SONY Xperia PRO-I XQ ..
[2ch|▼Menu]
609:SIM無しさん
22/03/14 18:17:19.77 zSToNxVOd.net
1Vとカメラ以外はそんなに変わらない構成なのにこの重量差はなんでだろう
片手で扱いやすいサイズ重さは1V位が限界に思う
>>585
1Vとコンデジのペア運用ではいかんかったのかい?

610:SIM無しさん
22/03/14 18:21:27.57 GYF1cFjh0.net
>>587
1V+コンデジクラス と思ってたんでな
20万でコンデジ+ハイエンドスマホじゃ
やすいだろ! って思ったんだわ

611:SIM無しさん
22/03/14 18:39:48.71 zSToNxVOd.net
まぁ使ってみないとわからないことはあるしな資金に余裕があるならそうすればいいさ
ただせっかく2台持ちするなら俺の場合もう一台は5Vにするな

612:SIM無しさん
22/03/14 19:10:59.45 GYF1cFjh0.net
>>589
おーそれはどーしてだい?
5シリーズの特徴は全くわかってないので教えて欲しい

613:SIM無しさん
22/03/14 20:39:34.68 5d1q4+Sn0.net
決断を下す前にもう少し自分でリサーチできそうなものだが
正直Xperia PRO-IがあるのにXperia1VやXperia5Vを持つ必要性はほとんど無いと思う
Xperia PRO-Iのベースの性能はほぼXperia1Vだから
強いて言えば望遠をどこまで重視するかというのとワイヤレス充電の必要性をどう見るかくらい
Xperia1VかXperia5Vを買うならXperia PRO-Iは要らないしXperia PRO-Iを買うならXperia1VやXperia5Vは要らないだろう
ただXperia1VやXperia5Vだけだとメインカメラが弱いから俺ならプラスしてGRVかGRVxを買う
Xperia PRO-Iを選ぶならコンデジよりミラーレスを組み合わせた方が良いかも知れない

614:SIM無しさん
22/03/14 20:45:29.94 KeN0Rhcha.net
R6と迷ってた人いませんか
決め手は何だったのでしょうか?画角?

615:SIM無しさん
22/03/14 20:54:50.96 oAx3dp5Bd.net
>>590
PRO-I/1と5ってサイズ感で一長一短だから2台持つことによってそれぞれの欠点を補える理想の組み合わせだと思うのよ
ただ2台でほぼ同じ使用感を求めているならそれはそれでいいと思う
5はTOFセンサーがない位でほぼ1と同等の性能ながらも手になじむフィット感で操作性がよくてポケットへの収まりもいいよ
まあPRO-I選ぶような人は大抵理解しつつ一本釣りで買ってるからあまりそういう考えには至らないだろう

616:SIM無しさん
22/03/14 20:58:24.35 ZGYgIm+S0.net
幅広くいろいろやりたいなら二台ともXperiaの泥泥より泥林檎の方がいろいろ捗るのではないだろうか

617:SIM無しさん
22/03/14 21:05:25.70 5d1q4+Sn0.net
>>592
R6も出た当初は候補だったけどXperia PRO-Iが発表されて候補から外れた
R6はカメラについては特に近距離で四隅に行くほど像が流れるレンズの出来と広角や望遠画角の画素補完処理が最大のネック
後はシャッターボタンが無かったり撮影の軽快さやスマホカメラの操作性しか無いなどいろいろ問題がある
スマホとしてはエッジディスプレイとパンチホール、画面内指紋認証が嫌いなのとLeitz Phone1に遠慮したのかデザイン性を感じないのもなんかなって思う

618:SIM無しさん
22/03/14 21:07:39.75 GYF1cFjh0.net
1Vや5V になくて 1W、5Wに追加される機能があるか楽しみだな
PROシリーズの今後も気になる
I ってのはイメージの略らしいからオーディオに視点を置いた
PRO-a とか出れば別の興味がわくな
まあそれは出てもかなりあとらしいから、1W、5Wの新機能に期待するよ
どうも1W、5W系も使ってみたいんだよ

619:SIM無しさん
22/03/14 21:09:46.28 5d1q4+Sn0.net
>>596
何にしてもハイエンドの新機種は毎回楽しみだね
Xperia PRO-I持ってても新機種がどうなるのかは常に興味がある

620:SIM無しさん
22/03/14 21:10:13.58 GYF1cFjh0.net
>>594
恥ずかしながら、林檎は今まで全くかかわってこなかった
もういい加減、いい歳だし、新しい操作系とかはカンベンだな
それに、
Xperia が好きなんだよ

621:SIM無しさん
22/03/14 21:14:47.44 oAx3dp5Bd.net
PRO-Iのシャッターボタンは唯一無二で使いやすさ質感ともに最高だな
今となっては1Uのボタンなんて押し辛くてかなわん

622:SIM無しさん
22/03/14 21:20:12.46 5d1q4+Sn0.net
シャッターボタンの感触はTPUケースで殺されてしまってるのが少し残念だけど実用面では影響無い
それよりボタン類や側面が守られてる安心感の方が上回る感じ

623:SIM無しさん
22/03/14 21:26:17.66 GYF1cFjh0.net
ソニストで 1V の値段のぞいてみた
約15万、けっこうおたかいね
1W も同じ位か
5万/月位、こそっとためとこう...

624:SIM無しさん
22/03/14 21:47:19.07 KeN0Rhcha.net
>>595
そうですか…
やっぱカメラ性能取るならこっちだなあ
とはいえやっぱり20萬はチト


625:決断が必要… 買ったらあれこれでさらに費用追加だろうし…



626:SIM無しさん
22/03/14 22:02:22.19 fMsMbZxHa.net
ずっと使えるものじゃないから、半年後売るとして12万くらいの出費だよ
あ、きついな…

627:SIM無しさん
22/03/14 22:16:24.09 5d1q4+Sn0.net
>>602
あと本体ストレージが足りなくなる悲劇を知ってるからストレージの差も大きかった

628:SIM無しさん
22/03/14 23:59:10.11 U1XZSG0a0.net
>>580
手持ちだと低音火傷の恐れから録画停止してるだけで
VLOGで撮影したら発熱しても録画停止しないらしいで

629:SIM無しさん
22/03/15 00:28:12.07 Zg2gPesU0.net
ID:GYF1cFjh0
本当にXperia PRO-I持ってて言ってる?
スマホ的には、1 Vベースだし望遠糞画質よりまだ日中は使える画質の50mmの方が遥かに良い
そもそも1 Wにしてもメインはコレ以下の画質だろう
センサーは勿論フロントエンドLSIも積んでないだろうしな

630:SIM無しさん
22/03/15 01:10:16.95 +TH7nazp0.net
>>606
俺も全く同じ読みでXperia PRO-Iを選んだよ
暫くはこれ以上理想に近いスマホは出ないと見た
出るとしたらこいつの後継機と予想

631:SIM無しさん
22/03/15 02:56:55.37 9AR8oSms0.net
やっぱり5サイズのPRO-I miniもだしてほしい

632:SIM無しさん
22/03/15 03:42:49.62 8vLKQL/Gd.net
結局とって付けた理由並べて所有欲という宗教性が高くなってるから何でもいいと思う

633:SIM無しさん
22/03/15 07:05:33.00 oGbmSz7QM.net
>>609
ちょっと何いってるかわからない
ひょっとして所有欲のないお坊さんか何かですか?

634:SIM無しさん
22/03/15 07:23:53.22 g73DxwUza.net
ワイプの娘は
女子アナちゃんだったのね

635:SIM無しさん
22/03/15 07:46:26.52 a5VxqoB9d.net
>>611
ん?
2画面分割しても女子アナちゃんいないぞ

636:SIM無しさん
22/03/15 08:13:27.02 M3RZ2hANM.net
コレだけどproほっちくて買えないから
ここで持ってる顔してる んだろね
10mk3 Lite
2chMate 0.8.10.152 dev/Sony/XQ-BT44/11/ST

637:SIM無しさん
22/03/16 02:47:39.31 Orygu0Gid.net
周りが馬鹿らしく感じ感情が薄れて行く
今はほとんど残っていない
機会みたいなものだ

638:SIM無しさん
22/03/16 09:33:27.52 7FHS+jEKa.net
今更だけどコレ、
シューティンググリップって単体では取り付け出来ないのか??

639:SIM無しさん
22/03/16 10:03:49.48 W+TxQw9f0.net
>>615
カメラメーカーが出してるスマホ用の三脚ホルダー買えば使えるよ
VLOGモニター付属の方がデザインや機能性は上だけどね
これ単体で発売してほしい位だな

640:SIM無しさん
22/03/16 10:07:50.97 7FHS+jEKa.net
>>616
モニター要らないだろ?
自撮りする以外に何か意味あんのかあれ?
社外のスタビライザー付きを買った方が良いのか・・・

641:SIM無しさん
22/03/16 10:20:41.66 GWdR6ydI0.net
まぁ強いて言えばバリアングルディスプレイやチルトディスプレイの代わりに使えなくもないって程度
一部YouTuberみたいな人や自撮り命な人以外にはほぼ不要
それに対してホルダー部分は写真が好きなら三脚利用には間違いなく必要
ソニーはそこをよく考えて個別に売って欲しかった

642:SIM無しさん
22/03/16 10:29:39.03 W+TxQw9f0.net
モニターはまぁ動画配信者とかには神アイテムなんだろうけど一般ユーザーにはいい使い道はなさそう
でもホルダー欲しさにとりあえず買ったよ
いつの間にかディスコンなりそうだし
剛性高くてコールドシューもついてるから拡張性が高い
SONYの刻印も結構お気に入りのポイント

643:SIM無しさん
22/03/16 10:34:31.77 W+TxQw9f0.net
ちなみにモニターは珍しく日本製
使い道はなくてもたまに合体させるとまさにPRO気分でめちゃくちゃ格好いいぞ

644:SIM無しさん
22/03/16 10:43:14.17 4FCE58mLd.net
自分は社外スタビライザーとRMT-P1BTで運用してるわ

645:SIM無しさん
22/03/16 10:45:54.52 7FHS+jEKa.net
>>619
でもふちまで画像じゃ無かったり
いまいち感があるんだよな、
結構な値段するくせに(´・ω・`)

646:SIM無しさん
22/03/16 10:48:01.01 AVthbIOl0.net
>>617
家族で自撮りするために欲しい

647:SIM無しさん
22/03/16 10:48:04.92 W+TxQw9f0.net
>>617
操作性を優先するならシューティンググリップ一択だけどね
直感的にピント合わせてシャッター切れるしレンズ切り替えもボタンでスイスイ変えられる

648:SIM無しさん
22/03/16 10:49:33.32 7FHS+jEKa.net
>>621
RMT-P1BTの使い勝手っどんな感じ?
ムービーど静止画両方で。

649:SIM無しさん
22/03/16 10:54:25.01 mGuXnWyu0.net
次機は暗所性能Upに期待 D700あたりからISO6400の絵にビビったし高ISO生かした写真表現で伸してきたSONYなんだから出来るはず!

650:SIM無しさん
22/03/16 11:49:29.17 J5UVC33Gd.net
1型の時点で暗所に期待なんてするだけ無駄
センサーがたいしたことない以上スマホ的な加算平均処理した方が圧倒的に効果高いし

651:SIM無しさん
22/03/16 12:06:35.19 GWdR6ydI0.net
>>627
暗所を明るい画像として撮りたいならその通り
ただ暗所でも写真らしく撮りたいならそうとも言えない

652:SIM無しさん
22/03/16 12:26:59.52 J5UVC33Gd.net
>>628
スマホ的処理はカメラガチ勢がやるような撮影から処理までを
歩留まり重視で簡易的にやってるにすぎないから根本的な画質で太刀打ちできない
明るいのはただの方向性の違いなので1型で同様の処理を手動でやれば一気に画質が跳ね上がる

653:SIM無しさん
22/03/16 16:18:54.18 +MvX6hVq0.net
prorawとかexpertRAWみたいな取り組みはxperiaにこそ必要なんだよな

654:SIM無しさん
22/03/16 17:43:00.47 aIISP//X0.net
Xperia PRO-I用のgcam誰か作らないかねぇ

655:SIM無しさん
22/03/16 17:44:49.87 RFXK+EaId.net
ご愛用者アンケートきた人
純正ケースの追加しっかり書いといてくれよ

656:SIM無しさん
22/03/17 00:47:55.96 e65Q2b37M.net
シューティンググリップに何故三脚機能を付けなかったのか・・・

657:SIM無しさん
22/03/17 00:56:04.80 3UwBhWyI0.net
>>633
付いてるよ?
URLリンク(tecstaff.jp)

658:SIM無しさん
22/03/17 01:06:32.32 e65Q2b37M.net
>>634
ごめん、付いてたんだ。机に置いて使うような感じかな

659:SIM無しさん
22/03/17 01:16:59.51 3UwBhWyI0.net
>>635
そんな感じだね
高さが無いから自分目線で撮るような写真は撮れないけど三脚が無いよりマシ

660:SIM無しさん
22/03/17 10:07:47.08 Vw68hgjP0.net
昨日1ヶ月ぶりくらいにアラミドカバー外したけど傷らしい傷なかったわ
背面フィルムと本体ガラスコーティングでだから参考にならないかもしらんけど

661:SIM無しさん
22/03/17 11:05:26.54 rZWml4LN0.net
俺も大丈夫だったよ。周り強いわこの機種

662:SIM無しさん
22/03/17 13:07:45.22 6Xxi5zB


663:z0.net



664:SIM無しさん
22/03/17 15:17:51.62 YYyiaIh00.net
この機種買ったけどいいね
galaxys8から乗り換えたけどgalaxyと似たような機能もあってすぐ慣れたわ
でもバイブ小さくね?気づかないんだけど強くできないの?

665:SIM無しさん
22/03/17 16:09:09.71 1w98tjdm0.net
>>640
えっ本気でいってるの?
最近の機種にしちゃめちゃくちゃバイブ強くてうるさい位なんだけどな

666:SIM無しさん
22/03/17 18:00:53.27 YYyiaIh00.net
>>641
s8からだから最近のスマホは知らないけど少なくても俺のxperia は本当にほぼ無音だよ
硬い机の上においてようやく聞こえるレベル
個体差あるのかな

667:SIM無しさん
22/03/17 18:41:41.43 uCL/56aJM.net
ストラップホールにピークデザインのアンカーつけたいんだけど、穴が小さくて入らない。いい方法ないかな。

668:SIM無しさん
22/03/17 18:51:59.83 1w98tjdm0.net
>>642
とりあえず手持ちの1Uと比べたけど明らかにこっちの方が大きいぞ
音楽聞くのにダイナミックバイブレーションがめちゃ効くなw
バイブ設定が一部オフになってるとかでなくて?

669:SIM無しさん
22/03/17 19:02:38.11 1w98tjdm0.net
>>643
それなw
ストラップホールがあると喜んでたけど史上最悪な程着けづらいんだよ
穴が小さく角じゃないのと固定する金具が奥まってるからどんなストラップも脱着が超困難
これじゃ純正みたいな開放型ケースじやなきゃ頻繁に外す気にはならないね
とりあえずピンセットうまく使って押し込め

670:SIM無しさん
22/03/17 19:42:27.05 3UwBhWyI0.net
>>643
俺はセロテープは使わないけどこれとほとんど同じ方法でいつも通してるよ
大事なのは糸を上手く使うこと
URLリンク(halnourara75.com)

671:SIM無しさん
22/03/17 20:17:10.90 7ErMfETq0.net
>>642
振動の大きさじゃなくてモーターの音量とかじゃないよね?

672:SIM無しさん
22/03/18 07:11:52.08 VrZAb8y10.net
特に期待はしてなかったけどこの機種スピーカーの音いいな
1Uまでの音とは段違いだ

673:SIM無しさん
22/03/18 07:37:40.33 lUBgJc2B0.net
動画勢にはこれ良さそうだね
URLリンク(www.gizmodo.jp)

674:SIM無しさん
22/03/18 08:51:33.87 LxZ59sDoa.net
>>649
リモコン機能はついてねーのか(´・ω・`)?

675:SIM無しさん
22/03/18 09:22:06.27 7wpMnSSg0.net
>>648
それでも1iiiには劣るみたいだねー
バランスはいいけど音圧が足りないと感じるな
サブでRazerphone2っていう2年くらい前のドマイナー機種使ってるけどドンシャリが半端ないからそれと比較してもサラサラっとした音に聞こえる
あとドルビーアトモスにバスブースト?だったかのトグルないんだよねpro-i

676:SIM無しさん
22/03/18 09:30:48.33 VrZAb8y10.net
>>651
へぇそうなんね
普段ワイヤレスしか使わないからあまり興味なかったけどこれくらい心地いい音なら鳴らしてみようと思ったよ

677:SIM無しさん
22/03/18 10:46:18.23 214ZpMek0.net
書き込みが少ないのは皆満足しとるからか
まぁパーフェクトなスマホだねい
ちょっとカメラカメラし過ぎの感もある
これサブでカメラメインにして
1mk4あたりメインスマホに
っていう上の書き込みもわかるねー

678:SIM無しさん
22/03/18 11:28:38.80 7wpMnSSg0.net
>>653
あんたがひとりで言ってるだけじゃんw
嬉しいのはわかるけど前からはしゃ


679:ャ過ぎでなんか見てて恥ずかしい共感性羞恥心的感覚w



680:SIM無しさん
22/03/18 12:47:30.43 00uq2XvPd.net
悩んで手に入れた嬉しさが滲みでてて嫌いじゃないけどこれをサブで使おうという考え方には全く共感できない

681:SIM無しさん
22/03/18 13:04:55.57 lUBgJc2B0.net
>>648
本体の剛性が高いのが音の良さに繋がってる感じはする

682:SIM無しさん
22/03/18 13:21:14.40 3hcJNLQK0.net
バッテリに杞憂はあれどメインよ
でも充電できない環境に一日置くならサブ持つなー

683:SIM無しさん
22/03/18 13:23:53.76 VrZAb8y10.net
>>656
それ思った
筐体の厚みもあってか音が籠らずに中高音がよく響く感じ

684:SIM無しさん
22/03/18 13:39:18.90 lUBgJc2B0.net
>>656
モバイルバッテリー充分じゃない?

685:SIM無しさん
22/03/18 13:57:46.50 lUBgJc2B0.net
>>657にレスしたつもりが自分にレスしてるという・・・

686:SIM無しさん
22/03/18 17:50:25.81 zdN955QYa.net
ついに買っちゃった…!
ただいまセットアップチュ
結構本体熱くなるのね

687:SIM無しさん
22/03/18 18:16:45.46 214ZpMek0.net
>>661
おめ! いい色買ったな!

688:SIM無しさん
22/03/18 19:06:51.06 NBuMJdxZa.net
この寒空の中ガンガン熱くなるんだから頼もしいよな(´・ω・`)・・・

689:SIM無しさん
22/03/18 19:18:13.64 RKWyth65a.net
熱くなるのはぶっちゃけ急速充電の時くらいだぞ?

690:SIM無しさん
22/03/18 19:48:53.79 sNCyNCjx0.net
>>663
外気温を検知するセンサーが搭載されてるのだ
夏はちべたくなることを期待して待て

691:SIM無しさん
22/03/18 19:50:09.54 zurd+0aH0.net
ウザイから「いい色買ったな」をあぼーんしてるがたまにスレがおかしくなるな。
JaneStyleだけど。

692:SIM無しさん
22/03/18 20:23:42.09 lUBgJc2B0.net
そこまで神経質になることでもあるまい

693:SIM無しさん
22/03/18 20:30:24.89 XuXrfiVz0.net
このスレでおめ色は
おめでとう。いい色で写真撮れるスマホ買ったなって意味だぞ

694:SIM無しさん
22/03/18 20:40:35.67 sNCyNCjx0.net
>>668
いい色かどうかは...微妙でないか?
写実的がいい色とはみんながみんなそうは思わないだろう
ネタにマジレスすまんがw

695:SIM無しさん
22/03/18 20:56:34.39 TV6+LUg6a.net
CPUがスナドラ865なら言うこと無かった
1インチキセンサーには目をつぶる
どこまで行ってもスマホのくそレンズだし

696:SIM無しさん
22/03/18 21:08:08.57 xnFB96pSp.net
今日はじめて、使ってないアプリの権限自動削除が実行されたわ。
もう発売から3ヶ月2なるのかぁ。。

697:SIM無しさん
22/03/18 22:04:00.18 sNCyNCjx0.net
>>670
目は瞑るもんだけどねwwwwww
つぶ?ぶ?wぶーぶーw

698:SIM無しさん
22/03/18 22:30:17.87 VrZAb8y10.net
とりあえず見た目どおりの色合いで綺麗に写せるスマホNo.1ってことでいいのかな?

699:SIM無しさん
22/03/18 23:12:32.61 lUBgJc2B0.net
とりあえず写真らしい写真がちゃんと撮れるスマホだよ

700:SIM無しさん
22/03/19 11:36:43.64 /GPyWji10.net
とりあえずチャリンコ乗りがうざがられてるのはわかった

701:SIM無しさん
22/03/19 12:46:30.51 PhfnnFkp0.net
製品の質と所持者のスペックが無関係なのはわかった

702:SIM無しさん
22/03/19 13:10:22.27 PhfnnFkp0.net
>>661
オメコ エエエロ買ったな!

703:SIM無しさん
22/03/19 13:24:40.48 cPw8GRLB6.net
冷凍庫の中でアンツツ回したら冷たいだけだった
おまけにアツアツの月見ヤキソバ定食置いとく
URLリンク(imgur.com)

704:SIM無しさん
22/03/19 14:47:59.71 vUiyYipM0.net
>>678
冷蔵庫は結露するからやめておけとあれほど

705:SIM無しさん
22/03/19 14:51:46.52 LcmmL0vO0.net
>>678
飯写真は主役以外の余計なものはなるべく入れない方がいいよ
F4.0が勿体なすぎる

706:SIM無しさん
22/03/19 14:54:20.34 tsKrUYk30.net
そうかな?
撮り手の好きなように撮れば良いと思うけどな
少し前のカレーも良いなと思ったけど>>678見て素直に良いなと思った

707:SIM無しさん
22/03/19 17:02:50.92 FkiZ0YAh0.net
純正皮ケースの端(特にシャッターボタン付近)がペタペタして劣化してきた。この耐久性は無いよな。気に入ってたけど同じケースはない。アラミドにつかかえるべか?

708:SIM無しさん
22/03/19 17:19:59.55 wJf+PCTma.net
アラミドは傷は防げるけど耐衝撃性はあまり無いよ
ケースはTPUが無難

709:SIM無しさん
22/03/19 17:21:07.19 FkiZ0YAh0.net
>>683
ありがとう
悩むね(。ŏ﹏ŏ)

710:SIM無しさん
22/03/19 17:31:59.12 gnCoJ+2ea.net
XperiaはZ5が凄い衝撃に弱かったなぁ(´・ω・`)
本体と言うより衝撃でバッテリーが動いて
バッテリーのプラグが破損するの。
幸いバッテリー側だけ破損するからバッテリー交換すると復活するという・・・

711:SIM無しさん
22/03/19 17:51:20.15 FkiZ0YAh0.net
オススメのハンドストラップあります?
穴径小さいのでカメラ用ストラップが何でも良いわけでは無さそうだし。スマホ用だとチョット気分が上がらない

712:SIM無しさん
22/03/19 20:16:54.56 vUiyYipM0.net
>>684
落とすときのこと考えてもしゃーない気が
TPUはおそろしく見た目損なうし、かと言って裸は普段使いでの擦り傷が気になる
そうなるとやっぱり例のアラミド繊維のやつだな
落としたって中身が逝くことそうそう無いし

713:SIM無しさん
22/03/19 20:20:31.43 FkiZ0YAh0.net
>>687
アラミドをポチッたよ

714:SIM無しさん
22/03/19 20:38:15.96 2iHNxq/Pd.net
至高なサイドグリップをカバーしてしまうのは宝の持ち腐れに思うから俺には無理
純正と同じ形でTPUかハードケースをどこも作ってくれないからホント困る
こういうのELECOMなら定番なんだけどなぁ

715:SIM無しさん
22/03/19 20:56:55.76 vUiyYipM0.net
>>689
それは言えてるなw
本当は裸が1番エロいんだが20万だものな、傷1つでも悲しい
ちなみにコレ、中華だから写真では信用してなかったけど買ってみたら写真通り純正と逆で上下がガッツリ空いててボタン側側面が6割保護されてた
悪くなかったけどやっぱり個人的には合わなかった
URLリンク(i.imgur.com)

716:SIM無しさん
22/03/19 21:54:12.37 LcmmL0vO0.net
>>681
プロでもなし余計なお世話なのは重々承知だけれど、せっかく最もカメラに近い機種なんだし構図も気にしないと勿体ないなと思ってね
スマートフォンで撮った写真を貼るスレの方がミドル機でも飯写真構図がしっかりしてるの多いよ

717:SIM無しさん
22/03/19 23:52:20.79 1+/dJjr8M.net
別に構図に正解なんて無いんだから黙っててほしいわ
そうやって先生気取りがいると写真アップする人どんどん居なくなっていくし

718:SIM無しさん
22/03/20 00:10:12.66 64bP7Gca0.net
>>691
そもそも論だけどここは5chだし試し撮り的なのをアップしてる人が殆どでしょ
本当に良い感じに撮れたらみんな自分のSNSの方に載せてると思う

719:SIM無しさん
22/03/20 12:49:28.44 rlI2vYm1a.net
みんな口ばっかりで
嫌になるわ(エリザベス)

720:SIM無しさん
22/03/20 17:39:33.34 TMuj6LyYM.net
SNS何がおすすめ?

721:SIM無しさん
22/03/20 19:21:50.62 Ro30M4MOd.net
外食屋で構図気にしてテーブルの上ガチャガチャするオッサンほどみっともないこと無いから適当な写真以外撮れないw
麺類は光がうまく反射しないと地味になりがちだな
鴨そばとラーメン
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

722:SIM無しさん
22/03/20 19:42:47.05 GUkSdIvEM.net
>>696
ガチャガチャ動かす必要なくて、ただF4.0を活かして近づけばいいだけなんだけどね…
URLリンク(i.imgur.com)

723:SIM無しさん
22/03/20 19:46:11.54 Cc9CfcB30.net
構図はどうであれ>>696のほうがうまそう

724:SIM無しさん
22/03/20 19:48:16.10 81A0OA2V0.net
>>696
目標をセンターに入れてシャッター。
これだけだよ。

725:SIM無しさん
22/03/20 20:08:02.71 64bP7Gca0.net
みんな不思議なくらい食べ物撮るんだな
よほど滅多に食べられないような食べ物じゃない限り食べ物はあまり撮ったことが無いから意外

726:SIM無しさん
22/03/20 20:23:19.91 lGSsCFrR0.net
>>697
これ何の機種?(サイズがコレと違う)
F2.0
URLリンク(i.imgur.com)
F4.0
URLリンク(i.imgur.com)

727:SIM無しさん
22/03/20 20:52:53.25 rYlT+6XOd.net
>>697
接写するより食器含めて料理として撮りたい人だわ
特徴的な食材とかなら接写したいけど
あいにく良くある飯屋さんだし
テーブルの他のもの写したくないならクロップするかな

728:SIM無しさん
22/03/20 21:01:05.62 rYlT+6XOd.net
桜咲いたら撮りたいけど
未だ蕾
URLリンク(imgur.com)

729:SIM無しさん
22/03/20 22:14:43.22 NzEqxalP0.net
こうですか?違ったらごめんなさい
URLリンク(i.imgur.com)

730:SIM無しさん
22/03/21 06:58:31.17 K12odsUO0.net
横ってすまんけど、Pro-Iも2年で更新なくなるん?

731:SIM無しさん
22/03/21 07:50:14.37 ZKO+OrRg0.net
>>704
多分Xperia PRO-Iではこんな風には寄れないだろって言いたいアンチソニーの人なんじゃないかな?
正直食べ物を撮るのにメイン食材だけを写す方が良いというアドバイスは間違ってるからね
実際プロの食品撮影は手前ボケや背景ボケを活かしてメイン食材を目立たせることはあっても
メイン食材の周りの雰囲気を完全に構図から外してしまう写真は少ない
何故ならその場の雰囲気も大事だから

732:SIM無しさん
22/03/21 07:56:34.22 ZKO+OrRg0.net
ちょっと見ただけでもメイン食材だけ切り出して撮ってる写真なんてほとんど無い
URLリンク(meetsmore.com)
URLリンク(liginc.co.jp)
URLリンク(www.anzco.co.jp)
URLリンク(www.google.com)

733:SIM無しさん
22/03/21 10:54:26.71 2e+vi/icd.net
どっちもズレてるからどうでもいい

734:SIM無しさん
22/03/21 11:02:10.73 w6zL4/Kn0.net
>>706
いや、Pro-Iは寧ろ最も寄れる機種だよ
F4.0にできるなんて他機種の大型メインセンサーの被写界深度問題を軽く解決してる
飯写真に最も向いてる機種だと思う
いわゆるマクロモードなんてだだの超広角クロップで画質落ちまくるから飯には向かないし

735:SIM無しさん
22/03/21 11:04:38.93 2e+vi/icd.net
嘘はいかん
嘘は

736:SIM無しさん
22/03/21 11:11:44.55 iJp2uIuoH.net
>>709
最短撮影距離は約12cm(実測)だよ

737:SIM無しさん
22/03/21 11:19:28.27


738:w6zL4/Kn0.net



739:SIM無しさん
22/03/21 11:21:10.71 2e+vi/icd.net
もうやめとけよ

740:SIM無しさん
22/03/21 11:26:49.01 14Jnm7Z5a.net
中心以外がボケるなら大歓迎だろ何言ってん?

741:SIM無しさん
22/03/21 12:05:21.02 w6zL4/Kn0.net
>>714
センサーサイズ1/1.3とか1.4でF1.8とか1.9あたりの大型センサー機一度使って飯写真撮ってみればわかるよ
1/1.7ですら若干厳しいからな
被写界深度浅問題はhuaweiが1/1.7インチ載せてきた何年も前から言われはじめてる

742:SIM無しさん
22/03/21 12:12:43.56 KisiKHG40.net
>>710
>>489

743:SIM無しさん
22/03/21 12:13:33.29 14Jnm7Z5a.net
だから1点だけフォーカス決まって
他がボケるのは寧ろ大歓迎だが?
と言っている。

744:SIM無しさん
22/03/21 12:23:48.47 EMxv+dTla.net
まぁボケは活かすもんだよね

745:SIM無しさん
22/03/21 13:01:28.38 hNaUidDD0.net
つっこむもんだ

746:SIM無しさん
22/03/21 13:20:39.86 UtBja7oc6.net
もんだもんだ

747:SIM無しさん
22/03/21 13:25:05.86 RZnY0ikh0.net
話がゴチャゴチャしてきてよくわからなくなってきたんだけど、どいつが一番ボケたこと言ってるの?

748:SIM無しさん
22/03/21 13:37:43.52 2e+vi/icd.net
別に飯はそんなに寄らないでも撮れるし大型センサーのマクロ域の画質崩壊は被写界深度で解決する問題じゃない
じゃあ逆にPRO-IのF2.0はゴミって事でいいのかってなってしまうが実際問題画質が悪いのはむしろF4.0の方だったりする

749:SIM無しさん
22/03/21 14:30:37.87 AC43E0FdM.net
URLリンク(i.imgur.com)

750:SIM無しさん
22/03/21 15:52:54.75 w6zL4/Kn0.net
>>722
用途で絞り値変えれるのにF2.0が何故ゴミになるのかわからんけれど、>>489で大多数のハイエンドで使われてるなんちゃってマクロモードより、物理的に絞れる方が優れてるって証明されてるじゃない
Pro-IのF2.0よりF4.0の方が画質が悪いのかもしれないが、それよりも遥かになんちゃってマクロモードの方が酷い画質なのよ
メインの大型センサーで飯写真をまともに撮れるのは素晴らしい事だよ

751:SIM無しさん
22/03/21 15:57:36.47 8Z+rda5g0.net
くだらなさすぎて>>723の金魚も怒ってるやん

752:SIM無しさん
22/03/21 15:57:54.56 b2+9xcHla.net
回折現象による小絞りボケが出るほどではないし寧ろ明るい場所では絞った方が画質は良いけどね

753:SIM無しさん
22/03/21 16:23:46.97 2e+vi/icd.net
>>724
まずわざと画質を悪くして比較するそのアホみたいな条件から脱却した方がいい
>>726
その思い込みがこのレンズでは通用しないから特殊なんだ

754:SIM無しさん
22/03/21 16:44:32.83 KcHWly740.net
拙者はf4使えばいいんだな!?
オートで行ったら桜いまいちボケてて

755:SIM無しさん
22/03/21 17:01:52.02 b2+9xcHla.net
>>727
実際に撮り比べて言ってるんだけどね

756:SIM無しさん
22/03/21 17:07:03.82 0asy/9i/0.net
解放からシャープな良いレンズだと言うのならわかるが絞ったらクソ画質になるというのは到底同意できない

757:SIM無しさん
22/03/21 17:41:02.26 2e+vi/icd.net
そう、カメラユーザーなら当然良くなるはずだって思うし良いならF4.0常用したくなるから
三脚比較撮影を色々試してみたけど
あくまで近接用の被写界深度確保用の


758:二段階円形絞りでしかなかった 補正等がF2.0基準なので悪化するリスクの方が高い



759:SIM無しさん
22/03/21 17:53:41.15 hNRpALxr0.net
>>705
ぶっちゃけ、更新がないにしてもセキュリティの脆弱性って
ESETなどのセキュリティソフト使ってれば
3年4年は使えるかと
ただし、バッテリー寿命やメモリーの書き換え上限に達して無ければだけど

760:SIM無しさん
22/03/21 17:59:29.62 i/Nb0vrL0.net
>>726
だよね
普通にF4.0の方が画質良いよね

761:SIM無しさん
22/03/21 18:05:57.38 0asy/9i/0.net
>>731
実際に撮り較べてみたか?
もし本当に絞ったらクソ画質になってるのなら不具合端末かも知れない

762:SIM無しさん
22/03/21 18:11:13.80 0asy/9i/0.net
>>733
絞った方がフレアやゴーストも改善する上に階調や解像力などが僅かながら上がるね
だから明るい状態でボケ味の必要が無い時は絞ることが多い
ただ元々解放からシャープなので暗い時には普通に解放で撮影することが多い

763:SIM無しさん
22/03/21 18:11:25.76 2e+vi/icd.net
当然
僅かだが本来良くなるはずの収差が逆に悪化したりAF微ズレのリスクも高くなる
一目で分かるのはカラーシェーディング補正がズレて周辺の色が変わってしまうのとハレがより顕著になる
逆に何が良くなったか答えてよ
いや良くなったのもあるけどな

764:SIM無しさん
22/03/21 18:37:38.79 0asy/9i/0.net
>>736
>>735でも何が良くなるかは書いてるけどもし俺だけが絞ったら画質はむしろ良くなると主張してるなら俺のXperia PRO-Iがおかしい可能性も出てくるが
絞ってクソ画質になると言ってるのは今のところ君くらいなんだよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

765:SIM無しさん
22/03/21 19:00:40.92 2e+vi/icd.net
LSIと同じで全部伝聞受け売りじゃないか
少しは自分で試して貼ろうぜ

766:SIM無しさん
22/03/21 19:01:23.98 K12odsUO0.net
>>732
そっか、ありがとう
Pro-I にするかiphone13にするか悩んでて
自分的にはどう見てもiphone13のが合ってるのだけど、
Pro-I 無駄にかっこいし、
やっぱ国産応援したいし、
Appleの殿様商売好きくないし
もう少し考えてみま

767:SIM無しさん
22/03/21 19:19:40.25 hNRpALxr0.net
iphone13はpro以上だな
sony製のLiderは素晴らしい。
後数年の独占供給契約だから、それが終わればXperiaにもLiderが搭載されるから
そうなれば、利便性は飛躍的に向上する。

768:SIM無しさん
22/03/21 23:58:55.62 pFcESJSX0.net
LiDARな

769:SIM無しさん
22/03/22 05:46:32.60 61bb/nCxp.net
Gorilla Glass Victus 過信してたわ。普通にキズいくやんw

770:SIM無しさん
22/03/22 07:16:25.24 CcvtKYtvd.net
それで接写以外でカメラは絞って使った方がいいのか?

771:SIM無しさん
22/03/22 10:10:29.86 csspP1OFd.net
>>742
victusはディスプレイ側だよね?
けっこうガッツリいった?

772:SIM無しさん
22/03/22 17:18:28.14 RFiRTkQW0.net
光にかざすとわかる程度の小キズがたくさん。たぶん尻ポケで見えない埃が噛んでんだろうな。。
前機種が無印1だったんだけど、扱いやケースのフチの高さはまったく一緒なのに、あちらではつかなかった傷なんだよなぁ。
レンズは今のところ無傷。

773:SIM無しさん
22/03/22 19:20:46.72 toIJVpRs0.net
フィルム使わないなら気休めでもガラスコーティングした方がいいよ
俺はハルトコーティングとほぼ同じ原料のやつ買って自分でやってる

774:SIM無しさん
22/03/24 13:12:14.67 kLhM9X


775:ulF.net



776:SIM無しさん
22/03/24 13:31:28.08 88dtIIXK0.net
>>747
当分先の話だと思う
特にこの世界情勢だとスマホ業界そのものがどのようになっていくのか一寸先も闇だ

777:SIM無しさん
22/03/24 18:29:20.87 q+/1drU50.net
まじかよ、もうPro-I買っちゃおうかな

778:SIM無しさん
22/03/24 18:52:11.44 r2Ov837a0.net
test

779:SIM無しさん
22/03/24 20:02:01.96 q+/1drU50.net
我慢できずにぽちってもうた
よろしくね

780:SIM無しさん
22/03/24 20:05:36.81 Kyk5q7uw0.net
スマートフォンとしても使いやすいしいいと思うよ

781:SIM無しさん
22/03/24 20:44:21.85 RcAWyKjpd.net
Snapdragon 8 Gen 1 Plusの生産は順調、複数の搭載製品を発表する企業も
URLリンク(reameizu.com)

782:SIM無しさん
22/03/24 20:57:59.69 9ERmHesn0.net
>>751
一時間半でよく決心したねw購入おめでとう
ちょっと重くてバッテリー持ちが悪いくらいできっと価格に見合う満足感ありますよ

783:SIM無しさん
22/03/24 21:02:10.14 88dtIIXK0.net
望遠強化とかはあっても当分これよりカメラの画質が良いXperiaは出ないだろうしな

784:SIM無しさん
22/03/24 21:08:42.29 q+/1drU50.net
いや、もう2週間ぐらい悶々してたんだ
Pro-I Pilxel6 pro iphone13proで悩みまくった

iphone13は、Androidのがいいので候補からはずれ
Pixel6proは在庫切れで延々待ってたけど、
もういいやーって

785:SIM無しさん
22/03/24 21:18:51.78 9ERmHesn0.net
>>756
Pixel6Proもいいよねスペックも近いし迷う気持ちすごく分かる
でもなんかまたすぐ後継機が出そうな気もするしねその点PRO-Iは当面安心かと
カメラは方向性がそれぞれ違いがあるから比較は難しいけどデザインで満足出来るのは絶対にこっちだよ

786:SIM無しさん
22/03/24 21:40:12.38 q+/1drU50.net
まあデザインは圧倒的にいいよねっていうより
Pixel6のカメラはちょっとださすぎる・・・

787:SIM無しさん
22/03/24 23:05:29.97 Kyk5q7uw0.net
Pixelは横幅でかいしあの局面…割れるよ
持ってる俺が言うんだから買わないほうがいい

788:SIM無しさん
22/03/25 04:15:11.94 39Eb701Z0.net
>>757
廉価版の6aは近々出るだろうけど、6Proの後継は10月前後だからまだ先だよ

789:SIM無しさん
22/03/25 09:03:43.80 VSIFmQYK0.net
>>759
あの局面ではな......仕方あるまい

790:SIM無しさん
22/03/25 09:20:50.48 DKLT05Pwa.net
wwいつも誤字で遊んでくれてありがたい
でも本当に逝くのよー。弱い
JaneStyle 2.3.1/Sony/XQ-BE42/11これにも使ってるアラミドで逝った
URLリンク(i.imgur.com)

791:SIM無しさん
22/03/25 09:41:10.01 7aypbauT0.net
曲面ガラスは割れやすいからTPUケース必須

792:SIM無しさん
22/03/25 12:49:54.51 cRvq9qltr.net
エッジディスプレイじゃないのと
サイドの指紋なだけで
もう最強デザインやろが

793:SIM無しさん
22/03/25 14:18:50.80 7aypbauT0.net
まぁデザインにしてもカメラにしてもこれは最強だよね
それだけ価格も高いけど

794:SIM無しさん
22/03/25 14:22:06.09 iieailQra.net
指紋認証の所
Xperia1でボタンと分離


795:したけど元に戻したよね。 イヤホンジャック Xperia1で廃止されたけど元に戻したよね。 何だったんだXperia1(´・ω・`)?



796:SIM無しさん
22/03/25 14:28:32.79 7aypbauT0.net
>>766
Xperia1の時はたしかアメリカで展開しようとした時に電源ボタン統合型指紋認証がAppleの特許侵害に当たるってことがネックになって分けたんだよ
イヤホンジャックは単純に需要が根強くて一度廃止したけど復活させただけ

797:SIM無しさん
22/03/25 16:40:07.16 iieailQra.net
>>767
XZ1とかって、アメリカでは販売してなかったの(´・ω・`)?

798:SIM無しさん
22/03/25 22:11:44.10 +mIWWhbS0.net
シムフリー版5V思ったより安く発売だね
PRO-Iのお供におひとついかがでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

320日前に更新/234 KB
担当:undef