SHARP AQUOS R Part16 ..
[2ch|▼Menu]
109:SIM無しさん (ワッチョイ f5f3-U3qV)
20/03/31 11:02:30 MIXJ7zpB0.net
>>107
以前は一括で削除できる機能がシステムにもあったけど今は個別に削除するのが基本
クリーナーアプリに付いてる「キャッシュ削除」はアプリが使う一時ファイルを削除するもので実行ファイルのキャッシュとは別の物

OSアップデートの時はほとんどのキャッシュが一斉に再作成されるので方法自体はあるはずだけど
これもまた権限の問題なんだろうね

110:SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-/sPk)
20/03/31 13:30:18 0qSYZeg20.net
いつの間にかシステム更新にビルド番号S2008ってあったんだけど
これの詳細をググっても全く出てこない。
誰か知ってる人居ますか?

111:SIM無しさん
20/03/31 17:39:58.19 XFmLGTlH0.net
>>109
難しいことがわからないや
具体的にどうすればいいんだろう?

112:SIM無しさん (オッペケ Sr79-/sPk)
20/03/31 19:19:15 5Olbapxjr.net
>>110
更新する前に内容をチラッと見たら、セキュリティーがどうのって書いてたよ
詳しく見てなくてスマソ

113:SIM無しさん
20/03/31 20:09:46.87 MIXJ7zpB0.net
>>111
具体的に何がしたいのかわからないけど流れ読んで書いてみる
その手のアプリで常にバックグラウンドで動くような物は使わない方が軽い場合が多い
効果があったのは主にAndroid5まで
軽量化とかメモリー関連のアプリは使わないのが一番
軽量化設定等で効果が実感出来たらアンインストールするか「起動時に実行」や「監視する」等の設定をオフにする
電池の最適化をオンにするのもいい
本体の設定→アプリと通知→何か適当なアプリ→詳細設定→電池→電池の最適化→目的のアプリ→最適化する
アプリに付いてるクリーニング機能はストレージの空きを増やす効果は有っても調子悪いとか動きがモッサリしてきた時には意味がない
実行ファイルのキャッシュを削除するには個別に
本体の設定→アプリと通知→目的のアプリ→ストレージ→キャッシュを削除
面倒だとかわかんないやと思ったなら何もしないというのも手
Android9とAQUOS Rの組み合わせは優秀なので特に何もしなくてもちゃんと動く

114:SIM無しさん (ワッチョイ b5b1-rGJR)
20/04/01 15:10:33 BssK0WeB0.net
>>113
今までYahooに最適化機能っていうのがあったんだ
Yahooのトップに「重い」とか表示が出てタップすると軽量化されて「このくらい空きができました」って表示されるやつ
効果があるのかないのか実感は感じたことないけど
漠然とやった方がいいのかなと思っててクリーナーアプリみたいなものを入れて使うべきなのか悩んでた

手動でキャッシュ削除したりする習慣もないけど別に大丈夫?
特になにもしないでいいならそれでいいのかな
ちょっと動きが変だと思ったら再起動したりはするけど
気にしないでいいならアプリも入れずになにもしないでおこうかな

115:SIM無しさん
20/04/01 22:17:01.08 azkE+L2Xx.net
auならスマパスアプリに爆速メモリというのがある、
プレイストアにあるのかどうかは判らない、
キャッシュではなくストレージを掃除するようだ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

116:SIM無しさん
20/04/02 10:52:56.27 CwAgF0Fa0.net
all in one toolはどうですか?

117:SIM無しさん (ワッチョイ a712-r3gV)
20/04/29 23:08:25 fWshgfDA0.net
お金ないから、リフレッシュ品と交換した
リフレッシュ品きても、もう一回初期化した方が良い?
使い初めて7日でもうほんのり熱い

118:SIM無しさん (ワッチョイ 87f3-xtnB)
20/04/30 08:50:19 Ctqf3xXK0.net
>>117
交換してしばらくは更新チェックや同期、ストレージのデータベース作成にアプリのキャッシュ作成とバックグラウンドでも色々動いているし
データの移行なんかで触っている時間も多くなるので電池の減りが早い
電池が良く減るから充電頻度も増える
さらに季節的にも気温が上がってきたので不思議では無いと思う
放熱性の悪いケースを付けているならなおさら

端末が落ち着くまでは充電中に触らないようにするしかないね

119:SIM無しさん (ワッチョイ 87f3-xtnB)
20/04/30 08:52:22 Ctqf3xXK0.net
ついでにシステムアップデートのチェックをして
更新が有ればアップデート無ければ再起動

120:SIM無しさん (ワッチョイ a712-r3gV)
20/04/30 11:55:06 NLcW7+3E0.net
そうゆうもんか、サンキュ

121:SIM無しさん (ワッチョイ bf5b-oPBS)
20/04/30 22:30:14 wN9MmDTR0.net
なんか更新来てたから更新
もう見捨てられた機種と思ってたからびっくり

122:SIM無しさん (ワッチョイ 5bcf-ViZ2)
20/05/14 10:40:06 uNarBNXS0.net
楽天で動作確認できた民はおるか?

123:SIM無しさん (ワッチョイ 7712-is4i)
20/05/19 17:22:02 K8LhXeJg0.net
アプデしたら快適すぎワロタ
省エネで使うと電池持ちいいね
あと2年はこれでいけるわ

124:SIM無しさん (ワッチョイ 3db1-3o5J)
20/05/19 18:36:41 libv/3M/0.net
ふと思い出したけどRになる前使ってた203SHは画面長押しで2画面に別れる機能があったんだよね
今ストリーミング見ながらネットする事が増えてあれがあると便利だなと思う
なんか便利な機能は結構改悪されたり無くなったりしてる気がするな

125:SIM無しさん (ワッチョイ 73f3-ViZ2)
20/05/19 19:18:19 CisHUAXE0.net
>>124
OSのアップデートに使う人の知識が追い付いてないのも原因

→タスクボタン長押し

126:SIM無しさん (ワッチョイ 73f3-ViZ2)
20/05/19 19:20:25 CisHUAXE0.net
Android9にアップデートしてるならタスク切り替え画面で分割画面で使いたいアプリのアイコンをタップして
メニューから分割画面を選択

127:SIM無しさん (ワッチョイ 45d5-tbDF)
20/05/19 21:47:37 8RWyPUAB0.net
スキマガアイテルッ!!
前にも同じことあって電池交換したのに1年しかもたないとわ、、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
WiFiも突然繋がらなくなったし。

128:SIM無しさん
20/05/19 22:07:43.24 WEqwuVoIa.net
>>124
Rでもできるやん

129:SIM無しさん (ワッチョイ 3343-tKWB)
20/05/20 00:11:03 qFYSr9Me0.net
>>127
同じだ、、、、
今日修理に出してきた
コロナのせいで1〜1.5ヶ月だとさ

130:SIM無しさん (ワッチョイ 3343-tKWB)
20/05/20 00:12:12 qFYSr9Me0.net
補足
代替機の提供も無し
急ぐなら中古の購入だって

131:SIM無しさん (ワッチョイ df73-dkET)
20/05/20 00:40:48 0YRqRp0o0.net
>>130
代替機の提供なしは、あまり聞かなかったね。
三大キャリア以外?
あるいはキャリアの有料サポートプラン加入なし?

132:SIM無しさん (ワッチョイ 8bb1-jIhC)
20/05/20 10:27:32 8gvra2wP0.net
>>125
タスクボタンって下の△○□のところ?

133:SIM無しさん (アウアウカー Sac3-FV/k)
20/05/20 11:02:58 80FWHOBNa.net
>>132
そこはナビバー
タスクボタンは □

134:SIM無しさん (ワッチョイ 8bb1-jIhC)
20/05/20 12:11:22 8gvra2wP0.net
△○□並んでる□長押ししてもどうにもならない
間違ってるのかな

135:SIM無しさん (スプッッ Sd5a-iyss)
20/05/20 12:45:18 fO0h0SLed.net
下取り出さないから
修理の時は、旧スマホに新しいSIMを払い出してもらって使ってるな

初期設定の手間が省ける

携帯時代から、壊れて新機種に移行したこと一度もない

136:SIM無しさん (ワッチョイ 4e6e-FV/k)
20/05/20 12:45:26 9Hq0RsXt0.net
タスクボタン
アプリ履歴
アプリアイコンタップ

137:SIM無しさん (スプッッ Sd5a-iyss)
20/05/20 12:59:13 fO0h0SLed.net
>>136
アプリアイコンタップが解りにくいんだよね

クイックメニューや、アプリ一覧(スワイプで出てくるやつ)のアイコンと勘違いするとハマる
アプリ履歴(アプリのスクショっぽいやつ)の上にピン留めみたいに付いてるアイコンの方をクリックするとメニューがでる

なんでこんな解りにくいインターフェイスにしたんだか

138:SIM無しさん
20/05/20 13:22:55.01 80FWHOBNa.net
>>134
長押しはAndroid8じゃないかな
Android9ならまず分割して使いたいアプリを起動
短押ししてタスク切り替え画面にしたら
そのアプリの縮小表示に付いてるアイコンをタップ

139:SIM無しさん (アウアウカー Sac3-FV/k)
20/05/20 13:23:38 80FWHOBNa.net
↑ 短押しは□ボタンね

140:SIM無しさん (アウアウカー Sac3-FV/k)
20/05/20 14:29:54 80FWHOBNa.net
ここをタップ
URLリンク(i.imgur.com)

まさかタスクボタン使ったこと無いとか…そんな事ないよね

141:SIM無しさん
20/05/20 15:17:50.68 KF2xQ+yd0.net
無くなったと思っていたアプリ分割…そんなとこにおったんか…

142:SIM無しさん (ワッチョイ 1af3-FV/k)
20/05/20 18:01:12 e4yHZD590.net
分割で使うには最近のスマホのようにもう少し縦長の方が使いやすいと思う
対応しているアプリなら分割よりもPIPで使う方が圧倒的に使いやすい

URLリンク(i.imgur.com)

143:SIM無しさん (ワッチョイ 1af3-FV/k)
20/05/20 18:04:18 e4yHZD590.net
分割すると狭いよね
動画は大きく見れるけど

URLリンク(i.imgur.com)

144:SIM無しさん (ワッチョイ 5b12-uE4f)
20/05/20 19:49:13 SZgOPRxw0.net
>>127
高速充電とか使ってない?
コードとか工夫して、低速充電で低温で使うと、電池長持ちするとおもーよ

145:SIM無しさん (オッペケ Srbb-jIhC)
20/05/20 20:10:48 xR0V+Zkjr.net
マルチタスク解決したありがとー!
「履歴」がなんなのかも「アイコン」てどれなんかもわからんかった
てかなんでこんな面倒な事に…しかもこっそりと
クリップナウもだけど何をやっとん

146:SIM無しさん (アウアウカー Sac3-FV/k)
20/05/20 20:29:40 9X7YccYDa.net
>>138-140
横からサンクス
俺もはじめて知った

147:SIM無しさん (ワッチョイ 1af3-FV/k)
20/05/20 20:58:30 e4yHZD590.net
OSアップデートの説明やAndroid9の記事とかを読んでないとまず気付かないよね
タスク画面のアイコンも「タップしたらメニューが出るよ!」っていうわかりやすいデザインにするべきだと思う

148:SIM無しさん (ワッチョイ 8331-NNwY)
20/05/20 21:19:17 9WiRW/3l0.net
tverなり動画系アプリをテレビに映し出したくて調べてるんですが、DisplayPort Alternate Modeとかいうのは対応してますか?

149:SIM無しさん
20/05/20 21:31:14.60 0YRqRp0o0.net
>>148
それではないけど、Miracastじゃダメなん?

150:SIM無しさん (ワッチョイ 8331-NNwY)
20/05/20 22:04:17 9WiRW/3l0.net
>>149
試してみます

151:SIM無しさん
20/05/20 22:34:48.61 0YRqRp0o0.net
>>150
HDCP対応機器を使わないと、コンテンツ保護されたのは見られない。
HDCP対応機器でも、配信元の指定でダメなのもあったかも。

152:SIM無しさん
20/05/20 22:37:50.34 e4yHZD590.net
>>148
alt modeには対応してません

153:129 (ワッチョイ bbda-tKWB)
20/05/25 17:07:38 l4cg3Iup0.net
修理見積もり北
修理は通常営業に戻ったみたいだ

154:SIM無しさん (アークセー Sx8d-ccf3)
20/05/27 22:19:58 IebMcxJqx.net
>>127だけど修理出したら4万円だってさ、、、
WiFiは基板イカれてるから交換、あとガラスと背面カバー割れてるから交換、当然電池も交換、
ほぼ全とっかえじゃなイカ!
中古品買った方が圧倒的に安いけどそれも信用ならんしな、
こんな時はつくづくサポート入っておけばと思うな、サブ機のSHL22は年1で交換してたし。

155:SIM無しさん (ワッチョイ db5b-R1sg)
20/05/27 23:05:15 uNMJRqKG0.net
4万出すならもっと新しい機種に変えるわ

156:SIM無しさん
20/05/28 00:32:20.15 4MNVVct7r.net
修理代ほんと意味わからんよな
この前出した時サポート入ってても二万くらいしたわ
みんな修理は出すしかないから足元見られてぼったくられてるよなーと思う
本来そんだけ料金かかる修理や手間が本当にかかってるんだろうかと疑うね

157:SIM無しさん
20/05/28 00:35:26.46 afsViyRG0.net
>>156
キャリアは修理よりリフレッシュ品交換がオススメなんじゃないか?

158:SIM無しさん
20/05/28 01:19:49.19 Phfbu2Ig0.net
そりゃ修理するなら高くなるだろ
家電でも保証使わなきゃ買い替えるより修理の方が高いのなんて普通のこと
修理に使う部品に値引きなんて当然ないわけだから10万近くする端末の主要構成部品とバッテリーと外装を交換して4万ならそれほどぼったくりとも思えない
もちろん保険に入って交換するのが最良の選択だとは思うけど

159:SIM無しさん
20/05/28 14:25:16.91 lvDMKT3j0.net
>>156
…?妥当な金額に見えるが?
おまえの人経費でかんがえればわかるでしょ

160:SIM無しさん (ワッチョイ 4158-jpry)
20/05/28 17:38:26 4v2OsJtk0.net
そんな高額な修理費を請求されると、
次にフラグシップを購入する時に躊躇ってしまうな。上位の格安スマホが買えちゃう値段だ

161:SIM無しさん
20/05/28 17:46:21.80 Phfbu2Ig0.net
クルマとかと同じで元が高いものほど保険や保証には入っておくべき
保険や修理代にお金使いたくないなら安いものを買い替えながら使う方がいい

162:SIM無しさん (ワッチョイ f1b1-ZFxa)
20/05/28 20:59:48 QqKHFqZD0.net
修理費はそのくらいするものとは覚悟するけど妥当な値段かどうかは謎だわな
もう言い値なんで

163:SIM無しさん
20/05/29 01:02:10.70 4ugKcZIF0.net
保守用の部品や専用の治具とかを維持するのにもコストがかかるし
製造と違ってラインに乗せてロボットでやるわけにもいかないので人件費がかかる
誰にとって妥当かはともかく修理が高いからといって誰かが大きく儲かってるわけじゃない
キャリアが多少は中抜きしてるだろうけどね

164:SIM無しさん
20/05/29 01:26:56.21 4ugKcZIF0.net
メーカーもボランティアや宣伝のために修理しているわけではないので
修理センターの維持費や設備の使用料なんかも当然修理する人から賄う必要がある
いわゆるレーバーレートってやつでメーカーのように規模が大きいほど時間工賃は高くなる
町のスマホ修理屋が安いのはその(設備の維持費が安い)せい

165:SIM無しさん (ワッチョイ 4973-AEVo)
20/05/29 01:36:15 sRGgg89w0.net
そのあたりのコスト構造はおよそ想像がつくので、キャリアが修理をあまり勧めてこないのは理解できるんだが、代わりにリフレッシュ品への交換をやたらに勧めてくるよね。
考えてみれば、リフレッシュ品だって、回収された故障機や中古機に対して、人件費をかけてリフレッシュするわけだから、それなりにコストはかかる。なのに修理よりお勧めなのは、多少はコストが安いということなのかな。

166:SIM無しさん
20/05/29 02:12:18.27 4ugKcZIF0.net
>>165
リフレッシュ品はメーカーの修理設備の稼働率を上げるためにキャリアがまとめて発注してるんじゃないかと
その分全体的なレーバーレートは下がるけど一般の修理工賃を下げるかわりにリフレッシュ品を安く作らせてるのでは

167:SIM無しさん (ワッチョイ f1b1-Mdg1)
20/05/30 19:31:34 Es6p8Kbk0.net
本スレ?

168:SIM無しさん (ワッチョイ f1b1-Mdg1)
20/05/30 19:33:17 Es6p8Kbk0.net
電池の20%以下が一気にになくならない?

169:129 (ワッチョイ 91da-hLa7)
20/05/30 23:11:48 sZHce3UF0.net
修理完了

リアケース
フロントケース
電池

以上三つ交換で\16940

170:SIM無しさん
20/05/30 23:30:42.62 qvc150Os0.net
auのサポートが月380円 年4560円
使わなきゃ丸損だけど、使わなかった事無いからまぁいいかなって感じかな
今使ってるAQUOS Rはリフレッシュ品3台目
2回目の交換は確か3000円とられたけど

171:SIM無しさん (ワッチョイ 2bd5-ccf3)
20/06/01 22:01:16 IPGFxd1t0.net
今日修理から帰ってきた、
背面カバー新品、ガラス、基板、電池も交換、カメラのレンズカバーガラスも交換してくれたみたい、ちょっと傷いってて気になってたんだよね、
去年電池交換した直後に落として角に付いた傷はそのままw

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

172:SIM無しさん (ワッチョイ 4973-AEVo)
20/06/01 22:06:44 jmFGBVy80.net
>>171
何日かかった?

173:SIM無しさん (ワッチョイ 2bd5-ccf3)
20/06/01 22:27:39 IPGFxd1t0.net
>>172
電池の膨張酷くなったのが>>127
修理に預けたのが24日の日
見積もりの連絡きたのが>>154
1週間から10日くらいかかると言われたけど、
で、今日届いたから1週間弱ってところかな?

174:SIM無しさん (ワッチョイ 4973-AEVo)
20/06/01 22:29:14 jmFGBVy80.net
>>173
サンクス。
リフレッシュ品への交換は避けたいので、なにかあったら修理することにする。

175:SIM無しさん
20/06/04 14:14:23.43 j/5y41F/0.net
落として画面割れたもた
リフレッシュ交換だな

176:SIM無しさん (ワッチョイ 3558-yNyJ)
20/06/04 22:30:54 0sBa3QtX0.net
修理とリフレッシュ品交換のそれぞれのメリットとデメリットがよくわかってない
壊れたら普通に保険使って修理に出すものだと思ってた

177:SIM無しさん
20/06/04 23:50:17.23 BNDZ0Efh0.net
>>176
リフレッシュ品への交換は、とにかく早い。ドコモは翌日に来る。届いたら、新旧機を並べて移行ができる。
ただし、あくまでも修理品。別のメーカーの製品でのことだったけど、GPS感度が最悪なリフレッシュ品に当たった経験がある。
一方で、修理は時間がかかるし、データが消されて帰ってくる可能性あり。おサイフケータイデータは、たぶん消してから出すように言われる。
その代わりあくまでも自分のものだから、変な個体に当たるようなことはない分は安心できる。

178:SIM無しさん (ワッチョイ 0a5a-Knjv)
20/06/05 05:29:06 Adi4eZOp0.net
ジャンプは飛んで馴れるしかない。
子どもを見るとわかるが、理屈で飛ばないので、出来る子と出来ない子に分かれる。
ちなみに理屈を説明する大人は上手くない人が多い。

179:SIM無しさん (ワッチョイ cf44-oPEb)
20/06/10 22:42:12 oKZAouEy0.net
>>177
電池膨張で裏蓋破損組だけど、
修理はFeliCa初期化、端末初期化してから預けになったよ。

180:SIM無しさん
20/06/11 19:35:59.57 emniHdEp0.net
基本初期化だよね。同意書作って消さんでもええプランつくればいいのに

181:SIM無しさん
20/06/11 22:02:53.75 1Cm1PeF/0.net
>>180
アプリデータなどの個人情報漏れていい?
まず、データ消去しておけば
盗まれて転売されても安心
って話だと思うけどな
初期化だけなら、プロパーでもできる

182:SIM無しさん
20/06/12 16:45:44.12 TUYIFsiP0.net
>>180
誰が責任とるの?

183:SIM無しさん (ワッチョイ 031d-tD/8)
20/06/12 20:24:20 qJtun/S20.net
なんでメーカーに修理出すのに情報漏えい前提なんだよwうるさく言われる前はもともとデータ初期化なんてしてなかっただろ
誰が責任とか意味わからんし、自己責任だろ。
キャリアが責任取りたくないから初期化してんだろ、本人がもし漏れても責任といませんの同意書作って初期化しないのも選択肢としてあってもいいだろって話だ。

184:SIM無しさん
20/06/12 20:50:10.45 AbZpFawW0.net
情報漏洩だけじゃなく修理の際にデータが消えたり壊れたりする事もある
バックアップの概念すら持ち合わせていないような利用者に合わせると初期化がデフォになるのも仕方ない
とはいえ消えても漏れても文句言わないのでこのままでっていう選択肢は欲しいね

185:SIM無しさん (ワッチョイ 031d-tD/8)
20/06/12 21:50:57 qJtun/S20.net
初期化を強制させるなら完全にバックアップできるようなアプリなりツールなりつくってくれい。
バッテリー交換できてたときならまだいいが今はバッテリー交換も初期化必須だからめんどうでたまらん。

186:SIM無しさん
20/06/12 22:16:44.43 vw4LTeo+0.net
まともな修理業なら電源投入して動作確認するはずだけど、そこまでできたらメールとか読めるよね。
なにに使えるかな、この情報。個人情報たっぷり入ってるよね。ラインの履歴とか読み放題だよね。
って考えたら端末預ける本人だけ賠償責任放棄してても無意味なんだわ。普通の頭がある経営者ならデータ入ってて好きに読める端末なんて、もはや恐ろしくて預かれない。
ってことが想像できない人ってほんとにいるんだね。

187:SIM無しさん
20/06/12 22:33:03.98 qJtun/S20.net
そんな暇じゃねえだろwだれもお前の個人情報に興味ないしたいした価値もないわ

188:SIM無しさん
20/06/13 01:48:48.85 KNsmVgKR0.net
>>186
ほんとにそれだけなら預ける時にロックかけるのを強制するだけで防げるけど?
今のストレージは暗号化されているし端末のロックは初期化以外にリセットできないなんてのは常識だと思うけど
今だにロックなんてキャリアやメーカーなら解除できるとか思ってる人がいるんだな

189:SIM無しさん
20/06/13 01:54:55.65 KNsmVgKR0.net
詳細な動作確認を伴う修理の場合は初期化して渡すしかないだろうけどね
ブートメニューで確認可能なものやバッテリーやパネルの交換ならロックされたままでもできる

190:SIM無しさん
20/06/13 10:23:00.32 ff4KQ91b0.net
もうフタ外れて1pくらい浮いてるけど修理出すの面倒
昔みたいにその場でバッテリー交換して欲しい

191:SIM無しさん
20/06/13 10:35:44.60 8BaXCDdf0.net
ほんそれな

192:SIM無しさん (ワッチョイ fff3-6G9n)
20/06/13 11:03:47 KNsmVgKR0.net
>>190
そこまでフタが開いてるなら海外のサイトでバッテリーと裏ブタ買って自分で交換すれば?
自分はリフレッシュ品と交換したけど

193:SIM無しさん (オッペケ Sr87-wu2a)
20/06/13 17:08:19 wVdkloOyr.net
バッテリーパックの銀色の袋に針で穴をあける
裏蓋を取り外す際外した両面テープ的な物でその穴を塞ぐようにして元に戻す
どーなっても知らんけど俺はそれで半年間問題なく使えてる

194:SIM無しさん
20/06/13 19:40:37.84 lFjvo2WN0.net
保証入ってる人はリフレッシュでOKじゃね?俺1回 嫁2回 保証もリフレッシュ金額も安い。てかauでは保証が月額300円代最後らへんの機種だっけ?
300代半ばか後半か忘れたけど。

195:SIM無しさん
20/06/30 06:25:54.57 +TS+3+0A0.net
丁度バッテリーが膨らみ過ぎて蓋外れたから来たところだ
性能的にはまだ問題ないんだがR5Gとかに変えようかなぁ

196:SIM無しさん
20/06/30 15:57:37.96 iViK8Fdga.net
みんなスゲーなぁ、膨らんで来ても使うんだ(*_*)
そのうち萌えるぞ!

197:SIM無しさん (ワッチョイ 3ff3-Dv8e)
20/06/30 17:14:39 wDsVjHKo0.net
膨らむのは別に危険じゃないとスマホメーカーもバッテリーメーカーも公式に発信してるよ
バッテリーが発火するのは別の要因だから関係ない
ケースが開いたものは危険だけど

198:SIM無しさん
20/06/30 18:51:46.42 +TS+3+0A0.net
この機会にR5Gに変えることにしたわ
どうせ機種変するんだし電池パックに針で穴開けるのもやってみる
無事ならサブ機にする

199:SIM無しさん
20/06/30 19:53:17.79 cbkoW6jr0.net
>>198
R5Gはまだ待て!
熱暴走に完全フリーズなどかなり完成度は低いよ。
2chMate 0.8.10.68/SHARP/908SH/10/DR

200:SIM無しさん
20/06/30 21:02:38.68 YNh5APVp0.net
針で穴開けるほうがよっぽど危ないわ。
リチウムが空気や水と反応するから燃えるんであって穴あけるなんか論外やろw
小学校の理科でやらんかったか?

201:SIM無しさん (ワッチョイ 3f03-ISRQ)
20/06/30 21:27:49 +TS+3+0A0.net
>>199
もう予約してしまったぜ…

202:SIM無しさん
20/06/30 22:05:34.94 PHwYliTI0.net
予約は解除できるのでは
俺は3カ月前までRを使ってたけど
R5GにするかR3にするかで
結局3を選んだ
Sharpに限らず初の5G対応機種なんて地雷以外のなにものでもなかろ

203:SIM無しさん
20/06/30 23:15:03.39 BvWreF3Y0.net
R3があるキャリアが羨ましい

204:SIM無しさん
20/07/01 06:58:57.94 561xtAgvr.net
みんなバッテリーパックが膨張してるのか…
俺のも裏ぶたが浮きはじめたからショップに相談しに行ってくる。
まだ機種変更したくない…

205:SIM無しさん
20/07/01 12:30:41.73 Na5yn6rua.net
まだこの機種で事足りるしなぁ

206:SIM無しさん
20/07/02 17:33:11.97 Z0YoF9ah0.net
な、なあ…裏蓋取れたこの機種から焦げ臭い臭いと
煙だか白い粉だかが出たんだがこれは電池切り取って捨てた方がいいんだろうか?
燃えるゴミかこれ

207:SIM無しさん (ワッチョイ 8a5a-Q9BC)
20/07/02 18:23:12 xuFd3h3Z0.net
どうしたらそんな風になるんだ?
全く問題なく使えてるよ。

208:SIM無しさん
20/07/02 20:11:04.42 PmDDmP35d.net
>>206
なんにしろ、焦げ臭いのはヤバイんじゃないか?

209:SIM無しさん
20/07/02 22:36:55.86 tF5T34uf0.net
メーカーかキャリアに問い合わせろよ

210:SIM無しさん
20/07/02 22:39:31.44 XuakAzQN0.net
直火にかけたとしか思えん

211:SIM無しさん
20/07/02 23:00:36.01 tF5T34uf0.net
昔iPod nanoを直火で炙ったことあるわ
問題なく動いたけど変形してドッグコネクタが刺さりづらくなったから修理に出したけど

212:SIM無しさん
20/07/03 01:21:32.30 jdq9z2A10.net
>>206
写真up

213:SIM無しさん
20/07/03 12:03:05.89 FpFyl17Od.net
どなたか詳しい方、ご教示お願いします。
AQUOS-Rのカメラ不具合発生し、ケータイ補償で1台docomoから送って貰いました。
が、自宅のWi-Fiが繋がりません。
旧端末はカメラの不具合だけなので普通にネットには繋がるし、自宅のWi-Fiも繋がっています。しかし、同じSSID、パスを使っているのに補償機種のみWi-Fiが繋がらないのです。
個体のエラーかと思い、docomoに相談。もう1台送って貰ったんですがやはりWi-Fi繋がらず。
自宅の家族のスマホ、パソコンのWi-Fiをすべて切って負担を下げても駄目。
ルーターはフレッツのprs300neで10年選手クラス。
ルーター側のパスは購入時から変更しておらず、家族全員不具合なくWi-Fiに繋がっています。
なにが悪いのか、ご教示頂けませんでしょうか?

214:SIM無しさん
20/07/03 12:42:01.45 TA9gA50j0.net
>>213
MACアドレスフィルタリングしてない?

215:SIM無しさん (スッップ Sdaa-69zx)
20/07/03 20:26:22 FpFyl17Od.net
>>214
ご教示ありがとうございます。
macフィルタリングは……恥ずかしながら今まで設定するどころか設定画面すら入ったことがありません。
今までの機種はなにもせずにWi-Fiに繋がっていたので……。

ネットでやり方をみてみました。会社から帰宅したらチャレンジしてみます。

他に考えられる原因、可能性はありますでしょうか?

216:SIM無しさん
20/07/04 13:29:11.00 SD0d16YWr.net
社会人的メール文だな、会社で打ってるからか
面倒くさいときはルータリセット
家以外のWi-Fiも繋がらないなら端末壊れてるんだろ

217:SIM無しさん
20/07/04 21:58:36.65 eehJvsWO0.net
>>215
初期設定なら、dwifiの設定が入ってるはずなので、コンビニとか、フリースポットののが繋がるか試して、どこにも繋がらないようなら端末
フリーは繋がるのに自宅は繋がらないのなら、自宅の無線ルーターの設定。
設定状況わからないけど、MACフィルタじゃなければDHCPの払い出し数が少ないとか、そんなんじゃね?

218:SIM無しさん
20/07/07 22:44:24.00 tfGkY/iy0.net
最近通信量が多いな、アプリの影響か5Gの影響かしらんけど。ギガホにしろという罠か。

219:SIM無しさん
20/07/09 11:14:24.34 orJsJ/0T0.net
んなこたぁない

220:SIM無しさん (オッペケ Sra1-bOwm)
20/07/10 23:30:23 afaOFE4Er.net
修理が終わったって連絡あった!明日取りに行くぜ。

221:SIM無しさん
20/07/14 00:08:44.97 QdzAiy5U0.net
>>218
60ギガ使い切れない

222:SIM無しさん
20/07/14 14:23:18.21 Mi0BtM7L0.net
7ギガ使い切れない

223:SIM無しさん
20/07/14 14:31:13.93 ++1DPxvnF.net
毎月3G以内だなぁ

224:SIM無しさん (ワッチョイ fd11-9TBz)
20/07/15 01:15:03 NxNQtOp+0.net
毎月3ギガ wifiで70ギガ

225:SIM無しさん
20/07/20 11:54:15.13 d5A19+TQa.net
またWiFi繋がらなくなった、
2ヶ月たってないんだぞ、

226:SIM無しさん
20/07/21 11:00:43.13 q+vUQSsN0.net
wifi繋がらなくなった経験無し。個体差あんのかな?

227:SIM無しさん
20/07/21 14:01:55.78 Zf9JFIh40.net
Wi-Fi自分も不調になったことない
Wi-Fi側の問題はないのかな

228:SIM無しさん
20/07/21 18:58:37.49 sfJZc48L0.net
端末のWiFiが手動操作でONにならないからね、遠隔操作サポートで散々調べさせて端末の故障であると言われてショップに持ってけと言われた、
問題は2ヶ月前にも同じ症状が出て基板を交換しないといけないと言われこちらが同意した上で修理して4万円請求されて支払った事だ、

229:SIM無しさん
20/07/21 22:52:13.44 Rf7QmbD9r.net
板違いかも知れないけど相当スレがわからなかったので質問させてください
ホテルのwi-fiで昨日まで快適に繋がっていたのに今日になって突然繋がらなくなった
機種は605SH
wi-fi接続済みなのにネットに繋がらず
スポットを一度削除して再登録、本体再起動は効果なし
PCでは繋がる
ロビー用スポットは繋がる(部屋は届かない)
そのスポットでも部屋の外で繋がる時がある
長文失礼・・・

230:SIM無しさん
20/07/21 23:26:22.10 Sqfh7MP50.net
>>229
電波が弱い、或いはルーターの不具合ですね、
ルーターを再起動すれば改善する場合があります。

231:SIM無しさん
20/07/22 00:25:44.51 AF3+GenYa.net
出張行くときは必ずAP持ってく

232:SIM無しさん
20/07/22 04:55:42.65 yPckRF+wr.net
>>230
電波状況が非常に強いになっている、PCでは問題なく繋がる
これらでも電波が弱い事が原因と考えられますかね?

233:SIM無しさん
20/07/22 05:40:43.70 yPckRF+wr.net
色々試してますが更に混乱してきました
Google Play、YouTubeなど繋がるアプリもある
ゲーム関係のアプリは全滅
chmateは駄目
ホテル宿泊初日は全く問題なかったのに謎です
おま環なのはわかってるんですが

234:SIM無しさん
20/07/22 07:10:06.52 GNVzWp7Fd.net
>>233
海外?じゃないよね、この時期に。
海外の場合、ホスト側で地域毎のアクセス制限をかけていることがあるけどね。
オレの場合、野良wifiのセキュリティを高めるようなVPNセキュリティソフトを入れて、国内からのアクセスを仮想したら直ったことあり。
関係ないかも知れないが。

235:SIM無しさん (ワッチョイ 0b62-mkIA)
20/07/22 07:22:30 SOg7M4Lk0.net
>>234
国内です
仕事で連泊してるので少し不便で
セキュリティはNortonモバイル入れてます

236:SIM無しさん
20/07/22 09:37:36.36 m1+lQIOG0.net
auWi-Fi接続ツールが入っていませんか?
入っていたら削除か無効にしてみて下さい。
悪さしている事が過去にありましたので。

237:SIM無しさん
20/07/22 10:03:42.31 H3G+uhmu0.net
LTEもおかしい、アンテナ含む基盤がイカれてるってんで何万円も払って修理したのに、2ヶ月持たなかった、
前回と全く同じ前兆が出てWiFi繋がらなくなった、
基盤交換したって言うから信じてたけど本当に交換したのか疑わしく思えてきた蓋開けて中身確認する訳じゃないからな、
何れにしてもまた修理に出すしかないわな、AUサポートが何て言って来るか楽しみだわ。
URLリンク(i.imgur.com)

238:SIM無しさん
20/07/22 17:23:07.01 F42Huu9Jr.net
購入当初はWiFi調子悪かったけどいつの間にか治ったな俺は

239:SIM無しさん
20/07/24 08:03:29.72 J5FB0G8Gd.net
音量と電源スイッチが効かなくなりました
何か対処方法ありますか?

240:SIM無しさん
20/07/24 08:28:15.13 RuIxKPrq0.net
修理一択

241:SIM無しさん
20/07/24 08:37:01.12 whk8J6N20.net
リフレッシュ品と交換でもw

242:SIM無しさん (ワッチョイ 93c4-Y9Vl)
20/07/24 08:58:26 VNqwRCuG0.net
>>240
>>241
ありがとうです
アプリでなんとか凌いでいますがやはりダメか
セーフモードでもダメでした

243:SIM無しさん
20/07/24 10:54:37.52 vQ0a4/ip0.net
電池切れたり、フリーズしたら死亡じゃん
移行作業出来なくなる前に交換するなり新機種買うなりした方がよかろ

244:SIM無しさん
20/07/24 11:18:48.07 IFd8623p0.net
スクショで保存してるパスワードとか大事なデータは
PCメアドとかに送っとくといいぞ
ただスクショでするだけじゃスマホ死んだら見られんからな

245:SIM無しさん
20/07/24 17:24:45.84 k5mjRAM4d.net
242です
みんな優しいね、ありがとう
password関係のスクショと音楽等々、PCへ保存しました
ドコモなんだけど来店予約が月曜日になってしまった、そこまで持ってくれればいいけど

246:SIM無しさん
20/07/24 18:40:00.66 0mIPp97Y0.net
ドコモで、ケータイ補償サービスを使ったらまだこの機種なんかな?
他の機種になった人いる?
前に在庫切れた時に富士通の機種を提示されて、在庫復活までしばらく掛かったことあるんで知りたい

247:SIM無しさん
20/07/26 01:19:36.35 pEcRcoO30.net
>>246
先週、クリスタルラベンダーで補償申し込んだら、同色のB品か、Galaxy S8だったよ。

248:SIM無しさん
20/07/26 09:36:51.39 e8NlnEnx0.net
>>247
B品って?
リフレッシュ品のB品って言われたの?

249:SIM無しさん
20/07/26 09:40:52.98 LXLBxAjrd.net
242ですが昨晩に音量と電源スイッチが効くようになりました
対処法を教えて頂きほんとうにありがとうです、今後トラブル発生時に役立てます

250:SIM無しさん
20/07/29 01:58:26.63 VPNVaAxW0.net
>>248
外装交換の必要が無い程度のリファビッシュみたいなこと書いてあった。

251:SIM無しさん
20/08/02 15:44:20.34 g3NNx4yR0.net
>>237
やっと直った(´;ω;`)
ショップに預けて代替機寄越さねーわsim返し忘れるわ連絡よこさねーわ(修理代金発生する場合は電話で確認)
今日の昼過ぎに宅配で届いたけど復帰させようとしたら今度はSIM認識しないわオマケに知らない電話番号表示されてるわ・・・
速攻ショップに走ってSIM再発行に2時間待たされてようやく帰ってきたよ、
手間取らせやがって。

252:SIM無しさん
20/08/02 19:00:43.74 TNtc4ipT0.net
>>251
今年は代替機はどこのショップもやってない。コロナ付着してたり 付着した状態で返される恐れあるから。とりあえずお疲れさん。

253:SIM無しさん (アウアウカー Sa5d-yZXw)
20/08/02 20:51:27 ApC3Fd7/a.net
auショップ普通に貸してくれたぞ

254:SIM無しさん
20/08/03 00:55:31.83 Pn0MoWMQ0.net
ドコモショップでも普通に貸してくれたけど

255:SIM無しさん
20/08/03 12:21:03.02 ckKUQeiua.net
>>253 >>254
ショップ次第なのか。今年 嫁の機種リフレッシュの間 代替機かりようとしたら 今年はどのショップもやってませんってたな。
ショップまわりすれば 良かったかな?まぁ〜リフレッシュ品 翌日きたから たいして困らなかったが。

256:SIM無しさん (オッペケ Sr5d-nyfq)
20/08/08 19:08:54 WWEESDlYr.net
Softbankも普通に代替機貸してくれたよ。ちなみに1ヶ月前。

257:SIM無しさん (ワッチョイ 01b1-lPwW)
20/08/08 19:12:51 /FHDTgxw0.net
同じくSoftbankだけど代替機貸してくれたししかもちゃんとRをその場で貸してくれたよ

258:SIM無しさん (ワッチョイ 8973-aTwz)
20/08/08 19:16:11 oHcOIRLg0.net
auスレでも書いた。
知らせたかったのでマルチスマン。

関係者ではないがカメラに不満があったので色々ググってOpen Cameraなるものを入れてみた。
なかなか調子よい。
オリジナルは赤味が強かったのがいい塩梅になった。
きれいに写るようになったよ。

259:SIM無しさん (ワッチョイ 3173-FPAv)
20/08/08 22:56:50 QZ9QoYOZ0.net
残留コロナぐらい除菌剤で拭けばそれで終わりだろうに

260:SIM無しさん (ワッチョイ 01b1-lPwW)
20/08/09 20:42:05 emMaAK3F0.net
なんかS-Shoinの変換って心許なくない?
口語で少し長い文になるとおっちょこちょいな変換したり一般的な略語が変換できなかったりしてちょいちょいストレスなんだよなー
気付いたらネット変換めちゃくちゃ使ってる事に慣れちゃってるし

261:SIM無しさん (ワッチョイ 59ad-aTwz)
20/08/09 23:09:30 rllZRGAT0.net
ATOKにしてる

262:SIM無しさん (ワッチョイ 01b1-nyfq)
20/08/10 10:52:54 rnYckwU90.net
ずっとGoogleだわ

263:SIM無しさん (ワッチョイ 01b1-lPwW)
20/08/11 15:26:46 PUkzn3Cf0.net
アルテが評価高いけどあのフリックを覚えられるのか自信がないw

264:SIM無しさん (ワッチョイ 8958-69Iy)
20/08/11 19:53:11 Gh0exhn70.net
アルテ、説明見たけどちんぷんかんぷん

265:SIM無しさん (ワッチョイ 99b1-0upo)
20/08/13 19:06:31 YxcslJox0.net
アルテ多分触って覚えないとあれ言われて動画見てもわからないよね
自転車に乗る練習みたいな事をしなくちゃいけなそうだけど体得したらめちゃくちゃ便利なのかもなあ
評価めちゃくちゃ高いからあれじゃないともうだめって人がいるんだろうな
あとストア見る限りサポートもかなり丁寧そうだね

266:SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-+VQI)
20/08/13 20:47:35 OZxe/hNP0.net
アルテって何?

267:SIM無しさん (ワッチョイ 46cf-BBS+)
20/08/14 02:38:19 m0GBDVCh0.net
つ[ アルテ日本語入力キーボード ]

google play ストアで見てみればいい

自分には無理だと思う

268:SIM無しさん (オッペケ Srf1-lwMs)
20/08/15 01:51:24 0mraVpyEr.net
膨らんでハマグリになったAQUOS Rを自分でバッテリー交換した猛者おる?
ネットで見かけないよねこの電池パック

269:SIM無しさん
20/08/15 10:22:16.75 UfkbPte+r.net
>>268
素直に修理依頼したほうがいいと思うよ。

270:SIM無しさん
20/08/15 10:56:06.56 n9mvC6Wu0.net
>>268
以前も探してURLを貼ったけど扱ってるのは海外のサイトくらいじゃない?
インドとか中国のサイトでは売ってるよ
外装やカメラとか液晶パネルも売ってる

271:SIM無しさん (オッペケ Srf1-lwMs)
20/08/15 11:11:17 0mraVpyEr.net
>>269
>>270
そっかー、ありがとう

272:SIM無しさん (ワッチョイ c21d-s47K)
20/08/15 12:03:40 q+gfbA2c0.net
ゲームしてたらWi-Fiでよく通信途切れるんだけど当たり外れ?
タブレットだとまず途切れないから環境ではないと思うんだけど。
修理とかできるのかな?

273:SIM無しさん (ワッチョイ 42f3-/jwo)
20/08/15 16:03:19 n9mvC6Wu0.net
>>272
タブレットの方も同じ周波数なの?

2.4GHzはAPから離れたり間に壁が有っても届くけどBluetoothや電子レンジ等の影響を受けやすい

5GHzは比較的利用者が少ないので帯域を確保しやすくレンジ等の影響も受けにくいけど物体を透過しにくいので間に壁があると減衰しやすい

っていうような違いもあるので同じAPでも違う周波数に繋がってるなら別の環境になる

どちらも同じならまずAP(Wi-Fiルーター等)を再起動
高熱になってるなら周りの物を離すなど風通しを良くする
スマホ側のWi-Fi接続を削除して新たに接続し直す

改善しなければコンビニとか他のAPに繋いでみる
それで改善すれば家のAPか環境が原因
改善しなければスマホ側が原因

広告を消すアプリやウイルスチェックアプリを使ってるなら止めるか一度アンインストールしてみる

SIMの接触が悪くLTEに繋ぎ直そうとしてWi-Fiが途切れる事も考えられるので端子の清掃

ざっと思い付くのはこんな感じかな
全部やってダメならキャリアショップへ行った方が良いね
保証入ってるならリフレッシュ品と交換とかもできるし保証無くても部品があれば修理はしてくれる

274:SIM無しさん (ワッチョイ dd58-nrjw)
20/08/15 16:15:50 XPwbAmvy0.net
>>272
こういう話もあるので、オンラインゲームをやるなら、いざというときのために有線コネクタとケーブルを用意しておいた方がいいかも。
アマゾンで両方合わして1500円程度だし。


770 iPhone774G sage 2020/08/14(金) 15:34:15.73
なんかこの暑さのためかWi-Fiがブチブチきれて操縦不能になることが多い。
んで、こういう記事を見てしまうと不安になる。
Wi-Fiでオンラインゲームをやるプレイヤーが問題に 「無線はオン来るな派」と「有線厨はチー牛」がバトル
URLリンク(gadgetlife2ch.blomaga.jp)


スマホで有線ってやってる人もいるんだと、認識を改めたわ。皆さんはどうなの?
Androidスマホを有線LANに繋ごうとしたおじさんの話
URLリンク(rottellife.home.blog)

275:SIM無しさん (ワッチョイ dd73-/jwo)
20/08/15 16:16:24 jJcrvU1E0.net
やけに電池持ちが悪くなって調べたらJAFアプリが悪さしてた。

276:SIM無しさん (ワッチョイ 42f3-/jwo)
20/08/15 16:46:26 n9mvC6Wu0.net
この時期はルーターが熱ダレしてパケ詰まりとかあるね
通気孔にホコリが詰まってたり物で塞いでたりして放熱出来てない場合もある

277:SIM無しさん (ワッチョイ c21d-s47K)
20/08/15 21:50:08 q+gfbA2c0.net
>>273
周波数変更やリセットは試したけど、試せそうなのはやってみるわ。ありがとう

>>274
有線かそんなんあるんだね。安いし一回やってみるか。

278:SIM無しさん (ワッチョイ 0281-VsEH)
20/08/17 17:10:46 Kg1kqtf80.net
やっぱこの機種は、バッテリー膨張頻繁に起こるのか?
同機種2台目だが、また膨張し始めてきた…
機種変考えないと…

279:SIM無しさん (ワッチョイ 42f3-/jwo)
20/08/17 17:29:41 C78vgLZA0.net
バッテリーの膨張は機種に関係なく使い方だと何度言えばわかるのか…
膨張しなかった思い出の端末と全く同じ環境では無いだろうに
使ってるアプリのバージョンも違えば利用頻度も違う
バッテリーを膨張させる人は他のメーカーに変えても同じように膨張させるよ

280:SIM無しさん (ワッチョイ 4503-8PJW)
20/08/17 20:26:28 fjH3uVLB0.net
3ヶ月もつけっぱなしで放置すれば膨らむよ

281:SIM無しさん (ワッチョイ 1f73-ri+I)
20/08/20 11:59:27 ntpp0xzC0.net
満充電から8時間放置で97%なんだけどみんなはどれくらいかな?
3年前に買った時は100%のままだったけど。
当時とアプリも違うから比較にはならないとは思うけど。

282:SIM無しさん
20/08/20 13:08:49.30 0o2YkVyo0.net
>>281
発売してしばらく後のアップデートでバッテリー表示の修正があったよ
買ってしばらくは8時間経っても100%のままで減り始めたら早く減る感じだったのが
使い始めたらすぐに減り始めるけど粘るような表示に変わった
バッテリーの容量やハードウェアの消費電力が変わったわけではないので使える時間は変わらないよ

283:SIM無しさん (ワッチョイ 7f1d-4yTZ)
20/08/20 13:19:32 m8jCsEil0.net
三年間使ってるなら、バッテリーの劣化ちゃうの?

284:SIM無しさん (ワッチョイ 7ff3-ri+I)
20/08/20 13:33:03 0o2YkVyo0.net
劣化もあるだろうけどバッテリー交換や端末交換しても今は8時間後に100%のままという表示にはならないよ
初期の頃はスリープじゃなくちょこちょこ使ってても減らなかったので明らかに変だった

今でもスリープで0.1%/h以下の使い方なら8時間後にギリギリ100%表示はあるかもしれないけど

285:SIM無しさん (ワッチョイ 1f73-ri+I)
20/08/20 14:25:52 ntpp0xzC0.net
>>282
詳しくありがとう。
半年くらい前に不具合で端末交換したけどバッテリー劣化かと思った。

286:SIM無しさん (JP 0H9f-wgDw)
20/08/20 14:59:40 zbP757ugH.net
八時間待ち受けで消費電力測定不能って使ってないってことだよね
スマホを持つかどうかから考え直した方がいい

287:SIM無しさん (ワッチョイ 7ff3-ri+I)
20/08/20 15:24:28 0o2YkVyo0.net
>>286
そういう話じゃない
バッテリー表示の閾値が変更されたっていう話

個人のスマホを持ち込めない職場もあるだろうし寝る前に充電を終わらせる人もいるだろう
スリープで8時間に3%減っているなら1時間に0.2〜0.3%なので普通だと思うが

288:SIM無しさん (ワッチョイ 7ff3-ri+I)
20/08/20 15:26:18 0o2YkVyo0.net
0.3〜0.4%かむしろ多い方

289:SIM無しさん (ワッチョイ 61b1-jznf)
20/08/27 00:25:51 IX7F3w/E0.net
背面カバーの薄い透明なフィルムが剥がれてきたんだけどこれって綺麗にとれる?部分的にめくれてて見た目が汚い

290:SIM無しさん (ワッチョイ 11f3-rJfL)
20/08/27 05:39:09 h1tQaT140.net
>>289
キレイに取れなかったので諦めてケース付けた

291:SIM無しさん (オッペケ Sr51-jznf)
20/08/28 20:15:06 6CqS9Xasr.net
>>290
たしかに取れなかったです。
少し剥がしたら余計目立つようになった・・・

292:SIM無しさん
20/08/28 22:17:17.93 ujUH3S6D0.net
背面カバーの薄い透明なフィルムって言うのがそもそも何なのかわからない

293:SIM無しさん (ワッチョイ 11f3-rJfL)
20/08/30 00:48:19 WyaTvg3U0.net
裏蓋の樹脂が光沢感を出すためか二重になっていて
ケースを付けずに使っていると曲がりのキツイ場所から浮いてきたり剥がれてきたりする
最初に見つけた時は裏蓋が開いてきたのかと思ったけど良く見たら表面の樹脂が捲れているだけだった

294:SIM無しさん (ワッチョイ 79b1-b7Mt)
20/08/30 07:54:48 eW4VkNAH0.net
えっ知らなかったケースつけてないけどまだなったことないや

295:SIM無しさん (ワッチョイ 451d-JMbW)
20/08/30 08:10:23 srqsywu80.net
うちのもよくみたら端っこ少し浮いてるわ。無理にはがさんほうがいいんだよね。
1年ほど前に外装リフレッシュしたばかりなのに。

296:SIM無しさん (ワッチョイ 11f3-rJfL)
20/08/30 08:26:25 WyaTvg3U0.net
元々剥がれないはずのものだから浮いたり剥がれたりしていない部分はかなり強力に付いていてキレイには剥がれない
温めながら剥がせばキレイに取れるかも知れないけどバッテリーが傷みそう

高温になるような使い方だと捲れやすいのかもしれないね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

699日前に更新/175 KB
担当:undef