SONY Xperia 5 III Pa ..
[2ch|▼Menu]
286:SIM無しさん
21/10/08 12:25:15.62 zzQAFahCd.net
それはソフバンだけでなくauもだが
auで買ってpovo2.0にしてpovo2.0のトッピング補償入るのもいいし
ドコモならアハモにしてケー補継続でもいい

287:SIM無しさん
21/10/08 12:25:55.97 o09E8mYc0.net
スマホも車みたいに残価据置ローンが組めるようになったってことだろ
この残価はおおよそ40%(人気不人気で残価の%は変動あり)
2年間24回で60%を支払う
2年経過時に次の3択を選ぶ
1)残価40%を再度2年間24回の分割払い
2)本体を返却して新機種に機種変更
3)残価40%の一括払い

288:SIM無しさん
21/10/08 12:32:14.52 zzQAFahCd.net
auとソフバンの場合は既存の購入サポートで次回機種変必要なことがネックと考えるひとは多かった
また購入サポート使わなくても返却か中古屋やフリマで売るのを判断するのも自由
2年後の中古相場見て判断すればいい

289:SIM無しさん
21/10/08 12:32:22.62 o09E8mYc0.net
>>281
頭が悪いとそう言う結論を出すw
スマホで残価据置ローンなんて消費者は損をするよ
だからキャリアが残価据置ローンを出しているんだよ
保険やローンで消費者が得なことなど有り得ない
儲からない商売は続かないからなwwwwww

290:SIM無しさん
21/10/08 12:35:09.93 zzQAFahCd.net
2年後にこの機種はフリマでも高くは売れないはず
もし返却より高く売れるなら返却しなければいいだけ
損はない

291:SIM無しさん
21/10/08 12:37:37.71 zzQAFahCd.net
無論一括で買うほうが良いケースもある
それは一度MNPでSE2の128を一括で買って
そこからこの機種を一括で購入する方法
その場合だと分割が組めないので一括の必要はあるが通常MNP22kよりも高い還元は受けれる

292:SIM無しさん
21/10/08 12:40:21.48 o09E8mYc0.net
今のスマホは2年で衰えるのはバッテリーくらいだわな
そのバッテリー劣化も随分と改善されているし
2年経過時にまだ使えるスマホを半ば強制的に機種変更させるのが残価据置ローンなのよ
もち2年経過時に再度2年で残価40%の分割払いの選択も可能
これが残価据置ローンが儲かる仕組みなんだよ
パソコンを一括購入して2年で使い捨てて居る人どんだけ居るの?
こんなの普通に無駄使いだろ

293:SIM無しさん
21/10/08 12:40:33.13 zzQAFahCd.net
あとはauから機種変22kクーポンもきたりしてる人も多いとおもうのでMNP使うばかりが得とは言えない
ソフバン機種変クーポンは自分のとこにきてる
ひとそれぞれ

294:SIM無しさん
21/10/08 12:43:55.49 zzQAFahCd.net
>>289
普通2年以上も使わない
ただ5シリーズ買うひとは1シリーズ買う人よりも最新機種を追わない層だとは思う
1シリーズスレなら毎年買い替えるといってるひとも多いところかも
5はちょっと層は違うかも

295:SIM無しさん
21/10/08 12:46:54.65 o09E8mYc0.net
2年ごとに残価据置ローンで新機種に乗り換えは一見するとお得に感じるけどな
こんなの単なる『ローン地獄』にどっぷりとハマっているキャリアにとってみたら太い客になるわ
2年後に新機種に乗り換えてもまだここで残据置ローンをするんだろw
終わらないローンジャマイカ(ローン地獄とも言う)

296:SIM無しさん
21/10/08 12:48:43.07 zzQAFahCd.net
2年後にどう選択するかは自由
2年後の相場状況をみて返却かフリマにだすか
もしくは3年使うとか判断すればいい
縛られるものはない

297:SIM無しさん
21/10/08 12:50:20.00 TckGVKiya.net
まあ参考にしてみてください
たまたまスレのぞいたので
アドバイスしてるだけ
でわ

298:SIM無しさん
21/10/08 12:51:14.82 TckGVKiya.net
色んなケースがあるでしょうが
購入サポートで2年後にどうはんだんするかは
そのとき考えればいいのですから

299:SIM無しさん
21/10/08 14:52:32.42 jZPq1jgXd.net
>>286
損するって具体的に数字で示せよ無能

300:SIM無しさん
21/10/08 14:58:21.49 jZPq1jgXd.net
>>286
キャリアの分割は手数料無しで一括と総支払額が変わらないんだが具体的に幾ら損するのかよろしく〜

301:SIM無しさん
21/10/08 16:01:03.90 3QtS8V0z0.net
>>292
プログラム再加入とか新端末購入が必須ならそうだけどそうじゃなくなったからまだマシかなあ
かといって積極的にその買い方を選ぶ理由も特にないかなとも思うけど

302:SIM無しさん
21/10/08 16:15:32.63 R2r/CTAIa.net
まあ一括こそ正


303:義みたいな思考はオタクだけだ



304:SIM無しさん
21/10/08 16:27:44.46 kCDoQL1L0.net
(^_^;)\(・_・) オイオイ
スマホの残価据置ローンとか損なのが分からないのか?
車の残価据置ローンの方がまだ良心的だぞ
Xperia 5B(10万円と仮定)(計算を単純にするため)
2年後までに60%を24回分割払い
これが意味するところは2年でXperia 5Bの資産価値は40000円になると言う事な
2年後の新製品Xperia 5αとXperia 5Bの性能差はどんだけあるの?
ちな、2年前のSD855と今のSD888では僅かの差しかない
となると2年後に40000円のXperia 5Bと新製品10万+α円のXperia 5αがあったらどっちがお得なの?
値段は倍以上の差だけどそれに見合う性能差はない
バッテリーが劣化していたり2年使用していると多少の傷とかはあるけどな

305:SIM無しさん
21/10/08 16:28:08.72 7G1VrPvM0.net
>>297
割高な端末価格
2年に1度の機種変更を心理的に強要されるリスク(選択肢が狭まることによるコスト増)
こんなものを有難がる人種は明らかにキャリアにとってのお客さん

306:SIM無しさん
21/10/08 16:28:55.24 kCDoQL1L0.net
>>299
分割払いは高額商品を一括では買うのは敷居が高いけど分割なら貧乏人でも買いやすくする手法でしかない

307:SIM無しさん
21/10/08 16:33:57.99 3Ac560YIM.net
スマホの分割って
住宅ローンの審査の時に結構な割合で減額されるよ
自分のと配偶者と子供たちのを全部自分名義とかにして分割してると特にね

308:SIM無しさん
21/10/08 16:33:59.21 7G1VrPvM0.net
キャリア買取価格による利益額−割高な端末価格=?
?の価格なんてほんの僅かなものだろ
それに縛られて端末購入時期を左右されるリスクを計算できない馬鹿
その馬鹿に向けた制度がスマホの残価設定ローン

309:SIM無しさん
21/10/08 16:34:31.37 IRNTGpJn0.net
敷居が高い誤用定期

310:SIM無しさん
21/10/08 16:37:11.26 kCDoQL1L0.net
( ´ー`)フゥー...
ん?
まだ分からないのか?
2年後の新製品のXperia 5αの性能の上昇とXperia 5Bの2年後の資産価値の減少とを天秤にかけて比較できる知能が( ゚д゚)ホスィ…
2年後の新製品Xperia 5αの性能の上昇なんて2年後のXperia 5Bの資産価値の軽減に比べたら微々たるものなのよ
これが分からないとか社会の仕組みを知らなすぎwwwwwwwwwwww

311:SIM無しさん
21/10/08 16:44:55.16 jZPq1jgXd.net
資産価値といいながら何一つ具体性のないご意見ありがとうございました〜

312:SIM無しさん
21/10/08 16:45:56.63 kCDoQL1L0.net
社会の仕組み(お金の流れ)を知らないバカにはお得で食いつきやすくしているのがスマホの残価据置ローンだよ
車にも残価据置ローンはあるけど車の方がまだぼったくり感がない
この理由は車は数百万単位の買い物だからな
ちょっとのぼったくりでもそれなりの利益がでる仕組みなのよ
スマホの残価据置ローンなんてスマホ本体は高くて折り畳みスマホでも20万円だろ
この程度の金額で残価据置ローンで残価40%とかぼったくりになる
だから儲かるからキャリアがやるのよ

313:SIM無しさん
21/10/08 16:50:48.90 rjJa0+Oi0.net
ローン総額と一括負担額に差はないからこそ「実質負担額」とかいう謎ワードで>>281のような印象を産んでしまっているのはどうなのってことじゃね
安いと勘違いして無駄な買い物をしてしまう、買い替えローン前提かのような設定価格を結局全額払う
これといった得がないわりにデメリットばかりが目立つ気がするんだが

314:SIM無しさん
21/10/08 16:53:21.02 kCDoQL1L0.net
>>309
そうそれな
安いとかお得だとバカに勘違いさせることで貧乏人から無駄な消費を生み出しやすくする仕組みが残価据置ローン(スマホは2年で残価40%)
これ一昔前の消費者金融並の暴利のぼったくりだよ
これをバカには見えないようにしているのよ

315:SIM無しさん
21/10/08 16:55:58.10 IRNTGpJn0.net
比較で出したスマホの性能が頭打ちで車の性能は頭打ちじゃないの草
社会と国語の再勉強したほうがいい

316:SIM無しさん
21/10/08 16:58:42.75 kCDoQL1L0.net
( ´ー`)フゥー...
1)2年後の新製品Xperia 5α(12万円)
2)2年後のXperia 5Bの新古品(4万円)
新古品4万円は未使用で保管していたと言う極端なケースにはなるけどな
これお前らどっちを買うのがお得なの?
価格は3倍差あるよな
性能差はどんだけ?
これ考えただけで残価40%の据置ローンがどんだけ暴利のぼったくりかのかわかるだろ

317:SIM無しさん
21/10/08 17:12:12.59 3QtS8V0z0.net
金銭的な損得で言えば決して得ではないけど、理解して自分の都合に合ってるからプログラムを利用してる人には大きなお世話だろうな
ていうか機種スレでなにを長々と…

318:SIM無しさん
21/10/08 17:20:35.25 1sHNI3hfd.net
やっぱ頭の悪い奴の説明は笑いどころ沢山で楽しい

319:SIM無しさん
21/10/08 17:30:17.55 NK87G9S7M.net
残価ローンの考え方はわかったけど、損得考えるための比較対象が一括購入する場合だけなら、2年後の端末価値まで考えなくてもいいのでは。額面10万円程度の話だし。

320:SIM無しさん
21/10/08 17:31:59.95 NK87G9S7M.net
>>315
ああ、間違えた。これは気にしないで。

321:SIM無しさん
21/10/08 17:42:55.17 I+qEw/A4r.net
何たらプログラムって、ローンとか使ってることになっちゃうの?
だったらやだな。

322:SIM無しさん
21/10/08 17:44:45.31 eZnIz3lba.net
消耗品のスマホをまだ使えるうちに取り替えることは無駄になる

323:SIM無しさん
21/10/08 17:46:34.19 /oS375odd.net
この機種もそうなのかわからんけど
5のセッティングするとき
SDカードとかSIMカードとか
すんごい入れづらかったわ
あれもうちょっとどうにかならんか?

324:SIM無しさん
21/10/08 17:47:32.80 GH3CYULQd.net
どうでもいい議論で伸びてて草
買う人は買う
自分は2年で必ず買い換える
これだけ

325:SIM無しさん
21/10/08 17:49:05.70 GH3CYULQd.net
ジャマイカ、とか使うやつ何歳なんだろ

326:SIM無しさん
21/10/08 18:43:50.20 v0ZXvBV8F.net
>>312
頭悪いからマジで意味がわからない
もっと分かりやすく教えて

327:SIM無しさん
21/10/08 19:03:20.24 kCDoQL1L0.net
>>322
(^_^;)\(・_・) オイオイ
煽りとかでなくまじレスするけどな
財テクとかやったこと無いの???
スマホの残価40%(2年)のローンは2年で資産価値が60%目減りするって事だよ
こんなものに多額の金額を投資するのはバカなこと分からないの?
スマホ本体のランニングコストが凄い割高になっているということな
だから分割手数料や金利すらとらなくてもキャリアは儲かるようになっているのよ
頭の悪い奴に分割手数料も金利も無いからお得と勘違いさせて貧乏人から無駄な消費をさせるように仕向けているんだよ
2年で資産価値半減以下になるもの他にあるか?
残価40%がぼったくりの設定なのよ
スマホは新商品の投入ペースが早い
スマホメーカーの数も多い
幾らこうであっても2年で残価40%は暴利だわな
値崩れの激しい商品だと言う事な
だからこそこう言うスマホみたいな消耗品は使えるうちは長く使う方が無駄金がすくなくなるんだよ

328:SIM無しさん
21/10/08 19:38:50.47 6aFT959ud.net
だからiphone勝って次の年に新しいの出たら売るのが一番賢い

329:SIM無しさん
21/10/08 20:22:06.52 DtJfVZ13d.net
>>291
普通言うなや

330:SIM無しさん
21/10/08 20:24:24.47 7iCNY2vo0.net
>>323
きみ本当に大学出たの?

331:SIM無しさん
21/10/08 20:26:13.83 C73724zZ0.net
一括で買って2年後に売るとして、購入価格の40%以上で売れるかな?

332:SIM無しさん
21/10/08 20:45:46.88 HEw3Nx7Cd.net
顔文字空白多用
単芝連打
全半角数字混在
財テク
アラフィフ以上といったところか

333:SIM無しさん
21/10/08 21:09:18.56 lH0UQuci0.net
iphone13proよりカメラ綺麗だな
好みの問題レベルの差ではあるが

334:SIM無しさん
21/10/08 22:21:49.41 IsJJL5no0.net
新機種

335:SIM無しさん
21/10/08 22:40:36.11 QkmFEmWv0.net
>>328
下手したら定年後かもしれぬ

336:SIM無しさん
21/10/08 22:50:18.52 zaldE1UF0.net
>>327


337:SIM無しさん
21/10/08 22:54:12.61 ot5iv8xha.net
てすてす

338:SIM無しさん
21/10/08 22:54:19.57 ot5iv8xha.net
てす

339:SIM無しさん
21/10/08 23:16:50.36 zp9ygGtK0.net
Xperia5iii海外のシムフリー版届いたんだけど、
キャリアのシムカード入れても圏外なんだよなぁ。なんでだ?

340:SIM無しさん
21/10/08 23:35:06.40 489BJS6Ld.net
>>335
どこの国の買ったの?
現地のキャリアのSIMじゃないと使えないよ?

341:SIM無しさん
21/10/08 23:40:35.13 IsJJL5no0.net
てすとだ

342:SIM無しさん
21/10/08 23:57:10.04 f41nFZ1ld.net
>>62のスレが埋まって
こちらに吸収てことになりました

343:SIM無しさん
21/10/09 00:03:55.58 Simr0jCL0.net
グロ版のIIIシリーズはVoLTE使えない問題は無いの?

344:SIM無しさん
21/10/09 01:45:36.04 AARdGlOV0.net
特に最近のスマホは長く使った方がいいな
機種変にしても最新のより1,2年前の型落ちで安いヤツの方がコスパがいい

345:SIM無しさん
21/10/09 02:11:45.16 MsYPu33G0.net
クソ機種は型落ちが売れ残っているけど神機種は売れ残っていないからな

346:SIM無しさん
21/10/09 03:55:49.94 QAWbbUAm0.net
ロマサガスレに長いこと住み着いてる算数とかいうガイジいるじゃねーか
早く出ていかないと自宅の写真はるぞ

347:SIM無しさん
21/10/09 07:21:55.43 Txbbq/SXd.net
やっぱり意味がわからない

348:SIM無しさん
21/10/09 07:27:42.79 Txbbq/SXd.net
結局何が言いたいんだろ
一括で買うのと分割で買うのと比較してるの?
一括で買えってこと?なんのために?
資産価値って何に影響するの?

349:SIM無しさん
21/10/09 08:29:04.47 aVFtYHW80.net
一括でかわない理由ってお金がない以外にないよね

350:SIM無しさん
21/10/09 08:54:54.29 N2RupHo2p.net
iPhoneはOSアップデート
長いからいいけど
アンドロイドはゴミになるからなー

351:SIM無しさん
21/10/09 08:55:19.31 N2RupHo2p.net
iPhoneの古い機種使ってる人
多いでしょ

352:SIM無しさん
21/10/09 09:31:22.19 qYcOKL5r0.net
一括購入で支払いはカードで分割すりゃいい

353:SIM無しさん
21/10/09 10:59:47.27 +rtiRxnTd.net
ビックカメラとかで一括購入すると、ポイント10%?

354:SIM無しさん
21/10/09 11:08:59.06 8e3Mqvac0.net
去年からどこだろうが一律1%以上はだめになってるよ10万なら1千円

355:SIM無しさん
21/10/09 11:10:52.91 8e3Mqvac0.net
>>350
1%まで

356:SIM無しさん
21/10/09 13:54:42.37 ZJ4DUFaId.net
〉〉345
経費で通信費を計上するのに楽だから
分割にしてる

357:SIM無しさん
21/10/09 13:58:48.37 nebtUKK4a.net
内蔵ROM128GBなのが嬉しい
アプリ入れまくるから

358:SIM無しさん
21/10/09 14:06:57.21 +rtiRxnTd.net
量販店、1%しかポイント付かないのかぁ。。

359:SIM無しさん
21/10/09 14:33:34.74 GMX8+x4Sd.net
5Uとは大差ないのが笑える

360:SIM無しさん
21/10/09 14:52:09.86 tzmfGD0Ua.net
望遠あるのはでかい
他メーカーならミッドレンジとハイエンドぐらい違う
5iiと1iiはミッドレンジ
5iiiはハイエンド

361:SIM無しさん
21/10/09 15:02:13.95 ig089GG8a.net
このサイズに1iiiと同じ望遠がのってることに価値がある
可変式が最大限活かされてるのが5iiiだと思う
このサイズで希少価値が高い

362:SIM無しさん
21/10/09 15:04:27.33 ig089GG8a.net
S21UとS21では望遠全く違うわけで
ただS21Uじゃデカイってひともいる
ただS21でS21Uの望遠はむずかしいわけで
可変式のXperiaの醍醐味は5iii最大限活かされてると言える

363:SIM無しさん
21/10/09 15:14:13.55 mdrgT1ddd.net
おりたたみも増えてくるとスペースも限られてくる
なので可変式か液体レンズかに今後は変わっていくと思う
可変式を最大限活かしたのは1iiiではなく5iiiであるとは思う
無論総合的には1iiiが優れてる
しかし可変式にした最大の意義はスペース確保と考えれば5iiiサイズでこの望遠というのが価値がある
非常に5iiiはお買い得だと思う

364:SIM無しさん
21/10/09 15:18:19.24 mdrgT1ddd.net
あとは1iii並みのカメラに加えバッテリー持ちが1iiiと比較してどの程度伸びるのか
そこが1iiiとの比較で注目ポイントなのだろうね

365:SIM無しさん
21/10/09 15:25:18.71 qQo2jS7Za.net
何度もいうけどこのサイズでこの望遠があるということが強み
この価格で1iiiに迫るカメラが得られるというのはすごい魅力的なはず
他社だとでかくなる
しかしXperiaの可変式だから5iiiサイズも実現できた
5iiやら1iiと比較してるひとは話にならない
1iiiとの比較で1iiiをとるというのはおかしくはないけどドコモにおける価格差も少なくはないので
この価格でこのカメラをこのサイズで実現できたソニーを誉めてあげたい

366:SIM無しさん
21/10/09 15:28:51.95 XxBXzOKVa.net
自分はたぶん買うことはないけど
遠くから応援してる

367:SIM無しさん
21/10/09 15:55:27.09 XxBXzOKVa.net
このコンパクトさでこの望遠のせてきたことは革新だとおもう
可変式だからこそ可能にできたわけで
1iiiのコンパクトさで1iiiの望遠も驚かされたのに
さらにさらにコンパクトになって1iiiに迫る望遠が5iiiにのる
これこそソニーらしさを感じる
これが他メーカーの同価格帯にも負けない5iiiの最大の魅力であるとおもう

368:SIM無しさん
21/10/09 16:01:01.05 XxBXzOKVa.net
これが1iiiと1万2万差なら5iiiの存在価値は大きくはなかったとおもうけどドコモで現状4万差なら価格面でも価値は大きい
無論1iiiより削られてるものも大きいし
1iiiも今後値下げされる可能性もあるので1iiiと5iiiを比較するのは難しいけど

369:SIM無しさん
21/10/09 16:29:16.45 4SEFqGjY0.net
>>344
携帯なんて価格差に比べたら性能差がないから、高い携帯買うやつはアホっていう貧乏人の意見と捉えればいいと思う。

370:SIM無しさん
21/10/09 16:56:46.81 kfm5fcrV0.net
>>363
それはそうね

371:SIM無しさん
21/10/09 21:16:33.88 px38lpHh0.net
>>336
なるほど、そうだったんですね。
通話が出来ない以外は何とかできました。

372:SIM無しさん
21/10/09 21:19:40.17 fvYcNSO/0.net
>>367
真に受けるなよw

373:SIM無しさん
21/10/09 21:24:05.43 px38lpHh0.net
>>368
実際通話できねーんだよなあ

374:SIM無しさん
21/10/09 22:05:02.16 fvYcNSO/0.net
>>369
違うスロットにSIMを差し替えてみるとか、端末初期化してみたら通話出来るようになったとかググると出てくるからやってみたら?

375:SIM無しさん
21/10/09 23:06:38.25 nne690G90.net
金額云々で引っ掛かってるならahamoで1Uを買えばいいよ。安いし。

376:SIM無しさん
21/10/09 23:13:16.58 h/7HfNix0.net
au版のモックあった
側面のアンテナのラインは1と違って消してないのね

377:SIM無しさん
21/10/10 00:06:32.10 kwywWvCdd.net
>>289
どこが儲かるの?

378:SIM無しさん
21/10/10 00:09:10.51 kwywWvCdd.net
>>300
一括で購入した場合との比較じゃないと意味がない

379:SIM無しさん
21/10/10 01:30:22.30 yO2ZrL6fd.net
>>291
1シリーズなどハイエンドの購入層が普通ならそうなんだろう
URLリンク(www.appsflyer.com)

380:SIM無しさん
21/10/10 01:32:23.79 EWJ2nUNNM.net
楽天モバイルで使うとすると
au版を買えばいいのかな?

381:SIM無しさん
21/10/10 01:35:51.81 JU9/6h6y0.net
2年ぐらい前にハイエンド機買った場合に同じぐらいの性能の機体出ると買おうか困るな

382:SIM無しさん
21/10/10 06:19:36.08 p/3S87DT0.net
>>168
どうして後悔したのかが知りたい
今、5Uで1Bにかえようとおもってた

383:SIM無しさん
21/10/10 07:07:03.63 g+/8AFRo0.net
バッテリーの持ちの悪さじゃね?

384:SIM無しさん
21/10/10 08:45:21.41 M+vcGGahM.net
みんなにアンケート
質問1
どの機種からの買い替えですか?
質問2
何年くらい使う予定ですか?
(毎年買い替えるとか2年後に返却するとか4年使うとか)
質問3
どの回線で使う予定ですか?
(アハモとかギガホとかpovoとか)

385:SIM無しさん
21/10/10 09:10:44.67 BUpwLUmf0.net
>>378
168ではないけど、私は1Uのデカさ、重さ、電池持ちの悪さに耐えきれず、半年で5Uに変えた。
カタログスペック上は、数mm、数十gの差でも実際に使ってみるとその差が結構大きかったりするので。

386:SIM無しさん
21/10/10 09:11:07.55 b3itWKk5d.net
XZ2から買い換えたいけどバッテリーがヘタらないからなあ

387:SIM無しさん
21/10/10 09:26:25.84 wJrJ/Qhvd.net
自分もデカさ重さ、バッテリーライフが嫌で5iiに戻った。
音質は1iiiの広がり感、5iiの指向性がある鳴り方でもそこまで変わらない。
simフリー5iiと5iiiでまよってたとこにフロストブラック・フロストシルバーで5iiiに決定。
simフリー5iiiの5月まで待てればいいが無理だろうね。

388:SIM無しさん
21/10/10 10:14:17.36 6tWcpiZOd.net
>>383
俺もSIMフリー5Aと5Bで迷ってるけど5Bのバッテリーライフに不安はないの?

389:SIM無しさん
21/10/10 11:08:48.59 72xqNBxc0.net
>>384
500mAhのアドバンテージと外れ石888を天秤にかけてどうなのか?
って気になってるよ。
温度上昇でクロック抑えてるっぽいし連続負荷においては5iiiの方が上なのかなーって
フロント除くすべてがSONY製のカメラとイヤホン音圧上昇、なによりフロストカラーなら変わり映えするよ

390:SIM無しさん
21/10/10 11:09:29.08 FlcGFFMLd.net
出てないもののバッテリーとか言われても

391:SIM無しさん
21/10/10 11:14:56.80 72xqNBxc0.net
>>385
5iiiの国内版simフリーはesimと物理simのDSDVぽいから理想ではあるよね。SDカード排他ではないし

392:SIM無しさん
21/10/10 11:16:44.45 72xqNBxc0.net
>>387
勝手な予想ね

393:SIM無しさん
21/10/10 12:12:02.28 xWxMghto0.net
海外での検証では5Uと変わらない程度の電池持ちとはされてるけど、こればかりは実際に発売されてみないとなんともね。

394:SIM無しさん
21/10/10 12:59:22.09 rOyOtXRW0.net
やっぱりホッカイロなのかな

395:SIM無しさん
21/10/10 14:21:09.43 KlXpq1Ad0.net
この機種は買うんじゃあるんで思うかね?

396:SIM無しさん
21/10/10 15:21:03.44 MwyzgXH9d.net
1.XZ2Cから機種変
2.たぶん3年くらい(致命的な不具合なければ)
3.docomo SIM

397:SIM無しさん
21/10/10 15:43:55.08 KlXpq1Ad0.net
他の機種を別機種で買うんじゃあるんで思うかね?

398:SIM無しさん
21/10/10 17:29:42.07 5sExefNJ0.net
落ち着けよ

399:SIM無しさん
21/10/10 18:04:44.74 qKpXbiBe0.net
日本語おかしい

400:SIM無しさん
21/10/10 19:18:55.51 cl1NsVPyd.net
>>380
1:XPERIA5
2:2年後に返却
3:ギガホかな

401:SIM無しさん
21/10/10 19:21:52.80 9J8EVZDf0.net
これから寒くなるしあったかいのええやん!

402:SIM無しさん
21/10/10 19:24:48.59 t3ED+Qxnd.net
Vは寒冷地仕様だと思えば良い
真の勝ち組は、夏は5U、冬は5Vで使い分けるのだ

403:SIM無しさん
21/10/10 19:36:58.10 js5BuXkR0.net
ガジェキチが片手操作で画面の反対側を操作するときタッチ感度が悪いって批判してるけどそらそんなデブの手じゃ余計な部分が触れて反応するだとって思ったわ

404:SIM無しさん
21/10/10 20:50:03.70 6OvEJrnc0.net
モック並び始めたけど色み良いね
予約受付中とか言いながら、価格も発売日も決まってないとか
やる気はないね
12万円くらいかな

405:SIM無しさん
21/10/10 22:30:48.14 jUXnk8pg0.net
>>370
返答ありがとう。
認識はされてるのよ、電話番号自体も。
ただ、本気でショートメールも通話も不可能。
etorenで買ったんだけどね。

406:SIM無しさん
21/10/10 22:55:57.04 ShSOVFWad.net
>>401
「海外端末 VoLTE」でググれ
簡単に言うとahamoやDOCOMOの5Gプラン、auでは通話時にVoLTEが必須
しかし国内でVoLTE通話をするにはキャリアの試験が必要、海外メーカー製でも国内SIMフリー端末はその辺対応させてる
一部中華端末はコマンド操作やROM焼きで対応させることもできる
解決策としてはプランやキャリアを変更して通話時に3G通話に落ちる回線にする
意地と根性でどうにかする
諦める
など方法がある

407:SIM無しさん
21/10/10 23:08:51.46 e3N1NwYxd.net
>>400
もう出てるのか
帰りにビックやヨドバシ通りかかってたのに寄ればよかったわ

408:SIM無しさん
21/10/10 23:52:09.71 jUXnk8pg0.net
>>402
おまえさん、すげーいいやつだな。
色々調べて裏コードまでたどりついたけどそれでも通話できなくて諦めてたのに。

もし、東京にいたら酒でも奢らせてくれ。これからちょっと言われたことやってみるよ。

409:SIM無しさん
21/10/11 00:20:42.75 nszxT78i0.net
技適マーク無しは厳密には違法になる
逮捕まで行くのはレアだけど技適マーク無しのスマホ使っていると通報されると所轄官庁は調べないといけなくなる

410:SIM無しさん
21/10/11 00:26:18.67 K4vo1GGs0.net
>>400
ドコモ113,256円

411:SIM無しさん
21/10/11 00:38:15.09 IMpfLYyR0.net
たかたが一万ちょっとの差なら容量は少なくてもやっぱV買おうかなって思う

412:SIM無しさん
21/10/11 04:45:29.66 SDiR44KO0.net
>>380
1)XZs
2)余程の不満がない限りは長く使用予定
3)ギガライト

413:SIM無しさん
21/10/11 05:23:16.85 e7Hm11S90.net
>>382
XZ2のバッテリーまだ保ってんの?
おれのZX2電池おわって一度交換したけど消耗スピード変わらず…アンドロイドアップデートのせいか

414:SIM無しさん
21/10/11 06:10:15.50 wv1kRUcG0.net
>>380
5
2年
ギガホ

415:SIM無しさん
21/10/11 06:43:34.62 N24z9L5z0.net
>> 380
XZ1
2〜3年
ギガホ

416:SIM無しさん
21/10/11 07:06:03.20 TX574fgFd.net
>>380
XZP
できるだけ長く
ドコモ

417:SIM無しさん
21/10/11 07:14:35.15 PBPItpZO0.net
>>405
スマホで逮捕は無い 通報あっても操作もしない

418:SIM無しさん
21/10/11 07:54:14.28 9s0+Yr8X0.net
1(ケータイ補償
2〜3年
ギガライト

419:SIM無しさん
21/10/11 08:12:59.68 CFLD9VkUa.net
2台運用
メインは2年使用
サブは4年使用(2年くらい使用したら故障・紛失サポートで新品リフレッシュ品に交換)
購入は全て一括現金払い
au

420:SIM無しさん
21/10/11 08:20:43.65 Mg5izo1U0.net
スマホのバッテリー寿命の目安は1000回充電と言われているからな
高性能スマホや格安スマホに関係無くバッテリーだけは平等に劣化する
1000回充電だと約三年でバッテリー交換が必要になる
 
スマホの寿命って何年?充電バッテリーの減りが早くなってきたときの対処法は?
URLリンク(www.4900.co.jp)

421:SIM無しさん
21/10/11 10:43:18.20 N2K7jc/G0.net
>>416
ガラケー時代から3年も使ったことなんかないわ
1年使ってれば十分役割果たした感ある

422:SIM無しさん
21/10/11 11:31:55.75 qVGi5aNKd.net
ドコモショップでモック見られるとこある?

423:SIM無しさん
21/10/11 11:36:18.26 HCFizyhUd.net
>>418
都内どこでもあるだろ

424:SIM無しさん
21/10/11 12:48:34.12 VPVN9KrF0.net
>>404
むしろそこまでたどり着いてVoLTE未対応に行き着かなかったことが不思議

425:SIM無しさん
21/10/11 13:44:59.70 nz+Z1Uk50.net
レビューを見てるとベンチマークが不安定らしいけど
ここら辺はアプデでは期待できなさそうかな

426:SIM無しさん
21/10/11 13:51:59.35 c8QAL3L7d.net
てか5iiとあまりスペック変わってない?

427:SIM無しさん
21/10/11 14:17:44.10 wv1kRUcG0.net
>>421
不安定というより内部温度が上がるとクロックダウンさせてるんじゃなかったっけ?

428:SIM無しさん
21/10/11 15:02:33.82 UiUht8q8d.net
>>419
え、もうある?

429:SIM無しさん
21/10/11 15:07:59.48 2ILHeO0Pd.net
これで16:9の動画見たら左右と上下に黒帯つく?

430:SIM無しさん
21/10/11 15:20:57.07 LHXBYYLw0.net
どんだけ黒帯つけんねん

431:SIM無しさん
21/10/11 15:43:46.82 2ILHeO0Pd.net
動画再生して画面小さくなるか気になる

432:SIM無しさん
21/10/11 15:46:13.29 u+c16S2E0.net
>>424
量販店にも置いてあった 神奈川です

433:SIM無しさん
21/10/11 16:28:39.48 L5glRsYhd.net
>>428
ありがとう、明日見てみるわ

434:SIM無しさん
21/10/11 17:35:13.21 eAiTskbB0.net
色悩むな
グリーン好きだけどXZ3と代わり映えしなかったらなんか寂しいし・・・
上位機種なれフロストパープルも出して欲しい

435:SIM無しさん
21/10/11 17:58:28.84 1Y5iXOqsd.net
ガジェキチの動画見てフロストシルバーがかなり魅力
でももうフロストブラック予約済みなんだけどね

436:SIM無しさん
21/10/11 18:37:43.34 WiSaL1cN0.net
>>420
色々やってみたけど、
通話サービスがUMTSで、やはり緊急通話しかできない・・・。Sony製なのになあ。

437:SIM無しさん
21/10/11 18:43:29.43 WiSaL1cN0.net
>>420
更に色々調べたら海外版はROM焼き?が必要らしい・・・。頑張るわ。ありがとう。

438:SIM無しさん
21/10/11 18:45:53.98 TX574fgFd.net
>>431
モック見てきたけど言うほどカッコ良い感じではなかった。
パッと見た感じだと光沢のあるグリーンの方が見栄えは良い。
でも俺はフロストシルバー予約しちゃってる

439:SIM無しさん
21/10/11 19:19:47.53 O1/ULJ8WM.net
シムフリー早くしろよ
どうせキャリア版は消せないクソアプリだらけなんだろ

440:SIM無しさん
21/10/11 19:38:17.32 Pkq/08MF0.net
xperia5からちょうど2年で機種変しようとすると5IIじゃなくてこっちになるんだよな
5IIはもうキャリア版在庫なくてsimフリー版になるし

441:SIM無しさん
21/10/11 20:03:13.87 z4JVpY8t0.net
>>435
それが嫌でsimフリーが欲しい、でも待てないかも…

442:SIM無しさん
21/10/11 20:27:34.67 3KFob3b9d.net
どうせ半年後とかだろ
ほんと売る気ねーよな
素直に買ってやるのにユーザーが本当に欲しいのを出


443:ウない



444:SIM無しさん
21/10/11 20:57:47.33 wv1kRUcG0.net
>>435
今は殆ど消せるしドコモのahamoなら使いたいキャリアアプリをあとからインストするタイプだから問題ないよ

445:SIM無しさん
21/10/11 22:17:26.52 nz+Z1Uk50.net
>>423
まあ熱が上がりやすいみたいだしその機能も必要よね

446:SIM無しさん
21/10/11 22:20:38.76 wmUli+TL0.net
>>440
サーマルスロットリングは最初の頃からあるけど
最近の発熱の大きい800番台ではかなり目立つ部分だよね
正直5シリーズにはもうちょっと無難なSoCを搭載して欲しい

447:SIM無しさん
21/10/11 23:17:39.51 NsxSMPoL0.net
SIMフリーなんて売れませんもん(´・ω・`)

448:SIM無しさん
21/10/11 23:23:23.19 VPOJDSia0.net
外装とバッテリー交換出来ないのは痛いわな。
ま、メーカーからすれば
新しい機種を次々と買って欲しいわけで。

449:SIM無しさん
21/10/11 23:25:48.10 jwf+Ixild.net
>>441
870とか積んでくれればスペックも5iiから上がるし、バッテリーもちも確保できそうとか考えたけど
少なくともXperiaの販売数じゃ無理だよね
あと現状の半導体不足じゃ、888すら奪い合いなのに

450:SIM無しさん
21/10/11 23:45:54.38 enZiZVW2a.net
>>444
発熱まだマシになっても870くらいしか性能上がってないもんだったら普通買い替えせんでもええかなってなるぞ

451:SIM無しさん
21/10/11 23:47:11.65 wmUli+TL0.net
>>444
888と870だとどっちが入手性良いんだろうね
とりあえずそこそこ安くてサクサク使える端末は必要だと思う
iPhoneでも一番売れてるのはSEだし
どんどん高価格帯のスマホは売れなくなってきてる
特にAndroid
5IIIと10IIIでは差がありすぎる
高性能高機能は1シリーズに任せれば良い

452:SIM無しさん
21/10/12 00:13:50.81 KG1pkgW4d.net
Google、最新Pixelスマホに毎年機種変できるサブスク「Pixel Pass」を提供の噂
URLリンク(japanese.engadget.com)
Pixel Passは、Pixelの本体に加えて、延長保証、
Google One、Play Pass、YouTube Premium/Musicがセットになっており、Google Fiを利用することも可能です。

453:SIM無しさん
21/10/12 01:09:31.67 9naIFlWpd.net
>>380
xz1c
容量やバッテリーに限界来るまで
またはコンパクト界に革新がくるまで
ギガホ

454:SIM無しさん
21/10/12 01:17:53.42 OziK8hxI0.net
XZ2から乗り越え予定だけど
YouTubeの画面が、まさかZX2より更に小さくなるとは思わなかった

455:SIM無しさん
21/10/12 02:50:35.61 AuN52KCw0.net
初っ端からsimフリー売り出したら今度はキャリアが扱ってくれなくなりそう

456:SIM無しさん
21/10/12 03:26:03.37 rCjGW/dT0.net
eSIM非対応の上にバンド外しほぼ確定か、ゴミだな
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

457:SIM無しさん
21/10/12 05:51:25.05 IBfaTkS00.net
なんでsimフリーなんてゴミをほしがるの?

458:SIM無しさん
21/10/12 06:15:57.18 Z9mwyANQd.net
俺はいいと思うよ
彼らがわずかな料金に敏感に反応し乗り換えをしてくれるから我々の通信料金も下がるわけだし

459:SIM無しさん
21/10/12 07:30:30.41 tsGQPWaBd.net
カメラそこそこで良いから安くならんかなとか思ってしまう

460:SIM無しさん
21/10/12 08:46:23.35 RmBsOTiZd.net
>>439
そうなの?遠隔サポートとかしゃべって何とかとか消せるの!?

461:SIM無しさん
21/10/12 08:52:49.97 VudqFJWSd.net
モックと実機は色違うんだよね
実機置いてた?

462:SIM無しさん
21/10/12 09:04:14.57 /gr+bhWfd.net
>>456
何でそう思うの?

463:SIM無しさん
21/10/12 09:09:50.27 9/Cjd+5MF.net
>>455
全部は消せないけど用事なきゃ無効にしとけばいいんじゃね?たかがそれくらいのアプリでストレージ圧迫させてる訳じゃ無し

464:SIM無しさん
21/10/12 09:27:09.35 5oFZH0uM0.net
>>449
インチとリモコンの罠だな

465:SIM無しさん
21/10/12 10:09:34.23 voA9kl/Ka.net
>>449
Walkmanかな?

466:SIM無しさん
21/10/12 10:43:29.83 4V4nMCapd.net
>>457
どういう事?モックと実機は色違うのはいつものことだけど

467:SIM無しさん
21/10/12 10:49:46.47 4nSYYqOl0.net
羊は消すなよ

468:SIM無しさん
21/10/12 10:51:01.01 5oFZH0uM0.net
同じ外装使ってるんじゃないのか

469:SIM無しさん
21/10/12 11:27:14.96 IBfaTkS00.net
実機とモックて微妙に色艶が違うことあるよね

470:SIM無しさん
21/10/12 11:39:46.95 3GoYOv3h0.net
そりゃコールドモックは樹脂だからな

471:SIM無しさん
21/10/12 12:34:34.36 cjS3rItja.net
店頭で触れるおもちゃみたいなやつのことなら、まぁ色味が多少変わるかもね。
単に店に置いてる実機なら、変わる訳ねーだろってことだが。
モックって言うからには前者かな?

472:SIM無しさん
21/10/12 15:15:20.95 sOWWmR090.net
コールドモックのことをモック
ホットモックのことを実機
とか言ってるから混乱する人が出てるのでは?w
冷モックと温モックだと色味はいつも微妙に違う
温モックと手元に来る流通品は同じという認識

473:SIM無しさん
21/10/12 16:20:21.16 1JLy+IrfH.net
モックは模型の意味なんだから、
本来ホットモック=実機ではない
実機は実機だし

474:SIM無しさん
21/10/12 16:22:56.78 EzWDl3/+0.net
だよな
ホットモックって何がホットなんだ

475:SIM無しさん
21/10/12 16:30:15.96 aPRNCrmW0.net
IT用語でホットは通電状態の事を指す場合がある
なのでホットモックは動作可能な見本で意味は通じる

476:SIM無しさん
21/10/12 16:32:09.75 EzWDl3/+0.net
それはわかるけど展示品自体が実機なんだから実機と言えばいいやろ

477:SIM無しさん
21/10/12 16:33:43.12 SfcVFSpJd.net
それは模型じゃなくて見本だよね

478:SIM無しさん
21/10/12 16:35:36.28 SfcVFSpJd.net
模型=モック
実機(見本)=サンプル

479:SIM無しさん
21/10/12 16:40:05.35 +zcwMVHid.net
ほっともっと

480:SIM無しさん
21/10/12 16:55:01.09 quXhkCrw0.net
もっとほっと

481:SIM無しさん
21/10/12 17:13:12.23 3GoYOv3h0.net
>>469
操作はできるけど製品版とは違うパーツで作られてるモックだよ
あくまで見た目だけそれっぽい感じにした

482:SIM無しさん
21/10/12 17:14:08.05 LJDuB+Sl0.net
ほってんとっと

483:SIM無しさん
21/10/12 17:30:35.58 OYtwiFPAd.net
5iiからもうちょい性能上げられなかったんか

484:SIM無しさん
21/10/12 17:49:46.76 yQmXN/mpa.net
【Xperia新商品発表のお知らせ】
感動と興奮を届けるNEW Xperiaを発表します。
2021年10月26日(火) 12:00より、
Xperia公式グローバルYouTubeチャンネルにて公開。

485:SIM無しさん
21/10/12 17:50:00.90 k7PN8eq+0.net
>>478
現状Androidで採用できる最高のSoC搭載してるんだぞ?
これ以上になると更に発熱が増してサーマルスロットリングが起きやすくなる
バッテリーの持ちも悪化して利点も欠点に変わる
どっちも解決しようとなると大型化するしかない

486:SIM無しさん
21/10/12 18:01:09.23 uyoz9/z50.net
>>479
え?

487:SIM無しさん
21/10/12 18:03:54.21 Xk0YfG6g0.net
>>479
Wの発表?

488:SIM無しさん
21/10/12 18:18:50.07 IirViUQDa.net
URLリンク(wx1.sinaimg.cn)
URLリンク(wx4.sinaimg.cn)

489:SIM無しさん
21/10/12 18:22:15.87 LMc7Ruutd.net
予約したやつ涙目www

490:SIM無しさん
21/10/12 18:28:46.50 scwUsoPqa.net
ZuckBuks氏の予想によれば、恐らくXperiaProII的な感じになるだろうとのこと。
・・・要るか?

491:SIM無しさん
21/10/12 18:36:36.24 sOWWmR090.net
タブレットきたらちょっと欲しい

492:SIM無しさん
21/10/12 18:36:44.72 DJWqkxeZa.net
何が涙目やねん雑魚が

493:SIM無しさん
21/10/12 18:43:17.93 o+x1wcavM.net
フロストシルバー全然カッコよくないわ
暗いシルバー色やしテカテカやないかい
フロストブラックの方が艶消しでシブい

494:SIM無しさん
21/10/12 18:45:32.24 3OVlUUj2a.net
>>488
個人的に、ホワイト消したのは理解できん。Xperiaと言えば白だろ

495:SIM無しさん
21/10/12 18:54:54.77 o+x1wcavM.net
>>489
ガジェキチさんのレポだと白っぽいと思ったのにチャコールグレーくらい濃いシルバー
全然艶消しじゃないし
わざわざフロストと名乗る必要ないわ
ホワイトじゃなくてもいいんだけど白に近いシルバーが欲しかった
隣にあったAQUOG sense6のシルバーの方が綺麗やったわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

729日前に更新/192 KB
担当:undef