SONY Xperia PRO-I XQ ..
[2ch|▼Menu]
292:SIM無しさん
22/02/27 09:01:43.02 pXtOQ92r0.net
ちなみに、カメラ コンデジとかもちろん一眼とかは持ってない
が、電車のっての風景の撮影 とか 天気のい日に車でどっか行って
田舎景色だの電車と田んぼと空の景色とか とってる
これからいい時期になる 桜も咲く
鳥が飛び立つ瞬間ってものすごい難しいらしいな
んーーーーー

293:SIM無しさん
22/02/27 09:13:56.25 8SPDRJ6Ld.net
>>283
写真が主目的ならスマホは我慢してRX100にするという手もあるな
コンパクトカメラの最高峰だよあれは

294:SIM無しさん
22/02/27 09:21:31.74 0kbIs58Br.net
>>265
こういう「最適解」要求する「質問」って、要は「俺は試行錯誤はしたくないがお前らが試行錯誤した結果だけよこせ」ってことだよなw

295:SIM無しさん
22/02/27 09:22:09.37 wundKrd20.net
この機種はキャリア販売がないから人と被ることはまずないしデザインも個性的でちょっとしたレア物を持ち歩いている満足感があるね
>>282
ソニー様の慈悲深い金利手数料¥


296:0に身を委ねるんだ



297:SIM無しさん
22/02/27 09:23:05.77 OMvaXrXs0.net
俺はデジカメはA99M2持ってて、それとは別でお手軽コンデジ用がほしくてPro-Iにしたよ。
RX100も考えたけどRX100M7で15万、1IIIで15万の合計30万ならPro-I単体20万なら安いもんだなと

298:SIM無しさん
22/02/27 09:43:02.26 nbGxK7ZT0.net
>>284
個人的にコンデジならRX100よりGRVかGRVxを勧めるなあ

299:SIM無しさん
22/02/27 10:11:37.52 8YQ3sRBR0.net
>>285
まぁそういうことだなw
自分は人柱になりなくないからよろしく頼むってことや
ちなみに保護範囲はDeff?だかのが一番だと思ったけどフィルム保護のフィルムが悪さしててよほどの好条件じゃないとホコリが必ず入る
合計一万円くらい無駄にしたけどようやく納得のいく仕上がりになった

300:SIM無しさん
22/02/27 10:11:42.97 70HWdzZdd.net
ド素人が使っても根本的画質が違いすぎるからな
RX100はセンサーもレンズもたいしたことないし正攻法撮影しかできないので
普通に使う程度ではスマホが上回ってしまうシーンも増えてきた

301:SIM無しさん
22/02/27 10:39:25.83 nbGxK7ZT0.net
Deffは指紋防止コーティングがすぐダメになるから二度と買わないな

302:SIM無しさん
22/02/27 10:58:33.40 gOIOl95MM.net
別にスレで先人にこれまでのおすすめを聞くのは普通の事に思うけどな
ヨドバシのサンプルで黒枠の幅とデザインで比べてDeffが一番良さげだった
確かに難易度高めのフィルムだけど使用感はいいと思う

303:SIM無しさん
22/02/27 11:20:38.91 6O50xgG8a.net
そうか!!!
買うか!!!
上で迷ってると買いたもんだけど

304:SIM無しさん
22/02/27 11:21:04.19 6O50xgG8a.net
書いた だ

305:SIM無しさん
22/02/27 11:22:11.61 6O50xgG8a.net
ちなみに今、こんなやっすいやつ…
2chMate 0.8.10.140 dev/Sony/XQ-BT44/11/ST

306:SIM無しさん
22/02/27 12:03:48.26 8YQ3sRBR0.net
10iii?べつによくねw
pro−i2からカメラ面覚醒しそうだから待てば?
見た目が好きなら今かも知らんけど

307:SIM無しさん
22/02/27 12:09:40.72 SpQcn2xdd.net
本当にデザイン質感は素晴らしいね
カメラ周りもいいけどサイドのスリットが見かけ感触ともに超エロいな
フルカバーのケースとかだと隠れてしまってもったいない

308:SIM無しさん
22/02/27 12:36:11.46 nbGxK7ZT0.net
このスリットは評判良かったから今後のXperiaでも採用機種が出てくるかも知れないな
それとストラップホールも採用機種が増えるかも知れない
いずれもXperia PRO-Iだけのものにしとくのは勿体ない
Xperia PRO-Iユーザーの買い替えを意識したタイミングで出すだろうからXperia PRO-I2は仮に出るとしてもかなり先と予想

309:SIM無しさん
22/02/27 12:52:14.52 nbGxK7ZT0.net
おそらくソニーとしては20万出してでもスマホのカメラを重視する層はXperia PRO-Iでほぼ巻き取れたと思っているはず
Xperia PRO-Iユーザーの買い替え頻度がそんなに早くないのはソニーも予想してると思うからXperia PRO-Iの後継をそう頻繁に出すとは考えにくい
しかもXperia PRO-Iをこれ以上発展させるのも難しい
コストをかけ過ぎて25万や30万になったらいくらカメラに拘りたい層が一定数いてもさすがに購入者はかなり減る
まぁウォークマンが40万のインフレ時代だから断言はできないけど

310:SIM無しさん
22/02/27 13:44:35.65 pXtOQ92r0.net
>>296
mineoで買った、10mk3 Lite ってやつだよ 3万くらいのやっすもん
Xperiaです っていう雰囲気だけのやつだわ
二・三日頭クールダウンしてみるが多分ポチる
一流コンデジ+スマホで20万はやっぱり安いわ
セゾンのゴールド可決したからそれでの最初の買い物になる


311:な



312:SIM無しさん
22/02/27 13:58:46.17 Sw2tGY9k0.net
フィルムはXZの角がラウンドしてて、ガラスフィルムだと端まで覆えず画面の途中に段差が出来て剥がしてから貼らなくてもあまり支障なくてそこからずっと貼ってないな
これもケアプラン入ったから割れたらそれで直すつもりで貼ってないや、まぁパネル交換したら魅力の1つのキャリブレーションはしてくれなそうなのは引っかかるだが…

313:SIM無しさん
22/02/27 14:03:54.21 nbGxK7ZT0.net
俺はGranestの黒縁有り全画面保護ガラスで保護範囲も充分満足してる

314:SIM無しさん
22/02/27 14:18:00.81 sBnaJ5dgd.net
後継機の名称は
PRO-I U(プロアイ マークツー)か
PRO-II(プロ アイアイ)かな
いずれにせよまた読みにくそうな名前になる予感

315:SIM無しさん
22/02/27 14:19:07.25 nbGxK7ZT0.net
アイアイってお猿さんかよ

316:SIM無しさん
22/02/27 14:39:08.39 pXtOQ92r0.net
>>303
おいおいそれいつ頃になるんだい?
見込みだけでも教えてくれんか
今ポチりました、はい一ヶ月で新製品 じゃあ
さすがに なにー と思うでな

317:SIM無しさん
22/02/27 14:42:05.43 nbGxK7ZT0.net
後継機が来るかどうかすらわからないけど後継機来るならかなり先の話でしょ

318:SIM無しさん
22/02/27 14:45:28.76 8YQ3sRBR0.net
>>303
なんかProシリーズはナンバリングじゃなくて2024年モデル!みたいな感じになりそうな気がしてきた

319:SIM無しさん
22/02/27 14:55:28.69 nbGxK7ZT0.net
最初PRO-Iの名前見て、PRO-A(Audio)、Pro-G(Game)みたいな感じで出していくのかと思ったけど、
ぶっちゃけスマホでカメラ以外を追求しても売れそうにないからそういう展開は無いかもね

320:SIM無しさん
22/02/27 14:56:11.12 pXtOQ92r0.net
まあ 鉄則
買いたい時に なんかね

321:SIM無しさん
22/02/27 14:57:00.37 sBnaJ5dgd.net
>>305
これ発売からまだ3ヶ月経ってないからなwカラバリ追加やマイナーチェンジのSとかでなら半年位したらあるのかも

春夏モデルで価格下げてドコモ専売とかやりそうな気はちょっとしてる

322:SIM無しさん
22/02/27 16:41:29.72 1Xm6wcCf0.net
今機種編でPRO-iか1Vか迷ってるんだけど
背景ぼかした接写と景色メインで使う場合どっちがオススメ?
PRO-iは被写体にあまり近づけられないって聞いたから考えてる

323:SIM無しさん
22/02/27 17:16:32.95 pXtOQ92r0.net
出来れば だけど、SDも2枚とか刺せる仕様にして
rosso なら1000% 迷わず買ってたなー
SIM 2枚はいける様だけど

324:SIM無しさん
22/02/27 17:24:36.99 nbGxK7ZT0.net
SDは1TBもあれば1枚で充分じゃないか?
本体ストレージも512GBあるんだし

325:SIM無しさん
22/02/27 17:41:45.05 wHUDFCSf0.net
>>312
そうだね、
デジイチのプロ機は、メモリーカード2枚刺し使用が常識なのだから
XperiaProIも2枚仕様が良かったよな
JPEGとRAWを別々のSDに書き込みとかね
変に大型撮像素子に拘らず

326:SIM無しさん
22/02/27 17:43:28.51 70HWdzZdd.net
そんな形だけ真似るよりちゃんとバッファ用意してください

327:SIM無しさん
22/02/27 17:57:42.25 pXtOQ92r0.net
type-c ポートにリーダーさせばできるんだろうけど
かっこわるいしな

328:SIM無しさん
22/02/27 18:16:42.56 wHUDFCSf0.net
画質でProを謳ったって、どうせカメラ専用機には敵わないし
1インチセンサーで今時点では画質優位でも、新型スマホにすぐに追いつかれるし。
既に、負けてる感もあるが、、
それだったら、報道機関専用としてのPro装備が欲しかったんだが
Xperia1VベースにXperiaProレベルのベイパーチャンバー
MiniSDカードスロ


329:ットを別に用意、MicroSDカードとの2枚仕様で 撮影時に同時書き込み保存 MiniSDのカードスロットならメモリーカードの出し入れが容易だしね それに、Pro専用ケースで XperiaProの筐体を2周り大きくしたデザインの耐衝撃仕様とかね



330:SIM無しさん
22/02/27 18:20:06.21 wHUDFCSf0.net
ニコンもキャノンも
プロ用途のカメラのターゲットは、報道関係だったのだから
そう間違いでは無いと思うんだが、、、

331:SIM無しさん
22/02/27 23:08:44.05 1jr74oT+d.net
PROシリーズのコンセプトからして難しいだろうけどカラバリで白系を出して欲しいな
Xperiaのシルバーやグレーとか大好きなんだよ

332:SIM無しさん
22/02/28 05:35:45.02 oICDnfxz0.net
なんか昨日今日でおじいちゃんの書き込み増えてるねw

333:SIM無しさん
22/02/28 11:12:32.98 oICDnfxz0.net
これ使っててカメラ詳しい人いる??
買ってからずっと貼ってるけどカメラ全然詳しくないから悪影響出てるのかどうかもわからないんだw
URLリンク(i.imgur.com)

334:SIM無しさん
22/02/28 11:31:18.45 Jq/iOdLwd.net
この端末、ハレに滅茶苦茶弱いからより起きやすくはなるかもしれないけど気にしても仕方がないと思うよ
まあ透明よりはつや消し黒の方がより安心だとは思うがハレ切りすればいいし

335:SIM無しさん
22/02/28 15:29:57.37 Yb+oyA2J0.net
後継機種ならSOC新しくして、ベリスコープレンズ追加してくれるだけで満足しそう。

336:SIM無しさん
22/02/28 16:07:55.33 byaqQ4vEd.net
トリプルスロットかesim対応だと嬉しい

337:SIM無しさん
22/02/28 16:52:25.96 oICDnfxz0.net
>>322
ありがとう
まぁよく考えたら詳しくないから逆に問題あっても自分で気づかないわw

338:SIM無しさん
22/03/01 08:32:11.10 mUOosybC0.net
使い分けになってるなー。
晴天下でそこそこ時間取れる時はXperia
室内薄暗くさっと撮りたい時にはiPhone。でも実際パソコンで見ると対してよく撮れていないんだよなー。端末上はそれなりにみえるが
Xperiaでisoあげてさっとやってみるか…

339:SIM無しさん
22/03/01 08:58:05.12 IeDR7iJr0.net
くさっと撮りたい時にはiPhone
なるほどなー

340:SIM無しさん
22/03/01 12:20:07.82 EY3byqsy0.net


341:SIM無しさん
22/03/01 16:40:36.63 cwNMkixF0.net
薄暗く│さっと撮りたい時

342:SIM無しさん
22/03/01 20:51:49.53 lyRKZ1v+0.net
やったよーおまいらソニストに発注しちまったよ〜〜〜〜
おまえらよろしくな〜〜

343:SIM無しさん
22/03/02 10:25:28.25 SRfJ8n9u0.net
>>330
おめ!いい色買ったな

344:330
22/03/02 15:04:37.92 CFrGZcSQ0.net
かそっとるな
なんでだ?
問題ないからか?
たけーからユーザすくないからか?

345:SIM無しさん
22/03/02 15:08:17.98 91f208/D0.net
特に話題ないからじゃない?
荒らしが来てるわけでもないし。
俺は目下手帳型ケース+カメラカバー+VLOGに装着の欲張りセットを実現させたくて
いろいろ模索中だ。

346:330
22/03/02 15:10:19.64 CFrGZcSQ0.net
ほうか
昨日発注、多分今日発送、明日かあさって着じゃ
まちどーしーてな

347:SIM無しさん
22/03/02 15:43:45.68 SRfJ8n9u0.net
発売して2ヶ月半だしな
もう話題もないよwそもそも無かったけどw

348:SIM無しさん
22/03/02 15:44:09.55 vtLcvD4Jd.net
>>334
最近買ったばかりだから気持ち分かる
アクセサリー探したりPRO-Iの記事とYoutube眺めてたらすぐ到着しちゃうぞ

349:SIM無しさん
22/03/02 15:56:09.11 vtLcvD4Jd.net
禿の1Vはもう12来たみたいだけどPixelで使ってる印象だと一部操作使い辛くなってるしアプリの不具合もあるみたいだからとりま早めに11最新にしておくのおすすめ
既に3回分位更新貯まってたと思う

350:330
22/03/02 16:09:07.40 CFrGZcSQ0.net
ハイエンド求めて、1mkVと迷ったんだが
やっぱり殆どコンデジって事でこっち選んだ
こっちになくて1mkVにある機能って知ってたら教えて欲しい
もうすぐ1mkWが出るみたいだが

351:330
22/03/02 16:10:33.99 CFrGZcSQ0.net
そうそう、ハイエンド好きとしてはいつか Pixel にも手出さなアカンな

352:330
22/03/02 16:19:05.89 CFrGZcSQ0.net
あー おればっかりで申し訳ないが
ここの人ってどこのSIM(回線)使ってるのかな?
おれは引き続き、UQの予定だが

353:SIM無しさん
22/03/02 16:23:19.60 tGl5VMFu0.net
>>338
用途よるんじゃね
同じカメラ特化型だが
動態撮影や動画に拘りたいなら1Vだろうし。
Pro-Iは結構、使う範囲が限られそうだよな
熱ダレ、バッテリー、寄れないカメラなどなど
しっかり撮影ならPro-I
さらっと撮るなら1V
あと、物欲満たしモードなら Pro-I だろうね

354:SIM無しさん
22/03/02 16:32:53.64 vtLcvD4Jd.net
>>338
Qi充電と望遠ズームくらいでないかな
投げ売りにでもなれば1Vの優位性は高くなるけど5万程の差で埋められない価値がPRO-Iにはあると思う

355:SIM無しさん
22/03/02 16:39:04.91 cvP61kIE0.net
Xperia1Vの優位点
・ワイヤレス充電/給電
・Game enhancerの端末レベルでの最適化
・スピーカー構造による音圧の違い
・ペリスコープ型可変式望遠レンズ
・サードパーティーのケースや保護ガラスの種類が豊富
これくらいかな?
俺ならXperia PRO-Iもほぼ全ての性能が高い次元でまとまってるからメインカメラの画質が大事なら迷わずXperia PRO-Iを勧める
逆にワイヤレス充電はどうしても欲しいとか望遠レンズ中心で撮る人ならXperia1Vでも良いと思う
ただメインの広角レンズの質の差はかなり大きい
Xperia1Vのメインカメラの四隅が流れてしまうのが個人的には最大の難点
そこが問題無ければXperia1Vを選んでいた

356:330
22/03/02 17:43:47.65 CFrGZcSQ0.net
ありがとよ
んーなら、殆ど現行ハイスペックコンデジ+最新experia
で20万 だからそーんなに高くないよな
よかった 着くのが楽しみで仕事休みたいよ
オーバーでなく、毎日を楽しくしてくれそうだな
(これで職場のネーチャンを 綺麗にとってあげるよ とか言って
 そのあと って妄想もあるしな...ないかー)

357:330
22/03/02 17:48:55.62 CFrGZcSQ0.net
発送メール
キタ━━━(゚∀゚)━━━━!

358:330
22/03/02 17:50:20.40 CFrGZcSQ0.net
うるさくてごめんよ
楽しみで嬉しくてしゃーねーんだわ

359:SIM無しさん
22/03/02 17:59:00.44 vtLcvD4Jd.net
20万の買い物となるとテンションおかしくなる気持ちは分かるw
おちついて到着後のやる事リストでも作っておくといい

360:SIM無しさん
22/03/02 18:40:37.05 P0IvZkig0.net
画素数的にやっぱ近距離特化だと思った
この3-5mくらいが限界かな
24mm
URLリンク(imgur.com)
50mm
URLリンク(imgur.com)

361:SIM無しさん
22/03/02 18:51:27.96 XvJZj/IP0.net
>>344
Xperia Pro-Iユーザーになるな、そんなクアルコムみたいなスペルミスをしてはいけない(戒め)

362:SIM無しさん
22/03/02 18:54:44.30 cvP61kIE0.net
ソニーから愛用者アンケートが来たから良いところと改善点をどうにかまとめて書いておいた
良いところはメインレンズが四隅まで流れずきっちり写りヌケやキレが良く、デジカメ同様の操作性で見た目に近い発色、
防水防塵でmicroSDスロット搭載


363:、シャッター音も消せるところ 改善点は望遠レンズの追加、シャープネス彩度コントラストの調整ができるように、 ポジフィルム調などの仕上がりの選択肢の追加、動画撮影時のレンズ切り替えは切り替え不可、許可、シームレスの選択ができるように、 AFを外してる時はAF枠を赤色に、ケースの選択肢の拡大 アップデートで機能追加や画質の更なる向上に期待してるとも書いておいた



364:SIM無しさん
22/03/02 18:59:57.08 cvP61kIE0.net
ところでここの人達はHDRや測光、デジタルズームの設定はどれをデフォにしてる?

365:SIM無しさん
22/03/02 20:18:53.22 Lq7H+l4sd.net
>>350
ナイスご意見
俺もだいたい似たような事伝えたけど反映してくれるといいな

366:SIM無しさん
22/03/02 20:41:32.03 ubf5v09j0.net
>>343
メイン以外にも超広角も画質向上してるよ
フロントエンドLSIが効いてるのか知らないけどね

367:SIM無しさん
22/03/02 20:43:14.72 FlE/x+g10.net
>>350
望遠レンズと動画シームレス言ってくれたんか
ナイスやで

368:SIM無しさん
22/03/02 20:44:25.29 ydzhmMuC0.net
>>348
パリッした写真が撮れてPRO-Iが欲しくなる

369:SIM無しさん
22/03/02 23:28:14.34 braRuK6M0.net
なんも後悔してないけど冷静に考えると20万は高かったなw
中華ハイエンド買ってお釣りが10万以上だもの
10万あれば欲しい靴買えたのにとか、そんなん考えたらあかんけど考えちゃうよね一

370:SIM無しさん
22/03/02 23:40:45.21 tGl5VMFu0.net
>>356
中華ハイエンド買ってたら、多分今以上に後悔してると思うぞ
中華スマホが良いのは、あくまでコスパのみ
8万オーバー金額を出すほど良くは無いよ
イメージ的には自作PCだな 中華スマホは
XperiaやiphoneはメーカーPCってかんじか

371:330
22/03/02 23:41:48.78 CFrGZcSQ0.net
上でまだ来てないと書いたもんだけど
それなりのコンデジ20万と最新スマホで
20万 だからそんなに高くないと思うで〜
最低2年くらいはもつもんやし

372:SIM無しさん
22/03/02 23:50:50.45 grFnUcLod.net
1Vが15万と思うとPRO-Iはよく20万以内で収めてくれたと感じる
Xperiaがキャリア縛りから外れてシムフリー始めてくれて本当に良かった

373:SIM無しさん
22/03/03 00:27:46.63 vqie51Ao0.net
確かにXperia PRO-Iはレンズや筐体の作りの精度がXperia1シリーズと較べ段違いに良いとは思う
それなのにこの価格差で抑えてくれたのはありがたい
多分あまり大量には作れないんじゃないかと思う

374:SIM無しさん
22/03/03 01:59:04.05 xNZEFBGpd.net
ワイヤレス充電と可変望遠を削ってるから、ワンスリーとの比較なら俺は割高に感じちゃったけど

375:SIM無しさん
22/03/03 02:04:24.99 5y7WZFTZ0.net
P20 Pro、P30 Pro、P40 Proと使ってきたが、Xperia PRO-Iの3眼がバランス良いわ

376:SIM無しさん
22/03/03 03:05:15.72 vqie51Ao0.net
そう言えば顕微鏡みたいなマクロは要らないけど、花なんかをアップで撮れるくらいのマクロは撮れて欲しいかな
望遠マクロでも良いんだけどね

377:SIM無しさん
22/03/03 05:38:09.66 IxIubWij0.net
PRO-Iとか1 IIIってゲームエンハンサーの全アプリ適応って可能?
少し前の世代のXPERIAは対応ソフトをバックグラウンドに忍ばせておくことで
可能だったそうで シャープのようにデフォで全アプリ対応になれば良いのに

378:364
22/03/03 05:46:29.85 IxIubWij0.net
正確に言うとHSパワーコントロールになるのかな
舌足らずだったらわりぃ

379:SIM無しさん
22/03/03 06:33:24.32 D7byRJDJd.net
無理

380:SIM無しさん
22/03/03 06:40:31.52 4+sGBdqm0.net
>>357
パソコンの自作したことない奴が言いそうな発言やなwww

381:SIM無しさん
22/03/03 09:57:25.73 k+yTJ+76a.net
今はむしろ贅沢品だよな自作PC

382:SIM無しさん
22/03/03 11:14:01.99 nKnyMNWp0.net
>>368
表現が悪かった
自作PCもピンキリだからな
よくある10万円程度で造るゲーミングPCってレベルのイメージ

383:SIM無しさん
22/03/03 12:06:24.10 unaJa/UTd.net
色々とズレてるからもうやめとけ

384:SIM無しさん
22/03/03 12:14:44.47 GDoXerts0.net
逆に1iiiが高すぎて食指が動かなかったな
まぁ内容考えたらしょうがないのかもしれないけど

385:SIM無しさん
22/03/03 12:35:20.10 tQQfYEcX0.net
>>369
自分の文章を自作PCとメーカー製PCに置き換えて読んでみたか?
自作PC買ってたら、多分今以上に後悔してると思うぞ
自作PCが良いのは、あくまでコスパのみ
8万オーバー金額を出すほど良くは無いよ
イメージ的には中華スマホだな 自作PCは
VAIOやThinkPadはXperiaやiPhoneってかんじか
全然成り立たんぞ
自作とメーカー製の違いは誰が組み立てるかとブランド代であって中華スマホみたいに使ってみたら不便、かゆいところに手が届かないみたいな差はないし、バックドアも仕掛けられてない。なんならバックドアはメーカー製の方が怪しい。
メーカー製の中身の部品は自作パーツメーカーが作っているから品質に差はないし、自分でパーツ選んだり組み立てたりするから愛着も湧く。
自分が昔中途半端な知識で自作しようとして失敗したことを一般的だと思わないように。

386:SIM無しさん
22/03/03 12:57:37.20 79dvg+jJd.net
失敗どころかPCもスマホも手出した事ないのに知ったかしてる典型例かと
逆に皮肉ってるのかと思ったもの

387:SIM無しさん
22/03/03 13:23:12.03 pD7EItyB0.net
1m3が高すぎるのか pro-i が安すぎるのか
両方だな

388:SIM無しさん
22/03/03 15:38:34.27 K+D5eNpQd.net
なんかアップデートがきた

389:SIM無しさん
22/03/03 15:46:24.39 vqie51Ao0.net
なんかアップデート来たな

390:SIM無しさん
22/03/03 16:00:48.29 DbKIXTSl0.net
30分弱でアップデート終わったけど、何が変わったのか分かりません
今のところ問題なく動いている

391:SIM無しさん
22/03/03 16:08:26.47 JqYMrjnY0.net
12じゃないのか。。

392:SIM無しさん
22/03/03 16:10:44.45 vqie51Ao0.net
アップデートはだいたい15分くらいで終了した
所要時間の差は多分通信環境の違いかな?

393:SIM無しさん
22/03/03 16:14:20.62 vqie51Ao0.net
アップデート後は大概サクサクになるもんだけど今回はなんか異様なほどサクサクになった

394:SIM無しさん
22/03/03 17:07:52.51 C7AhQQXsd.net
海外PRO-Iは今日から12配信みたいだから追随したのかと思った
当面11で使いたいからとっととアプデしておこう

395:SIM無しさん
22/03/03 17:20:39.70 GDoXerts0.net
躊躇してたけど人柱助かるわ

396:SIM無しさん
22/03/03 17:45:26.24 8KWNrHRp0.net
ソニー公式サイトにアップデート情報乗ってねぇじゃねぇか
なんのアップデートだったんだよ

397:SIM無しさん
22/03/03 18:15:45.55 vqie51Ao0.net
そうなんだよな
アップデート内容が不明なのはちょっと気になった

398:SIM無しさん
22/03/03 18:43:38.75 d5/SYeOM0.net
とりあえずセキュリティが1月になった

399:SIM無しさん
22/03/03 18:52:25.81 IWtt9CRj0.net
相変わらずバッテリーは減るなw

400:SIM無しさん
22/03/03 19:40:31.55 DMq9NSat0.net
いまきて設定ちゅう
はっや!!!

401:SIM無しさん
22/03/03 19:42:38.99 DMq9NSat0.net
サブ機から書いとる
2chMate 0.8.10.142/Sony/XQ-BT44/11/ST

402:SIM無しさん
22/03/03 22:37:39.79 DMq9NSat0.net
とりあえず最低限
いやまぁすごいやつが来たわい!
いままで使った中で爆速端末だわい

403:SIM無しさん
22/03/03 23:12:28.67 GDoXerts0.net
おめ
自分もXZPから乗り換えたけど速いよな

404:SIM無しさん
22/03/04 07:16:17.23 OlKKH53B0.net
ヌフヌフ動いて気持ちいいけど、朝起きたら何もしていないのに10%減ってるのやめてほしい

405:SIM無しさん
22/03/04 09:44:39.74 5joTlMfm0.net
>>366
あぁ、もう出来なくなっちゃったの


406:か… 希望薄いのかもしれないけど大人しく1 IV待ってそれから考えることにするわ ありがとな



407:SIM無しさん
22/03/04 17:25:02.08 6824mYPUd.net
>>362
そうなの?
なんか望遠が中途半端だから、メインのデジタルズームでいいみたいな意見も見たことあるけど

408:SIM無しさん
22/03/04 18:22:34.29 NghQDHOar.net
メインがなまじいいセンサ使ってると
近景望遠の豆センサなんざまるで無意味だからな
望遠の画質が勝つシーンなんて、
三脚固定の昼間くらいしかないんでは?それも怪しいけど

409:SIM無しさん
22/03/04 18:34:35.71 XtnzQsi70.net
俺も購入前はそう思ってたけどそうでもない
これの標準レンズは画像処理LSIのお陰なのか意外と使える
それと広角レンズで標準レンズ同等画角で撮って使えるのは近接撮影まで
中距離〜遠景はやはりデジタルズームの画質劣化が気になる
そう言えば超広角はまだ何も撮ってないから今度試してみる

410:SIM無しさん
22/03/04 20:31:48.39 sCey7ny30.net
>>395
標準使えるよね

411:SIM無しさん
22/03/04 21:15:46.84 niwJ5iVsa.net
何故か広角が1番ボケ味が出るのな(´・ω・`)

412:SIM無しさん
22/03/04 21:24:40.35 XtnzQsi70.net
これの50mmはスマホの50mm近辺の画角の中ではかなり良い方だと思う

413:SIM無しさん
22/03/05 17:07:55.81 h5Od8qEEd.net
Xperia5のサイズ感にこれの24mm広角レンズのみ搭載したXperia AMA-Iを10万位で出せたらそこそこ売れそうな予感

414:SIM無しさん
22/03/05 17:34:38.78 lEpR9v6E0.net
>>399
ネーミングが…

415:SIM無しさん
22/03/05 17:46:06.27 h5Od8qEEd.net
ううむアマチュアはちょっとまずいか
じゃXperia SEMIPRO-Iで

416:SIM無しさん
22/03/05 17:47:23.02 FgKxQmlP0.net
Xperia PRO-I mini

417:SIM無しさん
22/03/05 17:50:19.52 9ZVJWNi70.net
アマーイ!
ってことじゃねえの?

418:SIM無しさん
22/03/05 17:56:22.85 h5Od8qEEd.net
PRO-I miniは無難なネーミングで本当にそのうち商品として出そう
>>403
その発想はなかったwww
別名井戸田と呼ばれるだろうな

419:SIM無しさん
22/03/05 19:00:19.45 XnIahfTX0.net
>>399
GRシリーズが広角単焦点1本であれだけ支持されてるんだからその仕様でも実際結構売れそう
ただXperia PRO-Iが出た後だからそういう層はXperia PRO-Iを既に買ってそうだ

420:SIM無しさん
22/03/05 19:16:28.90 beBj3Cadd.net
GRが支持されてきたのはそういう事じゃないでしょ

421:SIM無しさん
22/03/05 21:00:24.73 EgIat7HHa.net
実際に出たらPROと井戸田モデル2台持ちする
5のコンパクト感も魅力的だし

422:SIM無しさん
22/03/06 00:24:12.74 7XwfGgdRd.net
なんか指紋認証イマイチな気がしない?
1Uとかさっと触れただけで反応してめったに失敗ないんだけどな

423:SIM無しさん
22/03/06 02:52:31.63 WzayxE9T0.net
指紋認証感度良過ぎて写真撮る合間に画面点けるつもり無くても反応して持ち方考えることがあるくらいだけどな

424:SIM無しさん
22/03/06 10:30:21.11 Z7xVqoAv0.net
なんもかんも爆速過ぎて文句ないけどな
サブでマイネオで10-3Lite 買っちまったからなんの文句もねー環境だわん

425:SIM無しさん
22/03/06 15:15:15.14 LH47HRiGa.net
サブとして購入しました。
綺麗な写真を撮りたくて皆さんに質問です。
接写に向いてる設定を教えて下さい!
被写体は花や動物、料理等です。

426:SIM無しさん
22/03/06 16:19:13.64 9F8oncJe0.net
>>405
頭悪そうだな

427:SIM無しさん
22/03/07 01:09:07.18 P2W0gvDd0.net
>>412
性格悪そうだなw

428:SIM無しさん
22/03/07 02:49:07.89 vcsWJTJj0.net
wwww

429:SIM無しさん
22/03/07 03:33:06.14 nR0U201Td.net
最近人の意見を


430:ロ定ばかりしてるやつがいるなとは感じていた



431:SIM無しさん
22/03/07 07:30:14.44 F058x3pV0.net
2ちゃんねるって昔からそうよね

432:SIM無しさん
22/03/07 10:37:01.99 fB9MIFwt0.net
病んでるだけだと思うからスルーで良いと思う

433:SIM無しさん
22/03/07 14:50:58.22 yoTEF/Fu0.net
いやー 早すぎるわ
オレの使用用途にはオーバースペックだった様だ
まあええ しばらく文句なく使えるわ

434:SIM無しさん
22/03/07 18:11:17.59 3G24+r/q0.net
せっかく横が超イケてるデザインなのにそれを殺すケースばかりだな
形としては純正レザーケースが理想なんだけど気を使うからいつものStyle Cover with Standを切望してる

435:SIM無しさん
22/03/07 20:08:17.72 mCseMaCZa.net
これだけレンズでかいとフィルム貼りたくなるけど皆さんどうしてる?
画質的にはやっぱ影響あるかな

436:SIM無しさん
22/03/07 20:14:35.90 fB9MIFwt0.net
>>420
一切何も貼らない
その代わりカメラを守れそうなケースを使う

437:SIM無しさん
22/03/07 21:23:55.25 vcsWJTJj0.net
純正ケース気に入ってるだけに革がだんだん傷んでくるのが勿体無すぎてStyle Cover Leather for Xperia PRO-I改良版が出る夢を見てしまったwwww

438:SIM無しさん
22/03/07 21:35:28.42 8Bk82V9C0.net
Xperia XZP Rossoから来た俺としては赤色の純正ケースが来てほしい

439:SIM無しさん
22/03/07 21:43:09.19 JIUUe8hNd.net
その日の気分でパカパカ外しやすいのが純正ケースのメリットの一つなんだけど付け替えするようなケースのラインナップがないのが活かしきれないところ

440:SIM無しさん
22/03/07 23:53:55.87 fB9MIFwt0.net
そう言えば今まで全ての機種で俺純正ケース以外しか使った事無いな

441:SIM無しさん
22/03/08 00:52:41.47 pGccSFdHd.net
シューティンググリップ買ったけど質感や操作感といい相性イイねこれ
外での撮影やブツ撮りもかなりはかどりそう

次はVLOGモニターだな

442:SIM無しさん
22/03/08 01:33:33.02 bwAt34HJ0.net
>>424
自分は風呂用のTPUケースと付け替えてる。
自宅用なら多少黄ばんでもそのまま使ってても問題ないしね。

443:SIM無しさん
22/03/08 02:55:51.60 14LAXuYC0.net
黒TPUなら黄ばむことも無いよ

444:SIM無しさん
22/03/08 03:12:14.50 24qGjRw6d.net
たしかに本体のデザイン活かすなら現状純正とTPUの使い分けがベストな選択かもな

445:SIM無しさん
22/03/08 04:49:12.03 14LAXuYC0.net
と言うか純正ケースのデザインがよほど気に入ってるとかじゃないと純正ケースを使う理由ってあまり無いんじゃない?

446:SIM無しさん
22/03/08 07:07:16.35 ks9qEYYFd.net
>>430
まあそこら辺は人それぞれなんだけど純正派の人が高価で耐久性の低い本革ケースしか選択肢がなくて今困ってるわけで

447:SIM無しさん
22/03/08 10:08:02.90 uUCVMEP60.net
純正ケース保革して大事に大事にとってあるけどもうなんかアラミド繊維ケースがぴったりフィットすぎてもうずっとこれでもいいかと思う
横っ面見えにくいのは悲しいけどw

448:SIM無しさん
22/03/08 11:53:13.93 eVCVmYIMd.net
>>432
ケースつけっぱなしは、良くないぞ
本体とケースの間に入った砂塵で擦れてしまうからな
砂塵に石英が含まれている事は周知のこと
定期的にケース外して清掃したほうがいい

449:SIM無しさん
22/03/08 15:08:10.50 85Tbg+4od.net
アラミド薄くて感触もいいから大好物なんだけど脱着しづらいのを聞いて購入を躊躇してしまう
あとストラップ使うなら純正以外は脱着の度外さないといけないから面倒だよな

450:SIM無しさん
22/03/08 16:49:15.55 YMj81t5L0.net
しっかしええ機械やな


451: けど、今度出る 1-4 も買ってみようと思うわ これは写真動画メイン、その他いわゆるスマホでする事メインを別にしたくなってきた



452:SIM無しさん
22/03/08 17:52:36.52 KJfqTVFB0.net
バッテリーさえもてばな…使う気満々のときは充電池持って機内モードにして撮るなんて本末転倒なことしたくない

453:SIM無しさん
22/03/08 18:10:29.73 ZTc3sL3fd.net
俺もかれこれスマホ何十台も買ったけどここまで所有感を満たされる機種は初めてだな
ただ1Uと同時に使ってると一体この厚みと重さは何のためだっけ?と疑問を感じる

454:SIM無しさん
22/03/08 18:22:10.08 YMj81t5L0.net
>>435
おれにレスで変人だが許せ
どうもスマホとは別の大容量SDをつけて
写真動画専用マシンにしたいんだわ
コンデジの大袈裟さもない
SD買えばいくらでもとれて保存できる
リーダライタつければ過去の動画も見られる
写真機といいながらスマホとSD共用はおかしい
スマホ機能もついたカメラにする
まあ今の5-2とか5-3とかでもいいけど
どうせなら後悔しない最新機械にしたい
これ2枚SIM2枚SDならパーフェクトだったな
Pro2 に期待しよう
長文スマン

455:SIM無しさん
22/03/08 18:42:34.27 KrNnVIZ50.net
>>435
iPhone 13 Proとコレを持ち歩いてるが、13 Proの方がバッテリー持ちが全然良いから普段使いにはいいよ
そして、次のスナドラも発熱が凄いみたいだからバッテリー持ちは悪いかもね

456:SIM無しさん
22/03/08 18:59:16.42 YMj81t5L0.net
>>439
ずっとandroid、iPhone はさわった事もない
別に否定はしないが、自分のよくわかっている方でいきたいんよ

457:SIM無しさん
22/03/08 19:18:41.00 ZTc3sL3fd.net
俺も経験値積むためにたまに13miniとか使ってるけどやっぱりos違うとちょっとした所が使い辛くてストレスだもんな
とりあえず入力はペリアのPOBoxが一番快適

458:SIM無しさん
22/03/08 19:25:35.19 KrNnVIZ50.net
>>440
オレもメイン初iPhoneだったよ
X10からXZPまでフラッグシップを買い替えP20 Pro

459:SIM無しさん
22/03/08 19:27:09.70 KrNnVIZ50.net
途中送信……orz
P20 Pro、P30 Pro、P40 Pro(GMS)とずっとAndroid使い

460:SIM無しさん
22/03/08 19:43:05.91 pb8pTcYSa.net
>>421
やっぱ画質最優先で貼らんほうがいいかね
まぁ大抵レンズ周りは頑丈設計でそうそう傷はつかないだろうし一応ガラスコーティングしてしのぐとするか

461:SIM無しさん
22/03/08 19:58:00.07 JNYzWiMx0.net
俺はXperiaPro(横スライド海外モデル)、XperiaZ、XperiaZ3、XperiaX Performance、XperiaXZ Premium、Xperia Pro-Iだな。
XperiaProの前はNECのWindows7ケータイとか言うキワモノ使ってた。
iPhoneは4、5と使ったがデザイン変わって買うの止めたけどapplewatch使ってみたくて電話用にiPhoneSEを今は使ってる。

462:SIM無しさん
22/03/08 20:22:34.46 rAxXdNGJ0.net
>>440
俺も、iphone5s以降 ずーとandroid

だったが、iPhone12を一括1円で買えたから、、、、、、
久々のオモチャ感でワクワクすっぞ

463:SIM無しさん
22/03/08 20:41:21.25 YMj81t5L0.net
>>446
んー なんたって日本人の半分以上が iPhone使いだもんなー
でも今さらos変えてそこらへん、作法とかしきたりとか覚えるの
面倒だよな
まあ別の世界が広がってるんだろうけどもーだ

464:SIM無しさん
22/03/08 20:48:50.69 14LAXuYC0.net
iPhoneとAndroidどちらも頻繁に触ってみて思うのはAndroidは使いこなせさえすればiPhoneよりはるかにいろんな事ができて楽しい
逆にAndroidが使いこなせないならば割と誰でも無難に使えるiPhoneの方が管理されたApple庭園の中で安心して暮らせるってことかな
後、iOSを選ぶということは機種もiPhoneしか選べずしかも旧機種にも最新OSが提供されるから良く言えば長く使えるが
悪く言えば機変してもあまり変わらないから機変のワクワク感は年々薄れていく
しかもiPhoneは1世代でも失敗が許されないから良く言えば安心だが悪く言えば冒険はしないのでつまらない
Androidはその点選ぶ楽しみ、機変の楽しみはiPhoneよりある

465:SIM無しさん
22/03/09 00:30:35.92 ku1V/msQd.net
PROや各キャリア版1V等にAndroid12きてるみたいだ
PRO-Iは最後になるのかな

466:SIM無しさん
22/03/09 00:40:02.29 FzVLvtoRM.net
pro iって今年か来年に更なる後継機出すんですかね?それともXPERIAのカメラスマホの集大成で一発出したって感じ?  
 

467:SIM無しさん
22/03/09 02:38:17.13 soh+B3fwd.net
往年のソニーの迷ガラホをコンセプトに折りたたみ合体アタッチメントを開発し2台のPRO-Iをリンクさせて、ウルトラワイドディスプレイwwwという誰得変態スマホみたいなのたまには発表してもらいたい

468:SIM無しさん
22/03/09 03:50:56.71 9hh34S790.net
>>450
Xperia PRO-Iの売れ行き次第だろうけどそんなに簡単に後継機出せる程の技術的な余力があるかどうか疑問に思うくらいこれは出来が良い

469:SIM無しさん
22/03/09 05:07:42.03 oyUORyjq0.net
少なくとも1つバッテリーは改善できるやろ
いや
しろ

470:SIM無しさん
22/03/09 05:11:57.32 9hh34S790.net
電池持ちは良いとは言えないけど言うほど悪いとも思わないな
いたわり充電80%運用だけど今のところ電池持ちで困ったこと無い

471:SIM無しさん
22/03/09 07:20:34.64 qKAfOrKX0.net
起きたら10%減っているのは嫌よ
電源落として寝てるもの
iPhoneは同じ環境でも減っていないからね
XperiaどうとかじゃなくAndroidが糞

472:SIM無しさん
22/03/09 07:24:02.54 9hh34S790.net
>>455
なるほどね
そういう認識ならiPhoneを使うのが一番じゃないか?

473:SIM無しさん
22/03/09 17:07:57.81 EC/1Ey5Yd.net
別にAndroidも減らないよ
SD888機が糞なうえにPRO-Iはその中でも使えば異常な速さで減るというだけ
それに飼いならされるのもディープスリープでで異常消費するのも許容してはいけない

474:SIM無しさん
22/03/09 17:25:22.75 9hh34S790.net
そりゃ使ってて異常な速度で減ったり何もしてないのにバッテリーがガンガン減っていくようなら完全同意なんだが特段そんなこと無いんだよね

475:SIM無しさん
22/03/09 17:50:51.83 qKAfOrKX0.net
オマカンでもないと思うんだよね
何度か初期化して、デフォルトでアプリ入れず様子見してもかなり減ったしなー…
バッテリ小さいのかね。そのへんのハイスペックモデルより軽くて使いやすい分

476:SIM無しさん
22/03/09 18:38:54.92 EC/1Ey5Yd.net
だから飼いならされてるだけ
色んな端末使ってたら差は明確にあるからな

477:SIM無しさん
22/03/09 18:43:58.26 dU1jIMtP0.net
他の省電力機と比較することに意味があるのかはわからないが、
Xperia XZPから来た俺としてはかなり持つようになって満足だよ。

478:SIM無しさん
22/03/09 19:11:03.17 nIvFJaPA0.net
SIMカードスロット 2つ
microSD スロット 2つ
取り外し可能バッテリー 2つ
のPro-i2 が出たら、30万まで出す
おまけに 888クラスのCPUも2つ
メモリは1T

479:SIM無しさん
22/03/09 19:21:08.03 UpaVCXxH0.net
2台買え

480:SIM無しさん
22/03/09 19:23:18.18 nIvFJaPA0.net
そりゃそうだな

481:SIM無しさん
22/03/09 19:24:22.58 nIvFJaPA0.net
うんやっぱり1mk4も買


482:ィう うん決めた!



483:SIM無しさん
22/03/09 19:31:59.69 9hh34S790.net
何でも倍になれば良いってもんじゃないと思うけどね

484:SIM無しさん
22/03/09 19:59:14.30 plEoN5r/d.net
重さと厚さも倍だな
絶対に売れないw

485:SIM無しさん
22/03/09 22:59:51.20 cKkKy+J20.net
まぁこれ持ってる人は2台持ちも普通におるやろね。
xperiaだと10III LiteがDSEE以外性能クソだけどバッテリー持ちがよかった。

486:SIM無しさん
22/03/09 23:10:04.93 plEoN5r/d.net
>>468
たしかに8や10は何やってももっさりだからなぁ
それでもPRO-Iと1〜10のバッテリー実は全部同じもの搭載してるんだよね
処理速度遅い分そりゃ長持ちするわな

487:SIM無しさん
22/03/09 23:12:27.20 nIvFJaPA0.net
なんやらスマホやらカメラっちゅうと
金銭感覚が麻痺するわ

488:SIM無しさん
22/03/10 04:45:26.68 p4jur5QNd.net
>>470
そこにオーディオ入れたら破産コースだからなw

489:SIM無しさん
22/03/10 07:56:10.37 9k5dj30Ca.net
もうちょっとマクロ撮れるように
出来んかったかなあ(´・ω・`)・・・

490:SIM無しさん
22/03/10 09:00:40.23 AYGkNVWXd.net
>>472
レンズの可動距離増やさないといけないから厚さ考えて妥協したのかなぁ
デジタルズームで何とか撮れないでもないし
ただ手ブレしやすくなるんだよねぇ…

491:SIM無しさん
22/03/10 09:16:14.20 wiYG8ZkQa.net
食い物撮って
バック思いっきりぼかすってのが出来ないのがさあ
何のためにって感じなんだよな(´・ω・`)

492:SIM無しさん
22/03/10 10:06:10.77 hhBixfPkM.net
>>472
つマクロレンズ

493:SIM無しさん
22/03/10 12:18:31.60 E6jMdZmR0.net
>>472
それな
こないだ桃の節句で赤ん坊の姪に会ってきたけど全然寄れなくて困った
超広角が一番寄れるかなー
でも肝心の広角できれいに撮りたかったよ

494:SIM無しさん
22/03/10 12:25:43.49 SG3tlDOB0.net
1iiiだと寄れるの?

495:SIM無しさん
22/03/10 12:31:51.15 AYGkNVWXd.net
デジタルズーム使おうぜ
URLリンク(i.imgur.com)

496:SIM無しさん
22/03/10 12:33:32.84 UW+61+660.net
>>476
きっと見てた連中は思った以上に近寄らないから安心してたよ

497:SIM無しさん
22/03/10 14:52:47.85 E6jMdZmR0.net
>>479
お前と違って小児性愛者ではないから大丈夫w

498:SIM無しさん
22/03/10 15:33:32.43 ILJc3VzK0.net
そこで小児性愛者が浮かぶあたりガチやろ。
ただただキモイから近づかんでくれぐらいの話やったんやがwww

499:SIM無しさん
22/03/10 20:16:59.57 jYM59CLC0.net
このくらいなら普通に寄れるけどね
URLリンク(imgur.com)

500:SIM無しさん
22/03/10 20:18:51.13 qoCWx0AUd.net
あまりむやみに人を貶めるのやめておけ

501:SIM無しさん
22/03/10 20:21:34.49 U+BMaByl0.net
iPhoneやGalaxyなんかのいわゆるマクロモードって奴は実のところ超広角をクロップしてるだけだから光学的アプローチはほぼ皆無なのよね
載せようと思えば載せられるだろうけどソフトウェア技術が遅れてるからねぇ…

502:SIM無しさん
22/03/10 20:34:33.57 jYM59CLC0.net
トリミングして画素補完とかそういう子供騙しみたいなアプローチはしないだろうね

503:SIM無しさん
22/03/10 21:49:56.79 x6QUjXO30.net
>>481
なんやこいつwwこじらせすぎやろw
幸せとかと縁遠い生活してるとこうなるん?w

504:SIM無しさん
22/03/10 22:25:37.89 +6rdkt/Wd.net
寄れないうえに最短撮影距離付近の撮影がリスク高すぎるのがこの端末というかXperia固有の問題だわ

505:SIM無しさん
22/03/11 08:10:27.60 uix6Qtw80.net
たんなるメモがわりにこの大げさなカメラ使いたくねーな
と思ってサブに10m


506:k3 Lite をmineoで買って メモがわりの書類などはそっちで気楽に撮ってる



507:SIM無しさん
22/03/11 10:42:27.44 RRhmrCOv0.net
>>484
そうだね
Xperia PRO-I
URLリンク(i.imgur.com)
iPhone 13 Pro
URLリンク(i.imgur.com)

508:SIM無しさん
22/03/11 11:56:37.14 dhfnVC2+M.net
>>489
可変絞り本当有能だな
ハイエンドはなんちゃってマクロよりこっち載っけてほしいわ
まぁただそれはハードウェア技術だから2cmとかの超近距離マクロ撮るにはやっぱりなんちゃってマクロモードも必要だけどな

509:SIM無しさん
22/03/11 13:14:16.88 l4dXLlP60.net
やっぱり他方は明るいだけ、一瞬見栄えがするだけ
結局Xperiaがいいんだよなー…

510:SIM無しさん
22/03/11 14:19:57.91 M5ajQqzVd.net
ナンともない写真だけど
色味が実際の食事に近いのが嬉しい
URLリンク(imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/234 KB
担当:undef