SONY Xperia 1 III Part25 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:SIM無しさん
21/07/14 18:07:00.29 ssQSWMrwH.net
不具合っぽい事象をチマチマ改善していくのもAndroidの醍醐味の一つ。それが嫌ならiphone買ったほうが絶対幸せになれる

851:SIM無しさん
21/07/14 18:09:48.30 U1rUkBsgd.net
これ枠と背面のカラー微妙に違くない?背面パーツは黒っぽいね

852:SIM無しさん
21/07/14 18:10:30.86 v76WDH9d0.net
おいおいっ、スレッドもこれでパート25!
まもなくパート26のスレも立つな〜
なんやかんやで大注目

853:SIM無しさん
21/07/14 18:15:16.62 0BWDafnR0.net
最初に貼ってある保護シート。
反応もイイじゃんw

854:SIM無しさん
21/07/14 18:20:48.95 5i4P/EhjH.net
>>174
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

855:SIM無しさん
21/07/14 18:22:53.83 p/n0pbGOd.net
手帳型じゃないんでポケット直がなんか嫌だったんで入れ物探してけどアマで投げ売りされてるこれがなにげにジャストフィットだった
URLリンク(i.imgur.com)

856:SIM無しさん
21/07/14 18:26:06.34 Lmi4ercfd.net
>>823
いままでそんなことなったことない

857:SIM無しさん
21/07/14 18:31:23.95 iKadvmC90.net
>>850
不具合っぽい事象がiPhoneにないわけじゃないけど
あっちはハードの種類が限られるから対応のノウハウも簡単にたまるのよね
Androidはハードの選択肢豊富な分自助努力が必要になることが多いと

858:SIM無しさん
21/07/14 18:39:21.16 503XIy8X0.net
>>823
全面吸着タイプにしろ
黒い縁があるのはそうなる
あるならUVで固めるのが最強なんだが

859:SIM無しさん
21/07/14 18:40:05.74 4XUhMr98d.net
>>850
モノは言い様ってやつ

860:SIM無しさん
21/07/14 18:40:51.69 MVce57wS0.net
>>707
金持ちだなwww

861:SIM無しさん
21/07/14 18:43:55.63 gOjxeRP5d.net
シームレスでレンズ切り替え出来ない時点で糞
ギャラクシーS21買ったほうがマシ

862:SIM無しさん
21/07/14 18:43:59.07 rvPzAfNLd.net
iPhoneやGalaxyに買い替えんでもそれぞれ良いところがあるんだから併用すれば良い
なんならR6も

863:SIM無しさん
21/07/14 18:45:07.68 MVce57wS0.net
>>628
気になって見たらみごとにIIだったわwww

864:SIM無しさん
21/07/14 18:47:38.38 3uC3Epuy0.net
>>846
一応、近日中に店舗で相談しようと思います

865:SIM無しさん
21/07/14 18:48:00.58 TwQ6WJt+0.net
>>760
spiegenのガラスフィルム、ちょっと反ってるから
一度外して凹に曲げてから貼り直してごらん。

866:SIM無しさん
21/07/14 18:48:06.37 lyokGjI20.net
交換したが初日なんで設定しまくって充電してるんで熱いな。数日様子見るか

867:SIM無しさん
21/07/14 18:49:20.32 PilS9SbTa.net
Twitterアプリの不具合が直った人いる?

868:SIM無しさん
21/07/14 18:49:37.28 ll68Q+SQM.net
これって最初から保護フィルム貼ってあるの?

869:SIM無しさん
21/07/14 18:54:33.93 Hs5FA/mha.net
>>861
キムチ臭い

870:SIM無しさん
21/07/14 18:57:40.13 bn2vmw/rd.net
>>869
そういう差別発言してるところがお前の嫌いな韓国人そっくりだぞ

871:SIM無しさん
21/07/14 18:57:46.16 .net
反日は来るな

872:SIM無しさん
21/07/14 18:58:49.61 DQCDyqpYd.net
>>858
ドコモショップでドームガラス貼ってもらうのがあるよ。微妙に端がエッジだから市販のは厳しいかな。縁無し全面吸着はドームガラスくらいだと思う

873:SIM無しさん
21/07/14 18:59:31.85 liE8hFK9a.net
>>861
それはほんとにソフトアップデートで何とかしろよって思う
モノは良くてもソフトがダメすぎ

874:SIM無しさん
21/07/14 18:59:55.99 DQCDyqpYd.net
中国版に6月パッチのアプデ来たけど、ビルド番号えらい上がってるから結構な修正入ってそう

875:SIM無しさん
21/07/14 19:02:03.23 liE8hFK9a.net
・表示解像度でフルHDの選択肢
・動画撮影時のリアルタイム画角変更
・Googleアシスタントボタンの任意の機能変更
これらはアップデートで何とかしてくれ

876:SIM無しさん
21/07/14 19:02:44.39 y08HfooJ0.net
ドコモ版でmydaizも含め使わないドコモ系アプリの無効化と、一見無効化できないおまかせロックと遠隔初期化も無効化すると、発熱がマシになった気がする。

877:SIM無しさん
21/07/14 19:03:21.38 5lk9YRzNd.net
そんなにシームレスシームレスいうならとっととこのスレから出ていけよ

878:SIM無しさん
21/07/14 19:04:40.55 NAXuOAjY0.net
>>809
スマホに限らず放電中に40℃超えとか普通にあると思うけど

879:SIM無しさん
21/07/14 19:12:00.14 V8QjYtaw0.net
ドコモでパープル購入した
dカードGOLDのケータイ購入割引クーポンahamoでも使えたから一括で買っちゃった
早く届いて欲しいな

880:SIM無しさん
21/07/14 19:12:11.79 t8v1H8qla.net
>>812
ありがとう

881:SIM無しさん
21/07/14 19:12:29.53 bn2vmw/rd.net
みなさん120Hzで運用しとる?

882:SIM無しさん
21/07/14 19:17:35.48 Zggls/LCd.net
>>879
うそん!?
ahamoだと使えないって書いてあったから使わなかったわ。。。

883:SIM無しさん
21/07/14 19:18:37.74 Zggls/LCd.net
>>881
もう60には戻れん

884:SIM無しさん
21/07/14 19:18:50.58 Zggls/LCd.net
>>881
もう60には戻れん

885:SIM無しさん
21/07/14 19:20:53.07 V8QjYtaw0.net
>>882
ドコモオンラインショップで予約して購入の所でdポイントと一緒にクーポン入れるところで入れて普通に使えたよ
151で聞いて使えるって言ってたわ

886:SIM無しさん
21/07/14 19:24:09.51 QnIMJA+iM.net
>>822
ただの事実の羅列だからな
ブルーカラーは大変だな

887:SIM無しさん
21/07/14 19:30:48.50 hKT8LlRU0.net
>>870
あそこまで酷い民族他にいるかよw
しかし発熱ってよく言われるけど、ゲーム2時間もやって発熱しないスマホってあるの

888:SIM無しさん
21/07/14 19:31:53.48 5lk9YRzNd.net
スタミナモードでも全然使えるよ

889:SIM無しさん
21/07/14 19:39:52.53 RL7eR5/60.net
ウマ娘やったら練習の戻るボタンとかサークルボタン反応しません

890:SIM無しさん
21/07/14 19:43:27.92 FB1mc+lqd.net
>>875
10IIIどころか昨年の10IIでも出来るからな
あえてやってるんだよなぁ良いか悪いかは別として

891:SIM無しさん
21/07/14 19:45:16.46 oZ81ez3I0.net
twitterがなかなか読み込まない現象は、省電力対象外にしたら今のところサクッと読み込んでるな

892:SIM無しさん
21/07/14 19:46:41.05 bn2vmw/rd.net
>>887
いや別に俺は韓国人はどうでも良いんだがw
直接被害を被ったことも無い他所の国を、酷い民族とか吐き捨ててる時点で、お前も同じじゃね?、って思っただけさ

893:SIM無しさん
21/07/14 19:51:48.75 F3af5mCV0.net
>>823
ガラスフィルム、どこのブランド製品も同じだと思っている段階で、精神異常者認定だな。

894:SIM無しさん
21/07/14 20:00:17.72 lO2XZVKbd.net
>>887
特にゲームやってるわけでもないのに40度オーバーはさすがに熱すぎじゃないのって事でしょ
特に発熱してないって言ってる人もそのくらいならこの機種では普通って思えるけど皆体感しか言わないから参考にならん

895:SIM無しさん
21/07/14 20:03:58.55 Fe+cgVsjd.net
>>894
大体おかしいって言ってるやつの何もしていないは信用できない。

896:SIM無しさん
21/07/14 20:05:55.81 NAXuOAjY0.net
>>882
ahamoからの購入では使えないけど、ドコモオンラインショップなら使えるってことでは?

897:SIM無しさん
21/07/14 20:07:15.72 NAXuOAjY0.net
SKYをダウンロードしてみたけどあんまり熱くならないのね。42℃位だった

898:SIM無しさん
21/07/14 20:08:28.78 2Q1luCl30.net
ぽまいらワイヤレス充電器何つかってんの

899:SIM無しさん
21/07/14 20:09:01.74 yW6TVbFgd.net
Xperia 1 IIIのカメラの世界初の可変式望遠レンズって、どこで切り換えるの?Xperia 1 IIIはカメラのアプリがひとつに統合されたと言われているんだけれど、Photography ProとCinema Proのふたつのアプリがあるよねえ?その他にはCinematography Proというアプリがあるみたいで、訳が分からないんだよなぁ……。

900:SIM無しさん
21/07/14 20:10:33.18 lO2XZVKbd.net
>>895
今radiko聞きながら2chmateやってるけど40度ある
adgurd以外のプロセス切った状態でこれは普通だと思うんだけどどやろ

901:SIM無しさん
21/07/14 20:11:31.97 Fe+cgVsjd.net
>>900
普通

902:SIM無しさん
21/07/14 20:14:57.08 lyokGjI20.net
>>899
勉強しなさい

903:SIM無しさん
21/07/14 20:15:18.98 Fe+cgVsjd.net
>>900
>>809はバッテリー劣化するって言ってるが、こいつはスマホで何してるんだろな

904:SIM無しさん
21/07/14 20:16:21.92 NAXuOAjY0.net
そういや大昔のqiも使えるのかな?ノロいけど

905:SIM無しさん
21/07/14 20:21:16.77 FB1mc+lqd.net
>>899
マジで言ってるの?
70mmと105mmが同じセンサーで可変レンズ切り替えてる
BASICモードで言えば2.9倍と4.4倍
一瞬で切り替わってるから体感出来ないのはわかるけど
で、PhotoProは正式名称はPhotographyPro
CinemaProの正式名称はCinematography Pro

906:SIM無しさん
21/07/14 20:22:56.35 S1csssCS0.net
>>868
最初に貼ってある傷防止のフィルムだよw

907:SIM無しさん
21/07/14 20:23:03.27 UADzBNiy0.net
>>899
カメラ起動したら普通に切り替えボタンあるだろ
2.9倍と4.4倍がそれ
> Xperia 1 IIIはカメラのアプリがひとつに統合されたと言われているんだけれど
1IIは従来のカメラアプリとPhotography Proが分かれてた
ひとつに統合されたのはその2つ
Cinema Proは動画専用、Cinemaphotograpy=Cinema Pro

908:SIM無しさん
21/07/14 20:23:20.61 +zSI/jWPd.net
ユウチュウブでHSパワーコントロール使えますか?

909:SIM無しさん
21/07/14 20:25:03.22 iKadvmC90.net
>>904
出力変わっても同じ規格だし行けるやろ
と思ったら確かに行けたけど給電小さすぎるせいか警告メッセージが出た
ゲーセンで取ったごちうさqi使えんわ…

910:SIM無しさん
21/07/14 20:34:46.80 e+FeKQdGH.net
テスト

911:SIM無しさん
21/07/14 20:35:03.28 e+FeKQdGH.net
スップにならなくなっちゃった

912:SIM無しさん
21/07/14 20:40:26.92 NAXuOAjY0.net
>>909
昔買ったF-10D に付いてたやつ試しに使ってみようかな…

913:SIM無しさん
21/07/14 20:45:06.90 hKT8LlRU0.net
持ち上げた時にそれを感知して画面がつく機能、アンビエント表示ってんだね、これは煩わしいよなぁ、違うそうじゃないっておせっかい機能多いな

914:SIM無しさん
21/07/14 20:46:19.03 YLfPc3W0d.net
>>913
そんなん真っ先に切ったわ

915:SIM無しさん
21/07/14 20:48:42.95 bn2vmw/rd.net
>>899
釣り針デカすぎで誰も釣れないぞ

916:SIM無しさん
21/07/14 20:51:47.18 iKadvmC90.net
>>913
だいぶ前にAndroid自体の機能として追加されたものに特定機種スレで今更そんなダメ出しされても

917:SIM無しさん
21/07/14 20:53:33.19 8D3i371HM.net
gmailのpushの為に権限全て初期化して再挑戦

918:SIM無しさん
21/07/14 20:57:49.39 yW6TVbFgd.net
>>905
じゃあ、シームレスにレンズの切り換えができないと騒いでいる人の言っていることは、いったいどういう意味なの?×4.4〜×2.9〜×1.0〜×0.7のカメラのレンズの焦点距離はいつでも自由に切り換えることができるよねえ?

919:SIM無しさん
21/07/14 20:58:24.41 wm3h91VQ0.net
>>499
なるほど!ちゃんと考えられているのですね!ありがとうございました!

920:SIM無しさん
21/07/14 21:00:45.30 JI3E0gc/0.net
URLリンク(youtu.be)
キャリア版でバッテリーテスト

921:SIM無しさん
21/07/14 21:02:16.29 yW6TVbFgd.net
>>915
いや、釣りじゃなくてマジで分からないから聞いているの。

922:SIM無しさん
21/07/14 21:04:25.74 Ok6gbFSo0.net
>>918
それは動画撮影中のレンズ切替の話でしょ
10シリーズは出来るけどこの1IIIは出来ない

923:SIM無しさん
21/07/14 21:07:06.14 yW6TVbFgd.net
>>922
親切に教えてくれてどうもありがとう。

924:SIM無しさん
21/07/14 21:13:35.00 E93xMn490.net
>>917
朗報期待してる

925:SIM無しさん
21/07/14 21:18:13.59 zuOEZMsT0.net
背面の温度少し気になったから放熱シート貼ったらほぼ気にならない。というかただ一枚挟んでるから直接触ってないだけかもしれないけど。それにゲームとかしないからそんなに熱くないしね。iphone12proとほぼ同じだね。まぁバッテリーは劣るけど。

926:SIM無しさん
21/07/14 21:23:32.63 hpnnLdsS0.net
ガラスザムライ良いって言ったけど
あれから数時間経ってから画面中央に空気が入ってきてあかんね
とりあえず保証交換出したけど

927:SIM無しさん
21/07/14 21:24:23.29 bn2vmw/rd.net
>>921
だとしたら小学校からやり直してこい

928:SIM無しさん
21/07/14 21:30:28.18 202hirww0.net
>>885
>>896
届いた冊子でahamoはドコモオンラインショップで使えません。って書いてあったんだよ。151で聞けばよかったわ。。。

929:SIM無しさん
21/07/14 21:35:57.96 S1csssCS0.net
>>926
あらら。
じゃあ私も見送るかあ。
情報サンクス

930:SIM無しさん
21/07/14 21:36:03.86 xj4VJCACd.net
グーグルの検索バー、
検索履歴でてる?

931:SIM無しさん
21/07/14 21:37:20.52 Evrw42Hl0.net
>>876
気がするレベルじゃあな

932:SIM無しさん
21/07/14 21:41:12.44 2nZV7VJOd.net
通知設定してるのに通知ランプがつかないのは何故なんだぜ?

933:SIM無しさん
21/07/14 21:45:31.26 ZYQBj3gI0.net
DUROのケースとの間に貼れる冷却シートってある?

934:SIM無しさん
21/07/14 21:45:34.99 FeIB5xgF0.net
>>920
結局TSMCがーSamsungがーって言ってた奴って何のソースも実証も出せなかったな
トランプが当選する!って言ってるのと同じ類の不気味さ感じてたわ

935:SIM無しさん
21/07/14 21:48:05.03 5zoqdHLPd.net
熱を持つ qi と Type-c の急速充電
どっちの方が電池的に宜しくないんだろう

936:SIM無しさん
21/07/14 21:48:31.17 yW6TVbFgd.net
>>927
なんでてめえにそんなこと言われなくちゃならねえんだよ!ふざけんじゃねえぞ!!てめえ、ぶっ殺すぞ!この馬鹿野郎!!舐めてんじゃねえぞ!コラァッ!!

937:SIM無しさん
21/07/14 21:51:00.57 n+azrW3Z0.net
小学校からやり直してこい

938:SIM無しさん
21/07/14 21:52:10.97 qf5Zh2qk0.net
10wのワイヤレス充電が相性良さそう
そんなに熱くならないわ
15wは熱すぎた

939:SIM無しさん
21/07/14 21:58:50.47 H7Nebuvt0.net
15wはファンまでついてるのあるし
俺も低めのにするかな

940:SIM無しさん
21/07/14 21:59:30.49 503XIy8X0.net
今日初めてゲームしたけどタッチ切れしまくりだわ
フィルム外れだったなぁ
とか思ってたらゲームエンハンサーでパフォーマンス優先にしたらタッチ出来るようになったわ

941:SIM無しさん
21/07/14 22:00:49.72 8Gor5sWk0.net
>>936
つ冷却シート
怒りは判断を鈍らせる

942:SIM無しさん
21/07/14 22:03:20.06 BTy1pA07a.net
タップができないことがちょいちょいあってフリックに判定されてるのかなって思ったんだけど
そのへんの調整はできないよね?

943:SIM無しさん
21/07/14 22:04:35.89 zuOEZMsT0.net
>>933
アマで0.1?mmくらいのがある。deffでも多分いける。というか裸だと熱感じるけどケース挟むと幾分大丈夫じゃない?全然放熱の意味ないけどね 笑

944:SIM無しさん
21/07/14 22:04:49.15 ekRMCYSf0.net
画面端っこならゲームの誤動作防止でタッチ無効になってたりせんか?

945:SIM無しさん
21/07/14 22:05:14.94 503XIy8X0.net
>>942
昔は手袋モードみたいなのあったのにな
基本はフィルムの問題だろうからな

946:SIM無しさん
21/07/14 22:05:20.41 D8pF5ive0.net
>>938
15Wまでいけるから駄目なのか
熱とか考えずに大きい方が早くていいかと思って買ったが失敗だったな

947:SIM無しさん
21/07/14 22:06:12.24 503XIy8X0.net
>>944
上下入れ換えたら押せない端っこも押せるっていうな
もちろん押せた端っこは押せなくなるが

948:SIM無しさん
21/07/14 22:07:06.31 ekRMCYSf0.net
>>947
今のところそんな不具合無かったから画面に問題あるかもね

949:SIM無しさん
21/07/14 22:07:46.39 KaXzg0IA0.net
>>881
ヌルヌル過ぎて酔ったから解除したわ

950:SIM無しさん
21/07/14 22:09:05.45 H7Nebuvt0.net
まだ裸のまま使ってるけどタッチで変な挙動したりはしないな

951:SIM無しさん
21/07/14 22:09:54.17 503XIy8X0.net
>>948
まぁ端っこはジェスチャーやめたら押せるらしいけどな

952:SIM無しさん
21/07/14 22:13:21.79 BKNDVKZSH.net
エアコン24度設定でつべ高画質設定で30分回したら38度だった

953:SIM無しさん
21/07/14 22:18:01.91 3v3B1uUEM.net
エアコン壊れてるな?

954:SIM無しさん
21/07/14 22:19:20.10 RyWfcekKH.net
バッテリーもこなれてきたかな
自分の使い方で今の時間は1 IIの頃は残量35%ほどだったけど今の1 IIIは45%ある
1 IIより若干長持ちな印象

955:SIM無しさん
21/07/14 22:19:20.25 dUyzusDK0.net
>>881
俺は、>>949さんと同じ理由でoffにした。54歳には、あの滑らかで緻密な情報量は、視覚細胞への負担が重すぎる。発熱も回避できるし。

956:SIM無しさん
21/07/14 22:25:27.94 riMNJ3yD0.net
ヤバいレベルの発熱はドコモだかの独自アプリが原因で、それ以外はそうでもないってマジ?

957:SIM無しさん
21/07/14 22:28:24.18 tRpS45Kx0.net
スナドラ888+秋かな?

958:SIM無しさん
21/07/14 22:28:36.57 l4OYQtiJr.net
画面ちょっと傾けると青みが掛かるの気になる

959:SIM無しさん
21/07/14 22:30:25.21 l4OYQtiJr.net
>>957
ただのアップグレードcpu乗せるのなんて半導体不足の今の状況だと自殺行為

960:SIM無しさん
21/07/14 22:38:20.39 dBvywosQ0.net
貴重な情報をあげてくれた人たちにありがとう。
見落としがちなものも含めてドコモアプリを
無効化したら発熱はかなり落ち着いた。
遠隔サポ系は確かに見落とすわ。
無効化の見落としあるとプロセッサが
かなり動作するから発熱とバッテリー消耗が
起きる。120Hz動作のせいと誤解しがち。
ドコモアプリ無効化しまくるとウソみたいに
冷え冷え。負荷がかからなそうな使い方で
熱が気になる人は無効化アプリは要チェック。

961:SIM無しさん
21/07/14 22:40:18.12 RDd/kdu30.net
使い方次第だと思うけどな
ドコモアプリそのままだけど、電池減りも熱も問題ない

962:SIM無しさん
21/07/14 22:42:08.37 L6eCOL6J0.net
次スレ
スレリンク(smartphone板)
スレリンク(smartphone板)

963:SIM無しさん
21/07/14 22:42:20.23 dBvywosQ0.net
>>876
情報ありがとう。
私も大分良くなった。
というか全然違う。
謎発熱が完全に止まった。
感謝感激!

964:SIM無しさん
21/07/14 22:42:27.44 piHasyuRd.net
>>484
たった今同じ現象に遭遇したわ
マジで焦った

965:SIM無しさん
21/07/14 22:47:49.01 jdOuAiXS0.net
またワッチョイなしマン……
Xperiaホームって左側にエリア作れなくなったの?

966:SIM無しさん
21/07/14 23:03:12.87 5zoqdHLPd.net
>>965
AQUOSでもそうだったからAndroidの仕様じゃね?

967:SIM無しさん
21/07/14 23:17:43.19 jdOuAiXS0.net
>>966
そんなGoogleアプリ絶対使わせたいのか…
iphoneみたいな検索丸々1ページいらんよなぁ
Android1.6のときからホーム5つで慣れてるから残念

968:SIM無しさん
21/07/14 23:18:52.49 tRpS45Kx0.net
>>959
URLリンク(i.imgur.com)

969:SIM無しさん
21/07/14 23:19:21.98 ZyX6uZ7q0.net
Android1.6からとかどんだけAndroidガチ勢やねん!

970:SIM無しさん
21/07/14 23:21:23.56 jdOuAiXS0.net
>>969
SO-01BからXperiaユーザーなのよ

971:SIM無しさん
21/07/14 23:22:02.77 Fe+cgVsjd.net
>>969
初代から代々Xperia民

972:SIM無しさん
21/07/14 23:22:47.25 DKrZ4xeJ0.net
>>965
Novaでの話になるが、ページ増やした後好きなページをデフォルトページにしたり、ページごと好きな順番に移動出来るからいくらでも左に増やす事は出来る

973:SIM無しさん
21/07/14 23:23:39.87 oEtWBBPCH.net
Timescapeには未来を感じたなぁ

974:SIM無しさん
21/07/14 23:24:19.15 jdOuAiXS0.net
>>972
これを機にNovaに再挑戦もアリか
アドバイスサンキュー

975:SIM無しさん
21/07/14 23:24:52.07 tRpS45Kx0.net
>>970
素晴らしいと思う!俺はXperia acro HDからの新参

976:SIM無しさん
21/07/14 23:25:18.99 ZyX6uZ7q0.net
筋金入りのアンドロイダー俺様ですらあの頃まだガラケーだったのに

977:SIM無しさん
21/07/14 23:25:35.43 ExobohoNa.net
>>969
オラもソフトバンクの初代DesireからのAndroidユーザやで
マウスポインターあってめっちゃ使いやすかったしデザイン好きだった

978:SIM無しさん
21/07/14 23:27:02.73 jdOuAiXS0.net
>>975
新参……?
俺もX10の次はacro HDだったよ
当時はまだ赤外線通信重宝してたからいい端末だった
あと3ボタンのセンサー好きだった

979:SIM無しさん
21/07/14 23:32:18.31 0BWDafnR0.net
ロッドアンテナもいい感じ出してた

980:SIM無しさん
21/07/14 23:35:44.37 Ok6gbFSo0.net
そういえば思い出したけど、1IIの時はスマートコネクティビティをオフにするとWi-Fi安定化と電池持ちよくなるってのがあったな

981:SIM無しさん
21/07/14 23:36:12.81 Ok6gbFSo0.net
>>970
俺もだわ
懐かしいな

982:SIM無しさん
21/07/14 23:36:54.61 RDd/kdu30.net
(F-05Dが初Androidとは言えない雰囲気)

983:SIM無しさん
21/07/14 23:38:18.84 50mzVnc00.net
代々木peria民

984:SIM無しさん
21/07/14 23:39:22.78 hhEAp2mfH.net
game enhancerのweb検索の履歴が残らないんだけど同じ人いる?毎回検索するのめんどい…

985:SIM無しさん
21/07/14 23:41:07.25 wXi3anQZd.net
>>924
今は調子が良いです
また時間が経つと悪くなるかもしれないのでまた報告します

986:SIM無しさん
21/07/14 23:45:16.74 Ok6gbFSo0.net
>>876,960
マジデありがとう
遠隔初期化とおまかせロック無効化できないと思ってたわ
かなり発熱おさまったんだが

987:SIM無しさん
21/07/14 23:46:22.08 tRpS45Kx0.net
>>978
Sony Ericsson MW600が大好きだったなぁ

988:SIM無しさん
21/07/14 23:52:25.77 FeIB5xgF0.net
URLリンク(www.youtube.com)

989:SIM無しさん
21/07/14 23:52:26.35 ZYQBj3gI0.net
ドコモ位置情報は無効化しても復活してくるアプリだからアンスコした

990:SIM無しさん
21/07/15 00:01:45.96 RuGxw2AZ0.net
やっぱリフレッシュレートで電池持ち相当変わるのね
URLリンク(japan.cnet.com)

991:SIM無しさん
21/07/15 00:03:02.47 k2GEtVFL0.net
知らない人もいるかもしれないから、一応連携しとく。
設定 > セキュリティ > デバイス管理アプリを開いて、
遠隔初期化とおまかせロックをOFFにすれば無効化できるようになるよ。
adb叩けばいいんだけど、できない人向け。

992:SIM無しさん
21/07/15 00:13:34.74 9HTVWvCAa.net
勢いが落ちてきたな

993:SIM無しさん
21/07/15 00:23:46.20 5zP+3G600.net
>>991
知らなかった!
ありがとうございます。

994:SIM無しさん
21/07/15 00:32:23.57 9/ZbenNR0.net
>>>991ありがとうございます

995:SIM無しさん
21/07/15 00:39:05.15 0Q6nU6Vu0.net
パープル届いて5から移行中。
文字がきれいで老眼には朗報。

996:SIM無しさん
21/07/15 00:42:22.67 xduKrOpY0.net
老眼だけどフォントサイズと画面サイズは小で頑張ってるで

997:SIM無しさん
21/07/15 00:45:42.44 EwMmwf3l0.net
老眼だけど画面サイズは標準でフォントサイズは大にしたw

998:SIM無しさん
21/07/15 00:47:39.70 ohr6xVuv0.net
>>928
途中で使えるようになったからね

999:SIM無しさん
21/07/15 00:52:02.38 ohr6xVuv0.net
埋め

1000:SIM無しさん
21/07/15 00:52:08.68 ohr6xVuv0.net
埋め

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 32分 54秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1058日前に更新/234 KB
担当:undef