Xiaomi(小米科技)総合 Part85 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:SIM無しさん
19/12/27 08:08:54.77 42lZY2dOd.net
Huawei P40 Proはペンタカメラを搭載か、前面カメラは画面埋め込み式の可能性

URLリンク(androidnext.info)
中国系メディア、IT之家が伝えたもので、これによるとHuawei P40 Proのリアカメラはペンタカメラ(5カメラ)仕様になるとのこと。
詳しい内訳は不明ですが、そのうちの1つはToFセンサーとなるようです。
また、ほぼ同時にこのP40 Pro用のものとされる保護シートの画像もリーク。

751:SIM無しさん
19/12/27 08:42:26.54 XZkYkdxCD.net
ペンタカメラが流行るとペンタックスと紛らわしくなるな

752:SIM無しさん
19/12/27 09:00:22.78 3u3QEyZ7M.net
すぐヘクサカメラになるから気にするな

753:SIM無しさん
19/12/27 10:03:50.79 xSaqyJij0.net
4カメラ仕様をテトラカメラなんて誰も言わなかったのに突然ペンタカメラと言い出すのは何なんだ?

754:SIM無しさん
19/12/27 10:19:03.12 fbPjbgk8d.net
OPPO Reno3 / Reno3 Pro 正式発表
URLリンク(telektlist.com)

755:SIM無しさん
19/12/27 10:20:33.86 3qyObc0E0.net
>>740
クアッドカメラって言わない・・・?

756:SIM無しさん
19/12/27 10:28:07.44 FnG5qVo50.net
4カメでもクァッドカメでもクアトロカメでもスーカメでも何でも良いぞ

757:SIM無しさん (ワントンキン MMef-aeuZ [153.148.18.177])
19/12/27 10:35:18 ajDELrePM.net
今時一眼カメラとか時代遅れwww
スレリンク(dcamera板)

758:SIM無しさん
19/12/27 11:34:29.47 fbPjbgk8d.net
Oneplus 8 Proは世界初デュアル5G通信SIMに対応の模様

URLリンク(androidnext.info)

759:SIM無しさん
19/12/27 12:00:39


760:.93 ID:26XZqO6UM.net



761:SIM無しさん
19/12/27 12:22:55.20 LWT3tJV7r.net
>>739
ヘクタカメラまだぁ

762:SIM無しさん
19/12/27 12:22:57.23 j3BVa4Wm0.net
redmi a7が一番売れている
やはり1〜2万が売れ線なのね

763:SIM無しさん
19/12/27 12:32:34.34 uSxthn190.net
>>748
まだまだ大貧民が多いインド頼みだとそうなるわな

764:SIM無しさん
19/12/27 12:34:18.26 3M3HUvMkr.net
スペード3はジョーカーに勝てる

765:SIM無しさん
19/12/27 12:40:27.17 26XZqO6UM.net
「5Gに向けて弾を込めている」 ファーウェイ呉波氏が語る
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ネットを見ても、日本の消費者が5Gに対して大きな期待を抱いていることが分かります。
これは、海外と非常に近い状況です。日本の5Gスマートフォンは、当初、全体の10〜15%程度になるという記事を読んだことがありますが、個人的な意見では、これをはるかに上回ると思います。現
在でも、既に4Gスマートフォンより5Gスマートフォンの方が安くなりつつあるからです。目の前に、最新の技術とサービスが載った端末があるにもかかわらず、より高いお金を出して1世代前のものを買うとは考えられません。


― 5G版のMate 30は、SIMフリーになるのでしょうか。
呉氏 今の段階で、それは申し上げられません。確実にいえるのは、2020年、日本での5Gの商用化に合わせて端末を出していくということです。

766:SIM無しさん (ワッチョイ fb86-ktyx [202.124.48.159])
19/12/27 12:55:44 b0sXCLYn0.net
rn8pにmiui11きた?

767:SIM無しさん (ワッチョイ 4f76-7Eow [27.114.22.37])
19/12/27 12:57:06 xSaqyJij0.net
>>742
クアッドやクワッドの流れでペンタは無い

768:SIM無しさん (オッペケ Sr77-HUBE [126.212.250.183])
19/12/27 13:07:27 9shm4iIyr.net
>>752
いつの話や

URLリンク(i.imgur.com)

769:SIM無しさん
19/12/27 14:53:40.44 ErU0yaOs0.net
国内参入すると聞いて買う気満々だったのに、思いのほか強気で値付け高く、コスパ悪く、購入断念した

770:SIM無しさん
19/12/27 14:55:24.49 CbyjEyFO0.net
勝手にしろよ乞食

771:SIM無しさん
19/12/27 15:00:26.52 3u3QEyZ7M.net
真の高コスパ端末がまだ控えてるからまぁ待て

772:SIM無しさん
19/12/27 15:01:16.82 f5Tt5Tmnr.net
>>757
どれ?

773:SIM無しさん
19/12/27 15:01:17.46 3qyObc0E0.net
強気値付け→セール価格から+1


774:万なら良心的では? コスパ悪く→note10はしゃーない 購入断念した→しゃーないほかの買え



775:SIM無しさん
19/12/27 15:02:00.93 3qyObc0E0.net
K30かな

776:SIM無しさん
19/12/27 15:02:32.00 27WkbvbUr.net
Redmiを日本で出さなきゃ意味がない
安物ブランドって印象持たれたくないのか知らんが

777:SIM無しさん
19/12/27 15:05:03.88 IM4Qs0jeM.net
国内のボリュームゾーンはリノア辺りだと思うが、先ずは直接競合を避けてイメージづくり中ってとこじゃや?

778:SIM無しさん
19/12/27 15:11:05.13 3qyObc0E0.net
新機種でband合うのがnote10だったって話じゃないですかね
mi9はau全滅だしmix3は去年のだし

779:SIM無しさん
19/12/27 15:55:53.56 WTi07BrG0.net
昔の中国人ならredmi投入で日本市場牛耳りとかやってそうだけど
note10オンリーは賢くやってんなって思ったわ
ここにいる奴は中国に忠誠誓ってる奴もそこそこ居るからちょっとでもxiaomiの悪口言うと食ってかかられるからなあ
日本人同士仲良くやれよって思うわ

780:SIM無しさん
19/12/27 15:56:36.88 cEdM8fEQr.net
Mi10を頑張って欲しいな

781:SIM無しさん
19/12/27 16:03:54.86 uSxthn190.net
>>763
というかNote10は日本発売を念頭にいれてBand合わせただけだろ
コスパを追求した機種出すと
中華本国の二の舞になる
韓国もRN5を最初に出して
底辺向けブランドになったらしいしな

782:SIM無しさん
19/12/27 16:08:16.84 leYTpoXaM.net
日本で安いモデル出さなくていいわ
アリで買うから

783:SIM無しさん
19/12/27 16:11:28.31 uSxthn190.net
>>767
だよね。
日本向けはコスパよりNote10みたいな
高くてもエッジ効いた機種で
持ってても馬鹿にされないブランド作りしてくれたらいい

784:SIM無しさん
19/12/27 16:19:24.55 LWT3tJV7r.net
>>768
まったく同意

785:SIM無しさん
19/12/27 16:42:51.36 27WkbvbUr.net
>>766
ユニクロや楽天カードだって最初は底辺ブランドだったが今や貧富関係なく支持されている

786:SIM無しさん
19/12/27 16:47:03.41 atdsBMq00.net
変なイメージを変えるには金も時間もかかる

787:SIM無しさん
19/12/27 16:53:08.66 H7PMuydC0.net
前倒しで参入だし本命はmi10でしょ
消費税分高くなっても1ヶ月待たなくて済む
なら歓迎だな

788:SIM無しさん
19/12/27 17:00:50.99 ILvEEIZNd.net
Mi10が日本で出るとしてMi Note10Proより高くなるのは確実だから安くても9万くらいかな
1億画素センサーを載っけないなら安くなるだろうけどハイエンドなら載せるよなぁ…

789:SIM無しさん (ワッチョイ 430c-MaSE [60.56.240.38])
19/12/27 17:21:00 rTKoPAtn0.net
??「エッジ…せや!エッヂや!」

790:SIM無しさん
19/12/27 17:47:52.29 Y4vH4ocKM.net
>>773
Mi10の為にXiaomiも金出して開発したようなもんだしな

791:SIM無しさん (ワッチョイ 4f14-RbSw [211.120.66.93])
19/12/27 18:07:26 QBM3+0tQ0.net
Banggoodで買ったnote10届いた。消費税なんて取られなかったぞ
Gearbestだと取られるのかい?

画面内指紋認証いいね!
今まで使った中で一番認証されるのが早い
MI9 MI9se p30pro Galaxy Note10+?使てたけどmi note10が一番早い

792:SIM無しさん (スププ Sdaf-GOIm [49.98.48.200])
19/12/27 18:25:02 ILvEEIZNd.net
>>776
むかーしExpansysでiPhoneを買った時は取られたけどついこの前Gearbestで買ったMi Note10は取られなかった

今の主要通販サイトは大体invoiceを誤魔化して請求来ないようにしてるんじゃないかな?

793:SIM無しさん
19/12/27 18:38:05.54 vy3iYTkmM.net
「Galaxy S11」(S20)や「Galaxy Fold2」を2月11日に発表するとの噂
URLリンク(wonder-x.jp)

794:SIM無しさん
19/12/27 19:02:21.22 wd02xtaG0.net
mix2sか同路線の後継機こねえかなあ
対応バンドやサイズ感が丁度良いしデザインも奇抜じゃないし
日本で展開するのにうってつけの機種だと思うんだけど

795:SIM無しさん
19/12/27 19:22:51.91 XgkfWQn/0.net
>>778
チョンシネ

796:SIM無しさん
19/12/27 19:22:58.22 Lcg4TCyy0.net
>>776
オレも今banggoodから買おうとしてるんだけど、発送はもちろん日本ダイレクトサービス?何日で届いた?ディスプレイ破損サービスって運送中のみ適用ですか?
今注文したら発送は正月明けかなぁ。それだったら年明けに注文した方がええような気もするんやけどなぁ。

797:SIM無しさん
19/12/27 19:24:48.35 bYxOv0HSr.net
BGはリファビッシュが届く可能性あるからやめたほうがいいぞ

798:SIM無しさん
19/12/27 19:29:35.64 OtjxOlx70.net
これが1000円ステーキだ
ご飯と味噌汁も付いて税込み1000円
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
どうだ安いだろう?

799:SIM無しさん
19/12/27 19:32:50.89 83SyHTh2r.net
>>783
生じゃん
もっとちゃんとやけよ

800:SIM無しさん
19/12/27 19:34:48.39 NJcyFhOY0.net
ボケ方が不自然だよね。

801:SIM無しさん
19/12/27 19:35:50.38 OtjxOlx70.net
>>784
レアで提供されるんだ
溶岩石のプレートに載ってるので自分で焼き加減調節しながら食うの

802:SIM無しさん
19/12/27 19:40:22.65 b0B7jiby0.net
繊維カットがすごいな

803:SIM無しさん
19/12/27 19:50:32.29 5EJG/OdK0.net
URLリンク(i.ibb.co)

804:SIM無しさん
19/12/27 19:52:55.14 Lcg4TCyy0.net
>>782
マジで?
発送早そうだし、揺らいでたんだけどなぁ。
aliだと1ヶ月くらい待たされるイメージがあるんだけど。。DHLだと遠隔地だし高くなるし。
GBかなぁ。

805:SIM無しさん
19/12/27 19:53:38.55 OtjxOlx70.net
さらにサービスでアイスクリーム付き
URLリンク(dotup.org)

806:SIM無しさん
19/12/27 19:57:21.24 OtjxOlx70.net
>>789
ギアべはDHLだろ

807:SIM無しさん
19/12/27 19:57:46.31 6CGnbAQLr.net
>>790
うまそう!
ちゃんと拭いた?

808:SIM無しさん
19/12/27 19:59:29.00 OtjxOlx70.net
ちな蟻で正確な発送日知るには配送先を北米にしてみるといい

809:SIM無しさん
19/12/27 20:00:33.58 OtjxOlx70.net
拭いた?
ってどゆこと?

810:SIM無しさん
19/12/27 20:00:53.64 YcRj/mVQ0.net
>>784
普段どんな肉くってんだ…

811:SIM無しさん
19/12/27 20:09:44.53 9CaJEtiE0.net
>>781
10月にBanggoodでRN8Pをポチった、PayPalの保護をあてにして保証の類は一切入らず
注文して翌日には出荷メール、追跡可能になったのは4日後
国際小包(日本ダイレクトがなかった)だとスイス経由で3週間かかった

812:SIM無しさん
19/12/27 20:18:43.93 GC7jbMCx0.net
>>794
ウンコに見えたんだと思う

813:SIM無しさん
19/12/27 20:21:44.70 b0sXCLYn0.net
mi9tとrn8pどちらにしようか迷ってる。やはりMTKは避けるべきか...

814:SIM無しさん
19/12/27 20:30:04.28 NqL28Z3M0.net
>>797
うまそう言うてるな…

815:SIM無しさん
19/12/27 20:36:14.71 /TaKoP4x0.net
>>798
カスロム入れたいならRN8Pは避けた方がいい
そのままで使うなら優秀すぎてコスパ高い
写真もそんなに悪くないと思うよ
mi9tは持ってないからわからんが
とりあえず8pの宣伝まで
URLリンク(i.imgur.com)

816:SIM無しさん
19/12/27 20:39:33.83 b0sXCLYn0.net
>>800
そそ、カスロム除いたらめちゃくちゃコスパ高いんだよね。あと有機elも気になる

817:SIM無しさん
19/12/27 20:47:27.46 BEvKcWQC0.net
>>781
今月BGで香港倉庫発送のJapan Direct Mail使ったけど
注文翌日に発送の連絡、そこから3日後に追跡番号が通知されて
この時点で既に関空に到着済
その翌日に配達されたからトータル5日かな
第三国経由しないから在庫さえあればクッソ早いわ

818:SIM無しさん
19/12/27 21:31:08.60 EOG1lAT7d.net
Xiaomi Mi 10は66W急速充電に対応

URLリンク(telektlist.com)

819:SIM無しさん
19/12/27 21:45:26.87 KwJPQ4N60.net
撮ってみた
URLリンク(i.imgur.com)

820:SIM無しさん
19/12/27 21:58:42.04 QBM3+0tQ0.net
>>781
日本ダイレクト便で1週間ぐらいで届いたぞ。
補償とかも特に付けなかったけど特に問題はなかった
梱包は中華発送のエアークッションだけだったけど奇跡的に箱のへこみもなしだった。
今の価格帯(47,000円ぐらい)が12月31日までだから
年開けたら高くなる可能性もあるよ

821:SIM無しさん
19/12/27 22:28:24.01 Lcg4TCyy0.net
>>796

822:SIM無しさん
19/12/27 22:33:05.80 Lcg4TCyy0.net
>>796
>>802
けっこうBGいるねー。GB売り切れてたし高いし、
さっきBGでポチりました。PayPalでBG保証なし。
>>805はnote10の話してんのか?note10欲しいなんて一言も書いてないけどな。
mi9lite128ポチったよ。

823:SIM無しさん
19/12/28 00:35:01.71 75OmI4hU0.net
gcamの安定版がXDAに出てたのでナイトショット試してみたけど、かなり違うね
ストックカメラ
URLリンク(dotup.org)
gcamナイトショット
URLリンク(dotup.org)
まだ108MPで撮れるのは出てないぽい

824:SIM無しさん
19/12/28 00:42:05.56 l5Wr32HK0.net
こりゃすごい

825:SIM無しさん
19/12/28 00:51:20.38 75OmI4hU0.net
gcamナイトショットの暗部は凄くノイズ載ってる
Pixelではこんな事にならないので合成処理上手く行ってない気がする

826:SIM無しさん
19/12/28 00:53:56.03 LNUeZmnm0.net
>>803
66て凄いな
充電5分くらいで終わるんやろなー

827:SIM無しさん
19/12/28 01:05:59.24 sVLgnvg+0.net
ある程度いったら落とすから結局30分かかる

828:SIM無しさん
19/12/28 01:08:28.92 75OmI4hU0.net
そういえばギアべで買ったMI note10と国内尼のMI note10Pro比べて圧倒的な違いが一つだけ
指紋の認識率がProは圧倒的に悪い
最初は感覚的なものかと思ってたがフィルム貼ってみたら
無印は何の問題もなく認識するのにProは全く認識しなくなってるのでやっぱり違う
まぁ個体差って可能性もあるので一概にはなんとも言えないが

829:SIM無しさん
19/12/28 01:09:27.01 LNUeZmnm0.net
GCAMの天体撮影モードやばいな



830:闔揩ソでもナイトショットより遥かに綺麗に撮れるな 時間かかるのが難点だが



831:SIM無しさん
19/12/28 03:02:29.91 MxZZYZSY0.net
リチウムバッテリーはすぐ充電速度落ちるからね
新バッテリーの50W充電の方が速そう

832:SIM無しさん
19/12/28 04:28:42.97 BhOjvlck0.net
MediaTekのsocはカスロム作りにくかったりするの?
note8proとか

833:SIM無しさん
19/12/28 06:23:26.08 iKbDB1LU0.net
>>816
mtkなredmi note 4とsnapdragonなredmi note 4xを比較すると圧倒的に4xの方がカスタムROMが多い。xda見たらわかる。
ROM焼きしたいならスナドラ1択だよ。

834:SIM無しさん
19/12/28 06:38:36.27 lcKktZqi0.net
>>808 安物でも、そこそこのセンサー積んでれば gcamでそれなりの夜景撮れるのがええな ストックカメラはメーカーによって 白飛びや不自然加工しまくったり 開発力に差がありすぎ もう泥機はpixel experienceとgcam導入出来ない機種は価値がないわ 独自osやゴミプリインストールが邪魔過ぎ



836:SIM無しさん (ワッチョイ 6fb1-3H8b [126.243.55.46])
19/12/28 07:04:28 BhOjvlck0.net
eurom使えればそれでいいんだけど

note8proのeuromはリリースしないらしいんだよね
だから来年に出る、765とMediaTekだったら
砂一択かなって思ったけど、
別にカスロム作れないわけじゃないよな、
ユーザーが少ないから、作ってないってだけだよね?

837:SIM無しさん
19/12/28 07:35:49.32 qYDURD7R0.net
詳しくないけど、qualcommチップのソフトウェアがオープンソースだからじゃない?
MTKはしらんけど、qualcommはドライバとかソフトウェアがオープンソースだし

838:SIM無しさん
19/12/28 07:37:57.63 ryDWEDTk0.net
rn8pとmi9tどちらにしようか迷ってる。性能自体ならrn8pのほうが高いんだけどMTKだからなあ。
あと有機elにも興味があるし

839:SIM無しさん
19/12/28 08:10:32.08 MbPMhu2ma.net
xiaomi日本参入第一段ミスったよな
A3とかnote8とか安い端末にした方が絶対よかったろ
5万円台より3万台のが食いつく人多いだろうし武器であるコスパのよさも見せれたし

840:SIM無しさん
19/12/28 08:45:58.50 MxZZYZSY0.net
販路が限られすぎてるからコスパの良さを理解してくれる人なんてかなり少ない
A3やらはもちろん良い端末なんだけど分かりやすい強みが無いからね インドみたいに安い端末を数売れば良いって訳ではないしどういうラインナップにするかはxiaomiの方針次第よ

841:SIM無しさん (ラクペッ MMb7-us8N [134.180.0.240])
19/12/28 09:08:29 w00dvkasM.net
>>821
MTKで困ることがあるならmi9tにするしかないんじゃないかな
有機ELは綺麗だけどmi9tは他社の高級端末みたいにええやつ使ってないからそこまで変わらない 今の液晶がくそ綺麗だからな

842:SIM無しさん (オッペケ Sr1f-4kXE [126.255.28.39])
19/12/28 09:15:55 Wp9uVS/Wr.net
こんだけスマホのカメラ気にする人が多いなら、キャノンやニコン、富士フイルムとかにスマホ作って欲しいよね

843:SIM無しさん (ペラペラ SD5f-brB5 [110.163.145.42])
19/12/28 09:26:51 ZAO1PA6aD.net
ソニーが作ってもダメな時点で

844:SIM無しさん
19/12/28 09:31:40.67 NDyMYU4A0.net
加工が極めて難しいレンズを作るメーカが日本のカメラ技術を支えてた訳であって、そう考えるのは、もはや時代錯誤w

845:SIM無しさん
19/12/28 09:34:20.57 Wibww9wT0.net
軽でどれが最強か、みたいなもんだ
所詮携帯のオマケ機能

846:SIM無しさん
19/12/28 09:35:31.04 kH77OGSf0.net
オマケダイジ

847:SIM無しさん
19/12/28 09:43:26.69 mgtMgT7Er.net
カメラ大事なのは分けるけど大容量バッテリーにp2i加工したのが欲しい
redmi系はしてあるのにnote10に無いのが辛い

848:SIM無しさん
19/12/28 10:00:12.88 75OmI4hU0.net
>>825-827
日本がカメラ得意だったのは均質なデカいレンズ作る事と壊れない物理動作ギミック作る事だな
どっちもスマホカメラには無用なので

849:SIM無しさん (スッップ Sdaf-9OaV [49.98.140.54])
19/12/28 11:01:21 +7M4fSTFd.net
6万円の5Gスマホが日本にくる? OPPOのReno3が世界で5Gを普及させる

メディアテック


850:製SoC搭載モデルなら5万円台で5Gスマホが可能 https://japanese.engadget.com/jp-2019-12-27-6-5g-oppo-reno3-5g.html



851:SIM無しさん (ワッチョイ 17b1-WkU2 [126.161.8.148])
19/12/28 11:11:02 CT2zYlhR0.net
Mi 10とみられる端末は最大で11V 6A/20V 3.25Aの66W急速充電に対応
URLリンク(telektlist.com)

852:SIM無しさん (ワッチョイ 2fb1-HfLM [221.87.210.30])
19/12/28 11:14:33 FlwOj5+O0.net
いつも思うんだけど、スマホの写真は高感度ノイズは抑えているが、塗り絵だな? アスファルトなんか見るとべた塗りだ 

853:SIM無しさん (オッペケ Srb7-raHq [126.208.141.213])
19/12/28 11:19:42 a6kFJcior.net
>>834
ほんこれ
だからスマフォにカメラはいらないってゆわれてんじゃん

854:SIM無しさん (ワッチョイ 6f56-X+Je [125.193.151.97])
19/12/28 11:20:06 kmFM6La70.net
>>816
euもRN8PのカスロムはTWRPやMagisk周りの不具合多くて作るのやめた宣言してるし
ROMいじりたいならMediaTek搭載機はお勧めしないって言ってるな

855:SIM無しさん (ワッチョイ 6f56-X+Je [125.193.151.97])
19/12/28 11:25:02 kmFM6La70.net
>>822
韓国じゃ格安路線で参入した結果底辺向け端末のイメージ付いて失敗したからな
第一段階のnote10で大きく売ることはそもそも考えてないんだと思うぞ

856:SIM無しさん (オッペケ Sr77-gS9G [126.204.197.112])
19/12/28 11:30:04 yp7EMkFFr.net
>>837
中華スマホなんかまずコスパで見られるんだから失敗だろ

最初は安物ブランドでも普及するほど、薄れていくのは楽天カードとユニクロが証明している

857:SIM無しさん (オッペケ Sr77-2VYx [126.204.197.79])
19/12/28 11:30:55 V5ESg3Vnr.net
韓国はサムスンのお膝元やからそもそも厳しいんじゃないの
他の国じゃ高コスパ機種出して成功してるじゃん

858:SIM無しさん (ワッチョイ 57cd-Nlou [217.178.99.125])
19/12/28 11:35:21 jmO1QvKL0.net
高級機はGalaxyやHuaweiどころかOPPO+oneplusにすら及んでないって現実を直視してほしいわ
本国ですらコスパ厨とガジェオタにしかウケてないのにiphone大国の日本で高級路線推し進めるとかアホだろ
インドと欧州での成功見るにXiaomiに求められてるのはコスパだけでしょ

859:SIM無しさん (ワッチョイ 4352-eZnU [118.86.121.203])
19/12/28 11:35:31 s5keS5pn0.net
GearBestで買ったnote10来た!発送時は年越し予定だったけど結局7日で届いたよ。
海外版だからソケットが海外仕様だけど日本仕様の変換器がついてきた。
あとDHLの追跡サイトで関税、消費税云々の注意書きがあったけど結局支払いは無かったよ。
URLリンク(i.imgur.com)

860:SIM無しさん (オッペケ Sr77-gS9G [126.204.197.112])
19/12/28 11:41:48 yp7EMkFFr.net
>>840
基本的にブランドに対する信頼度ってボトムアップだから、いきなり高級機マーケット狙って受けいられる訳がない

861:SIM無しさん (オッペケ Sr77-gS9G [126.204.197.112])
19/12/28 11:46:19 yp7EMkFFr.net
Xiaomiは楽天の旗艦ブランドの座を狙った方が良い
iPhoneも最初はソフトバンクの独占販売で、ソフトバンクの目玉商品だった

862:SIM無しさん (ワッチョイ 9f1d-ok8/ [153.189.250.26])
19/12/28 11:48:05 9GT8lj7W0.net
mi note 10はアイホンとかファーウェイのハイエンドと比較されるようなカメラスマホなんやからそっち方面ではコスパは高いやろ
ワイはカメラとかほどほどでええからいらんけど

863:SIM無しさん (ワッチョイ 57cd-Nlou [217.178.99.125])
19/12/28 11:56:53 jmO1QvKL0.net
そのへんの高級機買う奴からしたらXiaomiなんてはじめから眼中にないという悲しみ
oneplus7proみたいに性能(コスパ)もある程度伴ってないと評価すらされんよ
oneplus以上に安物イメージが強いXiaomiがカメラしか能がない割高


864:~ドル端末出しても売れるわけないわな



865:SIM無しさん (ワッチョイ ebb1-e61i [126.168.159.46])
19/12/28 12:00:49 AbEgWOoP0.net
>>841
おめ
ゆっくり楽しんでくだちぃ

866:SIM無しさん (ワッチョイ c7b1-jhPi [60.105.169.15])
19/12/28 12:01:53 wDr9oSQm0.net
>>843
ソフトバンク(ワイモバイル)ならグローバル版を弄らず売れるけど
楽天ならau回線に対応しなきゃいけないから大変
楽天MNOだけならBand3さえあれば完全対応だからかんたんだけど

867:SIM無しさん (ワッチョイ 4352-eZnU [118.86.121.203])
19/12/28 12:03:18 s5keS5pn0.net
あと梱包も追跡もDHLだけど来たのは佐川だった。

868:SIM無しさん (ワッチョイ c7b1-jhPi [60.105.169.15])
19/12/28 12:04:53 wDr9oSQm0.net
>>845
ファンからしたら売れなくても
ブランド価値が下がらなかったらいいんだよ
下手に安物売って大ヒットして
底辺端末ブランドに認知されたら大変

どうせ自分は中華通販で買うし

869:SIM無しさん (ワッチョイ ebb1-e61i [126.168.159.46])
19/12/28 12:05:32 AbEgWOoP0.net
>>845
OnePlus7proが良いのってSoCと防水くらいじゃね?
光学ズームは3倍しかないしクアベ解除がすごく面倒で実質12MPカメラだしRAWで48MP撮れんし
カメラ売りにしてる割に発売時から相当gdgdモメてたスマホって印象しかないぞ?

870:SIM無しさん (ササクッテロル Spef-GvUY [126.233.242.164])
19/12/28 12:06:44 7nhTFZvZp.net
>>845
そもそもシャオミに高級機など無いだろ
Mi9もミドルでしょ価格的には

871:SIM無しさん (ワッチョイ c7b1-jhPi [60.105.169.15])
19/12/28 12:12:27 wDr9oSQm0.net
>>850
フルバンド対応といってもVoLTE対応が大変で
しかもアプデしたら元通りという

872:SIM無しさん (ワッチョイ 57cd-QKQE [217.178.99.125])
19/12/28 12:18:45 jmO1QvKL0.net
>>850
光学三倍ズーム疑惑とか挙げだしたらキリがないぞ
でも話題にはなったから勝ちだ
oneplus「最高スペックでDxomark2位!価格は無印より少し上です。」
アホ「うおおおおお買います」
Xiaomi「ミドルスペックでDxomark1位!最新Samsungセンサー!価格はハイエンドです。」
アホ「・・・」
Xiaomiはoneplusと違って自分らに求められてるコスパを完全に捨て去ってしまった
敗因はこれだな

873:SIM無しさん (オッペケ Sr1f-GvUY [126.255.7.75])
19/12/28 12:20:07 oehkL26er.net
>>849
大変てなにが?

874:SIM無しさん (ワッチョイ ebb1-e61i [126.168.159.46])
19/12/28 12:20:38 AbEgWOoP0.net
>>852
5時代のあの問題って7でもあるのか
とっくに改善したと思ってた

875:SIM無しさん (スッップ Sdaf-9OaV [49.98.140.54])
19/12/28 12:23:33 +7M4fSTFd.net
「Galaxy S11」(S20)シリーズ。当初の予定を大幅に早め「2月11日」に正式発表に?

URLリンク(gazyekichi96.com)

Galaxy S10」シリーズを例に考えれば、その発売は正式発表から約2週間後となっており、「Galaxy S11」シリーズは「2020年2月25日」に発売になると考えることができますが、Samsungが最新機種を発売するのは「金曜日」であることからも、「2月21日」あたりが有力となります。
だとすると、「MWC2020」で多くの最新機種が発表される前に、「Galaxy S11」シリーズの発売を開始することになるので、大きく牽制ができると考えることができます。

876:SIM無しさん (ワッチョイ ebb1-e61i [126.168.159.46])
19/12/28 12:26:36 AbEgWOoP0.net
>>853
OnePlus7proって登場時中国国内で日本円換算7万円オーバーのミドルハイだぞ?何言ってんの

7Tproに至ってはマイチェンのくせに9万オーバー
あのスペックに9万払うバカいんのかよw

877:SIM無しさん
19/12/28 12:34:38.30 V5ESg3Vnr.net
>>853
両方アホでワロタ

878:SIM無しさん
19/12/28 12:38:30.85 AbEgWOoP0.net
ミスリードでOnePlusステマしてんのが居るから参考までに


879:言っておくと OnePlus7proの価格は発売時699ドル 上位版は749ドル MI note10の価格は先行時で610ドル 発売時で499ドル OnePlusは下位のproなし版がMI note10と同価格レンジだよ 望遠も広角も付いてない劣化版のやつな



880:SIM無しさん
19/12/28 12:39:57.48 CT2zYlhR0.net
>>847
Minote10がグロ版で三大キャリア対応してるんだしいけるでしょ

881:SIM無しさん
19/12/28 12:48:20.47 agsFGAEQ0.net
k30のグローバル版って、いつでるのかな?

882:SIM無しさん
19/12/28 12:48:54.36 u44vwD8cr.net
72時間後かな

883:SIM無しさん
19/12/28 12:49:24.46 u44vwD8cr.net
>>851
つMIXalpha

884:SIM無しさん
19/12/28 12:58:46.58 jmO1QvKL0.net
>>857
別に7proがコスパ最高とは言ってないぞ?
549ユーロ〜でカメラ以外はミドルスペックのNote10よりマシと言ってるだけで

885:SIM無しさん
19/12/28 13:06:22.83 +2zOenyEd.net
>>835
糞赤

886:SIM無しさん
19/12/28 13:08:20.92 jmO1QvKL0.net
カメラアピールしたら売れるHuaweiと違ってXiaomiやoneplusのような二流ブランドはコスパが良くないと相手にすらしないユーザーが多いというだけの話
んでoneplusはその自覚があるのかスペックもハイエンドにして割高感を薄めた
対してXiaomiはSamsungやHuaweiもびっくりのカメラしか能がない割高端末をリリースした
せめてProの方には855載せてたら選択肢に入れるユーザーは今より多かっただろうね
何が悲しくて649ユーロもするXiaomiブランドのミドル端末買わなきゃならんのだw

887:SIM無しさん
19/12/28 13:13:34.14 V5ESg3Vnr.net
コスパの良さで急成長したメーカーやからな
ブランドや価格戦略は未熟で色々試行錯誤中なんやろ

888:SIM無しさん
19/12/28 13:25:07.09 AbEgWOoP0.net
>>864
発売日価格で比較しろよ
OnePlus7pro発売日って7ヶ月も前だぞ

889:SIM無しさん
19/12/28 13:27:42.59 AbEgWOoP0.net
>>866
お前がSoCしか見てないのはよーくわかったよ
MI note10はSoCスペックを犠牲にしてカメラ性能に特化しただけ
SoCだけがスマホのすべてだとでも思ってんのか?

890:SIM無しさん
19/12/28 13:33:52.19 jmO1QvKL0.net
>>869
一般的にはスペック、カメラ、ブランドの三つ考慮して選ばれるんじゃないかな?
カメラ以外の二つを捨てたNote10が売れる理由はないと思う
特にXiaomiなんてスペックに対する価格の安さで売れてきたメーカーじゃないか
てかXiaomiスレでこんなこと言われるとは思わんかったわw
防水防塵、スピーカー、SD対応、FeliCaとか諸々度外視してコスパ最強!って喜ぶのがXiaomi端末じゃないのか?
Note10出てから雰囲気変わったなぁw

891:SIM無しさん
19/12/28 13:36:13.25 jmO1QvKL0.net
>>868
549ユーロ〜のカメラ特化ミドル端末
699ドル〜のハイエンド端末
後者のがマシでは?

892:SIM無しさん
19/12/28 13:37:56.61 75OmI4hU0.net
俺はSoCなんかどうでもいい派
正直SD660以降のミドルSoCはストレージがUFS2.0以降搭載でメモリ十分ならゲームしない限りSD855と遜色ない
むしろSD855に必須な放熱機構の複雑さが要らないので軽く出来るからゲーマー以外にはメリットのが大きい
MI note10proにSD855載せてたら10gくらい重くなっただろうしそこまでして欲しいとは思わんね

893:SIM無しさん
19/12/28 13:48:17.16 AbEgWOoP0.net
>>870,871
SoCと価格にだけフォーカスしたらそういう感想になるってだけかな?
Xiaomiはその路線で中国国内のマーケティングに失敗したんだから同じ轍は踏まないっしょ
お前の思い描くXiaomi像が今のXiaomiとは違ってるだけであって、それを「売れない!」とか騒がれても返答に困るよ

894:SIM無しさん
19/12/28 13:52:44.87 jmO1QvKL0.net
>>873
じゃあ逆


895:に聞くがホームの中国ですら格安ブランドから脱却できなかったのに何故海外では高級ブランドに昇華できると考えたの? 何でインドや欧州で安売り続けてるの? 教えてくれ



896:SIM無しさん
19/12/28 13:59:10.40 DMTy4i9CM.net
そろそろ一眼レフ君がシュパるよ!

897:SIM無しさん
19/12/28 14:05:14.38 2Kn5X/SqM.net
>>874
それなwしかも金持ち日本で安物を売りまくる戦略は今のxiaomiには不正解な気がする

898:SIM無しさん
19/12/28 14:12:13.20 yxvZYQsZ0.net
mi9t無印とproの重量が変わらない時点でその理屈は破綻

899:SIM無しさん
19/12/28 14:37:25.31 wDr9oSQm0.net
>>870
SoCと価格だけでいうと
Lenovo Z5PRO GTが至高となるけど
実態はそれに程遠いようだし

900:SIM無しさん
19/12/28 14:39:42.67 1bZgNCPQ0.net
レノボ駄目なん?

901:SIM無しさん
19/12/28 14:42:49.44 0tws7yNY0.net
>>877
RN8PとかNote10とか200g超えだもんな…

902:SIM無しさん
19/12/28 14:46:12.40 +y3mNExJM.net
>>835
バブー
チャーン
今週の赤クズのワッチョイ:-raHq

903:SIM無しさん
19/12/28 14:48:05.40 pmPUY2LMM.net
ワイの中でいまrealme x2 proが話題
Xiaomiにはこれにぶつかるの今はないんだよなあかなしい

904:SIM無しさん
19/12/28 15:04:21.88 4qvstWpsp.net
Xperia 5が税別約63,700円。WF-1000XM3が無料になる特典付き
URLリンク(sosukeblog.com)
スペイン向け通販サイトAmazonにて、Sony Mobile Communications(ソニーモバイルコミュニケーションズ。以下、Sony)「Xperia 5」を特売中。
海外現地向け価格から21%オフとなる、税別519.83ユーロ(約63,700円)の特価で提供されています。
またノイズキャンセリング対応のフルワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」の代金が無料になるキャンペーンも実施中です

905:SIM無しさん
19/12/28 15:04:58.18 AbEgWOoP0.net
>>874
俺はXiaomiの人じゃないから知らないよ
知ってるのはハイグレードSoCの安売り戦略は失敗したという事だけ
もう一つ知ってるのはあんたがSoCのスペックしか見てないという事

906:SIM無しさん
19/12/28 15:13:28.43 gW288g0VM.net
世界第4位だかのスマホメーカーのマーケティングに
ケチつけるコンサル気取りの多いこと

907:SIM無しさん
19/12/28 15:18:01.57 doIkOtwT0.net
日本人からはぼったくるのが正解
何も知らない知的障害のある狂信者が買ってくれる

908:SIM無しさん
19/12/28 15:19:40.58 QIZEumTg0.net
>>882
ストックカメラは白飛び&美顔補正が過剰に掛かるし手ぶれ補正無し
gcam導入で夜景もそこそこ撮れる
高コスパ機になるけど
クソosで消費電力多いから
購入するならpe待ちだな

909:SIM無しさん
19/12/28 15:26:40.19 LLXb2d+P0.net
>>885
日本のスマホメーカーほぼ全滅してる現状で多数の日本人が偉そうにアドバイスしようという姿勢がもうね

910:SIM無しさん
19/12/28 15:32:15.64 4qvstWpsp.net
TCL Plexが日本国内発売。2万9800円
URLリンク(telektlist.com)

911:SIM無しさん
19/12/28 15:49:18.72 gW288g0VM.net
>>888
サムスンのマーケティング担当
アップルのマーケティング担当が
ここでシャオミの日本戦略にケチを
つけてる可能性もゼロではない…
いや、ゼロか…

912:SIM無しさん
19/12/28 15:52:50.45 dXe23hIY0.net
まずは、句読点の学び直しが必要。

913:SIM無しさん
19/12/28 15:55:21.48 M4ggt4kqM.net
androidはホッカイロや文鎮


914:を作ってた国内メーカーのせいで一生勝ち目はないだろ



915:SIM無しさん
19/12/28 16:20:14.33 Wibww9wT0.net
>>875
呼んだ?

916:SIM無しさん
19/12/28 16:35:56.79 OgBzNWdo0.net
国内発表会は記者の評判が悪すぎてね
あれが良いのかどうかは分からんけど少なからずUZUMAXを使ったのは間違いなく失敗だった

917:SIM無しさん
19/12/28 16:38:35.24 gybW/gQ4M.net
>>885
>>890
間違いねえw
Appleやサムスンの担当であろうがxiaomiの詳細データを持ってないだろうから余計なお世話だしな

918:SIM無しさん
19/12/28 16:39:30.48 G791Bt2L0.net
安かろう悪かろうならアレだけどXiaomiは品質が良いからね
低所得層向けのメーカーと認識されても日本におけるUmidigiあたりとは違うよ

919:SIM無しさん
19/12/28 16:42:23.29 Wibww9wT0.net
日本人が日本は落ち目であると認識出来たら売れ始めそうだね
まだまだMade in Japanが世界一で中国製は新品時から不良品だと思ってる奴多いし

920:SIM無しさん
19/12/28 16:47:19.62 XwPSC0iTM.net
mi9t proはディスプレイとガラスに隙間がある感じで
ちょっと白っぽく見えちゃうのが残念だけど
これと筐体の質感以外は弱点なさ過ぎて怖いレベルだしなあ
特に底値で買えた奴はコスパ良すぎだろ

921:SIM無しさん
19/12/28 16:54:10.86 jmO1QvKL0.net
>>884
ハイグレードSoCの安売りが失敗ねぇ…
Xiaomiはシェア上位なだけまだ恵まれてる方だと思うが
メーカーも信者も高望みしすぎ
まあXiaomiが勘違いして高級路線に舵を取るならユーザーは見限るだけ
スマホにコスパ以外を求めるなら普通Apple、Samsung、Huaweiのハイエンド買うし
ソースはハイエンドのシェア
Xiaomi端末なんて安物しか売れてないのが現実
はっきりいってXiaomiなんぞシェア上位三つと違っていくらでも替えが効くメーカーなんだわ
市場は正直だね

922:SIM無しさん
19/12/28 17:16:32.70 jmO1QvKL0.net
>>604
このざまで高級路線を肯定できる信者には恐れ入るわ
安物以外をXiaomiに求めてる奴は少数派なんだよw
MiNote10みたいな端末はAppleやHuaweiあたりに作らせとけ
比較的価格が近い11、XR、P30見るにそっちのが多くの人に行き渡りそうだしなw
まあXiaomiはここの盲目信者ほどアホではないと思うけどな
現にインドとかでは従来のコスパ重視路線だし
>>899は訂正するわ
高望みしてるのは信者だけw

923:SIM無しさん
19/12/28 17:18:27.46 s5keS5pn0.net
note10対応のムービー撮れる gcamある?見つけたやつはまだムービーで落ちるんだけど。

924:SIM無しさん
19/12/28 17:23:57.52 MbPMhu2ma.net
日本第二段は何持ってくるか楽しみだねぇ
OPPOみたいにすでに向こうじゃ型落ちの端末になるんかな

925:SIM無しさん
19/12/28 17:32:49.23 jmO1QvKL0.net
普通にMi9やA3の後継あたり持ってくると思いたいな
ここの信者みたいに変にブランド意識したりしないよう祈るばかりだ

926:SIM無しさん
19/12/28 17:36:52.64 OgBzNWdo0.net
YmobileからAndroid oneはありそうだけどSシリーズでもFeliCaがあるからそこがね
ZTEのLibero S10の後釜でも狙うのかな

927:SIM無しさん
19/12/28 17:38:22.56 gHzcoea1M.net
インドと日本とその他の国でのマーケティングは別物
てか日本進出決まってからメインブランドで発表されたのがmi note10ってだけで今後の機種を見ないと高級路線なんてのは分からんから議論の無駄やで

928:SIM無しさん
19/12/28 17:39:27.89 gHzcoea1M.net
>>903
mi10出るからmi9はさすがにないんじゃないかなー 二つともええ端末やけど

929:SIM無しさん
19/12/28 17:40:16.91 OgBzNWdo0.net
後継と言っとるやん

930:SIM無しさん
19/12/28 17:44:36.80 gHzcoea1M.net
失礼

931:SIM無しさん
19/12/28 17:56:32.49 3yY9iIXr0.net
mi10は出すだろ
まぁ日本で出なくともここにいる連中には何も問題ないだろうけど

932:SIM無しさん (ワッチョイ c7b1-L9ZV [60.105.169.15])
19/12/28 18:22:13 wDr9oSQm0.net
>>899
Xiaomi JAPANは底辺ブランド化して
持ってて馬鹿にされるようにならないように
高い機種だけ売ればいいんだよ

俺はどうせ中華通販から買うし
Mi Note10だって日本で買う意味ないでしょ
物は同じなんだから

933:SIM無しさん (ワッチョイ c7b1-L9ZV [60.105.169.15])
19/12/28 18:27:25 wDr9oSQm0.net
>>905
韓国ではRN5から出したせいで
GalaxyやLGが買えない貧乏人が持つブランドになったようだしね
アソコは2大地元メーカーが強過ぎるのも有るんだろうが

934:SIM無しさん (アウアウウー Saef-MYhz [106.181.149.130])
19/12/28 18:38:01 ZqiFckpsa.net
東京、大阪に国内店舗作って修理とかサポートしてほしい

935:SIM無しさん (ワッチョイ 4f02-8vEU [210.191.119.90])
19/12/28 18:40:26 bf8lVE1w0.net
mi10にソニーセンサーが付く可能性はあると思う?

936:SIM無しさん (ワッチョイ d7a9-2tmj [150.249.43.24])
19/12/28 18:42:06 sMLX8qev0.net
ソニータイマーなら付くんじゃね?

937:SIM無しさん (ワッチョイ c7b1-L9ZV [60.105.169.15])
19/12/28 18:43:56 wDr9oSQm0.net
>>913
多分Note10と同じ物じゃないか
Sumsungと共同開発だろ?
GalaxyS10も同じ物か少し改良した物が搭載されるはず

938:SIM無しさん (ペラペラ SD5f-brB5 [110.163.145.42])
19/12/28 18:45:45 ZAO1PA6aD.net
>>911
フィーチャーフォン時代からスマホ初期にかけては
日本でも出していたPantechみたいな第三勢力もいたんだがな

LGも最近日本含めて2画面が多少バズっているけど終わりかけの印象
Samsungが圧倒的1強だと思う
あと意外にiPhoneが公表されている市場シェアに比べて体感では目立っていて
LGよりも使われている印象を受ける
11月末に仕事で行ってきたが、街中では蓮カメラのiPhone11を結構見かけた
ちなみに上位3社以外の端末はXiaomi含めて一度も見なかったな
韓国未進出のoppo(Reno A)を見せたら行く先々で珍しがられた

939:SIM無しさん (ワッチョイ 430c-MaSE [60.56.240.38])
19/12/28 18:46:49 f8HjY6XP0.net
ソニータイマーっていつからネガティブな使われ方しだしたんやろ
元々は保証内絶対壊れないマンのことやのに

940:SIM無しさん (ペラペラ SD5f-brB5 [110.163.145.42])
19/12/28 18:55:09 ZAO1PA6aD.net
>>917
13ヶ月目で必ず壊れるって意味で使われ始めたわけで
最初からネガティブだろうw

941:SIM無しさん (ワッチョイ 57be-HUBE [153.226.249.201])
19/12/28 19:01:43 FpDFXUlC0.net
>>917
ポジティブな意見聞いたのはじめてだw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1590日前に更新/229 KB
担当:undef