【Class】 microSDHC/ ..
[2ch|▼Menu]
167:SIM無しさん
20/11/28 15:27:38.51 vezxy/d10.net
microSD、SanDiskの1TBがだいぶ安くなったね

168:SIM無しさん
20/11/28 17:02:34.88 KJkU7xD90.net
>>166 低いというかゼロだと思う

169:SIM無しさん
20/11/28 17:32:29.53 AglYKp980.net
>>166
仕入ルートを固定してるぽい
確率はほぼゼロ

170:SIM無しさん
20/11/28 17:43:05.01 rIcsjakVM.net
>>145
これ、SDカードでも同じようなことになる可能性あるんかね?
外部記憶媒体全般に可能性ある事象ならSDカード使ってても安心出来ないなあ、と。

171:SIM無しさん
20/11/28 22:19:24.40 lwigfqY00.net
>>167
ちょっと前までamazonでPNYの1Tが23850円で売ってたけど今見たらラインナップが512Gまでしかなくなってて消えてる。
取り扱いやめたのかな?

172:SIM無しさん
20/11/29 02:52:44.34 8V+JQEGEM.net
>>171
なん、、だと‥
気付かなかった
売り切れたのでは

173:SIM無しさん
20/11/29 16:03:09.91 6pXNZ3tn0.net
>>169
そうなんか
昔はよくある怪しげなショップくらいにしか思ってなかった

174:SIM無しさん
20/11/29 22:51:02.90 poDWi7nE0.net
1TB軒並み在庫切れだけどリコールでもあったのかな

175:SIM無しさん
20/11/29 22:54:04.97 Tiyq+N0l0.net
amazonでセールしてたけど普通に風見鶏の方が安かったわ

176:SIM無しさん
20/11/30 00:08:34.28 Ip6TeGgoM.net
サムスン512ならAmazonのは正規品やからまあ、数百円差なら良いと思う

177:SIM無しさん
20/11/30 06:58:46.47 etzstkw40.net
usbカードリーダーに差したsdが全く抜けず
ラジペンで何とか引き抜いたらsd死んだわorz
sd表面に傷がつく程度の力って致命的なのね

178:SIM無しさん
20/11/30 07:01:50.81 2T22sFfwM.net
押して挿し抜きするリーダーだったんじゃないの?

179:SIM無しさん
20/11/30 10:12:50.03 O1sm+gnB0.net
USB-Aの端子部分に差し込むやつだと逆から押し出しやね

180:SIM無しさん
20/11/30 12:40:08.26 9p5+DlaFs
カードリーダーとSD、どっちが大事だったん?

181:SIM無しさん
20/11/30 14:41:37.29 B9eIphYUM.net
128gb 1000円切りはよ

182:SIM無しさん
20/11/30 21:31:12.59 5f8MHISH0.net
1TBが2万切ったのでswitchで使おうと思うのですがU1だとロード長いですか

183:SIM無しさん
20/11/30 21:41:51.20 aP7BbwZU0.net
U2にしたところでリーダーが対応してないとまず変わらないと思うよ

184:SIM無しさん
20/12/01 01:51:36.68 Z4IHwIpgM.net
>>182
2万切ったら即買おうと思えるなんて富豪か

185:SIM無しさん
20/12/01 02:21:28.07 YolHDd1fM.net
ちょっと前のTeam製class10(U1相当?)からU3のEVO plusに変えたらごく僅かだけど体感できる程度には向上したかな

186:SIM無しさん
20/12/01 02:24:12.96 sc/bA3UE0.net
>>182
どこで売ってるやつ?

187:SIM無しさん
20/12/01 02:40:27.21 CJ6LBn5C0.net
>>183
U2なんてないよね?
UHSスピードクラス1(U1),UHSスピードクラス3(U3)

UHS-I,UHS-II,UHS-III
を混同してない?

188:SIM無しさん
20/12/01 07:52:24.44 zIpZQdS50.net
>>186
U3とごく僅かな差なら価格差大きいのでU1にします
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

189:SIM無しさん
20/12/01 17:36:35.36 O2iw8zfe0.net
>>99-104
ホントかよって思ってドラレコ用に買ってみたが、本当に熱くならないな
2時間ほど運転した直後に取り出したが、少し暖かい程度
前使ってたカードは数秒しか持てない位まで発熱してた

190:SIM無しさん
20/12/01 18:38:35.67 lfvfdywvM.net
キオクシアもここまで冷え冷えだと良いんだがな、

191:SIM無しさん
20/12/01 19:01:12.40 sc/bA3UE0.net
>>188
安いけどamazon.comにあるSanDisk 1TB Ultra microSDXC UHS-Iの商品説明見たら次の様に書いてる。
Up to 100MB/s read speed, up to 40MB/s write speed. Based on internal testing; performance may be lower depending on host device, usage conditions and other factors. 1MB=1,000,000 bytes.
最大書き込み40MB/sとあるから実際使ったら20から30MB/sしか出ないと思う。
これだと大量に書き込むには遅すぎるからいらないかな。

192:SIM無しさん
20/12/01 19:02:25.08 ltTxZ2WfM.net
3D-QLCでもやっぱり詰め込み過ぎてんのか
そろそろ4D-NAND開発しよ?w

193:SIM無しさん
20/12/01 20:15:16.37 khTbUUhe0.net
>>188
すげ〜

194:SIM無しさん
20/12/01 23:09:05.88 hxnRWa/F0.net
ワシも独身豪族と名をはせておった頃はepsonフラッシュ数十MBを数万円で何枚も購入しておったもんじゃわ、ふがふが。
今では何を買うにも厳しい稟議が…おっと女房がエステから戻ってきたようd

195:SIM無しさん
20/12/02 00:06:01.50 NOgOzthr0.net
>>188
これ迷うわ
必要ではないけど物欲ガガガ

196:SIM無しさん
20/12/02 00:56:48.06 2Hc04Rjh0.net
型番からしてSDSQUA4-1T00-EPKと同じだろ
書き込み40MB/s以上はマジ出ないらしい
安物買いのなんとやら

197:SIM無しさん
20/12/02 01:09:23.53 2Hc04Rjh0.net
情報の出どころはわからんがメーカー別にQLC/TLC色々書いてる
URLリンク(post.smzdm.com)

198:SIM無しさん
20/12/02 10:14:39.36 L+MTROlEd.net
>>194
この前米尼でmicron9300pro 15TB買ったわ

199:SIM無しさん
20/12/02 12:03:58.19 8RgDqOONa.net
>>198
日本だと40万円以上するけど、米アマでは幾らだった?

200:SIM無しさん
20/12/02 17:55:09.39 a25ObAUg0.net
>>188
SwitchはU3対応してない

201:SIM無しさん
20/12/02 21:00:45.05 EqviiNp/0.net
Ultra1TBは書き込み遅すぎてちょっと……って感じだな
ちょっと前までExtreme1TBのほうが18000くらいで買えたんだからそっちでよかったんじゃねっていう

202:SIM無しさん
20/12/02 22:08:31.30 ZPO8sXss0.net
キオクシアの256GBみかけたけどRead50MB/sとかいうしょうもないのだった

203:SIM無しさん
20/12/02 22:24:36.22 pUme4YiD0.net
スイッチ用にKlevv512GB買ったけど
遅くてわろた
普通にsamsungのが良かったかもな

204:SIM無しさん
20/12/02 22:31:44.90 vOLWtXaWd.net
>>203
クレフ、512GB埋まるまで壊れない気がしない

205:SIM無しさん
20/12/02 22:34:07.07 TKHYzPSd0.net
ドスパラ上海paypal500配布してるからHIGH ENDURANCE 128GB microSDXC注文した
乞食だけどこのクーポンのお陰で128GBだけ枚数が増えていく

206:SIM無しさん
20/12/02 23:46:23.45 /cHC1xg30.net
>>205
そんなもんやってるのか

207:SIM無しさん
20/12/02 23:49:39.95 fYd16eIf0.net
500円割引といってもメール便で+210円かからなかったっけ、

208:SIM無しさん
20/12/03 00:10:16.82 M87DB5UMM.net
URLリンク(www.dospara.co.jp)
送料無料って書いてあるな
久しぶりにドスパラ見たけど上海問屋オリジナルとかADATA売らなくなったん?

209:SIM無しさん
20/12/03 00:41:31.56 KNw4Fyb80.net
High EnduranceとUltraって耐久性以外の性能に違いあるんかね

210:SIM無しさん
20/12/03 01:07:10.44 sXBuR9Yx0.net
>>208 マジだ、良い情報ありがとう

211:SIM無しさん
20/12/03 05:36:29.89 jiZa1dtHM.net
>>208
おいらもサンキュー

212:SIM無しさん
20/12/03 09:44:11.61 bZM5Okf70.net
クーポン何処?
3月やってた時のしか出て来ない

213:SIM無しさん
20/12/03 09:45:19.28 bZM5Okf70.net
URLリンク(www.dospara.co.jp)
ゴメン、あったわ

214:SIM無しさん
20/12/03 10:48:53.95 b0/R7cif0.net
いまだに税抜きかよドッパラ

215:SIM無しさん
20/12/03 10:49:53.19 KNw4Fyb80.net
ツクモでもpaypalクーポンあるが送料500円とかいう無能

216:SIM無しさん
20/12/03 12:10:35.38 Bhedfdgr0.net
>>213
これ何回も使えるのか?

217:197
20/12/03 15:23:05.57 B6KOzjmfd.net
>>199
コミコミ30万弱

218:SIM無しさん
20/12/04 20:25:25.87 OSEX2CvDR
2TBのMicroSDはいつでるんや

219:SIM無しさん
20/12/04 21:18:59.22 JTBv5oeu0.net
アキバにも上陸
URLリンク(ascii.jp)

220:SIM無しさん
20/12/04 21:27:46.64 EycXoWSs0.net
田舎に久留のは十何年後のことやら

221:SIM無しさん
20/12/04 21:30:15.58 DPWA4UsEM.net
安くなったのは嬉しいけれど、Ultraの耐久性は疑問だしなあ。
静電気や何やらでデータ飛ばした時にガックシしそう。

222:SIM無しさん
20/12/04 23:28:03.13 LJuTpXQ10.net
ウルトラは使用開始24ヶ月で入れ替えと決めておけばいい。
スマホ使用程度でもそのぐらいしかもたないと体感してる。
日本国内正規販売のは違うかもしれないが、並行輸入のはもたないと5枚買って感じてる。

223:SIM無しさん
20/12/04 23:37:00.58 gDb3BnpU0.net
ultra128を3年使ってるが現役、フォーマットも1度切り

224:SIM無しさん
20/12/04 23:53:14.64 Rq0ixlTp0.net
ドスパラ500引き使ってサンディスク128GBの赤銀買うかHIGH ENDURANCE買うかで迷ってるんだけど
HIGH ENDURANCEって機器が対応してたとして実際違い感じる?

225:SIM無しさん
20/12/04 23:54:02.71 YobKMKjE0.net
容量上がるごとに中身の回路が詰まってきてるからちょっとしたことで飛ぶんだよ
SDカードの大きさで止めておけばよかったのに

226:SIM無しさん
20/12/05 00:03:59.98 pvIee8ELM.net
実際問題としてUltraの1tbともなると、qlcで書き換え耐久回数はどのくらいになるのだろ?
特に冬場は静電気、乾燥などがシビアだから、ちょっと踏み切り難い。
例えばスマホ用途なら、よほど特殊な使い方しなければ、FLAC形式の音楽や写真、PDFガンガン入れても128GBのMicroSDカードで2年位は大丈夫だと思うけど。
一昔前はガラケーに16GBのmlcカード入れてもデータ自体が小さかったから、
3年ぐらい全然余裕だったのだけど。

227:SIM無しさん
20/12/05 00:22:08.82 KW1vZzEYM.net
>>224
HIGH ENDURANCEは中途半端なんだよなー
MLCだったSDSDQQには2倍
MAX ENDURANCEには6倍もの差をつけられているという

228:SIM無しさん
20/12/05 00:30:37.61 IYqyjXYg0.net
1TBとか容量デカいのだと1回書き込んだら書き換えする事なんてほとんどないけどそれでも耐久性悪いんかなぁ?
容量小さい方が書き換えまくるから壊れやすい気もする

229:SIM無しさん
20/12/05 00:50:12.52 NtNKkgu5M.net
ultra128GBをドラレコ用に買っておいたんだがまだ使ってない
高耐久が適切なのは分かってるけどultraなど非高耐久でも全然壊れなくて試す機会が来ない

230:SIM無しさん
20/12/05 00:52:37.64 9Ig3KuIz0.net
今回はドスパラ300円引きクーポンとかないの?
前はPayPal500円と何か値引き クーポン24 300円ってのが記録されてた

231:SIM無しさん
20/12/05 08:56:31.09 1mbXJZaG0.net
ドラレコも機種によって書き込み量が全然違うからね
4K60pアクションカム代用だと130mbpsで1分1GB近く書き込むからやばい

232:SIM無しさん
20/12/05 09:36:01.79 +d9U7HYv0.net
1TBあたり買うのってSwitchユーザーなんかが多いから
そういう人は溜め込んで一杯になったら買い替える使い方が多いんで
書き込み回数は関係ないんだよね

233:SIM無しさん
20/12/05 23:06:01.60 9Ig3KuIz0.net
今年だけで128GBが4枚、256GBが5枚増えてしまった
256GBは例の1000円の怪しいやつだから使い道が思い付かないけど

234:SIM無しさん
20/12/05 23:20:12.40 IRHUEIBF0.net
写真や動画撮る人間にはあの王様カード最高やで

235:SIM無しさん
20/12/05 23:38:07.07 +rPsP9mk0.net
今年は512GBギリ2枚で済む計算
来年以降は新たな512GB1枚で乗り切る

236:SIM無しさん
20/12/05 23:47:12.07 9Ig3KuIz0.net
>>234
え?逆に写真や動画を得体の知れないカードに保存するとか避けたいんだがw

237:SIM無しさん
20/12/06 00:00:37.38 ZDifALfh0.net
>>236
わいの場合はすぐにPCに移すからなんの問題もないで
ガチの商用撮影しとるわけでもないし
そもそも、ええ奴使ってても消えるときは消えるで

238:SIM無しさん
20/12/06 00:07:43.86 l4Txw+Km0.net
>そもそも、ええ奴使ってても消えるときは消えるで
そんな極論を言われたら何も言い返せんわ

239:SIM無しさん
20/12/06 00:22:56.02 rmczUIIN0.net
得体のしれないって言うけどSDカードってメーカー名が違うだけで中のフラッシュメモリは他社と同じなんて腐るほどあるんだがな

240:SIM無しさん
20/12/06 00:28:20.45 ZDifALfh0.net
>>238
最初にスピードとエラーのテストして、速度出ててノンエラーなら、
もう高級品も安物も同じように使うだけやで
サンディスクとか東芝でも偽物っぽいのはたまにあるし

241:SIM無しさん
20/12/06 00:28:27.30 jO4Q4fmQM.net
安物は静電気に弱いと思い込んでないか?
端子剥き出しの時点でSD自体が静電気に弱いわ

242:SIM無しさん
20/12/06 00:30:57.93 gsQ5R/a2M.net
供給されるNANDフラッシュにはランクがあるんやで

243:SIM無しさん
20/12/06 01:11:38.79 tc93Mu4aM.net
>>237
昔から、パナや東芝のカード使ってもデータ消える時は消える。だから激安カード使った方が…
って極論言う人はいるけど、
出来るだけリスク避ける為には、ドラレコ用にはそれ向きのカード使うべきだし、
たとえスマートフォン用のでも、一気にデータ飛ぶのは面倒だから、それなりの品質のものは使いたいというのはある。
リスク上等!というのなら、最安値のカード追求するのを止めはしないけど。
ちなみに私は、ガラケー時代はパナ、東芝、萩原愛用で、今でも現役の10年前のガラケーはパナの最上位のカードが現役使用中だし、
最近のスマホもほとんどは東芝やサムスンの上位カードか虎のMLCカード使ってる。
おかげで今のところ大きなトラブルには見舞われて無い。

244:SIM無しさん
20/12/06 01:33:00.94 ZDifALfh0.net
>>243
いや、変な解釈されても困るんだけど・・・
「どのメーカーも全く一緒」なんて言ってないw
俺もスマホ用には一応正規品と思われる有名どころ使ってるよ
入れっぱなしにして、ータはずっと保存したままになることが多いから
これが消えると困る
で、デジカメの写真や動画なんて一時保存みたいなもんだから、俺は王様カードを積極的に使うといってるだけ
ただ、消える時は消えるから、そこまで気にしても仕方ないと
デジカメでも使えない、というなら、他に何に使うのかとw

245:SIM無しさん
20/12/06 01:47:40.02 tc93Mu4aM.net
>>244
私もデジカメ凝っていた時期があったけど、
デジカメはそもそもMicroではなくて、SDカードだし、その頃は32GBまでというのが主流だったから、
Transcendでもシリコンパワーでもグリーンハウスでも安めのカードをどしどし使ってこまめにPCやHDDにデータ移していました。
Microの方はとても小さいし、データ飛びすると写真だけでなくて、PDFも、備忘録メモも、ちょっとした設定も含めて全飛びすると嫌なので少しお金をかけただけ。
しかし今はSSDがとても小型化して、手のひらで余裕で掴めるサイズなのに1TB以上が当たり前になってる。
かつて主流だった大きなHDDとどちらの方が耐久性があるのでしょうかね。

246:SIM無しさん
20/12/06 11:01:03.55 kkVmWoJ60.net
まあmicroSD向けNAND自体が低級品ではあるけどな
心配ならNAND屋純正(三星、記憶社、San、Micron)あたり買っておくべきやな

247:SIM無しさん
20/12/06 16:41:19.79 T0U+8DK7M.net
>>246
Phonixみたいな会社名なかったっけ。正しい綴りは思い出せないんだけど。フィジョンみたいな名前だったかも。
そこもNAND屋ではなかったのかな?(全部5chの受け売りなわけですみません。)

248:SIM無しさん
20/12/06 16:50:25.64 STd04AG7M.net
Phisonはコントローラのメーカーやな

249:SIM無しさん
20/12/06 17:20:24.70 T0U+8DK7M.net
>>248
あー、そっか。またNANDとは違うんだね。
NANDメーカーがintelやAMDだとしたら、コントローラ会社はパソコンメーカーみたいなもんか?
(やっぱり違う?)

250:SIM無しさん
20/12/08 22:01:39.13 e8q4RZ6K0.net
1TBのmicroSD何がおすすめ fireタブレットに使いたいんやが

251:SIM無しさん
20/12/08 23:30:57.64 z5t9QPaW0.net
>>250
ちょっと前までAmazonで23850円で売ってたPNYの1T買ってみたけど良かった。
今は売り切れなのか販売ページから消えてるけど。
日常使いでのシーケンシャルの書き込み速度も平均70MB/S出る。
あと無期限保証って書いてるけどホームページにアメリカと香港の住所しか書いてないから電話で問い合わせたら
日本での販売はCFDがやっててまだ日本向けの保証ページが出来てないとのこと。
それまでは故障したらCFDにメールで問い合わせて日本で修理交換受け付けるとのこと。

252:SIM無しさん
20/12/09 06:40:09.83 3qceGzOo0.net
カメラに詳しい人、教えてほしい。
10年前の一眼レフで遊びたいんだけど
32GのSDHCカード、書き込み速度20Mb/sのが
手持ちであるんですが、
コレ、書き込み速度40Mb/s等、上位スペックに変えたら、スペック通りの恩恵受けられるんだろうか?
用途は、静止画撮影のみ。
カメラ自体が書き込み速度に対応してくるのかどうか?
カメラメーカーにこの質問してみたが、回答はできないとのこと。

253:SIM無しさん
20/12/09 07:05:41.40 xP2pjben0.net
10年前ならUHS-Iにすら対応してないだろうし、あまり恩恵はないだろう
ただ、SD自体の速度低下もあるので、バッファ切れるまで連射をするなら
最近の内部処理が優れたカードの方が、バッファフラッシュが早い可能性はある

254:SIM無しさん
20/12/09 08:27:34.39 ybSb3/XbM.net
>>252
機種名を書くかデジカメ板の機種スレに行くのかどちらかは必要
つうか10年前のなら安い奴で十二分だわね

255:SIM無しさん
20/12/09 08:44:18.13 4W8wz3etM.net
俺の一眼なんてSDHCにすら対応してなかったしな

256:SIM無しさん
20/12/09 08:52:56.47 bn+fHgCkr.net
>253
レスありがとう
メーカーからの返答内容
連続撮影時の1秒間に撮影できるコマ数として、JPEG画像を撮影する場合、約2.8コマ/秒 で最大撮影枚数5コマまででございます。最大連続撮影枚数はご利用のSDメモリカードの転送速度により異なります。また、2MB/秒のカードでは影響がでる場合がございま
す。
とのこと。
上記の解釈だど、20Mb/sで十分なのかな???
質問ばかりでごめんなさい。
詳しい方、よろしくお願いします。

257:SIM無しさん
20/12/09 09:24:47.18 C0gAZx0S0.net
白芝の時代だな

258:SIM無しさん
20/12/09 12:38:51.22 0QTcWta60.net
>>256
2MB/s クラス2 では影響が出るカモって回答なんだから
20Mb/sで大丈夫ってこたあないんじゃあるまいか。
コンビニだって32GBクラス10を売ってるご時世、試しに買ってみちゃだめなんかい?

259:SIM無しさん
20/12/09 14:17:30.26 pbNehaifd.net
>>252
カメラ側のインタフェース規格が古いから、スピードなんか変わらないだろ

260:SIM無しさん
20/12/09 15:13:20.30 Ryu4ooTwM.net
>>256
一応MbなのかMBなのかははっきりさせた方がよくね?
2MBで影響でるなら20Mbのカードじゃギリギリだろ

261:SIM無しさん
20/12/10 03:57:46.49 vb9XasBz0.net
512GB等の大容量microSDで大部分使用してたらスマホのひょんな動作自体重くなるもんかね?
最近使用領域埋め尽くされてきて重くなったんだが、単なる偶然?

262:SIM無しさん
20/12/10 07:47:31.21 zWMILIFZa.net
抜いてみたら?

263:SIM無しさん
20/12/10 11:01:55.12 F/AdOv/70.net
うっ……

264:SIM無しさん
20/12/10 11:31:12.45 igl9wolar.net
そうじゃねぇw

265:SIM無しさん
20/12/10 12:39:35.77 jy/c17+Dd.net
コンビニでも今は64GB出てるぞ

266:SIM無しさん
20/12/10 13:07:28.45 xL1BeW8GM.net
コンビニでも64GBのカードは見かけるし、ドラッグストアなどでも磁気研の128GBのカードなど見かけた事あるよ。
流石にそういうところで1TBのカードは見かけないけど。

267:SIM無しさん
20/12/10 13:42:56.64 PfePOQBMp.net
楽天の風見鶏、売り切れ続出やな。
再入荷いつやろ?

268:SIM無しさん
20/12/10 13:48:48.71 NylCO9qPM.net
>>267
リアル店舗の移転とか、経営大丈夫かね

269:SIM無しさん
20/12/10 21:11:19.78 QnOyLRPHH.net
AmazonでサムスンのEVOプラス64gb買ったけど1年近くで速度低下通知来たし写真や動画も全然ないのに容量ないって出たんだけど詐欺か?
10年保証だからサムスンに連絡しよっかな

270:SIM無しさん
20/12/10 21:45:00.28 ngdEzrnz0.net
>>269
そんなことあるんだSamsungのmicroSDが1番安全だと思ってたのに

271:SIM無しさん
20/12/10 22:04:24.27 MeuYWun00.net
1TB買ったとしてSandisk製品の中からどれ選べ状態なくらい選択しないけど
値段に比例して性能いいのかもう誤差レベルだから安いのかっと毛なのかどっちでしょ
書き込み非公表だからさっぱりわからん

272:SIM無しさん
20/12/10 22:17:35.35 ExoiCN9Gx.net
尼で買った場合、
まず「それ本当に尼で買った?マケプレで変な店に偽物掴まされてない?」
ってところから確認が必要だから厄介

273:SIM無しさん
20/12/10 22:26:33.74 MeuYWun00.net
差がないから楽天の風見鶏でポイントもらおうかと。一応楽天偽物厳しいって書いてあるがどうなんだろ

274:SIM無しさん
20/12/10 22:55:12.42 ExoiCN9Gx.net
楽天が偽物にキビシイってことはないと思う、他と大差ないから結局販売店見なきゃって意味で
まあ風見鶏ならまず大丈夫だろうけど

275:SIM無しさん
20/12/11 00:05:08.40 MrgMXqNL0.net
なんで購入レポが一つもないの

276:SIM無しさん
20/12/11 00:18:37.10 xdIXvs8g0.net
Lexar Play 1TBならレポしてくれた方が居るよ

277:SIM無しさん
20/12/11 21:15:57.08 a1dmTKWn0.net
悩んでエキプロの1TBにしてみた。28000円弱か
あと専用のリーダーも1000円で。
でも専用リーダーとかいうベンチとるためだけの存在あんま意味ないよね…

278:SIM無しさん
20/12/11 21:31:21.88 ej1qfTI70.net
>>277
専用リーダーはどれ買いましたか?

279:SIM無しさん
20/12/11 21:55:10.24 a1dmTKWn0.net
>>278
サンディスクのSDDR-B531〜ですかね。
もう少しいいバージョンもうってそうだったんですがまぁお試しだしとこれにしましたがどうなるか・・・
到着は明日予定(風見鶏から1TB、リーダーが楽天ビックから)

280:SIM無しさん
20/12/11 23:19:18.68 ej1qfTI70.net
>>279
ありがとうございます

281:SIM無しさん
20/12/12 00:25:14.50 1dKe31k70.net
いえいえ

282:SIM無しさん
20/12/12 03:06:11.87 OadlR70uM.net
どういたしまして!

283:SIM無しさん
20/12/12 05:19:57.99 yqgaS9bL0.net
いいってことよ

284:SIM無しさん
20/12/12 13:28:35.93 RYjQIcnz0.net
ポイントが付与される前に特価セールが一息ついちまったな
次はクリスマスか

285:SIM無しさん
20/12/12 15:53:00.67 VbaAG47w0.net
URLリンク(imgur.com)

286:SIM無しさん
20/12/12 15:55:16.34 VbaAG47w0.net
SanDisk サンディスク Extreme Pro UHS-I U3 V30 A2 R:170MB/s W:90MB/s 1.0TB 海外リテール SDSQXCZ-1T00-GN6MA
届いたからチェックしてみたけどこれテスト回数(今回2回)とかサイズ(今回1GiB)でやっぱかわんのかな
専用リーダーでこれで実際にタブレットとかスマホにつないで有線接続したときどんだけおそくなるかしらんけど

287:SIM無しさん
20/12/12 17:57:52.11 163a4PyC0.net
Lexar 1TBなら前に書いたけど
書き込みが不安定なところは見えるけど、読み込みは安定してますよ。
スレチだけどswitchで元気に動いてます。

288:SIM無しさん
20/12/13 14:12:51.27 xocaZVHn0.net
物欲に負けて1tb買っちまった
SDSQUA4-1T00-GN6MN
いろいろやって13900円で買えた

289:SIM無しさん
20/12/13 16:14:57.68 754HtsT50.net
あー1TB欲しくなる
500GBでも十分なのに

290:SIM無しさん
20/12/13 23:49:16.16 a9Kd414a0.net
>>288
その値段ならええやん

291:SIM無しさん
20/12/14 06:56:11.22 Gdyvi6WR0.net
スマホに1TBっている?と思ったが、使いきらなくても買うのが物欲ってもんだった。

292:SIM無しさん
20/12/14 07:18:44.71 c+oDDXjj0.net
エロ動画持ち歩ける
512GBですら厳選してもあっという間だからね

293:SIM無しさん
20/12/14 13:50:23.57 olHBX7En0.net
家でタブレットとかスマホでWiFi経由のNASにおいてある動画見てるとどうしても細かくシークするともたつく、フリーズする、
容量が大きいファイルは認識しないなどの理由でやっぱり動画見るならSDカードが一番安定するわ

294:SIM無しさん
20/12/14 22:10:48.78 Zg6UWsj00.net
久々に風見鶏SanDiskExtreme1TB復活してんな
18000で買えた頃に比べるとちょっと落ちるがまあありだと思う

295:SIM無しさん
20/12/14 23:10:43.21 x6MS3NEC0.net
楽天にも在庫補充しちくりー

296:SIM無しさん
20/12/14 23:18:57.32 5GzINjQY0.net
microSDもう容量の限界見えてきたじゃん
大容量読み込んだら熱で死にそうだしマジでどうすんの?

297:SIM無しさん
20/12/14 23:29:43.63 pJoZudFw0.net
フルサイズのSDカード復活させればいい
ユーザー無視して勝手に小さくしたんだから

298:SIM無しさん
20/12/14 23:33:52.61 1WKXQGyb0.net
小型化の波にのまれてSDからmicroになったけど考えたら今どっちかというと大型化してるしね携帯・スマホ
miniSDでも許せそうだしもう物理的におおきくしちゃうのは解決策よな

299:SIM無しさん
20/12/14 23:41:02.54 TR0z3PLo0.net
128GB無くしてもうた...
やっぱケースいるわ

300:SIM無しさん
20/12/14 23:44:19.44 5GzINjQY0.net
内蔵ストレージでかくなってきてるし外部ストレージ撤廃されそう

301:SIM無しさん
20/12/14 23:48:12.58 dgTK+9mwM.net
SIMカードもイヤホンジャックもなくなるし、最終的にはマイク穴もスピーカー穴もなくなって継ぎ目のないスマホになるんじゃないか

302:SIM無しさん
20/12/14 23:50:10.42 1WKXQGyb0.net
そこまで内臓が容量多くなればなくなってもいいけどクラウド前提とかいうアップル路線での廃止はやめてほしい
5G6Gで通信本当に気にしないでよくなるならいいけどどんなにがんばっても物理的な速度と無線の速度の差はでかそうやし

303:SIM無しさん
20/12/15 00:48:21.94 DZZUFMjj0.net
サンディスク SANDISKのSDSQXAF-064G-JN3MDって何でこんなに価格下がってきてるの?
URLリンク(kakaku.com)

304:SIM無しさん
20/12/15 01:04:40.09 ZYYq+BMb0.net
>>299
ドラレコのmicroSDカード抜こうとしたらぽろっとシートの隙間に落として行方不明になったわw

305:SIM無しさん
20/12/15 01:35:42.92 gL4onxsj0.net
風見鶏のサイト見るとExtremeとExtreme ProってREADが10MB/s違うだけだけど実際値段なりの性能差ってあるの?

306:SIM無しさん
20/12/15 01:36:31.24 gL4onxsj0.net
   ↑
1TBのやつです

307:SIM無しさん
20/12/15 01:39:21.88 bBFzhins0.net
ExtremeとExtremePro使った事あるが違いが分かった事はないな
というか170MB/sと160MB/sだと思うがSanDisk純正のアダプタのみでしか出ないから、通常は両方95MB/s程度で意味ないと思う

308:SIM無しさん
20/12/15 09:32:08.94 iS55V4nJ0.net
性能差はないがプロユースの自覚を得られます

309:SIM無しさん
20/12/15 12:26:58.33 mZgpAVqMr.net
>>304
ナビのスロットに挿したつもりがソケットとベゼルの微妙な隙間に…。
ディーラー入院になった知り合いが居る。
純正ナビでこれはないやろ思うけどね。

310:SIM無しさん
20/12/15 12:28:44.15 mZgpAVqMr.net
ちな、ぱいーんと弾き飛ばしてデフロスタの吹き出し口にイン、なら自分でも経験ある。

311:SIM無しさん
20/12/15 12:34:47.57 Xxpsn9r6M.net
車から外して室内でmicroSD抜く
何度もmicroSD抜いてるがこれで失くさず使えてる

312:SIM無しさん
20/12/15 13:38:09.22 VfZF3ydsM.net
厳密にはスレチな気もするが、SIMスロットを2つ作るよりmicroSDスロット2つ作る方が需要ありそう
512+256とかやりたい

313:SIM無しさん
20/12/15 14:16:45.43 9Kk9XPp70.net
>>304
俺もそれでうんこしてるときにタブレットからカード抜こうとしてバネ式のスロットだったせいで勢いよく便器の中に落ちたことあったわ
東芝の64GB

314:SIM無しさん
20/12/15 17:37:26.02 O3oQpAV3d.net
>>307-308
性能差無いならExtreme買えば良さそうですね
どうもです

315:SIM無しさん
20/12/15 19:55:49.43 qOcNGoWY0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ安ない?
Switch用

316:SIM無しさん
20/12/15 20:53:29.08 pcbBs09F0.net
スマホに挿す程度じゃ違いまずわからんだろうけど
ExtremeProのほうが使ってるNANDの品質は高そうではある
価格差ほぼない場合はお祈り込でProでもいいんじゃねって思う

317:SIM無しさん
20/12/15 22:37:15.28 ZYYq+BMb0.net
アクションカムでlexar512GB使ったら書き込みエラーで止まる
スマホやPCならエラーでもリトライするから問題ないだろうけど

318:SIM無しさん
20/12/16 01:51:11.20 SgywW/Nn0.net
>>315
Switchにしかさせないの

319:SIM無しさん
20/12/16 09:11:22.50 p3URpPUQM.net
>>318
なんでもええやろ

320:SIM無しさん
20/12/16 09:24:33.00 UCYkLZICa.net
>>318
スピードの表示の下に、小さく用途のアイコンが表示してあるよ

321:SIM無しさん
20/12/16 12:13:45.51 4kd2Wp5fM.net
SanDiskのウルトラ1tb買おうと思うけど頻繁にデータ出し入れする用途じゃなければ問題ないよな

322:SIM無しさん
20/12/16 14:18:28.45 834uMS4S0.net
その価格差で駅プロはMLCですーとかなら今すぐ買うんだけどねえ

323:SIM無しさん
20/12/16 21:59:03.71 ihVmOAyUM.net
>>250
FAT32にしかフォーマット出来ない問題にブチ当たんない??

324:SIM無しさん
20/12/16 22:05:23.13 iEkKw9sfM.net
一昔前はmicroSDカード装着時には一旦フォーマットするのがお約束だったけど、
今はmicroSDをスマホ装着するときも、USBメモリパソにつける時もフォーマット不必要になっているんじゃないかと?

325:SIM無しさん
20/12/17 00:09:07.54 aSL27nNYr.net
fireとか中華安スマホはexfat使えないからなー

326:SIM無しさん
20/12/17 02:41:06.39 H2Zj4DreF.net
>>15
ちょんちょんって?

327:SIM無しさん
20/12/17 07:28:37.89 X6zcjmkqM.net
サイバーマンデーのpny256gbが朝起きる度に切断されとる
再起動で直るが低温に弱いのか?

328:SIM無しさん
20/12/17 12:28:26.41 iweREEPQM.net
>>325
>>324
そうそれ。
EXfat使えないから4GB以上の大容量ファイルの取り扱い出来ないから不便だなと思って。

329:SIM無しさん
20/12/18 12:18:54.42 KFGYHGpcd.net
ここの評判を聞く限りだと、ネット通販だと尼より風見鶏ってお店で買うのが固い感じでしょうか?
多少の粗悪品ならまだ安値で買っているので納得はできるけど、容量詐称の偽物は避けたいです

330:SIM無しさん
20/12/18 12:38:00.07 Iz7a8rnOM.net
風見鶏か国内正規品の二択、

331:SIM無しさん
20/12/18 14:59:48.69 DSmMvWiOa.net
東映無線(アスビック)も選択肢に含めて良いと思う

332:SIM無しさん
20/12/18 22:47:51.01 YsJDHb9QM.net
>>331
そこでjhnだかjnhだか含めてしまうと、運のツキ。
>>329
自分はなんかあったときに文句言いやすいAmazonで買ってるよ

333:SIM無しさん
20/12/18 23:33:38.35 OHciiI/F0.net
>>332
1行内で店目間違えててわろた

334:SIM無しさん
20/12/18 23:33:58.04 OHciiI/F0.net
店名だったわろた

335:SIM無しさん
20/12/19 01:34:22.20 fAFPxNVDM.net
ツクモ潰れねーかな
miciosdで送料500円取ってんじゃねーよ詐欺企業

336:SIM無しさん
20/12/19 02:31:38.08 yGeHSVM+M.net
>>335
micio?
スペイン語とかかな?

337:SIM無しさん
20/12/19 07:15:51.44 fAFPxNVDM.net
hola

338:SIM無しさん
20/12/19 08:22:46.24 oMnozrZ80.net
jnhでニセモノとかに当たった事ないけど…
それは運がいいのか? w

339:SIM無しさん
20/12/19 09:23:01.66 ZEELDqPr0.net
宝くじが外れるみたいな

340:SIM無しさん
20/12/19 10:18:25.24 Nj15R/L30.net
>>338
最近は偽物売ってないと思うが >jhn可燃火spd

341:SIM無しさん
20/12/19 12:13:20.61 VZ1j6qnO0.net
>>335
メール便で500円とってんの?

342:SIM無しさん
20/12/19 15:39:55.05 5ojqjgGG0.net
GigastoneブランドのmicroSDカードが、あきばお〜弐號店で販売中。
容量と価格(以下、税抜き表記)は32GBが299円、64GBが499円、
128GBが999円、256GBが2,500円、512GBが5,500円。
同社の「FULL HD VIDEO SERIES」に属するモデルで、どの容量も最安クラスとなっています。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

343:SIM無しさん
20/12/19 15:59:00.71 sgioSrkvF.net
>>342
これ、usb3.0で書き込みどれくらい出ますか?

344:SIM無しさん
20/12/19 16:23:34.66 fAFPxNVDM.net
>>341
そんなもの無い

345:SIM無しさん
20/12/19 16:35:13.08 z4/u00Aw0.net
>>342
秋葉でゲーム買うついでに256GB買ってきた
結構早い

346:SIM無しさん
20/12/19 16:40:27.03 V8pgEGG70.net
>>344
メール便じゃない普通の宅配便なら、どんなに小さくても500円くらいはかかるだろ

347:SIM無しさん
20/12/19 16:47:09.72 G6aTnW1KM.net
>>342
通常価格とそんなに変わらないな

348:SIM無しさん
20/12/19 16:52:41.79 c2mNOb+L0.net
Gigastone 256GB
URLリンク(iup.2ch-library.com)

349:SIM無しさん
20/12/19 17:29:13.01 VTRcxv8c0.net
あきばおーGigastone 256GBが2,500円(税抜)だったが
隣のトランセンド256GBが2,600円(税抜)だったのでこっちにしたわ

350:SIM無しさん
20/12/19 18:27:17.01 fAFPxNVDM.net
>>346
microsd程度に普通の宅配便使うしかないのがね

351:SIM無しさん
20/12/19 18:54:42.74 V8pgEGG70.net
>>350
メール便だと受け取りの保証がなく、届けた届いてないのクレームになりやすい
microsdは小さい割に単価が高いからなおさら
風見鶏でも、合計2万以上だとメール便じゃなく宅配便になる
その費用を購入者に回すか店が自腹切るかは店次第

352:SIM無しさん
20/12/19 18:55:25.08 wHRJSCygM.net
ギカストーンなんて、一種のおみくじ買うみたいなものだから、当たればラッキーみたいなもんじゃん。
それに初ロットは良品で、その評判に釣られて買ってみたら、速度も遅くて残念でしたなんて昔からさんざん繰り返されて来たんだしw
(そういうおみくじカードとして活躍してきたのがこのギガストーンとかチームとかスーパータレントとかUMAXとか。時々当たりもあるけど、ほとんどは安物買いの何とやら)
でも、年末年始、会食や忘年会、新年会も初詣も自粛でつまんないから、運試しに1丁購入してみるのはネタとしてはアリかな。
お遊び、ネタならともかく、普通に用途が決まっているなら、キオクシア、サンディスク、サムスン、トランセンドなどを買うのがデフォ。
でも沈鬱としたこのご時世にこういう話題が出て来るのは嬉しい。
だから濱田、東映、馬王、アークとか巡るのは楽しい。
間違って客引きメイドや絵売庵に引っかかったりしないように現地組は気ぃつけてね。

353:SIM無しさん
20/12/19 19:01:12.10 wHRJSCygM.net
>>351
風見鶏さんは実店舗もあるけど、玉石混交とした宅配系のショップの中では信頼性厚いのだし、
戦時中の三菱系軍需工場以来の歴史がある名門なんだから、細かい事言わないで、応援するつもりで購入するのが吉。
少なくとも中華系の可燃可だの刈だのから名前だけ改めたショップだったり、所在地検索したら普通の民家だったりするバッタ屋とは次元が違うのだから。

354:SIM無しさん
20/12/19 19:14:06.24 ZYVhrK/1M.net
>>342
あらこんな安かったのか
俺が居た時にちょうど届いてたんだよな

355:SIM無しさん
20/12/19 19:23:11.53 VZ1j6qnO0.net
>>350
宅配便で送ってくるのに詐欺よばわりするのはどうかと思う
実費を誰が負担する事と他の選択肢を増やす事とは別問題

356:SIM無しさん
20/12/19 19:52:07.43 fAFPxNVDM.net
>>351
追跡ありゃよくね
>>355
確かに詐欺では無かったわ
宅配契約してるから一律500円で送れるんだろうけど客側の身にもなってほしいが正しいか
その点風見鶏やドスパラは良いね

357:SIM無しさん
20/12/19 20:34:44.86 V8pgEGG70.net
>>356
郵便の特定記録も同じだけど、メール便の場合は追跡でわかるのは届け先のポストに投函したとこまで
誤配やポストからの盗難があっても補償されない

358:SIM無しさん
20/12/19 22:33:55.25 1aT4Fdv00.net
>>349
トランセンドも安いなw
100円差だったら普通に虎だな

359:SIM無しさん
20/12/19 22:46:05.39 VTRcxv8c0.net
Gigastone
URLリンク(i.imgur.com)
トランセンド
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱこの値段差だったら虎256だよなぁ。

360:SIM無しさん
20/12/19 22:49:05.49 8MP+CLnEM.net
でもついgigastone 128GBを買っちゃいそうだ

361:SIM無しさん
20/12/19 22:55:44.78 ahYxOEo3M.net
>>360
アキバでカード買うときにやたらその時の最安値追求する人いるけど、
私は最安値の少し上で比較的安心出来る銘柄買う。
価値観は人それぞれなんだろうけどね。

362:SIM無しさん
20/12/19 23:01:29.26 sARRGfv3M.net
>>361
でもGigastoneってイオンでSDカードとかモバイルバッテリー売ってるんだよな。営業力はあんのか。

363:SIM無しさん
20/12/20 00:34:18.97 DfA9/qXwM.net
>>362
それなら磁気研究所のハイディスクなどもドラッグストアやホームセンターなどにけっこう置いてある。
アキバ的な感覚だとかなりマニアックなカードやUSBメモリだけど、それでもあちこちで扱ってるよ。
世界的な規模で見て、メジャーなNAND型フラッシュメモリというと、バッファローとかの箱詰め屋を別にして考えると、
東芝(キオクシア)、パナソニック、サンディスク(ウエスタンデジタル)を筆頭に、
サムスン、トランセンド、ってところで、あとはまあお好みでってところじゃないかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1013日前に更新/229 KB
担当:undef