【日本専用仕様】Xiaomi Redmi note 10 JE Part3 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:SIM無しさん
22/02/02 22:02:20.07 azts+2LAa.net
未使用品でau版とuq版で値段に差があるのはなんで?
付属品違うとかあるの?

51:SIM無しさん
22/02/02 23:54:57.00 cBjNbOLFa.net
>>49
未使用品という表現だとイオシスやソフマップみたいなところのセコハン市場?
それなら価格差は2000円とかそれぐらいしか無いでしょ?
この機種のau版とUQ版の違いはほとんど無くて、あるとしたらキャリアのプリインストールアプリがauの方は多くてUQの方は少ないと聞いた事があるくらい。
特にUQの方は消せないアプリがほとんどないから使わない人はその分軽快と言えるかな。
自分はUQショップの方で購入契約したからかなり軽快に使えている。

52:SIM無しさん
22/02/03 01:45:41.66 0eUukTpo0.net
全部確かめたわけじゃないけどau版のプリインストールアプリ基本的に消せたぞ

53:SIM無しさん
22/02/03 02:33:09.79 E/rDwfxga.net
今頃になって気がついたけれど
今回のメジャーアップデートしてか始以降めてテーマアプリ開いて保管してあるテーマや壁紙みたら随分減らされていて驚いた
今まで気に入ったテーマや壁紙しこしこダウンロードして貯めておいたのに、そもそものデフォルトテーマ含めて随分削り取られた感じだなあ
自分が貯めといたテーマや壁紙はだいたい半分近くは削り取られた。
アップデートに対応出来ないテーマや壁紙が相当あったからだろうけどそれにしてもがっかりしたし
これからアップデートしょうとする人は要注意ですね
人柱より

54:SIM無しさん
22/02/03 02:34:55.70 E/rDwfxga.net
一部乱筆乱文失礼
「メジャーアップデートして以降始めて」
が正しいです。

55:SIM無しさん
22/02/03 02:37:00.43 E/rDwfxga.net
>>51
それならau版でもUQ版でも安い方選んで購入すれば良さそうですね。

56:SIM無しさん
22/02/03 02:38:19.51 PKdeuIV8M.net
OSアプデしたらお気に入りのテーマが消えた( ̄▽ ̄;)

57:SIM無しさん
22/02/03 11:05:34.38 d37jjF7L0.net
>>24 >>25
内部ストレージの容量をどんだけ使ってるか次第な気がするぞ
オレの場合、増設を切るとスクロールがカクつく
インストールしてるアプリが多かったり、画像や動画を内部に多く保存してるようなら
OFFの方が無難になるんじゃないかな

58:SIM無しさん
22/02/03 17:57:44.15 Xai0gZlVa.net
プライムビデオがカクカクにならん?

59:SIM無しさん
22/02/03 20:01:36.79 Bh3pX+mwd.net
Snapdragon 695 5GとSnapdragon 680 4G、Helio G96、Snapdragon 732Gを比較
URLリンク(reameizu.com)

60:SIM無しさん
22/02/03 21:58:23.39 I2nTg67qa.net
今日から仲間入りしましたーヨロシク
ところでMIUI13でもセキュアエレメントの自動選択って無いんですか?コイツ

61:SIM無しさん
22/02/03 23:16:38.37 +dT2hFxWM.net
楽天でポイント黒字やたー

62:SIM無しさん
22/02/04 13:17:20.68 dkJa8B/0p.net
北京オリンピック 開会式
2月4日21:00-(現地時間20:00-)
URLリンク(olympics.com)

63:SIM無しさん
22/02/04 14:07:48.32 +mW9ansA0.net
ササクッテロラ…w

64:SIM無しさん
22/02/04 17:58:15.64 GpzubTgzM.net
>>57
ベータ版使ってるけど俺境だと再生とかシーク後に数秒カクつくくらであとは安定して見られるね
画質にこだわらないならパフォーマンス改善モード切ればカクつきなくなるはず
URLリンク(i.imgur.com)

65:SIM無しさん
22/02/04 19:37:59.97 mVI45Xc3a.net
>>63
お、早速やってみたありがと

66:SIM無しさん
22/02/04 19:46:54.57 mVI45Xc3a.net
>>63
直った!
いつもカクつくところがスムーズ
あざす

67:SIM無しさん
22/02/05 08:02:41.42 FW3/UzJCM.net
某所でAランク白ロムが9800円やね
ついに4桁になった
とんでもないコスパだか2台目買うか迷う

68:SIM無しさん
22/02/05 09:09:52.83 w3XZplWF0.net
某所って、どこですか!

69:SIM無しさん
22/02/05 11:15:48.75 jn5wL4HAM.net
>>67
●ジマ
A54の白ロムも前に8500円で投げ売りしてたし何気に穴場

70:SIM無しさん
22/02/05 12:18:44.75 SyGSmZp8a.net
auショップでUQ新規で1円になる という
機種は正確にこれかどうかはわからん
PM3時予約
また書く

71:SIM無しさん
22/02/05 12:42:55.33 v9dhhpHwM.net
○ジマオンライン?

72:SIM無しさん
22/02/05 12:56:28.27 SyGSmZp8a.net
だから、純正(?)auショップ

73:SIM無しさん
22/02/05 13:44:31.91 obiY800GM.net
白ロムの話と新規契約の話がごっちゃになっとる

74:SIM無しさん
22/02/05 15:18:55.80 C1bYkdMLM.net
さすがに白ロムは1円じゃないよ。

75:SIM無しさん
22/02/05 15:29:36.53 Hd1Yq76yx.net
9800円ならメルカリより安いな

76:69
22/02/05 15:30:39.92 yRrhHrUF0.net
嘘っぱちだったよ
電話に出たネーチャンが条件を一切言わなかったからだろう
22歳以外でしょうか? (見りゃわからんか?)いえ
お孫さまのでしょうか?(なんやとぉ?)いえ
で帰ってきたよ
そんなウマいハナシねーよな

77:69
22/02/05 15:31:37.67 yRrhHrUF0.net
>>75
以外じゃなく、以下な

78:SIM無しさん
22/02/05 15:32:14.00 F5oe67Joa.net
ゲオで買った奴届いた
コスパ高杉やろこれ
まあデカすぎだから普段はwe使ってテザリングで運用する予定

79:SIM無しさん
22/02/05 15:39:30.94 fmxARWia0.net
昨日イオシスで本体のみ11800円で買ったんだが
9800円で売っているところもあるのか
まだ比較的新しい機種でFeliCa防水でMIUI13とAndroid 12まで提供されていて
こんなに激安なのってよほど流通在庫ダブついているのかな

80:SIM無しさん
22/02/05 16:14:21.54 J4y7nlLRa.net
ヤフオク30%OFFクーポンあるときに
8000円ちょいで落札。
おばあちゃんに機種変プレゼント。

81:SIM無しさん
22/02/05 17:34:18.58 K4MBtakP0.net
キャリア独占とかしてるから売れないんだよ

82:SIM無しさん
22/02/05 17:35:56.38 w3XZplWF0.net
>>68
ありがとう!

83:SIM無しさん
22/02/05 17:39:31.78 ouvXbEajM.net
ガラケーの時代からガチガチに規制しているauの端末は安かった

84:SIM無しさん
22/02/05 17:45:56.00 +nOR3nJ50.net
>>78
MIUIだけ丸ごと外してほしい
13にしてからFMラジオの87.4MHz以下のプリセットできなくなった

85:SIM無しさん
22/02/05 17:46:18.66 wXKETkJ40.net
機種変でも安くしてほしいわ

86:SIM無しさん
22/02/05 18:24:56.90 fxXrsqyN0.net
>>83
クスクス…

87:SIM無しさん
22/02/05 18:28:33.36 vJl298Nv0.net
開発費100億円とか絶対回収できてないだろこれ
売り方を間違えたんだよ

88:SIM無しさん
22/02/05 18:39:47.25 Viwe/Lv5M.net
自分は電気製品関係はトラブル多いヤフオクやメルカリからは一切買わない事にしているのに
それでも急にJEの大量出品に近い状況や値下りのレポがわざわざ届くぐらいだからよほどだぶついて値崩れ起こしているのだろうなとは感じてる
今だったら新古品やかなりの良品が1万円以下で購入可なんだろう
結局JEはau専売で他のキャリア回線では使いにくいし
A54 5Gやnote9などはほぼ全キャリアて問題なく使えるし
更にarrowsWEとAQUOSwish好調だし
結局Xiaomiのマニアックな機種はシェア獲得厳しいのだろね
自分はお気に入りなのでUQショップで購入したのと、予備で未使用白ロム購入しといたけど。

89:SIM無しさん
22/02/05 18:47:11.67 Viwe/Lv5M.net
>>86
今まで長いあいだ日本の家電メーカーは中国に散々技術を搾り取られてそれで今は逆襲食らってシェア奪われているのだから
たまには100億円ぐらいかけて日本向け作って値崩れ起こしてばら撒くぐらいの恩返しぐらいしても良いだろう
それで安くばら撒く事で、この機種意外と良いじゃん、使えるじゃんと認知してもらえたら安い広告費みたいなもんよ。
中国の大メーカーからすれば百億円ぐらいの広告費なんて、端金でしょ?

90:SIM無しさん
22/02/05 19:05:05.50 +nOR3nJ50.net
>>85
あー1.0.496にしたら13でもプリセットできるようになってた
更新しまくってたんだな、反省する

91:SIM無しさん
22/02/05 20:03:40.95 F5oe67Joa.net
メーカーも100億で防水のノウハウ手に入るなら安いもんだろ

92:SIM無しさん
22/02/05 20:16:50.68 k3YBdDRza.net
>>90
防水防塵おサイフ機能に加え
日本のマーケティングの難しさもしっかり理解吸収出来た訳だから100億円程度の端金、授業料と思えば安いものと捉えているかもしれませんね
次はSIMフリー機種で更にライバルを圧倒しつつ組むキャリアを変えてチャレンジすれば良いってね(笑)
ショボくてセコくなった日本の大企業にとり100億円の授業料はかなりキツいだろうけれど
今の中国の大企業なら日本の金銭感覚の10倍ぐらいのスケールだからこの程度の投資でこれだけのノウハウ得られるなら安いもんだということなのでしょう

93:SIM無しさん
22/02/05 21:02:53.55 UhaSJSDq0.net
>>69
奥さんが機種変するとき1年以上UQ使っててauに切り替えたら1円でこの機種だって言われて変えてきたよ。

94:SIM無しさん
22/02/05 21:07:48.85 kTsg+IkQM.net
1円でばら撒けば値崩れするは当然のことだよ
ノジマだとnote9tもAランク中古が同様に9800になってたしA54にいたってはSランク新古が9000で数百台何回も入荷してた
jeももう底値から上がってきてるし長文の妄想は相変わらずひどいな

95:SIM無しさん
22/02/05 22:10:12.30 x+VX9AuE0.net
>>89
え、もう更新きたの?MIUI

96:SIM無しさん
22/02/05 23:07:30.35 wzUnAEwAM.net
au非VoLTEだったので無料機種変でコレ貰って来た
サブで使ってる華為RAM4GBと同じアプリ構成にしようとセットアップしてたら途中でRAM圧迫が原因なのかシステムUIがやたら落ちる
小米RAM4GBがこんなに耐性がないとは知らなんだ…サブだから良いけどもっとシンプルにして限定的な使い方しか出来んなコレ

97:SIM無しさん
22/02/05 23:39:33.56 k3YBdDRza.net
>>93
A54はさすがにこの機種よりは人気高いでしょうよw
それと他人のことをいちいち長文だの妄想だの突っかかるのは良くない
リアルなら普通に謝罪を要求される話

98:SIM無しさん
22/02/05 23:50:06.93 k3YBdDRza.net
>>95
私はこの機種好きで予備含めて2台持ってるけどメインで使うのは苦しいことは分かるし
元気な頃のhuaweiと比べるのは流石に酷というもの
アメリカが政治的にも技術的にも本気で脅威を感じて潰したくらいだからあの時点で放置してたら今頃iPhoneもSamsungもやられていた
でも今の中華の選択肢はXiaomiかOPPOのいずれか
両方ともクセは強いし一長一短だからあとは好みの問題だけどどちらかというとOPPOの方が日本人の志向に合わせては来ている
本当はこの機種こそがXiaomi始まって以来初の日本志向のスマホだったから優れた点も多いのだけどまだかつてのhuawei機種ほどの安定感は得られていない
もしコスパ抜群でしかも往年のhuaweiほどの安定感があったらもっとベストセラーになっているって。人気がないからこそのだぶつき投げ売りなんだから

99:SIM無しさん
22/02/06 00:00:15.03 ZdeyxmHZ0.net
キモ

100:SIM無しさん
22/02/06 00:01:13.81 b+FfKn1yM.net
>>96
BCNランキング、過去のも含めて見てきなよ
A54よりこっちのほうがずっと売れてるから

101:SIM無しさん
22/02/06 00:04:59.52 cEZMXc0TM.net
荒らしを狙い撃ちできるようにワッチョイ入れたんでかまわないでngお願いします
過去スレをoppo, a54などで検索してさらに句読点を使っているレスを読めば分かりますが相手にしても無駄です

102:SIM無しさん
22/02/06 00:13:13.11 qAwhIqAeM.net
>>97
いやね華為はアプリ落としてシステム維持(そんなに落ちないけど)
片や小米はシステム落としてアプリ維持で真逆なのよね…だから使い難い

103:SIM無しさん
22/02/06 00:17:01.35 8mC4ay5la.net
最近気がついた点:
・この機種の特色としてリフレッシュレート60Hzと90Hzの選択が出来るのは周知の通りで90Hz選択でがぜんスクロールが滑らかになるなどのメリットが得られるけれどいくらか消費電力増える
・それとRAM仮想的に1GB増やす機能もあるけどこちらのメリットは案外大きく無い割に消費電力は増える
それで両方の機能をオンにすると消費電力増加はかなり増えるのでストレスになる
だからリフレッシュレート90Hz設定は推奨だけどRAM増やす方の切り替えはあまりオススメでは無いです
調べるとRAMを仮想的に増やす機能は他社でも充実しているところは多いけれど評価は別れるみたいでやや否定的な見解の方が多いようです

104:SIM無しさん
22/02/06 00:28:04.27 8mC4ay5la.net
>>101
huaweiの省電力機能とタスクキルはなかなか容赦無かったので評価は別れていたけど
かなり高性能だったのは本当だったと思う
かなり昔からモバイルWi-Fiルータなどで実績を積み慎重かく着実に日本市場に食い込んできたから
P20やP30シリーズ


105:などはかなり使いやすくて評判が良かった 次に日本でシェア伸ばしたのはOPPOだったけどこれもレノア無印から3Aあたりの評価は相当高かったし OPPOラボというサイトは必ずしもOPPOマンセーでは無くてファーウェイやシャオミの優れた点についてもそれなりに指摘していたのが良かった とにかくOPPO、Xiaomiの色んな機種スレの中でここのスレほどXiaomiマンセーなスレは他に無いくらい閉鎖的。 多分何人かau関係の利害関係者が見張ってて必死なんだと思う 私は優れた点はそれはそれ、いまいちな点もそれはそれとして指摘するようにしているけれどその都度いつも突っかかるのがいる 図星さされて痛いからこそ必死なんだろうけど



106:SIM無しさん
22/02/06 00:50:08.25 yfPUYq3NM.net
>>42が的を射てるな
ネガキャンをするためにしょぼいレビューをしてる
だいたい機種スレで他メーカー他機種の話題をしつこくするのが異常だよ
もう2ヶ月以上粘着してんじゃん

107:SIM無しさん
22/02/06 01:03:30.03 VEXoJwApM.net
>>104
あんたもテテン表示で楽天ユーザーなのに何故かau向け仕様専売機種のスレでやたら必死なのはどうしてなの?
面白過ぎるのだけどww

108:SIM無しさん
22/02/06 01:06:45.31 VEXoJwApM.net
>>102
そこの点はちょっと疑問に感じていました
なるほどリフレッシュレートは90Hzに上げるのは良しとしても
わざわざ仮想メモリ使ってでもRAMを


109:ウ理やり1ギガ増やさない方が良さげですね ありがとうございます



110:SIM無しさん
22/02/06 01:26:23.12 quIukEGAM.net
必死ってのは長文で何レスもしたり自演したりする奴のことだろ
>>37で指摘されてんのに性懲りもなくアウアウとブーイモでまたやってるしアホかよ
それと白ロム買って使うのがなんかおかしなことか?

111:SIM無しさん
22/02/06 01:35:11.36 9Mha7W49M.net
中華といえばSHARP

112:SIM無しさん
22/02/06 03:44:58.14 6nnpDHyqa.net
久しぶりに覗いてみたらこんな廉価版機種ごときを巡って相変わらず熱いねえ
もうシャオミも早々と見切りたいから最低限のAndroidメジャーアプデだけは済ませておいて撤収モードだと思います
半年もしたら端末使う人も激減してスレも過疎って誰も何も見ていないでしょう
多分スマホオタクからも見向きもされないまま静かに消えるでしょうよ
そうでなくても中国人というのは損切り見切りがはやいのだから
だからtipsで使い方や実験、色々試してどうだったかを粛々と書いていけば良いのです
同じシャオミでもredmi9TのスレはROM焼きや特価情報はじめ活発に情報交換しているじゃないですかw
たかがサブ用途の安い端末ではありませんか粛々と情報交換さえしていればそれで良いのです
でも良く読むと情報発信しっかりやってる方ってスレ立てしている人と叩かれても根気強く使用実感報告している人とあと数人ですか
あとは数人のアンチがガタガタやってるだけじゃないですかw

113:SIM無しさん
22/02/06 05:09:31.86 ea9jgVQh0.net
TWRPもわからなかった長文ガイジがROM焼きがどうとか言ってて笑う

114:SIM無しさん
22/02/06 05:29:28.70 h3LQcnFn0.net
>>109
3行でまとめろアスペ

115:SIM無しさん
22/02/06 08:52:58.43 wmgk3BWS0.net
YouTubeアプリをデフォルトのリンクで開かないに設定してるのに何度やっても開くのがうざい
vanced優先にならないのかな

116:SIM無しさん
22/02/06 09:38:29.46 wmgk3BWS0.net
むかついたからadbでYou Tube無効化したわ!
すっきり

117:SIM無しさん
22/02/06 10:36:27.52 ktdZolkZM.net
>>112
android12からそこらへんの仕様変わって使いにくくなったね
外部インストールアプリはデフォに設定できなくなった

118:SIM無しさん
22/02/06 10:58:10.34 G+Xc5dJLa.net
>>114
やっぱそうなのか
何回やっても駄目だから最終手段しかなかった

119:SIM無しさん
22/02/06 11:04:42.85 J7yxhGeXM.net
>>115
というかデフォルトのアプリに、何もアプリを設定しない、という事ができなくなった。
プレイストアでインストールした関連アプリを必ずナニカ設定しなきゃいけない
人によっては物凄く使いにくくなったかも

120:SIM無しさん
22/02/06 11:29:18.82 +YdMyJ8Sa.net
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/18 02:37:54
OneUIユーザー
1. YouTube(ルートの場合)またはYouTube Vanced(非ルートの場合)のアプリアイコンを長押しして、アプリ情報を開きます。
2. [アプリの設定]セクションまで下にスクロールします
3. [標準アプリとして設定]オプションを押します
4. [対応するURLに移動]設定を[このアプリで起動]オプションとして設定します。
5.利益!
MIUIユーザー
1.デバイス設定を開き、「アプリ」「アプリの管理」「デフォルトのアプリ」に移動して、「リンクを開く」を選択します。
2.そこでYouTubeを選択し対応リンクを拒否し、YoutubeVancedを選択し対応するすべてのリンクを受け入れる必要があります。
3.利益!
Aospおよびその他のカスタムスキンユーザー(OOS、Coloros、Emuiなどを含む)
1. ストックYouTubeアプリとvancedの両方で「毎回確認する」を選択します。
2. GoogleChromeを開きます。
3.GoogleでいくつかのYouTubeビデオを検索します。
4. YouTube Vancedで「常に」を選択しリンクを開きます。
5. YouTubeに「毎回確認する」を設定した設定に戻り、「このアプリで開かない」に変更します。
これでいけんか?
検索してきた

121:SIM無しさん
22/02/06 12:11:27.02 JQrz2NOQr
これが日本車。日本車は危険だ、日本車をボイコットしよう。

600m転がり続け…タイヤ脱落事故の一部始終 全国で相次ぐわけ…多いのは「左後輪」【長野発】
URLリンク(www.fnn.jp)

群馬 トラックのタイヤ外れ重傷 なぜ事故は?冬と左後輪が危険
URLリンク(www.nhk.or.jp)

空飛ぶタイヤ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1 概要
タイヤ脱落事故と大手自動車メーカーのリコール隠しをテーマにした作品。
事故を起こした運送会社の社長である主人公が、自社の無実を証明すべく巨大企業の闇に挑む経済小説であり、
2002年に発生した三菱自動車製大型トラックの脱輪による死傷事故、三菱自動車によるリコール隠し事件などを物語の下敷きとしている[3]。

122:SIM無しさん
22/02/06 11:46:24.17 Syc248yma.net
>>116
だるい仕様やね

123:SIM無しさん
22/02/06 11:47:26.07 Syc248yma.net
>>117
これだと無理やね
開かない設定してもYou Tubeが優先して開く

124:SIM無しさん
22/02/06 12:37:19.61 DaE/4+bm0.net
無効化はこれ見たら簡単にできた
やるときは自己責任で
URLリンク(smartasw.com)

125:SIM無しさん
22/02/06 19:38:40.29 9motm8qla.net
システムアプリアップデートで間違えて無効押しちゃった場合はどうすればもう一度ダウンロード出来る?

126:SIM無しさん
22/02/06 20:10:30.07 wmgk3BWS0.net
次の更新待つしかないんじゃね

127:SIM無しさん
22/02/06 20:14:36.07 9motm8qla.net
なんつー糞OSだ

128:SIM無しさん
22/02/06 22:03:23.14 FHd/CgGCM.net
どのシステムアプリの更新を無視したのかわからないけど
該当アプリを起動してバージョン確認等からアプデできるのでは

129:SIM無しさん
22/02/06 22:47:44.08 ZdeyxmHZ0.net
おい!デュアルアプリなくなってるじゃねえか!

130:SIM無しさん
22/02/06 22:50:11.87 14fS3LQ/a.net
あるぞ?

131:SIM無しさん
22/02/06 22:59:10.02 /2mscwq+0.net
root化できる?この端末

132:SIM無しさん
22/02/06 23:45:25.27 ea9jgVQh0.net
>>128
boot.img抜き出すのは面倒だけどできるよ

133:SIM無しさん
22/02/07 23:46:07.77 aTPJUrOVa.net
頑張って色々アプリの設定してるがOSの癖がすごいな
adguardのHTTPSフィルタリングの証明書とか

134:SIM無しさん
22/02/08 05:27:24.80 4BkBx0+50.net
DAZNアプリがまともに見れないなこの機種
なんか横向きにしたらやたらカクカクするんだが…

135:SIM無しさん
22/02/08 17:16:55.61 YBde0x4m0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

136:SIM無しさん
22/02/08 17:21:22.01 uvS7k7H+a.net
>>132
グロ

137:SIM無しさん
22/02/08 17:42:40.33 bUz3


138:u5T6M.net



139:SIM無しさん
22/02/08 18:54:26.41 9iqln6FmM.net
>>131
SD480の問題かもな
A54でもアマプラやDAZNで同じカクつき方する

140:SIM無しさん
22/02/08 19:45:28.62 pTVecUiO0.net
>>135
そのカクつき方って動画の後半とかで細かいカクつきが続く感じ?
アマプラだと>>63で改善された

141:SIM無しさん
22/02/08 22:40:05.35 slM1wDRba.net
アドガード入れるとchmateが通信出来なくなるんだがどうすればいいんや…
OS違い過ぎてさっぱりや

142:SIM無しさん
22/02/08 22:53:55.07 6YWoPgRPM.net
アプリチェック外したら?

143:SIM無しさん
22/02/08 22:58:12.91 5U+0fFnp0.net
android12にするとデュアルアプリが
消えるのか。こりゃひどいな。

144:SIM無しさん
22/02/08 22:59:03.78 D26KSZn+a.net
adguardの設定ミスってないか、もう一度確認してみて

145:SIM無しさん
22/02/08 23:31:48.73 slM1wDRba.net
一度アンインストールしてやったら何故か上手くいったわ
httpsの証明書は何故か二度目は拡張子変えなくてもすんなり入った(一回目は拡張子変えないとインストール不可だった)

146:SIM無しさん
22/02/09 02:56:21.10 fANNlvoD0.net
>>139
消えねーよハゲ

147:SIM無しさん
22/02/09 06:40:36.03 EomqmEWYd.net
なんでこの機種ダダ余りなんやろ

148:SIM無しさん
22/02/09 07:12:22.91 81s3dKRD0.net
ノジマオンライン9800円に釣られて買って昨日届いたんだけど
au系端末ってFeliCaあってもiD(MVNO/SIMフリー用)使わせないんだな
>>143
au/UQ端末は上のiDの件もそうだが特殊な縛りが多い
特にバンド縛り、ドコモ系SIM入れてB26必要な地域で使うのは辛い

149:SIM無しさん
22/02/09 07:36:48.73 fANNlvoD0.net
GooglePayのiDなら使えるよ

150:SIM無しさん
22/02/09 07:39:02.70 xb0VYhkuM.net
>>144
id使えないなんてあるのか?
QUICPayとかは普通に使えてるが

151:SIM無しさん
22/02/09 07:56:30.51 81s3dKRD0.net
>>145
Google PayのiDって登録できるカードの種類が少なすぎる
あとメルペイのiD払いはau端末でも使えるらしいがメルペイなんて使わないしな
>>146
純正iDアプリを要求されるカードはアプリがDLできても動かないので不可

152:SIM無しさん
22/02/09 08:02:24.90 41fbqrRQ0.net
auでiDアプリ絶対使わせない件って何なんだろうね
auが拒否しているのかドコモが対応しないのか
ソフバンや楽天端末では行けるのに

153:SIM無しさん
22/02/09 09:10:14.61 5jFHUDg70.net
早口W

154:SIM無しさん
22/02/09 09:16:35.00 5jFHUDg70.net
>>149
誤爆orz

155:SIM無しさん
22/02/09 10:30:01.31 bnjxs67V0.net
>>148
そりゃドコモだからじゃんw
セブンイレブンでファミペイ使わせないようなもん

156:SIM無しさん
22/02/09 11:45:24.79 aZ2SRFYJ0.net
>>142
使えない奴www

157:SIM無しさん
22/02/09 11:49:44.09 aZ2SRFYJ0.net
デュアルアプリは設定からは消えたが機能自体は残っているとわかった。
マニュアルからも消されてるし。
なんでこんなことするんかね。

158:SIM無しさん
22/02/09 12:19:16.92 FnQTiKdaM.net
>>153
android12関係なく元々この機種には項目自体が無い
使いたいならショートカットアプリなり使って呼び出すしかない

159:SIM無しさん
22/02/09 12:25:37.37 1+hBNA8Ja.net
元々設定にないなら、消えたと書いてるやつは何を見てたんだ?

160:SIM無しさん
22/02/09 12:45:55.80 0s8K6c/+0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

161:SIM無しさん
22/02/09 13:51:46.01 UYMa/K7ra.net
>>156
グロ

162:SIM無しさん
22/02/10 08:43:33.24 U6nlSI0D0.net
Hidden Settingsっていうアプリでデュアルアプリ設定出せるな
項目名検索する時はsecond spaceで

163:SIM無しさん
22/02/10 11:19:13.70 O1TR4RbAM.net
ショートカット+

164:SIM無しさん
22/02/10 23:44:40.19 q5X+YiDKM.net
>>63
私は音声が乱れます
ベータ版にしてみようかな

165:SIM無しさん
22/02/11 08:06:03.66 FPJl9toKM.net
電源に繋ぐたびにサウンドが鳴るのは買う前には分からんわ

166:SIM無しさん
22/02/11 08:13:03.91 OhnfKE7k0.net
常時サイレント運用だからそこは気にならんな

167:SIM無しさん
22/02/11 08:41:53.74 WIW7ne6oM.net
>>161
あれ消せなかったっけ?

168:SIM無しさん
22/02/11 08:57:18.13 MFnzEgOFM.net
穴に練り消しでも詰めとけ

169:SIM無しさん
22/02/11 09:41:29.49 YeeUYA6fM.net
>>161
今見たけどサウンドの追加設定のとこに
充電器の接続時に音を鳴らす
ってのが有るからそれのチェック外せば多分消える

170:SIM無しさん
22/02/11 09:56:10.82 FPJl9toKM.net
>>165
proの方の某掲示板で消せないって書いてあったんで無理だとおもってたわ
ありがとう

171:SIM無しさん
22/02/12 09:50:37.31 UUZ/XddrM.net
>>165
設定
→サウンドとバイブレーション
→追加設定
には項目が無いぞ?

172:SIM無しさん
22/02/12 09:53:11.41 oNr/xxjX0.net
>>167
今確認してみたけどあるぞ
ちなみにMIUI13、Android 12の最新状態

173:SIM無しさん
22/02/12 10:09:47.77 Lp8Z81SWa.net
有るね

174:SIM無しさん
22/02/12 10:50:47.19 Ki6SSBxrM.net
>>168
当方MIUI12.5、Android11だったわスマン。
バージョンアップで増えたのかね。

175:SIM無しさん
22/02/12 15:05:49.59 NVla2/DQH.net
>>170
MIUI 13降りてこなかった?
JEならすぐに来ると思う。

176:SIM無しさん
22/02/12 16:35:27.58 IlbqFvOZM.net
>>171
1つ前の更新がDL停止してたわ

177:SIM無しさん
22/02/13 08:43:17.48 yp7tej4S0.net
ドコモ回線でこれ使ってる人います?
感度的に問題無いでしょうか?

178:SIM無しさん
22/02/13 09:05:47.87 au6XwrHP0.net
>>173
以前にdocomo系simを刺して使えるか試したことあるけど
日常生活で普通に使う分には特に問題なかったよ
ちなみにsoftbank系sim刺しても似たような感じだったね

179:SIM無しさん
22/02/13 09:22:14.45 yp7tej4S0.net
>>174
レスありがとうございますm(_ _)m
ヤフオクで刺さっちゃった後にプラチナバンドについて気づきまして(汗)9Tにしとけば良かったかと思ってましたが、ドコモより不利な、softbank系でも動くなら尚更問題無さそうですね。
来るのが楽しみ😁

180:SIM無しさん
22/02/13 09:57:00.20 AC2Dfzg/M.net
>>175
ドコモ系で使うなら今なら某所で 白ロム17000円のl-52a、1択でしょうに…
わざわざバンドも違くてスペックも低くて使いにくいこっちの方を選ばんでも…
ドコモなのにl-52aでなく10jeにする意味がわからない

181:SIM無しさん
22/02/13 09:57:55.62 mogSGF1T0.net
画面のテーマのプレミアムを使いたいのですがプレミアムだからお金かかるの?

182:SIM無しさん
22/02/13 10:13:27.86 Yydl8Ni/0.net
>>173
息子に持たせているのがその組み合わせだ
都内で使う分には全く困らんな、田舎行かないし
RN9Tの方が中古微妙に高いのはドコモでも4Gフルバンドだからなのかな
>>176
撤退したメーカーのはなあ
RN10JEの良いところは最新OSが降ってくることだ

183:SIM無しさん
22/02/13 10:29:48.01 ZTZC4SFR0.net
L-52Aはデカ重すぎる
スペックはいいんだけどね

184:SIM無しさん
22/02/13 10:30:55.20 o00a6gfX0.net
プラチナバンド対応してないと都会でも地下鉄とかで繋がらなかったりするから結構不便よ。地下鉄乗らなかったり旅行行かなきゃそんなに困らないかもだけど。

185:SIM無しさん
22/02/13 10:57:36.68 o00a6gfX0.net
>>179
今見た感じl-52aの方が軽くて若干小さいみたいだよ。自分もauじゃなくてDOCOMO回線だったら間違いなくl-52aにしてたわ。有機el、メモリ6G、スナドラ765、ハイスペカメラ、ステレオスピーカー、正直羨ましい。

186:SIM無しさん
22/02/13 11:26:38.31 R2K+B8xPr.net
>>178
ドコモはBand26で19拾うからフルバンドといっていいよ

187:SIM無しさん
22/02/13 11:29:12.15 R2K+B8xPr.net
L-52Aの二万以下なんて
中古しかないだろ

188:SIM無しさん
22/02/13 11:43:36.53 Vv53pIogM.net
>>183
l-52Aスレ見てきてみ
Aランク中古という名のほぼ未使用に近い物みたいよ
知らんけど

189:SIM無しさん
22/02/13 11:52:18.33 R2K+B8xPr.net
>>184
Aランク中古は表向き無傷な中古だよ
使いまくられて電池消耗しまくっててもな

190:SIM無しさん
22/02/13 14:56:16.99 /xfWSWyQM.net
>>182
マジレスするとこの機種でバンド19/26拾いどんな感じか実験したような動画や話題ならけっこうあちこちで見たこともあるけれど
ドコモとソフバンのプラチナバンドはほとんど拾えないと見た方が良いみたい
この機種はあくまでもau/UQ専売のau電波に最適化されたモデル
今はコロナ禍で行動範囲が狭くなっているから弱点が目立たないけどコロナ禍過ぎて海山、温泉、繁華街に行くようになると間違いなくストレスになる
ドコモSIMならそのLG機種は撤退したとは言え圧倒的なハイスペックで使いやすい
ステレオスピーカもカメラも通信も全然クラスが上ですし
3年ぐらい使う分全く問題ない。

191:SIM無しさん
22/02/13 15:03:34.51 LYb/dUVTd.net
>>186
なんて動画?リンク貼って欲しい

192:SIM無しさん
22/02/13 16:21:14.31 mjnbnE0ea.net
Android12に上げてからpovo2.0アプリの立ち上げに時間がかかるようになった。
同じ人いない?

193:SIM無しさん
22/02/13 17:52:59.34 daMCe66+a.net
youtubeアプリってアンインストールしたらリンク先のURLでvancedで開ける様になるの?
アンインストールは怖いので無効化だけadb叩いて実行した

194:SIM無しさん
22/02/13 19:00:38.84 FPrlNrO6a.net
>>188
わかるわ〜

195:SIM無しさん
22/02/13 19:06:56.73 oKiwaW33d.net
>>181
すまん51A(V60Thinq)に空見してた
エッジなのとやっぱりサポート期間がな

196:SIM無しさん
22/02/13 20:43:25.41 IfD2RCD90.net
>>184
未使用とAランクは別物だぞ

197:SIM無しさん
22/02/13 20:47:14.47 ZN0sYjDs0.net
>>190
それ、povoのロゴマーク出てる時にタップすると起動するようになった。

198:SIM無しさん
22/02/14 02:25:47.47 I0LrOEv+M.net
>>187
それが悪いけどこの機種購入する時に集中的に色んなブログやようつべの記事見まくったので
特別気になったもの以外はちゃんと保存してないんだ。
ただようつべだとまだその辺のレポはヒットすると思う
始めからこの機種はUQモバイル回線で申し込んだし、やがてpovoでの使用感調べて見たときに
この機種はau関係の回線で使うと決めてしまったから余計なデータはとっとと消してしまった(苦笑)

199:SIM無しさん
22/02/14 02:31:38.21 HPdqZGiDa.net
>>193
ほんまや thx

200:SIM無しさん
22/02/14 04:11:40.24 KMLrKc1+M.net
ドコモ回線だからケースにpovosim忍ばせていざというときにはトッピングすりゃいいやと思ってるけど温泉スキー行っても出番はまだない

201:SIM無しさん
22/02/14 07:54:15.55 76MA65ZT0.net
>>189
俺も無効化しただけだな
それでvanced開くようになったし

202:SIM無しさん
22/02/14 08:01:30.64 Lw/zgCLi0.net
>>196
B19に頼るような過疎地でも観光施設周辺だけは大抵B1が吹いているからね

203:SIM無しさん
22/02/14 08:05:41.62 ujrxlOYD0.net
しかし、au・UQ専用機だって言ってるのになんでドコモドコモという奴が出てくるのか不思議やな。
おとなしくGalaxy買っていればいいのに

204:SIM無しさん
22/02/14 08:39:14.89 MHxYsG39d.net
ドコモで1万前後で未使用品や程度のいい中古が手に入る端末てないじゃん
あとweだのWishだのは画面解像度が720

205:SIM無しさん
22/02/14 08:49:14.56 76MA65ZT0.net
uqからauに変えたらjeが一括1円で月額も600円上がるだけでいつuqに戻しても言いって言われたから変えたけど、1年後からは料金跳ね上がるから結局uqに戻すんだけどいつやるかなー

206:SIM無しさん
22/02/14 08:54:06.76 piNlNpkwa.net
>>199
ほんそれ。
auUQキャリア専売機で対応周波数帯もそれに最適化しているの分かりきっているのに
ドコモでは使えるのか?だの、使い勝手はどうだと聞いてくる人多すぎて気持ち悪い。
よほどarrowsWEとAQUOSwishの出来が悪いのかどうか知らないけど
それならOPPO A54という選択肢もあるし
普通にSIMフリー機種でredmi 9Tとかnote 9Tという選択肢もある
サムスンならA22やその他のシリーズもある。

207:SIM無しさん
22/02/14 10:01:50.44 xJmNeyc1M.net
この機種+ドコモMVNO-simと、
oppoの某機種+別のドコモMVNO-simを
2台並べてバンド確認したけど
他機種でバンド19掴んてる時、コイツはバンド1を同じ位の電波強度で掴んでる。
バンド19しか飛んでない場所が見つからないのでこれ以上分からん。

208:SIM無しさん
22/02/14 11:10:47.71 hGeToutqM.net
au専売だけど別にau回線専用じゃないよね
実際にb19掴むかどうかは分からないけど誰もがプラチナ掴まないと困るようなとこに行く必要があったり行きたいわけではない
俺はドコモsimで使ってたときに地下含め生活圏で困ったことなかったよ

209:SIM無しさん
22/02/14 11:51:32.13 cZYUeuXyM.net
>>200
その立ち位置がl-52aなんだろw
10jeと6000円位しか変わらないやんけ
正直6000円ケチってバンドも違うカメラも画面も性能も微妙な10jeをわざわざ選ぶって情弱過ぎるでしょ。

210:SIM無しさん
22/02/14 12:45:56.95 1nCW3pz1M.net
6480の中古保証つけないと初期不良や表記違いの返品すらできない販路限定の価格と比較されてもね

211:SIM無しさん
22/02/14 12:56:23.07 bsBoOiFcM.net
自分の場合は楽天モバイルのバンド固定用に買ったけどそっちは結局ルーターに入れて余ったからとりあえずドコモ系で運用してる。

212:SIM無しさん
22/02/15 00:25:50.27 mVi3ZEPxa.net
プラチナバンド掴まない、周波数帯も最適化されていない、特別ハイエンドでもない、、、
それでもドコモで運用したいという奇特な人が大勢いるみたいだけど、そんなにこの機種お気に入りなら自己責任原則で好きにすれば良いと思うよ



213:ーザー増えて端末の売れゆきが伸びればメーカーさんもキャリアさんも嬉しいだろうしアップデートやアフターサービスもしっかりやってくれるかもしれないし。 だけど後になってから山で圏外だー、海で圏外だー、高層ビルの谷間や地下街で圏外だー、と騒いでもau系キャリア向け専売機種をわざわざドコモで運用しているのだから勝手にどうぞって感じだしw



214:SIM無しさん
22/02/15 00:48:33.22 wbXvwoNe0.net
>>208
あんたいつも同じイチャモンつけてんな
誰がどの端末でどこのsim使おうがいーじゃねぇかよw
電波なんて必ずしも常時掴まなきゃいけないものでもないだろうに
時と場合によっては電波が届かないことがむしろ都合がいい場合もあるんだぞ?
ちょっとは想像力を働かせてもっと斬新な切り口で楽しませてクレメンス

215:SIM無しさん
22/02/15 15:15:45.45 +aGg16fa0.net
意味がわからん

216:SIM無しさん
22/02/15 15:34:01.48 gS7fL9Gi0.net
要約、貧しさに負けた

217:SIM無しさん
22/02/15 15:42:43.29 qI2izuJJM.net
いずれにしてもドコモ回線使っている人がわざわざau向けのXiaomi機種を選んでこれ使えますよね?としつこく聞く方が変なんだよ

218:SIM無しさん
22/02/15 15:45:53.23 qI2izuJJM.net
深読みすると、この機種大量に安く仕込んだ転売ヤーがまるで売れなくて困っているからドコモやソフトバンクユーザーにまで必死で売り込んでいる情報戦のようにも見える
転売ヤー必死杉というのは他にも様々な兆候がはっきり見えてるから本当に売れていないんだろな

219:SIM無しさん
22/02/15 17:33:36.14 tEJzafmWa.net
深読みも浅読みもなく、思いっきり安く大量に仕入れた転売ヤーが売るに売れなくて不良在庫抱えたままドボン寸前でなんとか売り抜けようと断末魔なんだろ(笑)
キャリアで普通に使う人だとたまたま3Gガラケー巻取りでこのJEやA54辺りを安いから入手しましたというのがほとんどで
XiaomiやOPPOの特性理解して色々試しているオタク筋が選ぶ機種はちゃんと分かっている話
実際の実売としてはXiaomiなら9T関係の方が圧倒的によく売れているしもう少し上のクラスの機種も売れてる
OPPOならA54もそうだけど売れ筋はRenoシリーズの方

220:SIM無しさん
22/02/15 17:39:54.09 tEJzafmWa.net
自分が登録してあるとある情報サイト関係からは盛んにJEの出品情報特価情報売切情報が1月末辺りからどんどん通知が来てる
メルカリやらペイやらオク関係から出品してすぐに売れたような情報が不自然なほどいっぱいやってくる
自作自演繰り返して注目度高めて果てはこの過疎気味のスレまでわざわざ出張って来て
ドコモ回線だけどこの機種問題無く使えますだのとかもうほとんど喜劇です\(^o^)

221:SIM無しさん
22/02/15 18:15:02.53 gS7fL9Gi0.net
同業転売ヤー怒りの長文連投

222:SIM無しさん
22/02/15 18:21:24.24 mkwIDyOyd.net
あぼーんだらけでワッチョイは偉大だな

223:SIM無しさん
22/02/15 18:26:50.01 HWiSgM/WM.net
ドコモの奴は大人しくドコモ端末の白ロム買っとけ。この機種は画面の品質といいカメラの性能といい安かろう悪かろうな部分もかなりある。
ただ、バッテリーだけは本当に良く持つ。
2chMate 0.8.10.138/Xiaomi/XIG02/12/GR


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

618日前に更新/230 KB
担当:undef