Xiaomi(小米科技)総 ..
[2ch|▼Menu]
2:SIM無しさん
21/09/11 19:41:56.34 rsIMC/AN0.net
こっちか?

3:SIM無しさん
21/09/11 20:58:42.39 ZyEOxbFC0.net
>>1
いちょつ

4:SIM無しさん
21/09/11 21:59:53.61 W/At5UJ+0.net
これ11TProが日本でも発売ってことなのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

5:SIM無しさん
21/09/11 22:07:16.45


6:foy40Plt0.net



7:SIM無しさん
21/09/11 22:09:55.46 lmYHQFP4M.net
11Tはハイエンドじゃないから

8:SIM無しさん
21/09/12 08:34:25.52 2e55LDBS0.net
11Tは9Tの後継機?10Tってないよね?

9:SIM無しさん
21/09/12 09:29:03.13 6obaEyZt0.net
>>7
日本で出てないだけで10Tも10T Proもあるよ。多分想像してる9Tは红米(Redmi)の方でしょ。この系列は画面指紋認証とポップアップカメラのMi 9T Proで有名になった。

10:SIM無しさん
21/09/12 09:37:52.53 mOzy8THRF.net
11TはFeliCaも搭載するんやろ
バグの量にもよるけどまあまあ楽しみやね

11:SIM無しさん
21/09/12 12:49:27.39 zGDhVhVC0.net
無印文字ちゃんと注文しとけよ
xiaomiだけかっこよくてもだめや
そういうところやぞ

12:SIM無しさん
21/09/12 13:06:06.05 BGiv6NTwd.net
11Tもフラットなんかな

13:SIM無しさん
21/09/12 13:40:20.31 YHJWeC+Pr.net
>>11
液晶ならフラットだろう

14:SIM無しさん
21/09/12 14:19:26.12 2whifwA80.net
11Tは確かフラット
11TPROはエッジ画面内指紋

15:SIM無しさん
21/09/12 14:38:38.35 zw0/BMYVM.net
11Tのスペックって、もうリークされてるの?

16:SIM無しさん
21/09/13 17:49:49.74 Tdhsh+C8M.net
160mm、180g以下でよさげなのを一つお願いします。

17:SIM無しさん
21/09/13 19:01:14.57 BA+EEgEu0.net
Xiaomiが特定の国向けに遠隔で文鎮化してるやつってどういう仕組みなんだろう
バックドアがあるって事だよね

18:SIM無しさん
21/09/13 19:11:25.24 G0BDoW8Q0.net
>>16
デバイスを探す とか miアカウントの電話番号の国コードとか色々あるよ

19:SIM無しさん
21/09/13 19:28:08.32 BMCoEzPC0.net
>>16
>>17
やはり謎通信はあんじゃんかよ

20:SIM無しさん
21/09/13 20:19:28.35 9BxgfrUVr.net
>>15
受け付けました

21:SIM無しさん
21/09/14 19:27:53.65 3P7n7ONt0.net
Alpha的な?
URLリンク(www.igeekphone.com)

22:SIM無しさん
21/09/14 21:33:50.86 9ih1j52O0.net
ポケモンGOデュアルでやると落ちるのまじクソ。redmi note 9sでもデュアル余裕なのに

23:SIM無しさん
21/09/14 21:45:35.56 feK7sfHEd.net
11Tシリーズであることは確定したがグローバル発表と同時に出すのかそれとも日本の発表はまた別なのか

24:SIM無しさん
21/09/14 21:52:16.80 SpXf+ebzd.net
同時なんじゃね
ただ日本では3機種全部出るとは思わない

25:SIM無しさん
21/09/14 21:59:44.34 Gi/czmac0.net
11Tはフライングの画像から両方出ると思ってるけど
mi note 10 liteも出したんだしなんかNEも出る可能性も無きにしも非ず

26:SIM無しさん
21/09/14 22:01:27.39 7YhJ8YSg0.net
11t proはカメラどうなるかな
11位かな

27:SIM無しさん
21/09/14 22:10:56.87 8qncNQbv0.net
リークか予想か知らんが11T無印がdimensity1200で499ユーロ〜ってのが本当ならコスパ微妙に見える

28:SIM無しさん
21/09/14 22:34:57.36 UIfnkvAB0.net
Proがキャリア専で無印がSIMフリーかなあ

29:SIM無しさん
21/09/14 22:36:24.80 3TsZkUOL0.net
既存に入ってるヘルスってアプリなんなん
管理画面にはあるのにドロワーにはないし
どんなアプリなの?

30:SIM無しさん
21/09/14 23:09:38.37 NUGTw++60.net
そりゃあヘルスって言ったらあれだよ…

31:SIM無しさん
21/09/14 23:15:51.80 3TsZkUOL0.net
どうせ使わねーから消したわ
何だったんだあれ

32:SIM無しさん
21/09/14 23:38:03.18 vT+ZC4WQM.net
>>26
同じSoCのOnePlus Nord2が399ドルからAliで買えるから399ユーロならまあセーフという感じかな
Mi11よりは安いだけで無印が普通に5万くらいすると思ってるわ 日本版はもっと高いだろうね

33:SIM無しさん
21/09/15 00:28:02.03 wTFmL5TE0.net
11T PROは結局フラットでサイド指紋か?
レンダリングだけじゃよーわからんな

34:SIM無しさん
21/09/15 10:24:28.85 EYrJU2hL0.net
11TProがSIMフリー5万円代でFeliCa搭載なら即買い

35:SIM無しさん
21/09/15 10:38:38.66 itE5XQvL0.net
>>33
貧乏人はガラクタ買ってろ

36:SIM無しさん
21/09/15 10:43:59.91 JJ8C6g1w0.net
>>33
iphoneよりは安くあってほしいよな

37:SIM無しさん
21/09/15 10:50:31.28 teUZxJGz0.net
11T
URLリンク(pbs.twimg.com)

38:SIM無しさん
21/09/15 10:54:29.52 OE4D3SNlM.net
iPhoneがスカったので今夜のXiaomiに期待する

39:SIM無しさん
21/09/15 11:33:24.95 r88FM0gar.net
>>36
レンズ暗くね?

40:SIM無しさん
21/09/15 12:10:05.31 HJjU5ZpKd.net
>>33
5万は無理としても69800でギリ6万円台ってとこかな?
それ以上だとあんま魅力ない

41:SIM無しさん
21/09/15 12:10:33.37 amvxbm9hd.net
>>36
完全にxiaomi k40

42:SIM無しさん
21/09/15 12:20:04.11 8LrsL3A2r.net
パンチホール邪魔だな
せめて隅に置けよ

43:SIM無しさん
21/09/15 12:23:56.87 1HjgfTqmd.net
11TProは普通に8万〜とかじゃないの
10TProより安く出てくるとはとてもとても

44:SIM無しさん
21/09/15 12:24:41.32 YlykAKEda.net
>>36
マクロレンズがでかくなって、IRセンサついた?

45:SIM無しさん
21/09/15 12:50:27.54 M/M10tH50.net
リアカメラは真ん中、フロントカメラは隅がいいな
リアカメラ隅でフロントカメラ真ん中ってのが多いけど

46:SIM無しさん
21/09/15 13:33:39.95 uvsSGa2uM.net
万人に受けるデザインって難しいな

47:SIM無しさん
21/09/15 13:35:40.14 8hMbB/x2d.net
センターだとスロット減るからね

48:SIM無しさん
21/09/15 14:22:04.68 nPM6/95Ir.net
インカメは真ん中でも左でも右でもいいんだけど、
レンズサイズ小さくなったアピールするより
レンズを可能な限り上に持っていけましたアピールしろよ
どんだけレンズ小さくなろうがレンズより上の部分は通知が太くなるだけでアプリには使えないんや

49:SIM無しさん
21/09/15 17:37:42.99 FonEyBwpr.net
スペックより重さじゃ!

50:SIM無しさん
21/09/15 18:30:16.15 jw7pzh4x0.net
重さは200gあるらしいけどその分高性能だし絶対欲しい

51:SIM無しさん
21/09/15 18:40:38.33 OWmdPgK+0.net
ポコgtと変わらんやろな

52:SIM無しさん
21/09/15 18:59:57.21 yMD/5IK2M.net
iPhoneと比較した画像出してくるんだろうな

53:SIM無しさん
21/09/15 19:07:04.16 YridxQ/F0.net
防水ついてるかな?

54:SIM無しさん
21/09/15 20:14:39.83 z9KG5GhmM.net
11TにFeliCa搭載されてもMi 11 Lite 5Gみたいな特殊な仕様になるのかな

55:SIM無しさん
21/09/15 20:42:03.59 vpEv9Rf6r.net
>>53
MIUIは昔からセキュアエレメントの位置設定あるし、よほどのことがない限り日本のために変えようとはしないだろう

56:SIM無しさん
21/09/15 20:51:39.53 ccw9e5Yn0.net
>>53
(MIUIの上では)仕様です

57:SIM無しさん
21/09/15 20:51:56.83 wK82i+3e0.net
そろそろか

58:SIM無しさん
21/09/15 21:03:10.00 TavVSG8i0.net
始まった

59:SIM無しさん
21/09/15 21:12:45.67 TavVSG8i0.net
たけーよ

60:SIM無しさん
21/09/15 21:16:55.84 iTWTrzS00.net
今年は映画モードが流行り?

61:SIM無しさん
21/09/15 21:20:55.13 McLR7THx0.net
カメラ、、、ぼっちには関係ないなと引いてしまった自分がいる。だからポコにした笑

62:SIM無しさん
21/09/15 21:21:23.48 OFkVUf9wM.net
ですね!

63:SIM無しさん
21/09/15 21:22:58.13 LW8lH0jp0.net
今の所リーク通りか

64:SIM無しさん
21/09/15 21:25:18.89 49ICHoZc0.net
アップルの発表会より面白い

65:SIM無しさん
21/09/15 21:32:14.84 BZpSVuLcM.net
出す必要あるのか?

66:SIM無しさん
21/09/15 21:35:11.66 LW8lH0jp0.net
120wは凄いな

67:SIM無しさん
21/09/15 21:36:25.48 McLR7THx0.net
なんだ、、テニスの茶番、、

68:SIM無しさん
21/09/15 21:37:18.72 r82//mpf0.net
充電中熱そう

69:SIM無しさん
21/09/15 21:39:14.54 6cCT738K0.net
10万超えるな

70:SIM無しさん
21/09/15 21:40:02.58 buM1/NUSH.net
大阪シャオミ

71:SIM無しさん
21/09/15 21:41:25.76 wK82i+3e0.net
価格はよ
眠いんやが

72:SIM無しさん
21/09/15 21:41:45.05 6cCT738K0.net
そら充電中は爆熱やろうから寒さも耐えるやろ

73:SIM無しさん
21/09/15 21:44:29.84 Af96jfab0.net
スマホは踏み台でBEVにかけてるな

74:SIM無しさん
21/09/15 21:45:30.38 nJNE+dh90.net
めっちゃでかいんだけど

75:SIM無しさん
21/09/15 21:45:30.69 06chOf4O0.net
茶番多いな
appleぶっ殺して欲しいんだが

76:SIM無しさん
21/09/15 21:46:02.63 6IHA7a+F0.net
寒さが
耐えると
極寒
!!!

77:SIM無しさん
21/09/15 21:46:08.91 iTWTrzS00.net
価格までが長い、そして高いとくるか!

78:SIM無しさん
21/09/15 21:46:56.25 6cCT738K0.net
画面はフラットなんかな?

79:SIM無しさん
21/09/15 21:47:34.50 LW8lH0jp0.net
>>77
フラットって言ってたな

80:SIM無しさん
21/09/15 21:49:02.05 r82//mpf0.net
USB type Cの規格100wまでだった気がするが
120wって大丈夫なんだろうか

81:SIM無しさん
21/09/15 21:49:02.60 00uwFwdw0.net
やっと価格の話になったか

82:SIM無しさん
21/09/15 21:49:35.25 6cCT738K0.net
>>78
ありがとう!

83:SIM無しさん
21/09/15 21:50:40.52 HJjU5ZpKd.net
うーん、まぁそんなとこか

84:SIM無しさん
21/09/15 21:51:01.55 LW8lH0jp0.net
やっばそれなりに高いな

85:SIM無しさん
21/09/15 21:52:19.17 scEa5tF70.net
高いやないか

86:SIM無しさん
21/09/15 21:52:33.65 LW8lH0jp0.net
本命来るか?

87:SIM無しさん
21/09/15 21:52:45.59 X7DnRihTd.net
そりゃそうよ

88:SIM無しさん
21/09/15 21:53:17.39 6cCT738K0.net
対応バンドは?

89:SIM無しさん
21/09/15 21:54:23.14 I+F+tQ8D0.net
もうひとつ?

90:SIM無しさん
21/09/15 21:54:47.75 00uwFwdw0.net
背景が白いときに白字幕やめてくれ

91:SIM無しさん
21/09/15 21:55:16.16 buM1/NUSH.net
フィフィか?

92:SIM無しさん
21/09/15 21:55:21.96 6cCT738K0.net
Liteはいらん

93:SIM無しさん
21/09/15 21:55:50.93 HL1eS1Nq0.net
スケルトンモデル

94:SIM無しさん
21/09/15 21:55:54.47 YxLfOSqJ0.net
>>90


95:SIM無しさん
21/09/15 21:57:02.69 scEa5tF70.net
padはくるんか?

96:SIM無しさん
21/09/15 21:57:05.89 TavVSG8i0.net
研ナオコか!?

97:SIM無しさん
21/09/15 22:00:08.51 0Amq+VIl0.net
778になって色変わるくらいで他に違いなさそう?

98:SIM無しさん
21/09/15 22:02:50.01 YridxQ/F0.net
日本版はfelicaあるかもって話題なってたから見てたけど防水ないっぽくてゴミだな…

99:SIM無しさん
21/09/15 22:04:33.41 FCF8Pksar.net
カメラセンサーの種類やサイズはなんや?

100:SIM無しさん
21/09/15 22:08:40.56 3zvxioy70.net
タブレット来るか

101:SIM無しさん
21/09/15 22:10:06.92 3zvxioy70.net
XiaomiのPadってグロ版出るの初めてだよな
いきなり5からスタートか

102:SIM無しさん
21/09/15 22:10:10.90 IcLuSLFSr.net
pad proなし?
ならいらんわ

103:SIM無しさん
21/09/15 22:12:31.70 scEa5tF70.net
proがいいよな

104:SIM無しさん
21/09/15 22:21:14.49 HL1eS1Nq0.net
高い

105:SIM無しさん
21/09/15 22:23:41.09 /Sp2Ph6ia.net
お前らこれを高いってどんだけ貧乏なんだよ甲斐性なし

106:SIM無しさん
21/09/15 22:26:15.40 /Yv+8zBr0.net
pad PROなしやな
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

107:SIM無しさん
21/09/15 22:26:17.62 3zvxioy70.net
ルーターもグロ版売るのか

108:SIM無しさん
21/09/15 22:26:37.51 TjVNec/20.net
公式でtもtproもFeliCaマーク付いてるな

109:SIM無しさん
21/09/15 22:27:43.06 b1KOMlXm0.net
Padは早期割でも消費税込43000円か、アマゾンで39800円は有りかな

110:SIM無しさん
21/09/15 22:28:59.67 6cCT738K0.net
11T pro、日本Amazonで購入出来るん?

111:SIM無しさん
21/09/15 22:29:34.45 3zvxioy70.net
おお
Band 6 NFCのグロ出るのか
でもMasterCardをバンドに登録って日本じゃ対応しなさそうだな

112:SIM無しさん
21/09/15 22:31:11.83 ccw9e5Yn0.net
>>109
まだグローバル向けの発表中だから

113:SIM無しさん
21/09/15 22:31:42.37 3zvxioy70.net
公式ツイにPad 5も日本で販売予定って出てきたな

114:SIM無しさん
21/09/15 22:32:18.56 LW8lH0jp0.net
URLリンク(twitter.com)
日本にはこれだけかな
(deleted an unsolicited ad)

115:SIM無しさん
21/09/15 22:33:08.83 3zvxioy70.net
>>113
Lite NEは日本じゃなしか

116:SIM無しさん
21/09/15 22:34:16.48 EYrJU2hL0.net
FeliCa確定かやったね

117:SIM無しさん
21/09/15 22:34:59.18 3zvxioy70.net
Band 6 NFCグロ版ほしいけど日本じゃ展開しなさそう

118:SIM無しさん
21/09/15 22:38:41.74 oXV+84rv0.net
11Proの基盤が逝ったぽいんだけど11T Proってそこまで違いある?
修理で数万使うか新機種買うか悩んでます

119:SIM無しさん
21/09/15 22:39:02.83 rZ1YEHG1M.net
一回ディメンフガフガ使ってみたいなあ

120:SIM無しさん
21/09/15 22:39:06.45 6IHA7a+F0.net
萱った
萱った

121:SIM無しさん
21/09/15 22:43:24.30 CVnhMlY+M.net
カメラ重視でmi 11ultra買おうと思ってたけど、mi 11tproのカメラとどう違うんだろう

122:SIM無しさん
21/09/15 22:52:23.56 jw7pzh4x0.net
これでmi11pro買える

123:SIM無しさん
21/09/15 22:59:13.53 tVlQx71j0.net
Xiaomiは今後HUAWEIみたいな仕打ち受けたりすることはないの?

124:SIM無しさん
21/09/15 22:59:37.56 pScz/D+J0.net
>>120
レビュー動画では夜の動画撮影だと相当違う

125:SIM無しさん
21/09/15 23:02:27.03 jw7pzh4x0.net
もうこれ最強のスマホだ

126:SIM無しさん
21/09/15 23:07:14.51 ccw9e5Yn0.net
>>117
望遠がなかったり超広角8MPだったりする

127:SIM無しさん
21/09/15 23:07:58.19 ccw9e5Yn0.net
>>122
基地局作ってないし
されてもrom焼き塞いでるようなこともしてないからあんまり問題ない

128:SIM無しさん
21/09/15 23:08:08.16 JJ8C6g1w0.net
>>122
国営企業じゃないし大丈夫じゃね?

129:SIM無しさん
21/09/15 23:12:04.78 6IHA7a+F0.net
Xiaomi Pad 5 Proで撮影した写真の拡大は可能になった?

130:SIM無しさん
21/09/15 23:36:06.34 w9COUdCS0.net
11T、11T proの108MPセンサーってHMX?HM2?

131:SIM無しさん
21/09/15 23:36:56.82 ua7winCd0.net
ゴミで草

132:SIM無しさん
21/09/15 23:49:34.06 yR7kM2eQM.net
>>36
欲しい

133:SIM無しさん
21/09/15 23:52:19.77 /Yv+8zBr0.net
これみる限りHM2だな。ハイエンド相当のセンサーじゃねえな。
OISもついてないしソフトウェアで誤魔化してるだけっぽいな

134:SIM無しさん
21/09/15 23:53:03.73 /Yv+8zBr0.net
>>132
張り忘れた
URLリンク(www.google.com)

135:SIM無しさん
21/09/15 23:58:19.40 0IU3NROnM.net
いま2万以下で買えるRedmi note 10PROと同じセンサーかよ。

136:SIM無しさん
21/09/16 00:02:08.53 4/mAF9FKH.net
ProがアチアチSD888なら
dimensity 1200Ultraの無印で良くねと思ってしまうな

137:SIM無しさん
21/09/16 00:08:42.54 jSQcomupM.net
Aliのセールで11Tが499ドル、11T Proが599ドルか
RN10ProとSoCくらいしか変わらないのに倍の値段ってやっぱりxiaomiブランドは終わってるな
しかも200g越え

138:SIM無しさん
21/09/16 00:12:14.50 9pssS9Js0.net
mi11ぐらいのカメラ期待してたけど全然だったな。11lite 5gあたりと同等かもな

139:SIM無しさん
21/09/16 00:14:48.79 RiQFkoRQ0.net
無印pro両方グローバル版でもb18 19 42対応してんのね 5gはn79抜き

140:SIM無しさん
21/09/16 00:18:11.31 DK1WncUC0.net
>>125
保証期間内だけど中国語でやりとりしたり面倒くさいから国内で修理してるところに出してみて
直らなかったら11TProに買い換えるわ
どうもありがとう

141:SIM無しさん
21/09/16 00:25:03.90 9MmJQpIk0.net
どうも11T無印のバッテリー持ちが終わってるらしい
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

142:SIM無しさん
21/09/16 00:27:35.69 fFD3HbSG0.net
>>133
THX
HMXならありかと思ったけどHM2じゃあな……

143:SIM無しさん
21/09/16 00:32:05.89 RiQFkoRQ0.net
グローバル公式サイト
11Lite 5G NE
URLリンク(www.mi.com)
11T
URLリンク(www.mi.com)
11T Pro
URLリンク(www.mi.com)

144:SIM無しさん
21/09/16 00:56:04.27 5BsZvvih0.net
antutu低すぎて草
870と大差ないじゃん
URLリンク(www.youtube.com)

145:SIM無しさん
21/09/16 01:04:33.27 RWB8KV5uM.net
カメラ目当てはUltraにしたほうがいいよな
FeliCa無いのは痛いけどFeliCa付きウェアラブルがあるしそっちの方がいいな

146:SIM無しさん
21/09/16 01:49:35.27 RiQFkoRQ0.net
>>143
888なのに28度から32度までしか行ってないから多分発熱抑えるためにかなり性能落としているんだと思う

147:SIM無しさん
21/09/16 02:04:37.73 SmpnwjOV0.net
>>140
11Tはなんか間違えか?くらいに悪いな
Dimensity 1100のX3GTが良かったから期待してたのにな

148:SIM無しさん
21/09/16 03:07:59.87 T6ZkFfzW0.net
防水も望遠もOISも無くてハイエンドなのに安いとか言われてもな
しかも夜間動画ダメダメだろうし
逆にiPhoneが魅力的に見えてきちゃったよ

149:SIM無しさん
21/09/16 04:11:54.60 RWB8KV5uM.net
あいぽんよりUltraやろ

150:SIM無しさん
21/09/16 04:13:17.40 5jEozRr10.net
>>117
基盤逝ったって何したん?

151:SIM無しさん
21/09/16 04:17:51.32 es5PbtYbd.net
今ジンドンでMi11pro400元引きじゃん

152:SIM無しさん
21/09/16 04:54:37.19 u6OJAH8Ma.net
>>140
なんでこんなに悪いの?
Dimensity 1200って地雷なのか?
発熱抑えめだと聞いたから電池持ちもいいものだと思ってた

153:SIM無しさん
21/09/16 07:39:21.47 8prwrb+b0.net
シンプルにゴミやないか
10Tの時は時期じゃないから今回期待してたのに

154:SIM無しさん
21/09/16 07:48:31.62 8d0YsJkid.net
>>149
普通に使ってたら急に電源落ちてつかなくなった
落下も水没も無し

155:SIM無しさん
21/09/16 07:53:48.46 TPKl1BXKr.net
XiaomipadはiPadより良さそう

156:SIM無しさん
21/09/16 08:05:41.81 NR7cbIGsM.net
>>153
Xiaomiにかかわらずそんな事があったメーカーの機種を次も選ぼうとするの凄いな

157:SIM無しさん
21/09/16 08:41:01.26 1z48OJ/30.net
俺は象印とPanasonicは選べなかったのか

158:SIM無しさん
21/09/16 08:51:38.62 pUTe3l7Sd.net
これドコモからも出る可能性ある?

159:SIM無しさん
21/09/16 09:11:40.37 BcyvjodLM.net
ドコモが明日周波数を全て楽天に譲って事業撤退する可能性よりはあるんじゃない

160:SIM無しさん
21/09/16 09:16:31.60 LU6fID050.net
>>158
みんなそう望んでる
そして全国民アンリミ6担ったほうが幸せになれるしな

161:SIM無しさん
21/09/16 09:36:14.21 0SVQpCYh0.net
MediaTek Dimensity 1200-Ultraはゴミそうだな
一番大事なバッテリーがアレじゃ

162:SIM無しさん
21/09/16 09:41:04.33 RiQFkoRQ0.net
>>157
ドコモは華為の件で中華スマホ取り扱い完全にやめた

163:SIM無しさん
21/09/16 09:43:28.29 SDnk7Iin0.net
シャオはハードだけつくって安くしてほしい
OSはカスロム開発者に10個ぐらい作らせてクリーンOSなのを好きにインストールできるようにしろ
ユーザーの選択しが増えてみんな幸せになれる

164:SIM無しさん
21/09/16 09:45:53.70 u6OJAH8Ma.net
>>160
多分このウルトラってのはクロックダウンバージョンだと思うぞ
吊るしのままだとクロックが高すぎるから各社下げて電池持ちに配慮してるんだと思う
メーカーによってULTRAの部分の呼び名が違う

165:SIM無しさん
21/09/16 10:03:48.23 To9LOEs40.net
>>143
そもそも888が糞ですし

166:SIM無しさん
21/09/16 10:57:46.95 gYfxDCS60.net
いい加減mi9tproから替えようと思ったのに残念な感じ
無難にpocoでも買って次待つか

167:SIM無しさん
21/09/16 11:04:06.85 Wdk3OrMI0.net
ultraはグローバル版ないの?
カメラはUltraの方がいいんだけど

168:SIM無しさん
21/09/16 11:17:52.53 ThUmPixz0.net
11tproは888の癖にバッテリーもってるし11tはもたなさすぎだし不思議な2機種

169:SIM無しさん
21/09/16 11:21:04.52 /dautjqpr.net
>>129
HM2と言われてるけどどうなんやろね
もしそうならセンサーサイズ的に前機種よりも画質としては劣化する気が

170:SIM無しさん
21/09/16 11:25:24.64 /dautjqpr.net
このフラットデザインのままultraのカメラのせろよ
フラット派にはまともなカメラ機種が皆無すぎるわ

171:SIM無しさん
21/09/16 11:25:49.34 6tec6R5b0.net
国内のDimensity搭載機は少なすぎる

172:SIM無しさん
21/09/16 11:28:46.04 9MmJQpIk0.net
>>167
Anandtechの記事読めばその理由がなんとなく分かるけど888機の中でも結構CPUGPU制御が控え目になってる
888は素性が悪いというより無印でも+並の高クロック動作に設定されて抑えないとずっと電力食う=熱出すことに難があった
11TProは体感動作に難の出ない(であろう)範囲でクロックが抑えられる動作になってるから温度も過度に上がらないしバッテリ持ちもいい

173:SIM無しさん
21/09/16 12:03:31.94 mvHNYmM+M.net
日本版ではあんまやらないと思うが、euROM入れる想定ならMTKだと対応しないからプロの方しか選択肢ないな

174:SIM無しさん
21/09/16 12:24:26.20 VDzZBHF7r.net
6万はちと高い気がするなあ
MI9から乗り換える気が起きん

175:SIM無しさん
21/09/16 12:47:55.03 SmpnwjOV0.net
>>162
シャオミが元々どんな集団からスマホメーカーになったのか知ってんのかな…

176:SIM無しさん
21/09/16 12:52:49.20 kvG5hHNO0.net
>>174
MI1が出たとき、カスロム作ってた奴らがスマホ出すとか頭どうかしたのか?って思ってたわ…

177:SIM無しさん
21/09/16 12:57:22.11 1mrnYhueM.net
>>140
流石にxiaomi11Tはバグか測定ミスってるだろ

178:SIM無しさん
21/09/16 13:46:34.39 /hiiIshgM.net
今LINEってチタニウムバックアップからクローン出来ないの?

179:SIM無しさん
21/09/16 13:48:14.94 5wvLx9BF0.net
フラットディスプレイが良いんだけど…

180:SIM無しさん
21/09/16 14:07:09.13 QiSVmi61H.net
>>171
870との違いはあるのかな?

181:SIM無しさん
21/09/16 14:08:07.60 47XFYKQFd.net
>>178
11tならどっちもフラット

182:SIM無しさん
21/09/16 14:45:33.38 bItWKN5ud.net
URLリンク(www.anandtech.com)
anandtechはわりと酷評している
In terms of recommendations and price; at 499€, the 11T is still a device that I would recommend to avoid due to the abysmal battery results. There’s not much more to say to that.
The 11T Pro starts at 649€ - it’s a much better device, but its pricing isn’t quite as aggressive as what I had expected from Xiaomi.
For only around 50€ more, you can get the Mi 11, which has a much nicer screen, better camera, and although you lose a bit on battery life, it’s a very hard choice to make. 

The 11T series is a bit weird. The 11T is a failed device in my view, and the 11T Pro doesn’t differentiate itself enough from Xiaomi’s own other line-up.
ただ、Mi11シリーズのない日本市場では話が変わるだろう

183:SIM無しさん
21/09/16 14:56:14.44 0U11OgciM.net
11pro買おうかな

184:SIM無しさん
21/09/16 15:31:16.35 1z48OJ/30.net
>>177
はい、皆代替アプリ使ってると思います

185:SIM無しさん
21/09/16 15:56:32.80 WT04VSYE0.net
>>181
11T発表されたばかりなのにバッテリーの耐久性ってわかるもんなの?

186:SIM無しさん
21/09/16 16:01:41.91 9MmJQpIk0.net
>>184
記事を読めば分かるけどXiaomiに対する質問とその回答からXiaomiは120W充電の安全性自体は検証してるけど実際数百回充電した時の電池の劣化などについて正確な検証はしていない、のに劣化が抑えられているようにアピールしてることに問題があると批判している

187:SIM無しさん
21/09/16 16:17:57.91 gG3xEvVY0.net
若干難癖だな
本当に劣化を確認してから批判するならわかるが

188:SIM無しさん
21/09/16 16:23:24.07 gN3lvsNO0.net
>>177
そもそもTitanium自体が古い。SwiftとかOABXに移ってる。

189:SIM無しさん
21/09/16 16:26:37.60 TwiCoKMw0.net
>>177
チタだけでは無理
アプリ毎のID揃える必要が有る

190:SIM無しさん
21/09/16 16:42:02.57 I1Qrb08Gr.net
新製品発表会でカメラ説明に長尺取ってたから期待したのに肩すかしだったわ
カメラはnote10proと代わり映えしないし

191:SIM無しさん
21/09/16 16:57:57.13 SmpnwjOV0.net
似た型番多すぎなのやめてけれ…

192:SIM無しさん
21/09/16 17:10:29.74 eeuVKVCW0.net
Xiaomipad5のグロ版買わなきゃな
セールで

193:SIM無しさん
21/09/16 17:22:50.45 NvDE2gSG0.net
11Tの電池持ちが悪いのは単にocしてるからやろ
逆にX3GTの電池持ち良いのは性能落としてるからだし

194:SIM無しさん
21/09/16 17:55:19.03 b5YQdUhEM.net
>>186
それ手遅れ被害者の会結成レベルじゃね

195:SIM無しさん
21/09/16 19:04:10.12 r4oHue3Sd.net
A15 BionicはiPhone 13と13 mini、13 Proと13 Pro Max、iPad mini(第6世代)で様々異なる
URLリンク(reameizu.com)

196:SIM無しさん
21/09/16 19:17:48.63 gLGJks+td.net
11lite5GNEってSoCが違うだけでしょ?
778Gがアチアチじゃないくらい?

197:SIM無しさん
21/09/16 19:38:17.18 Py0kTwZxr.net
安くなってたから10Tpro買ったんだけどカメラのホワイトバランスおかしくない?設定でどうにかなる?

198:SIM無しさん
21/09/16 19:46:29.77 gG3xEvVY0.net
>>195
べつに780もアチアチってほどじゃないけどな
他のスマホが全体的に熱を


199:もつから感覚的にほんのりあったかくなるて感じだが 11lite5Gはカメラ部分だけ熱持つから他のひんやりの部分と比べて錯覚で熱を感じやすくなるだけで 温度を測ると全体的に熱を持つ他のスマホとあまり変わらない



200:SIM無しさん
21/09/16 19:53:00.27 sUOvleCPH.net
URLリンク(www.gizmochina.com)
これ見るとNEの778Gのスコアは期待より低い気がする
特に2.4GHzのA78が4つに増えているのにマルチスコアで780Gに負けているのが気になる

201:SIM無しさん
21/09/16 19:56:19.91 SDDFevhir.net
11T熱くなりすぎじゃね?
ペーパーチャンバー削ったのか?

202:SIM無しさん
21/09/16 19:56:22.84 U68qFYP40.net
780がSamsung、778がTSMC、信頼性が違うよな

203:SIM無しさん
21/09/16 20:12:59.23 7ei7cjxNM.net
URLリンク(event.mi.com)
アンケの抽選当選アカウント出てる
64から始まるアカウント多すぎてスクリプト臭い

204:SIM無しさん
21/09/16 20:14:16.38 Y3tq5kx60.net
>>201
大量応募してるやつおるな

205:SIM無しさん
21/09/16 20:15:47.14 hKEtKAF2M.net
>>198
780.778ほとんど変わらんみたいだが?
fab5.6nmの違いってでかいのかなぁ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

206:SIM無しさん
21/09/16 20:28:29.99 EB09aAko0.net
>>203
778はDDR5じゃん
これ日本に欲しいわ
今後実アプリ(ゲーム)で響くやつや

207:SIM無しさん
21/09/16 20:34:37.90 MAWa/N5YM.net
>>204
ミドルなんかメモリ帯域増えても性能変わらねーよ

208:SIM無しさん
21/09/16 20:37:22.41 2bqZELHrd.net
>>200
スナドラ810はTSMC定期

209:SIM無しさん
21/09/16 20:44:41.33 EB09aAko0.net
>>205
まあそう焦りなさんな

210:SIM無しさん
21/09/16 20:59:30.96 xza3+jg/0.net
>>201
これはひどい

211:SIM無しさん
21/09/16 21:06:24.91 AVas8PQzr.net
もうRN9Sみたいな神コスパを日本に出すつもりなさそうだな
3万でF3買っといて正解だったは

212:SIM無しさん
21/09/16 21:08:10.94 D71NMa4j0.net
>>201
しかしよりによって六四とか

213:SIM無しさん
21/09/16 21:18:39.99 8prwrb+b0.net
>>206
何年前の話しとんねん技術は進歩するもんぞ

214:SIM無しさん
21/09/16 21:26:03.13 HN7X2sj+0.net
さすがにmi10t proよりかは11t proの方がいいか?

215:SIM無しさん
21/09/16 21:36:40.75 /dautjqpr.net
>>212
性能落とし888で結局動作は865同等?
メインカメラセンサースペックはむしろ落ちた
充電速度は優れてるだろうけどね
個人的には10Tproに対してあまりメリットが見いだせなかった
proにペリスコープ望遠積んでりゃ良かったんだがね

216:SIM無しさん
21/09/16 21:45:00.73 HN7X2sj+0.net
>>213
そうなのか
Felica搭載と有機ELで惹かれたがスペック自体は変わらないのか
やっぱ888があかんのかな

217:SIM無しさん
21/09/16 22:18:31.47 SmpnwjOV0.net
Androidに関しては常にSoCの出来が端末の評価と一致するからなー
最近のスナドラは外れ多いね

218:SIM無しさん
21/09/16 22:29:38.11 faNEaTYh0.net
>>214
逆に言えば865と同じ程度に抑えてるであろうから
一般888と違って発熱しなさと電池持ちは優れてるのでは?
FeliCa欲しければその時点で11TPRO一択だろうし
あとバンドも
俺はたまたま禿系回線だし二台持ちでFeliCa使ってるから
10t proでいいやと思ってるだけ

219:SIM無しさん
21/09/16 23:02:17.79 ODAcHy340.net
865の性能でいいなら888の方が効率良さそう

220:SIM無しさん
21/09/16 23:18:09.34 faNEaTYh0.net
>>217
プロセスルールがモロに効いてくるかもね

221:SIM無しさん
21/09/16 23:45:58.00 fs11Jj6b0.net
はっきりわかんだね

222:SIM無しさん
21/09/17 01:18:15.39 nEzX81D/0.net
>>215
800がTSMCからサムスンになったあたりからズットひょうかひくい

223:SIM無しさん
21/09/17 02:53:34.07 YOsmB8H00.net
800はTSMCでしょ
スナドラに関してはファウンドリやプロセスノードの問題ではない 設計思想の段階で差が付いている
その差に意味があるかはまた別だが

224:SIM無しさん
21/09/17 03:33:58.47 YPW7oB8Z0.net
835から855プラスまでは良かったのに、865からアチチで燃費悪くなったなぁ。898も888以上の熱持ちって言われてて悲C。

225:SIM無しさん
21/09/17 04:01:46.81 vIGpc9dWr.net
>>221
800シリーズの話だね 紛らわしくてすまん

226:SIM無しさん
21/09/17 06:27:44.88 VjXaEWSG0.net
898が888より熱を持つという話は聞いてないな 同じくらいとは聞いたが

227:SIM無しさん
21/09/17 07:19:52.83 7ExrQG580.net
出てみないとなんとも。888だって電力効率UPとか謳ってたのにこれだし

228:SIM無しさん
21/09/17 07:22:58.30 GLwq1MuCM.net
>>222
845は…

229:SIM無しさん
21/09/17 07:53:58.72 HQxu7uZO0.net
>>200
ウソつくなよ、Samsungを落としめようと必死だな
778がSamsung、780がTSMC、信頼性が違うよな

230:SIM無しさん
21/09/17 08:09:33.60 nEzX81D/0.net
>>227 ウソつくなよ、TSMCを落としめようと必死だな 778がTSMC、780がSamsung、信頼性が違うよな ttps://news.mynavi.jp/article/20210520-1891273/



232:SIM無しさん
21/09/17 08:23:16.79 Z7UOcyKG0.net
>>227
なんでネットにはこんなに堂々と調べもせずにデマばらまく人が多いんやろ
Twitterとかにもエグいくらいおるし

233:SIM無しさん
21/09/17 08:27:44.76 9Zq2luD6M.net
>>229
知ってるが嘘をついてるだけ
買えなかったMi11Lughr{780)を叩きたいが、SoCが寒製だと都合悪いだろ?

234:SIM無しさん
21/09/17 08:28:37.08 9Zq2luD6M.net
>>230
Mi11Lite5Gだ

235:SIM無しさん
21/09/17 08:37:36.80 ggMUlEpZM.net
Galaxy A52s 5GにはTSMC製のスナドラ778Gを採用
はっきりわかんだね

236:SIM無しさん
21/09/17 08:49:29.60 qL5+t2tP0.net
Samsungに対するヘイトスピーチだぞ!
バーカバーカ!

237:
21/09/17 09:28:10.33 c+3+k2/S0.net
845いいじゃん
mix2sのバッテリはすぐヘタるけど

238:SIM無しさん
21/09/17 10:05:32.20 U7mZTHgdM.net
x落としめる
○貶める

239:SIM無しさん
21/09/17 10:09:01.46 FYCteSIvM.net
なんでPadにGPS無いんや
車載タブ新しくしたかったのになぁ

240:SIM無しさん
21/09/17 11:10:18.20 nEzX81D/0.net
>>230
キモすぎる

241:SIM無しさん
21/09/17 12:20:06.56 Lm2QuNke0.net
あくまで無印は家用、Proや5Gが持ち出し用だからな

242:SIM無しさん
21/09/17 12:30:06.35 eQf9DvCLM.net
昔から寒チヨソは名前と違ってアチチのイメージだけどオレは。

243:SIM無しさん
21/09/17 12:31:37.53 UQ6NwuTy0.net
>>239
はい、ヘイトスピーチ

244:SIM無しさん
21/09/17 12:53:56.92 Vl8+ldbAd.net
ゲのゲゲゲのゲ

245:SIM無しさん
21/09/17 13:02:52.92 5f/QXG4Z0.net
先週、京東から届いたMIX4が初期不良だったものですが、前スレでアドバイス貰ったこととGoogle翻訳の力により返品・返金扱いになりますた。今日フェデックスで発送してひと段落

246:SIM無しさん
21/09/17 13:27:17.57 aq5JoTbbr.net
>>242
今後は海外通販使わないようにね

247:SIM無しさん
21/09/17 13:41:32.99 5f/QXG4Z0.net
>>243
は?

248:SIM無しさん
21/09/17 14:05:24.86 Dc3NGTj9d.net
Mix 4のxdaずっと過疎ってるけどこんなもん?

249:SIM無しさん
21/09/17 14:11:18.60 YCOFdXvnM.net
>>243
意識高いなカッケェ…

250:SIM無しさん
21/09/17 14:56:54.03 qsnFs8U90.net
>>245
グローバル展開してない機種は基本過疎る

251:SIM無しさん
21/09/17 15:01:02.47 uYRlzFqYd.net
俺もゴーグルのはんやくでフェニックスで送ったよ

252:SIM無しさん
21/09/17 15:43:45.59 UN2VfUCj0.net
で、pad 5いつ日本で販売するねん
はよしろや

253:SIM無しさん
21/09/17 16:11:42.85 cG66oCTOM.net
長年使い込んだxz premiumからやっと買い換える気になれる
11Tproを買うぞ!

254:SIM無しさん
21/09/17 16:52:20.51 Nqbs3lAV0.net
>>242
よかったね。FedEx代は勉強代ということで。

255:SIM無しさん
21/09/17 17:00:25.93 qQdZomu5r.net
>>250
Mi mover使えば端末コピーに一時間かからないぞ
QR取って置いとけばいいだけだし
元機がxiaomiじゃないならアプリと連絡先画像音楽がコピーされるだけで
アプリの中身まで復元される訳じゃないけど

256:SIM無しさん
21/09/17 17:18:43.50 qvoE1eQX0.net
11TProってK40Pro+とほとんど変わらないんじゃ…

257:SIM無しさん
21/09/17 17:25:07.80 u2G2ZgFl0.net
カメラ目当てなら次期


258:フラッグシップ待つわ Pad5はグロ版セール狙うけど



259:SIM無しさん
21/09/17 17:53:25.83 f/JCR6/Ld.net
ちょっと聞きたいんだけど中華通販で買った物って修理に出したりできる?

260:SIM無しさん
21/09/17 18:23:39.52 miea4eRRr.net
mi11T/mi11Tproは日本発売いつになりそうですかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

276日前に更新/209 KB
担当:undef