【Xiaomi】Redmi Note ..
[2ch|▼Menu]
177:SIM無しさん
21/01/11 18:01:01.15 sezoJP/80.net
9Tのスペックみたけど、でたら9S安くならんかな…
5Gはいらないし、無くなる前にポチるか
ポチっていきなり安くなるとショックだが…

178:SIM無しさん
21/01/11 18:14:27.34 E0A8R5bi0.net
>>168
ハズレじゃない?

179:SIM無しさん
21/01/11 18:22:29.51 BlHr+R3xM.net
>>177
志村あたりが価格ストッパーになってるから中国ほどには下がらんわな
安く買いたければブラリラインを見極めるギャンブルへ

180:SIM無しさん
21/01/11 18:27:28.46 N/CZFRgZ0.net
>>177
今充分安いじゃん
格安SIMの会社なら分割でも買える
電話SIMイラネならデータSIM契約でも買える

181:SIM無しさん
21/01/11 18:37:58.99 hp0Kv5HQ0.net
>>171
有機は良し悪しやで

182:SIM無しさん
21/01/11 18:41:48.07 l7dcZlCmM.net
AIと有機だけが友達さ

183:SIM無しさん
21/01/11 18:43:14.15 Nq7Z+fPQ0.net
2万で高いならいくらなら安いんだろ

184:SIM無しさん
21/01/11 18:45:27.19 Cycuisl7M.net
9980円

185:SIM無しさん
21/01/11 18:49:33.12 ydUcls0j0.net
さすがにその価格はシャオミも裸足で逃げる

186:SIM無しさん
21/01/11 18:58:35.97 Tiqoli0z0.net
9sは回線と合わせて200円とか2000円台で出てたから、それが基準になるな

187:SIM無しさん
21/01/11 19:01:33.17 FWTTAZri0.net
>>177
Redmi Note 9T 5G 4GB+64GB 189ドル
これを買え
9sなんて旧世代の異物だ
何ならただで交換してやる

188:SIM無しさん
21/01/11 20:00:33.95 lwrYI/nxM.net
ダークモードかっこいいけど
白字が見えにくいときあるね

189:SIM無しさん
21/01/11 20:27:31.35 0Akq0I/d0.net
このスマホの液晶は
ノーマリーホワイト?

190:SIM無しさん
21/01/11 20:42:41.56 5Eq0z8OK0.net
バッテリーがどうのこうの言ってる馬鹿ってどんだけスマホ依存の生活してるの?

191:SIM無しさん
21/01/11 20:50:51.71 kAyMeFiQM.net
勉強不足の素人で恥ずかしいのだが、このスレの有識者たち指導してくれ
いま楽天モバイルのUNLIMITでGalaxyのA30使ってて、不注意で液晶バキッてしまったので買い替え考えてる
・9s買うならRAM4Gと6Gのどっちがおすすめ?(A30で結構モッサリ感あるんだが、6Gにプラス5000円の価値ある?)
・9s買うよりも、少し我慢して待って9T買った方が良さそう?
この2点について知見が欲しい…

192:SIM無しさん
21/01/11 20:52:25.51 SKJzEXaU0.net
>>189
スマホのIPS-LCDはノーマリーブラック

193:SIM無しさん
21/01/11 20:52:39.10 SKJzEXaU0.net
>>190
スマホ依存でもそこまで気にしない

194:SIM無しさん
21/01/11 20:56:17.45 g+lkYb83M.net
>>191
・A30のようなゴミからなら4GBでも充分
・Tは日本で出るかまだ不明

195:SIM無しさん
21/01/11 21:17:23.61 0Akq0I/d0.net
何か全個体電池の電気自動車がどうのってニュースが出てるから
今後電池持ち改善してくるかね

196:SIM無しさん
21/01/11 21:35:48.68 35t4YLkW0.net
所詮1〜2年で買い換えるんだから、電池がクソだろうが何でも良いわ

197:SIM無しさん
21/01/11 21:38:09.85 N/CZFRgZ0.net
AndroidのRAMってゲームでもしないんなら4GBで充分じゃねえの
強力タスクキルも積んでるし

198:SIM無しさん
21/01/11 21:39:42.89 RJDPKoMja.net
>>191
これスペックはいっちょ前なんだけど
ちょくちょくプチフリーズ起こすからその辺ストレスなるならがっかりするかもな
技術力もないくせに独自UIとかやるからこんなことに・・・

199:SIM無しさん
21/01/11 21:42:34.12 N/CZFRgZ0.net
9TのRAMは4GBのみということは6G以上必要なやつはいそげということか

200:SIM無しさん
21/01/11 21:49:33.66 F6eXaP+KM.net
ゲームしながらホームボタンでmateやLINE見てタスクボタンからゲームに戻るとアプリが終了してること多いのが気になる

201:SIM無しさん
21/01/11 22:56:16.06 f+joNu+40.net
>>171
条件に合うのはOPPO Reno5 4Gかな

202:SIM無しさん
21/01/11 23:00:11.47 f+joNu+40.net
少し格下のsnapdragon 730でも良ければvivo v20 2021もあるかな

203:SIM無しさん
21/01/11 23:28:45.56 vZEpSJZJ0.net
OCNで6G版の在庫復活しないかなぁ
Mi note 10 liteよりは、こっちのが処理性能はいいんだよね。
RAM量をとるか処理性能をとるか悩んでいる。

204:SIM無しさん
21/01/11 23:42:52.04 YDEL3ciM0.net
>>203
両方使ってるが、値段相応なのかもしれないが、おそらく使ってるパーツの質がnote 10 liteの方が高い。
細かい操作での動きが違う。
ただ、少し重いことをやると9Sの方が良い。

205:SIM無しさん
21/01/12 02:18:38.71 uqf8vC8p0.net
mi note10無印と9s 6G128G共に使ってるがどちらか選べと言われたらnoteだ 本体の質感が違う 9Sは無骨でガジェットの色気がない
と言ってもどちらも家用メディアプレイヤーとしか使ってないからどっちでもいいと言えばどっちでもいい

206:SIM無しさん
21/01/12 04:38:01.41 GX5dEfTrM.net
これモバイルネットワーク一度切ったりすると再度オンにしても繋がらなくなることあるね
スロット抜いてSIM出し入れするしかないのか

207:SIM無しさん
21/01/12 06:33:53.15 b0UXdsr90.net
そんなんなったことねえわ
通信会社の問題じゃねえの

208:SIM無しさん
21/01/12 06:54:31.79 jQnkrpnvM.net
この機種ってアハモ使えるの?

209:SIM無しさん
21/01/12 07:24:16.40 miTKtF8pM.net
もろちん

210:SIM無しさん
21/01/12 07:37:24.17 zn194ru7M.net
>>2,3




>>2,3

211:SIM無しさん
21/01/12 07:48:21.83 jQnkrpnvM.net
>>209
さんくす!

212:SIM無しさん
21/01/12 09:17:40.36 IwiY6BG0M.net
アラーム設定したときに画面の左上に出てくるマークの規則性が全くわからないんだけど
分かる人いますか?
アラーム追加したり削除したりONしたりOFFしたりしてみて
OFFにしてもマーク消えなかったりマークが2個出てみたり
チンプンカンプンなんですが・・・

213:SIM無しさん
21/01/12 09:43:28.56 4Z3yHtxh0.net
>>206
楽天だとバンド切り替えがうまくいかないみたい

214:SIM無しさん
21/01/12 10:42:07.07 20Z/U6whM.net
>>211
よくみて!もろちんよ!!

215:SIM無しさん
21/01/12 11:38:08.34 qnPWE7KJM.net
>>213
なるほど。もう一枚docomo SIM入れてるがそっちもなる
たまーになる。スロット抜いて出し入れすれば繋がるが

216:SIM無しさん
21/01/12 11:55:30.77 ofCI5qi+M.net
手帳型ケースに入れたら余計でかくなって困ってる

217:SIM無しさん
21/01/12 12:01:30.26 orz4kCgy0.net
>>216
大きさ的に手帳と言うより長財布だからな

218:SIM無しさん
21/01/12 12:10:28.05 19dLtfFYM.net
>>194,198
どうもありがとう
iPhone6s→A30に4年ぶりの機種変だったのに、
こんなに操作性悪くなるのかとビックリしたよ
別にゲームやるわけじゃないけど、日々操作でのヌルサク感が欲しいなら6Gの方がマシって感じなのかな
今のところ5G環境にそこまで強い魅力も感じてないから、9Tは待たずに9sの6Gにしてみようと思うよ

219:SIM無しさん
21/01/12 12:56:33.61 4Z3yHtxh0.net
>>215
俺もデュアル運用していた時は両方死んだから全く同じ症状だね。楽天抜いてから出てないわ。

220:SIM無しさん
21/01/12 13:03:36.51 smfaa3ZtM.net
>>218
操作性はそのうちなれるよ٩( 'ω' )و

221:SIM無しさん
21/01/12 13:06:35.44 orz4kCgy0.net
>>218
iPhone慣れしてると泥端末は何でも不満出るので慣れるしかない
たくさんアプリそのままでもiOSは操作に影響無くて動いてたという履歴だけ残ってアプリが落とされる
androidは操作とかヌルサクに影響が出るから自分で落とさないといけない(メモリ多いほうがはこの事)
ただし機種によって電池持ちに影響ある場合は裏でアプリ落とされる事もある

222:SIM無しさん
21/01/12 13:11:48.66 KvFx8ja+0.net
Xperia Z Ultraの方が9Sより更に重くてデカイのに9Sの方が重く感じるのってなぜなんだろう
人間の心理的に小さものは軽い
大きいものは重いと思わされてんだろうか

223:SIM無しさん
21/01/12 13:16:29.90 jQnkrpnvM.net
>>214
ああああ…

224:SIM無しさん
21/01/12 14:04:25.65 F37UwVSOM.net
>>187
バンドは?

225:SIM無しさん
21/01/12 14:33:09.04 KbdLOKej0.net
>>222
シャルパンティエ効果ってやつだな
ズルトラは本当に名機

226:SIM無しさん
21/01/12 14:33:54.37 rjyq9RcWr.net
>>224
それくらいすぐに調べられるだろ

227:SIM無しさん
21/01/12 14:44:53.24 4KRU1Md2r.net
>>224
5G含め日本のバンドフル対応

228:SIM無しさん
21/01/12 14:48:02.03 HUQ17gRh0.net
>>225
3kgの石と3kgの綿では綿の方が心理的に軽く感じるんだな
同じ重量のスマホなら筐体がデカければデカイほど軽いと。
縦長全盛だが16:9の比率戻ってこねえかな
縦長端末はYouTubeが拡大できておもろいが

229:SIM無しさん
21/01/12 15:59:12.19 iTFid1JT0.net
筐体の薄さって大事だと思う
分厚いスマホは重く感じるし、薄いのはなんとなく軽い感じがする

230:SIM無しさん
21/01/12 16:35:49.81 9N1JZ2QaM.net
>>229
厚いのは致命的に野暮ったい
7.3mmとか7.4mm台のはイケてる
iPhone12とかiPhoneSE2とかOPPO A73とかHUAWEI P30liteとか

231:SIM無しさん
21/01/12 16:46:15.87 iTFid1JT0.net
Sense3は重く感じて、P20 Lite 7.4mmは軽いと感じる
9sはSense3 8.9mmとほぼ同等の8.8mmだしまぁ似たようなもんだろなぁ

232:SIM無しさん
21/01/12 17:13:46.15 a28b8YZ/a.net
中国の機種の多さは羨ましいな
日本ではほんの一部しか発売されないし
やっぱマンパワー違いすぎるわ

233:SIM無しさん
21/01/12 17:26:12.76 wWXZRWgFa.net
セカンドスペースに入るときにもっさりするのはsocの限界?

234:SIM無しさん
21/01/12 17:33:44.16 HOxWOtUD0.net
note10liteとnote9S持ってるけど10liteが重く感じるからやっぱりサイズが影響大きいんだろうなと思う
ちな10は裸 9Sはケース着けての比較

235:SIM無しさん
21/01/12 17:38:07.05 7oTfLok60.net
9Tって広角カメラ無しかよ
何でそこケチるかなあ〜
まだまだ9sでいいな

236:SIM無しさん
21/01/12 18:01:50.71 /OD8fR9Yr.net
>>235
中国版は広角だった
なぜかグリーバル版でポートレートに変わった

237:SIM無しさん
21/01/12 18:03:08.79 X5jTtaVvM.net
買うとき気にするけどあまり使わないちゃ使わない

238:SIM無しさん
21/01/12 18:13:56.50 7oTfLok60.net
俺は広角メッチャ使うぞ
スマホ買う基準は広角付いてるのが必須

239:SIM無しさん
21/01/12 18:16:52.63 tyjkpQtmM.net
ただ今時広角なしは時代遅れだなぁ
9Tポチったけどキャンセルした

240:SIM無しさん
21/01/12 18:35:26.32 obYEuS0+r.net
以前この端末で楽天CIMでデザリングすると再起動する不具合を直せたという方がいらっしゃいましたが手順を教えていただきたいです。

241:SIM無しさん
21/01/12 19:14:22.19 mNps37yFM.net
>>228
>>229
高野山金剛峰寺の重軽石。

242:SIM無しさん
21/01/12 19:24:13.80 qAE6l5uV0.net
vancedもそうだけどxiaomi機器ってだけで専用の警告画面だされるの嫌だな
それほど他OSと比べて癖が強くて動かないものが多いってことなんだろうな
URLリンク(i.imgur.com)

243:SIM無しさん
21/01/12 19:41:03.19 4Z3yHtxh0.net
俺も撮る写真の半分以上は広角だな

244:SIM無しさん
21/01/12 20:14:17.29 8SnhPMw80.net
>>242
Vancedは最適化切ると権限リセットされてめんどいからXperiaからapkひっこぬいてる

245:SIM無しさん
21/01/12 21:05:06.92 oXf5N2SAp.net
>>243
お前はデコが広角だろ

246:SIM無しさん
21/01/12 21:59:32.21 iTFid1JT0.net
ハゲ隠しにスキンの俺に隙はなかった

247:SIM無しさん
21/01/12 22:55:59.08 K5bB3g0Y0.net
>>245
デコとハゲはライト代わりに使うんだよ

248:SIM無しさん
21/01/12 22:56:10.94 yKi1s1+L0.net
この端末、好きなんだけど、他の端末に比べてスクロールに違和感あるな−。スクロールはじめがものすごい重い感じ。。
これだけ改善してほしい!!

249:SIM無しさん
21/01/13 06:05:32.16 HatoAHJ0r.net
>>187
メモリが4Gだろ、様子見だな。

250:SIM無しさん
21/01/13 07:02:18.30 M85f8a4r0.net
全画面で横向き表示のとき、スマホが傾くと上下が反転するのオフにならない?
寝転がってYouTube見たり、ゲームしにくい

251:SIM無しさん
21/01/13 07:05:22.07 PudNrz9ba.net
ジェスチャー糞使いにくいな

252:SIM無しさん
21/01/13 07:09:31.63 kYYoq9jMM.net
>>2,3




>>2,3

253:SIM無しさん
21/01/13 08:55:43.12 5MsMS+Gn0.net
220円だった64gbモデル使ってるんだけど
ゲームの糞でかアップデート来たら残り容量10GBになっちまった
助けて

254:SIM無しさん
21/01/13 09:13:33.93 1GqsBPqP0.net
>>253
某ラブライブと某プリコネ入れればあっという間に1桁

255:SIM無しさん
21/01/13 12:11:41.61 TAx9dhCr0.net
きっしょ

256:SIM無しさん
21/01/13 12:17:23.41 I1sz90+40.net
一瞬自演に見えた
ワッチョイ似てるね

257:SIM無しさん
21/01/13 13:45:13.39 vsR6UMYu0.net
ocnからauに移動するかなぁ
安くなったし

258:SIM無しさん
21/01/13 13:58:19.85 PppUSVJOM.net
まあ、高くて遅いocnなんか選ぶ理由なんてないわな

259:SIM無しさん
21/01/13 14:29:06.52 Cj16RT6Gr.net
>>253
アンインストールするのがベスト

260:SIM無しさん
21/01/13 14:31:53.74 NJVpAogN0.net
ステータスバーの所の文字とかが重なる時ない?

261:SIM無しさん
21/01/13 14:47:43.96 dzveImMDM.net
>>253
sdを内部ストレージ扱いにできるだろ?
知らんけど

262:SIM無しさん
21/01/13 14:57:08.20 tfQwPkHL0.net
大手だけで格安低額のほうは全然動きないな
このままなんもなしならブラック上等で他行くかな

263:SIM無しさん
21/01/13 15:27:23.60 5MsMS+Gn0.net
>>261
できんだろ

264:SIM無しさん
21/01/13 15:39:23.13 YsLoA2c20.net
最近のAndroidゲームは容量どれくらいなの?

265:SIM無しさん
21/01/13 16:59:11.04 7YGerFIh0.net
>>264
PUBG 5G オクトラ 2G 麻雀 1G
グラフィック綺麗になるほどデカくなる。しかもスマホ高性能、画面が高精細になってるからテクスチャも細かくなり更に肥大化
もちろんiPhoneも同じ

266:SIM無しさん
21/01/13 17:33:04.54 YsLoA2c20.net
>>265
やるとしたらオクトラかな
ガチガチの3DゲーはPCかPS4でやるし
アナザーエデンはもう終わったんだっけ
やりたかったな

267:SIM無しさん
21/01/13 17:56:09.04 bQGRjIZE0.net
>>251
慣れたらもう普通の使い方には戻れないわ

268:SIM無しさん
21/01/13 18:20:43.89 5MsMS+Gn0.net
>>264
プリコネ7.98GB
シノマス9.33GB
しかもアップデートの度にどんどん増えていくつらい

269:SIM無しさん
21/01/13 19:55:15.11 jHstSqun0.net
OCNの志村をかませた3店方式投げ売りも無くなるんだろうな

270:SIM無しさん
21/01/13 20:14:01.03 FLdC+Fb00.net
>>269
今なら即解しても支障ないってことじゃんw

271:SIM無しさん
21/01/13 20:28:12.28 4YL53qAZM.net
>>268
親にアプリ一覧を見せたら泣かれそう

272:SIM無しさん
21/01/13 20:49:44.53 JJ8supVn0.net
しかしiPhoneXの時くらいに「ス、ス、スマホに10万円(笑)」とか言ってたけど
今となっては10万円のスマホとか大して珍しくもない状況になったな

273:SIM無しさん
21/01/13 21:39:01.09 GLB/6uiVa.net
FMのアンテナにイヤホンいるらしいから買ってみたら
最近のイアホンて低音すげえのなちょっとびっくりした1000円くらいのでこれだから
高級なやつとかもっとすげえんだろな

274:SIM無しさん
21/01/13 21:55:15.66 1wh2pft70.net
SDカードがいきなり読み込めなくなって保存してた写真が消えたんだけど?ふざけんな小米!

275:SIM無しさん
21/01/13 21:57:42.77 oyeSAQf+M.net
FMといってもワイドFMのみの実質AMラジオ

276:SIM無しさん
21/01/13 22:06:32.60 GLB/6uiVa.net
>>275
ショートカット+ってアプリで日本のFMバンドのチューニングできるラジオ使えるみたいだな

277:SIM無しさん
21/01/13 22:13:07.84 iZLjVxYw0.net
>>273
カナル型は低音効くからな。ただ悲しいかな嬉しいかな高いイヤホンでも殆ど変わらんようになった。

278:SIM無しさん
21/01/13 22:24:27.49 m4TJXNd30.net
>>275
FMラジオ+ワイドFMだろ
スマートフォン全部一緒だよ

279:SIM無しさん
21/01/13 22:55:41.97 XIbck+6JM.net
>>278
設定できる周波数が87.5MHz〜108MHzで日本仕様ではないのよ

280:SIM無しさん
21/01/14 00:10:10.13 vTPHdwvT0.net
>>275
FMとAMの違いが分かって無くて草
>>279
ちゃんとセッティングで76MHz〜90MHzの国内のバンドに合わせられるわ

281:SIM無しさん
21/01/14 00:17:31.85 iKalJfRsM.net
>>280
AM放送を拡張したFM周波数に割り当てたワイドFM知らないのかよ
標準のFMラジオでセッティングする方法あるなら教えて下さいお願いします

282:SIM無しさん
21/01/14 00:30:36.65 JT0RHo/I0.net
>>281
とりあえずウチの地域なら8局が聴けるようになってる

283:SIM無しさん
21/01/14 00:49:01.92 zW41+Cfz0.net
>>276の通り日本バンドの使えるチューナーのショートカット作る
起動させて設定から日本のバンドを選択する

284:SIM無しさん
21/01/14 03:09:15.96 UJYb9UQG0.net
ドコグロが建てたからテンプレ無くなったのか…
Q:FMラジオって87.0MHz.以下は聴けないの?
A:「ショートカット+」等をgoogle playからダウンロード
  アクティビティ→ radioで検索 FM Radioのショートカットを作る

285:SIM無しさん
21/01/14 06:57:53.37 Z2vcCg2Z0.net
>>274
googleフォト使ってなかったん?

286:SIM無しさん
21/01/14 07:20:38.09 KlDCqAwqM.net
>>281
FMとAMは変調方式が違うから同じ周波数でもAMとは言わないでしょ
同じ周波数でも3Gと4Gは通信方法が違うようなもの

287:SIM無しさん
21/01/14 07:22:20.13 kBhETVcvM.net
>>2,3




>>2,3

288:SIM無しさん
21/01/14 07:35:11.94 yq1jhTryM.net
>>284
【Xiaomi】Redmi Note 9S 国内版 part21
スレリンク(smartphone板)
こっちにテンプレ貼られてるよ
キチガイのドコグロ君は仕事できないのな

289:SIM無しさん
21/01/14 07:43:27.00 iKalJfRsM.net
>>286
AM放送が聞けるだけのワイドFM帯のみなら実質AMラジオって話なんですがね

290:SIM無しさん
21/01/14 07:48:49.17 HaF4eI1vM.net
そんなの見なくてもすぐ分かるし質問してる時点で仕事出来ない奴だよ
だからこんな端末しか買えないんだろうけど

291:SIM無しさん
21/01/14 08:15:48.83 9Y0P6ykv0.net
>>268
プリコネはゲーム側の配慮でSDに移せるから実質3GB

292:SIM無しさん
21/01/14 08:39:30.01 Bk9KnwYbM.net
>>289
放送内容がAM放送って意味ね
了解
うちの地域はこの周波数でNHKのFM放送やってるのよw

293:SIM無しさん
21/01/14 09:05:52.73 ElFwe6Y80.net
この機種に換えてからevernoteの起動がやたら遅いんだけどなんでだろう

294:SIM無しさん
21/01/14 09:06:49.04 ElFwe6Y80.net
>>291
まじか
早速やってみるわ
ありがとう

295:SIM無しさん
21/01/14 11:48:17.85 X/MxpZ/Aa.net
*#*#4636#*#*
ってのググってたら出てきた
auはLTEだけにしてた方がいいのかな
なんかデフォルトで中国の3G方式とかも優先に選ばれてたわ

296:SIM無しさん
21/01/14 12:13:18.75 EGb/MdF4M.net
>>295
そんなもんよー

297:SIM無しさん
21/01/14 13:00:41.08 NDX+1f600.net
>>262
キャリアはデータSIMはないからそこだけは安い
通話SIMなんて1枚で充分だし
シャオミ買うようなやつは大抵複数台持ちだよな
データSIMの電話番号にかけると受けだけはできてちゃんと会話できんだな
受け専門端末ならこれで充分だわ

298:SIM無しさん
21/01/14 14:28:32.79 u/tl57HCM.net
結局、この端末はyoutuberだけがコスパ最高と言ってるだけだったな。
実際、買って半年使用した人は不具合に目をつむり、無理やり自分を納得させてるだけのスマホ。

299:SIM無しさん
21/01/14 14:37:51.04 vnO8vYpN0.net
1,2,3 あたりのテンプレ読んで、こんなに不具合多いのかと驚いたがスナドラ700番台でこの価格は中々ないんだよなー

300:SIM無しさん
21/01/14 14:42:25.39 FJcGCHARM.net
>>298
兎に角一言で言うと作り込みが甘い
大手がいまいちシャオミ積極的に扱わない理由がわかった気がする
買ったもんは仕方ないから使うけど

301:SIM無しさん
21/01/14 14:45:04.52 hdVsMlmm0.net
>>295
デフォルトだとLTE/TD-SCDMA/UMTSになってるな
国内でしか使わんから、LTE/WCDMAに変えといたわ

302:SIM無しさん
21/01/14 15:12:58.84 NDX+1f600.net
>>298
不具合ある人はハズレ個体引かされたという可能性は?
ネットは不満があるやつ以外基本書き込まないし

303:SIM無しさん
21/01/14 15:19:02.22 Za6gS7Vi0.net
ocnセールで買ったけど神端末やんか
特に設定もいじったりしてないけど、タスクキルとかもないな

304:SIM無しさん
21/01/14 15:19:36.35 Za6gS7Vi0.net
次はmi noteをメイン端末にするわ

305:SIM無しさん
21/01/14 15:26:51.18 m/Z/CHdI0.net
鞄の中に入れていても誤動作しにくい設定とかあります?

306:SIM無しさん
21/01/14 15:52:44.88 6dIso0ndM.net
そもそも誤動作なんてしねえよ

307:SIM無しさん
21/01/14 15:57:00.63 L3j/8YHjr.net
>>305
どんな誤動作を想定してるの?

308:SIM無しさん
21/01/14 16:02:27.43 rvooNCrf0.net
パターンでもいいから設定しとくと防げるやつか?

309:SIM無しさん
21/01/14 16:12:44.62 AkWTGs0h0.net
ドラクエウォークとかを起動させたままカバンに突っ込みたいのか?
普通は電源切れば問題ないしな

310:SIM無しさん
21/01/14 16:13:55.19 VZ0vJwOE0.net
>>297
データ専用SIMって020のIoT用途番号じゃないの?

311:SIM無しさん
21/01/14 16:19:30.66 JT0RHo/I0.net
>>298
なんか現実と正反対のことを言ってるな
何故?

312:SIM無しさん
21/01/14 16:21:58.50 JT0RHo/I0.net
>>289
普通のFM聴けるけど
どういうこと

313:SIM無しさん
21/01/14 17:58:00.43 iKalJfRsM.net
>>312
日本のFMラジオの周波数帯は76MHz〜90MHz
この端末の標準のラジオアプリで設定できる周波数帯は87MHz〜108MHz
だから被ってる3MHzの範囲の周波数の局は聞けるよ

314:SIM無しさん
21/01/14 18:13:06.92 WMAWkPvG0.net
>>306
私も発売日から使ってるけど一度もないな
こういう人は何か勘違いして書いてる可能性ある
電源いれっぱなしで誤作動とかじゃないの?

315:SIM無しさん
21/01/14 19:23:22.83 1tA6NdGkM.net
今までFMラジオ使って無かったが
日本の周波数帯に合わせて使ってみたが
イヤホンで聴かないとイカンとかメンドイな

316:SIM無しさん
21/01/14 19:59:46.75 m/Z/CHdI0.net
>>307
画面と鞄の内側が擦れてスリープが解けたりスリープしたりみたいな

317:SIM無しさん
21/01/14 20:04:22.63 L3j/8YHjr.net
>>316
スマホ対応手袋みたいな素材の鞄じゃない限り大丈夫だろ

318:SIM無しさん
21/01/14 20:05:06.67 NDX+1f600.net
>>310
いや080が振られてるよ

319:SIM無しさん
21/01/14 20:27:36.89 jAmG15U20.net
嘘つき電話番号は振られいるが着信出来ないぞ

320:SIM無しさん
21/01/14 20:44:04.53 Aqz1DNt/M.net
>>297
それって本当にデータ専用なのか?
音声が着信できるってことは、3G音声かVoLTEが有効になるってことで、データ専用SIMではありえない
SMS付データSIMでもSMSの送受信しかできないよ
どこのSIMの何のプラン?
そのSIM単独でガラケーに挿しても着信できる?

321:SIM無しさん
21/01/14 20:53:16.41 NDX+1f600.net
SMS機能のない020番号じゃねえの
URLリンク(hitoxu.com)

322:SIM無しさん
21/01/14 21:02:16.99 WnStGn5GM.net
>>295
ソフバンとuqはtdも使ってるけどな

323:SIM無しさん
21/01/14 21:03:01.21 pEAAR7FEM.net
WiMAXのときは070だったな

324:SIM無しさん
21/01/14 21:09:17.97 JT0RHo/I0.net
>>315
イヤホンはアンテナにするだけで
スピーカーに変えられるよ

325:SIM無しさん
21/01/14 21:18:11.91 BWILnL3i0.net
アリエク開くといつもこいつが出てくる
無効化してるからか?
URLリンク(i.imgur.com)

326:SIM無しさん
21/01/14 21:21:06.63 iB8zJNngr.net
020であろうが070,080,090であろうが着信出来ない、出来れば着信のみとはいえ本人確認の甘いデータsimで詐欺に使い放題だろ

327:SIM無しさん
21/01/14 21:21:55.18 NanCtvRZ0.net
エロサイト見やがって

328:SIM無しさん
21/01/14 21:55:05.21 NDX+1f600.net
>>326
でもそれはユーザのせいじゃないしな
データSIM持ってるやつは試してみなよ。運がよけりゃ着信できる。
あんま活用しようとは思わんけどね。IP電話もLINEもあるし

329:SIM無しさん
21/01/14 22:00:33.72 iB8zJNngr.net
>>328
10000%出来ない

330:SIM無しさん
21/01/14 22:41:04.17 9Y0P6ykv0.net
>>298
凄くいいと思うけど、chmateの長押しメニュー問題を始めとして細かい不具合が重なってくんだよねw
サブとしては全然使えるけどメインにはなれない。
今は楽天ルーター兼緊急用モバイルバッテリーになってる。
リバースチャージ出来るしサブと考えれば優秀

331:SIM無しさん
21/01/14 22:41:39.53 9Y0P6ykv0.net
>>325
え?HMSなんて入ってないでしょw
消しなさいよ

332:SIM無しさん
21/01/14 23:22:57.60 1Ym5B5qOr.net
>>330
メインはなんなの?

333:SIM無しさん
21/01/14 23:28:19.27 9Y0P6ykv0.net
>>332
2chMate 0.8.10.77/Google/Pixel 4a/11/DR

334:SIM無しさん
21/01/14 23:40:00.31 vUjsDg2CM.net
>>328
データSIMで着信できたんじゃなくて、音声SIMをデータSIMと間違えてる可能性が高いw

335:SIM無しさん
21/01/14 23:43:25.08 6TP10WJK0.net
スルーしてやれよ・・・かわいそうだろ

336:SIM無しさん
21/01/15 00:01:19.14 /Tcl8p2oM.net
>>334
んだな
そんなアホなと思って始めて電話してみたら…
ドコモ系データのみ契約のSIMはその旨ガイダンス
au系SMS付契約のSIMはお客様のご都合により〜
当たり前だが電話着信しないね

337:SIM無しさん
21/01/15 00:39:38.52 W7ZfkqJz0.net
>>328
大バカやろうに思えるけど
まさか楽天リンクでの話じゃないよな?

338:SIM無しさん
21/01/15 00:47:01.51 /Tcl8p2oM.net
>>337
電話で人と話したことないんだろ
自動ガイダンスをサポのおねえさんの肉声と誤認したとみた

339:SIM無しさん
21/01/15 00:48:29.61 l69v0jTy0.net
頑なに肝心のどこのsimなのかは言わないという

340:SIM無しさん
21/01/15 01:12:04.85 p3rMm4270.net
水没車からソフトブリックに陥って復活したので報告
風呂でいじってる時に浴槽に落とした
すぐに引きあげて電源OFF
大人しく乾かせば良かったのにイヤホンジャックの面を下にして叩きまくって水を出す
その後12時間ほどタオルに包んでストーブ前放置
そろそろ行けるかと思い充電器に指すも通電のみで電源をつけると一瞬redimiのロゴが映るが充電マークが出て暗転
充電マークもずっとついてる訳ではなく一瞬着いたと思ったら消えてまた一瞬着くの繰り返し
ダメだと思って3日放置して今つけたら普通に復活したなぜかは分からないしまたこわれるかも

341:SIM無しさん
21/01/15 01:14:00.30 p3rMm4270.net
>>340
✕水没車
〇水没

342:SIM無しさん
21/01/15 01:18:51.53 jeK5FNWv0.net
俺のSense3は風呂専用になりそうだ

343:SIM無しさん
21/01/15 04:23:27.94 4jq3sRfHM.net
>>336
データ専用SIM契約なのに070/080/090番号持ってるとユニバーサルサービス料取られるしな

344:SIM無しさん
21/01/15 04:57:38.02 XNRqd4yS0.net
>>330
>chmateの長押しメニュー問題
なにそれ?

345:SIM無しさん
21/01/15 05:58:33.80 +A8uYeqeM.net
>>344
>>333みたいに機種名出す奴出来ないんだよ

346:SIM無しさん
21/01/15 06:29:06.19 S/mpe/Ek0.net
>>340
水没は分解せずに乾燥させるなら、ファンで風当てて1週間くらいはかかるよ。中の空気が入れ替わるようにしないと何日たってもヤバい。

347:SIM無しさん
21/01/15 06:36:45.51 BCknxnXNM.net
>>2,3




>>2,3

348:SIM無しさん
21/01/15 06:41:36.36 XNRqd4yS0.net
>>345
そんくらいなら無くても全く問題ないわ
メインはPCだしなくても何もデメリット無いし

349:SIM無しさん
21/01/15 06:58:45.14 +A8uYeqeM.net
>>348
何それって言うから答えただけなのに噛みつかれても困る

350:SIM無しさん
21/01/15 07:15:04.73 XNRqd4yS0.net
>>349
全くそんなつもりも無く感想述べただけなんだが
噛みつく要素なんか皆無だし
でもすまんかった

351:SIM無しさん
21/01/15 07:19:50.08 +A8uYeqeM.net
>>350
どういたしまして

352:SIM無しさん
21/01/15 07:38:03.81 bmPZwGCiM.net
>>300
作り込みってなんなんです?
素人だと他のメーカーのスマホと大差ないっす
最近ならファーウェイとXiaomiしか使ったことないけど

353:SIM無しさん
21/01/15 07:57:30.33 7BpN7kjcM.net
パソコンで5ちゃんするって人に言わない方がいいよ(笑)

354:SIM無しさん
21/01/15 08:26:43.81 FTWgHqta0.net
>>353
パソコン持ってないの?

355:SIM無しさん
21/01/15 08:42:51.58 ioTgJgIb0.net
>>352
長文ですまんねw
細かいプチフリがある…と言ってもアプリ履歴を開いたときの僅かな間とかそういう贅沢な方面のアレだけど、
そういうのが性能の割には目立つ。
Huawei端末やPixelではあまり見られないという点で細かい不便さがXiaomi機にはある。
あとVancedとかアプリ周りでシステム機能を使ったりするものはかなり面倒。
電話とメールとインスタで終わる人ならほぼ無問題だけど、そこから半歩でも出ると見えてくる

356:SIM無しさん
21/01/15 08:53:59.43 FTWgHqta0.net
>>355
プチフリはAndroidのせいだったりしない? novaLite3なんだけどブラウジング、軽めのゲームしてるときに希にプチフリする。RN5とP20Liteではそのような現象はなかったっす。
システム機能は殆ど使わないからわからんどす

357:SIM無しさん
21/01/15 08:58:22.08 lf/mjIODM.net
スマホの質が人生の質
スマホの価値がオレの価値
だけど貧乏
こんな人が寄ってきて文句を言い始める段階

358:SIM無しさん
21/01/15 10:57:13.62 16V8Iourp.net
>>354
頓珍漢過ぎてぷうw

359:SIM無しさん
21/01/15 11:20:59.80 m0qz4Pk3M.net
シャオミ米国から締め出しかぁ

360:SIM無しさん
21/01/15 11:30:04.93 khTQhs4nM.net
>>359
ファーウェイと同じく、iPhoneからの流出が無視できなくなったんだろうね
次の主役はOPPOだろうか
チャンスだOukitel

361:SIM無しさん
21/01/15 11:32:38.37 ZGptgplzM.net
GMS使えなくなったら終わりだよなぁ

362:SIM無しさん
21/01/15 11:33:17.01 Ouz/FJA+M.net
>>360
でも逆に考えると、ファーウェイP20lite Xiaomi Redmi nite 9s と米帝に適視される切っ掛けになる定番コスパモデルを2年ごとに渡ってゆけば一番特ができるんだな
うしし

363:SIM無しさん
21/01/15 11:35:00.10 NMrm+M1hM.net
>>361
既存端末からグーグルを取り上げると流石に暴動が起きるから、最後の既存モデルが一番得だね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1233日前に更新/104 KB
担当:undef