Motorola moto g52j 5 ..
[2ch|▼Menu]
586:SIM無しさん
22/10/27 12:38:56.45 XsTBkqUd0.net
アナログっつーか物理simだろ

587:SIM無しさん
22/10/27 12:54:35.57 phliCeYld.net
最近じゃフロッピーもアナログだと思われてるらしいな

588:SIM無しさん
22/10/27 13:23:20.74 sCivl9ueM.net
フロッピーはアナクロよ

589:SIM無しさん
22/10/27 13:59:20.35 /7emdVGYM.net
CDとかもアナログやん!

590:SIM無しさん
22/10/27 14:28:08.09 wHspUfX2r.net
糸電話はデジタル

591:SIM無しさん
22/10/27 20:43:51.41 vUyhJNga0.net
そろばんはデジタル

592:SIM無しさん
22/10/27 21:03:39.16 rzbW/Ne00.net
>>572
マジな話、磁気のムラレベルまで考察するとFDはアナログ記録
だからコロコロフォーマットによるコピープロテクトとかが発生した

593:SIM無しさん
22/10/27 21:32:34.71 A4ToQC8J0.net
もういいよそのネタ

594:SIM無しさん
22/10/27 21:39:27.00 2kmGhvTMa.net
元ローラてアメリカから支那に売られた会社やろか?

595:SIM無しさん
22/10/27 22:33:59.05 gaAmM+p70.net
確かグーグルが買った後にしばらくしてグーグルからレノボに多額の金で移ったはず

596:SIM無しさん (ワッチョイ c6f0-HuQN)
22/10/27 23:42:36.83 tTrhnpI10.net
元ローラって何だろうってしばらく考えたよ
>>580
その通り
色んな特許持ってたからグーグルが必要なの取って残りをレノボに売ったって事らしい

597:SIM無しさん (ワッチョイ ee6e-JEOo)
22/10/28 01:24:19.95 hqkh670o0.net
明るさの自動調節は真っ暗闇でも一番暗い画面にならないけど設定の説明文読んだらスライダーを動かして明るさの自動調節機能に学習させることが出来るみたいなこと書いてあるね
真っ暗闇の時にスライダーで一番暗い画面にするっていうのを繰り返せば自動でもそうしてくれる様になる?

598:SIM無しさん (ワッチョイ 89b1-lPqo)
22/10/29 06:34:42.60 Hub5aEKt0.net
指紋壊れたのを修理出してフリマに流した
また壊れるだろうし負の連鎖は止まらない

599:SIM無しさん (ワッチョイ c16e-Tk+f)
22/10/29 08:13:23.20 N2lV9Hug0.net
>>583
こういうのがあるから、この機種の新品同様とかの個人売買は手が出せないな
絶賛機種が地雷機種に格下げか

600:SIM無しさん
22/10/30 12:17:10.57 CdVUJPsXM.net
指紋センサーは対策部品出たでしょ
修理してれば大丈夫

601:SIM無しさん
22/10/30 12:52:53.50 BoT4N0uC0.net
>>585
修理しているかどうか


602:ヘどうやって見分けるの?



603:SIM無しさん
22/10/30 15:47:02.96 pjwuRS06a.net
>>586
出品者に確認しろ

604:SIM無しさん
22/10/31 12:25:12.65 tsdikSrIM.net
純正ケースって売ってないのかな
黄ばんでくる前に確保したい

605:SIM無しさん
22/10/31 16:30:56.27 5Wwaget8a.net
URLリンク(i.imgur.com)
セーフモードにしてから再起動したら設定の検索から指紋が消え去ったワーオ

606:SIM無しさん
22/10/31 22:40:35.87 gTa7tfAl0.net
いいケースほしい

607:SIM無しさん
22/10/31 23:35:39.00 LiVu2bCrM.net
裸はいいぞ

608:SIM無しさん (オイコラミネオ MM95-BpxJ)
22/11/01 07:37:15.11 h8UM9Pp+M.net
この機種を検討してますが急速充電ではないですか?

609:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-lcQl)
22/11/01 07:59:31.55 IaHZjxxIM.net
15W。
昔の感覚だと急速。最近の近い価格帯のスマホの中じゃ遅め。

610:SIM無しさん (スッップ Sd33-5dHd)
22/11/01 15:50:43.50 NEUjYOn1d.net
>>592
対応
純正の充電器つかうかUSB PDの充電器とケーブル買いなされ

611:SIM無しさん (ワッチョイ 9911-BpxJ)
22/11/01 17:56:24.17 P8q7kZQy0.net
>>594
そこまで遅くないのであれば大丈夫なんですが。

612:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-2Bvm)
22/11/01 18:20:50.95 KMZnxswaM.net
検証したブログによるとPDでもQCでも対応した充電器なら15W出るらしい。
PD,QC未対応の充電器でも最近のなら10~12Wくらいのスペックが多いけど

613:SIM無しさん (スププ Sd33-5dHd)
22/11/02 03:36:21.74 kaS2wCtDd.net
俺も純正のカバーほしい

614:SIM無しさん (アウアウウー Sa9d-5dHd)
22/11/02 03:52:44.54 j77lfGJva.net
黄ばんだカバーをどうにかするなら布染めるやつで濃い色に染めちゃう方法もある

615:SIM無しさん (スププ Sd33-5dHd)
22/11/02 04:33:42.56 kaS2wCtDd.net
透明がいいので

616:SIM無しさん (ワッチョイ 49c9-Tk+f)
22/11/02 06:09:23.49 L4ggVeM40.net
メルカリで見た気がする

617:SIM無しさん (ワッチョイ 7b2a-Tk+f)
22/11/02 08:51:35.53 7km7AFTb0.net
透明なのって脂が目立つし黄ばむからなぁ

618:SIM無しさん (ワッチョイ 1305-B9x7)
22/11/02 12:26:55.51 nvknJ0Im0.net
redmi note 11 pro 5Gからこちらに乗り換え考え中 2点どなたか
MacroDroid等で特殊な設定いる?
SIMフリー最安探して29800くらいですかね?

619:SIM無しさん (アウアウクー MM45-6Bbo)
22/11/02 12:29:39.08 hNUsqzMUM.net
>>602
Redmiは通知がこぼれるからな

620:SIM無しさん (ワッチョイ b3af-ncwC)
22/11/02 15:03:59.59 P3IPqLPi0.net
覗き見防止のフィルム欲しい

621:SIM無しさん (ワッチョイ 1305-B9x7)
22/11/02 18:25:14.15 nvknJ0Im0.net
>>603
それは設定がきちんとできてないからかも
Xiaomiは初心者向けではないかもしれないね
MacroDroidにせよ色々と手擦り頼めた
今回、バイクで事故りスマホクラッシュ
どうせ買うなら別の買ってみようかと

622:SIM無しさん (ワッチョイ b3f0-PIx/)
22/11/02 18:26:34.43 OtDrWXJm0.net
>>605
それは災難だったね…
バイク乗る時は気を付けて

623:SIM無しさん (ワッチョイ 1311-5dHd)
22/11/02 18:43:33.14 4Sqa/bbX0.net
バイク載せなら
タフ系が良いんじゃねーの?
振動衝撃耐水ありの

624:SIM無しさん (ワッチョイ c16e-JeZA)
22/11/02 23:27:10.56 qitwNUhB0.net
この機種デフォのマナーモードがサイレントモードみたいなもんだから
そこは使いにくいかも

625:SIM無しさん (オッペケ Src5-0swU)
22/11/02 23:43:08.60 My5YYFiir.net
あれは翻訳が間違ってるだけ

626:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-vUk0)
2022/11/03


627:(木) 17:46:46.99 ID:kp2cxRarM.net



628:SIM無しさん (アウアウウー Sa9d-8EEk)
22/11/03 20:51:10.60 1vOwhDHIa.net
AQUOSsenseが不調になってポチッた
重く大きくなるのは承知の上
皆さんよろしく!

629:SIM無しさん (ブーイモ MM8d-5dHd)
22/11/03 22:54:38.01 V84o3IejM.net
アスファルトに落っことしたらバキバキになったwww絶望

630:SIM無しさん (オッペケ Src5-bXGv)
22/11/03 23:06:58.22 rmIEUVOZr.net
>>612
モトケア付いてるからセーフだな

631:SIM無しさん (ブーイモ MM33-5dHd)
22/11/03 23:19:51.20 mupQxcetM.net
ついてないよ買ったの2ヶ月前だもん

632:SIM無しさん (ワッチョイ c16e-JeZA)
22/11/04 00:37:54.05 +XQ2clbZ0.net
画面保護もしていなかったん?
裸運用だがガラスフィルムだけはしたわ

633:SIM無しさん (ブーイモ MM33-5dHd)
22/11/04 00:43:44.45 BjHTLwI/M.net
ラスタバナナの高光沢貼ってたけど今まで見たことないくらい派手に割れたよ、やっぱガラスフィルムのほうがよかったかな
ケースつけてなかったのも悪いけど
そのくせ指紋は生きてるからなんかわろた

634:SIM無しさん (ワッチョイ 8b6e-5dHd)
22/11/04 05:52:36.08 03aITx0R0.net
ケース付けてないとフィルム貼ってようと横からの力で割れるしな

635:SIM無しさん (ワッチョイ b3af-ncwC)
22/11/04 06:46:56.59 BqRbpAR50.net
>>611
いらっしゃ~い

636:SIM無しさん (アウアウウー Sa9d-3rZT)
22/11/04 07:27:09.15 9FxJMs8ua.net
指紋の修理出した人、その後再発ない?
修理に出すと対策部品に変わるとのことだけどどこまで耐久性上がったんだろうか

637:SIM無しさん (ワッチョイ 1302-WALa)
22/11/04 08:12:52.50 2IgJPR6B0.net
"対策品"をなんだと思ってんだw

638:SIM無しさん (アウアウウー Sa9d-3rZT)
22/11/04 09:51:46.38 X1+k1I1ca.net
対策が甘いなんて世の中あるあるじゃないですかー。

639:SIM無しさん (スップ Sd33-rrMN)
22/11/04 10:03:46.92 5RlQPL/fd.net
Motorolaが壊れやすのはphoton時代からや

いちいち報告せんでいいわ

640:SIM無しさん (ワッチョイ 1311-g96c)
22/11/04 12:44:08.06 i1jP3Zjw0.net
不具合に共通性があるかもしれないから
報告はどんどんしろ
そのためのスレやし

報告するなとか工作員とか言ってるやつは社員

641:SIM無しさん (ワッチョイ 1373-Z7sU)
22/11/04 13:22:21.53 DowUvpuf0.net
指紋認証の死に方とか共通性しかないんだからテンプレにすればいいのに
似たような、ならともかく同じ報告何度もされても…とは思うけどまあ話題もないんだからそれでスレ回っててもいいのか別に

642:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-vUk0)
22/11/04 13:25:20.90 +gBGSO/VM.net
ノイジーマイノリティだから

643:SIM無しさん (ワッチョイ f158-5dHd)
22/11/04 13:36:37.73 Etg78VCR0.net
俺のは相変わらず指紋絶好調ですよー

644:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-xKvu)
22/11/04 16:06:12.63 R3m3hDGSM.net
思ったよりデカイな、これ。

645:SIM無しさん (ワッチョイ 9911-BpxJ)
22/11/04 17:55:11.24 Q5rJJCdO0.net
これはよく指紋認証壊れると聞くけどそんなに多いの?それを聞くと検討中の身としては不安しかない。

646:SIM無しさん (アウアウウー Sa9d-T9F3)
22/11/04 18:05:42.37 YwP/2rspa.net
対策品出てるらしいから初期ロット引かなければ大丈夫だと思う

647:SIM無しさん (ワッチョイ 790c-5dHd)
22/11/04 19:03:17.71 1P1oHZu90.net
ブラウザで下から上に一気にスワイプしたときに途中でブルブルって引っかかったようにならないですか?

648:SIM無しさん (ワッチョイ 9911-BpxJ)
22/11/04 19:11:11.68 Q5rJJCdO0.net
>>629
そうなんですね!

649:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-5dHd)
22/11/04 19:44:16.82 31yUhJbXM.net
初期ロットかどうか見分ける方法ありますか?

650:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-nBZt)
22/11/04 22:01:03.39 fCR2B1BeM.net
指紋認証の修理部品が対策品になったってソースはあるけど対策品が組み込まれた製品が流通してるってソースはない

651:SIM無しさん (テテンテンテン MMeb-2Bvm)
22/11/04 22:17:37.63 MTrfOuvvM.net
日付っぽいのが書いてあるけど今のとこ5月と6月の報告しかないような

652:SIM無しさん (アウアウウー Sa9d-T9F3)
22/11/04 22:23:14.36 mIxRUjWza.net
ワイが数日中に修理に出すから、戻ってきたやつを買ってくれれば対策済みやで

653:SIM無しさん (ワッチョイ c16e-JeZA)
22/11/04 22:25:52.86 +XQ2clbZ0.net
>>630
ならないよ

654:SIM無しさん (ワッチョイ 790c-5dHd)
22/11/04 23:35:24.91 1P1oHZu90.net
>>636
そっかぁ
オレ環かぁ

気持ち悪いけど我慢します

ありがとう

655:SIM無しさん (ワッチョイ ad6e-7WMo)
22/11/05 01:43:04.31 FFxtRJgH0.net
>>637
リフレッシュレート切り替えて試してみたら
60と120

656:SIM無しさん (ワッチョイ ad02-xSbL)
22/11/05 08:57:07.61 ZWa+4lNe0.net
今週買ったおれのは外箱の日付は9/15だったよ。
対策済み部品を使ってあるといいが。

657:SIM無しさん (ワッチョイ ad6e-pSqO)
22/11/05 09:33:02.31 /x6JBflu0.net
修理ならともかく、新規出荷品すべてに対策部品を載せるようになるのにはだいぶ時間が掛かるだろうな
それが中華クオリティ、日本製とは違う
日本ならラインを停めて全数作り直すだろうが、「文句言ってきたらタダで修理交換すればいいや」的な対応が中華のパターン

658:SIM無しさん (スフッ Sdb2-ktYN)
22/11/05 09:49:14.67 zMU8bGH6d.net
>>640
いやいや、日本の会社は今や責任もミスも認めないぞ
凶セラがいい例だ。

659:SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-H7wH)
22/11/05 09:52:58.07 4lO7SCX60.net
>>640
まだ日本を信じてるのか…

660:SIM無しさん (ワッチョイ d973-pSqO)
22/11/05 10:24:06.43 E1HJhJyk0.net
生産が今も続いているのかもわからないし
部品1つ別のものに替えるにしたって
いろいろ手続きがあるのよ現場では

661:SIM無しさん
22/11/05 11:32:57.52 PKawV4cb0.net
PCもスマホも高リフレに慣れるともう60FPSには戻れないね

662:SIM無しさん
22/11/05 16:13:57.79 Ms+mqw7n0.net
>>640
中華ってか日本以外は大体そうだろ

663:SIM無しさん
22/11/05 16:25:40.18 P1tCwMyMF.net
日本だって現状国内生産してるの京セラとJEMSくらいだろ

664:SIM無しさん
22/11/05 16:43:53.98 +j8JC8bzM.net
最終監督者が日本人かそうじゃないかで品質は全然違う
悪く言えば日本人は細かくてクレーマー気質だから

665:SIM無しさん
22/11/05 18:32:38.19 1d0WnDCN0.net
わしのG4Plusクソ指紋センサーで交換したの思い出したw

666:SIM無しさん (スププ Sdb2-gPmF)
22/11/05 19:32:25.86 gX0ffobKd.net
>>640
そっちの方がいい

667:SIM無しさん
22/11/05 21:36:52.43 laSPGpXvM.net
画面がババババババッて点滅しちゃうときがあるんだけど同じ人いる?
再起動するとおさまるけど、それなりの頻度で起こるので地味に困る。

668:SIM無しさん
22/11/05 22:15:46.01 9s9N2v35M.net
なるよ
このスレの人いわくandroidならこれに限らずメモリ不足でそうなる的なことらしいけど自分はこの機種で初めてなった、そして頻繁になる

669:SIM無しさん (ワッチョイ 6558-gPmF)
22/11/05 22:32:10.75 HZJ/JMcX0.net
相変わらず全然全く指紋なんか壊れないけどなー

670:SIM無しさん (ワッチョイ 6e7e-4hMS)
22/11/05 22:41:09.61 BYJPQAsF0.net
zenfone9へ移行することにしました
お世話になりました~

671:SIM無しさん (ワッチョイ b576-CJpv)
22/11/05 22:42:15.66 OK8uvSKe0.net
そっちの方がやばそう

672:SIM無しさん
22/11/05 23:40:55.10 FMSTEhZZ0.net
バイクに付けて走行してるけど少しの振動で画面表示されるのがうっとおしい

673:SIM無しさん
22/11/06 07:44:14.11 6vnqh8Ej0.net
持ち上げてロック解除をオフにしてみては

674:SIM無しさん
22/11/06 09:50:09.02 Hk+JALS5F.net
>>627
デカさは慣れる

675:SIM無しさん
22/11/06 11:22:12.65 GVexBAIq0.net
>>655
バイクに着けて走るのが悪い
そんな用途を製造元は想定していない

676:SIM無しさん
22/11/06 11:25:20.23 Cxa5c0TSa.net
修理から戻ってきたらメルカリかヤフオクに流すからよろしく。指紋センサーは対策品だから安心して購入してな!
画面小さいけど2万で買ったPixel6a使うわ。
じゃあの。

677:SIM無しさん
22/11/06 12:32:33.20 L20Hlcj8a.net
これAndroid12ですか?

678:SIM無しさん
22/11/06 14:01:33.43 +PwO9jbm0.net
>>652
ごく一部の声でかい人たちが騒いでるだけだからね
テレビとかにクレームすぐ入れる人たちと同じ人種だろうね

679:SIM無しさん
22/11/06 14:44:59.65 nn/pI+2Ya.net
>>660
Android11
12になるかも不明

680:SIM無しさん
22/11/06 15:13:00.85 kIvuDgZlM.net
Android12からL2TP/IPSecやPPTPのVPN接続を新規作成できない仕様になったから、
Android11でリリースされたこの機種はテレワークをするビジネスマンにとって地味にありがたい存在だったりする

681:SIM無しさん
22/11/06 15:40:46.28 Ti6P4YQR0.net
12使いづらいから11のままセキュリティアップデートだけしてほしい

682:SIM無しさん
22/11/06 15:58:12.51 UOuvpklV0.net
今も同じなのか分からんけど
android12って簡単にWi-Fi切り替え出来なくて不便だった気がす

683:SIM無しさん
22/11/06 17:35:43.91 EuaskANDM.net
g100が12になったけど、wifiとモバイルデータのON-OFFボタンが一つにまとまったのでその分一手間増えた。
Xiaomiの端末は11→12でもその部分のUIは変わってないのでosのバージョンアップで変化して欲しくない人はは独自UIのほうが強いかもね

684:SIM無しさん
22/11/06 19:42:41.58 ULOQj3voM.net
セキュリティアップデートはいつ頃来ますか?

685:SIM無しさん (スププ Sdb2-+Tqc)
22/11/06 20:36:20.59 W7Z5qvCMd.net
>>650
俺のやつ、それが頻発してから指紋が消えた。予兆かも

686:SIM無しさん (アウアウクー MM39-xRcY)
22/11/07 09:43:33.07 kDTBwUwEM.net
>>667
2、3ケ月おきだよ

687:SIM無しさん (オッペケ Sr79-gPmF)
22/11/07 10:44:36.62 3qwrO31gr.net
なんかの拍子で3G掴んだら再起動しないと4G掴まないのは機種のせいかな?ソフバンの電波のせい?

688:SIM無しさん (アウアウクー MM39-xRcY)
22/11/07 10:45:43.00 kDTBwUwEM.net
>>670
APN設定のせい
"ia"設定せよ

689:SIM無しさん
22/11/07 17:14:58.68 kUy3D4BZ0.net
なんかせっかくmotoがおサイフケータイ端末作ってくれたけど
おサイフケータイってものがなくなりそうだな

690:SIM無しさん
22/11/07 17:50:12.42 eYjruWZ70.net
マイナンバーカードなどでむしろ搭載必須になるんじゃないかな

691:SIM無しさん
22/11/07 17:55:02.37 nbGsybo4M.net
>>672
マイナンバーカードの普及で、マイナポイントの利用とかe -taxの電子証明のために、
おサイフケータイ(というかNFC)の利用価値が上がっているんだけど?
そのうちNFCがついてないスマホだと困ることになるぞ

692:SIM無しさん
22/11/07 17:58:16.66 Er12U0MjM.net
NFCならもとからついてる端末多いからねぇ。お財布になると日本独自仕様作らな


693:かんくなる



694:SIM無しさん
22/11/07 18:28:56.94 v0Dm8HEHM.net
>>674
なんでおサイフケータイとNFCを同じものとして語るのよ

695:SIM無しさん
22/11/07 19:13:09.04 eYjruWZ70.net
今までNFC無くても良いか、って層もマイナンバーカードなどの普及で多少意識も変わるんじゃないかな
その時にTypeA/Bだけ対応よりもTypeFに対応していた方がアピール力も強い
実際Reno7AやG52Jなどの最近の機種にも載せてる訳だし
自分が買うならまず対応機種から選定するなぁ

696:SIM無しさん
22/11/07 19:36:23.71 1fFOhxzma.net
特別に見えてPixelも対応してるからな

697:SIM無しさん
22/11/08 12:10:12.13 yrKrjQ8dM.net
>>638
試したけど一緒でした

698:SIM無しさん
22/11/09 08:07:04.28 /XIywCxDM.net
>>676
FeliCaは、NFCベースだから
FeliCa搭載機種では必ずNFCが使える

699:SIM無しさん
22/11/09 08:44:02.73 APXmheQkM.net
そんなことはみんな知っとるやろ。

700:SIM無しさん
22/11/09 09:34:09.82 ccdMwS9FM.net
じゃあなにがいいたいのよ

701:SIM無しさん
22/11/09 09:44:43.23 vLqFAG880.net
これよりちょっといいくらいのミドル機欲しいんだがmotoさん頼みますよ

702:SIM無しさん
22/11/09 10:32:08.55 biCoQOmoa.net
もうそろそろセンスのいい新商品頼むわ

703:SIM無しさん
22/11/09 10:39:01.51 +wgp5FRBa.net
>>682
おサイフケータイ=NFCじゃないということやろ

704:SIM無しさん
22/11/09 16:57:33.99 qVOffV2uM.net
不満といえばデカさ重さくらいだな

705:SIM無しさん
22/11/09 19:04:48.78 U5v5zT1d0.net
>>329
俺用メモ
3週間だな

706:SIM無しさん
22/11/09 19:10:31.52 VAksBscH0.net
>>686
デカい重い安いそれがモトローラだと思ってました

707:SIM無しさん
22/11/09 20:48:12.13 w8BjmlOhM.net
指紋認証の無償修理アナウンス発せられましたね

708:SIM無しさん
22/11/09 20:49:09.74 duC0bgDCM.net
URLリンク(motorola-global-portal-jp.custhelp.com)
散々騒いでたのに肝心な情報が出たら静かなもんだな

709:SIM無しさん
22/11/09 20:53:13.07 uOAEchGu0.net
Reno5と悩んでたけど買わなくてよかった
欠陥品やん

710:SIM無しさん
22/11/09 20:59:32.14 LbrdCV3Q0.net
これで安心して買えるようになったってことかな?
壊れにくい指紋認証部品にチェンジしたってこと?

711:SIM無しさん
22/11/09 21:10:24.81 G6HiyX4Y0.net
>>690
貼られるまでしらなかった、サンクス
これで保証期間内過ぎてから壊れたらとか考えなくて良くなった
てか、これ日本のスマホ会社よりしっかりしてるんじゃないの

712:SIM無しさん
22/11/09 21:12:19.31 tHAT3YrLM.net
6a買ってからあまり使ってないし壊れる前に売ろうか考えてたがちゃんと対応してくれるならいいか

713:SIM無しさん
22/11/09 21:13:03.11 NNtw3CHf0.net
壊れたら無償修理か
保証期間気にすることなくなったな
逆に助かる

714:SIM無しさん
22/11/09 21:56:37.52 urWiokFb0.net
これソニーなら
シカト案件だよな~(笑)

715:SIM無しさん
22/11/09 22:22:46.05 bbFsbiI+0.net
記載だと一部の製品だし、俺のは引き続き何の問題もないけどね。まあ指紋部分の無償保証を継続させるならそれはそれで良いニュース。

716:SIM無しさん
22/11/09 22:26:02.76 BIPln2NnM.net
電池も換えて帰ってくる?

717:SIM無しさん
22/11/09 22:27:07.97 w3CVbMYu0.net
ついに公式発表出たか
よかったよかった
ちょうど先週修理出して明日あたり帰ってくるから対策部品になってるといいな

718:SIM無しさん
22/11/09 22


719::45:01.36 ID:XBSlRElJ0.net



720:SIM無しさん
22/11/09 23:35:07.56 RpQchitJ0.net
修理に出したらやっぱりデータは消される?

721:SIM無しさん
22/11/09 23:52:33.50 CgnLiSYl0.net
個別に修理していたら
人件費かかって仕方ないから
対策済みの新品に交換してくれても良いんだけどな

722:SIM無しさん
22/11/10 00:32:18.70 XjnY5iTTM.net
殺到して修理が遅れたりしないかな
うちのやむesim移し替えるのに手こずっててまだ送れてないのよ

723:SIM無しさん
22/11/10 02:49:32.38 jBBPbFSnp.net
>>661
今どんな気持ち?

724:SIM無しさん
22/11/10 05:36:19.00 f9oTJk4H0.net
よかったよかった
>>690 これテンプレ行だな

725:SIM無しさん
22/11/10 11:23:54.33 IMkrhdQ7a.net
修理ってsimカードだけ抜いて修理してもらえるのかな?

726:SIM無しさん
22/11/10 12:28:57.88 1PQ0ynfb0.net
>>706
SD入れてるならそっちも抜いといた方がいいよ
昔修理出して新品になって帰って来たのはSDカード帰って来なかったから

727:SIM無しさん
22/11/10 13:42:27.19 F1V0QKnpM.net
データは100%消える
保護シールも返ってこないかもしれない

728:SIM無しさん
22/11/10 13:52:39.22 /jJjpuWJM.net
eSIMの各種情報も削除されるのでしょうね
一時移し替えの手間に悩む

729:SIM無しさん
22/11/10 13:52:59.07 J+xomCpRr.net
>>706
修理依頼する時の同意書に全部書いてあるからそれを読め

730:SIM無しさん
22/11/10 14:18:28.35 kaKP6SN+a.net
中華も最近日本メーカーを参考にアフターサービスがよくなってるな

731:SIM無しさん
22/11/10 14:53:11.69 CFZimYAd0.net
買ったばかりだけど電話の着信音もMotoって喋っててびっくりした
すぐに着信音変えたけど
上の通知バーもっとすっきりできたらいいんだけどなぁ
自分が知らないだけかな

732:SIM無しさん
22/11/10 15:14:01.51 2J0zbqFeM.net
指紋センサー無償修理してくれるんだな

733:SIM無しさん
22/11/10 15:37:40.03 +2pTTG7gr.net
本体が新品なるなら交換に出そうかな
そんなに甘くない?

734:SIM無しさん
22/11/10 15:52:27.83 Svrt411yd.net
>>711
むしろ、非常に悪化してるのは日本メーカー

735:SIM無しさん
22/11/10 17:17:12.02 +Uwtyph/0.net
まあ中華スマホって一括りに言ってもレノボだしね
シャオミやオッポと違って、日本で製品出してる年月が違う

736:SIM無しさん
22/11/10 19:10:25.86 yeD0q2qC0.net
最近購入したけど対策済みロット番号とか分からんかなー

737:SIM無しさん
22/11/10 20:12:46.88 AJ0i2J5xa.net
明日あたり修理から戻ってくる。
流石に再発はしないだろう。

738:SIM無しさん
22/11/10 20:46:14.56 kQNv5ayb0.net
>>718
価格コム見ると再発してるよね(T_T)

739:SIM無しさん
22/11/10 20:49:36.09 5W1R2mCT0.net
指紋認証の修理から帰ってきたわ
なんで画面ごと交換するのかなと思ってたけどスイッチというかフレーム部分とセットのパーツなんだな
そんでUSB刺すあたりにあたりにうっすらと型番みたいなの書いてあるのに気づいたけど、前からこんなのあったっけ?
もしかしてここで対策部品かどうかわかったりしないかな
ちなみにMODEL XT22191って書いてあるっぽい

740:SIM無しさん
22/11/10 20:53:54.65 hfFUqpo/0.net
>>720
修理出してないけど
同じ型番書いてあるよ
言われて今はじめて気づいたわ

741:SIM無しさん
22/11/10 20:54:31.26 hfFUqpo/0.net
>>719
対策部品の準備ができる前の話でしょ?

742:SIM無しさん
22/11/10 21:12:31.40 5W1R2mCT0.net
>>721
そっか同じか~じゃあ区別できないな
USB差し口の辺りに保護シールみたいなの貼って帰ってきたから剥がそうと思って見てたら気づいたんよ
あとはユルユルだった電源ボタンが明らかにカッチリした感じになってるけど
初めて触るユーザーに判断するのはまあ無理だろうな

743:SIM無しさん
22/11/10 21:14:20.24 c+dLwMD8M.net
修理出したとて復旧めんどくさそうだなぁ

744:SIM無しさん
22/11/10 21:16:35.45 nyyvFCoIa.net
修理のためにわざわざサブ機というものを用意したものの、修理から帰ってきたあとどうしよう。
Pixel6aなんだが、使い分けができるほど器用ではない。

745:SIM無しさん
22/11/10 21:20:27.26 PTWtTmKn0.net
>>724
そればかりは諦めるしかない
1~2時間みっちりやれば大抵の物は復旧出来る
細かいものは気付いたらやる感じで

746:SIM無しさん
22/11/10 21:20:42.98 hfFUqpo/0.net
Androidでバックアップしておいて同じ機種で復元するのってできないのだろうか?
違う機種で復元させるのは良くないとよく聞くけど
その点iPhoneは環境移行させるのはラクだね

747:SIM無しさん
22/11/10 21:20:59.50 PTWtTmKn0.net
>>725
g52jをサブにしたら?

748:SIM無しさん
22/11/10 21:38:53.62 e7IOTjHaM.net
>>725
嫁か彼女か父ちゃん母ちゃんに譲れば?

749:SIM無しさん
22/11/10 21:42:04.65 neO+VLvJa.net
>>728
画面大きいから動画再生機にとも思ったけど、タブレットもあるもんで。
DSDVできるようになってから2台持ちする必要性も感じず。
>>729
周りはみんな林檎教。

750:SIM無しさん
22/11/10 22:05:24.56 bAWYMR1vM.net
Googleバックアップからの復元ってiPhoneの引き継ぎとそう変わらなくね?
ウィジェット置き直すのとペイ系の認証しなおしは面倒だけどそこは仕方ないな

751:SIM無しさん
22/11/10 22:09:26.68 hfFUqpo/0.net
>>731
そうなんだ?
Google系のクラウドサービスはログインするだけで元の感じに戻るけど
アプリのインストールとかは怖くてさせてなかった
同じ機種同士なら問題なさそうだから、この機種を修理に出すときはそれでやってみる

752:SIM無しさん
22/11/11 02:04:31.87 h4cYqdn3d.net
正規代理店以外で購入した端末は無償修理対象外か
粗悪品売っておいてあまりに酷すぎる扱いだな
信用性失うだけだろこんなの

753:SIM無しさん
22/11/11 05:30:21.70 4sitEMm/0.net
>>733
どこで買ったの?

754:SIM無しさん
22/11/11 06:23:16.84 uru/5ZOc0.net
>>733
自ら選んで非正規店から買っておいて何文句言っているんだ

755:SIM無しさん
22/11/11 06:39:04.38 SDcoxnj40.net
まぁこんな不具合抱えてるとは思わんからな…

756:SIM無しさん
22/11/11 06:54:33.47 k9+GGHaF0.net
>>733
IMEIしか聞いてこないなら中古でも問題なさそうだけど?

757:SIM無しさん
22/11/11 07:43:00.50 0BAhFKUV0.net
俺が修理出したときは購入証明になる書類のデータ送れって言われたから領収書の写真送ったわ
公式発表出る前だったからもしかしたら方針変わってるかもしれないけど
まあこんなクソみたいな初期不良仕込んでるならどこで買ってようが無償で直せよって思うのはよくわかる

758:SIM無しさん
22/11/11 08:43:43.01 8OmWCvdor.net
>>737
修理出すときにどこから買ったかサポートの人に聞かれた

759:SIM無しさん
22/11/11 08:53:59.89 sxidbWNxd.net
非正規店から買って無償修理なぞ受けられると思ってる
その頭を修理に出したほうがいいのでは。

760:SIM無しさん
22/11/11 10:10:52.90 bD1BIToD0.net
この工作は裏目

761:SIM無しさん
22/11/11 10:18:55.90 hdfpF3vK0.net
未通電か、未開封か、本体が入れ替わっていないか


762:、怪しいアプリが仕込まれてないか、 確認できない非正規店の商品を買った時点で、メーカーは動作保証しようがないし、自己責任だわな この機種とは関係ないけど、商品ページで新品を謳っているくせに、 開封simロック解除品を売りつける悪徳業者が多すぎる



763:SIM無しさん
22/11/11 16:14:52.95 U0m5n2IN0.net
代理店とかどうやって分かるの?公式サイトに一覧とかある?これから買うとき気をつける!

764:SIM無しさん
22/11/11 16:19:34.21 U0m5n2IN0.net
代理店通してないと盗品の可能性があるからなの?仕様でいったらFeliCa載ってるからそもそも全てが日本仕様よな?

765:SIM無しさん
22/11/11 16:37:36.87 ErTc0XZ30.net
日本でしか販売されていない機種だし
正規代理店通していないものは
モトローラ公式サイトで販売したものしか存在しない気がするw

766:SIM無しさん
22/11/11 21:27:17.54 zjzJjSdYM.net
安心して買えるのは、moto公式、mvno、大手家電量販店、大手法人流通くらいじゃね?
価格comのスマホ安値上位常連なんて聞いたことないオンラインショップばっかだし

767:SIM無しさん
22/11/11 22:03:28.13 SpIeE5Ik0.net
>>690
これ安心したけど無料期間が明記されてないよな
まだ発売から1年経ってないから全員保証内だからだけど
2年経って指紋壊れても無料でやってくれるんだろうか

768:SIM無しさん
22/11/11 22:11:43.16 K1UNnMfv0.net
そこは1年と1日にしよう
2年は買い替えろよ

769:SIM無しさん
22/11/11 22:14:15.40 ZAAMPxwT0.net
2年で壊れても無料で修理しろってクレーマー気質あるわ

770:SIM無しさん
22/11/11 22:18:57.57 SpIeE5Ik0.net
>>749
しろとは言ってないじゃん
期限がないってことはそういう疑念が出ても
おかしくないって言ってる

771:SIM無しさん
22/11/11 22:24:52.96 XT98TWawM.net
確かに期間は明記したほうが良いね

772:SIM無しさん
22/11/11 22:26:02.83 kxEw0eXLr.net
>>750
サポートに聞けば? こんなところで聞いても誰も答えられるわけがない

773:SIM無しさん
22/11/11 22:29:33.95 SpIeE5Ik0.net
>>752
サポート見てるかなと思って
誰も答えられないんんじゃ意味ないなw

774:SIM無しさん
22/11/11 22:31:33.91 XT98TWawM.net
分からなければスルーすれば良いだけ

775:SIM無しさん
22/11/11 22:57:44.99 uru/5ZOc0.net
サポートがこんなところを見ているなんて考えるのは自意識過剰

776:SIM無しさん
22/11/11 23:38:18.31 bD1BIToD0.net
期間が書いて無くて製造番号限定なのでこういうのは生涯補償だよ
まあ部品保持期間すぎたら無理だろうけど10年は大丈夫

777:SIM無しさん
22/11/12 01:59:41.22 59bm22uWa.net


778:SIM無しさん
22/11/12 03:21:52.34 5KjpvM4XM.net
Xperiaの画面タッチが効かなくなるのは、5年位無償で修理してくれたな
そろそろうちのg52jも修理依頼するか

779:SIM無しさん
22/11/12 08:49:26.83 D4sedT1AM.net
>>756
今までの機種の修理受付終了日一覧を見る限り、motorolaの修理用性能部品の保有期間は製造終了後3年っぽい
まあ、他のメーカーのスマホと同じだな

780:SIM無しさん
22/11/12 09:44:31.14 nU897ePbM.net
3年なら他に移ってるだろうからいいね

781:SIM無しさん
22/11/12 09:49:23.05 Q2SJWtN10.net
4年後に中古で拾った人が泣ける

782:SIM無しさん
22/11/12 10:04:57.69 97VyEKUF0.net
3年保てばずっと保ってくれるだろうと思いたい

783:SIM無しさん
22/11/12 13:08:14.17 SfRQhu/Y0.net
ハロモトを聞ける喜びプライスレス

784:SIM無しさん
22/11/12 18:42:31.16 LGd8lnh60.net
最近は似非家系ラーメンが多くて辟易しますね
家系ラーメンの総本山は山岡家、唯一つなのに

785:SIM無しさん
22/11/12 21:10:19.30 jIIBEYaG0.net
やれやれ、こんなラーメンを家系と呼んでいるんだから酷いもんだ
明日の午後もう一度ここへ来て下さい
こんなラーメンよりもっと美味いラーメンをお目に掛けますよ
っと店員が説明してくれる店?>山岡家

786:SIM無しさん
22/11/12 22:05:09.83 6QT4Jmf2d.net
この機種モバイルSuicaが全然反応しなくて改札でエラー出まくり…

787:SIM無しさん
22/11/12 22:16:33.09 r/YE5zodM.net
>>766
私も改札や降車時にドキドキする
おサイフケータイのアプリを起動させたまま通すようにしてる。

788:SIM無しさん
22/11/12 22:30:10.62 2Ww5kthY0.net
おサイフとか練習する場所欲しいよなw
ドキドキする

789:SIM無しさん (スッップ Sd43-HyuQ)
22/11/12 22:36:02.08 fxCFeICqd.net
>>767
みんな反応悪いのかな√
その手間掛けるくらいなら物理カード使った方が良いんじゃないかと思えてきた

790:SIM無しさん (ワッチョイ 1b73-HyuQ)
22/11/12 22:44:43.02 NM/2GRdI0.net
>>766
やっぱそうだよな
余りにも反応悪いからカードに戻したわ
価格コムとかクチコミとか見てても全然問題ないって人もいるけど個体差あるんだろうか

791:SIM無しさん
22/11/12 23:20:52.19 TE0tE1uS0.net
NFCの使用にロック解除を要求 をいじった記憶無くても
一回オンにして端末再起動、次オフにしてまた再起動
でオフ設定にして
やっとロックしたままでもSUICA通るようになった人いたな

792:SIM無しさん
22/11/12 23:34:18.59 SRbOw2TH0.net
>>768
セブン銀行のATMでひっそり連絡したw

793:SIM無しさん
22/11/12 23:37:39.62 97VyEKUF0.net
セルフのレジでやればヨシ!

794:SIM無しさん
22/11/13 00:49:24.26 rQ1JlvsU0.net
何時間か経つと指紋認証反応しなくなる(パス通した後は指紋認証反応する)
設定でそういうのあるのかな?

795:SIM無しさん
22/11/13 00:53:19.20 2OlRvsoo0.net
数日指紋だけで解除したら確認のためパスコード入れる必要がある

796:SIM無しさん
22/11/13 01:01:38.55 rQ1JlvsU0.net
仕様なの分かって良かったty

797:SIM無しさん
22/11/13 01:37:49.04 88wpxEP1H.net
motoはFeliCa初搭載だから問題有るんだろうなぁ
Suicaとか無駄にハイスペックな気がする
決済スピード異様に早いし

798:SIM無しさん
22/11/13 03:45:25.05 lfjB1pbf0.net
おサイフケータイはロック解除しておかないと反応しない仕様と割り切って使ってる
物理カードよりポイント還元率が大きいからね

799:SIM無しさん
22/11/13 07:29:39.71 kCqj3dsAr.net
指紋修理のために昔のアクオスセンス一週間使ったけどモバスイ快適で感動したな
ロック解除すれば普通に使えるんだからソフトの問題だと思うんだけどこれだけの時間立っても改善しないんだからもう駄目なんだろうね
次の世代では頑張って欲しい

800:SIM無しさん
22/11/13 07:47:46.51 +SgfAzxg0.net
他人に勝手に使われないようセキュリティを向上させたんちゃう?

801:SIM無しさん
22/11/13 07:56:18.68 3qGh9rux0.net
>>778
ロック解除なしで読み込む設定出来ないのかな

802:SIM無しさん
22/11/13 09:48:48.02 c58x2LuD0.net
ロック解除しないと反応しない人は>>771を試してほしい
効くかどうか

803:SIM無しさん
22/11/13 10:17:57.01 H0em3KxB0.net
>>779



804:> これだけの時間立っても改善しないんだからもう駄目なんだろうね > 次の世代では頑張って欲しい 言っていることが矛盾しているw



805:SIM無しさん
22/11/13 10:36:53.20 6GMojXujd.net
一応電池切れでもフェリカは反応するがフェリカ使ってないiPhoneは途中からわざわざ予備電力搭載してる
こいつも実は特殊なチップ使ってるから不具合なのかもね
URLリンク(support.apple.com)

806:SIM無しさん
22/11/13 10:37:29.08 BRjtdIqJd.net
スタイル変更したのに元に戻る事例ってある?

807:SIM無しさん
22/11/13 10:52:54.65 vn6BoDtha.net
自販機で試してがってん寿司

808:SIM無しさん
22/11/13 12:10:20.72 CLZ25LVo0.net
>>768
自販機でやりましたわ

809:SIM無しさん
22/11/13 21:21:25.32 lSQnj26C0.net
>>770
価格で声でかい人は
交通系ICカードを使わずに自分の経験で根拠なく言い切っているだけ

810:SIM無しさん
22/11/13 21:23:53.70 fvycPo9J0.net
まじかー
レビュー系のYouTuberにテストした動画をあげてほしいわ

811:SIM無しさん
22/11/13 23:51:52.89 032dHReaM.net
>>785
うちもそれ
playアプデ以来(かな?)勝手にデフォに戻って何度やりし直しても1秒ぐらいで戻って登録したスタイルも綺麗に消えてるからしばらく様子見

812:SIM無しさん
22/11/14 08:02:23.31 RBcT/7XR0.net
>>788
なんかあそこ常駐してるヌシみたいな人いるよな
g52jの信者なんだか知らんけどネガティブ意見に使い方が悪いとかアンチのネガキャンだの言ってて引いたわ

813:SIM無しさん
22/11/14 08:26:23.39 TGjW80Ed0.net
価格コムはアタオカの隔離施設だから
痛い常連に乗っ取られた居酒屋みたいなもん
初見が来ると常連で弄り倒して勝った気分に浸るアタオカたち

814:SIM無しさん
22/11/14 08:26:31.81 wnMrJMB/0.net
俺も最初の頃はSuicaのタッチが上手く反応しなくて、なんどもやり直してたけど
タッチする場所さえ分かれば失敗しなくなったわ

815:SIM無しさん
22/11/14 09:21:01.70 ZtndrOwT0.net
使い方悪いとかネガキャンとか言ってるやつここにもいたよね
指紋の話になると必ずシュバってくるやつ

816:SIM無しさん
22/11/14 09:36:41.88 OgS5fvTAd.net
>>785です。
自分だけじゃなかったと(笑)
再起動かけても元に戻るからアップデート関係でしょうね。
改善するまで気長待ちますわ

817:SIM無しさん
22/11/14 09:37:24.42 4TxBvDiRM.net
おサイフケータイで使える決済で
還元率良いのある?
使える所の多い
paypayと還元率で楽天ペイの頻度が多いわ

818:SIM無しさん
22/11/14 09:46:35.62 1Y/5mt6BM.net
モトローラ初のFeliCa機ゆえ最初は色々不具合出るよ

819:SIM無しさん
22/11/14 10:02:50.93 3BZr1VCc0.net
>>797
モトローラ初のFelica機じゃないんだよなぁ

820:SIM無しさん
22/11/14 10:14:31.09 iiLr/uFJ0.net
>>796
むしろBic-View-Suicaでチャージしたモバスイ(1.5%)より還元率高いの教えて

821:SIM無しさん
22/11/14 10:17:17.21 1Y/5mt6BM.net
>>798
SIMフリーでは初だよ
201Mの事言ってるなら確かにそうだが

822:SIM無しさん
22/11/14 10:29:16.76 4TxBvDiRM.net
>>799
俺が知りたいのよ
楽天ペイも1.5%だけど、使える所が多くはないんだよね
ビックカメラのは知らなかったからサンクス
調べ


823:てみるわ



824:SIM無しさん
22/11/14 12:42:56.17 lvmcJogWa.net
指紋の問題対策済みならもう買ってもいいかな?

825:SIM無しさん
22/11/14 12:48:57.21 1Y/5mt6BM.net
>>802
恐らく大丈夫

826:SIM無しさん (ブーイモ MM43-HyuQ)
22/11/14 16:16:33.41 NdjSiUMpM.net
指紋センサーがうんともすんとも反応しなくなったから型番確認したら不具合でてる型番だった
修理に送るのめんどくさいし画面交換とか書いてるし貼ったガラスフィルムもしかして無駄になる?

827:SIM無しさん
22/11/14 16:22:38.12 1ClgasQta.net
修理に出すのにサブ機にデータ移行
→修理から戻ってきたらデータ移行
面倒だから新品とは言わないのでリフレッシュ品送ってきて交換してほしい。
そうすればデータ移行が一回で済む。
サブ機も用意しなくていい。

828:SIM無しさん
22/11/14 19:00:02.28 Q9dHH+0Dd.net
>>804
これどうやって調べる?

829:SIM無しさん
22/11/14 19:15:42.49 cij0Belt0.net
いやもうg52jそのものじゃないかと

830:SIM無しさん
22/11/14 19:46:07.11 dTwHSM8fd.net
持ち上げると画面表示されていたのがされなくなった
再起動しても改善せず。経験済みの方いませんか?

831:SIM無しさん
22/11/14 20:01:10.20 EdtwGzgYr.net
>>808
ピークディスプレイ

832:SIM無しさん
22/11/14 20:08:37.28 nQGXPbbSM.net
ピークディスプレイだと思うけどオンにしてもオフに戻っちゃうね

833:SIM無しさん
22/11/14 20:13:06.15 dTwHSM8fd.net
>>809
機能の説明みると違うと思うなあ
そもそもオンにならない

834:SIM無しさん
22/11/14 20:19:50.04 nQGXPbbSM.net
今まで勝手に画面がつく→ピークディスプレイをオフってのがFAQレベルだったのよ

835:SIM無しさん
22/11/14 20:20:11.26 M1BNczsX0.net
>>804
あの型番に該当しないg52jはないはずだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

288日前に更新/200 KB
担当:undef