SONY Xperia PRO-I XQ ..
[2ch|▼Menu]
165:SIM無しさん
21/12/24 07:10:49.39 fEp8W2ntd.net
俺は1iiに買い増しだったから文句なくProIを残したけど、ワイヤレス充電できればとは思うね。あとは1iiiなみのズームにしてくれれば使い勝手は良さそうなんだけど、ナイトモード無いのもメイン機としてはつらい。

166:SIM無しさん
21/12/24 07:10:58.03 YbfQWTIcd.net
正直目くそ鼻くそだけどな
1Bの望遠機能なんてギャラクシーやファーウェイの足元にも及んでないし夜間の撮影なんて使う気にもならない
明るいシチュエーション限定でズームによる画質低下を憂いてる人ならプロiの方をオススメするわ

167:SIM無しさん
21/12/24 07:44:42.76 esXG0Hi/M.net
あと何年ぐらいかかるかな。
コンデジフリースマホ
適当なフォトスナップ程度なら。

168:SIM無しさん
21/12/24 07:49:02.07 srI41eV50.net
ワイヤレスはP40 Pro、iPhone 12 Proで使ってたが発熱が多くバッテリーのダメージも大きいのでiPhone 13 Proはケーブルに戻したな

169:SIM無しさん
21/12/24 09:29:41.46 iIW/x1Ge0.net
>>165
どの程度のコンデジフリースマホを求めてるのかにも寄るだろうね
あとただ画質的にコンデジ並みを求めてるのか、操作性や設定の自由度、
外観なんかも含めてコンデジ並みを求めてるのかでも違うだろうし

170:SIM無しさん
21/12/24 10:45:22.16 HDt+Ew7tr.net
>>153
おれもこれが引っかかる
シャッターボタン押す→画面フリーズ約1秒→待機状態
でも動画でも解説してるけどズーム設定をAI超解像度ズームからデジタルズームに変更すると若干改善されるみたい
実際使ってる人はこれストレスに感じる?
URLリンク(m.youtube.com)

171:SIM無しさん
21/12/24 12:34:58.63 m6euiVv/d.net
>>168
50mmはまぁまぁ待たされるなー
16mmも少しだけ
24mmはほんの一瞬だけ
シャッターボタンか否かではそう違いは感じなかったけど
ストレスに感じるかどうかは人それぞれでないか?俺は別に

172:SIM無しさん
21/12/24 13:00:40.78 vEDFollVM.net
>>167
1.2万円程度

173:SIM無しさん
21/12/24 13:30:37.32 22zlvsIpd.net
ワイヤレスしないから買って満足
シネマで滑車回すハムスターとると楽しいぞ

174:SIM無しさん
21/12/24 13:55:11.52 V3dU0PTz0.net
>>170
今時そんな価格帯のコンデジあるのか
中古かな?

175:SIM無しさん
21/12/24 19:43:13.68 srI41eV50.net
>>168
3レンズ別にスレトスにはならんかな
P40 ProやiPhone 13 Pro対比でね

176:SIM無しさん
21/12/25 00:15:47.63 /i/nbV5br.net
>>173
まあストレス感じるかは人それぞれなんだけど現代のカメラとして画面フリーズはやっぱりダメでしょ
そんなのデジカメが出始めた頃ならまだしも今は2021年ですよ
世の中のスマホカメラ、デジカメの中でシャッター切った後に画面が1秒もフリーズするのはやっぱりだめだわ

177:SIM無しさん
21/12/25 01:36:24.85 orZ8jlDKM.net
え?そんなフリーズなんてする?

178:SIM無しさん
21/12/25 03:27:18.64 vXZ+9AbJ0.net
>>172
あるだろ。
逆にスマホにはその辺の価格帯の専用機にしか勝ち目ないと思うわ

179:SIM無しさん
21/12/25 07:56:09.52 DLQPs7zR0.net
>>174
合成する時、P40 ProやiPhone 13 Proもあるけどね
寧ろそれらより速いし、1秒はないな

180:SIM無しさん
21/12/25 09:06:25.56 tJog+Dy10.net
色々試したけど、暗所まだ弱いし
RX100シリーズにはかなわん

181:SIM無しさん
21/12/25 09:49:55.05 z34+Qxss0.net
>>178
高感度になるとRAWファイルのノイズなかなか凄いことになるよね。

182:SIM無しさん
21/12/25 09:53:07.55 Bk+iERb/d.net
1インチセンサーをフルに使っていないから当た


183:り前



184:SIM無しさん
21/12/25 10:35:28.98 trGwbgmf0.net
>>180
ライカスレにもこういう輩が湧いてて草はえるんだけどクロップするとノイズが増えるって君の中ではどういう理屈なの?

185:SIM無しさん
21/12/25 10:49:54.49 +/yJfLa7M.net
>>181
2000万画素あったら縮小してノイズを減らせるからね
実にもったいない

186:SIM無しさん
21/12/25 11:17:30.75 sSiNwLRE0.net
とにかくどうにかして必死でネガキャン続けていて何だか可哀想になってくるな

187:SIM無しさん
21/12/25 11:28:05.34 tJog+Dy10.net
暗所以外はおおむね満足だよ
別にネガキャンではない
でもRXにはまだかなわないのは事実

188:SIM無しさん
21/12/25 12:56:44.85 A5pAjTuEd.net
>>181
クロップの意味が分かってないだけかと

189:SIM無しさん
21/12/25 13:34:59.18 Q5it84770.net
暗所使えない
望遠殆ど使えない
アチアチでフリーズ
バッテリー持ちはお察し
ん?カメラ????

190:SIM無しさん
21/12/25 13:35:01.58 mCtoFby0d.net
ピクセルピッチが同じでセンサー自体の性能も同じならクロップされてようがなかろうが面積あたりのノイズ量は変わらんから画角を無視して等倍で見た場合は同じ
でも実際には等倍比較じゃなくて同画角になるような表示サイズで比較するから同じピクセルピッチなら画素数が多い方がクリーンに見える
同じセンサーサイズ同士でピクセルピッチが違うなら等倍比較でピクセルピッチが大きい方が有利になる
変わる変わらん有利不利てのは比較の仕方次第

191:SIM無しさん
21/12/25 13:37:47.47 xPcISk+u0.net
RX100シリーズは正真正銘1インチセンサーとレンズだけど
pro-iは1/1.3センサーとレンズだからノイズ多くてもしゃあない。
ハナから勝負にならない。

192:SIM無しさん
21/12/25 13:46:02.54 dDPRy2mPa.net
とにかくカバーの種類が少ない。
店では全く売ってない
何とかして(´・ω・`)

193:SIM無しさん
21/12/25 14:01:57.71 LfMPZzkW0.net
RX100シリーズと較べてる人がいるけどグロップが与える影響よりもその差はレンズの違いの方が大きい
割とデジカメとスマホのレンズの違いを軽視してる人が多い気がするけど光の情報を集める大元も像を決めるのもレンズ
単焦点という部分ではスマホはズームレンズのコンデジより有利だけど豆粒レンズと高級コンデジの口径の大きなレンズでは
入り口が違うからその差は簡単には埋まらない

194:SIM無しさん
21/12/25 15:02:58.52 Q5it84770.net
暗所使えない
望遠使えない
これもう写ルンですのほうがマシまであるぞ

195:SIM無しさん
21/12/25 15:30:52.55 LfMPZzkW0.net
ネガキャンが無理矢理過ぎて笑えるレベル

196:SIM無しさん
21/12/25 15:37:08.59 kvtHStfNd.net
いやホントに
アチアチになって何百枚も撮れない
カメラ待機中でもどんどんアチアチになる
動画も数分で停止するレベル
望遠使えない、暗部撮れない
見たまんまの世界というが見たまんますら撮れない
写ルンですのほうがマシだろ

197:SIM無しさん
21/12/25 15:40:01.93 DAAO1bQEH.net
>>189
アリエクでいくつか買ったけど、全部レンズと同じ高さ
落としたら一発傷つきそう
結局今のところ純正一択ですわ

198:SIM無しさん
21/12/25 18:20:12.18 2J5uPyqzd.net
1型自体がノイズだらけなんだから抜本的な対策が必要
Xperiaならそれが可能だったけど逆にこれでもかと言うほど悪化させてしまってるけど

199:SIM無しさん
21/12/25 18:31:07.26 KSb7WbNg0.net
小手先の改良でお茶を濁すより2層トランジスタにした方が早い

200:SIM無しさん
21/12/25 19:26:48.98 VvPTxbm40.net
結構撮影してるがアチアチにはまだなってないな
暗部もベーシックやオートだとナイトモードが発動する

201:SIM無しさん
21/12/25 19:46:10.41 uI6cswwrd.net
写ルンですとか言ってる人は写ルンですを知らないんだろうな
あんなのサービス版のプリントでも解像できていないのが丸わかりなおもちゃだぞ
写ルンですのカメラとして特筆すべき点はファインダーが明るくて見やすいことくらいだろう

202:SIM無しさん
21/12/25 19:50:49.16 GT6dsxXQd.net
なんという酸っぱい葡萄スレ

203:SIM無しさん
21/12/25 20:33:48.94 2p5Udwe2a.net
Sony Xperia Pro-I XQ-BE72 (512GB) / Frosted Black
【1年間保証付】
【1〜3営業日以内に発送】
179,600円 [税込][送料無料]
URLリンク(nokiadou.com)

204:SIM無しさん
21/12/25 20:48:04.87 /i/nbV5br.net
>>175
>>168の動画見たの?

205:SIM無しさん
21/12/25 20:49:19.58 /i/nbV5br.net
>>177
は?
合成ってなに?
Xperiaは普通に写真撮ってるだけでフリーズしてんのよ
つまらん言い訳してないで現実を受け入れろよ

206:SIM無しさん
21/12/25 20:51:03.53 /i/nbV5br.net
>>184
そもそもRXに敵うはずがないし、ソニーは超えたとも言ってない

207:SIM無しさん
21/12/25 20:54:40.54 /i/nbV5br.net
>>190
まあRXに勝てるはずもないしそんなことも承知でRXにはない有機ELディスプレイ、5G、超広角カメラが付いてるんだから製品としては成り立ってると思うがな

208:SIM無しさん
21/12/25 20:56:25.13 /i/nbV5br.net
>>198
写ルンですのレンズはプラ
PRO-iはガラスだからな
てか比較にもならんわ

209:SIM無しさん
21/12/25 20:59:00.78 i0qgID1VM.net
写ルンですは湾曲センサー&フルサイズだからスマホ超えてる

210:SIM無しさん
21/12/25 21:02:50.21 kvtHStfNd.net
皮肉ってわからなかったのねぇ

211:SIM無しさん
21/12/25 21:03:03.72 yUfyk8P6d.net
逆光時に質の悪いレンズ特有の弧を描く滲みが出るからたぶんプラ混ざってるぞ

212:SIM無しさん
21/12/25 21:05:12.59 6qLkXwWr0.net
>>200
安いけどお財布なしでVolte使えず5Gだと通話不可だろ?

213:SIM無しさん
21/12/25 22:19:59.90 +wIPxSYw0.net
>>205
間違いなくプラレンズだろ
何、偉そうに語ってんだよ アホかよ

214:SIM無しさん
21/12/25 22:43:39.21 DLQPs7zR0.net
>>202
持ってないクセによく言うねぇ
その間がある場合はサムネを即タップしてもグルグル回るから補正してるんだろ
HuaweiやAppleも一緒
URLリンク(i.imgur.com)

215:SIM無しさん
21/12/25 22:50:35.51 KSb7WbNg0.net
シャッター音、消せるからと消してみたけど、意外と違和感あるなw

216:SIM無しさん
21/12/26 00:00:07.24 Wrswf9qx0.net
Xperia PRO-Iは10枚以上の画像を自動で連続撮影して重ね合わせノイズを低減するマルチショットNRに対応してるよ

217:SIM無しさん
21/12/26 00:20:22.63 DDh9HNfDd.net
マルチショットNRは6枚だし超簡易加算平均処理で動体扱いされたショットは単純に撥ねられちゃうから今の複合的な処理と比べると完全に時代遅れ
そもそもそういう合成じゃないでしょ

218:SIM無しさん
21/12/26 02:03:42.98 HQ0v1wser.net
>>211
は?
iPhoneではフリーズもぐるぐるもいっさいなし
知らんの?

219:SIM無しさん
21/12/26 03:47:10.95 XM/SJKsx0.net
>>215
メイン


220:端末がiPhone 13 Pro https://i.imgur.com/NbFJR3E.jpg



221:SIM無しさん
21/12/26 04:29:45.24 HQ0v1wser.net
>>216
だったらフリーズしなきことは知ってるよね?
もしフリーズしてるならおまえのiPhoneは壊れてるってことだ
わかった?

222:SIM無しさん
21/12/26 10:13:38.32 FUItZZRYa.net
>>212
たまに撮れてるかどうか不安になるときあるな

223:SIM無しさん
21/12/26 10:22:17.90 Wrswf9qx0.net
ノイズについては各メーカーの考え方の違いが見え隠れする
作例を見る限りノイズをとてもクリーンに綺麗サッパリ除去してるメーカーはディテールも綺麗サッパリ失ってる
Xperia PRO-Iはノイズも残ってるがディテールも残ってる

224:SIM無しさん
21/12/26 10:48:58.17 DDh9HNfDd.net
加算平均と単体じゃそもそも根本的なSNRが違う
しかもXperiaはシャープネス滅茶苦茶かけてるし周辺減光補正も相まって逆に際立ってしまってる
4K SNRもクロップのせいで効果が皆無
シャープネスは解像感は上がっても解像力は逆に下がってしまうから調整できるようにしてほしい
周辺の解像感を出すためにあれだけかけてるのだろうけど

225:SIM無しさん
21/12/26 10:54:03.40 Wrswf9qx0.net
周辺部が劣化してる画像にシャープネスをどんなにかけても周辺部の画質が改善なんてしない

226:SIM無しさん
21/12/26 10:56:39.22 Wrswf9qx0.net
ただシャープネスを調整できるようにして欲しいというのは同意

227:SIM無しさん
21/12/26 11:31:33.59 DDh9HNfDd.net
>>221
画質はむしろ悪化するぞ
ただの解像感なら誤魔化せるからメリットもあるけど

228:SIM無しさん
21/12/26 12:02:20.08 qlHHNkGA0.net
大して詳しくもないのに買いました Photo pro使って試しに何枚か撮ったのですが 半押ししているとき画面の下の方がチラチラ青みがかるんですよね AFのために必要な挙動なんでしょうか?撮影された画像には特に写っていないように見えます

229:SIM無しさん
21/12/26 13:03:48.18 gofGjPZAd.net
カメラ初心者の典型的に陥るパターンやな
素直にコンデジ買っとけよ

230:SIM無しさん
21/12/26 13:56:47.00 Xt+kAhF20.net
>>223
シャープネスを上げたって周辺部の解像感も出ないよ
Xperia PRO-Iが周辺部まで割と画質を保ってるのは使っているセンサーの範囲に対してスマホとしてはマシなレンズを使ってるからってことだけ
レンズ由来で周辺部画質が落ちてたらぶっちゃけ何をやっても画質は保てない
>>224
被写体に近づいて写真を撮ってるだろ?
iToFセンサーが照射してる光が写り込んでるんだろ

231:SIM無しさん
21/12/26 14:01:36.85 kKxYXoKnr.net
>>225
確かに、カメラ専用機には遠くおよばないわな
動画性能は兎も角

232:SIM無しさん
21/12/26 14:10:22.30 DDh9HNfDd.net
なんにでも閾値ってものがあるんだわ
PRO-IもR6も中央と周辺で外連味を出す為の適正値が全然違う
結果的にPRO-Iは上記を逸した調整になってしまってる
そもそも解像力があったら画質悪化するシャープネスなんか使わなくて済む

233:SIM無しさん
21/12/26 14:14:52.17 qlHHNkGA0.net
>>226
照射してる光かなと思ったんですがやはりそうですか。近くで撮影しました。不良でなくてよかったです。ありがとうございました。

234:SIM無しさん
21/12/26 14:21:44.20 63kSFrnFd.net
これって動画撮影開始終了時の音も消せるの?

235:SIM無しさん
21/12/26 15:42:55.87 m1HVok+Fa.net
>>228
闘値の意味解って言ってるのか?

236:SIM無しさん
21/12/26 15:58:26.26 vSJ5le3y0.net
>>228
ベイヤー配列の性質上シャープネスは絶対に必要だよ
必要ないのはfoveonかモノクロセンサーくらいだろ

237:SIM無しさん
21/12/26 23:06:29.20 Wrswf9qx0.net
そもそもαのチームが開発に携わ


238:チてるのに常軌を逸したシャープネスなんてかけるわけが無かろうにw モニターで見る場合のシャープネスとプリントアウトに必要なシャープネスのバランスを考えて カメラメーカーはシャープネスのかけ具合を決めるから撮って出しをモニターで見た時に シャープネス強めだと感じることが多いのは確かだけどね



239:SIM無しさん
21/12/26 23:58:23.23 GpU1NgVx0.net
いずれ値下げするのかな?
それとも売れないなら早々に販売しなくなるのかな?

240:SIM無しさん
21/12/27 00:18:28.26 e4xCDM0nd.net
>>233
そりゃ単なる思い込みだろ
バンドルソフトで高級コンデジやフルサイズのデフォルト値見れば一目瞭然だけど
コンデジの時点で異常なシャープネスかかってるのが普通
昔のXperiaの液晶の色温度と同じく異常が正常になってしまっていてそうしないと成り立たない状態
望遠なんてスマホの処理に頼らないとどれもどうにもならんよ
以下24mm
URLリンク(i.imgur.com)

241:SIM無しさん
21/12/27 00:20:44.33 e4xCDM0nd.net
3番目はデフォルトというよりフラットか

242:SIM無しさん
21/12/27 00:31:02.93 7bfYYYtXM.net
>>235
拡大して見ると手動の真ん中が一番いいけど縮小したら撮って出しのほうが枝にメリハリついて見栄えがいいね
スマホで等倍ではなく縮小表示することを念頭に置いて調整してるんだろうな

243:SIM無しさん
21/12/27 00:36:43.07 08wr8bTV0.net
>>235
その画質差はシャープネス以前の問題
カメラ(スマホ)内現像と、lightroom等のPC現像ソフトではベイヤー補完の精度が全然違うからな

244:SIM無しさん
21/12/27 00:41:54.45 e4xCDM0nd.net
そこは撮って出しがローカルコントラストを盛大にかけてるから
かわりに階調を殺すけどね
パット見の立体感を出す為に立体感に必要な階調を殺す矛盾
解像感を出す為に解像力を殺す矛盾
結局外連味を出すために画質悪化しようがウケのいい自然とは対極の処理をしてる

245:SIM無しさん
21/12/27 00:43:09.11 27H/5dV8M.net
>>238
RawTherapeeで精度と負荷の低いアルゴリズムを選んでおけばスマホより補完精度を低くもできるからそれで試してみ
結局スマホ撮って出しは細部をシャープネスで潰してるのがわかる
製品開発段階で画質のブラインドテストをやらないわけがないしスマホの正解はこの画質なんだろう

246:SIM無しさん
21/12/27 00:44:55.73 e4xCDM0nd.net
つーかね
撮影してたら女の子の髪の毛ジャギりまくるし背景のボケが必要以上に汚くなるから嫌でも実感するわ

247:SIM無しさん
21/12/27 00:46:29.11 LbeODWYwM.net
>>241
気にする人はどうせRAWを使うから大衆受けに割り切ろうって判断じゃない
撮って出しを微調整できたところでPCパワーには敵わないし

248:SIM無しさん
21/12/27 06:17:17.47 0IKgjl6+d.net
忘れたらダメだけど、これスマホな

249:SIM無しさん
21/12/27 12:16:17.02 hOLTYW0Ja.net
えくXperia1と比べて4万しか変わらんのだから
定価4万程度のカメラだよな所詮。
何必死に騒いでるんだか。

250:SIM無しさん
21/12/27 14:38:45.20 De2tQ55ur.net
RX100M7と5万のスマホ買った方が良くないですか?

251:SIM無しさん
21/12/27 15:02:03.28 0IKgjl6+d.net
>>245
お前はそうすればいいだろw
俺はカメラなんか持ち歩きたくねえ

252:SIM無しさん
21/12/27 15:33:26.12 7kx6mh1D0.net
何故他人にそんなにこれを買わせたくないんだろうな

253:SIM無しさん
21/12/27 15:38:37.14 08wr8bTV0.net
買った人に嫌な思いをさせる書き込みをすると他人に影響を与えることができるから、それで自分の存在価値が証明出来て嬉しいんだよ、ほっとけw

254:SIM無しさん
21/12/27 15:50:12.85 Is+mwAELa.net
SuicaとかLINEとか設定して
ほぼ万端で初起動した時に気付いた。
デフォルトカメラアプリが無い?
トップ画面どころか、アプリ一覧にも無い!!
Google探そうがカメラアプリ名までしかわからん?
不良品か??死!!?
銀座のSONY行って聞くしか無いか?
と、ぐにぐに操作してたら
そういや起動後のいつもの右下にカメラアイコンがいつものように。
もしや起動、あった!
チョロっと設定したらアプリ一覧にも現れる。
何て不親切な仕様だよ(´・ω・`)
恐らくシャッターボタンでも起動したのかも知らんが酷い(´・ω・`)

255:SIM無しさん
21/12/27 20:05:26.70 6GoU3ywq0.net
>>249
バカ?

256:SIM無しさん
21/12/27 20:50:17.05 1UeOs2sbd.net
>>246
オレもそうだ

257:SIM無しさん
21/12/27 21:44:43.56 s2js/iXl0.net
>>249
photoもvideoも隣同士のボタンタッチで即起動するのを知らないなんて、持っていないコジキ自慢かな?

258:SIM無しさん
21/12/27 21:53:31.86 oBZ7VE4b6.net
>>249
せめてどこで買ったとか何をちょろっと設定したら出てきたとかかけよ
デフォルトアプリ見つけられなくて発狂した酔っぱらいの文章にしか見えんぞw

259:SIM無しさん
21/12/27 23:15:42.35 94NeW9ju0.net
>>253
設定は別にどこでどうやろうと普通だろ、
その本体の設定が全て終わって
(正確には前Xperiaからの移行か?)
さあ写真試しに撮ってみっかと思ったらアプリが無いって状態だって話
カメラアプリはどうやらそのまま移行してないようだとコレはカメラの仕様が前Xperiaとは全然違うしXperiaProのカメラアプリは予めどんなのか知ってたから当然と思いつつ、このスマホにデフォルトデフォルトで入ってるであろうアプリが見当たらない。
そしたら普通アプリ一覧にあるもんだろカメラアプリが、更にカメラアプリ名で検索すれば出てくるもんだろ。photo Proとかで。
ソレが探せど検索すれど全く出てこないって話
設定とは起動時のアクセスの権限のYesだけ

260:SIM無しさん
21/12/27 23:17:02.04 94NeW9ju0.net
>>252
Xperiaは代々8年使ってるぞ、ボタンは全く使わないがなw

261:SIM無しさん
21/12/27 23:44:57.16 94NeW9ju0.net
あと純正の8000以上もするカバー
あっという間に角がスレて汚くなる(´・ω・`)脇も丸出しで全然カバーされてない・・・

262:SIM無しさん
21/12/28 02:02:47.73 naCPGxOhM.net
読みにくいんだが

263:SIM無しさん
21/12/28 05:05:01.70 FB1tziLpd.net
>>254
バカすぎwよく今まで生きてこられたなww

264:SIM無しさん
21/12/28 05:24:06.69 4gJizjX+d.net
高齢者には優しくしてさしあげろ

265:SIM無しさん
21/12/28 07:12:09.62 /omymTUY0.net
>>258
何処がボケ普通にAndroidのセオリー通りだろうが
コレが解らないお前がむしろド低脳

266:SIM無しさん
21/12/28 09:03:28.78 yNZfw/K60.net
>>256
俺のも既にボロボロw

267:SIM無しさん
21/12/28 11:13:11.35 FB1tziLpd.net
>>260
今までのカメラアプリがない!!やばい!不良品か!!
これのどこがマトモなんだよww
世の中のあらゆる変化に毎度戸惑ってんのか?w

268:SIM無しさん
21/12/28 11:37:02.15 maVkWtHoa.net
あと電池の減り早くね?

269:SIM無しさん
21/12/28 11:38:03.95 maVkWtHoa.net
>>262
普通はアプリ一覧にあるだろ阿呆
プリインストールだったらトップにあるだろ。

270:SIM無しさん
21/12/28 11:39:40.46 maVkWtHoa.net
しかも今までのカメラアプリが移行されて無いことには全く焦


271:って無いし やっぱコイツ頭悪いなw



272:SIM無しさん
21/12/28 12:51:17.21 tKVGqkLW0.net
>>264
多分ネタだとは思うけどカメラアプリがPhotography ProアプリのBasicモードに統合される形になり消滅したのも知らないのか?

273:SIM無しさん
21/12/28 13:07:22.12 QZkJ7ULE0.net
常識が変わったことを知らず「普通こうだろ」と譲らない 教えられても過ちを認められずアホだの罵る 調べる能力不足に加えて受容する器もなし
そうやって孤独になっていく 老いとは怖いものですね 勉強になりました

274:SIM無しさん
21/12/28 13:12:47.64 maVkWtHoa.net
>>266
だから知ってるって言ってるだろ馬鹿
どんだけ頭悪いんだよお前e

275:SIM無しさん
21/12/28 13:13:22.23 maVkWtHoa.net
>>267
何処に教える要素があるんだよ?ボケ

276:SIM無しさん
21/12/28 13:15:40.75 maVkWtHoa.net
Photography Proがアプリ一覧や
トップに無いって話を初めからしてるのを
何でこのバカ理解出来ないんだろw
これが最近話題の読解力皆無のバカなのか。

277:SIM無しさん
21/12/28 13:22:08.57 QZkJ7ULE0.net
単純に 能力ないだけなのに騒ぎすぎでウザい ダラダラ何行も書かれるような内容でもないしね
"Photo Pro"は初めからホーム画面にあるよね 百歩譲って最初なかったとしてもシステムアップデートして初期化してから不良品だの銀座だの騒ぎなよ メーカーもかわいそうに

278:SIM無しさん
21/12/28 13:24:41.18 maVkWtHoa.net
>>271
何で数分で自力解決してるのに能力が無いことに鳴るんだよバカ

279:SIM無しさん
21/12/28 13:27:23.96 maVkWtHoa.net
>>271
早く何処に教える要素があったのか
逃げずに応えろよ薄らバカw

280:SIM無しさん
21/12/28 13:44:18.98 BB5COQEo0.net
>>266
Xperia XZ Premium以降P20 Pro→P30 Pro→P40 Pro・iPhone 12 Pro→iPhone 13 Proと渡り歩いたオレでも直ぐに分かった

281:SIM無しさん
21/12/28 13:45:23.90 BB5COQEo0.net
だってカメラ絵のアイコンだからね
連投すまん

282:SIM無しさん
21/12/28 13:51:20.38 maVkWtHoa.net
>>274
お前も Photo Pro がトップ画面どころか、
ランチャー画面(アプリ一覧)に無いって話だって事を理解できないのかよ。

283:SIM無しさん
21/12/28 13:56:42.30 maVkWtHoa.net
>>249
コレを読んで
今までのカメラアプリ探してると思っちゃうわけ?
>>254でも説明しているが。
XperiaProのデフォルトデフォルトアプリ(要するにPhoto Pro)
って初めから言ってるだろ阿呆
ソレがトップ画面、ランチャー画面に無いって話
ロック画面の右下から起動して権限OKすると
ランチャー画面に初めて現れる仕様だって話

284:SIM無しさん
21/12/28 14:19:53.00 7w50sXftd.net
他のスマホから設定引き継いでなっただろそれ
俺も引き継ごうとしたら一部のアプリが出てこなかったよ

285:SIM無しさん
21/12/28 14:20:13.89 sZHoVHO9r.net
ID:maVkWtHoa
癇癪持ち

286:SIM無しさん
21/12/28 14:22:37.99 maVkWtHoa.net
>>278
ソレでランチャー画面から
プリインストールアプリが消えるのは
不親切設計過ぎるだろ〜って話だよ。

287:SIM無しさん
21/12/28 14:33:40.01 4gJizjX+d.net
なんでそれをここに書こうと思った?

288:SIM無しさん
21/12/28 14:39:19.45 QZkJ7ULE0.net
やっぱただのおま環(お前の環境に特有の事象)じゃん 設定引き継ぎしてもトップの画面にカメラのアプリ置いてくださいよー ってソニーかGoogleかわからんけど要望出しなよ
その説明能力と態度じゃ「貴重なご意見ありがとうございましたー」ってあしらわれるだけでしょうけど

289:SIM無しさん
21/12/28 14:59


290::25.35 ID:maVkWtHoa.net



291:SIM無しさん
21/12/28 15:15:29.58 FB1tziLpd.net
>>283
よし、俺が丁寧に落ち着いて質問するわ
前Xperiaから引き継いでホームやらアプリやら復元したぞ!
あれ?ホームに前置いてたカメラアプリがない!?
で焦ってたってこと?

292:SIM無しさん
21/12/28 15:41:24.82 WEy6kNuIr.net
ずーっとXperiaProって書いてるのも気になる
Xperia PRO-IとXperia PROは別モデルなのに さらにはXperia Proも昔のモデルで存在する

293:SIM無しさん
21/12/28 15:55:27.67 gCH8XLOs0.net
言いたいことはわかるけど、文章がめちゃくちゃだったのと人のことをバカだの阿呆だの言う人はソニークラスタには要りません!

294:SIM無しさん
21/12/28 15:58:45.89 maVkWtHoa.net
>>284
>>276

295:SIM無しさん
21/12/28 16:06:45.37 sZHoVHO9r.net
己の愚かさを棚に上げてキレまくるやつってマジで犯罪者予備軍やろ

296:SIM無しさん
21/12/28 16:25:55.03 maVkWtHoa.net
>>288
キレてるのはお前みたいなカス反応して来る
阿呆に対してなw

297:SIM無しさん
21/12/28 16:58:29.70 QFRnjk+vr.net
ID:maVkWtHoa
まさにこれやね
URLリンク(i.imgur.com)

298:SIM無しさん
21/12/28 17:19:40.80 gu4JcehP0.net
あ ほ く さ
ID真っ赤にしてなにムキになってんだか

299:SIM無しさん
21/12/28 17:29:05.46 sZHoVHO9r.net
>>289
カスはカス対応されて当然でしょw

300:SIM無しさん
21/12/28 17:30:19.01 sZHoVHO9r.net
>>268
頭悪いのおまえやんwwwww

301:SIM無しさん
21/12/28 19:44:34.98 GuO20ZwV0.net
シューティンググリップ装着時
発熱停止制御が解除されるっと言うのが気になるな
それってヤバいんじゃないの?今は冬の時期だからまだいいが
Pro無印と異なり大容量のvapor chamberも無いのに
より高熱な888SOC、大型撮像素子を搭載して
夏場でグリップ付けて強制駆動したらマザーボードがイカれるんじゃないか?

Rog Phone5で一部ゲームタイトルで高負荷をかけた際、基盤破損の話があるから気になるな

302:SIM無しさん
21/12/28 19:47:53.40 Je7LezvGd.net
我が家のぷろあいちゃんははカメラ隠す謀反起こさなんだ優秀な子です
2chMate 0.8.10.135/Sony/XQ-BE42/11/LT

303:SIM無しさん
21/12/28 22:34:21.33 tcHBwJSz0.net
>>76
この人、商品見せないで、自分の顔ばかり見せる
俺も同じこと思っていたw

304:SIM無しさん
21/12/28 23:47:11.99 GuO20ZwV0.net
>>296
確かに、、、、
他のガジェット系ユーチューバーは殆ど顔出しすらしてないのに。
あの顔で、自信があるんだろうな。
メンタルが岩のようでうらやましい

305:SIM無しさん
21/12/28 23:59:22.80 B1o8Br/60.net
>>256
縁が擦れて革を貼ってる糊?が出てくるのかベタつくんだよな。
今までと同じ素材で良かったのに

306:SIM無しさん
21/12/29 01:46:34.23 rpMggoOl0.net
>>256
純正カバーダメなん?
買おうと思ってたけどやめるかな

307:SIM無しさん
21/12/29 05:00:32.90 El2YbNEQM.net
>>294
解除というか延長されるんじゃなかったか
そもそも本体握りっぱなしでの低温やけどを防ぐ意味合いだったと記憶してるが
シューティンググリップつけてても止まるときは止まる
とはいえ何かしらの冷却機構は欲


308:しかったよな せめてベイパーチャンバーぐらい挟んでほしかった



309:SIM無しさん
21/12/29 08:28:25.78 aiet5n1h0.net
ベイパーチャンバーを実際載せてみても従来のグラファイトシートなどと冷却効果に大差無く
そのくせコストは上がる為に採用メーカーが減ったってどこかで見た
要はベイパーチャンバーも期待通りのパフォーマンスを発揮出来ないんだろう

310:SIM無しさん
21/12/29 08:53:20.30 aiet5n1h0.net
たしかベイパーチャンバーは本体内部での熱拡散には効果的だがスマホにはガワがあるから
ガワから熱を効率的に拡散するのが難しくさらにはスマホはケースを着けるのが慣習になってるから
結局熱がコストほど効率的に逃がせないって話だったように記憶してる
単純に本体の素材自体を熱伝導率の高い素材にすると今度は火傷の心配が出てくるとのこと
結局SoC自体の発熱そのものを抑えないと発熱問題は解決が難しそう
熱エネルギーを逃すのではなく効率的に発電に回せたら良いかも知れないけど難しいだろうな

311:SIM無しさん
21/12/29 09:23:18.94 AYDvjuVt0.net
>>302
2021年のハイエンドモデルはベイパーチャンバー不採用や容量小にした機種が多かったね。
GalaxyやXiaomiを筆頭に。
2022モデルは両社ともベイパーチャンバー採用に戻すらしいが。
確かに、ベイパーチャンバーの効果は限定的かもね
カバー付けたら、意味がないわけだし

312:SIM無しさん
21/12/29 10:17:39.42 yQmluF/o0.net
広角でも寄ると背景が綺麗にボケるのは良いね。

313:SIM無しさん
21/12/29 10:39:31.78 wRZNWL78d.net
ふと思ったけどこの側面のリブ加工がヒートシンクみたく僅かながら放熱に寄与しそうだね

314:SIM無しさん
21/12/29 10:56:35.76 aiet5n1h0.net
>>305
実際ソニーの人がどこかの記事で排熱性能的にも有利ってな感じで答えてたよ

315:SIM無しさん
21/12/29 11:03:10.41 yQmluF/o0.net
薄いプレステ2だよな

316:SIM無しさん
21/12/29 11:26:18.27 mmU2dpit0.net
シューティンググリップ、伸びないし機能の割に重すぎるし改良版がでてほしい

317:SIM無しさん
21/12/29 11:28:17.87 aiet5n1h0.net
艶消しのミッドナイトブルーのカラバリもあると良いのにね

318:SIM無しさん
21/12/29 11:30:07.59 aiet5n1h0.net
>>308
シューティンググリップにくっつけないとならない訳ではないところがヒントかも
普通の自撮り棒などにセットしてシューティンググリップはBluetooth接続だけして操作に使うのもあり

319:SIM無しさん
21/12/29 11:42:15.37 aiet5n1h0.net
外付けモニターも長めのType-Cケーブルを使えば手元で見られるし

320:SIM無しさん
21/12/29 14:45:36.38 w+EpFjQ40.net
てか買ってないけどvlogモニターに付属してるケーブルあれ大丈夫か?
なんか丈夫すぎてペリア側の端子グネってね?
画像とか見る限り

321:SIM無しさん
21/12/29 16:06:38.07 Jhi26o9/0.net
この外観でギャラクシーZfold3みたいに折りたたみ端末なら30マンでも買うんだけどな

322:SIM無しさん
21/12/29 16:34:00.93 aiet5n1h0.net
折りたたみなんて欲しいか?
あんなの壊れやすくなるだけだと思うけど
折りたたみ買うならスマホとタブレットを用意したほうが良い

323:SIM無しさん
21/12/29 16:45:39.01 wAbDWofTd.net
動画撮影してるときに一定の容量まで撮影したら強制的に終了されるのってOS自体の機能?なの?
これと画面録画の強制終了本当にやめてほしい

324:SIM無しさん
21/12/29 16:55:07.51 879HrrYT0.net
vlogモニターに付属してるホルダーだけ欲しくてソニーストアに問い合わせた
モニターいらんけどホルダーだけ欲しい

325:SIM無しさん
21/12/29 17:14:57.20 sXp/


326:vKHp0.net



327:SIM無しさん
21/12/29 17:23:21.18 zkAqKdHC0.net
>>315
一定容量とは?
ワタナベくんは1時間オーバーで撮影してたが、どのくらい?

328:SIM無しさん
21/12/29 19:03:33.45 AYDvjuVt0.net
ワタナベ また動画出してたが、、、、、
>>76
>>296
が、顔面動画 って言ってたんで お笑いレビューにしか見えなくなっちまった
顔 が、、、クドいんだよな

329:SIM無しさん
21/12/29 19:34:59.71 aiet5n1h0.net
>>316
それ思った
Vlog撮影とかしないけど三脚に使うのに市販の他社ホルダーより良さげ

330:SIM無しさん
21/12/29 20:09:53.02 zkAqKdHC0.net
>>316
予定はなしって回答だった?

331:SIM無しさん
21/12/29 21:03:59.55 B9J7Xr7Br.net
>>321
別売したらシューティンググリップの売り上げ減るから出さんやろ

332:SIM無しさん
21/12/29 21:48:19.26 3T6mU+WT0.net
ソニー本体がやることならパーツばらで買えると思うよ ソニーエリクソンなら知らないけど

333:SIM無しさん
21/12/29 21:49:29.42 879HrrYT0.net
>>321
お問い合わせの件につきましてご案内申し上げます。
大変恐縮ではございますが、ソニーストアでは部品の販売を
おこなっておりません。
ご要望の「Vlog Monitor(XQZ-IV01)」のホルダー部分についても
単体でのご注文を承ることはできかねます。
何卒ご了承ください。
ぐぬぬ

334:SIM無しさん
21/12/29 22:14:47.78 wAbDWofTd.net
>>318
ごめん
他機種のpixelとかgalaxyは4GBくらいで動画が止まるというか終わるんだよな
これがos関係なくxperiaではなさそうなら買ってこようと思ってるんだけど調べても出てこないし悲しい

335:SIM無しさん
21/12/29 22:24:38.80 3T6mU+WT0.net
>>324
URLリンク(www.sony.jp)
ここからやりましたか?

336:SIM無しさん
21/12/29 22:33:00.17 OGN/3LWe0.net
>>317
調べてみてるが
同じハードでも1VとPRO-Iでは
カメラ部分の熱暴走は全然違うみたい

337:SIM無しさん
21/12/29 22:37:52.67 zkAqKdHC0.net
>>325
ワタナベくんは4Kを1時間オーバー回してた
容量は45GBぐらいじゃないかな

338:SIM無しさん
21/12/29 22:45:13.43 zkAqKdHC0.net
>>322
シューティンググリップはリモコン機能や撮影持続モードがあるから関係無いんじゃないかな?
ホルダーは基本的に何でも良いわけだしね

339:SIM無しさん
21/12/29 23:01:40.05 tUM3pz1Y0.net
Vlogモニターあったら便利そうだけど、他の機器と互換性ないのがなぁ。
USB-C経由で他のスマートフォンとか、カメラでも使えるなら良いけど専用品だとちょっとコスパ悪い。

340:SIM無しさん
21/12/29 23:06:01.13 /+xITf080.net
>>323
やらねえよ
常識ねえなおまえ

341:SIM無しさん
21/12/29 23:07:21.08 /+xITf080.net
>>326
どこからやっても一緒
てか根拠はなんなんだよ
普通はどのメーカーもバラ売りなんてしないのが普通
ソニーならやるとか何なんだよwwwww

342:SIM無しさん
21/12/29 23:07:54.17 /+xITf080.net
>>329
いやだからさあバラ売りはしないのが普通だと言ってるの

343:SIM無しさん
21/12/29 23:25:12.79 aiet5n1h0.net
修理部品としての扱いはあるとは思うけどね

344:SIM無しさん
21/12/29 23:27:59.47 sS71uFFG0.net
じゃあソニーは普通じゃないんじゃないの 実績ある話してるのになんなのかねこいつは 個人的にも何度も買ったことある
割高ではあるけど部品のバラ売りはある ストアというより相談カウンターとか修理受け付けるところの担当だけど そもそも >>326 のページがあるのに「やらない」って 文字読めない人なんかね 昨日の癇癪



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

320日前に更新/249 KB
担当:undef