【おサイフ、Apple Pa ..
[2ch|▼Menu]
504:SIM無しさん
20/05/29 12:43:20 oaqINwFs.net
eLIOとEdyってEdyの方が先立ったっけ?

505:SIM無しさん
20/05/29 12:43:57 oaqINwFs.net
×先立った
○先だった

506:SIM無しさん
20/05/29 13:03:22.66 7KGME1Cn.net
nanacoみたいな独自電子マネーゴリ押しはもうやめてポイントカードorアプリ主体に移行したほうがいいと思うんだけどな。

507:SIM無しさん
20/05/29 13:06:30.11 aStH+IoA.net
今更日用品クレカ決済のスピードには耐えられないから
なんでもいいから統一してくれ
QUICKペイが理想だが

508:SIM無しさん
20/05/29 13:49:53.65 5v/LA6Ub.net
felicaって海外が先立ったよな
その後NFC規格にソニー参加したから、felicaなんて消えると思ってた・・・

509:SIM無しさん
20/05/29 14:08:19.23 tHOUUZk0.net
※★※★※★(^^♪)★※★※★※
 

URLリンク(www.yodobashi.com)
キタ━(^^♪)━!
URLリンク(www.yodobashi.com)
 
※★※★※★(^^♪)★※★※★※

510:SIM無しさん
20/05/29 14:09:14.35 UfwgaWGr.net
ソニーがNFCフォーラムに入ったからFelicaの無線部分がNFCになったんだろ
なに言ってんだ?
自社が持ってる技術が規格に入らないならフォーラムに入るメリットないやないか

511:SIM無しさん
20/05/29 14:13:56.33 NeEtaiqk.net
>>501
QUICPayとか空気なのに、なぜ?
iDなら分かるが。

512:SIM無しさん
20/05/29 15:07:57 5v/LA6Ub.net
iDだと、発音悪いとedyと間違えられるが
quicpayならまず間違えられないぞwww

513:SIM無しさん
20/05/29 15:13:00.87 WiWUy1df.net
>>506
そんなことより>>504に返事してやれよ

514:SIM無しさん
20/05/29 15:17:49.73 dXvBn7mx.net
Suica、Edy、WAONとチャージ系持ってるけど、普段使うのはポストペイのQUICPayばっかりだ
全然空気じゃない

515:SIM無しさん
20/05/29 15:44:27 f6sVBWBu.net
ポストペイの方が管理が楽よね

516:SIM無しさん
20/05/29 16:22:18 tyKK+9Bf.net
>>491
もはやセブン、イオン、楽天の囲い込み用電子マネーとして生き残ってるだけな感あるしな。

517:SIM無しさん
20/05/29 16:30:37.78 bbGjdvlQ.net
スマホじゃないけど、Garminのスマートウォッチ(トラッカー?)がFeliCa載せていてもそんなに高くなかった。
なんとかFeliCaが海外で普及しないかなぁ
グロ版のSamsungやHuaweiでもFeliCa載せて欲しい

518:SIM無しさん
20/05/29 16:40:44.61 NeEtaiqk.net
>>508
いや、iDに完全に食われてるって話。

519:SIM無しさん
20/05/29 16:50:07.72 D1SdClag.net
普通にQUICPayも健在だよ
優劣なんか存在しない

520:SIM無しさん
20/05/29 16:57:45.89 zh9tY3Ok.net
アポーペイのお陰で空気って程でもない

521:SIM無しさん
20/05/29 17:16:37.60 NeEtaiqk.net
ホリエモンがQUICPayなんかもうやめればいいのにって言ってた。
堀江の名前出すとムキになるやついるよな笑

522:SIM無しさん
20/05/29 17:27:13 mGY6SoUZ.net
iDの方が空気だと思うんだけど…

523:SIM無しさん
20/05/29 17:40:36 NeEtaiqk.net
>>516
加盟店数iDの方が多いのに空気は草

524:SIM無しさん
20/05/29 17:43:46 NeEtaiqk.net
ちなみに、iDが使えてQPが使えない店と、その逆でもiDの方が圧倒的にリードしている。

電子マネーのスレなのに、この程度かよ・・・

525:SIM無しさん
20/05/29 17:53:27 5zzFTUME.net
クレカとsuicaと現金しか使わんからなぁ

526:SIM無しさん
20/05/29 18:19:26.77 +YmDQSbP.net
ムキになってるのはどっちなんだか
いきなりホリエモンがどうとか知らんがな
あいつキャッシュレスの専門家でもなんでもないだろ

527:SIM無しさん
20/05/29 18:20:42.96 edBdiIZs.net
いまだにiDは聞き返される程度の認知度
QUICPayは聞き返されたことがない

528:SIM無しさん
20/05/29 18:21:52.43 9sXAHmL4.net
それはアイデーとエディが聴き取り難いからだw

529:SIM無しさん
20/05/29 18:29:28 Q8Rf4c/k.net
おサイフ系キャンペーンで機会損失やばかったのは去年のJCB20祭りだね
みずほとかiOSウォレット+Androidウォレット+JCBで3重に取れたし
iOSとAndroid両刀でいけたなら相当得したと思う

530:SIM無しさん
20/05/29 18:35:17 NeEtaiqk.net
>>521
QUICPayはコード決済と間違われるようになったけどな笑

531:SIM無しさん
20/05/29 19:01:36.58 mGY6SoUZ.net
加盟店の数じゃないんだよ…実際に使ってるやつがどれだけいるかって話だよ…
そりゃドコモが社運をかけて天文学的な損失出しながら加盟店広げてるんだから数は多いだろうよ…
ケータイのころはiD使ってたけど正直今はアドバンテージ無いよね。
iDも設定はしてるけどクイックペイしか使ってない。
Dカードゴールドでバンバン決済する人は間違いなくiDの方がいいだろうな。

532:SIM無しさん
20/05/29 20:07:46.28 ZdL7Eay9.net
d払いという身内の競合がいるからiDは影が薄いんだと思う

533:SIM無しさん
20/05/29 20:48:29 wTnOJ5KM.net
>>525
>>518

534:SIM無しさん
20/05/29 20:51:35.62 9pg6b9+B.net
iDもQUICPayもいずれNFCコンタクトレスに飲み込まれる運命だと思うが。
今のクレカ端末が長期的にはすべて非接触ICに置き換わるわけだし。

535:SIM無しさん
20/05/29 21:04:44.35 Ikqd6jQj.net
今やiDもQUICPayもどっちも空気
空気同士仲良く汁

536:SIM無しさん
20/05/29 21:10:12.43 m7h11tnc.net
加盟店数が多いのに利用者が少なかったり知名度が低いから空気って言われるんだけどな

537:SIM無しさん
20/05/29 22:24:26.60 NeEtaiqk.net
>>530
まさかQPの方が利用者が多いと?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

538:SIM無しさん
20/05/29 22:28:16.61 GB0ChOtd.net
初グイッペェィ..してきました!ほんとに遅いですね!
カード出して暗証番号入力よりは速いんでしょうけど

539:SIM無しさん
20/05/29 22:51:40.06 5zzFTUME.net
>>532
ちなみに場所は?あとできれば決済機の形状も

540:SIM無しさん
20/05/29 22:58:06.54 GB0ChOtd.net
>>533
東京都下の或る大型ダイソーです
形状? ICカード差し込んでテンキー入力するのと載せる台のセットのやつ

541:SIM無しさん
20/05/29 23:10:47 TIa+o6AC.net
デビットカードだと遅いんだって

542:SIM無しさん
20/05/29 23:12:29 u8kwsAdr.net
月の餅って書く中国の菓子?

543:SIM無しさん
20/05/29 23:23:26 /FcDSpBO.net
グェッ

ペイ

544:SIM無しさん
20/05/30 01:31:47.84 hvG2YK7t.net
使える場所で言えば、iDの方が多いが
Apple Pay対応のカードがQUICPayばかりの為
両方使える場所だとQUICPay利用者の方が多い印象。

545:SIM無しさん
20/05/30 04:19:58.22 bsutAS8A.net
クイックペイ利用者少なすぎて、コンビニ店員に覚えられるみたい

546:SIM無しさん
20/05/30 05:50:09.22 MV352qlL.net
非接触はどこまで宣言がいる?
「タッチで」だけでは足らんかな
QR なら自動判別っぽいが

547:SIM無しさん
20/05/30 06:27:46 JpRMyOjM.net
明後日セブンでもタッチ解禁か
テストでフライング店舗もありそう
店員対応がスムーズにいくといいな

548:SIM無しさん
20/05/30 07:20:23.01 u2xN5Nud.net
>>540
「クレジットカードで」でおk

549:SIM無しさん
20/05/30 09:02:36.61 ZW1zhkjY.net
それカードむしり取られる恐怖があるw

550:SIM無しさん
20/05/30 09:02:58.87 METoER5l.net
>>540
QRも完全対応してる訳じゃないからあまり意味ない

551:SIM無しさん
20/05/30 09:14:10.84 ZxfNbKgX.net
>>538
これ

552:SIM無しさん
20/05/30 18:57:11 xi98ZVHB.net
>>538
確かにApple Payの力がデカイ
QUICPayだわ

553:SIM無しさん
20/05/30 19:05:47 L507QY+k.net
>>543
騙されたと思ってやってみ
「タッチで」じゃ全く伝わらんが「クレジットカードで」なら難なく伝わる

554:SIM無しさん
20/05/30 19:40:15.97 MV352qlL.net
おサイフ電子マネーも「タッチ」ではあるから困らせちゃうか

555:SIM無しさん
20/05/30 19:55:08 zR5hV7ij.net
パイタッチしたい……

556:SIM無しさん
20/05/30 20:27:18 DSFyz/oZ.net
コンビニなら支払い方法のパネル選択がクレジット1択になってそうだな

557:SIM無しさん
20/05/30 23:30:35 g3zsqESt.net
お・ね・が・い・タッチ

558:SIM無しさん
20/05/31 09:27:16 svF0x1xs.net
))))←にタッチ

559:SIM無しさん
20/05/31 12:12:15.32 XNvxsvMu.net
つまらないので、その辺で

560:SIM無しさん
20/05/31 16:10:32.07 MJnvqH1K.net
楽天カードが使えるからQUICPay使ってるけど、カードが対応してくれたらiD使いたいわ
うちの生活圏内だとiDの方が多い

561:SIM無しさん
20/05/31 16:17:02.64 +kWDjIc4.net
自分はQUICPayとiDどちらも搭載されたクレカ使ってるから、なんの問題も無いわ

562:SIM無しさん
20/05/31 16:25:17.41 vFR81uFc.net
どちらか対応してるところは間違いなく接触決済は対応してるだろうし
なにも困る要素が思い浮かばない

563:SIM無しさん
20/05/31 17:02:56.38 Qb2OWk6i.net
接触決済とかスケベ

564:SIM無しさん
20/05/31 17:23:48 6KnMwLXZ.net
濃厚接触決済

565:SIM無しさん
20/05/31 17:32:16 pMLuQXtR.net
いやん♥

566:SIM無しさん
20/05/31 17:54:28.83 9vlHbTVM.net
iDはともかくQUICPayはわりと早くVISAタッチに追い抜かれそうな気もする。

567:SIM無しさん
20/05/31 17:58:14.47 G3tVApZ5.net
ただでさえ決済乱立でめんどくせー事になってるのにVISAタッチとか普及に20年かかるわ

568:SIM無しさん
20/05/31 20:06:47.27 qT6qb2KJ.net
>>561
乱立したタッチ決済、今後は淘汰されてくでしょ
visaタッチは残るだろうけど

569:SIM無しさん
20/05/31 20:27:49.00 G3tVApZ5.net
>>562
後発が盛り返すわけねーじゃん

570:SIM無しさん
20/05/31 21:35:48 bkBR5cXc.net
すでにクレジット使えてる店ならコンタクトレス タッチの普及なんて時間の問題じゃね
端末ばらまきゃもっと早いのにな

571:SIM無しさん
20/05/31 21:38:20 vFR81uFc.net
そうじゃないからいままでもめてんだろ?
クレジット使えて端末あるのに使えない店の多いこと多いこと

572:SIM無しさん
20/05/31 21:51:36.38 b4CuDZ7g.net
クレジットカードの更新で自動的or強制的にVISAタッチ対応カードに交換するくらいじゃないと普及しないだろう

573:SIM無しさん
20/05/31 21:59:01.63 vFR81uFc.net
>>566
そちらは進んでるように見える
俺のRexカードも更新カードはNFC対応
ただ、店側は上の通り

574:SIM無しさん
20/05/31 22:20:26.72 U8C3VtN6.net
>>564
我が店の客にはそれを使いたい人がたくさんいる、と認識してるとこ、どれだけあるんかな。客側から言われてないだろうし。

575:SIM無しさん
20/05/31 22:22:57.36 Qb2OWk6i.net
俺の4枚のvisaは全然cl化の気配ない
しびれを切らして作ったイオンカードと
昔から持ってる住信SBIのデビのみ
イオンの初期キャンペーン以降全く使う機会もなし

576:SIM無しさん
20/05/31 22:29:47.54 vFR81uFc.net
>>568
たくさんはいないよ
ノイジーマイノリティはいるけど

577:SIM無しさん
20/05/31 22:41:10.78 y87dBqCX.net
普通の人は使える店では使うけど、使えない店で要望したりはしない。

578:SIM無しさん
20/05/31 22:44:31.71 dudX7Rto.net
じゃあいいです〜

579:SIM無しさん
20/05/31 22:49:18 dudX7Rto.net
タッチ対応カード利用してるなら需要はあるだろうな
普通に考えて

580:SIM無しさん
20/05/31 22:49:28 j7fNJIe/.net
>>563
決済インフラを全く理解してないことは分かった

581:SIM無しさん
20/05/31 23:04:17.90 vFR81uFc.net
客も一部の基地外を除いてごり押ししない
店も決済サービス側も
カードとして決済できれば何でも良いので無理なおすすめはしない
よって一部の基地外には大変気持ち悪い構図の出来上がり

582:SIM無しさん
20/05/31 23:08:59.09 Z05DdEF5.net
自己紹介かよ

583:SIM無しさん
20/05/31 23:14:23.90 U8C3VtN6.net
ノイジーマイノリティーってコンカス連中のことだろ? あいつら文句ばっかのクソ甘えた待ちの姿勢だからダメだろね。
下手したら自分らの首絞めたり足引っ張っりなことしかやってないし。つか最近はアンチの逆工作かと思うほどバカなことしかしてないわあいつら。自業自得の自滅コースまっしぐら。

584:SIM無しさん
20/05/31 23:25:36.57 OxBf7XVs.net
>>563
いずれクレカ決済端末がすべて非接触IC対応になるわけだし。

585:SIM無しさん
20/05/31 23:28:05.53 vjz/1oyC.net
また自己紹介かよ

586:SIM無しさん
20/05/31 23:30:20.37 JyRUZUva.net
端末は対応してても使えない事例多発なんだから意味ないだろ

587:SIM無しさん
20/05/31 23:31:22.78 vFR81uFc.net
使えない事例あっても一部のクレーマー以外騒がないから今に至るってことを基地外は理解できない

588:SIM無しさん
20/05/31 23:46:17.79 s8d26wX5.net
オンアスがどれだけ手数料下げるかによるよな
外国人観光客からはEMV経由で現行の手数料取ってオンアスは下げるかな?

589:SIM無しさん
20/05/31 23:51:55.21 G3tVApZ5.net
結局、手数料を嫌がってる店は積極的な導入をしない

590:SIM無しさん
20/06/01 01:36:05 vU73IFHX.net
>>577 ← コンカス連呼してんのって同一人物だね。

591:SIM無しさん
20/06/01 01:36:43 +U+8+wUv.net
ソニーのGKってまだいたんだ

592:SIM無しさん
20/06/01 01:38:32 A1PD6U4Z.net
>>584
そもそもコンカスって何なの?
知ってる人教えてプレーゴ

593:SIM無しさん
20/06/01 09:12:17 ftINpkh+.net
数%の手数料きつい店って、そのうち潰れたりしねーのかな?

594:SIM無しさん
20/06/01 10:03:22.93 qz5iFCVf.net
おじいさん経営者は現金を取り扱うのに銀行で手数料を支払って両替するのだ。

595:SIM無しさん
20/06/01 11:05:12.53 psWcgXwS.net
6月の還元キャンペーンまとめ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
キャッシュレス・消費者還元事業も6末まで

596:SIM無しさん
20/06/01 12:45:38.85 U4DnJOAM.net
某カード、新しいカードが届いたのでついにCl対応かと思ったら、IC対応だった・・・

597:SIM無しさん
20/06/01 12:50:42.75 nVWnx4zv.net
今頃ICってセゾンか?

598:SIM無しさん
20/06/01 20:34:47 SexJ1dzt.net
>>119
うおおおおおおおおおおおおおおおおお

599:SIM無しさん
20/06/01 21:03:53.07 zrkHn7z1.net
クレジットカードの手数料を客に払わせる店もたくさんあるからねぇ
そしたら現金で払うだけなんだが、なら何でクレジットカード決済導入した?やめればいいじゃん
と言いたくても言えない俺

600:SIM無しさん
20/06/01 21:10:34.47 zrkHn7z1.net
さらにスレチのグチすまんけど、クレカの手数料客に払わせるところって鮨屋がやけに多い気がする・・・

601:SIM無しさん
20/06/01 21:15:32 y1iuJ7wJ.net
プラマイしたらプラスだからだろ
客観視

602:SIM無しさん
20/06/01 21:44:45 i/osbzmy.net
手数料を客に払わせるのは契約違反だったはず

603:SIM無しさん
20/06/01 21:47:40 py8pFr1i.net
はよカードタッチ決済させろ
そしたらFelicaとか要らんから
バーコードは論外

604:SIM無しさん
20/06/01 21:55:16 IM9YHnJI.net
え?クレカ手数料が客側が払うのは、キャバクラだけじゃないの?
っていうか、本来違法なのか?
今までナアナアだったらしいけど、どうなの?

605:SIM無しさん
20/06/01 22:10:36.51 q1ByEYen.net
>>598
違法ではない
契約違反

606:SIM無しさん
20/06/01 22:13:33.25 nntSR148.net
風俗はそもそもクレジット払いの加盟店になれない
そういうところは別の決済仲介会社を通してて手数料にはそちらに対するものが入ってる
まあ、これも契約違反だがな
ただ、客も店も指摘しないからうやむや

607:SIM無しさん
20/06/01 22:18:00.34 zrkHn7z1.net
>>598
まあ性風俗店もクレカ手数料客に持たせる定番だけど飲食店も当然あるよ

608:SIM無しさん
20/06/01 22:26:34 YwOgiHxP.net
バッタ屋は多いよね

例えばあるポータブルテレビの価格一覧出すと
URLリンク(i.imgur.com)

バリューショッピングとバリューショッピング+
セイカとセイカプラス

同じ店なのにカード使えるショッピングサイトを別に作って手数料分値段上げてる

609:SIM無しさん
20/06/01 22:30:21 ftINpkh+.net
アメリカのデビットカードをセブンイレブンで使ったら、カード手数料50セント別途取られたから、違法ではないんじゃなかろうか

610:SIM無しさん
20/06/01 22:39:17 qFbnDkAQ.net
秋葉のパーツ屋はカード手数料上乗せ上等だったな。
当時はそんなもんだろと思ってたけど。

611:SIM無しさん
20/06/01 22:41:10 roWf6M3J.net
>>603
それは為替手数料だから全く別物だろ

612:SIM無しさん
20/06/01 22:46:09 IM9YHnJI.net
そしたら居酒屋でカードだと手数料取られて、ポストペイだと取られないとかあり得るのか
どんどんキャッシュレスになって、最近は現金確認しなくなったから
手数料取られるのはちょっと嫌だな

613:SIM無しさん
20/06/01 22:46:29 nntSR148.net
>>603
違法ではない
契約違反
ちなみにアメリカでは少額決済時は手数料乗せても良いとなってるので注意

614:SIM無しさん
20/06/01 22:49:46 ftINpkh+.net
>>605
毎回50セントとかありえんから違うと思う
3000円つかおうが、120円使おうが銀行明細fee$0.5ってなってたし

615:SIM無しさん
20/06/01 22:52:18 nntSR148.net
いや、だからこそ為替手数料だろ
比率と別に取引ごとの最小額が設定されてるだけ

616:SIM無しさん
20/06/01 23:52:46.07 ElNp401P.net
>>602
おれはこういうの全然アリだな
手数料上乗せした価格で最初から提示してるのなら
建前上別の店でもあるし
なんならリアルの店でも手数料上乗せ価格を正規価格として提示して「現金なら○パーセント引き」も許す

617:SIM無しさん
20/06/01 23:56:33.63 psWcgXwS.net
ガソリンスタンドは現金とカードで価格が違うのが普通だが、あれはまた別なんか?

618:SIM無しさん
20/06/02 00:16:41 tmIrxbqK.net
>>611
それは会員非会員の差だろ
現金カードでも同じように割り引きしてるだろ?

619:SIM無しさん
20/06/02 00:31:10 o31MgN3+.net
現金特価方式でしょ

620:SIM無しさん
20/06/02 20:04:13 ItRKRJqI.net
クレカって利用者が踏み倒すとクレジット会社も払わんって聞いたな
だから現金客優遇

621:SIM無しさん
20/06/02 20:15:42.22 635CzyRQ.net
チャージバックが怖いなら クレカ冷遇 / デビット優遇 みたいなこともありそうだが、全く聞かんな

622:SIM無しさん
20/06/02 20:50:53 tmIrxbqK.net
>>614
決済の証拠を出せなかった場合の話だろ

623:SIM無しさん
20/06/02 22:27:08 XCu7tR2p.net
SuicaはSIMが無いと使えないって事だったけど楽天Payに登録しておけばSIM無しでも使えるよな?

624:SIM無しさん
20/06/03 02:22:11 D78zEYPb.net
使えないと思うけど実際はどうなんやろね。

625:SIM無しさん
20/06/03 05:25:29 CHd4zhfG.net
>>617
どうしてそう思ったw

626:SIM無しさん
20/06/03 06:25:40.65 lkVqttgd.net
2020年1月以降のクレジットカードとその他キャッシュレス決済の利用率
URLリンク(i.imgur.com)

627:SIM無しさん
20/06/03 07:01:28 whLeM/vq.net
>>619
は?使えねえよかよ

628:SIM無しさん
20/06/03 07:30:20.14 3I1ehzxA.net
デジタル通貨と「スイカ」連携、3メガ銀・JR東など検討 URLリンク(www.nikkei.com)

629:SIM無しさん
20/06/03 18:31:28 VhcNICx5.net
セブンイレブンまだVISAタッチ出来ないんかね

630:SIM無しさん
20/06/03 18:50:23 JIxATrX3.net
買い物の度にカードリーダーにカード突っ込むからICチップ駄目になったわ
はよカードタッチ決済させろ

631:SIM無しさん
20/06/03 18:52:30 qL8a251j.net
>>624
iDでいいんじゃ、suicaと同じく、かざすだけでOKよ

632:SIM無しさん
20/06/03 18:54:02 6Luwy+xB.net
>>625
無知の知

633:SIM無しさん
20/06/03 18:57:27.83 qb2Wl4vT.net
>>624
俺は店員に渡してカード通してたから横線が擦れてるわ。今は自分で差し込むタイプになったけどねぇ

634:SIM無しさん
20/06/03 19:08:24 SPa2VGR8.net
今まで物理カードのiD使ってたけど、
更新されたvisaがタッチ対応になったから
今後はvisaタッチ使う
visaタッチ店舗が増えたらiDは処分かな

iDは便利だったけど、クレカでタッチ出来るなら
iD要らんしね
カード1枚で済むなら1枚で済ませたい

635:SIM無しさん
20/06/03 19:11:50 o9YK9W1s.net
>>628
Google Payのタッチ決済に対応すればカードすら出さなくて良くなる。
はよデビット以外も対応してくれよ。

636:SIM無しさん
20/06/03 19:12:15 JIxATrX3.net
三井住友カード作って今ID専用カード頼んでるとこだが、これはスマホケースに収納した状態でもタッチ反応する?

637:SIM無しさん
20/06/03 19:19:15 FaK0scjZ.net
>>630
ケースによっては鉄板入ってて無理

638:SIM無しさん
20/06/03 19:28:42 JIxATrX3.net
>>631
ケース素材のPUレザー越しには反応するんでしょ?
まあ届いたら試してみるわ

639:SIM無しさん
20/06/03 19:46:59 SPa2VGR8.net
>>629
ほんとそれな

俺の場合三井住友だから、デビッドはFeliCa
じゃないと使えんし、google payのタッチ決済が
クレカ対応してくれないと物理カードと
おさらば出来ない

visaなのかグーグルなのかわからんが、
google payのクレカでタッチ早くお願い!

640:SIM無しさん
20/06/03 20:26:50.95 UJz3K/t0.net
スマホかカードかなら、重いスマホよりカードを出したい

641:SIM無しさん
20/06/03 20:34:33.58 FaK0scjZ.net
スマートフォン本体にQUICPayとイオンiD
スマートフォンケースのポケットに三井住友iDカードとQUICPay(nanaco)カードが入ってるオレ

642:SIM無しさん
20/06/03 20:38:17.55 SPa2VGR8.net
>>634
今タッチ決済に使えるのは
・物理カード
・スマホ
・スマートウォッチ
だいたいこの3つ
俺はスマートウォッチでタッチ決済するのが
とりあえずの最終ゴール

643:SIM無しさん
20/06/03 20:38:59.89 jpOk0juY.net
>>635
QUICPayとiDの2つが1枚に内蔵されたクレカを使ってるオレ

644:SIM無しさん
20/06/03 20:54:18.81 l7ohZnc7.net
>>637
オリコだな?

645:SIM無しさん
20/06/03 21:07:03.22 FkcHV2bn.net
>>638
そそ
1枚で済むから便利

646:SIM無しさん
20/06/03 22:18:55 1O7oRdRo.net
スマホでVISAのタッチ決済言ってる奴はギャラクシー使えばいいだろ

647:SIM無しさん
20/06/03 22:53:04 qL8a251j.net
俺もオリコだけど、iDは便利だとは思うけど結局普段のレジはスマホのsuicaでやってる
財布にクレカ入れてるから取り出して開く一手間がめんどいのよね
オリコはネットショッピングで本領発揮だから別にいいんだけど、ゴールドカードにするとiDの還元率増えるけど
年会費考えると元とれるほど使わんなぁ・・・

648:SIM無しさん
20/06/03 22:55:57 JWmMblZ6.net
財布にクレカ入れたままタッチでiDもQUICPayも読み取るよ

649:SIM無しさん
20/06/03 22:59:56 qL8a251j.net
>>642
マジすか、それはやったことない
普通の革財布でもいけるんだろうか

650:SIM無しさん
20/06/03 23:00:16 6Luwy+xB.net
財布をいちいち出すの?
私はApple Watchで決済してるんでw

651:SIM無しさん
20/06/03 23:09:44 Piv1a25j.net
非接触決済カード複数入れてるとエラー出ない?

652:SIM無しさん
20/06/03 23:14:38.34 a/jXHoOL.net
>>644
QUICPayコインを家の鍵と一緒に持ち歩くオレの大勝利だわ

653:SIM無しさん
20/06/03 23:23:48.06 UJz3K/t0.net
>>645
できるだけ重ならない入れ方をしてる

654:SIM無しさん
20/06/03 23:24:31.07 IKWj1mQ/.net
>>645
非接触のカード類は財布の片側に寄せておいて、
メインのカード(非接触)だけ反対側に寄せておけば大丈夫よ
あとSuicaのプラスチックカードは一番外側(リーダを当てる側)に置いておけば問題なく読み取られる

655:SIM無しさん
20/06/03 23:28:53 AvcVBFkD.net
非接触では1枚しか使ってないけど複数カード入れるからね
非接触使わないのを片側に寄せて防磁シートでも入れようかな
以前エラー出てちょっと恥ずかしかったので

656:SIM無しさん
20/06/04 09:24:21 Jg5nrFjk.net
>>640
どういうこと??

657:SIM無しさん
20/06/04 09:28:34 S3ztSSAV.net
重ねても反応するようにNFCカードのアンテナ形状が3種類くらいあるんだけど、
どのカードがどの形状使ってるかわかんないから結局殻割でもせんとわからない。

658:SIM無しさん
20/06/04 10:26:54 6K8FmsXc.net
サービスを自動検出する類ならまだしも
サービス指定のものなら
同じ種類を複数枚重ねなきゃ大抵反応するだろ?

659:SIM無しさん
20/06/04 12:35:16.20 qbdOFBJH.net
物理カードの話ってスレチじゃね

660:SIM無しさん
20/06/04 12:43:50 6K8FmsXc.net
電子決済総合というスレタイでカード型を除外する要素があると思ってるやつは言葉の意味を理解できてないアホだけだろ

661:SIM無しさん
20/06/04 12:49:57 uVy/6MpV.net
ここスマートフォン板だからカード型はそもそも板違いだよね

662:SIM無しさん
20/06/04 12:52:42.92 6K8FmsXc.net
まあ、そもそも板違いとかスレ違いとか言う話題そのものが板違いだしスレ違いだし
スレが荒れて会話が成立しなくなる一番の害悪だけどな
自治厨よ

663:SIM無しさん
20/06/04 13:10:43.08 uVy/6MpV.net
>>656
自分の恥ずかしいレスを誤魔化してんじゃねぇよ
ガイジ

664:SIM無しさん
20/06/04 13:13:26.12 6K8FmsXc.net
ほらどんどんスレ違いで荒れていく

665:SIM無しさん
20/06/04 13:25:30 H++Jtl6B.net
いや、荒らしてるのはあなたでしょ
煽ってるし

カード型がの話題がスマホ板に合う話題なら問題ないけど、カード単体の話ならさすがに板違いだよ

666:SIM無しさん
20/06/04 13:29:42 6K8FmsXc.net
どうとろうが荷担してるのはお前だし
火をつけたのもお前
わざわざ焚き付けなきゃそれで終わった話題
正義を掲げて暴力を振るう本末転倒な基地外パヨクと同レベル

667:SIM無しさん
20/06/04 13:47:39


668:.36 ID:H++Jtl6B.net



669:SIM無しさん
20/06/04 14:11:59 6K8FmsXc.net
まだ、続けるのか、、、
俺より明らかにたちが悪い

670:SIM無しさん
20/06/04 14:41:06 OwUn4i/8.net
ガイジに荒らされてこのスレかわいそ
だから5ちゃんオワコンて言われるんだよな

671:SIM無しさん
20/06/04 16:05:57.01 NmkuRHWv.net
リアル社会にもガイジなんていっぱいおる
触れずに楽しむか
触れて楽しむか
リアルとネットじゃ対応違うよな

672:SIM無しさん
20/06/04 16:14:51.78 zZShE5JT.net
スマートウォッチ決済は自分にはまだ恥ずかしいと思う気持ちがあるのはなぜだろう
変身グッズ的な気恥ずかしさがあるのかも知れない

673:SIM無しさん
20/06/04 16:21:23 okUnwkf+.net
>>665
決済の時の格好かな
変な態勢になるよね
読み込ませる時も失敗してる人多いみたいだし(モバイルSuicaおそらくappleWatch)

674:SIM無しさん
20/06/04 17:07:03 rWTRQqzX.net
PayPay、「がんばれ浜松!」30%還元キャン ペーン

 浜松市とPayPayは、浜松市内の対象店舗でのショッピングする際、「PayPay」で支払うと決済額の最大30%が還元される「がんばれ浜松!対象のお店で最大30%戻ってくるキャン ペーン」を
7月1日〜31日に実施する。

 キャン ペーンは、静岡県浜松市内のPayPay加盟店のうち、浜松市とPayPayが対象店舗として指定した中規模・小規模加盟店での決済が対象。
店舗の確認方法などは、今後、オープンするキャンペーンページでチェックできる。

 同様のキャン ペーンは埼玉県秩父市の対象店舗でも実施される。

URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

675:SIM無しさん
20/06/04 23:05:17.23 9EM53WFl.net
>>617
そんなことしなくてもモバイルPASMOでいいよ

676:SIM無しさん
20/06/05 05:42:56.56 SPSSPvIr.net
>>650
たぶんSansungPayのことじゃないかな

677:SIM無しさん
20/06/05 06:21:25.65 XQU5zKa6.net
SamsungPayって日本で使えるのかな

678:SIM無しさん
20/06/05 06:27:24.84 8jdeGDw3.net
>>670
使えるけど日本の端末では使えない。

679:SIM無しさん
20/06/05 06:52:12.51 YDuQUQuF.net
>>671
そうなのか
自分は北米版使ってるから使えるのか

680:SIM無しさん
20/06/05 06:57:12.16 TxMO75PT.net
>>670
AT&T版買って米PayPal登録すれば使えばいけるんじゃね?www
基本現地クレカのみしか受けるけ無いっぽいし

681:SIM無しさん
20/06/05 07:12:11 YDuQUQuF.net
>>673
なるへそ
ありがとん
実験してみて成功したら報告するよ!

682:SIM無しさん
20/06/05 16:53:18 j6H0Tpow.net
セブンイレブン 非接触決済 (NFC Type A/B) を導入。6月11日(木)より
URLリンク(www.sej.co.jp)
イトーヨーカドー等の店舗にも今秋を目途に

683:SIM無しさん
20/06/05 21:48:59 q5WdbuHy.net
おっしゃあああああ!!!
中華スマホ勝利!!

684:SIM無しさん
20/06/05 22:15:32 j4Y/JO4x.net
NFC type A/Bで電車とバス乗れるようにしてほしいよな
FeliCaはそのままに追加してくれれ


685:ば、FeliCaの人もNFC type A/Bの人も両方使えて外国からの渡航者もみんな簡単に使えるのに



686:SIM無しさん
20/06/05 22:18:25 PjJ/RfRm.net
もう外国からの渡航者なんて考えてる場合じゃないんで

687:SIM無しさん
20/06/05 22:26:33.29 CkOr08QR.net
Samsungpay
簡単だぞ
URLリンク(bitdays.jp)

688:SIM無しさん
20/06/05 22:56:14.11 e7/nuKTh.net
FeliCa縛り
サムスンペイ縛り
アップル縛り
キャリアスマホ限定(ほぼ)なんてゴメンだし、
韓国スマホ限定なんてゴメンだし、
iPhone限定もゴメンだ
type a/b、google pay、クレカでタッチ
早めにお願い

689:SIM無しさん
20/06/06 03:08:25.82 98xORyQ2.net
>>677
支払い速度の面はどうにかするとして、区間一律料金でない場合
乗車駅を記録する仕組みって問題ないものなの?

690:SIM無しさん
20/06/06 03:52:55 WMQ9WLvl.net
普通に考えて無理
サーバ処理に変えてサービスごとにアカウント作らせるとかするしかないな
だったら大人しくカードでSuica買えるようにするとかの方が外国人には優しいシステムになる

691:SIM無しさん
20/06/06 07:53:46 lRdAVjdR.net
>>676
電車不要の田舎民が羨ましいよ

692:SIM無しさん
20/06/06 08:34:05.89 SWG0Wf2k.net
>>680
その考え方なら
Google PayはGoogle縛りだからゴメンだ
じゃないの

693:SIM無しさん
20/06/06 08:37:28 08pbrUSW.net
田舎だって電車居るわwwww
JR以外の電車バスは全部同じICカードで乗れるだけマシだけど、バスなんて駅なのに15分に1台しかこねー(´・ω・`)
電車なんて30分に1本だぜ、流石にローカルはもうちっと多いけど

694:SIM無しさん
20/06/06 08:46:45 WMQ9WLvl.net
>>685
普通バスは都会でも15分より詰まるとこないというか
都心になってくるとバス停なかったり
もっと本数なかったりする

695:SIM無しさん
20/06/06 08:46:56 vxaHujpj.net
コロナで電車乗らない生活になったらSuica要らんのがよくわかったわ。

696:SIM無しさん
20/06/06 08:53:43 Jx4Jyjs6.net
>>677
NFC A/B専用レーン作らないと迷惑だなw
そこだけFelicaレーンの半分ぐらいしか人数捌けない

697:SIM無しさん
20/06/06 08:54:15 M5etypMy.net
>>684
確かにそうだな

FeliCa縛りならキャリアスマホ
サムスンペイ縛りならサムスンスマホ
アップルペイ縛りならiPhone
google pay縛りならgoogleスマホ

どれを選んでもスマホ選択には制限がある
なら、最も選択自由度の高いgoogleスマホ一択だろ

698:SIM無しさん
20/06/06 08:59:05 zFOg8EBw.net
Suica最強とかSuica覇権って言うやつよくいるけど、あくまでも首都圏で電車通勤してる層に限る話なのよね。

699:SIM無しさん
20/06/06 09:08:23.90 WWMRk64G.net
そら自分の生活基準で判断するのは当然だろう

700:SIM無しさん
20/06/06 09:19:50.68 D9YpUCeL.net
実際首都圏電車通勤の人数が最多だろうから間違ったことはいってないだろう

701:SIM無しさん
20/06/06 09:26:48.37 M5etypMy.net
>>692
つまり、世界で最も利用者の多いtype a/b最強ってことね

702:SIM無しさん
20/06/06 09:49:54 D9YpUCeL.net
>>693
世界の話をしてるならその通り
日本の話をしてるときに持ち出すのは馬鹿だけどな

703:SIM無しさん
20/06/06 10:16:04 M5etypMy.net
>>694
ん?
日本じゃなくて首都圏な

世界最強はtype a/b
首都圏最強はSuica
だろ?

704:SIM無しさん
20/06/06 10:21:06 gTYVlfQz.net
JRも合弁会社か何か作ってSuicaに統一すればよかったのに…
同じFeliCaなのにバラバラだよう

705:SIM無しさん
20/06/06 10:29:53 6ljrB/ZH.net
外国のEMVが使えるバスは
日本のバス特みたいな運賃の割引はどうやって実装してるの?

706:SIM無しさん
20/06/06 10:40:26 WMQ9WLvl.net
>>697
都市部の定額運用の路線だけだろ
田舎は切符買えで変わらんよ
或いはロスみたいに会員登録してカードをひもづける
この場合は乗り降りログからサーバで計算

707:SIM無しさん
20/06/06 11:26:43 98xORyQ2.net
乗り降りログで後払いなら、あとから定期とかできそう

708:SIM無しさん
20/06/06 12:38:46.35 i++UjzWs.net
>>690
首都圏だとポイント付くお店もあるのがいいよね。
田舎だとチャージにしかポイント付かないから特にメリットないというかiDやQUICPayみたいなポストペイの方が便利だったりも。

709:SIM無しさん
20/06/06 13:54:49.25 ECv/JF7I.net
Suicaは改札以外ではオートチャージされないので
Suica→電車バス専用
GooglePay(QUICPay)→店舗用
と使い分けてるわ。
店舗用はそのうちVISAタッチに乗り換えると思う。

710:SIM無しさん
20/06/06 13:56:33.81 epb/KK4u.net
結局は交通1枚、クレカ、スマホだよなぁ

711:SIM無しさん
20/06/06 17:19:33 DBq5JNmZ.net
visaタッチのセキュリティってどんな仕組み?
利用上限設定あるとか?

712:SIM無しさん
20/06/06 18:22:45.89 31Ypq1I4.net
スマホならロックがかかるし、カードでもデビットなら入金していなければ引き落とせないよ。 クレジットカードのVISAタッチならクレジットカードとおなじ補償がかかるから良いカード会社と契約することですなw

713:SIM無しさん
20/06/06 18:49:35.39 DBq5JNmZ.net
セキュリティを聞きたい

714:SIM無しさん
20/06/06 18:50:24.50 PVvAqaRU.net
GooglePayのモバイルsuicaじゃJRE POINTチャージできないのね、モバイルsuicaアプリ入れないと・・・

715:SIM無しさん
20/06/06 18:51:58.48 PVvAqaRU.net
>>705
スマホ落としたりすられたりして他人の手に渡っても大丈夫かってこと聞きたいの?

716:SIM無しさん
20/06/06 19:22:56.20 +voQp5Wg.net
>>706
嫌がらせとしか思えないよな

717:SIM無しさん
20/06/06 19:33:50.35 PVvAqaRU.net
>>708
いや、全然
貯まったJRE POINTはじめてチャージしようとした時気付いてちょっとびっくりしただけ

718:SIM無しさん
20/06/06 20:49:39.09 WMQ9WLvl.net
>>704
大半のカード会社はモバイル決済は補償の対象外

719:SIM無しさん
20/06/06 22:02:53 tE5nYJJQ.net
>>473
カード側がVISAタッチ決済に対応していても
Google PayのVISAタッチ決済には非対応ってザラだぞ

720:SIM無しさん
20/06/06 22:11:52 tE5nYJJQ.net
>>633
カード会社側がAndroid冷遇しとるんやろ

721:SIM無しさん
20/06/06 22:14:55 WMQ9WLvl.net
>>712
Google Pay(NFC)をな
QuicPay対応してるからそれでええやろってスタンスが多い
そもそもGoogle Payの仕様の問題な気がする
QuicPayとiD両対応のカードもないし一社あたり1サービスみたいな
実装上の制約を放置してる感じかと

722:SIM無しさん
20/06/06 22:17:11.02 WMQ9WLvl.net
そうでなければ、カード会社から
実装はGoogleがやってんだから両対応にメリットしかないはず
カードだと、製造コストに聞いてくるけど
Googleからしたらほとんどの国はNFC決済しかないんだから
この実装で問題なかったはずって思ってんだろうが

723:SIM無しさん
20/06/06 22:33:41.69 GUDZ0uO+.net
三井住友VISAカードをGoogle Payに登録しても
iDとVISAタッチ決済両方使えるようにはならないのか
Apple PayだとiDとMasterCardコンタクトレス両方使えるようになるよね

724:SIM無しさん
20/06/06 22:49:19.42 tleYbX3r.net
>>709
Edyへの楽天ポイントからのチャージもそうよ。なんだかんだ結局専用アプリの方がいい。

725:SIM無しさん
20/06/06 22:55:21.06 PVvAqaRU.net
>>716
モバイルsuicaアプリは、回避する手段あるけど年会費というデメリットあったらかね、確か今年の4月までだったかな
年会費がない以上、GooglePayに拘る理由はないのかも

726:SIM無しさん
20/06/07 01:45:


727:16 ID:FpYOoaxI.net



728:SIM無しさん
20/06/07 03:22:48.54 GwyV6PKL.net
マジクソニーが余計なもん作ったからカオスなことになったじゃん

729:SIM無しさん
20/06/07 04:06:54.22 cmeZenOY.net
>>718
今見たらモバイルsuicaアプリでも同じカードでチャージできるみたいだけど、表示上は
まあ別に困らんからどっちでもいいけど

730:SIM無しさん
20/06/07 04:09:46.71 cmeZenOY.net
しかし年会費をユーザじゃなくて他所に負担させるところはさすがGoogleってところか・・・
そういうことができるスケールの日本企業が増えないと厳しい

731:SIM無しさん
20/06/07 06:10:48 5+TCZGVE.net
FeliCaを作ったのはいいことだと思う(日本の改札の事情見るとType A/Bでは対応できないし)
その後は世界に普及させることができなくて、がっかりだけど

732:SIM無しさん
20/06/07 06:56:09.27 rpEsYA5I.net
たしか今の最新仕様のTYPE-A/Bは両方とも通信帯域は拡張されていてFeliCaと同じか少し早かった気がしたけどどうだったけ?
そして"Suica"の利点は
ネットがなくても使え
ネット経由でもサーバーが多層化されていて
近場のサーバーでやり取りが完結するので処理が早いって感じじゃないっけ?

733:SIM無しさん
20/06/07 07:09:07.00 JXr8+08A.net
技術仕様は良かったんだよ。当時を考えたら正に先進的だった。
問題はサービス側。各社囲い込みで独自カードの乱立。
同じJRなのに何種類もアホかと。

734:SIM無しさん
20/06/07 07:17:18.17 GuUxhQQs.net
OPPO Band NFC決済搭載 3000円
URLリンク(socius101.com)
FeliCaが載ってないのは残念だが、安価な決済機能付き時計の需要はあると思うんだ
むしろ活動量計は外してもらってもいい

735:SIM無しさん
20/06/07 09:02:35.03 kZoFIrEA.net
スマートウォッチってはじめ面白いと思っちゃうんだけどね
だんだんめんどくさくなるのよね 充電する端末増えるうんざり感
このスレでいうこっちゃないけど、物理カードにタッチ決済ついたクレカが安定のシェア持っていく感じになりそうね

736:SIM無しさん
20/06/07 09:23:29 6GTahMVw.net
QUICPay機能を持った時計バンドが欲しい
普通の腕時計で支払可能に

737:SIM無しさん
20/06/07 09:28:55 2JHQNk1y.net
ずっとガラケー派だったが
もうスマホがなければいろんな恩恵受けれないし何もできないんだなと
気がついてしまった・・・ああさらばガラケー・・・エクスペリア買うよ

738:SIM無しさん
20/06/07 09:30:41 06qiwVSX.net
>>727
え!?

739:SIM無しさん
20/06/07 09:45:02 6GTahMVw.net
こんなイメージ
小さなカード型QUICPayを発行してもらって時計バンドに埋め込むんだ
URLリンク(i.imgur.com)


実際にこのVISAが配ったヤツはチャージが面倒だから嫌

740:SIM無しさん
20/06/07 09:49:58 FpYOoaxI.net
>>724
JRは全国を股に掛けた事業は元国鉄に対する制約・制限あるんじゃない?

741:SIM無しさん
20/06/07 10:07:04 06qiwVSX.net
>>730
普通にスマート腕時計買えばいいだろ

742:SIM無しさん
20/06/07 10:08:55 W2rUC/VI.net
>>727
wena wrist買え

743:SIM無しさん
20/06/07 10:34:51 6GTahMVw.net
>>732
それで724の書き込みに戻る

744:SIM無しさん
20/06/07 10:37:58 6GTahMVw.net
>>733
たけえな!
URLリンク(i.imgur.com)

QUICPay発行費用は0円から700円でよろ

745:SIM無しさん
20/06/07 10:38:09 06qiwVSX.net
>>734
は?馬鹿が知った口聞くなよ

746:SIM無しさん
20/06/07 10:46:24 v7c6WtNd.net
applepayに登録してるmasterのクレジットカードを
googlepayにも登録しようとしたらできないんだけどそういうもん?

747:SIM無しさん
20/06/07 10:47:30 6GTahMVw.net
>>736
言葉足らずで怒っても何も伝わらねえんだな
文章で説明できないのか?

748:SIM無しさん
20/06/07 10:49:49 CjSOYs7e.net
>>737
支払方法として登録はできるけどQUICPay機能が使えるかどうかは別でしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

479日前に更新/189 KB
担当:undef