SONY Xperia 1 Ⅳ Part8 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.144.239])
22/06/19 15:27:47 aHCF2fAWM.net
ソニー、Xperia 1 IVの熱制御アルゴ最適化のためのフィードバックを収集中
URLリンク(sumahodigest.com)

151:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.144.239])
22/06/19 15:30:48 aHCF2fAWM.net
Xperia 1 IVの問題点「望遠カメラ」、ソフトウェアアップデートで改善か? - すまほん!!
URLリンク(smhn.info)

152:SIM無しさん (ワッチョイ b384-Gtl0 [202.126.249.77])
22/06/19 15:50:16 g2K8OP2N0.net
>>123
その人、前から思ってたけど発熱と放熱がごっちゃになってるんだよ
多分、物理の授業を真面目に受けなかったか物理が苦手なのかまたは文系なのかのいずれかだと思う
以前から熱関係の発言はおかしなものが多かった

153:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.56.67])
22/06/19 15:58:52 sbBxdXJJa.net
>>148
proIも熱は高いからソニー自体があかんよね

154:SIM無しさん (ワッチョイ 9373-EiAx [106.168.233.177])
22/06/19 15:59:27 AVRLIZSF0.net
きさまらなんでそんな金持ってんの?

155:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.56.67])
22/06/19 16:00:59 sbBxdXJJa.net
金なんか無い2年レンタルだわ

156:SIM無しさん (ワッチョイ 9ef4-j3UF [175.103.230.189])
22/06/19 16:33:39 dAw5g1lW0.net
この機種に変えて初めてのインスタライブしたけど25分ぐらいで熱によりアプリ停止、ホンマええ加減にしてくれ、、、
放送分はアーカイブ出来たから見てみたけど始めから画質はもうモザイク低解像度かつカクカク
エアコン効かせた室内でこれはダメでしょ、、、

157:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-UbfJ [106.130.186.145])
22/06/19 16:40:43 e/lubYSOa.net
>>152
ベイパーチャンバーもグラファイトシートも、仕組みが違うだけで同じ放熱デバイスなのにね。

158:SIM無しさん (スップ Sd92-2B/N [1.66.105.7])
22/06/19 16:42:07 0k1qVr4Zd.net
>>154
ソニー社員が買ってるんだろ
金あるし

159:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.56.67])
22/06/19 16:44:30 sbBxdXJJa.net
国内向けSIMフリー版のXperia 1 IVは8~9月リリース?FCC認証を通過
URLリンク(sumahodigest.com)

160:SIM無しさん (ワッチョイ 427d-07kz [101.55.183.116])
22/06/19 16:47:48 rnufIZyB0.net
熱持つのは速いが、冷えるのも同じくらい速いわ
スマホコントローラーの冷却ファンだけで5分くらいで常温まで一気に下がる

161:SIM無しさん (ワッチョイ 2bd5-I03v [114.173.32.139])
22/06/19 16:48:12 foa6Vm+j0.net
背面にQiとか付けないで金属の放熱器とか入れられないのかな

162:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-643o [193.119.144.239])
22/06/19 16:50:07 aHCF2fAWM.net
>>159
海外グローバル版と国内版のSIMフリーの違いは
Felicaの有無だけ?

163:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.56.67])
22/06/19 16:51:31 sbBxdXJJa.net
2年レンタルじゃなくて一括にして売っぱらった方が正解だったか

熱もだけど海外ではアップデート出してるんだよね

164:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-643o [193.119.144.239])
22/06/19 16:53:19 aHCF2fAWM.net
>>160
発熱で目立つのは高画質動画撮影くらいで
それ以外は大した問題ではない

165:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-643o [193.119.144.239])
22/06/19 16:54:58 aHCF2fAWM.net
>>163
キャリア端末ってアップデートは遅いですからね・・・

166:SIM無しさん (スッップ Sd72-/YaY [49.98.134.141])
22/06/19 17:01:05 aQOkPPD9d.net
コストカットの末の19万か

167:SIM無しさん (ワッチョイ 5211-vdAW [61.22.183.10])
22/06/19 17:06:19 P95tv12+0.net
>>162
多分バンドも違うんじゃね?
今回緩くはなってるけど

168:SIM無しさん (ワッチョイ de0c-PBRc [119.229.239.77])
22/06/19 17:12:33 +y9/jzmQ0.net
俺もそうだったけどXperia持ちて前向きよなw

169:SIM無しさん (ワッチョイ b384-Gtl0 [202.126.249.77])
22/06/19 17:13:27 g2K8OP2N0.net
>>163
日本はキャリアを通すから遅くなりがちなんだよ
特にdocomoのようにいろいろ弄くってたりすると最適化するのが遅くなる

170:SIM無しさん (ワッチョイ 5211-vdAW [61.22.183.10])
22/06/19 17:28:04 P95tv12+0.net
>>169
アプリの形で提供しときゃいいのに無駄に中身弄り回すからな
その結果アプデしづらくなるとかアホの極みよ

171:SIM無しさん (ワッチョイ ff78-j3UF [124.18.179.106])
22/06/19 17:35:38 KB/LRCyA0.net
不毛な会話より写真でも撮ってうpしようかと思ったけどズブの素人がやったら間違いなく凄絶に叩かれるよなぁ

172:SIM無しさん (ワッチョイ b384-Gtl0 [202.126.249.77])
22/06/19 17:43:53 g2K8OP2N0.net
>>170
キャリアはとにかく土管化することをめちゃくちゃ恐れてるからそういうことをするんだよ
ロゴだってキャリアは土管じゃないぞって主張したくて無理矢理付けてるようなもん

173:SIM無しさん (ササクッテロラ Sp27-6gz6 [126.182.50.226 [上級国民]])
22/06/19 18:02:36 2gBouh5Mp.net
時間の問題だな🤗

174:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-gSI1 [106.146.24.230])
22/06/19 18:05:04 09Uii/Aoa.net
今日も買えない言い訳言い訳

175:SIM無しさん (ササクッテロラ Sp27-6gz6 [126.182.35.237 [上級国民]])
22/06/19 18:15:51 +UBUUu1Ep.net
夕食の時間だよー🤗

176:SIM無しさん (ワッチョイ 5211-vdAW [61.22.183.10])
22/06/19 18:23:40 P95tv12+0.net
>>172
ガラケーの時のOS自社でやってた時代ならいざ知らず今の時代には合ってないよな

177:SIM無しさん (ワッチョイ 7758-I03v [14.11.0.0])
22/06/19 18:57:49 4wOxGZqj0.net
>>176
料金の端末分離も既定路線になってきたんだから、下手にキャリアがいじらずに端末メーカーがOSも全部管理すりゃいいと思うのだけど難しいのかな。

178:SIM無しさん (ワッチョイ cff1-j3UF [118.104.61.92])
22/06/19 18:59:00 W/yapyDy0.net
auならキャリアアプリ全部アンインストール出来るしキャリアロゴも内容。

179:SIM無しさん (ワッチョイ 5211-vdAW [61.22.183.10])
22/06/19 19:08:31 P95tv12+0.net
>>177
今までのキャリアにおんぶにだっこ体制から抜け出せにくい(資金的な問題)
一般人はシムフリーにまだ二の足踏む人が多い

の点からなかなかそういうわけにも行かないんよね

180:SIM無しさん (ワッチョイ b384-Gtl0 [202.126.249.77])
22/06/19 19:12:49 g2K8OP2N0.net
>>179
XperiaのSIMフリー版はSIMを差し込んだだけで自動認識してくれるからかなり難易度下がってるんだけど知らない人がまだまだ多いね
ソニーはもっとSIMフリーをアピールしても良いと思うんだけどあまりアピールすると今度はキャリアとの関係がいろいろあるだろうしなかなか面倒な関係だね

181:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.148.235])
22/06/19 19:34:30 /0TqlCFTM.net
>>180
ですね
APN設定が必要無くなった
SIMを入れれば自動で認識して接続してくれる

素敵機能

182:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.148.235])
22/06/19 19:38:53 /0TqlCFTM.net
自動と言う意味では
初期設定時の古い端末から1 IVへのリストア
ログイン情報やファイルなど
ほぼ完全に復元してくれたのが素敵です

移行作業も早いし

183:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.36.8])
22/06/19 19:46:28 j3MrJWw/a.net
>>182
途中で止まってバグだらけで酷い目にあったよ…
いや楽だしやるんだけどさ

184:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.148.235])
22/06/19 19:56:18 /0TqlCFTM.net
>>183
そうなのか
自分はスムーズ且つ完全復元でしたけど

185:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-f3lV [133.106.54.184])
22/06/19 19:57:46 W2uvoGD5M.net
海外版1m4の256GBが155kになりました
早い値下がりペース

URLリンク(nokiadou.com)

186:SIM無しさん (ワッチョイ 2b6e-wp1c [114.172.248.135])
22/06/19 20:09:03 +VLe/G+n0.net
>>158
社員はほとんどiPhoneだよ
xperia使ってる社員なんざいない

187:SIM無しさん (ワッチョイ 2b6e-wp1c [114.172.248.135])
22/06/19 20:10:55 +VLe/G+n0.net
>>182
それGoogleのアカウント機能だろ

188:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.148.235])
22/06/19 20:30:30 /0TqlCFTM.net
>>187
Xperia Transfer 2を初期設定時に自動でしてくれるイメージです
Xperia Transfer 2のインストールの手間が省けて素敵

189:SIM無しさん (ワッチョイ d66e-rvAy [153.238.70.130])
22/06/19 20:30:47 0zRIGiRC0.net
2年で返せば11万だからな
2年後どうせ新しいスマホ欲しくなるから
一括で19万払う気にならん

190:SIM無しさん (スップ Sd92-I03v [1.75.4.110])
22/06/19 20:33:45 V9yVWfAtd.net
一般人「iPhoneでいいじゃんw」

191:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.148.235])
22/06/19 20:35:52 /0TqlCFTM.net
>>189
未だにXZPを使い続けている人も居る
Xperia1から1 IVにした人も居る

1 IVも3年は余裕で使える端末ですよ?

192:SIM無しさん (オッペケ Sr27-643o [126.205.223.156])
22/06/19 20:53:37 m1xwkQgvr.net
バテない、バッテリー。 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
URLリンク(xperia.sony.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
新しいの購入するとしても持っておけばサブ機として遊べます

193:SIM無しさん (ワッチョイ 5226-sER5 [61.89.153.192])
22/06/19 20:53:42 m9BYT9RK0.net
URLリンク(www.youtube.com)
S22ultraとの写真比較

デジタルズーム(s22)と光学ズーム(xperia)で比較して負けるとは

194:SIM無しさん (ワッチョイ b384-Gtl0 [202.126.249.77])
22/06/19 20:55:59 g2K8OP2N0.net
>>193
ところがコメント欄はXperia1Ⅳのほうを評価してる声も多いという現実

195:SIM無しさん (ワッチョイ bfd1-Q+I3 [60.239.152.48])
22/06/19 20:56:03 rVBmn/D10.net
S0-03Lから変更しようか迷ってんだけど
感激するほど進化してるの?

196:SIM無しさん (ワッチョイ df12-I03v [220.153.204.250])
22/06/19 21:00:17 jO9VMQUm0.net
使えてたものが使えなくなるというのは嫌だろ

197:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.36.8])
22/06/19 21:03:44 j3MrJWw/a.net
なんで比較を貼る人はGALAXYばっかり貼るの?

興味無いんだけど

198:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 21:08:05 9vTq+1b/M.net
>>195
使い方次第で違ってきます
スマホを使い倒す人
特に音楽、動画視聴、SNS、WEBブラウジング辺りで良く使うなら
感動するレベル

普段スマホをあまり使わないならXperia1で必要充分

199:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 21:16:34 9vTq+1b/M.net
>>195
自分もXperia1からの移行組だけど
1 IVを一日使った後ではXperia1には戻れませんでした
Xperia1がサブ機になるよ

Xperia1は発熱が低く、カメラが普通に長時間撮れますから
とりあえずサブ機として温存しています

200:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 21:21:38 9vTq+1b/M.net
ただ、1 IVの場合、サーマルスロットリングがシビアで
この辺はアップデートで何らかの対応をしてくるのではないかと思われます
発熱に関しては動画撮影以外は問題ありませんがアップデート待ちかと

201:SIM無しさん (ワッチョイ d351-j3UF [42.83.53.198])
22/06/19 21:23:08 5uUCBZ6r0.net
>>197
Xperia選ぶ人の選択肢にGalaxyないってのが頭にないんじゃないかな

202:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.36.8])
22/06/19 21:27:55 j3MrJWw/a.net
AQUOS R7とかならまだわかるんだけどなー

203:SIM無しさん (ワッチョイ 9373-eERe [106.168.165.197])
22/06/19 21:32:25 UGvRibP70.net
>>200
アップデートで冷えるとか、どんマジックだよw
それができるなら、福島第一も冷やせるわ。

204:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 21:35:19 9vTq+1b/M.net
>>203
冷えるというか発熱しやすい部分を発熱しにくくしているんじゃないかと思われます
マジックも何も既に1 IIIでその手のアップデートが行われています

しかも改善しています

205:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 21:38:46 9vTq+1b/M.net
Xperiaの場合、結構な頻度でソフトウェアアップデートが行われますし
最終的にかなり完成形になりますが、発売日から半年後とかになったりする

206:SIM無しさん (ワッチョイ d212-gg4z [123.224.43.228])
22/06/19 21:54:37 2PbdFcgB0.net
・筐体温度が45℃に収まるようにサーマルスロットリングを積極的にかけていく
・筐体下部に熱が拡散しないようにしている

スマホなんて直でヒートシンク握ってるような物だから熱いに決まってんのにお客様の熱い熱いって意見に過剰反応して無駄な対策をしているようにしか見えんな

207:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 22:07:58 9vTq+1b/M.net
>>206
PhotoProやVideoProの使い勝手が良いし高性能だけど
温度制御機能で一度の撮影可能時間が

4K 120fps 10分
4K 60fps 20分
1080k 60fps 1時間

撮り味はかなり綺麗ですし、普通に撮れますけど撮影可能時間が少し短い

208:SIM無しさん (ワッチョイ d66e-UbfJ [153.243.79.133])
22/06/19 22:10:59 342kDEf20.net
45度超えるとバッテリーの劣化が進むしな。
URLリンク(style.nikkei.com)

209:SIM無しさん (スッップ Sd72-gg4z [49.96.242.67])
22/06/19 22:21:41 PBSIh3Ted.net
>>208
低温火傷も45度なら2時間程度なら耐えられるが50度以上になると数分から十数分で火傷が進行するから使用者の身体的ダメージも無視できない

ソニーにもトリセツに一筆書いておくだけにして無視して乱暴な使い方でバッテリー損傷させたり低温火傷したアホが訴えてきても出るとこ出るか札束ビンタで解決する根性が必要なのかもな

210:SIM無しさん (ワッチョイ 0283-MKW/ [133.200.47.64])
22/06/19 22:22:39 RDQmo1Ru0.net
ITメディアのインタビュー記事みて疑問に思ったんだけど 撮影が止まるのは発熱でアプリが落ちるからなの?それともスロットリングが勝手に続行させないよう制限してるの?
どっちなのかで結構印象変わると思うのだけど

211:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/19 22:23:49 a64vk2cu0.net
>>157
同じ放熱部材には違わないが
冷却効率が全然異なる コストもな

212:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/19 22:24:38 a64vk2cu0.net
>>152
コレでも見て
基礎知識つけろ
URLリンク(www.dnp.co.jp)

213:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 22:27:03 9vTq+1b/M.net
>>210
主にカメラだけど

カメラアプリ起動
→動画撮影開始
→端末温度上昇
→温度制御機能がアプリの停止警告
→温度制御機能がアプリを強制停止

高熱化からの温度制御機能によるアプリ停止は動画撮影以外は
さほど問題ではない

214:SIM無しさん (テテンテンテン MM12-Icr6 [193.119.151.126])
22/06/19 22:29:24 9vTq+1b/M.net
高熱化が顕著に見られるのが高画質動画撮影くらいですし
発熱に関してはそれ以外はあまり問題ではないので
動画撮影をあまりしない人であれば問題ではないかもしれません

215:SIM無しさん (ワッチョイ 0283-MKW/ [133.200.47.64])
22/06/19 22:30:13 RDQmo1Ru0.net
>>213
熱落ちしてるわけじゃないのか
ならユーザー側がスロットリング設定できるようにしたら 限界はあるだろうけども結構改善しそう
尤もそんなリスキーな設定SONYがやるとは思えないけども…

216:SIM無しさん (ワッチョイ d66e-I03v [153.165.104.135])
22/06/19 22:54:16 8TYKeH7y0.net
熱くなると液晶の一部がが黒ずんだようになるんだけど初期不良なのかな

217:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.36.8])
22/06/19 23:18:19 j3MrJWw/a.net
>>214
配信アプリがやべえんだよ
えぐいレベルで熱持つ

218:SIM無しさん (ワッチョイ 9373-eERe [106.168.165.197])
22/06/19 23:25:11 UGvRibP70.net
熱を散らすことに失敗してるから、発熱おさえるためにできることとはダウンクロック以外にない。

219:SIM無しさん (ワッチョイ b384-Gtl0 [202.126.249.77])
22/06/19 23:43:50 g2K8OP2N0.net
>>197
普通に考えるとGalaxyに誘導したいからだろうね

220:SIM無しさん (ワッチョイ d66e-rtYz [153.243.79.133])
22/06/20 00:22:57 XWQyesWU0.net
>>211
ベイパーチャンバーを使わないのは、単にコストの理由だけじゃないだろうな。
例えば、グラファイトシートよりも分厚くなるとか重くなるとか?俺は専門外だが。
メリット・デメリットを比較検討して設計してると思う。

221:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-LUWa [125.30.180.106])
22/06/20 00:34:27 wXg5qckn0.net
>>220
単にコストだけに決まってるだろ
何いってんだよ

5Gスマホ元年の2020年のハイエンドモデルは中華もチョンも
ベイパーチャンバーてんこ盛りだった

2021モデルは軒並み新型コロナの影響でコストダウン。
Xiaomiはベイパーチャンバー容量をほぼ半分に。
チョンのGalaxyS21無印はベイパー廃止しグラファイトシートのみ

XperiaのSONYは、新型コロナがどうのこうのの以前から
厳しいからな 最初からコストダウンの一択

222:SIM無しさん (ワッチョイ cfad-j3UF [118.105.35.90])
22/06/20 00:48:21 +ZKHF7Ga0.net
>>191
2年レンタルで後悔してる
熱と機能制限とカメラのぼやけで

223:SIM無しさん (ワッチョイ 7758-I03v [14.11.0.0])
22/06/20 00:51:48 Z+XRWEaq0.net
>>222
そんなに嫌ならグジグジ言ってないで別の機種買いなよ。10万は諦めな。

224:SIM無しさん (ワッチョイ cfad-j3UF [118.105.35.90])
22/06/20 01:11:06 +ZKHF7Ga0.net
>>197
Pixel7シリーズが出たらXPERIAよりGalaxyとの比較動画の方が多くなりそうな気はする

225:SIM無しさん (ワッチョイ cfad-j3UF [118.105.35.90])
22/06/20 01:14:48 +ZKHF7Ga0.net
>>204
1Ⅲでやった最適化は既にやってないだろうか
サムスンの8gen1は使ったせいか

226:SIM無しさん (ワッチョイ cfad-j3UF [118.105.35.90])
22/06/20 01:29:01 +ZKHF7Ga0.net
>>223
お前に俺に10万円損切りさせる権利はない

227:SIM無しさん (スプッッ Sd2a-n+tc [183.74.192.49])
22/06/20 01:38:23 ALxz2tcwd.net
>>197
好みとか関係無しに、XPERIAの性能を比較するのにほぼ同等レベルのiphone13promaxとかGalaxy等の他社のハイエンド機を使うのは妥当だと思うぞ

228:SIM無しさん (ワッチョイ d273-quz8 [59.138.140.201])
22/06/20 01:38:25 7pyJ+u2o0.net
CanonのR5なんて4K60Pで30分で熱停止だからなぁ
もちろん精細感は全く別物だがこんなちっちゃい端末で4K撮影出来るだけ凄いよ

229:SIM無しさん (ワッチョイ 9323-j3UF [64.33.50.84])
22/06/20 01:56:00 5bwsR+et0.net
LINEとかの通知が全然見られないし出てこない
ゲームもそう
出せるようにするためにはどうしたらいい?

230:SIM無しさん (ワッチョイ b384-Gtl0 [202.126.249.77])
22/06/20 02:57:04 NWSD0srS0.net
>>220
その通りだと思うよ
ペイパーチャンバーを載せてもそれほど変わりないようならグラファイトシートの方が薄く軽く安く仕上げられる

231:SIM無しさん (スッププ Sd72-gg4z [49.105.94.39])
22/06/20 04:43:12 93mnH8l2d.net
1 Ⅳ見送りの方が良さそうだな

232:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-M1Fh [106.154.158.129])
22/06/20 05:11:07 opdRPhvRa.net
ハイエンドの夏発売日やめればいいのにな

233:SIM無しさん (ワッチョイ c333-EiAx [112.138.74.247])
22/06/20 05:12:57 AyNSEOc+0.net
ハイエンドでもなんだかパッとしないのが多いな
神器はまだか…

234:SIM無しさん (ワッチョイ 2bd5-ToRJ [114.154.64.146])
22/06/20 07:19:06 jRaOiVeq0.net
自宅のテレビでyoutube見てて、何気に手元のXperia見たら勝手にyoutubeの画面コントローラになっててびっくりした

235:SIM無しさん (ブーイモ MM43-I03v [202.214.230.72])
22/06/20 08:13:23 SAdbBRtCM.net
発熱をハード的に制御できないから
ソフト的に制御してるんだろうね
普段使いの1Ⅲと比べると
発熱は穏やかで使いやすいや

236:SIM無しさん (ワッチョイ 9373-eERe [106.168.165.197])
22/06/20 08:18:58 I5BsNV2J0.net
農道を走るフェラーリ。

237:SIM無しさん (ブーイモ MM43-I03v [202.214.231.135])
22/06/20 08:26:17 ZAoMVbn2M.net
スペックを制限して
発熱を抑える方向の考え方は有りだと思うが
それならスペックに見合った価格にしろよと

238:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.198.62])
22/06/20 08:44:41 Eqr5ToOvM.net
>>217
発熱で目立つのはプリインストールアプリでの
動画撮影くらいで、それ以外は問題ではないのだけれど

239:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.198.62])
22/06/20 08:45:36 Eqr5ToOvM.net
>>222
カメラはアップデートが確定してるし
発熱も対応してくるでしょう

240:SIM無しさん (スッップ Sd72-bdwN [49.98.146.63])
22/06/20 09:16:27 KIhvnM7dd.net
Xperia XZ1使ってるけど夏の暑い場所で使うと発熱酷い
モッサリ固まるしカメラも落ちる
1IVはこれより熱くなるとか信じられない

241:SIM無しさん (ワッチョイ bfd1-Q+I3 [60.239.152.48])
22/06/20 09:17:18 8aNAUvB30.net
>>199
ありがとー♪んじゃ買ってみるよ

242:SIM無しさん (ワッチョイ 4b9b-WaTF [210.146.175.8])
22/06/20 09:54:52 tIvpkL1O0.net
指紋認証でロック画面を解除すると
バイブが「ブルッ」て振動しないで「ポコッ」て感じで音がして動きます。
ずっとXPERIAを使ってきたのですが凄い違和感です。
皆さんのもこんな感じなのでしょうか?
近くのショップに行ったのですが実機がなく確認できませんでした。

243:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-zcoV [106.146.72.92])
22/06/20 10:02:46 AeBP6Loqa.net
音設定確認したら?

244:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.28.193])
22/06/20 10:06:45 EQEJyCpRa.net
URLリンク(sumahodigest.com)
このスロットリングが改善されない限りハズレ機種の汚名は返上できない
熱の影響無いとか言ってるのは6割強の能力で満足できる使い方してるやつ

245:SIM無しさん (ワッチョイ 9373-eERe [106.168.165.197])
22/06/20 10:29:19 I5BsNV2J0.net
ダントツのハズレ

246:SIM無しさん (スッップ Sd72-bdwN [49.98.140.147])
22/06/20 10:35:05 vZtYtvjId.net
やっぱり駄目だ
暑いとXperiaはモッサリしてカメラ落ちる
夏フェスとか最悪
galaxyも発熱するらしいしiPhoneにするわ

247:SIM無しさん (ワッチョイ 5281-MKW/ [219.120.209.143])
22/06/20 11:10:22 4aVUGTbZ0.net
gen2でマシになることわかってるのに、gen1のためだけに開発したり製造原価上げる余力はソニーにはない。
それを無理してやろうとしたのが大赤字で台数追いかけてた時代(しかもできてなかった)

XZから持ち直したのは背伸びしなくなったからだから、あと5年位すればまた限界に挑戦するソニーも見れると信じてる
スマホ自体やめられたらかなわん

248:SIM無しさん (ワッチョイ 9373-eERe [106.168.165.197])
22/06/20 11:36:29 I5BsNV2J0.net
ソニーが1億画素のスマホ向けIMX8xxカメラセンサーをリリースへ
URLリンク(sumahodigest.com)
スマートフォン向けイメージセンサーで世界トップシェアを誇るソニー。

サムスンもシェア拡大に向け積極的なようですが、まだまだソニー製センサーには遠く及ばず、といったところのようですね。

そんな中、Weibo/Twitterの超有名リーカー、Digital Chat Station氏がソニーの未発表スマホ向けカメラセンサーに関する興味深いリーク情報を投稿していました。

249:SIM無しさん (JP 0Hde-Ey0B [101.102.252.1])
22/06/20 11:41:26 PdDyBzsJH.net
>>237
870なら15万程度になったかもしれんよな
機能制限して888並かそれ以下になるなら8gen1なんか高いだけでなんの意味もない

250:SIM無しさん (スッップ Sd72-eYUG [49.98.133.23])
22/06/20 11:50:50 AJisTYFsd.net
>>248
こんなのに釣られる消費者アホすぎる

251:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/20 12:04:47 wXg5qckn0.net
>>249
同意
熱暴走して自慢の光学ズームカメラも使えないんじゃ、、、

その自慢の光学ズームも吐き出す絵がヤバいし
望遠端でパープルフリンジが盛大に出るって、、、
レンズそのものの問題じゃねーか
デジタル補正したところで収束出来るものじゃないだろ

比較的に安定動作のXperia1Ⅱが、安価で最強じゃねーの
3分の1の価格で大差ないって、、、、
あっ2~4月までの価格ね

望遠にこだわるなら1Ⅲの切替型の方が問題少なかったんだな

実質、1Ⅲとの差って、、、、
自称Proミュージシャン御用達用のMusic Proと
VideoProのアプリだけ

VideoProは後入れもできるから
1ⅢのSIMフリーがストレージも倍だし1シリーズの頂点か?


1Ⅳ、結構、オワコンじゃねーか

252:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 12:05:46 QxMD3JYga.net
スロットリングのチューニングの話なんだからアプデでなんとかなるだろ
今のうちにソニーに苦情出しまくれ

253:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-Ey0B [133.106.191.48])
22/06/20 12:09:35 5Uzvto7sM.net
>>252
グラファイトシートじゃ物理的に厳しいだろ
ソフトウェア制御は魔法じゃない

254:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/20 12:10:24 wXg5qckn0.net
>>252
パープルフリンジは、アプデで簡単になおる問題じゃねーよ
それこそ、Galaxyライクに塗りたくった絵になるぞ

255:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 12:12:40 QxMD3JYga.net
1IIは電池持たなすぎる
1IIIはスルーしたのでわからんけど1IVの持ちはすごい
5IIIとの比較で、使ってるときは大差ないけど待機の持ちが5IIIと大差ないかそれ以上(Accubattery読みで自宅0.9%、出先1.8%前後)
1IIは去年手放したから記憶の話だけど、1IIは家帰ったときに10~20%台だったけど1IVは30~40%ぐらいだから体感的にはかなり違う

カメラはさほど撮らない自分にとっては1IVのメリットが勝つわ

256:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/20 12:13:02 wXg5qckn0.net
>>253
わかっていない連中が多いんだよな

>>252
アップデートで対応できるっと思ってる。
できるよ 簡単に www
パフォーマンスをスナドラ855以下にすりゃあね

257:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/20 12:17:08 wXg5qckn0.net
>>255
カメラ使わなきゃXperia1シリーズの意味ねーだろうが

何が目的で買ったんだよ
ゲームか? 安っすいグラファイトのみの冷却構造で?

こんなのじゃゲーム出来んだろ
ゲームするならRedmagicやRogPhoneのを買うよな

258:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 12:20:03 QxMD3JYga.net
>>253
ベイパーチャンバーこそ魔法じゃないぞ
筐体全体が熱持ってるならチャンバーだろうがもうどうしょうもない(熱が伝わってないと問題だが)

で、ソフトウェアでどうにかなるってのは、スロットリングの上限上げてパフォーマンスを落とさないってことだよ

259:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.146.229])
22/06/20 12:20:55 KJMiJz+TM.net
>>245
おっと、1 Ⅲの悪口はそこまでだ

260:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.86.31])
22/06/20 12:21:49 5KhwYRlUa.net
>>239
発熱時の制限をどれだけ緩めるかですかね

WEBやTwitterだけでも途中少しカメラ使って直ぐ止めてTwitterに戻っても併せ技の温度が長いこと続く印象
あと朝準備して通勤の時に触ってるとほかほかしてるのが気持ち悪い

朝にアイドリング状態から動き出すプログラムとかと自分の操作でほんのり温まってしまうとかないよね

261:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.86.31])
22/06/20 12:23:56 5KhwYRlUa.net
>>246
すげーな
1Ⅳ買って直ぐiPhone買えるなんて

262:SIM無しさん (ワッチョイ 0283-MgxL [133.201.9.0])
22/06/20 12:27:33 LHWrBQOl0.net
夏フェスでゲーム長時間したり4K動画ひたすら撮るつもりかw
普段使いでそこまでならんだろ
外暑いと条件キツくなるのはどのハイエンドも同じだけど
そんな環境を毎日続けるわけでもないんだし

263:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 12:29:26 QxMD3JYga.net
>>256-257
パープルフリンジはLrで直せそのためのRAW

買った理由はハイエンドでfelica付で電池持ちよくてDSDVだからだよ
ゲームはウマとギアスぐらいしかしない
Pixel6pro使ってたけど電池持ちに難があった
別にPixel5aも持ってるけど、電池持ちはいいが要所でカクカクする
んでXperia5III(国内SIMフリー)買ったけど小さすぎてこれに至る
S22Ultraはpovo+ahamo運用の自分にはデュアルないときつい
ROGPhone5は持ってたが重いしfelicaがない
モバイルSuica使ってるからfelicaは必要
一時期は別端末でfelica専用にしてたけど使いづらくてしゃーない

264:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/20 12:30:58 wXg5qckn0.net
>>258
じゃあ、ノン冷却にでもしろよ
URLリンク(www.dnp.co.jp)

コレにちゃんと目通せ

グラファイトレベルで済むならPCもヒートシンクも不要だろ
お前の足りない頭の容量で、メーカーに高説を垂れ流してこいや

265:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 12:36:22 QxMD3JYga.net
>>264
端末全体が熱を持ってるってことはあとは冷やさないと意味がないぞ
ベイパーチャンバーは冷やすための装置ではない熱を移動するための装置
空冷PCはファンの当たる位置がきまってるからそこまで熱を持ってく必要があるから使ってる

PCだって水冷ならでかいヒートパイプいらんだろ?水が熱を移動する装置になってるだけなんだが、結局ファン複数台で放熱してるだけだからな

スマホの場合、熱が限界まで回ってるとなると、もうペルチェかファン当てるしかないんだよ

266:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-eERe [106.146.0.208])
22/06/20 12:36:36 V+uwpoG2a.net
>>256
マジレスすると内部は熱拡散→ケースで放熱が必要。
ケースの容積と雰囲気との接触面積、しかも塗装コーティングでは絶望的。

光学レンズもサムチョンの電子ズームに劣るお粗末さ。

267:SIM無しさん (スッップ Sd72-bZAb [49.98.39.80])
22/06/20 12:36:47 SHnQb5nwd.net
>>185
5m4が11万を切ったら久々にグロ版を買うかなw

268:SIM無しさん (ワッチョイ d26d-l/0O [125.30.180.106])
22/06/20 12:38:23 wXg5qckn0.net
>>263
RogPhoneでFeliCaって、、、、何? メイン機にするつもりだったのか? ありえねーよ

おれもRogPhone5sやRedmagic6Rとか持ってるが
メインじゃ恥ずかしくてつかえんだろ

RAW現像って、、、、毎回ワークフロー組んで回すのか?
デジイチなら兎も角、、豆センサで吐き出したRAWデータを毎回現像すんの?

マア、ご苦労なこった

269:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.146.229])
22/06/20 12:38:25 KJMiJz+TM.net
>>261
Xperia1 ⅣとiPhoneの2台持ち最強

270:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.146.229])
22/06/20 12:40:17 KJMiJz+TM.net
まぁ、カメラメインならiPhone一択だろうな
1 Ⅳはサーマルスロットリングがシビアなだけで
動画撮影は至ってキレイに撮れる

271:SIM無しさん (ワッチョイ d676-uEgh [153.144.64.61])
22/06/20 12:40:59 Lv/l9maQ0.net
ぶっちゃけ高いだけだな
ブランドないのにブランド料

272:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.146.229])
22/06/20 12:40:59 KJMiJz+TM.net
× カメラメイン
○ 動画撮影メイン

273:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.146.229])
22/06/20 12:42:17 KJMiJz+TM.net
>>271
AV関係はスマホ史上ナンバーワンかな
かなり良いですよ

274:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 12:45:10 QxMD3JYga.net
>>268
とりあえずパープルフリンジに関してはどの程度ひどいか自分で撮って作例だしてみてよ
Exifは保持してね

ROG5はメインで使おうとは思ったよ
別に仕事で取り出すわけじゃないし
ただ重いのとfelicaなくて一台持ちにしようときたら無理やったわ

275:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.146.229])
22/06/20 12:45:53 KJMiJz+TM.net
>>271
4Kでここまでやってるんだからスゴイよ

276:SIM無しさん (ワッチョイ cfed-I03v [118.241.251.135])
22/06/20 12:50:33 T+g1NQGF0.net
>>247
「スマホ自体やめられたらかなわん」
まさにこれ。確かに端末高いけど開発費とか利益とかの折り合いを付けて、事業を維持出来るポイントが今の状況なんだと思ってる。

277:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 12:53:25 QxMD3JYga.net
とりあえず60hz落ちに関しては40度ぐらいまで猶予してほしいと思う
Twitterとブラウジング程度でフレームレート落ちるのはちょっとしんどいわ
別に処理には支障ないけどさ

278:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-eERe [106.146.0.208])
22/06/20 13:09:46 V+uwpoG2a.net
スマホでRaw現像www女子が引くなw

279:SIM無しさん (ワッチョイ cfed-I03v [118.241.251.135])
22/06/20 13:17:45 T+g1NQGF0.net
>>278
rawで撮ってるかなんて撮られる側わからんやろがい。jpgとrawで撮ってその場ではjpg見せて後からraw現像版みせりゃ株上がるのかも。しらんけど。

280:SIM無しさん (ワッチョイ 9358-Q6oA [106.73.84.224])
22/06/20 13:19:27 ZeTJZY3X0.net
>>278
経験値が低いな
そこは彼女と一緒にイチャイチャしながら現像だろ

281:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.2.52])
22/06/20 13:25:13 QxMD3JYga.net
JPG+RAWで撮って気に入らないときに現像すりゃええのよ

ただ連射使えないのがネックかな

282:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-eERe [106.146.0.208])
22/06/20 13:46:25 V+uwpoG2a.net
>>280
そこはイチャイチャしながらハメ○り。。。

283:SIM無しさん (ワッチョイ 937f-UgR4 [106.186.33.120])
22/06/20 13:54:45 MjEz+AIa0.net
>>248
技術面ではまだソニーに分があると思うが、シェアは結構やばいでしょ

284:SIM無しさん (スッップ Sd72-eYUG [49.98.133.23])
22/06/20 14:14:44 AJisTYFsd.net
正直4kの恩恵受けたことあるか?

285:SIM無しさん (ブーイモ MM43-I03v [202.214.198.223])
22/06/20 14:24:04 en2owCYCM.net
噂だとGen3になるまで消費電力、発熱は解消できないとも言われてる
Gen3になったらGen5にならないとか云々言ってそうだが

286:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-gSI1 [106.146.2.97])
22/06/20 14:30:20 c5gInteYa.net
ありまーす

287:SIM無しさん (スップ Sd72-e9GV [49.97.108.129])
22/06/20 14:37:14 31q56ahVd.net
>>285
gen2もだめなのか…来年モデル高くなるだろうからⅣ買うか…

288:SIM無しさん (ブーイモ MM43-I03v [202.214.198.101])
22/06/20 14:49:27 /Jj9QZPCM.net
PCと違いスペック盛っていくのに
スマホの大きさで冷却効率上げるには技術革新無いと難しいよね
もしくはチップのアーキテクチャの革新でハイスペ、低発熱ができるのか何かしら無いともう頭打ちでしょ

289:SIM無しさん (スッップ Sd72-I03v [49.98.160.31])
22/06/20 14:52:09 v+hc7lGNd.net
URLリンク(i.imgur.com)


2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-51C/12/DR

290:SIM無しさん
22/06/20 16:12:08.71 p9xbqhzEd.net
1IIから機種変更した
サイドセンスバーの違いに慣れない
操作しているうちに移動してしまう

291:SIM無しさん
22/06/20 17:20:30.49 kgiKTxUbd.net
ゲームもカメラもやらない俺は快適すぎる
金持ちだから高額とも思ってないし

292:SIM無しさん
22/06/20 17:26:59.57 DYPktxwqd.net
現時点では未だにPRO-Iの方がヌルサクなんだよな
1 Ⅳの120Hzを堪能させてくれ

293:SIM無しさん
22/06/20 18:11:51.88 EXeflptO0.net
Xperiaでこの手の広角と望遠の同時撮影モードってある?
URLリンク(i.imgur.com)

294:SIM無しさん
22/06/20 18:15:17.13 6adje+pwM.net
>>291
金持ちだからのくだりは要らないけど
確かに
1 Ⅳを高額だと思う人は1 Ⅳを持つ資格が無いかもね

295:SIM無しさん
22/06/20 18:17:50.25 6adje+pwM.net
>>284
ありまくり
4Kディスプレイに出力出来るのはかなり良いよ
PCへのミラーリングも楽しいです

296:SIM無しさん
22/06/20 18:40:37.72 SOneonoDr.net
>>285
将来的にSocの値上がりは避けられず
それに伴って端末価格も上昇すると予測されている
結局、1m4が正解だったりしてね
価格的にも

297:SIM無しさん
22/06/20 18:56:46.73 +chtn4RIM.net
それは無いわ
そろそろ岸田総理が画期的なインフレ・円安対策をしてくれるからね
来年は性能大幅アップで半額ですよ

298:SIM無しさん
22/06/20 18:58:44.67 rq6JGlPVa.net
信じる者は救われる

299:SIM無しさん
22/06/20 19:34:53.01 YBAwwgOBd.net
「ドコモ 機種変更 5500円」で調べたら出てくる6/1-6/30までのクーポンってこれ公式のやつ?
Twitterで検索したら利用者いなさすぎて悪質なサイトにしか見えなくなったんだけど

300:SIM無しさん
22/06/20 20:15:52.25 jGDZgqfwd.net
1マーク4がアプデ待ちって、最初から発売時にはしっかりしたのを出さないとハズレ機種認定なだけで、スタートからこけたな
そういうのは仕上げてから発売しないと。
本当にアプデで改善されるかはわからんが。

301:SIM無しさん
22/06/20 20:17:30.93 jGDZgqfwd.net
あとは本命の5マーク4次第だな
安定した5シリーズ
いい仕事して欲しい

302:SIM無しさん
22/06/20 20:18:13.17 ZeTJZY3X0.net
>>300
galaxyにも言ったら

303:SIM無しさん
22/06/20 20:33:13.87 iVD/jzkT0.net
いっそのこと水冷式の冷却装置開発しろよ
Sonyなら出来る

304:SIM無しさん
22/06/20 20:33:28.03 oBtgBupFd.net
Ⅱ使ってて熱くなんかなった事ないのにやっぱりⅢ以降はだめだな

305:SIM無しさん
22/06/20 20:34:21.31 Z+XRWEaq0.net
>>297
岸田:検討します(やるとは言ってない)

306:SIM無しさん
22/06/20 20:38:28.53 66hSZXgza.net
5IIIは1IVと大差ないぞ
電池持ちとか発熱とか
60hz落ちも早いし
カメラは普通につかえるけども
5IIは5IIで60hz落ちは滅多にしないが感度悪いからガラスフィルム使ったらタッチ抜けるしね
ただベリスコ不要でTPUフィルムPETフィルム派なら弱点ないから今のうちに5II買っとけ

307:SIM無しさん
22/06/20 20:39:36.89 mSaKFQQxa.net
>>304
IIで持てないくらい熱くなってたよ

308:SIM無しさん
22/06/20 20:53:30.65 vETLpNzc0.net
>>249
870って神SoCなのに888に隠れてひっそり出て
搭載してるスマホも少ないよね
ぶっちゃけ8Genシリーズもこの路線で進化させていってほしいのに

309:SIM無しさん
22/06/20 21:02:09.80 vETLpNzc0.net
小さいスマホってどうしても物理的に排熱で不利になるから
5Ⅳも8Gen1だったらかなりのホッカイロになるか
1Ⅳ以上にベンチマーク制御してくるかもね

310:SIM無しさん
22/06/20 21:30:55.53 VoRdAQp30.net
>>265
ソニーは良いペルチェを持っていましたね
ほら、オヤジの背中に

311:SIM無しさん
22/06/20 21:41:39.93 t7jjFFNg0.net
>>304
Ⅱでもゲームとかやっていると結構熱かったよ
ⅡからⅣに機種変だからⅢは分からないが

312:SIM無しさん
22/06/20 21:51:34.44 QjFhfP7Fd.net
>>205
半年か?
1iiiは最近やっとまともになったと思うぞ。
今はあの時売らなくて良かったと思える良機種になった。
1年遅れで使うのが良いのかも。
と言うかXperiaに限らない話かもしれん。

313:SIM無しさん
22/06/20 22:05:44.33 IaLA7Ez00.net
URLリンク(youtu.be)

314:SIM無しさん
22/06/20 22:06:13.59 IaLA7Ez00.net
URLリンク(youtu.be)

315:SIM無しさん
22/06/20 22:15:20.77 K1Kc/6ncd.net
Bluetooth接続時の音量が以前の機種と比較して10%ぐらい小さいんだが何でなんだろう
前のもXperiaだったんだが

316:SIM無しさん
22/06/20 22:15:28.33 QjFhfP7Fd.net
ワタナベは先行レビュー機貸してもらえるとほめ出すなw

317:SIM無しさん
22/06/20 22:31:57.20 MlSvrfGl0.net
最小でも音デカいから絶対音量有効にしてるんだけど人によるね

318:SIM無しさん
22/06/20 22:59:07.12 1jP7miho0.net
docomo版なんだけどホームとロックの壁紙を別々に設定できないの?

319:SIM無しさん
22/06/20 23:02:05.89 VUKk7x9pd.net
去年大した事ないのに熱い熱いと喚き散らしたから今年は負荷が増えたら即サーマルスロットリングかけて冷えるようにしたんだろw
ハイエンドSoCが載ってんだから負荷かけたら発熱すんのは当然なのに一々騒ぎ過ぎなんだよ

320:SIM無しさん
22/06/20 23:05:30.77 ta8UehkZ0.net
>>315
再生アプリとその設定による

321:SIM無しさん
22/06/20 23:23:46.01 Y711JNgId.net
>>314
16:9動画を再生する時の左右の黒帯の件いつも言ってないか?YouTubeのコメントを表示する時の便利さにも言及すればいいのに
あとギャラリーアプリの件、Googleフォトは純正ちゃうんか?

322:SIM無しさん
22/06/20 23:26:17.19 ta8UehkZ0.net
ギャラリーはぺリア1からAPK抜いて入れたわ。普通に動くな。ついでにPOboxも入れた。これでいつものぺリア。

323:SIM無しさん
22/06/20 23:35:43.94 N24ttyER0.net
>>296
何で顔文字くんみたく表記にないm付けてんの?

324:SIM無しさん
22/06/20 23:45:33.04 9j7o1AwU0.net
>>318
壁紙からできるでしょ

325:SIM無しさん
22/06/21 04:18:14.57 pUr2dWsP0.net
>>317
最小でも音小さいと聞いて
最大でも音小さい1Ⅱユーザーのワイ…ぶったまげる

326:SIM無しさん (ワッチョイ 2b6e-wp1c [114.172.248.135])
22/06/21 06:33:06 j9kH8DmE0.net
>>319
galaxyは熱くなりませんが

327:SIM無しさん (スププ Sd72-iYhP [49.98.252.235])
22/06/21 07:15:36 6Yz3qrRkd.net
誰も聞いてない機種の話がいきなりでる。
そう言うところが嫌われる原因とわからんのかね。

328:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-07kz [106.130.71.65])
22/06/21 07:25:41 URjLwjaSa.net
>>319
負荷による熱対策ならこっちでも割と出来るのに、アチアチを叫んだ害悪共のせいでゲームにまで影響出てるわ
サーマルスロットリング強すぎてニューステが60FPSになって撃ち負ける

329:SIM無しさん (ワッチョイ 7758-I03v [14.11.0.0])
22/06/21 07:27:58 p/uKsvZ00.net
>>327
スキあらばGalaxy推しw

330:SIM無しさん (ワッチョイ cf35-vdAW [118.241.248.48])
22/06/21 07:56:36 P4dzW7uP0.net
>>329
かの国はゴリ押し好きなので…

331:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-Ofah [106.146.17.131])
22/06/21 08:09:05 4xV+RB33a.net
せめて42度ぐらいまで踏ん張ってほしい60hz制限
40度はすぐ行くし

332:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.15.134])
22/06/21 08:13:06 yU8vOcnra.net
ここにいる時点でXperiaが好きなんであって他の機種の名前出されても乗り換えるバカはおらんのに何のために来てるのかわからん

こっちは相手にすらしてないのに

333:SIM無しさん (ワッチョイ ffdc-KtZt [124.102.65.152])
22/06/21 08:17:57 rExTlqeu0.net
Sony製スマホでデュアルSIMは
今のところこの機種だけかな?

334:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-Ey0B [133.106.144.14])
22/06/21 08:22:09 P+NdAnXXM.net
>>333
シングルSIMなのはキャリア版だけだよ

335:SIM無しさん (ササクッテロラ Sp27-6gz6 [126.182.13.157 [上級国民]])
22/06/21 08:30:09 w0qTtOiEp.net
時間の問題だな🤗

336:SIM無しさん (ワッチョイ d66e-rtYz [153.243.79.133])
22/06/21 08:45:05 U/sLXhsn0.net
>>264
ちょっと、ベイパーチャンバーに夢見すぎでは。。
ベイパーチャンバー使えば、どんな爆熱プロセッサでもアチアチにならないのか?

337:SIM無しさん (テテンテンテン MM9e-lkn7 [133.106.54.27])
22/06/21 08:46:37 X45Ok0xHM.net
>>326
4Kじゃないしな

338:SIM無しさん (アウアウウー Saa3-j3UF [106.146.103.218])
22/06/21 09:07:49 uDz1xoXka.net
>>333
esimとナノsimのデュアルじゃなかったのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

725日前に更新/181 KB
担当:undef