Sony Mobile 次世代Xp ..
[2ch|▼Menu]
45:SIM無しさん
20/04/08 19:37:54.62 tAN/XOA90.net
>>44
アイドルだけとか一言も言ってないんだけどなあ
○周年記念で利用者に盛大に還元した例教えてくれ

46:SIM無しさん
20/04/09 20:58:32.05 OEwXqSMi0.net
ラクッペNG推奨
ちなみにNGNameな

47:SIM無しさん
20/04/09 20:58:46.25 OEwXqSMi0.net
あれ?スレが間違ってた

48:SIM無しさん (ガラプー KKb3-YfzB [NTy00WU])
20/04/12 01:24:21 ToHnCaKMK.net
次期ハイエンド機種は 5.6〜5.8 で全体的に1よりかなり小さく5よりやや小さいとの情報
5?となるかはまだわからないらしい
騒動が収まってれば期待

49:SIM無しさん (スップ Sd5a-xX8o [1.66.103.191])
20/04/12 01:25:31 Eufd23bEd.net
>>48
それハイエンドじゃなくてミドユレンジだろ

50:SIM無しさん
20/04/12 04:52:15.34 AyiQcI7F0.net
ミドユハイくらいでは?

51:SIM無しさん (スプッッ Sd5a-r8Io [1.75.196.115])
20/04/12 08:35:28 oaDX9DOkd.net
765でええやろ

52:SIM無しさん (スプッッ Sd5a-791I [1.75.243.131])
20/04/12 10:17:11 iKQbyLyEd.net
XZ2C以来のスペック落とさぬコンパクトだといいけど

53:SIM無しさん (スププ Sdba-EEaC [49.98.64.84])
20/04/12 10:27:51 RkfjEdnsd.net
765Gのコンパクトフラッグシップが5?なら1?との差別化もできるな
値段はまぁ高いんだろうけど

54:SIM無しさん (ワッチョイ 1762-AkMp [112.70.137.13])
20/04/12 10:46:23 tQoXILFd0.net
俺らの望む最強compactは出ない
今回も絶対ズコーさせてくるからな

55:SIM無しさん
20/04/12 11:30:19.54 8n5wB/3Ad.net
XZ Ultraの夢は潰えた
俺はこれから何に期待して生きていけば良いのか

56:SIM無しさん
20/04/12 11:48:48.72 7c2Mh7W7d.net
ハイスペック・コンパクトを期待
XZ2cくらいのサイズがいいんだけどな(厚みを除く)

57:SIM無しさん
20/04/12 12:11:19.80 hBvXvHOX0.net
久々に期待してる

58:SIM無しさん
20/04/12 12:23:11.18 L7giabDQM.net
>>53
765G/6GB/64GBなら安くできるんじゃね

59:SIM無しさん
20/04/12 12:33:47.41 8n5wB/3Ad.net
64を128にするのとmicroSDのリーダー積むのって総合的にはどっちが安くなるんだろうな

60:SIM無しさん
20/04/12 12:46:34.46 RkfjEdnsd.net
>>58
ミドルハイってソニーは初めてだからもしほんとにそうなら値段どうするか気になるな。
シャオミやオッポに合わせるなら6、7万円だろうけどもっと高くなる気がする

61:SIM無しさん
20/04/12 13:11:25.52 CfGpHJ7s0.net
>>56
でかい
Z3Cくらいのサイズがいい

62:SIM無しさん
20/04/12 13:32:17.58 p9RNgUNp0.net
横幅65mmが出てくれると嬉しい
それで21:9なら5.9インチくらいだよね

63:SIM無しさん
20/04/12 14:41:13.35 Q2xe+Iiz0.net
>>59
microSDのが前のそのまま使えるし個人的には嬉しい
>>60
1ii いいんだけど高いから8万くらいに収まると嬉しいかな

64:SIM無しさん
20/04/12 17:59:23.10 wBkgqBir0.net
>>61
Z3Cサイズのマジで欲しいな
コンパクト出ないから仕方無く5買ってみたけど無駄な縦長かなりストレスや

65:SIM無しさん
20/04/12 20:40:12.04 zob1d09k0.net
そもそもコンパクトの前に21:9はいくらなんでもやり過ぎだと思う
21:9のXPERIA持ってる人自分の周りには誰も居ないんだが
どういう層が21:9なんてものを買ってるんだろ...

66:SIM無しさん
20/04/12 20:48:17.51 Y8t64qPOM.net
上下のベゼル?分を画面にすることで縦長画面に
とかなら分かるがその分端末も伸びてしまってはなぁ。と個人的には思う
Galaxy挙げるとあれだけどS10、20とXperia5の端末サイズ同じくらいじゃんと思ったら画面はGalaxyの方が横幅大きいという。だから表示が全然大きい

67:SIM無しさん
20/04/12 20:58:26.04 T8PyOpkg0.net
>>65
今年のハイエンドは20:9が主流で21:9と大差ない
来年には周りも買い替えて20:9だらけになってるだろうな

68:SIM無しさん
20/04/12 21:08:31.55 BsAE9OZpd.net
>>65
何かしらのブレイクスルーがないかぎりもう一生今持ってるスマホ手放せないと思うよ。なにかはしらんけど。
XPERIAに限らず20:9が主流で縦長じゃないほうが珍しいぐらいになってる

69:SIM無しさん
20/04/12 21:19:14.49 p9RNgUNp0.net
ACEみたいな非縦長のミドルコンパクトはドコモからしばらく出続けるのではないかと思ってる

70:SIM無しさん
20/04/12 21:23:54.77 gtoDDnGQ0.net
>>68
は〜?

71:SIM無しさん
20/04/12 21:30:37.86 OA70d5oJd.net
5040*2160でタノム
175*77*13くらいで

72:SIM無しさん
20/04/12 21:30:49.98 J7uJxCDT0.net
縦長化していく流れはもう覆らんだろう

73:SIM無しさん
20/04/12 21:57:07.25 BkhI2jeGd.net
>>70
頭悪いんだったら黙ってろよ

74:SIM無しさん (ワッチョイ 5776-rgZ6 [58.89.6.155])
20/04/12 22:10:45 T8PyOpkg0.net
>>69
ミドルも10II投入で21:9路線でしょ

75:SIM無しさん (ワッチョイ 4e6c-l5yj [153.221.25.12])
20/04/12 22:17:32 gtoDDnGQ0.net
>>73
は〜??

76:SIM無しさん (ワッチョイ 9a63-zEPg [61.211.97.122])
20/04/12 23:14:29 p9RNgUNp0.net
>>74
俺が言ってるのはドコモ企画のドコモ専売モデルってことね
日本だけで需要があるコンパクト

77:SIM無しさん
20/04/12 23:22:01.11 T8PyOpkg0.net
>>76
俺が言ってるのはそれがあるなら10IIラインナップしないでしょて話

78:SIM無しさん
20/04/12 23:25:09.52 J7uJxCDT0.net
aceで懲りたんじゃないかなぁ……

79:SIM無しさん
20/04/12 23:57:04.46 X6YA/G2o0.net
タブレットほしいなぁ

80:SIM無しさん
20/04/13 00:29:30.04 RIDShrZEr.net
大は小を兼ねる

81:SIM無しさん
20/04/13 03:30:52.78 CbXmpdqDd.net
スマホは21:9でいいからタブレットを4:3で出して

82:SIM無しさん
20/04/13 03:31:16.70 piXZtSoG0.net
出ません

83:SIM無しさん
20/04/13 09:19:44.86 mKDnpgH40.net
イオシスでz3タブ安売りしてるよ
風呂でも使えるし最新のアプリ使いたいわけじゃないなら十分だと思うよ

84:SIM無しさん
20/04/13 10:05:25.79 CxmWpGeS0.net
>>77
69が言ってるのは21:9の機種とは別でってことでしょ?
Aceがまさにそれじゃん、モデルチェンジを頻繁に行うような機種じゃないしまだ現行機種だよ。
そのうち後継機は出るだろうと俺も思うけどね。
10UをラインナップしたのはAceとは関係なく、8が市場に受け入れられたのを見て判断したんじゃないかな。

85:SIM無しさん
20/04/13 10:09:14.77 O17OZAaGr.net
>>45
なんで還元だけなんだよ。還元だけなんて一言も言ってないけどな
そもそも還元とすら言ってないな(笑)

86:SIM無しさん
20/04/13 10:13:02.78 O17OZAaGr.net
まぁ縦長にするならベゼルやノッチホールで頑張れと言いたいところ
アプリから何から最適化されてなくて使いづらいし、21:9動画を汚さないためといいつつ、大半のコンテンツである16:9に黒幕をつけまくったり、横幅を頑張ってるせいで映像が小ちゃくなるというジレンマ
有機ELのとき同様時期を間違ってる感がすごい

87:SIM無しさん
20/04/13 10:17:24.23 8xH3CMabd.net
>>85
で?
還元じゃなかったら何がいいの?
10周年記念エンブレム入りの追加カラバリとかが欲しかったのか?

88:SIM無しさん
20/04/13 10:21:39.96 8xH3CMabd.net
>>86
> アプリから何から最適化されてなくて使いづらいし
Androidアプリてマルチアスペクト対応なんだけどどんな糞アプリ使ってんの?
自分が気に食わないから「時期が間違ってる」とか少しは現実見たほうがいい
今年のフラグシップは各社20:9でもはや主流派

89:SIM無しさん (ワッチョイ 5f76-AglQ [114.180.195.146])
20/04/13 10:47:01 CxmWpGeS0.net
他社は筐体サイズギリギリまで画面を拡大した結果の縦長。
ソニーは画面比率ありきの縦長。
数値的な結果は似てるけどアプローチは全然違う。

あと16:9の動画で左右が黒帯になるのはどんな縦長機種でも起こることだし、そこを嘆いてもしょうがなかろう。
そして機種選びで大事なのは対角寸法ではなく横幅(短辺)寸法だといい加減理解しろ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1524日前に更新/17 KB
担当:undef