OPPO Reno3 A Part4 ..
[2ch|▼Menu]
444:SIM無しさん
20/09/08 23:09:55 NkP4a769.net
>>442
快適やで

445:SIM無しさん
20/09/09 00:39:25.12 FG+4Q4YN.net
>>444
中華フォントさえ我慢出来ればって感じなのね

446:SIM無しさん
20/09/09 05:21:39 4Akm0Ms4.net
>>443
なんで有機ELはだめ?

447:SIM無しさん
20/09/09 05:31:18.07 sQleL0l0.net
焼き付くから

448:SIM無しさん
20/09/09 05:56:40 J5yQIf5h.net
>>443
その年数のバッテリー劣化が許せるなら焼付きなんて気にならないレベル

449:SIM無しさん
20/09/09 06:23:31.35 YQUt9UJu.net
>>448
使い方によっちゃ1年経たずに焼き付くんだけど何を言ってるんだい?

450:SIM無しさん
20/09/09 07:37:08 CCSaOlJX.net
>>449
2、3割のバッテリー減を許せる寛大な心の主なら
大したことない焼付きなんて気にならないってこった

451:SIM無しさん
20/09/09 07:57:56 LFvKtTWV.net
バッテリーは目に見えないし使える時は気にならない
焼き付きは常に目に入るし消えることが無い
比べる方がおかしい

452:SIM無しさん
20/09/09 08:09:05.86 NY49q12p.net
使い方によってはほとんど焼き付きませんし気になりません

453:SIM無しさん
20/09/09 08:34:48 YZejs1rP.net
マイナアプリ普通に対応してたんだが一時何か騒いでたよな

454:SIM無しさん
20/09/09 08:54:09 UikzPqzC.net
OPPO Reno Aにしておけば良かったという人いますか?
この機種とどちらにするか検討中

455:SIM無しさん
20/09/09 09:08:09 kvq2XF7F.net
>>453
マイナポータルapかな
最初使えたけど今インストールもできなくなってる
マイナポイントのは公式には出てないけどずっと使えてる

456:SIM無しさん
20/09/09 09:09:19 JzD51m2P.net
>>454
縦長じゃないRenoAのほうが合う自転車スマホホルダー多い

457:SIM無しさん
20/09/09 09:15:57 nK6bWYr3.net
どっちも持ってる。reno3買い足した一番の理由は急速充電。
renoの、あ、やべ!電池ねーや!って時に充電器刺しても全然数字増えないのが超絶ストレス。
充電されてないことに気づいて家出るまでの10分間充電しても1%も増えてなかったら殺意の波動に目覚めるレベル。
寝てる間に勝手に充電器抜かれてたりするから急速充電ないとマジで困る。
充電器刺しっぱなしでもLINE見てるだけで充電全く上がらないどころか減っていく。

458:SIM無しさん
20/09/09 09:23:14.97 UikzPqzC.net
>>456
そうなんですね
ありがとう
>>457
なるほど、それは不便ですね
CPUはRenoAの方が上ですし、動作が遅いのは気になりませんか?

459:SIM無しさん
20/09/09 09:35:58.41 nK6bWYr3.net
動作に関してはそこまで差を感じない。
ツムツムにちょっと引っ掛かりを感じるくらいだけど、
そもそもゲームも含めた重い処理は全部iPadMini5に任せてる。
今のとこ3で気に入らないのはアニメーションがrenoより大げさに感じる。
開発者モードからdpiをいじったらテキストサイズはrenoと合わせられるのになぜか全体的にアイコンだけ小さくなる。

460:SIM無しさん
20/09/09 09:45:14.44 N+Yqn/0e.net
>>454
どっちも持ってる。
動作感としては、普通のアプリは比べたらワンテンポ遅いけど比べなきゃ気にならんレベル。
ゲームだと顕著。
バッテリーは寝るときに充電するから気にならない。どちらも1日は余裕で持つし、2日は持たない。
RenoAは急速充電はないけど、30分で40〜50%ぐらいは回復するから困ったことはない。
カメラはRenoAの方が好み。
一緒にの場所で撮り比べると3Aは白すぎる印象。
比べて気になったのはこんな感じ。
基本的にはマイナーチェンジだから気にする要素次第で選べばいいよ。

461:SIM無しさん
20/09/09 10:02:48 6uHZt0ex.net
FeliCaの位置がカメラに近くて
改札に毎回カメラ当たるのが気になる

構造上、レンズじゃなくて角が当たると思うので
実害はないと思いたい

462:SIM無しさん
20/09/09 10:06:58 Jc6uogvK.net
>>459
ゲームをしないなら気にならないようですね
アニメーションは邪魔ですね
ありがとうございました

>>460
なるほどそうなのですね、普段使いは3Aなのでしょうか
詳しい情報ありがとうございました

カメラを比較して購入を決めようと思います

463:SIM無しさん
20/09/09 10:54:22.61 N+Yqn/0e.net
>>462
普段使いはRenoAかな。
自分的にマイナーチェンジで良くなった場所はメリットになってなくて、ダウンした部分の影響はあったから。

464:SIM無しさん
20/09/09 11:15:51.57 Jc6uogvK.net
>>463
そうなんですね
RenoAは人気で昨日Rakuten UN-LIMITのHPを見た時は売り切れ表示でした
でも暗くなりがちな室内写真撮影を明るく撮りたいなら、Reno3の方がいいのですね

465:SIM無しさん
20/09/09 14:56:20.16 YQUt9UJu.net
>>450
焼き付くよりは焼き付かないほうがいいって話
俺が液晶選ぶ事でお前が困らないならもう構わないでもらえる?

466:SIM無しさん
20/09/09 14:59:28.89 YQUt9UJu.net
>>461
君がレンズだと思ってるのはレンズカバーだから安心汁

467:SIM無しさん
20/09/09 15:21:18 1czxlr5U.net
画面焼き付くような使い方って何しとるん?

468:SIM無しさん
20/09/09 15:30:36 g5gCAzDH.net
>>467
どんな時も光度最高で自動で画面オフにならないように設定!

469:SIM無しさん
20/09/09 16:08:56.15 nK6bWYr3.net
中華得意の玉虫色表現かと思ったら普通に画像どおりの白と青の斜めのグラデーションだった。
黒にすればよかったと後悔。

470:SIM無しさん
20/09/09 16:52:04.12 tUjfTw0b.net
コスパの良いRedmi Note 9Sとどちらにするか悩むな

471:SIM無しさん
20/09/09 17:02:30.56 YQUt9UJu.net
>>468
そこまでせんでも焼き付くで

472:SIM無しさん
20/09/09 17:05:35.17 YQUt9UJu.net
さてくるかしらねぇ
URLリンク(9to5google.com)

473:SIM無しさん
20/09/09 17:15:05.76 1czxlr5U.net
>>471
>>468に近いことしてるなら焼き付いて当然だと思うぞ

474:SIM無しさん
20/09/09 17:29:09.56 YQUt9UJu.net
>>473
そんなん当たり前やん

475:SIM無しさん
20/09/09 17:58:56.95 N+Yqn/0e.net
気になるレベルで焼き付くのはよっぽどの使い方してるんだろうよ。
先にバッテリーがゴミになる。

476:SIM無しさん
20/09/09 18:32:32.35 1czxlr5U.net
>>474
??
そこまでせんでもって自分で言ってるよな?
ならそれに近いことしてんだろ?
それを当たり前って、言ってること矛盾しすぎだが。

477:SIM無しさん
20/09/09 18:34:11.63 KwGCG+f4.net
バージョンアップと一緒にエリアメールがらみの不具合直してほしーわ

478:SIM無しさん
20/09/09 18:42:13.82 5g/othtK.net
これに変えてからおサイフのエラーがすごく多い
Reno Aの時は問題なかったのに
アップデートで直るだろうか
修理とかしたらその間に他の機種買わないわけにいかないし

479:SIM無しさん
20/09/09 18:55:49.28 ivQ03ItG.net
huawei p20 liteからOPPO Reno3 Aに機種変考えてるんだけど
GPUとかスペッコ的にp20 liteよりは全然上だよね?
p20 liteで普通にプレイできてたゲームはこっちでカクつくことないよね?

480:461
20/09/09 18:56:45.71 ip6ypqdQ.net
>>466
ありがとう
レンズカバーってことは交換できるのかしら

481:SIM無しさん
20/09/09 18:57:41.30 ip6ypqdQ.net
>>478
アプリはよく落ちてるけど、
決済でエラーはたまにしか出ないです
RenoAのときはエラーなんてなかったって感じですか?

482:SIM無しさん
20/09/09 19:16:42 tIJ+fiW8.net
>>479
P20proから変えても進化がわかるレベルだから安心しろ

483:SIM無しさん
20/09/09 20:47:04 97KSujh2.net
カメラレンズのフィルムがある市販フィルムを買って貼れば?

484:SIM無しさん
20/09/09 20:48:56 y9LCslwp.net
reno A はFMラジオないし、超広角ないし、充電遅いし、持ちにくい。

485:SIM無しさん
20/09/09 21:42:34 ivQ03ItG.net
>>482
進化とかどうでもいいんだよ雑魚が

486:SIM無しさん
20/09/09 21:50:58.12 RMmjjQvZ.net
gmailの通知が来ない
通知のあたりの設定オンオフしたり再起動すると通知来るけどまた来なくなる

487:SIM無しさん
20/09/09 21:57:03.78 C3vWge/H.net
持病だからね
SMSがとどかないときもあるし

488:SIM無しさん
20/09/09 22:28:38 g1hyk5gS.net
持病かぁ、最初は普通に来てたんだけどここ数日来ないなって感じ
フォンマネージャーは1度も起動してないしタスクキル系アプリも使ってない

489:SIM無しさん
20/09/09 22:30:16 2mrfoWzF.net
楽天版アプデきたな

490:SIM無しさん
20/09/09 22:32:08 tIJ+fiW8.net
>>485
解像度上がってるからゲームとかやると感動だぞ
スペック的にはAntutuそのままと思ってくれていい

同じゲーム2つ同時起動できるRedmi note 9sも面白いぞ

491:SIM無しさん
20/09/09 22:36:19.71 4C061GOk.net
なんやマイナポイントのリーダーに対応しとんのか。先走ってパソリ買うてもうたが。
あっさり読み込んだがな。

492:SIM無しさん
20/09/09 22:42:57.09 YQUt9UJu.net
>>476
お前が何を言ってるのかもわかるしどう勘違いしてるのかもわかるけど、理解したいなら自分の頭で考えな
何でも答えを教えてもらってばかりじゃ脳が使い物にならなくなるぞ
ヒントだけはやるよ
とりあえず俺の発言に対して抱いた第一印象に囚われ過ぎだから他の可能性も考えてみろ
それで理解できなきゃ諦めるかママにでも読んでもらって教えてもらいなさい
俺には教える義務はないからな
悪しからず

493:SIM無しさん
20/09/09 22:45:26.81 YQUt9UJu.net
>>480
パーツ売りだけしてれば自分で開けて直せばいけるかもね(当然保証は切れる)
こちらのレスの意図としてはあれはカバーだから、例えば割れたとしても中の各レンズ自体が無事なら問題なく写真は撮れるよって事

494:SIM無しさん
20/09/09 22:45:41.50 1czxlr5U.net
うわぁ
やべえ奴に触れてしまったわこりゃ

495:SIM無しさん
20/09/09 22:48:23.64 4C061GOk.net
ネットでも現実でも遥か高みから話す人は人との距離感がわからない人だから付き合ってはいけないと一昨年亡くなった猫が夢枕で言ってた。

496:SIM無しさん
20/09/09 22:49:52.09 lA6D/eDD.net
>>479
P10proからでもカクつきを実感するレベルだから安心しろ
退避だ

497:SIM無しさん
20/09/09 22:52:16.54 YQUt9UJu.net
そっか
本当に高みから話してしまう人とわざとそうしている人の区別の仕方も教わると尚良かったですね(^^)

498:SIM無しさん
20/09/09 22:53:15.56 ip6ypqdQ.net
>>493
ありがとうー

499:SIM無しさん
20/09/09 22:56:25.75 1czxlr5U.net
何言ってんのこいつ感すごすぎて草

500:SIM無しさん
20/09/09 22:56:47.11 1czxlr5U.net
これがチー牛かっ!

501:SIM無しさん
20/09/09 23:10:57.25 2mrfoWzF.net
この機種メジャーアプデもあるのかねえ
仕様が特殊だからないか?

502:SIM無しさん
20/09/09 23:25:46.91 ivQ03ItG.net
>>490
マジですか、それはいいな。
ありがとう、これで安心して機種変できるってもんだわ
ありがとう

503:SIM無しさん
20/09/09 23:45:07.78 aYS0FLX/.net
>>500
チー牛はもうちっとマシじゃ

504:SIM無しさん
20/09/09 23:51:20.40 97KSujh2.net
Android10からNFC の保護って機能が追加されたけど、colorOS7って10ベースだけどこの機能ついてる?
探しきれないのかないような気がするんだが

505:SIM無しさん
20/09/10 00:32:36 wXc9jSR8.net
Huawei Honor9から買い替え先を探してて
これが最有力候補だから>>1から読破したんだけど
処理弱いっていうからベンチ調べたらむしろ今のKirin960より下がる・・?
世代も違うし同等性能くらいはあるもんだと思い込んでた

506:SIM無しさん
20/09/10 00:34:34 iXg2x1Sr.net
Honorってハイスペの部類だろ
SoCベンチだけ見てるなら後2世代待て

507:SIM無しさん
20/09/10 02:41:13.78 XC7iSH2J.net
>>505
SDM710で同等くらいやろ?
たぶん720か730番台のにしないと買い換えたーって気がせーへんと思うで

508:SIM無しさん
20/09/10 04:07:54.83 jaKz8r6p.net
>>504
NFC/おサイフケータイのロックってのはあるな
それとは違うの?

509:SIM無しさん
20/09/10 05:10:34.40 fq4fKez+.net
>>504
無さそうですな‥
ただ、その機能をONにしたら画面ロック中はFeliCaが使えないことになるから
改札通る寸前に毎回ロック外さなきゃいけないワケで、
それってFeliCaの利便性を犠牲にしすぎなんでは?
‥と個人的には思うのだが‥

510:SIM無しさん
20/09/10 05:18:18.49 sdvsFSp1.net
>>508
それとは違うね。NFCの保護機能をONにしてると画面ロック中はFeliCaがロックされて安全になる
使う時は画面ロックを解除。NFC/おサイフケータイのロックだと設定から入っていかないといけなくて面倒でしょう

511:SIM無しさん
20/09/10 05:53:11.40 ALVPif7t.net
どれ買うか迷うわ
ちょっと前にredmiは値段戻ったけど
どうせOCNだからまたすぐセールやろ

512:SIM無しさん
20/09/10 10:54:32.29 6q+FLOLa.net
スリープ明けでアプリがリセットというか再起動されることが多いんだけどこれってどうにもならない?

513:SIM無しさん
20/09/10 12:34:31.01 YPC1gPlp.net
通話録音試したけどこれacrアプリと一緒でマイクの音拾ってるだけじゃね?
騙された
Galaxyも通話録音ついてたけど同じ仕様なのかな?
だとしたらunkすぎる

514:SIM無しさん
20/09/10 14:46:38.58 fq4fKez+.net
>>512
タスクロックしてもダメってこと?

515:SIM無しさん
20/09/10 14:46:56.42 iEEmWZKc.net
>>513
留守番電話じゃないわけですね。

516:SIM無しさん
20/09/10 15:19:37.74 Tqs2aSJC.net
機種変してからyoutubeの通知で「未完了のオフライン動画を検索しています」ってのが出て数秒で消えるんだけど、同じような人います?

517:SIM無しさん
20/09/10 15:26:51.91 jaKz8r6p.net
>>510
いや使ってないから知らんけど

518:SIM無しさん
20/09/10 19:11:54 qKRaiqIK.net
Reno Aからの乗り換えを考えてるんだけどどうだろ、、

充電速度は1.5倍に
超広角カメラが欲しい
400mアンペア以上の電池容量増加

ただ画面もやや大きくなってるので電池持ちがReno Aと同じなら購入は見送ろうかなと思ってます。
ゲームは全くせずライトな用途のみなのでスナドラのスペックについてはレビュー動画見ても問題無いです。

519:SIM無しさん
20/09/10 19:34:49.44 /PdhG5E2.net
この端末でプロスピやってる人いますか?
動作どんな感じでしょうか

520:SIM無しさん
20/09/10 19:37:48.91 hJ5lO84R.net
電池持ちが最優先なの?
電池持ちが同じだとしても充電早ければメリットあるんじゃないの?

521:SIM無しさん
20/09/10 19:47:12.50 aqhMxQak.net
>>518
400以上増えた割には電池持ちは微増って感じかなぁ。
買い換える程の価値があるかって言われたら間違えなくNO。

522:SIM無しさん
20/09/10 20:14:39.05 6q+FLOLa.net
>>514
タスクロックしても1時間ぐらいほっとくとダメなんだよね
ドラクエウォークなんだけど

523:SIM無しさん
20/09/10 20:54:36.37 z3MGYaXe.net
gmail通知が来ないと愚痴ったら急に来るようになった

524:SIM無しさん
20/09/10 22:31:37.70 BQRPdTPF.net
>>518
でるか知らんがお前さんならReno4まで待った方が幸せだと思う

525:SIM無しさん
20/09/10 22:47:40.56 AO958cP0.net
>>518
防水dsdvがいらないならReno3 5Gにするのが幸せだよなぁ

526:SIM無しさん
20/09/10 23:43:58.71 sbMKX4h7.net
>>524
でもReno4は電池容量4000mAhだから微減だぞ
2000mAh×2だから充電は速そう
超広角カメラはアウトにもインにも付いてるな

527:SIM無しさん
20/09/11 03:31:52.69 NA90eBnh.net
>>522
あとはアプリの省エネ設定を「バックグラウンドで実行」にするくらいかな‥

528:SIM無しさん
20/09/11 04:30:30.89 WoiLE+4Y.net
>>518
高速充電と超広角ならPixel4a 5Gにするかな自分なら
SoCSD765Gらしいし価格差の価値は感じる

529:SIM無しさん
20/09/11 12:45:42.31 QLToyv9v.net
XPERIAやAQUOS zero5Gが発表されたし、RENO 3Aは用済みだわ

530:SIM無しさん
20/09/11 13:01:18.73 YJJ6GVsR.net
さようなら

531:SIM無しさん
20/09/11 14:14:28.72 UHjkaCX8.net
値段も不明なのに早漏で用済み宣言とか頭悪そう

532:SIM無しさん
20/09/11 14:52:19.75 MhOx0dzr.net
日本企業には頑張って欲しいが、価格が高い、デザインが古臭いのままじゃ買う気にならんのよなぁ

533:SIM無しさん
20/09/11 14:58:25.17 yvJf5zCH.net
OSアップデートこないのかな

534:SIM無しさん
20/09/11 15:05:58.03 AOG4DKU5.net
そろそろ買おうかと思ってたらsense4が720gとか出てきてまようわ〜

535:SIM無しさん
20/09/11 17:43:18.60 OT5EquUL.net
おもたいね

536:SIM無しさん
20/09/11 18:23:26.13 duKcX7Qp.net
SHARPがAQUOS sense4 plusを出したね。これはなかなか

537:SIM無しさん
20/09/11 19:11:52.72 +Dw9mu1V.net
中華端末の排除と国産端末の下剋上が始まったな。アメリカGJ

538:SIM無しさん
20/09/11 19:12:41.61 MhOx0dzr.net
>>537
開戦したと思ったら価格で終戦するのが常や

539:SIM無しさん
20/09/11 19:13:04.38 +Dw9mu1V.net
国産である程度良い端末さえ出てくれれば中華や韓国端末なんて見向きもされなくなる
これは本当にいい流れだ

540:SIM無しさん
20/09/11 19:14:05.91 +Dw9mu1V.net
>>538
AQUOS SENSEには価格競争力があるだろう

541:SIM無しさん
20/09/11 19:19:44.97 MhOx0dzr.net
>>540
SENSE3だけはな。
4が同じとは限らないからな
スペック見ても中華と競える価格で出すとは到底思えない

542:SIM無しさん
20/09/11 20:01:17.90 7xzM7ilH.net
AQUOS Sense シリーズはスペックの割に動きがモッサリしてるからちょっとね。

543:SIM無しさん
20/09/11 21:13:38.83 u99ZlYBZ.net
電源ボタン押して画面を消したら即ロックされるように設定したのですが、どこに設定があるか分からないです。
今は、指紋や顔で認証を解除せずとも、画面を上にスワイプするとホーム画面が開いてしまいます。
どの設定をどうすればよいか教えていただけませんでしょうか?

544:SIM無しさん
20/09/11 21:21:39.52 NA90eBnh.net
>>543
「ワンタップロック画面」ってアプリが入ってるから、電源ボタンの代わりにそれ使う方が簡単だと思う

545:SIM無しさん
20/09/11 21:58:44.55 5guFqG60.net
即ロックされて顔認証とか指紋認証しないと開かないようにしたいという事?

546:SIM無しさん
20/09/11 22:59:02.21 Uopneqy2.net
>>544
なにそれ?

547:SIM無しさん
20/09/12 01:02:04.20 nUz7pk4k.net
>>546
アプリのアイコンをタップすると画面がオフになって端末がロック状態になる、だけのアプリが最初から入ってる
URLリンク(imgur.com)

548:SIM無しさん
20/09/12 02:04:51.51 OJuXHwGt.net
>>547
ワイモバ端末は入ってないな

549:SIM無しさん
20/09/12 03:01:27.69 8w/1d2HX.net
志村にはワンタップオフ付いてるがアイコンがダサいので
URLリンク(play.google.com)
ての使ってるブラックアウトからロックまで30秒かかるからそこがちょっとモサいんだが完全無料っぽいし指紋顔認証も動く

550:SIM無しさん
20/09/12 03:06:39.11 3qpvSqko.net
>>543
ロック解除方法を設定してないのでは?

551:SIM無しさん
20/09/12 07:16:39.34 T648A5hl.net
>>547
これか。
使ったことなかった。
URLリンク(i.imgur.com)

552:SIM無しさん
20/09/12 08:05:42.08 T648A5hl.net
このバッテリーの減りはなんだ?
今35%しかない。
URLリンク(i.imgur.com)

553:543
20/09/12 08:08:18.43 470jKhXV.net
>>544
そのアプリのことは知りませんでした。ただ、アプリでロックしてみてもこんな感じでロックされません…
URLリンク(i.imgur.com)
>>545
そうです。今まで使ってた歴代のスマホは、ロックの設定があって、即時、1分後、5分後とか選べたのですが、このスマホにはなくて困ってます。
>>549
皆さんアプリでされてるんですね。
電源ボタンで画面を消すのと同時にロックされないとめんどくさい…何のための顔認証と指紋認証なのよ…ってなりません?
>>550
してるつもりです。
だめなところがあれば指摘してほしいです。
URLリンク(i.imgur.com)

554:SIM無しさん
20/09/12 09:43:03.73 J6aJHisU.net
>>553
画面オンにする時はダブルタップ??
指紋&顔認証にしてるけどダブルタップでオンにすると指紋はスルーされて顔認証だけでロック解除されるね
ダブルタップでオンにしなければ指紋で解除後顔認証でロック解除って感じ
自分以外の人でもロック解除出来ちゃうの?

555:SIM無しさん
20/09/12 09:43:38.69 Pn1HkA6b.net
まさか持ち運び検知とかオンにしてないだろうな?
俺のはアプリでロックしても電源ボタンでロックしても即ロック状態になるからおま環やね
ちなシムフリー

556:SIM無しさん
20/09/12 09:45:19.76 J6aJHisU.net
>>554
勘違いだった、ごめん
ロックマーク出てないって事か

557:SIM無しさん
20/09/12 09:54:48.00 J6aJHisU.net
swipepadってアイコン出てるけどこれって今は公開されてないアプリかな?
セットアップする時にクローンアプリとか使ってない?それ使うと前の端末の設定まで引き継いで不具合出やすいらしいけど……

558:SIM無しさん
20/09/12 10:17:56.23 2HNRRLkP.net
>>555
俺はあえてそれ設定していちいち指紋押し付けなくていいようにしてるけど、
それってどこで設定したっけ??
>>553さんのをみて、俺もそれかと思い、検証のためもとに戻そうとしたけどどこにあるかわからなくなったw

559:SIM無しさん
20/09/12 11:31:53.67 FXvG9zuR.net
ダブルタップでオン、(ロック画面から)オフにもできるし
ホーム画面からワンタップロック画面のアイコンでオフにできるとしか
ワンタップロック画面のアイコンがない状態がおかしいね

560:SIM無しさん
20/09/12 12:29:36.29 OFXOvs7d.net
OPPO使いで中国から詐欺電話かかってきた人いる?
情報勝手に送信してるみたいで怖い。
SIMの番号連絡してる人いないから知ってるの、楽天とyahooとpaypayだけ・・・。

561:SIM無しさん
20/09/12 12:44:29.11 lalSTvul.net
PayPayが犯人

562:SIM無しさん
20/09/12 13:32:13.61 ymoDTMLB.net
SIMの番号連絡してる人いないから

ここが一番の闇

563:SIM無しさん
20/09/12 14:02:42.15 ElSbLUgp.net
番号順にかけてるんじゃないの

564:SIM無しさん
20/09/12 14:07:28.62 ua20X4t5.net
中国から日本語で詐欺電話かかってくるの?

565:SIM無しさん
20/09/12 14:13:36.30 IPdAuKQC.net
おサイフケータイ全く使わんのだが
今回のイベントマイナポイントのために手元にあるマイナカードをNFCで初めて読み込んだんだけど
おサイフケータイ付いてないスマホだとアレって無理なの?

あとこの機能で他にもなんか便利に使えるのってある?
手元のクレカ読み込んで決済とか?

566:SIM無しさん
20/09/12 14:26:00.76 Qjq0Qkj0.net
>>486
>>487
なるほど
Slackの通知も来ないとかってReno3 Aの仕様?

567:SIM無しさん
20/09/12 14:38:26.75 ElSbLUgp.net
>>566
普通に来てるよ。通知の設定見直してみてはいかが?

568:SIM無しさん
20/09/12 15:02:04.24 Pn1HkA6b.net
>>558
設定セキュリティスマートロック

569:SIM無しさん
20/09/12 15:05:15.75 9qy27tPh.net
>>486
Androidにはdozeという深く眠っちゃうモードがあって、
Gmailはdozeの時は通知を出さない仕様になっている。
サーバから送られる通知の信号にもレベルがあって、doze状態に
なっていても通知が受けれるように動作させることは当然可能
なんだけど、Gmailは何故かそうなってない。

570:SIM無しさん
20/09/12 15:24:01.64 l7+hb7PC.net
>>565
おサイフケータイ付いてなくてもNFC対応してたら行けるんじゃないかな?
便利な機能というか数年前に家を建てた自分的には神がかった便利さなんだけど
最近の家の鍵は車みたいにスマートキーになってるんだけど、スマートキーを持たなくてもおサイフケータイを鍵に登録してドアにかざしたら開く
楽天edy入れないといけないからおサイフケータイか楽天edyついてるカードが登録できる
ドアのメーカーはYKK

571:SIM無しさん
20/09/12 15:42:26.00 CPwwcqg8.net
>>570
うわあそいつはマジで凄いですねありがとうございます
しかしずっとNFCオンにしとくと結構充電減りますか?

572:SIM無しさん
20/09/12 16:04:54.91 nUz7pk4k.net
>>553
>>555さんが指摘してるように、持ち運び検知オンだと手に持ってる限りロックかからないよ
あと確認する点としては、ジェスチャーとモーションの設定で「本体を持ち上げたら画面オン」が有効になってて顔認証も有効だと、
手に持ってる限りロックしても瞬時に顔認証でアンロックしちゃうよ

573:543
20/09/12 16:42:11.50 470jKhXV.net
皆さんありがとうございました。
設定セキュリティスマートロックを確認したら、信頼できる場所に自宅が登録されていました…
持ち運びの設定は確認していたのですが!場所が漏れていました。道理で持ち運んでもいないのにロックされなかった訳です。
解決しまして、ありがとうございます!

574:SIM無しさん
20/09/12 16:45:09.03 kqrU9bhD.net
>>565
おサイフ× NFC○の機体で今まで行ったこと
・マイナポイント手続き(対応機種一覧に載ってなかったけど出来た)
・Bluetooth機器にあててペアリング
・SUICA等の残額読み取り
・NFCタグの読み書き
NFCタグはデータ入ってないシール状のが市販されてて
タグ書き込み用のアプリを使って設定ができる
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
外出時と帰宅時にそれぞれのタグでボリュームやWi-Fiオンオフするとかそういう

575:SIM無しさん
20/09/12 16:52:32.22 Wk5jI+J2.net
>>571
そんなに気にしたことないから解らない
というかNFCオフでも家の鍵は開いたしQUICPayも使えた

576:543
20/09/12 17:13:55.73 470jKhXV.net
>>557
今は公開されていないですね。クローンをよく理解してないですが、apkをバックアップしているのでそれで入れてます。
このスマホにはデフォルトでスマートサイドバーが入ってますけど、ケースしてたら右側から引っ張り出せなくないですか?
にたようなアプリは色々ありますが、スマホを持ち始めた頃から使い続けているので手放せないです。

577:SIM無しさん
20/09/12 17:16:40.48 vgMXgpGh.net
>>574
>>575
サンキュー

578:SIM無しさん
20/09/12 17:42:21.87 O7WM6P6c.net
改めて実機を触ったが
デカイ!
でかい
デカ過ぎる!
買うのためらう
ポケットに入って、かさばらないか?

579:SIM無しさん
20/09/12 18:09:46.29 x8nNvuuQ.net
おまえだけ

580:SIM無しさん
20/09/12 18:42:24.59 daKM4P/W.net
1万円札と同じ大きさだからな

581:SIM無しさん
20/09/12 20:14:48.41 O7WM6P6c.net
いつも胸ポケットにスマホ入れてる
この大きさで胸ポケットに入れるとどうなる?

582:SIM無しさん
20/09/12 20:32:44.91 AroTRniX.net
>>576
好きなアプリ使って良いのよ
Google Playに載ってないからコピーしたのかな?それが不具合の原因かもって思っただけ
解決して良かったね
>>581
無理に買わなくて良いんですよ

583:SIM無しさん
20/09/12 20:34:38.72 9hsKCw6x.net
>>581
胸ポケットにスマホが入った状態になる

584:SIM無しさん
20/09/12 21:57:54.85 daKM4P/W.net
>>583


585:SIM無しさん
20/09/12 23:08:53.49 Pn1HkA6b.net
>>576
位置変えればええやん
右利きなら左に置いといた方が引っ張り出しやすい

586:SIM無しさん
20/09/13 00:48:09.05 QtVB2RuN.net
>>583
噴いたので少し悔しい

587:SIM無しさん
20/09/13 03:19:08.09 TMx/AO/M.net
指紋認証ってフィルム外せば認識率上がる?

588:SIM無しさん
20/09/13 05:30:25.85 JOVhxIN7.net
認識率悪いよねー

589:SIM無しさん
20/09/13 05:50:52.35 UOWOnFy2.net
ほぼ100%認識する
設定が足りないんだろう
指紋認証の仕組みを考えれば、どう設定すれば認識率が上がるかはわかるよね?

590:SIM無しさん
20/09/13 05:58:26.91 fxuzISaZ.net
顔認証と併用設定すると快適

591:SIM無しさん
20/09/13 06:03:18.63 UOWOnFy2.net
顔認証は意図していない解除が起こりそうなので使ってないなー
安全な場所と持ち運びでのロック無しも同様

592:SIM無しさん
20/09/13 06:07:36.94 UOWOnFy2.net
脈絡もなく書いてみる
ホームアプリを変えるとFMラジオがホーム画面やドロワーから起動できなくなるが
@スマートサイドバーから起動
Aアプリの詳細から起動
どちらかの方法で起動できる

593:SIM無しさん
20/09/13 07:07:07.16 ppgGmihD.net
>>573
解決おめ
スマートロックか

594:SIM無しさん
20/09/13 13:41:13.56 OKMY5ak/.net
なんか価格.comのレビューに高コントラストテキストがオフにできないからこの端末クソみたいに書かれてるけど、デフォルトでオフだしオンオフできる項目もあるよな
どんな端末使って言ってるのか

595:SIM無しさん
20/09/13 13:46:31.20 BYknf0Y3.net
シャープでしょ

596:SIM無しさん
20/09/13 13:55:56.73 BSEaGP/j.net
スマホに限らないけど事実と違う事レビューに書かれて最低評価つけられてると腹立つわ

597:SIM無しさん
20/09/13 15:02:26.14 o+DJe7uI.net
>>594
微妙なんよな
ショップ(電気屋)購入だと基本いろいろ出来ちゃうけど
ワイモ、UQ、楽天は制御されて出来ない
出来ない事を安さでカバーしてんだから五月蠅く囀るなと

598:SIM無しさん
20/09/13 15:11:41.70 5J1ULBPf.net
カクカクもっさりっでどうにもストレスがたまる
結局、そこに帰結してどうでもいい愚痴レビューになってるんだろうな
志村で買えば安くても選択できるのに
カクカクもっさりだから、高コントラストテキストなども設定変えたくなるのだろうし

599:SIM無しさん
20/09/13 15:14:41.75 yOqJiKuK.net
>>598
これが事実だろうな

600:SIM無しさん
20/09/13 15:28:57.24 OKMY5ak/.net
>>597
ワイモバは普通にできてるけどな
あとは楽天端末くらいだけど、高コントラストテキストなんていじってないでしょさすがに
試用でろくに知りもしないで絶対に買ってはいけないとか適当なレビューして参考になった人が10人いるんだとしたらひどい話だよな

601:SIM無しさん
20/09/13 16:03:15.30 GnkVFfSg.net
おサイフケータイだとバーコードのポイントカード出すのめんどいから
quickpayにkyash登録することにした
タッチでポイント2%でバーコードのポイントカード出すより(゚д゚)ウマー

602:SIM無しさん
20/09/13 17:37:34.32 EEnjWOrp.net
おそらく初回起動時、Google任せで前端末設定引継ぐってしたからの不具合だろう。
まっさらで初めないと、ナイトモード不具合みたいに意図しない挙動になる。
colorOSとの相性だな。

603:SIM無しさん
20/09/13 17:43:31.16 J2R5NLyZ.net
カクつくのはもう改善の余地ないのかな

604:SIM無しさん
20/09/13 17:57:19.90 OQo8IC10.net
システムデフォルトカラーをダークモードにしたら電話アプリのSIM名が黒色で表示されて見にくいんだけど、対策ないだろうか。着信時も黒で表示されるからどっちのSIMの着信なのかわからない。

605:SIM無しさん
20/09/13 18:27:26.33 qnQo3FxY.net
>>591
目を閉じているときに無効にすればいい。

606:SIM無しさん
20/09/13 18:35:25.55 OKMY5ak/.net
>>602
【試用レビュー】って表記してるくらいだから自分のものでもないかもしれないですけどね
誰かが高コントラストテキストをオンにした端末で試用して、ただ単にオフにする項目を見つけられなかっただけかもしれないな
(素のAndroidとは違う位置にあるのは間違いないから)
もしそれだけでこの端末だけでなくRenoAや果てはoppo全てを否定してるんだったらたちが悪いわな

607:SIM無しさん
20/09/13 18:40:35.38 rp721mbT.net
Reno 4Aは意外と早く出そう

608:SIM無しさん
20/09/13 20:12:34.84 N2v7m2n5.net
写真を見るアプリは主に写真ですか?
古いスマフォから移したら少ししか画像なくて、フォイルマネージャーってとこにはたくさん入ってるのですが、どうやって出せばよいか、、、わかる方教えて下さい。

609:SIM無しさん
20/09/13 20:22:24.14 WU2Qnytp.net
>>608
写真ってのはOPPOのアプリでそのスマホに保存されてる画像しか表示しない。
前のスマホの写真とか見たいならGoogleのフォトってアプリで見ればGoogleにバックアップされてる写真も見れるはず。

610:SIM無しさん
20/09/13 20:47:24.80 oqFOu0sy.net
>>592
サンクス、助かる!

611:SIM無しさん
20/09/13 20:50:05.99 O/VVfzTL.net
たまにSIMカードを認識しなくなるんで困るなぁ
再起動すると認識するようになるんだが、同じ症状のひといる?

612:SIM無しさん
20/09/13 23:12:13.06 GvdmXudS.net
たまにSuicaが使えなくなる

613:SIM無しさん
20/09/13 23:14:41.84 4+H6619q.net
oppo xiaomi 、互いに長所短所があって選びにくいな
両者うまくやってるという意味ではそうなのかもしれないが

614:SIM無しさん
20/09/14 02:18:36.72 jJd4Oth7.net
上の2つはたまに使えなくなったら地味に困るな
購入見送るわ

615:SIM無しさん
20/09/14 02:40:10.54 jKOLAeXD.net
>>611,612,614
ほんこれ、地味にじゃなくてほんこれ

616:SIM無しさん
20/09/14 08:06:19.40 VKxwLznk.net
>>605
お前はそうすればいい
俺はしない

617:SIM無しさん
20/09/14 08:08:41.19 VKxwLznk.net
>>610
お役に立ててよかった
ホームアプリ変えると画面分割とかアプリのクローンとか諦めなきゃならない機能多いよねー

618:SIM無しさん
20/09/14 08:10:31.51 VKxwLznk.net
>>611
発売日にシムフリー版買ったけど今のとこその症状はないなー

619:SIM無しさん
20/09/14 08:27:18.20 TIckUhdn.net
>>616
バカ丸出しだな

620:SIM無しさん
20/09/14 08:33:55.63 VKxwLznk.net
>>619
そう思うならご勝手にどうぞ

621:SIM無しさん
20/09/14 08:55:34.44 P6mVFYD5.net
Aも3Aもその症状書かれてるけど、どっちもその症状に一度もあったことない。
下げ工作じゃなければ使ってるアプリやISPや地域とかも関係してくるんじゃないの?
ヤバい通信してるアプリのヤバい通信検知してSIPが切断したとか。

622:SIM無しさん
20/09/14 09:23:54.51 efcHn6r9.net
>>621
こっちは知らんけど、Aの方は公式も認識してて修正対応する予定もあるって価格.comの書込はみたけどなぁ。
印象としては微妙な電波の場所でデッドロックしてるイメージだから、そういう場所を通らないと全くならないんだと思う。

623:SIM無しさん
20/09/14 10:12:05.71 QwY+pFHZ.net
>>618
D系MVNOと楽天の2枚挿しだけど認識しないこと全くないな
一ヶ月だけど

624:SIM無しさん
20/09/14 10:38:56.56 hxFTa7Vv.net
Reno4 A では、虹彩認証を是非採用して欲しいわ

625:SIM無しさん
20/09/14 11:02:08.37 QwY+pFHZ.net
Galaxy S8の虹彩認証は屋外(日向)だと全く使えないが
いまはそういうの技術的に解決されてきてんの?

626:SIM無しさん
20/09/14 11:38:18.59 ZKcu/9/F.net
指紋認証は専用センサーがいいなぁ
画面内は認識率も反応もイマイチ
前スレでどなたかに教えてもらった
スマートロックを活用しています

627:SIM無しさん
20/09/14 14:27:06.38 m6ofMcuN.net
画面内指紋認証はクソだわな
部品点数減らせてコストダウンできるから採用するんだろうけど
やっぱ片手でもしっかりホールドしながら
気持よくスカッと通る背面センサー最強


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1340日前に更新/222 KB
担当:undef