【Xiaomi】Xiaomi 11T ..
[2ch|▼Menu]
54:SIM無しさん
22/02/02 00:14:41.32 Ll0Zpa/K0.net
フィルムって2枚貼っても大丈夫ですか?

55:SIM無しさん
22/02/02 01:10:37.31 12pDXyniM.net
>>47
ちゃんとした代理店じゃないと保証効かないかもよ
知らん顔して二時流通品売ってる店多いからな

56:SIM無しさん
22/02/02 01:49:39.60 +Pz2q3eW0.net
中華はどこもアクティベーションを最初にした日を基準に保証期間決めてる。ファーウェイもオウガも同じ。

57:SIM無しさん
22/02/02 01:52:35.63 +Pz2q3eW0.net
>>55
二次流通でもアクチがされてなければ関係ない。
アクチがされてる中古でもとりあえず発売日から1年間は大丈夫や。

58:SIM無しさん
22/02/02 02:09:15.24 RSu+FQv/0.net
>>57
アクティベート済かどうかをどう確認するん?

59:SIM無しさん
22/02/02 02:16:39.06 7uBTuqFqM.net
>>56-57
( ・ω・) d
あいぽんと同じってこと?
>>41,43,37 でやりとしてる 納品書自体不要ってことなの?
もし納品書無しで2年保証受けれるなら正規代理店で買うメリットあんまないな

60:SIM無しさん
22/02/02 02:36:12.60 tiQZtfo9M.net
>>48
このアクティベーション状態だけど下記のサイトでIMEI入れたら確認できた。サイトの安全性はよく分からんから自己責任で。
URLリンク(xiaomicheck.com)
俺の場合は到着日のオンラインに初めて繋いだ日になってた。オフラインのままだとアクティベーション出来ないのかは不明。多分できないと思う。ちなみにxiaomiアカウントは作ってない。

61:SIM無しさん
22/02/02 02:38:05.46 N9Ns2VZrM.net
しゅぴーげんのケースなんか悪かったか?
今使ってるんだけど

62:SIM無しさん
22/02/02 02:39:09.29 sZMvDoEqM.net
>>59
規約に下記の文言があるから購入店舗を確認される可能性がある
--
保証サービスを受ける方法
適用法に基づき、Xiaomi はお客様に購入の証明になる詳細情報、および本製品の IMEI が記載された保証カードの提供をお願いする場合があります。

63:SIM無しさん
22/02/02 02:46:55.90 9HUbhQjM0.net
>>54
ダメです

64:SIM無しさん
22/02/02 02:59:22.42 qgdPWrzwM.net
>>62
( ・ω・) d
提供をお願いする場合がありますか・・・微妙なところだね

65:SIM無しさん
22/02/02 04:31:32.17 zU5SEHz10.net
スレ民の皆さんに聞きたいのですが、poco f1から買い替えたくてpoco x3gtとmi 11 t無印のどっちか検討してます。どちらがオススメですか?ゲームは軽い2Dソシャゲぐらいしかやらないです。

66:SIM無しさん
22/02/02 04:57:50.82 D1mS2mUGd.net
本体設定でダークモードにしてるとchmateのスレの画像が白黒反転されるっぽいな
ダークモードのオプションでchmateのみ切ったら直ったわ

67:SIM無しさん
22/02/02 06:21:09.79 XVWR/wuZd.net
>>65
何故にx3gt?
x3gtなら考慮すべくも無く11Tやね
f3なら白ロムで最近値段が3万ちょいに落ちたから悩むならそっちじゃない?

68:SIM無しさん
22/02/02 08:43:05.07 oK2FbnIL0.net
>>65
使い慣れた同じメーカー製の方が良いだろ
pocoにしておけ

69:SIM無しさん
22/02/02 08:43:10.43 IxVDVCphd.net
この機種でchmateに書き込むと
書き込みマークが付かないのは自分だけ?
アドガード入れてるからかな?

70:SIM無しさん
22/02/02 08:50:01.18 yvyFMecAM.net
>>68
え?

71:SIM無しさん
22/02/02 09:02:22.42 uvsgtMmu0.net


72:SIM無しさん
22/02/02 09:18:06.36 nkN7ZaHHa.net


73:SIM無しさん
22/02/02 10:19:08.91 wei86oYEM.net


74:SIM無しさん
22/02/02 11:19:51.47 2Ek15iCNr.net
>>68
使い慣れた同じメーカーじゃねえかよwww

75:SIM無しさん
22/02/02 11:45:21.95 Ll0Zpa/K0.net
>>69
︙→設定→書き込み
「自分の書き込みにマーク」っていう項目あるからこれをチェックする

76:SIM無しさん
22/02/02 14:23:53.20 QJDD6frUd.net
>>75
ありがとう
この機種固有の問題かと思ってた

77:SIM無しさん
22/02/02 16:01:41.39 Lgug97nur.net
左上の時計の横に三日月マーク出とるんやがこれなんですか?ダークモードの印でもなさそうだし

78:SIM無しさん
22/02/02 16:19:20.26 27FQX6Ot0.net
DNDモード?

79:SIM無しさん
22/02/02 16:42:26.07 Lgug97nur.net
>>78
ありがとう
サイレントモードのやつやんね?オンオフしてと消えないなぁ、なんやろ

80:SIM無しさん
22/02/02 16:45:26.90 27FQX6Ot0.net
>>79
設定のサイレントモードの下の DoNotDisturbモードの方

81:SIM無しさん
22/02/02 17:00:55.08 Lgug97nur.net
>>80
消えました、どうもありがとうございました
細かいことまで良く知ってるなぁ

82:SIM無しさん
22/02/02 17:17:30.18 SzMWJA5+r.net
>>76
頭が悪いとすぐに他人や道具のせいにするよね

83:SIM無しさん
22/02/02 17:27:58.36 8eot52y+d.net
一週間ぐらい11Tpro使ってるが、やっぱりChromeとかtwitterとか、ガクガクして120hzのメリット感じにくいんだが…そんなもん?

84:SIM無しさん
22/02/02 17:35:04.74 S0w2IFcmM.net
>>83
MIUIが原因です。

85:SIM無しさん
22/02/02 17:36:25.54 /0n1zdELd.net
デフォルト設定は60Hzでそこから変更してないオチ

86:SIM無しさん
22/02/02 18:18:47.20 7Os2wiEtM.net
>>83
chromeはflagsの設定変えればいい

87:SIM無しさん
22/02/02 18:33:19.21 F+Kb6IAJ0.net
一定の条件下で緊急通報できなくなる不具合なんてあったんだね
現在修正パッチ準備中とのこと

88:SIM無しさん
22/02/02 18:54:52.70 egPnGpq80.net
>>83
ガクガクしたこと無いわw

89:SIM無しさん
22/02/02 19:13:52.59 8eot52y+d.net
>>86
flagsなんて設定あるの知らなかったわ。

90:SIM無しさん
22/02/02 19:15:04.14 8eot52y+d.net
>>84
やっぱり?13になって改善されれば良いな。

91:SIM無しさん
22/02/02 19:17:10.97 CV8QHzQ/0.net
改善策を提示してもらって何故ありがとうと言えないのか

92:SIM無しさん
22/02/02 19:18:18.70 XVWR/wuZd.net
いつもの乞食やろ

93:SIM無しさん
22/02/02 20:05:00.77 oK2FbnIL0.net
>>85
60のまま使ってるけどガクガクするような感じは一切ないな
手が汚れてるか肌荒れでもしてるんだろう

94:SIM無しさん
22/02/02 20:41:54.62 QRkVAmDH0.net
手がプルプルしてるジジイがいると聞いて

95:SIM無しさん
22/02/02 20:49:30.82 ztZn7+Pr0.net
発売日にPro買ったけどカクついたことなんて一度もない
また工作員が湧いてんのかなw

96:SIM無しさん
22/02/02 20:57:22.39 uvsgtMmu0.net
まあ、Galaxyとかフラグシップでメモリ12載ってる奴なんかから比べれば滑らかさは全く違うけどな

97:SIM無しさん
22/02/02 21:22:41.88 RSu+FQv/0.net
重いアプリ起動してるとか、大量にタブ開いてるとかでなけりゃ8GBあれば、メモリーがそこまで影響するとは思えんけどな。

98:SIM無しさん
22/02/02 21:30:33.54 uvsgtMmu0.net
全く違うけどな
使ってみればわかること

99:SIM無しさん
22/02/02 21:34:56.60 uvsgtMmu0.net
120に設定してもYou Tubeでは60に落とされるだろ
重たいとカクつくからな

100:SIM無しさん
22/02/02 21:36:19.83 4A86SZib0.net
120hzでもGoogleは広告のせいで引っかかるな
ツイッターもある

101:SIM無しさん
22/02/02 21:36:31.92 bIrrAF4A0.net
Pixel6 はyoutubeでも90hzのまま。

102:SIM無しさん
22/02/02 21:49:39.03 evFPNEkdr.net
貧乏性でバッテリー持ち優先しちゃうからあえて60Hzマン

103:SIM無しさん
22/02/02 21:50:36.14 54c9pL7ia.net
ゲームほとんどやらん俺は無印で十分よな?

104:SIM無しさん
22/02/02 21:54:34.63 0seRRfYP0.net
>>103
おサイフケータイ、120W爆速充電、チューニングされたサウンド、antutu80万が必要無ければ無印でどうぞ

105:SIM無しさん
22/02/02 21:56:29.96 zU5SEHz10.net
>>67
f3はバンドが…って思っていたんですが、もしかしてサムソンA52sもありかも?と最近に思ってきました。
それと11t無印のどちらかをメインに考えてみます。ありがとうございます。

106:SIM無しさん
22/02/02 21:57:36.53 Ll0Zpa/K0.net
>>103
FeliCa要らないなら無印でいいと思う

107:SIM無しさん
22/02/02 21:58:57.97 jEkyToBrM.net
120w充電はいいぞ

108:SIM無しさん
22/02/02 22:05:25.48 nI5c9+I6M.net
>>103
俺もゲームはあまりやらんが120Wに興味があって買った。結果買って正解
予算に余裕があるならProにしとけ

109:SIM無しさん
22/02/02 22:17:30.39 evFPNEkdr.net
無印の利点は発熱バランスはDimensityのほうが上ってくらいかな

110:SIM無しさん
22/02/02 22:51:20.66 kBBEbQ1j0.net
無印でも充電速いからな
120wが異常に速いだけで

111:SIM無しさん
22/02/02 22:52:01.07 +Pz2q3eW0.net
無印はGPUが弱いって言っても大抵のスマホよりは強いからな。

112:SIM無しさん
22/02/02 22:53:09.16 gROT6CMg0.net
>>104
無印使ってて思う優先順位付け
120W爆速充電>>>どうでもいい壁>>>おサイフケータイ>>>antutu80万他

67Wも十分早いんだけど更に倍だけは羨ましい
20年前に作ったSuica使えるからおサイフはどうでもいい

113:SIM無しさん
22/02/02 22:53:15.40 54c9pL7ia.net
お前らサンクス
おサイフは無くても良いんだが、爆速充電がかなり気になってきたわ。今夜ポチるつもりだったがもう少し悩んでみる

114:SIM無しさん
22/02/02 23:19:42.93 JTOaCS2hr.net
前スレでバイブ弱いって聞いたけど今使ってるaquosRより弱いかな?Rから機種変した人いたら教えて。
あとモンスト、ツムツム、ロマサガの動作はどうか知りたい。お願いします。

115:SIM無しさん
22/02/02 23:20:00.03 dm0CZ72hM.net
すまない、2つ質問させてくれ(´・ω・`)
1,スレみてると顔認証もあるみたいだけど
公式のセキュリティとかみても見当たらないけど、どこに載ってますか?
2,公式で256GB版は売らないんですか?
公式の在庫切れ、入荷予定リストにものってないみたい

116:SIM無しさん
22/02/02 23:24:25.66 Bi/f0/Ol0.net
最近のスマホは薄型軽量化のせいでどの機種もバイブ弱いら諦メロン

117:SIM無しさん
22/02/02 23:40:22.37 W89reEEP0.net
DataScopeの外付バイブレータは良かった

118:SIM無しさん
22/02/02 23:56:22.87 E2M0BRX30.net
なんでここの人達oneplus使わないの?

119:SIM無しさん
22/02/03 00:00:32.19 ok9YjR9f0.net
oneplusのどれがxiaomi超えしてるの?

120:SIM無しさん
22/02/03 00:19:44.05 pOI3MELy0.net
>>118
えへへ、愛しているよ

121:SIM無しさん
22/02/03 00:40:05.78 cc6blkWk0.net
>>118
いやいや皆使ってるよ

122:SIM無しさん
22/02/03 01:05:49.38 f7F33NCU0.net
>>119
ブランド力
osが神
miuiとは比較にならないほどいいよ
かくつかない
デザイン
カメラ

123:SIM無しさん
22/02/03 01:14:26.26 fQtzeUUuM.net
oneplus100台買ったわ

124:SIM無しさん
22/02/03 01:24:36.02 j2H+i8P50.net
rom焼きスレがないのは、あまりニーズがない?
Redmi9Tはあるのに

125:SIM無しさん
22/02/03 01:25:35.68 ok9YjR9f0.net
>>122
デメリットは?

126:SIM無しさん
22/02/03 01:30:05.28 FlniHg0w0.net
>>122
ボタンが左にある
ハッセルブラッドとコラボしてる割には微妙なカメラ画質
RealmeとOppoに挟まれて、かつてのように安くもなく最高でもない微妙な立ち位置
糞なColorOSとの統合で先行き不透明なOS

127:SIM無しさん
22/02/03 02:31:03.28 TiXxzyNVM.net
海外じゃ知らんがAndroidは8か9あたりからROM焼き派減ってきてるからな

128:SIM無しさん
22/02/03 03:42:58.27 FtMeQgny0.net
>>109
無印は撮影画像が気色悪い発色画質にならないメリットがあるかな

129:SIM無しさん
22/02/03 04:40:24.09 BgT8UiEzM.net
>>113
無印で十分充電早いよ
ただ4万出す価値があるかは微妙

130:SIM無しさん
22/02/03 04:41:44.79 MGrL5d4H0.net
>>129
微妙なところを教えて下さい

131:SIM無しさん
22/02/03 06:02:56.97 2QbXmIu+a.net
iPhone11から変更予定で、11t proにと思っています。特にゲームはしません。ブラウジング、動画、お財布要位です。
12t pro?は性能面でどうですか?

132:SIM無しさん
22/02/03 06:37:39.00 pOI3MELy0.net
>>118
必要ないから

133:SIM無しさん
22/02/03 07:12:00.59 iALdWS1ed.net
>>113
去勢されてたときならともかく、アプデ後に無印買った層がProにすればよかったって悔やんでる報告がある中悩む意味がわからんのだが
120W充電に興味あるなら尚更

134:SIM無しさん
22/02/03 07:26:56.00 M9qHyD+/d.net
>>114
Rは前使ってたが端末保証入ってたから去年zero2と数千円で交換してくれた。それを親父にあげて自分はiqoo3を使用してたがアプデで文鎮にかわり急遽sence5G購入したけど不具合多いしゲームは重い充電遅いでこいつに交換予定

135:SIM無しさん
22/02/03 08:11:59.82 gezVPiRn0.net
充電なんて1時間でも17分でもどっちでもいいと思うんだけど
120Wに慣れたら戻れなくなるんだろうか

136:SIM無しさん
22/02/03 08:42:44.94 Erx4geg7r.net
>>135
戻れない。急いでるときとかかなり助かるよ

137:SIM無しさん
22/02/03 08:44:16.22 qJ6cEEEq0.net
満充電じゃなくてもらちょっとの時間でそこそこ充電できてるのが助かる

138:SIM無しさん
22/02/03 08:58:41.77 SlLJvLuv0.net
朝に30%ぐらいしか無くても、顔洗って髭剃ってる10分ぐらいの間にほぼ満タンになってるからな
これに慣れると他のスマホは使えなくなる

139:SIM無しさん
22/02/03 09:01:56.65 qfL4xqQ2r.net
早くSALEしろや!Xiaomi

140:SIM無しさん
22/02/03 09:18:15.80 T2RHZJ1Mr.net
無印11Tで67w充電できる社外品ってないんだっけ?
手持ちのAnker65w充電器は20wくらいしか出なかった
AliExpressでXiaomi純正探してるけどOfficialには無くて真贋はっきりしないセラーばっかだし

141:SIM無しさん
22/02/03 09:19:28.26 qJ6cEEEq0.net
Proの方だけど、Ugreenの100Wのやつ使ってる

142:SIM無しさん
22/02/03 09:26:37.65 Se+RcubNM.net
120W体験したらもう戻れない体になってしまったよ。

143:SIM無しさん
22/02/03 09:40:43.64 MUBcy5Wy0.net
>>114
ツムツ厶はスタート時とスキル使った時にちょっとカクつくかなって感じ
使うツムにもよると思うけどライトユーザな自分にはあんまし影響ない
使ってるのは11tね

144:SIM無しさん
22/02/03 09:49:25.02 zvqmoW1br.net
120wはバッテリー痛めるからいらない
35wで十分

145:SIM無しさん
22/02/03 09:59:14.85 jvdBA31LM.net
PDが出てきたときもバッテリー痛めるからとか言われてたな
一生5V1Aで充電しとけよ

146:SIM無しさん
22/02/03 10:03:27.82 F064QLgMM.net
120wといっても実際は60w×2だから、バッテリーを痛めたりはしない

147:SIM無しさん
22/02/03 10:04:29.29 se9gu4pB0.net
>>140
僕も知りたいんだけど…
11Tの67Wの代用品は純正以外見たことないよね
純正以外だとせいぜい MI TURBO CHARGE の11V 3A 33Wが限界だと思う
UGUREENでは5V 3A 15Wの低出力
Ankerでは 9V 2A 18W
BaseusではTypeAポートで33Wだった
自分は最初11TProと11T無印の2台だったんだけど充電器が見つからないから11T無印売却してPro2台に体制にしたよ
色々悩みたくないからProで純正に近い高出力で充電ができるBaseus 100W QC5.0で97Wで自分の中で手打ちにしたよ
長文失礼

148:SIM無しさん
22/02/03 10:04:59.94 ZfaeK1Bl0.net
>>131
泥使ってる人ならそんなマヌケな質問しないからねぇ…。
そりゃ誰も応えんわw

149:SIM無しさん
22/02/03 10:24:48.10 UCCg9Wwt0.net
proの256版欲しいけど公式サイトにも売ってない
メインで使いたいから中古は嫌だしなあ
普通にヨドバシとかで売ってるかなぁ

150:SIM無しさん
22/02/03 10:51:07.10 vUsKcm3Y0.net
>>131
12はFeliCa無いよ

151:SIM無しさん
22/02/03 11:16:30.13 idR4fiTFr.net
12のグロ版はFeliCaないかもしれんが、日本版が出ればどれかしらのモデルで対応するでしょ
日本版が出るか怪しいけど

152:SIM無しさん
22/02/03 12:00:34.52 t+0WdUCdM.net
12proの基盤にはfelicaチップ用と思われるランドがあるらしい
URLリンク(youtu.be)

153:SIM無しさん
22/02/03 12:14:44.87 i8vouFGYa.net
>>149
秋葉原のヨドバシにはあった
256は量販店専売なのかもな

154:SIM無しさん
22/02/03 12:36:01.84 xFpHKZmk0.net
>>152
過去にランドあって、結局出なかったことあるらしいから、過度の期待は禁物だけどね

155:SIM無しさん
22/02/03 12:38:42.60 gsjdtnJ/d.net
>>100
やっぱそれだよな。1Bと2台持ちだとこれが気になるんだよ。

156:SIM無しさん
22/02/03 12:58:24.48 HfogdntOM.net
設定で120hzにして120hz非対応のゲーム遊んだ場合って映像は60だけど無駄に負荷かかってたりするんかね

157:SIM無しさん
22/02/03 13:00:21.13 H2q8faKJ0.net
>>146
しかもバッテリー自体が新世代で耐久性大幅アップしてる

>耐用年数の長いバッテリー
>このバッテリーは、800 回のフル充電で、有効バッテリー容量の最大 80 % を維持するように設計されています*。

158:SIM無しさん
22/02/03 13:03:04.15 iALdWS1ed.net
>>135
戻れない
残り10%で寝ても、朝起きて朝風呂入ってる間に充電終わる

159:SIM無しさん
22/02/03 13:03:57.04 bnyUVSMf0.net
>>156
そんなわけないでしょー

160:114
22/02/03 13:05:21.57 gvPWTvGZr.net
>>143
ありがとう。
動画見ても原神とか重そうなのばかり取り上げられてたもので。普通のゲームは問題ないってことかな。
連れがXperia1マーク何か でモンストやってたときにやけにカクついてたから気になった。

161:SIM無しさん
22/02/03 13:23:22.30 d0BfRFQZ0.net
>>153
アマゾンとかにもないな
いわゆるオフライン小売業者の通販でなら買える

162:SIM無しさん
22/02/03 13:30:19.74 6NsEYaSgr.net
>>156
してるよ、GALAXY S20がそうだった
YouTube動画自体はそう

163:SIM無しさん
22/02/03 13:32:54.72 DtOoIwpwr.net
>>147
サンキュー
おとなしくXiaomiの33Wので我慢しとくわ

164:SIM無しさん
22/02/03 14:11:12.93 cY944nEzr.net
ocnのグローバルIPからプライベートIPに変更されたらバッテリー持ち良くなるんかいな?

165:SIM無しさん
22/02/03 14:18:47.32 r7NAHoTJd.net
11T無印37000円は買いか?

166:SIM無しさん
22/02/03 14:29:34.56 UCCg9Wwt0.net
>>153
>>161
情報ありがとうございます
確かにヨドバシのネットにありました

167:SIM無しさん
22/02/03 14:36:29.93 OnN3We5yr.net
Xiaomiサポートに電話すると67W充電器を4000円程度で売ってくれるってのをここで見たんだけどどうなんだ?

168:SIM無しさん
22/02/03 15:10:15.36 pQvBAJVv0.net
>>147
ProにUgreeの100WPD、65WPD使ってるが、
100Wので60Wの15Vくらいは出てるが?
65Wので40Wの12Vくらい。
両方高速充電って出る。たまにTurboって出ることもある。
計測はUSB外付けのチェッカー。

169:SIM無しさん
22/02/03 17:30:05.39 Ylm6ZIUZd.net
何度も言ってるでしょ、120wはうんこしてる間に充電終わってるから

170:SIM無しさん
22/02/03 18:10:32.61 H4Alh+Wl0.net
>>131
重いゲームするんじゃなきゃ宝の持ち腐れというか、確実に11Tproより価格上がるだろうからこっちでいいよ
>>140
Ankerとはなんか相性悪いとか
AUKEYの方がいいとかみたな

171:SIM無しさん
22/02/03 18:18:17.79 gSytYVrP0.net
11tて原神サクサクかな?

172:SIM無しさん
22/02/03 18:41:00.56 Xx4hBQnCa.net
>>168
11T ProはPD PPS対応のアダプタなら120Wまでいかないにしても高速充電できる。
11T無印は純正以外はいいとこ18Wでしか充電できないって話。

173:SIM無しさん
22/02/03 18:53:37.00 r7NAHoTJd.net
11T 36000突入きたあ!

174:SIM無しさん
22/02/03 19:04:49.53 VQGf5mgz0.net
11tを42000円で買ったのに安くなるの早すぎ残念、でも後悔は無いです少し重いけど

175:SIM無しさん
22/02/03 19:30:17.68 pjW4wlju0.net
>>173
そんな下がってる??どこやろ

176:SIM無しさん
22/02/03 19:31:48.42 B5R4m+eF0.net
ウンコ休憩以外ゲームやり続けようと思ったけど
本体熱いうちは充電おっそいのね

177:SIM無しさん
22/02/03 19:32:16.33 WJLDH95Yd.net
11Tproもその内バナナの叩き売り状態になるんやろうな

178:SIM無しさん
22/02/03 19:46:35.22 p+im+D6vr.net
>>176
それね
充電中あれこれ触ってると効率落ちるのか時間伸びるんよね
下手に触るより10分ちょっとだし
我慢して100%まで待つ方が良さげ
つまり充電するならトイレうんこ行くのが正解

179:SIM無しさん
22/02/03 19:50:53.97 aQKyMOM20.net
もううんこネタは良いから
流石にくどい

180:SIM無しさん
22/02/03 19:58:44.85 vpz60AAx0.net
>>166
先週ヨドバシで買うたよ。
在庫確認まで行くと73800になってるので
買うなら73800通るか念の為確認。
新規・MNPの割引やポイントバックは格安simなら16000か18700。UQとかなら20000もあったかな。
実質5.5k位な感じでしたよ。

181:SIM無しさん
22/02/03 20:04:19.67 wThRHl7/0.net
むしろウンコ中のほうがスマホいるだろ

182:SIM無しさん
22/02/03 20:15:48.35 gezVPiRn0.net
そんなとこで弄るからスマホの画面は便器並に雑菌うようよしてる

183:SIM無しさん
22/02/03 20:26:33.29 vfDVEyQCr.net
このスレなんか臭くね?

184:SIM無しさん
22/02/03 20:28:29.18 6NsEYaSgr.net
💩

185:SIM無しさん
22/02/03 20:28:30.66 zvqmoW1br.net
120wはバッテリー劣化早いからいらん。
他メーカーが120w充電しない時点でお察し
ワイヤレス充電の技術もないxiaomiが安全と言い切る根拠も乏しい

186:SIM無しさん
22/02/03 20:34:05.14 bnyUVSMf0.net
>>185
劣化の根拠は?
お前の技術の基準はqiなのかよ
いらねえよqiなんて

187:SIM無しさん
22/02/03 20:49:02.28 PzR0JeDv0.net
120ってもにせるだから実質60じゃないの

188:SIM無しさん
22/02/03 20:49:50.55 p+im+D6vr.net
ワイヤレスって置く位置がシビアだったり充電遅い上にその間は触れないイメージ
それなら0→100%まで17分で終わる爆速充電してくれる方がまだ使いやすいわ

189:SIM無しさん
22/02/03 20:59:16.71 FtMeQgny0.net
>>186
バッテリーの性質だから否定されても
一般常識な

190:SIM無しさん
22/02/03 21:04:35.46 mofo2RRE0.net
>>185
劣化したからなんなん?何年使うつもりよ

191:SIM無しさん
22/02/03 21:15:36.43 bnyUVSMf0.net
>>189
どんなバッテリーでも劣化するんですがww

192:SIM無しさん
22/02/03 21:18:35.83 FlniHg0w0.net
>>189
120Wが劣化するから嫌というなら純正以外の充電器使えばいいだけでしょ。ワイヤレスは何をもって技術がないと?

193:SIM無しさん
22/02/03 21:20:18.91 BwozZm1td.net
Xiaomi12はQiあるんですが

194:SIM無しさん
22/02/03 21:25:53.13 FtMeQgny0.net
>>191
そんなのあたりまえだろ
バカなのか

195:SIM無しさん
22/02/03 21:30:19.59 FlniHg0w0.net
>>193
Xiaomi12はQiどころか50Wワイヤレス対応だけどね

196:SIM無しさん
22/02/03 21:31:40.40 f7F33NCU0.net
バッテリー痛めないメリットだけの120w急速充電なら
なぜ他のメーカーはしないのか?
コストが高い?ノンノン
コスト重視のXiaomiはワイヤレス充電をケチるほど。
120w急速充電はコストは安いはず
じゃあなぜ他のメーカーは120w急速充電しないの?

197:SIM無しさん
22/02/03 21:35:18.87 p+im+D6vr.net
ただ闇雲に充電早くしたんじゃなくて
ちゃんと考えられてるっぽいよ?
>デュアルチャージポンプ設計によって入力電流が増え、複数の箇所から充電をするマルチタブ巻線(MTW)技術によって発熱を防げるとしている。

198:SIM無しさん
22/02/03 21:38:32.67 vfDVEyQCr.net
香ばしくなってきたな

199:SIM無しさん
22/02/03 21:40:42.71 d0BfRFQZ0.net
この機種は値段を下げるためにカメラ性能や防水性能やQi充電など切り捨て
それでもCPUや充電速度などだけは高めた割り切った端末だ
妥協点に価値を見出せなければ十数万出して全部のせのハイエンドを買え

200:SIM無しさん
22/02/03 21:43:50.32 cBV6RFe+0.net
2系統並列で120W充電だから、バッテリー単位で見れば60W充電。

201:SIM無しさん
22/02/03 21:48:42.83 mofo2RRE0.net
>>196
vivoも120wありますけど?oppoはもうすぐ125wでますが

202:SIM無しさん
22/02/03 21:52:27.66 se9gu4pB0.net
>>163
11Tは悩ましいですね…
>>168
ProはUGUREENの100Wで65W Baseus 100W QC 5.0で97W が可能
問題なのは11T無印の高出力充電器がないことです
>>172
その通りです

203:SIM無しさん
22/02/03 22:02:02.86 bnyUVSMf0.net
>>194
元はお前に聞いてたわけじゃないのに横から言ってきてなんだよww
バッテリーの性質上120Wは劣化するんですか?
そんなに劣化気になるなら低速充電でどうぞ

204:SIM無しさん
22/02/03 22:08:31.23 sdveOn/zM.net
11t proの120w充電に至っては、iphoneのフル充電サイクルが500回なのと比較して800回だから「高速充電だからバッテリーの寿命が縮む!」は違うと思うのだがね
※anandtechがインタビューした内容の何となくの翻訳
Q.宣伝で800回充電出来るって言ってたけど、あとそれってどうやってテストしたん?
A.間違いなく800回以上のフル充電サイクルが可能で、(新品のバッテリー容量を100%として)バッテリー容量は80%を保ちます
実際にバッテリー容量の減少を体感できるのは2年間使用した後でしょう。通常のスマートフォンでは500回程度です(恐らくiphoneのこと)
テストのやり方は室温で数千回に亘って充電と放電を繰り返し、バッテリーが容量を確保している事を確認しています

URLリンク(www.anandtech.com)

205:SIM無しさん
22/02/03 22:10:57.55 F/EcNYIJM.net
あ、iphoneが公称500回のソースも貼っとくね

iPhoneオーナーの方
iPhoneのバッテリーは、フル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の最大80%を維持できるように設計されています。1年間の製品保証にはバッテリーに不具合があった場合のサービスが含まれています。保証期間を過ぎている場合はAppleのバッテリーサービスを利用できます。価格と規約は変更される場合があります。
URLリンク(www.apple.com)

206:SIM無しさん
22/02/03 22:16:30.15 f7F33NCU0.net
>>204
これを読む限りだとxiaomiのテストは疑わしい限りと書いてあるね
急速充電が劣化しない説明を出来ていない

207:SIM無しさん
22/02/03 22:19:17.47 f7F33NCU0.net
xiaomiは、120Wの充電システムがバッテリーの劣化に影響を与えないことを主張する説得力のある証拠を生成することもできませんでした

208:SIM無しさん
22/02/03 22:20:06.79 f7F33NCU0.net
xiaomiは信じられないほどの量の誤った情報、誤解、そして完全な虚偽がそこに浮かんでいます。
と書いてあるね

209:SIM無しさん
22/02/03 22:20:49.98 se9gu4pB0.net
11TProのバッテリーセルは特殊な材料で製造されてるって聞いたことがあるね
従来のバッテリーよりも高耐久とXiaomi公式が言ってなかったかな
間違ってたらごめん…

210:SIM無しさん
22/02/03 22:22:48.19 FlniHg0w0.net
>>207
vivoとoppoは完全な情報を提示してるのかい?

211:SIM無しさん
22/02/03 22:23:02.69 f7F33NCU0.net
URLリンク(www.oppo-lab.xyz)
やっぱりxiaomiはダメみたいね
ボロボロ。

212:SIM無しさん
22/02/03 22:23:40.49 FlniHg0w0.net
>>211
何一つ質問には答えないのな

213:SIM無しさん
22/02/03 22:23:49.10 p+im+D6vr.net
話少しズレるけどバッテリーの劣化具合をチェックするアプリあったな
心配な人は半年くらい経ってからどのくらい劣化してるか見てみたら

214:SIM無しさん
22/02/03 22:24:57.30 GI7kl0cVM.net
バッテリー劣化しない虚偽情報に今度は不具合か
やはり安かろう悪かろうメーカーだな

215:SIM無しさん
22/02/03 22:32:45.55 pQvBAJVv0.net
不具合情報のソースがOppoラボってw

216:SIM無しさん
22/02/03 22:32:50.92 mofo2RRE0.net
>>211
バッテリーの話からすり替えてんじゃねえよ。xiaomi叩きたいだけのカス

217:SIM無しさん
22/02/03 22:50:27.72 itHxS4CPM.net
12Wも出ないような劇遅君が嫉妬して暴れてるだけだろ

218:SIM無しさん
22/02/03 22:55:02.75 3JD+RwJ3M.net
自動起動オンにしているのにいつの間にかオフになってるの困る

219:SIM無しさん
22/02/03 22:56:14.70 eGsk7N0QM.net
デュアルSIMの不具合なんて昔からどの機種にもあったし今更どうでもいい

220:SIM無しさん
22/02/03 23:05:34.96 XXsxPzbpr.net
バッテリーの話は決着ついたね。
>>204
が貼ってくれたリンクを読むとXiaomiの急速充電は劣化を早める記事で間違いない。やっとスッキリした。

劣化しないと言っていた無知な連中が顔真っ赤なのが笑えるw

221:SIM無しさん
22/02/03 23:09:53.72 p+im+D6vr.net
性能はフラッグシップ
価格はミドルレンジの11T Proがこの順位なの納得いかない...
URLリンク(i.imgur.com)

222:SIM無しさん
22/02/03 23:11:21.28 mofo2RRE0.net
人気とかどうでもよくない?

223:SIM無しさん
22/02/03 23:13:03.07 wThRHl7/0.net
11T Proには低速充電をする選択肢もある。でも大多数がそれをしないのは120W充電のメリットが大きいから。バッテリーの劣化が多少早まった所でそのメリットを打ち消すことはないな。
そもそもxiaomiも新技術を投入してるから無策ってわけではないし買い替えスパンが短い人にとっては誤差程度だよ。

224:SIM無しさん
22/02/03 23:13:35.17 d0BfRFQZ0.net
Pixel6でマウントしてきた連中が息をしなくなったと思ったらワンプラスでマウントとりに来るとは草しか生えない
回線も楽天だのOCNだので実に見苦しい

225:SIM無しさん
22/02/03 23:15:46.99 ytH4cAMFM.net
>>185
そうだね
あの葡萄は酸っぱいはずだから買っちゃ駄目だよね

226:SIM無しさん
22/02/03 23:18:15.88 2ezo62UB0.net
120Wの話ししたら変なやつがうようよ出てきたな
バッテリーなんだから別にヘタってもいいし何で出張してくるのか理解できない

227:SIM無しさん
22/02/03 23:23:48.02 wThRHl7/0.net
スナドラ888を期待して買った11T Proだが一番の満足ポイントは超急速充電だった
次回購入は充電速度を再重視するかもしれないくらい自分の中ではゲームチェンジャー

228:SIM無しさん
22/02/03 23:26:00.91 HPyOE7o40.net
電源ケーブルと繋がってる時間が凄いストレスだったんだと気付くよな

229:SIM無しさん
22/02/03 23:26:15.19 CR2t1lC30.net
>>223
実際選択の余地はあるから速いに越したことはないよね
まあアンチがワラワラ出てくるのは5ch的には良い証だしね

230:SIM無しさん
22/02/03 23:32:25.82 B5R4m+eF0.net
しゅごいけど次買う頃の機種では65wPD対応になっててほしい

231:SIM無しさん
22/02/03 23:34:50.97 CR2t1lC30.net
>>200
Ampereで見ると8V超えてるから直列かもしれないね
まあ直列でもセル単位で見れば最大60Wになるから同じだけど

232:SIM無しさん
22/02/03 23:34:57.44 BJGILHiaM.net
いつか1000W充電とか出来るようになるんかな?

233:SIM無しさん
22/02/03 23:37:45.07 9YoEIokcM.net
>>232
電気の知識はは弱そうね

234:SIM無しさん
22/02/03 23:43:15.15 tHcWzPU6d.net
200w充電のデモ機はすでに展示してたね

235:SIM無しさん
22/02/03 23:45:10.46 CR2t1lC30.net
1000Wだと50Vでも20Aか
PDが頑張って拡張しても無理な世界だね
200Vまで拡張すれば5Aだがまあありえないね

236:SIM無しさん
22/02/03 23:50:55.65 i+oAWK75M.net
充電における接続が配線とみなされて低圧電気取り扱いの資格が必要です、とか言われそうやな

237:SIM無しさん
22/02/04 00:07:39.98 SB3UOULYd.net
>>227
あれ?俺がいるぞ

238:SIM無しさん
22/02/04 00:28:32.92 BHMh+H6+0.net
>>140
ジンドン(京東)のオフィシャルなら販売してるね。
URLリンク(item.m.jd.com)

239:SIM無しさん
22/02/04 00:30:23.29 5e6KndxP0.net
>>226
みんなとイチャイチャしたいだけだろうな、寂しいんだろうよ…。

240:SIM無しさん
22/02/04 00:43:24.10 naM/g8JB0.net
そんな充電器怖くて常用したくないと思うのは無駄なビビリかな?

241:SIM無しさん
22/02/04 01:03:52.71 oGn4I/oF0.net
もし大丈夫ではなかったらサムソン製みたいに燃えて全世界で大騒ぎになるでしょう

242:SIM無しさん
22/02/04 01:15:13.25 pe9dPbx60.net
>>220
劣化しないなんて誰も言ってないぞwww

243:SIM無しさん
22/02/04 01:25:13.56 yjvGh0Hl0.net
歯磨いてうんこしたら充電終わってんの気持ちいいよな

244:SIM無しさん
22/02/04 01:28:03.14 OtLfb0nk0.net
つか劣化劣化うるさいアンチXiaomiは何年使う想定してんの?
こんな安い機種次への腰掛けみたいなもんだろ

245:SIM無しさん
22/02/04 01:40:08.09 eK0ZxD/uM.net
なに、どこのコミュニティにおいてもその場で主題としている題材を否定している者は凡そ他のコンテンツの支持者だ
例えばoppoなりSONYなり敵対的な立ち位置になる端末の所有者で、他を貶めいれる事で自身の持つ端末を相対的に上位であると看做す事で優越感と自己肯定感を高める事しか考えていない
故に理論的な回答を求めても意味が無い
強いて彼らから回答があるとすれば「Mi11t(xiaomi)は糞」だろうさ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

868日前に更新/56 KB
担当:undef