SHARP AQUOS R Part16 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:SIM無しさん
20/11/04 23:10:22.17 1KhvRVOQ0.net
>>399
丁寧な説明をありがとうございます。
もう少しデータをとります。

401:SIM無しさん
20/11/04 23:27:26.95 4DrvcvYw0.net
電池交換して1年半
裏の真ん中が少し膨らみ始めた
まだケースに隙間開くほどじゃないけど

402:SIM無しさん
20/11/05 00:46:00.86 MqjOOk7P0.net
何かクリーナーアプリとか入れた方がいいのかな
今までそういうの使ったことないんだけどみんな入れてるもん?

403:SIM無しさん
20/11/05 01:55:36.96 SViS9zCua.net
要らない

404:SIM無しさん
20/11/05 12:24:01.94 sEDrZh0w0.net
いれてる。
AVGクリーナー入れたら隠しキャッシュ探してくれて掃除したあと凄く軽くなる。

405:SIM無しさん
20/11/05 12:42:50.69 WCJ0eD/90.net
その程度でサクサクになる使い方ならリカバリーモードでWipe cache partition を実行してみればいいよ

406:SIM無しさん
20/11/05 12:45:59.19 WCJ0eD/90.net
と思ったらRではメニューに出なかったわ

407:SIM無しさん
20/11/05 12:46:24.33 wpZKgxefd.net
新製品発表されたから乗り換えるわ
もうディスプレイを押さえるテープとおさらばしたいんや

408:SIM無しさん
20/11/05 13:50:44.34 R8d0LwGz0.net
最近誤作動防止画面が頻発するな
最終的にはずっと誤作動防止画面になりそう

409:SIM無しさん
20/11/05 15:58:19.42 MqjOOk7P0.net
クリーナーアプリいる派といらない派があるよね
たまに重いなと思う時があってそういう時は再起動したりはしてみるけど携帯本体が重いのかアプリが重いのかわからないし悩む
とりあえず入れても邪魔にはならないのかな
広告の画像やカメラアプリのフィルターを画像としてアルバムアプリに勝手に大量に保存されちゃったりするけどそういうのも解消されるかな

410:SIM無しさん
20/11/05 18:11:56.83 sEDrZh0w0.net
>>405
どういう程度だよ

411:SIM無しさん
20/11/05 18:13:53.01 sEDrZh0w0.net
要らないファイルがあればあるほど重くなる
なので要らないファイルは消さないと重くなる

412:SIM無しさん
20/11/05 18:22:51.05 wpZKgxefd.net
Windows95かよ

413:SIM無しさん
20/11/05 18:42:17.08 WCJ0eD/90.net
フラッシュメモリーは空き容量が少なくなるほど読み書きが遅くなるからね
特定のアプリに不具合がある場合は別としてクリーナーアプリでキャッシュを削除した程度で快適になるくらい空きが無いのならもっとストレージ容量の多い機種に買い替えた方が良いのでは?
泥5の頃と違って権限が厳しくなっているから今のクリーナーアプリで削除できるキャッシュはアプリの一時ファイル的なものくらいだし

414:SIM無しさん
20/11/06 00:49:53.09 LWCyyZwv0.net
>>412
linuxもそう

415:SIM無しさん
20/11/06 00:50:47.32 LWCyyZwv0.net
>>413
事実軽くなるから愛用している。買い換えるつもりもない。

416:SIM無しさん
20/11/06 02:40:18.09 DzxtBb3T0.net
アプリの問題か携帯の問題かわかるかもだし試しに「高速リブートpro」ってやつ入れてみた
これ除外アプリを選択できるのだけど
例えばどういうものを選択するべきなのかな
説明には
>ゲーム等メモリ解放させたくないアプリがある時など便利です
って描いてあるけど
クリーナーアプリって必要なデータや画像までが消えたりするものじゃないんだよね?
初めて使うからちょっとビビる

417:SIM無しさん
20/11/06 03:03:16.08 kDY1QM0ha.net
>>416
それはメモリークリーナーね
ストレージやシステムのクリーナーとは別なのでストレージに保存されたデータが勝手に消える事はない
空きメモリーを増やすためにバックグラウンドに残ってるプロセスを終了させるので自動的に起動するようなアプリや常駐させているようなアプリを除外に指定しておく

418:SIM無しさん
20/11/06 12:32:34.32 DzxtBb3T0.net
>>417
ストレージ系だと除外リストの中に
ストレージマネージャ
ストレージの設定
メディアストレージ
外部ストレージ
電話とSMS用ストレージ
って出てくるけどこれは除外にしておいたほうがいいのかな
あとアンドロイド君マークのよくわからんプリインの半角文字列アプリもバーッと表示されてるんだけど気にしないでいいのかな

419:SIM無しさん
20/11/06 17:21:58.67 DQeYU1gA0.net
>>418
そういう事ではないんだけど
まあファイルの移動中にキルされるのも困るだろうから除外はしておいた方がいいかもね

420:SIM無しさん
20/11/06 19:23:02.83 jBHDMH9I0.net
>>419
なんもわかんなくて質問しちゃってまじほんとごめん
アンドロイドマークのやつは除外じゃなくてもいい?

421:SIM無しさん
20/11/06 21:02:28.17 VZ+4KkcAa.net
>>420
とりあえず簡単に仕組みから説明します
実は元々何もしなくても(メモリークリーナー等のアプリを入れなくても)メモリーが足りなくなった時にはAndroidOSが勝手に不要なタスク(影で動いているアプリや高速化の為に確保してあるデータなど)を終了して空きメモリーを増やしてくれます
でも本当に足りなくなってから解放するので操作中にそれが起こると重くなったりします
クリーナーアプリがやっているのはそうなる前に予めメモリーが足りない状況を故意に作ってOSにメモリーを解放させる切っ掛けを作っているだけです
なので基本的には何も除外せず使えばいいです
バックグラウンドで動くようなアプリ
例えば通知欄に日付を表示させるアプリやホームに貼ったウィジェット、目覚ましやアラームなど
勝手に終了されては困るものだけを除外します
わからないのなら何も除外しない方が良いです
除外するということは指定したアプリを終了しないという事なので確保できる空きメモリーは少なくなりますが問題も起こりにくいです
重要なプロセスが終了されたとしてもそういうものは勝手に再起動されるので気にする必要は無いです

422:SIM無しさん
20/11/06 21:08:19.91 VZ+4KkcAa.net
ややこしくなるのでメモリー確保系とタスクキル系を同じものとして書いたけど余計に分かりにくくなったか…

423:SIM無しさん
20/11/06 21:14:29.29 6OVrLO6Ud.net
糞みたいなアプリ常駐させとくなってことやろ

424:SIM無しさん
20/11/06 21:20:39.82 edwoETSP0.net
俺は画像の重複ファイルがたくさんあってひとつひとつ消すのが面倒だから最近Files by Googleを入れた。
重複ファイルもだけどジャンクファイルも消せて良いみたいだけどな。
軽くなって空き容量も増えた。

425:SIM無しさん
20/11/06 23:57:19.35 Xh1rMhoz0.net
>>421
基本的にはクリーナーアプリを入れなくてもその機能は備わっているので入れなくてもいいよって人がいるんだね
とりあえず教えてもらったようなアプリだけ除外してみてちょっと様子を見てみることにする
素人相手にとても丁寧にありがとう

426:SIM無しさん
20/11/07 00:25:18.70 U97KVWVha.net
>>425
あなたの使っているクリーナーはメモリー(RAM)の空きを増やすもの
他の人が言ってるのは主にストレージ(ROM)の空き容量を増やすもの
目的も用途も違うので混同しないようにね

427:SIM無しさん
20/11/07 00:36:52.49 AdQ4bLpy0.net
>>426
そうなのか…アプリの説明で詳しく説明なくて「軽くなりますよ!」ってのでお勧めっぽいのを適当に入れてそこら辺もわかってないです…

428:SIM無しさん
20/11/07 01:35:17.60 U97KVWVha.net
>>427
メモリー(RAM)を机の上、ストレージ(ROM)を机の引き出しと例える事があります
引き出し(ストレージ)から取り出した道具(アプリ)やノート(データ)を机の上(メモリー)に広げて作業をすると想像してください
あなたの使っているメモリークリーナーは机の上を片付けて作業をしやすくしてくれるものです
そうする事で沢山の物や大きな物を置けるし作業も捗ります
もうひとつのクリーナー(ストレージ系)は机の引き出しを片付けて要らない物を捨ててくれるもの
新しい道具やノートを入れられるようになるし目的の物を見つけやすくなるので取り出したり戻したりするのが早くなります
ざっくり言えば
アプリの動作や切り替えが重くかんじたり頻繁にアプリの起動画面に戻るような場合はメモリークリーナー
アプリの起動やデータの読み込みに時間がかかるように感じるならストレージクリーナー

429:SIM無しさん
20/11/07 01:43:47.34 U97KVWVha.net
除外に指定するというのは
机の上が狭くなってきてもそれは片付けなくて良いですと指定すること
実際の机でペン立てと時計は片付けないでと言うようなものです

430:SIM無しさん
20/11/09 19:23:34.22 ZCx+195s0.net
お前らホームアプリは何を使ってる?

431:SIM無しさん
20/11/09 20:47:20.65 r+qFi49w0.net
惰性でApex

432:SIM無しさん
20/11/09 21:49:02.15 npUqU/iz0.net
純正のを今まで変えずに使ってる。
こういうもんはすぐ変えるタイプなのになぁ。
SoftBankのオレンヂの奴ね。

433:SIM無しさん
20/11/09 21:49:52.78 npUqU/iz0.net
他の端末はNOVA使ってる。

434:SIM無しさん
20/11/09 21:50:32.15 JttWnRKT0.net
スマートランチャー使ってる

435:SIM無しさん
20/11/09 22:18:09.25 RX6BiDkE0.net
同じくスマートランチャー
使いこなせていないけどね

436:SIM無しさん
20/11/09 23:25:27.48 NCmb0sNT0.net
>>430
ずっとNOVA

437:SIM無しさん
20/11/10 17:22:22.13 M8jqLTOL0.net
apex

438:SIM無しさん
20/11/10 18:40:48.12 mpo4M8bTr.net
もうパンパンになってきた
気のせいか処理速度も遅くなってきたような気もする

439:SIM無しさん
20/11/10 20:28:22.11 HTAols+Gr.net
Yahoo!の画像検索が重くなったのと
SHARPのアルバムの立ち上がりが遅くなった
アイコンをタップしてから2秒くらい真っ黒のあと開く
スマホのストレージは16%しか使ってないのに数日前からおかしくなった
再起動したりキャッシュ削除してもダメ
アプリを更新すると余計おかしくなると怖いからしてない

440:SIM無しさん
20/11/10 21:12:04.80 naf5x97ud.net
ADW

441:SIM無しさん
20/11/11 01:13:50.45 yvbJ3bEX0.net
お。ADWer居るんね。私も。
ついでなんで知ってたら教えて:
playからアプリインストしてもいつのまにかホーム画面にアイコンが自動で載らなくなってた。
今のOSだとplayストアアプリからホームアプリ側にその機能が移動したと聞いたんだけどADWにはそれらしい設定項目が見当たらない。どこじゃろ?

442:SIM無しさん
20/11/22 07:42:04.10 SeGJenC3r.net
機種変をしたいしたいと考えつつ延びてます。 今回考えてるのはAQUOSのZERO5 seance4 グーグルピクセル
出来たらZERO2が良かったのですが在庫は無し。
AQUOS R より使いやすいのですかねぇ

443:SIM無しさん
20/11/22 09:59:57.72 GxGr+4+Fr.net
機種変って言っても何かこの機種不満が無いんだよね
バッテリーがそろそろヘタって来たから交換したいんだけど代替え機は無いって言われたし・・・

444:SIM無しさん
20/11/22 10:54:15.57 SfJbBC0m0.net
最近のやりたいゲームも全然これで動くしなぁ
致命的なバグもないし
ここでよく聞く電池膨れも自分はないし
非常に安定している

445:SIM無しさん
20/11/22 15:21:35.55 IZKeRWtC0.net
代替機(だいたいき)

446:443
20/11/22 16:19:24.65 4Czo+5dK0.net
>>445
それです
恥ずかしい...

447:SIM無しさん
20/11/22 18:16:54.91 SeGJenC3r.net
>>442
です。
実は自分もそこまで不満はないので迷ってます。(-_-;)

448:SIM無しさん
20/11/22 19:40:52.54 N1Loh2d8d.net
sense4がスッゲェ気になる。

449:SIM無しさん
20/11/22 20:08:55.01 3l9PdPQg0.net
どのアプリをなめらかハイスピード表示に設定すると効果があるのかな?

450:SIM無しさん
20/11/22 22:24:21.87 qIOiEuND0.net
auだとリフレッシュ品は数ヵ月待てば復活するからそのタイミングで交換してる
2022年3月までで修理も交換も受付が終わるので最後の交換をいつするかで悩む

451:SIM無しさん
20/11/22 22:34:39.48 qIOiEuND0.net
>>449
文字の多いアプリでスクロールが多いものは読みやすくなる
Webブラウザとか5chブラウザとか小説など
pdfリーダーなんかもスクロールはスムーズになる
オートスクロールを使うアプリならオンの方がスムーズになる
ニコ動系のアプリで画面のリフレッシュレートを設定出来るものはオンにすると文字スクロールがキレイ
ゲームは仕様によってタイミングがずれたり速度が変動したりするのでお勧めしない
地図とかは読み込んでしまえばスムーズになるけどメモリーをバカ食いするので落ちるリスクがある
120fpsで再生できない動画には意味がない(アプリも動画も対応必須)

452:SIM無しさん
20/11/22 23:19:46.71 3l9PdPQg0.net
>>451
詳しくありがとうございます。
試してみます。

453:SIM無しさん
20/11/23 06:12:14.11 qoVCV2dZ0.net
>>443
代替え機はないわな

454:SIM無しさん
20/11/23 07:25:23.36 PXINUl9wa.net
まれによく見る間違いなの
だいたい=代替
なの
だいがえちがうの

455:SIM無しさん
20/11/23 07:29:31.83 b6n8ooEM0.net
正しくは「だいたい」で「だいがえ」は誤読とされているが近年はだいがえも認められるようになっている。
「だいたい」を使う方が無難だろう。

456:SIM無しさん
20/11/23 12:59:50.62 9838kbtad.net
だいたいそう

457:SIM無しさん
20/11/25 10:26:52.83 BRZWEYHSa.net
だいたいやねぇ

458:SIM無しさん
20/11/25 12:26:37.02 Y/aKHtkVr.net
暗い所や電気を消して触ってて気づいたけど、とうとう画面が盛り上がってきたようだ
正面以外に変な所も光ってたからよく見ると、画面の横から光が漏れてたわw

459:SIM無しさん
20/11/25 14:19:04.40 EMyq3MHcr.net
皆次の機種は何にするのかな?
自分は未だ行けそうだけど・・・
てか候補が無いからなぁ
いっそのことGoogleにとw

460:SIM無しさん
20/11/25 16:49:26.77 R643sRrVd.net
pixel選べるのはソフバンか

461:SIM無しさん
20/11/28 02:56:39.24 d8j2teSy0.net
>>458
電池交換だね

462:SIM無しさん
20/11/28 10:48:11.76 asLOt/dG0.net
ここ半月ほど、突然電池の消耗スピードが増えてきた。
以前は1日は楽に持ってたのに、下手すると午後早くにゼロパーセントになる。
画面オンにしてると見る見るうちに減っていく感じ。
可能性としては、コロナ対策の接触検知アプリあたりかなぁと思ってもいるんだけど、わからん。
やっぱり電池寿命なのかなぁ。

463:SIM無しさん
20/11/28 11:13:00.94 NUDv3ZWW0.net
そんな急激に来るならアプリじゃなかろか

464:SIM無しさん
20/11/28 11:13:58.60 zADyFAfX0.net
入れた怪しいアプリアンインストールしてご覧よ。

465:SIM無しさん
20/11/28 11:34:18.65 zADyFAfX0.net
そういえばchmateは電池食うね。
巡回させると結構減る。

466:SIM無しさん
20/11/28 16:01:26.00 asLOt/dG0.net
>>463
>>464
やっぱりそう思うよね。
でも、そんな最近にインストールしたアプリはあまりない。
ゲームとかSNSとかスマホではやってないし。
コロナアプリは電池食いそうだし、いったんアンインストールして様子見るかな。

467:SIM無しさん
20/11/29 10:40:02.50 xE5Xzv69a.net
pixel5ならauも。Googleフォント 来年の有料化以降も無料ってこと以外 そそるものが無いだよな。このままでいいや。

468:SIM無しさん
20/12/01 01:53:00.11 G1QYFbcD0.net
昨日から、傾けても画面が点灯しなくなった
再起動してもダメ
AQUOS便利機能の「自動画面点灯」のオフオンしてもダメ
故障で無いのは確か
2台あって2台とも同じ症状なんだもの
同じ人いる?

469:468
20/12/01 13:18:35.05 G1QYFbcD0.net
原因分かった
上真ん中にかぶるように貼った付箋紙のせいだった

470:SIM無しさん
20/12/01 13:30:07.91 xbQjjNxEa.net
ヽ(・ω・)/ズコー

471:SIM無しさん
20/12/01 15:42:15.89 0JfCap6Zd.net
スマホに付箋を貼るなよw

472:SIM無しさん
20/12/05 18:28:31.27 q/UywvpE0.net
>>462
ケースを外してみたら、電池が妊娠していて、もはや臨月状態w
劣化は明らかなので、ドコモのサポート期間ではあるのだけど、ドコモショップに出すとデータクリアされるのと時間がかかるのを避けたかったので、スマホ修理店で一万円ほどで交換してもらってきた。
その後は快適。お騒がせしました。

473:SIM無しさん
20/12/05 19:32:25.68 9qxdw8b2d.net
ドコモならケータイ補償一択やろ

474:SIM無しさん
20/12/05 20:35:36.14 q/UywvpE0.net
>>473
データ消えるのが面倒だったんだよねw

475:SIM無しさん
20/12/05 22:25:59.44 GogGM7Ik0.net
どうやったらそんなに膨らむん?
充電しながらカイロあぷりとか?
保守終わる前に外装とバッテリー替えないとな、それまでに欲しい機種がでればいいけど。

476:SIM無しさん
20/12/05 22:43:09.16 q/UywvpE0.net
>>475
この機種発売時に買ったから、ちょうど丸3年。今年の前半には膨らんでなかったよ。
毎晩寝ながらフル充電して使ってるけど、スマホゲームはやらないし、特にハードな使い方はしてないと思う。

477:SIM無しさん
20/12/05 23:26:58.12 GogGM7Ik0.net
なるほどね、使い方というより時間でふくらむんかな。2年くらいで一回替えてるからかな。

478:SIM無しさん
20/12/06 00:34:52.99 SXHStdu4r.net
ソフトバンクショップで電池交換するとデータがリセットされるとは、
Android9がAndroid7.1で戻ってくるのですか?
GoogleアカウントやYahoo!のIDも今までと別のものを取得し直さなければいけないのでしょうか?

479:SIM無しさん
20/12/06 00:49:29.05 cf6FVd160.net
>>478
バージョンは下がらないかと。
同機種の新品を買ったときと同じになるんだよ。同じアカウントを使えるけど、設定は一からやり直し。
オレはドコモだけど、いまはどのキャリアでも電池交換はデータ初期化と聞いたから、カネかかるのに目をつぶってオレは携帯修理ショップに頼んだってことだ。

480:SIM無しさん
20/12/06 01:04:39.68 cf6FVd160.net
たびたびすまん、追加報告。
電池の持ちが悪くなった頃から、発熱が酷くなってた気がする。
発熱が原因で持ちが悪かったのかもしれないけど。
温度表示アプリを入れてるんだけど、少し使ってるとすぐ30度台後半を叩き出してた。
いまは、どんな使い方しても、その頃より数度以上低い感じがする。

481:SIM無しさん
20/12/06 01:10:37.14 jGWHS6CL0.net
データも設定も初期化後に復元可能だよ
URLリンク(support.google.com)

482:SIM無しさん
20/12/06 01:12:08.02 SXHStdu4r.net
>>479
今使っているAQUOS Rが購入時に7.1だったのを更新して9になりました
アカウントは設定すれば使えるのですね
田舎なのでソフトバンク正規ショップも遠く、他の修理を扱うお店もiPhoneしか受け付けてもらえないです
リセットなしで交換できて羨ましいです
ありがとうございました

483:SIM無しさん
20/12/06 01:15:33.80 SXHStdu4r.net
>>481
じっくり読んでみます
ありがとうございました

484:SIM無しさん
20/12/06 01:20:42.92 dFsgpDCBr.net
無料だけど2週間預けて修理をするのが良いのか、1万円弱かかるけど同型の新しい機種を送ってもらって手元から放す時間を短くするか
悩むところだね

485:SIM無しさん
20/12/06 01:36:26.04 cf6FVd160.net
>>484
ドコモで月額払って携帯サポートなんちゃらに加入していればだけど、故障時は、交換品(再生品だけど)を先に送ってくれて、移行したら旧機種を送り返せばすむよな。

486:SIM無しさん
20/12/06 02:44:40.65 dFsgpDCBr.net
>>485
スマン
禿なんだ
禿はサポートに加入していれば預けて修理するのは無料だけど、入れ換えする機種を送ってもらう(現機種は送り返す)と有料らしい
それにショップに預けても、貸してくれる機種に「R」が無い可能性もあるのだと

487:SIM無しさん
20/12/06 20:50:28.17 ucwl16zKd.net
>>474
簡単にデータ移行できるのに

488:SIM無しさん
20/12/06 21:50:12.28 cf6FVd160.net
>>487
アプリのインストールまではgoogleアカウントでできるけど、各アプリごとの設定が面倒なんだよw
設定の外部ファイルへの書き出し、読み込みできないアプリもある。
あと、スマートウオッチも再設定。
さらに、1TBmicroSDの半分くらいまでヒトに言えない動画が入ってて、暗号化してあるので、それの移行もあるんだな。

489:SIM無しさん
20/12/06 22:23:38.46 gCi3fIWO0.net
1テラバイトのエロ動画かよ!

490:SIM無しさん
20/12/06 22:29:30.96 jGWHS6CL0.net
アプリの設定も含めて復元できるんですよ
やる事は、各アカウントの再ログインとAQUOS独自機能の再設定ぐらい

491:SIM無しさん
20/12/06 22:37:22.83 cf6FVd160.net
>>490
そうなの?
そもそも、アプリ自体に設定を書き出しできないやつもあるのに?

492:SIM無しさん
20/12/06 22:39:26.53 cf6FVd160.net
是非教えてほしい。
それができるなら、面倒なのは暗号化SDカードだけになるのかな。

493:SIM無しさん
20/12/06 23:00:11.82 jGWHS6CL0.net
>>491
>>481に書きましたよ
端末の初期化にSDカード関係あるの?
暗号化の再設定ぐらいで済まないかな?

494:SIM無しさん
20/12/06 23:36:20.68 jGWHS6CL0.net
忘れてた
本体内のmicroSDの名前(xxxx-xxxx)は変わってました
なので、壁紙等で使う画像は本体に置いておきましょう

495:SIM無しさん
20/12/07 00:58:23.86 +N7Atckb0.net
ID:jGWHS6CL0さん、横からごめんね。
googleのバックアップや復元はすべての人に完璧ってわけではないんですよ。
野良アプリや復元時にplayにないアプリは無視される。マイクロSDカードもフォーマットや交換してたら個々に書き込み権限を与えてたのがチャラになる。
そも、アプリ個体がgoogleバックアップに対応してないのがあるし、何よりもgoogleドライブに保存される容量には制限がある、とかね。

496:SIM無しさん
20/12/07 01:06:04.26 30NwEKE40.net
>>493
何度も疑って悪いけど、アプリのインストールされるまでが復元されるのは知ってるけど、それぞれのアプリの細かい設定も全部復元されるのか?
例えば、NovaLauncherのホーム画面の配置も自動で戻るの?
例えば、ChMateの閲覧履歴とかお気に入りのスレとか、自動的に復元されるということ?
ちなみに、ある端末で暗号化してあるSDカードは他の端末ではパスワードをいれても復元できないと聞いた。このため、いったん初期化後に設定を復元した端末では復号化できないと思ってたけど、これもできるのかね?

497:SIM無しさん
20/12/07 03:38:21.75 bjRvttQ80.net
>>496
NovaLauncherのホーム画面は自動でそのまま戻りました
ChMateは入れてないのでわかりません
ちなみに、1年以上使ってなかったWebブラウザアプリには、2018年の履歴が残ってました
SDカードの暗号化はよくわかんないけど、たぶん無理じゃないですかね
>>495
ご指摘ありがとうございます。
そういえばアプリが1個消失してました
バックアップに対応してないアプリはウチでは無かったので…
闇雲に勧めていいモノではないのかもしれません
【慎重にお願いします】

498:SIM無しさん
20/12/07 09:33:08.96 VA1EIbLZ0.net
出鱈目ばかり書いてたってことか

499:SIM無しさん
20/12/07 10:36:17.39 bB/pHUted.net
暗号化しないとヤバイ動画とか犯罪の臭いしかしない

500:SIM無しさん
20/12/07 10:42:23.46 30NwEKE40.net
>>497
参考になった。サンクスです。

501:SIM無しさん
20/12/07 10:43:49.00 30NwEKE40.net
>>499
犯罪はないなw
単に、他人に拾われたとき覗かれたくないってだけ

502:SIM無しさん
20/12/07 12:04:25.65 bB/pHUted.net
ああハメ撮りか

503:SIM無しさん
20/12/07 12:25:02.93 +CrDFJxp0.net
認証を越えた先にうんこの噴水動画なんか見つかりようものなら恥ずかしくて生きていけないwwww

504:SIM無しさん
20/12/25 20:42:53.81 CIrSMmQw0.net
dwifiとかいちいちログインしないと繋がらないのに勝手につなごうとしてLTE通信しないのがうっとうしいんだけど対処法あるかな。
wifiの設定変えてもつなぎにいこうとするし。

505:SIM無しさん
20/12/25 21:21:47.57 gGZbEiVu0.net
根本的な解決策ではないが
「0001docomo」ならdアカウント設定で自動接続にしておけば
LTE側じゃなくても支払いとか遅延しそうも無いが、、
そう言う話ではないのかな?

506:SIM無しさん
20/12/25 21:32:43.57 CIrSMmQw0.net
0000かなコンビ二や駅を通るたび通信が滞るんだよね。

507:SIM無しさん
20/12/25 21:44:42.84 gGZbEiVu0.net
シャープ機ならWIFI設定で自動的にONにしないの部分を見直すとかじゃ駄目かな?

508:SIM無しさん
20/12/25 22:32:41.63 CIrSMmQw0.net
全部OFFにしてるんだけどね、拾いにいくんだよお。めんどいけどdocomoに聞くか。

509:SIM無しさん
20/12/26 10:02:12.67 n1L2YijI0.net
使わないなら保存済みネットワークから削除しとけばいいんじゃないの

510:SIM無しさん
20/12/26 21:57:30.69 7gC6Xhrp0.net
>>509
だよな

511:SIM無しさん
20/12/26 23:21:49.27 2QENe1uG0.net
最近デフォルトのカメラアプリ立ち上げると「保存先をSDカードにしますか?」って表示が出て「はい」にすると
シャッターを押すとアプリが落ちるようになった
保存先を本体にするとちゃんとシャッター切れる
再起動しても同じ
何も設定触った訳でもないし壊れちゃってんのかな…

512:SIM無しさん
20/12/26 23:26:18.00 EY5X2Y5P0.net
俺もかなり前からその状態だよ
本体に保存すれば使えるからそのままだけどね

513:SIM無しさん
20/12/26 23:30:00.49 2QENe1uG0.net
わーまじか何だろうなこれ

514:SIM無しさん
20/12/26 23:30:07.08 7gC6Xhrp0.net
セキュリティソフトが悪さしてるんじゃね

515:SIM無しさん
20/12/26 23:31:15.77 7gC6Xhrp0.net
再起動してセキュリティソフトがスキャンしてると同じような状態になる

516:SIM無しさん
20/12/27 00:16:44.68 GEIy9kPl0.net
最近横持ちすると高確率で誤作動防止センサーが誤作動する

517:SIM無しさん
20/12/27 09:11:15.63 YulLGT2A0.net
MicroSDへの書き込みはアプリ毎に特別な許可が必要
ストレージの許可とは別
設定→アプリと通知→特別なアプリアクセス→ディレクトリへのアクセス
でカメラとアルバムをそれぞれタップしてSDカードがオンになっているか確認
ここにカメラとアルバムが表示されていない場合は許可が反映されていないのでアルバムを使ってMicroSDにあるファイルのリネームや削除等をしてMicroSDの場所を指定するダイアログを出す必要があります
ダイアログが出たら左側でMicroSDを選んで右下の選択ボタン
それとは別にAQUOS Rには前の機種(SHARP)から引き継いだ写真フォルダがあると挙動がおかしくなるバグがあったので
MicroSDにDCIM>100SHARPフォルダが有る場合は101SHARPとかにリネームするか
中身が空だったり捨てても良いような物ならフォルダごと削除

518:SIM無しさん
20/12/27 12:11:02.96 7nqHg5Jod.net
最近の話だからチェック云々は今さらだろ

519:SIM無しさん
20/12/27 12:42:53.17 YulLGT2A0.net
アップデートで権限関連がリセットされるのは良くあるけどね
「何もしてないのに」って書く人はほとんどの場合何かやってる

520:SIM無しさん
20/12/27 13:48:06.56 fumdzAEC0.net
>>517
ディレクトリへのアクセス見たけどどっちもSDカードオンになってた
うーん

521:SIM無しさん
20/12/27 16:23:16.82 7nqHg5Jod.net
セキュリティソフトなんじゃね?

522:SIM無しさん
20/12/27 17:36:21.23 0r0RuADc0.net
>>520
試しに違うMicroSD使ってみたら?

523:SIM無しさん
20/12/28 07:31:22.93 tGkruqNb0.net
現在使ってるAQUOS R3がぶっ壊れたので初代Rに再登板して貰ってる最中なのですが
気が付いたら音量が最大にまで上げても再登板した2日前よりも小さくなってました(体感で半分くらい)
特に音の設定をいじった記憶は無いのですが…
強いて言えば端末利用にあたって普段AQUOS R3で使ってるアプリをインストールした事くらい?
同じような体験してる人います?

524:SIM無しさん
20/12/28 07:36:58.27 tGkruqNb0.net
>AQUOS R3で使ってるアプリ
paypayやら電子書籍、動画アプリ等多数有って、どれかが悪さしてるのか?または多く入れたのが問題なのか?
それとは関係なく別の原因が有るのか?
断定しかねる状況です

525:SIM無しさん
20/12/28 14:38:00.79 N/3MvRS2d.net
ベタに指でスピーカーを塞いでるとか

526:SIM無しさん
20/12/28 15:38:37.82 6SA8dmjOr.net
流石にそれは

527:SIM無しさん
20/12/28 17:33:53.39 GDlDAO9u0.net
>>521
セキュリティーソフト特に入れてないんだよね
もしかしたらリブートアプリ入ってるけどそれかな

528:SIM無しさん
20/12/28 17:35:55.29 GDlDAO9u0.net
>>522
ずっと問題なかったからカードのせいではないと思うんだ多分

529:SIM無しさん
20/12/28 18:11:49.16 u1HzCOe40.net
今回は違うかもしれないけどカードは突然ポックリ逝くからね

530:SIM無しさん
20/12/28 21:53:37.92 wjWM9Q7z0.net
oh…

531:SIM無しさん
20/12/29 01:42:33.77 xaABQekUd.net
落ちるようになった辺りに入れたアプリが原因でしょ

532:SIM無しさん
20/12/29 02:00:51.17 Gn3hMlcm0.net
>>523
なんか勝手に治りました
何がなんだか…

533:SIM無しさん
20/12/29 10:41:47.21 1wjbBHNz0.net
>>531
普段普通のカメラ使わないから最近久し振りに使って気付いたんだよね
何かのアプリが悪さしてるのかもだけどどれか謎だなあ

534:SIM無しさん
20/12/29 11:34:19.90 8+lpwXdB0.net
そう言えば前にもカメラが使えない人居たなぁ
他のカメラアプリなら問題ないからそっちを使うことにしたとか
アップデートでAndroid9にしたら直ったとか
他のアプリなら使えるのでは?

535:SIM無しさん
20/12/29 13:11:49.61 WLO8HhfX0.net
読み取りカメラのピントが動かなくなった
スマホがおじいちゃん化してる

536:SIM無しさん
20/12/29 13:39:03.41 wJDQ+5Fm0.net
>>535
この表現は好きだな

537:SIM無しさん
20/12/29 13:49:02.40 AeM/HY2zr.net
自分はスマホの見過ぎで目がおじいちゃん化して来た><

538:SIM無しさん
20/12/31 17:24:39.66 b/akDuTmr.net
>>537
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

539:SIM無しさん
20/12/31 20:43:10.28 rgVt0YxUr.net
充電中に突然「プーーー」とか変な音が鳴ったあと画面が勝手に暗くなって再起動が頻発したり、途中で充電ランプが消える変なエラーが発生する
もう寿命?

540:SIM無しさん
20/12/31 21:27:55.81 hyOv9ZVra.net
>>539
困ったらとりあえずリセット

541:SIM無しさん
21/01/05 19:26:48.82 Vynml29U0.net
アラームが鳴るとエモパー?の音声で時間読み上げるんだけど、これって切れない?
アラーム音が消えるから音声消したい

542:SIM無しさん
21/01/05 20:00:19.19 7jXmfR4Xr.net
設定でそれらしい項目無けりゃ、エモパー停止しか無いんじゃない。

543:SIM無しさん
21/01/05 20:08:13.17 iiJ3CLhI0.net
>>541
エモパー生かしててもアラームはなるぞ。

544:SIM無しさん
21/01/05 20:13:23.00 Vynml29U0.net
>>542
エモパーにはそれらしいのは見当たらなかったよ
音声出るの俺だけ?
>>543
アラームの音だけにしたいんだよね

545:SIM無しさん
21/01/05 20:25:06.12 7jXmfR4Xr.net
アラームとエモパーの音声交互に鳴るのがデフォだね。設定無いみたいだから嫌ならエモパー停止だね。

546:SIM無しさん
21/01/05 20:43:15.09 zRv5Dtv10.net
設定でエモパの話題を開いて、下の方にスクロールするとアラーム出てくるよ

547:SIM無しさん
21/01/05 20:51:52.79 Vynml29U0.net
>>546
おお!ありがとう!
まさか話題にこんな設定あったとは・・・

548:SIM無しさん
21/01/27 05:36:27.26 vLgTEO5Yr.net
みなさんはストレージ不足に対してどのようにしてますか?

549:SIM無しさん
21/01/27 06:01:13.87 1Q6l53CG0.net
アプリが多すぎてストレージが足りないのならどうにも出来ないけど
アプリ以外でMicroSDに入れられないものはあまり無いのでそんなに困ってないかな
MicroSDはz128GBで足りなくなってきたから256GB以上のを買う予定

550:SIM無しさん
21/01/27 09:37:26.72 FbLK3nNH0.net
スマートパスプレミアムクラシックゲーム
ファミコンのやつみなさんちゃんと動きます?
動作が遅いBGMもなんで?(´・ω・`)

551:SIM無しさん
21/01/27 11:13:20.73 Yu6brvBC0.net
MicroSDは1TBのヤツも使えているのでご報告。
保存内容は想像にお任せするw

552:SIM無しさん
21/01/27 17:23:21.65 j209ALNB0.net
>>551
エ(以下略

553:SIM無しさん
21/01/27 17:32:38.80 2VSufNhra.net
ロ!

554:SIM無しさん
21/01/27 18:54:06.28 qH91aQ6/d.net
俺もmicroSDカードの容量不足になりつつあるけど、パソコン無いとたくさんある動画や画像の移動は大変そう。

555:SIM無しさん
21/01/27 20:50:43.38 y1UIqWtBr.net
ストレージの件でアドバイスありがとうございます。
動画と画像ファイルをSDカードに移動させなぜか削除して発狂してしまいました。 出荷時にあるアプリはどれを消せばいいですかね?
何かどれも必要なのかなと感じてしまいます

556:SIM無しさん
21/01/27 20:59:53.09 8lVX6bJO0.net
>>555
僕はファイラーはアストロを使ってるよ。
プリインアプリは基本的に全てアンインストールもしくは無効化してます。
後々必要であればシャープのサイトから再インストールできたはず。
思い切って断捨離してみよう。
スマホが軽くなって驚くよ〜

557:SIM無しさん
21/01/29 06:34:42.38 2gv1pZZwa.net
スマホゲームのサブ機に中古で買おうかと思ってるんだがこの機種バッテリー膨張に難ありなんか?

558:SIM無しさん
21/01/29 08:11:36.62 hbbs9AyM0.net
>>557
最近の機種は膨張しにくくなったらしいけど
この頃のバッテリーはどこのメーカーのも同じだよ
アチチな状態で使えばすぐに膨らむ

559:SIM無しさん
21/01/29 11:23:48.46 5fNS4OSk0.net
この携帯は熱持ちにくいと思う

560:SIM無しさん
21/01/29 11:41:16.54 cTZYQWH6r.net
>>193だけど今でも問題なく使えてる
ずっと充電しっぱなしで動画観る専用機
火事にでもなったらまた報告するわ

561:SIM無しさん
21/01/31 18:25:38.57 dfyDpdTm0.net
本体めっちゃ反り返ってきた

562:SIM無しさん
21/01/31 21:28:49.51 CxVZeMXKr.net
もうねスピーカーの穴押さえるだけじゃ音を小さくできなくなってきた
浮いた画面の隙間からも音は漏れるんだねw

563:SIM無しさん
21/02/01 01:54:24.97 3I7240btr.net
>>562
そのうち光も漏れ出す

564:SIM無しさん
21/02/02 18:50:50.41 /yenq8Xh0.net
発売日に購入したが今でもストレスなく使えてる。
友達の新型と比べると画面サイズが羨ましいけど買い替える程ではないな。
シャープが起死回生で気合を入れて作っただけの事はある。
バンザイ!

565:SIM無しさん
21/02/02 19:30:13.77 o0YWZIc6a.net
>>564
バッテリー膨張はしてないんか?

566:SIM無しさん
21/02/02 19:32:10.69 /yenq8Xh0.net
>>565
一度リフレッシュ品に変えたけどその時もバッテリーは膨らんでない。
別の理由で変えた。
現在も膨らんでない。

567:SIM無しさん
21/02/02 19:46:16.59 Dr259jVAa.net
発売日に買ってリフレッシュ品とも無縁だけど膨らんでないな

568:SIM無しさん
21/02/02 23:43:34.96 Movt6G3Zr.net
うちも同じで、全然問題ない。

569:SIM無しさん
21/02/03 10:40:50.18 YmusLe6UM.net
げ、この機種楽天回線ダメなのか
Rcompactは載ってるけど…
この機種買って楽天で使おうと思ってたのに><

570:SIM無しさん
21/02/05 11:47:51.29 utsLUFU60.net
電池が膨らんでいた
と思ったら、シリコンカバーが変形していただけだったwwww

571:SIM無しさん
21/02/05 13:01:17.58 FaSlnW6w0.net
カメラのフォーカスが合いにくくなってきてるんだけど似たような現象発生してる人いるかな。

572:SIM無しさん
21/02/05 13:37:50.50 BkuG2lzQ0.net
バーコードの読み取りは絶望的

573:SIM無しさん
21/02/05 14:30:52.47 /2E+uvZE0.net
たまーに直る

574:SIM無しさん
21/02/05 19:24:08.29 P9yQgupm0.net
>>571
症状が出始めの頃はコンコンと軽く衝撃を与えると直る
末期になると縦に激しくシェイクすると直る時がある
手振れ補正やオートフォーカス等の可動部分が固着して動きにくくなるせいだと思う
2台目だけど以前のは一度落としてからそうなって
今のは1年ほど経ったら自然とそうなったので自分のは2台中2台がその症状になった

575:SIM無しさん
21/02/12 00:51:41.76 te74OBowa.net
ファーウェイのスマホと比べると変形したりは無いな

576:SIM無しさん
21/02/13 10:22:22.69 KvE4Zb5Bd.net
今さらだがこのスマホWi-Fi繋いでると青歯繋がらない?

577:SIM無しさん
21/02/13 10:28:19.17 RYuBUPFQ0.net
つながるよ

578:SIM無しさん
21/02/13 10:30:09.20 KvE4Zb5Bd.net
テザリングで繋いでるのが悪いんかな
手動で接続押してもスピーカーに繋がらない

579:SIM無しさん
21/02/13 12:04:40.83 KvE4Zb5Bd.net
自己解決
スピーカーの方がよその青歯と繋がってただけだった

580:SIM無しさん
21/02/13 13:06:50.45 VyXRBiZMr.net
漢字だと犯人みたいだな

581:SIM無しさん
21/02/13 13:40:14.02 j3G24kOx0.net
姉歯とかあったなぁ

582:SIM無しさん
21/02/17 18:12:26.96 q59jGsj6M.net
>>571
3年半でダメになったピント合わない
昨日1円の楽天mini申し込んだ

583:SIM無しさん
21/02/18 00:59:09.72 sL7BsVrTd.net
>>571
レンズを拭け

584:SIM無しさん
21/02/18 10:11:55.50 AVgKceVSr.net
楽天ミニはおもちゃだよ
サブ機としてしか使えない

585:SIM無しさん
21/02/18 12:28:41.75 Aepls/zcM.net
カメラ以外は使えるからまだメインだよ

586:SIM無しさん
21/02/20 18:00:43.14 UxLkSjnG0.net
これいつまで保守できるんだっけ?
そろそろ電池と外装変えとかないとできなくなるのかな。

587:SIM無しさん
21/02/20 19:00:59.04 K/RFyFrp0.net
>>586
SoftBankはわからないけどauとdocomoの修理・交換受付は2022年3月31日まで
それ以降はリフレッシュ品への交換や修理が出来なくなる

588:SIM無しさん
21/02/20 21:06:16.86 157SSHXk0.net
>>587
ドコモだけど、あと1年間しか保守されないんか!?

589:SIM無しさん
21/02/20 21:59:40.00 K/RFyFrp0.net
>>588
SoftBankも同じだった
サポートは全社来年の3月末まで
docomo
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
au
URLリンク(www.au.com)
SoftBank
URLリンク(www.softbank.jp)

590:SIM無しさん
21/02/20 22:07:27.88 Q/kSVouO0.net
えっ、じゃあ壊れたらどうなるんだ?

591:SIM無しさん
21/02/20 22:08:31.30 Q/kSVouO0.net
壊れたらいい加減機種変しろってなるか
出てからもう大分経つしな

592:SIM無しさん
21/02/20 22:50:13.54 ryC17K0X0.net
でも、全然問題ないんだよね。

593:SIM無しさん
21/02/20 22:52:14.08 ryC17K0X0.net
壊れる気配も全くないし、電池も別に問題ない。カバーしているから傷なんかないと思ったらtype-Cコネクタの回りが薄く剥げていた。まあこんなとこ見ないし。

594:SIM無しさん
21/02/20 22:53:42.53 ryC17K0X0.net
android9相当長く使えるだろうし

595:SIM無しさん
21/02/21 08:35:45.77 0DkYD7LJ0.net
ここまで不満の無いスマホも初めてだしなぁ
ガラ携含めても

596:SIM無しさん
21/02/21 11:21:46.95 8peB9fPZ0.net
ソフトバンクでソフトウェア更新S2012てみんなアプデした?

597:SIM無しさん
21/02/21 12:55:56.70 XUzF0vzLr.net
実は8のママで止めてるw
アプデが降って来た頃に知人のスマホが9でトラブったから
でもそろそろ9に上げようかなぁ
DLされたママ2年位経ったけど

598:SIM無しさん
21/02/21 13:20:13.89 sbYfpFqD0.net
8は音が飛んだりしてたので9で治ったので
私的にはいいアップデートであった。

599:SIM無しさん
21/02/21 16:37:58.67 5gUn3ual0.net
Android10はよこい

600:SIM無しさん
21/02/21 16:58:56.60 CGLwssmh0.net
ANDROID7のままで止めてる奴が通りますよ…

601:SIM無しさん
21/02/21 18:22:40.35 S6dy+DfA0.net
様々だなww
自分はアプデ来たらバンバンあげちゃうわ

602:SIM無しさん
21/02/21 19:47:44.35 E4uFP49pr.net
禿のソフトウェア更新したけど何がどう変わったのかわからん
更新する前に確認するの忘れてたは

603:SIM無しさん
21/02/21 19:53:51.15 0DkYD7LJ0.net
メンテ切れ1年前でもアプデ来るって凄いよなぁ
放置プレイのSHARPは何処へ行ったのやらw

604:SIM無しさん
21/02/21 21:04:28.65 sVfuxGIB0.net
mvnoにしたからソフトバンクのアップデート受け取れないわ。どうしてこんなクソ仕様にしたのだろうか。

605:SIM無しさん
21/02/21 21:05:18.12 sVfuxGIB0.net
sim契約しないといかんのか;

606:SIM無しさん
21/02/22 03:38:37.17 DNPXQThg0.net
>>604
そんな縛りあんの?
容量デカいからWifiでダウンロードする前提じゃないのか??
じゃあAmazonとかで売ってるソフバンのプリペイドSimじゃダメなんかねh?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

709日前に更新/175 KB
担当:undef