを安く買う最後のチャンスか

720:SIM無しさん
22/11/15 23:40:08.72 zC6ZHe1Ea.net
今更これ買うのもなぁと思いつつもこのサイズ感の新しいのが見当たらないというジレンマ

721:SIM無しさん
22/11/16 03:34:43.06 l0OHcxquM.net
意外と良いから500MB/月コースに変更して使い続けてるわ。
500MBコースながら実際は512MBあるし、繰り越しもできるし、10分の無料通話も付いてくるし。

722:SIM無しさん
22/11/16 09:44:26.62 acd2QAHLd.net
あまりに調子良いから予備機欲しくなるw

723:SIM無しさん
22/11/16 10:17:36.35 gAfH


724:ZSiXa.net



725:SIM無しさん
22/11/16 10:18:11.59 zo8uzHWyp.net
OCNは13ヶ月で解約した
ブラックになってるかどうかは不明
3月末に安くiPhone12手に入れたからAndroidならせめてSD870くらいの性能ないともう満足できんな

726:SIM無しさん
22/11/16 10:45:01.77 preUn6uha.net
>>700
普通に公式ページ見ろや情弱!
内容をよく見ずに誤った情報を流したりホイホイ契約するお前みたいなやつがいるから客はチョロいって舐められる
URLリンク(onlineshop.ocn.ne.jp)
赤字でアホにもわかりやすく表記
※ 本商品ご購入による500MB/月コースはお申し込みいただけません。

727:SIM無しさん
22/11/16 10:54:42.50 preUn6uha.net
初期費用と発送料 3,733円
1GBプラン1年分 9240円
少なくとも 12,973円 は必要という事
但し、1年過ぎて解約しても余裕で一生ブラック扱いになった報告もあるから安全をとるなら2年 22,213円かかると考えておけばいい。それに端末代をプラスし、プレフィックスのノイジーな通話品質と昼間の速度低下等を考慮して割に合うと判断すれば買い

728:SIM無しさん
22/11/16 11:06:57.96 C7psHqelp.net
13ヶ月でブラックにならなかったとどこかで見かけたから自分はそうしてみた
でもこれ合計で端末価格分は払わないとあかんのじゃねーのかと推察してる
公表してないから解らんわな

729:SIM無しさん
22/11/16 11:09:29.53 preUn6uha.net
>>704
そういう説も確かに聞いたな
1円端末レベルの安いのなら大丈夫だったけどiPhoneは同じ期間でもダメだったというのが理由の一つにあがってる

730:SIM無しさん
22/11/16 11:13:07.79 gAfHZSiXa.net
>>702
あぁそういう意味か。
自分は、契約後に500MBのコースに変更できてる。2ヶ月くらい経ってからだけど。

731:SIM無しさん
22/11/16 11:16:03.15 preUn6uha.net
ブラックw

732:SIM無しさん
22/11/16 11:19:12.02 +tXFkOuAM.net
1年経ってもブラックになる奴の理由ってそれだったのか…怖っ

733:SIM無しさん
22/11/16 11:39:11.43 hPNzmpsXM.net
なんだかんだ回線品質良いからOCNずっと使ってる
もうバッテリードレイン無いし

734:SIM無しさん
22/11/16 11:44:12.93 3e3Yq/6Ka.net
志村は7ヶ月説覆ってから1年でもBL
生涯で1端末って説が有力じゃなかったんか?
マジなら即解約でいいよな

735:SIM無しさん
22/11/16 11:47:28.20 vz8FkdkHM.net
生涯1端末なら
せっかくだからオレは一番値下げ額の大きい端末を買うぜ!

736:SIM無しさん
22/11/16 11:50:09.36 OrWx/SJL0.net
解約するなんてもったいない

737:SIM無しさん
22/11/16 11:50:34.80 hvfxieYCM.net
2ヶ月前にMNPで端末セット買って使い続けてるけど今回新規で買ったらBL入れられるの?
BL入りするのは解約した人だけかと思ってた

738:SIM無しさん
22/11/16 11:53:54.13 Y+Bv7wkZM.net
>>709
和芋

739:SIM無しさん
22/11/16 12:18:00.68 vHKnhHtJa.net
マジか
OCN最低プランに変更して半年でやめようと思って買ったのに

740:SIM無しさん
22/11/16 12:39:06.13 l464j5J90.net
よくブログとかで尤もらしく書かれてるOCNの「一発で永久ブラック」は無かった
端末価格分に全く満たない半年程で解約して、一旦リストに入ったのを確認したが
一年ちょい経ってから改めて契約が出来た
今はMUSICカウントフリー無料が気に


741:入ってて使い続けてる >>702,703 それ、購入時に最安500MBがダメってだけで翌月以降にプラン変えるのは普通に可能 1GBのままにしておく必要は無いよ



742:SIM無しさん
22/11/16 12:39:34.68 htKIRkbGa.net
自分も志村で買ったけど
500円simがサブ用として以外と便利なのでそのまま使ってる

743:SIM無しさん
22/11/16 13:33:32.88 3jHUCC20M.net
Android12になってから壁紙の色に影響される形で設定画面の文字や背景の色が変わって読みづらいんだが、Xiaomiでこの機能をオフにする方法ってないの?
他の泥機だと大抵はディスプレイの壁紙に合わせた色設定のチェックをオフにするだけなんだがそれらしい項目が見つからない

744:SIM無しさん
22/11/16 13:43:19.13 l464j5J90.net
>>718
MIUI13に上げてすぐ、同じ事で悩んだ 結論から言うとオフに出来ない模様
何故か設定画面をゴッソリ削る改悪してるから 隠しメニューとしても残ってない
ただ「Repainter」ってアプリを使うと色の調整は出来るようになる
デフォだと全然合ってない色味になったりするが、そこをある程度弄れる

745:SIM無しさん
22/11/16 13:47:25.48 kWKuKY1mM.net
>>719
そうなんだ。やっぱり無理か
これを気に設定画面で見やすくなる背景を作ろうかな。なんか本末転倒な気がするけど

746:SIM無しさん
22/11/16 13:48:46.24 3Gz3HF++M.net
それにしても機能の改悪はマジでやめてほしい

747:SIM無しさん
22/11/16 13:52:35.90 l464j5J90.net
>>720
この機能、どうも壁紙の色を正しく拾ってない感じするんだよね
グレー主体なのにアクセントカラーがミントグリーンになったりw
結局>>719で挙げたアプリで適当に落ち着いた色を選んだ
細かく調色とかは無理だけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

301日前に更新/235 KB
担当:undef