【おサイフ、Apple Pa ..
[2ch|▼Menu]
505:SIM無しさん
19/11/09 11:59:45 Hx0Tt2kr.net
>>486
おサイフケータイのない機種でGoogleペイに関わらずクイックペイを使うのは無理だから
金がないならアクオスのsense2とか買うしかない

506:SIM無しさん
19/11/09 12:05:44 /z6tHIvZ.net
FeliCaのってない機種は天地ひっくり返ってもおサイフケータイ使えないから、使いたいのならFeliCaのってる機種を選ぶことだ

507:SIM無しさん
19/11/09 12:49:45 zJTlUiub.net
のってても使えないときもあるのでなんともいえないんだよね
私の今の環境もそうだし

508:SIM無しさん
19/11/09 12:57:08 LRxBF2Nw.net
システムは決まった動きしかしないと思うんだけど

509:SIM無しさん
19/11/09 12:58:19 T5xC/70o.net
>>491
そういう変な情報出して質問者混乱させるの辞めろw

510:SIM無しさん
19/11/09 13:10:40 zJTlUiub.net
いや、pixel&UQだけど使えてないんだよQUICPay
むしろ教えてほしいw
まぁ動作保証外云われたらそれまでですw

511:SIM無しさん
19/11/09 13:19:22 6KO9DvDu.net
画像も見せずに何をほざく

512:SIM無しさん
19/11/09 14:02:23.45 dft1XjVm.net
オリガミ最高

513:SIM無しさん
19/11/09 14:58:48 eT1p9noY.net
>>491
Android4.4以下?

514:SIM無しさん
19/11/09 16:32:53 CHbgl5C4.net
>>494
紐付けてるカード会社はどこよ?
JCBでも使えるカードと使えないカードがある

515:SIM無しさん
19/11/09 16:55:54.34 eT1p9noY.net
>>494
Pixel2以前だったりして

516:SIM無しさん
19/11/09 17:10:04 /Rj7+fx8.net
インストール出来てカードの紐付け出来た上で使えないかが分からん

517:SIM無しさん
19/11/09 17:24:07 /z6tHIvZ.net
>>491
自分の環境をちゃんと晒して言いな?
それと中古端末だったら前の持ち主がちゃんと処理してなかったら使えない場合があるし
あんまり適当なこと言うな

518:SIM無しさん
19/11/09 17:26:23.39 /z6tHIvZ.net
jcb・QUICPayの20%キャッシュバックキャンペーンに釣られてQUICPay関連スレではトンチンカンな奴がよく沸いてるからなあ

519:SIM無しさん
19/11/09 21:31:09.72 lQmB/pJ9.net
>>427
足りない分は、ポイントなら払える。例えばpontaなど。

520:SIM無しさん
19/11/09 23:01:27 LJg9/8tW.net
>>503
そうなんですか!
dポイントならたまってるので、今度試してみます

521:SIM無しさん
19/11/10 08:50:25 ViyP7+k6.net
スマホ決済サービスで「PayPay」がトップ、次に人気は「LINE Pay」と「楽天ペイ」のどっち?
URLリンク(www.bcnretail.com)

i.imgur.com/A32mzZF.jpg
i.imgur.com/ubEu1Si.jpg

522:SIM無しさん
19/11/10 09:06:10.12 gU5atrql.net
>>505
おサイフケータイ勢が総じて低いな。
モバイルWAONとかモバイルnanacoとかiPhoneに対応不可能だから低いのはわかるけど、モバイルSuicaもあんだけ最強とか覇権とか言う人いるのにこの程度か。まあ首都圏以外で使う人少ないし、首都圏も私鉄定期券利用者だと使いづらいし。

523:SIM無しさん
19/11/10 09:49:37.04 zx7/hStG.net
ときにpringってアプリいい。

524:SIM無しさん
19/11/10 10:01:58.43 c8dW4ZSf.net
iPhoneで使えるようになって、街中でもSuicaアプリ使う人は目に見えて増えたけどなあ

525:SIM無しさん
19/11/10 10:15:28 dg6DK1Ga.net
>>508
増えてこの程度ってことなのでは。
改札機でスマホタッチしてる人も体感的にはこのくらいだし、対応スマホ持ってるのにカード使ってる人のほうが圧倒的に多いし。

526:SIM無しさん
19/11/10 10:50:47.16 KDo3WNjw.net
FeliCaとモバイルFeliCaの間には越えられない壁がある
SE方式にそれなりのメリットがあるのは分かるが、デバイス1台にサービスを紐付けるって時代じゃないんだな
オートチャージなどを設定しているならプラスチックカードでいいでしょとなる

527:SIM無しさん
19/11/10 10:54:23.72 F9EU/d58.net
>>505
クイッペ低いな
20%還元結構長い間やってんのに
知名度低いのか

528:SIM無しさん
19/11/10 11:11:10.80 ZdWb+wVL.net
>>510
オートチャージはJRの改札じゃないと機能しないから意味ない

529:SIM無しさん
19/11/10 12:03:48 vMZmB7d+.net
レジで金額を聞いてから
スマホを出してアプリを起動して
残額に問題があったのか
鞄から長財布を出してと
とんでもない糞婆に遭遇した

530:SIM無しさん
19/11/10 12:27:18 2TY6Kk7H.net
↑カルシウム不足

531:SIM無しさん
19/11/10 12:34:55.51 ocyGqgfa.net
>>511
その還元を利用できるカードは相当限定されるし
JCBがついてりゃ何でもいいわけじゃない

532:SIM無しさん
19/11/10 12:47:01.72 mmZLARQa.net
>>515
実質jcbcardw専用キャンペーンだよね

533:SIM無しさん
19/11/10 12:48:09.00 QBSsQg02.net
全然限定されてねえだろJCB発行のクレジット、デビットやプリペイドもほとんどが対応されてんだから

534:SIM無しさん
19/11/10 12:51:54.28 F9EU/d58.net
なんも持ってない奴はみずほの口座作ってスマートデビット登録すりゃすぐ使えるやん

535:SIM無しさん
19/11/10 12:57:17 ocyGqgfa.net
銀行の口座を新規に作れって言われてもねぇ
まあ自分はパス

536:SIM無しさん
19/11/10 13:13:31 dg6DK1Ga.net
>>517
JCB発行に限定されてるという意味では。

537:SIM無しさん
19/11/10 13:48:23 wGaLuHDw.net
>>512
管轄付近の私鉄でもいいけど?

538:SIM無しさん
19/11/10 14:02:18 BMPtY6cb.net
quick payはネットで使えないのが
ネックだな、キャンペン終わるとどうなるか、paypayはそこを開拓し持続性を高めようとしてるようだが

539:SIM無しさん
19/11/10 14:09:20 wGaLuHDw.net
QuicPayってクレジットカードの払方でしかないから
ネット決済なんて従来のカード決済でなんら問題ないやろ

540:SIM無しさん
19/11/10 14:14:23 0HY2dSMd.net
コード決済ではorigamiが一番まともだな
もっと使えるところが増えて欲しい

541:SIM無しさん
19/11/10 14:42:59 eSzdjYOx.net
QGpayでJCBデビッドカードかなり発行されただろうな、みずほ、三菱UF口座持ちは、こぞって発行したに違いない、自分もつくったがキャンペン終わるとじぶん銀行に集中させる予定なので、バラマキ効果は怪しいな

542:SIM無しさん
19/11/10 15:15:49.06 6ukKpfL5.net
>>517
ほとんど、は大嘘
調べりゃ判るがキャンペーン対応はJCBの中でも本家JCB以外は地方金融機関系やゆうちょだけ



543:Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系やJALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ



544:SIM無しさん
19/11/10 16:13:28.11 aHf/5fpJ.net
>>526
>JCB発行のクレジット、デビットやプリペイド
Yahooカードはワイジェイカード発行、
イオンカードはイオンクレジットサービス発行で、
JCB発行ではないのでは

545:SIM無しさん
19/11/10 16:16:22.87 YBQJB6ds.net
>>527
よく読めよおい

546:SIM無しさん
19/11/10 16:45:46.61 uYI+QSIu.net
>>468
そう言われ続けてもう1年以上。
度重なる赤字バラまきキャンペーンにも関わらず、街中で見るのは現金・クレカ・タッチ決済ばかり。
たまに出てくる誇大数字と実際のレジ風景の乖離が禿しすぎw

547:SIM無しさん
19/11/10 16:47:04.04 1rD6lqMa.net
>>526
俺も勇んで手持ちのJCBマーク入りカードを何枚か調べてみたけど
軒並み非対応でがっかりしたよ。
提灯持ちライターはこぞって取り上げてたけどな。

548:SIM無しさん
19/11/10 17:37:37 JqVmYaMe.net
そこでリクカですよ

ところで昼食にイオンモールのリンガーハットで、グイッペエエで払った分の請求が上がってきません
ANAプリ紐づけなのでメールで即時来るはずなんだがな。
その後他の場所で2回決済して2回とも来てるんだおな
ひょっとしてイオンモールって軒並み襲い?

549:SIM無しさん
19/11/10 17:41:32 PRwiiS12.net
>>527
それを金融やクレカ詳しく無い奴に解るかって話

550:SIM無しさん
19/11/10 17:56:33.90 pbXWQ9dV.net
この板にいるやつはわかるだろうよ

551:SIM無しさん
19/11/10 17:58:57.70 LOgs/Phf.net
>>526
なんで嘘なの? JCBが発行してるカードしかないのに。

552:SIM無しさん
19/11/10 17:59:05.67 V97aCOXA.net
過去に給料指定口座でたまたまつくった以外に金融jcbなんか普通縁がなくね

553:SIM無しさん
19/11/10 18:05:31 NsK0flLX.net
>>528
どういうこと?

554:SIM無しさん
19/11/10 18:06:51 gaU4cCHj.net
クレカよりデビカをGpay登録しとくと何か起きても安心w
口座の預金消せばいいだけだしw

555:SIM無しさん
19/11/10 18:28:42.39 CCN1o+BQ.net
>>528
おまえがよく読め

556:SIM無しさん
19/11/10 18:59:33.91 s4JHRl9z.net
>>537
銀行系デビカは使わないと年会費取られる所が多いな

557:SIM無しさん
19/11/10 19:15:10.93 6FBJfpqV.net
ネット銀行でdebit機能付いてるが一度も使ってないし年会費も取られてないぞ?

558:SIM無しさん
19/11/10 19:20:47.40 s4JHRl9z.net
>>540
ネット銀行じゃなくて
JCBのCP対象になってる銀行デビカ

559:SIM無しさん
19/11/10 20:16:47 VomLPMCR.net
>>541
三菱UFJ無料だぞ

560:SIM無しさん
19/11/10 20:37:51.39 QBSsQg02.net
>>526
JCB発行と言ってるじゃんw
JALカードJCBは対応してるし君大丈夫?w

561:SIM無しさん
19/11/10 20:42:45.29 WHU9/Z9n.net
QRコードは導入コストやすいと言われるが、そもそもFeliCaなんでそんなに導入コスト高いんだ?
リーダーなんて一万もしないし、今どきネットにつなぐことぐらいたいした費用じゃないと思うんだが。
決済システムなんてQRだろうが、FeliCaだろうが変わらんだろうし。

562:SIM無しさん
19/11/10 20:46:06.80 qKV+8nC5.net
ペイペイがまた営業に来たけどうちは入れませんw
現金のみです

563:SIM無しさん
19/11/10 20:52:08.46 oqka8ZfJ.net
>>526
> Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系
それ、JCB発行じゃないからでしょ。
> JALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ
JAL JCB は ApplePay のみ対応。ANA JCB は ApplePay、GooglePay 共に対応だよ。

564:SIM無しさん
19/11/10 20:52:59.78 ocyGqgfa.net
クレカにJCBマークが入っていることと、JCBグループ発行かどうかはまた違う話ってことだね
たとえば、自分はJCBマーク入り楽天カード使ってるけどJCBグループ発行ではないから
当然20%


565:キャッシュバックキャンペーンには参加できない



566:SIM無しさん
19/11/10 20:53:15.99 1BAHrEVX.net
オリガミはその場で値引きがうれしい

567:SIM無しさん
19/11/10 20:57:48.34 ocyGqgfa.net
>>544
導入だけのコストは別によくて、やっぱりその後に継続して払い続ける手数料じゃね?
導入するんならFeliCaだけじゃなくてクレカとかも同時だろうし

568:SIM無しさん
19/11/10 21:02:48.58 r+sW/Pwl.net
>>548
まる子や
今日はなに買って
きたんだい

569:SIM無しさん
19/11/10 22:35:36.03 S+hBkIIn.net
>>550
新しいおじいちゃん!

570:SIM無しさん
19/11/11 00:08:57.16 H6/m2xzc.net
au使いがau walletをauかんたん決済でチャージしようとするときも
au通話料金の支払いで使ってるクレカがvisaだったらここ、jcbだったらここと
制限が多くてめんどい

571:SIM無しさん
19/11/11 03:53:44.52 SF6gqNxi.net
>>505
若年女性はアホだから韓国LINEpay
男性は楽天pay

572:SIM無しさん
19/11/11 07:41:10.29 eHVOokbz.net
>>542
5年だけな

573:SIM無しさん
19/11/11 07:48:02.42 eHVOokbz.net
>>553
今コンビニなら楽ぺの5%がコード決済の中ではマシだけど
ファミポートでJTBのチケット決済しようとしたら
楽ぺで蹴られてPayPayなら使えた
決済上限に引っかかったのかな?

574:SIM無しさん
19/11/11 10:19:07 zmtUfdbp.net
>>506
モバイルSuicaはオートチャージまで設定が出来れば
通常の駅改札利用なら本当に楽なんだけど…

そこまで設定するのがとにかく時間が懸かって、
モバイルSuicaの設定だけじゃなくVIEWカード
(オートチャージ用)、JRE POINT WEB(ポイント用)
の設定もしなければならないのが本当に面倒

あと、モバイルSuica設定画面のi-modeを彷彿させる
あのデザインは、もう少しなんとかならんのかね

575:SIM無しさん
19/11/11 10:47:38 iLoP+ZBV.net
>>549
Felicaが特出して高い訳じゃない
QRのユーザースキャンが安いだけ

576:SIM無しさん
19/11/11 10:53:52.54 IMv2pQM0.net
個人店のFeliCaの導入には専用端末のレンタルとネット回線の導入とレジの更新等が必要になるが、ユーザースキャン式のQRだと契約したQRコード置くだけでいいからな
昭和時代のレジしか置いてないようなおばあちゃんのタバコ屋でも導入できる

577:SIM無しさん
19/11/11 10:56:51.63 iLoP+ZBV.net
QRもストアスキャンだとそれなりのコスト掛かるしな
だから、ストアスキャンの方はクレジットなど他の手段と包括して提供されてる

578:SIM無しさん
19/11/11 11:39:21.34 KW2b2ey/.net
みなさんに質問で〜す。よろしこー
クソpaypayを取り入れてみたいと思ってますがスマホに「おサイフケータイ」機能が
ないと使えませんか〜?
ワッチのは簡単スマホなので「おサイフケータイ」機能はありませ〜ん。
クソNHKに金払いたくないのでワンセグ機能なし!!を買ったんですが
その後に出て来たpaypayは「おサイフケータイ」機能がないと使えないのかなと
思っているんですが〜。
よろしくお願いしますぅ〜〜。

579:SIM無しさん
19/11/11 11:47:46 zmtUfdbp.net
>>560
ペイペイなどのバーコード&QR決済は
おサイフなしでも大丈夫だよ

580:SIM無しさん
19/11/11 11:49:29 KW2b2ey/.net
>>561
さっそくのご回答ありがとう!!
さっそくやってみま〜す。

581:SIM無しさん
19/11/11 12:45:43 vooj3B8b.net
ワッチ

582:SIM無しさん
19/11/11 13:13:07.07 zmtUfdbp.net
マルチポイント開始、「ファミペイ」連携でさらに便利に
「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Tポイント」がたまる・つかえる
〜「ファミペイ」との連携で、ポイント&クーポン&決済が1つのバーコードで完結〜
URLリンク(www.family.co.jp)

583:SIM無しさん
19/11/11 13:40:40 z+f6gZ2W.net
ファミマ内だけで完結されてもなぁ

584:SIM無しさん
19/11/11 13:59:46.29 fysEVD3S.net
ファミペイ自体がいらない子なんだよなあ

585:SIM無しさん
19/11/11 14:03:45.16 zmtUfdbp.net
例えば楽天だと、Rポイントカードを提示して読み取ってから
楽天ペイなり楽天edyで支払いを読み取ってもらうという
2重の時間と手間がかかってるんだよね
>>564は一瞬「おっ!」と思ったけど、
決済手段がファミペイだけじゃなぁ

586:SIM無しさん
19/11/11 14:09:21.85 bMH484Sp.net
ポイント用と決済用の二台持ちw

587:SIM無しさん
19/11/11 14:37:40 QUCbwnt5.net
まあ1回のスキャンで決済とポイントが処理できるのは他社も見習って欲しい所

588:SIM無しさん
19/11/11 14:57:37.56 zmtUfdbp.net
>>569
ローソンはおさいふケータイのローソンアプリで
Tポイントかdポイントを設定する((かざすフォルダ
に設定される)と、レジで楽天edyを使うときに
スマホをかざすだけで決済とポイント獲得が
出来たよ。他の決済ではどうか分からないけど

589:SIM無しさん
19/11/11 15:43:06 t+DM63tW.net
>>567
わざわざファミマの便利さのためにクレジットカード一枚増やしますか?
って、アホかって思うな

590:SIM無しさん
19/11/11 15:44:58.19 t+DM63tW.net
>>567
一応言うが楽天ペイは最初からRポイントが紐付いてる
Rポイントカード提示して楽天ペイでっていうと、前のカードはなかったことにされるぞ

591:SIM無しさん
19/11/11 16:00:33.08 iSA4EHcT.net
>>569
肝心のファミPayの付与ポイントがカスではな

592:SIM無しさん
19/11/11 16:01:10.92 XM7/5Mw2.net
>>572
そうなの?ポイントの二重取り出来ないのか

593:SIM無しさん
19/11/11 16:24:06.57 t+DM63tW.net
楽天ペイが還元率1%なのは
Rポイントカード提示を兼ねてる扱い
他のポイント連動は店側のうっかりで反映されちゃう可能性あるけど

594:SIM無しさん
19/11/11 17:28:12.04 zmtUfdbp.net
>>572
>>575
そうなん? わざわざポイントカード出してた俺はいったい…
店も普通に2回(ポイントとペイ)スキャンしてたから
疑問にも思わなかったよ

595:SIM無しさん
19/11/11 17:44:01 f41refpB.net
無知の知ったかが沸いてるな

596:SIM無しさん
19/11/11 18:28:27 5P+DBD/i.net
>>539
抜け道がある所も多い

597:SIM無しさん
19/11/11 18:29:22 5P+DBD/i.net
>>531
他の電子マネーで決済されてるオチ

598:SIM無しさん
19/11/11 18:30:24 5P+DBD/i.net
>>526
>>530
非対応じゃない
対象外だ
本当にゆとりまみれ日本

599:SIM無しさん
19/11/11 19:06:45.73 gW4ue3mH.net
>>531
ツルハグループで支払ったときに翌日にメール来たこともあるし、1日くらい遅れる店もあるんじゃないかな。

600:SIM無しさん
19/11/11 19:14:40.47 .net
JR東日本グループの駅ビル・エキナカで利用できる電子マネー追加
URLリンク(news.mynavi.jp)
JR東日本は8日、JR東日本グループの決済サービスを提供するビューカード、決済インフラを提供するJR東日本メカトロニクスと連携し、2020年春以降、新たに5種類の電子マネーをJR東日本グループの駅ビル・エキナカで支払えるようにすると発表した。

新たに追加される電子マネーは、「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の5種類となる。
新しく導入する電子マネーは、すべて非接触式ICチップを搭載したカードや携帯電話などの非接触式電子マネーで、店舗の決済端末との間で無線通信を行う方式の電子決済であり、「かざす」だけでスピーディに決済が行える。

601:SIM無しさん
19/11/11 19:19:15.58 UT+jOS5n.net
>>582
駅ナカでEdy使えんのは地味に不便だったが、ようやく解消するか…

602:423
19/11/12 09:21:27 1Yn+SNtv.net
>>503
ローソンでiDとdポイントで払おうとしたけど、ダメでした

603:SIM無しさん
19/11/12 10:11


604::47 ID:5/DSTPQh.net



605:SIM無しさん
19/11/12 12:39:35 Arq58Uq5.net
セブンでクオカードちょっとだけ超えたぶんsuicaで払いたいって言ったらナナコか現金じゃないとダメって言われた

606:SIM無しさん
19/11/12 15:03:50 jhgpCQ/q.net
>>583
直近はもっぱら楽天pay使いでedyは使わなくなった
ポイント利用も後払いのクレカ支払いもできるから

607:SIM無しさん
19/11/12 15:04:57 jhgpCQ/q.net
>>582
あ、楽天payないのかよ

608:SIM無しさん
19/11/12 15:50:03 JKVoWB50.net
>>583
私鉄系が追従するとは言ってないからな
PASMO陣営の腰の重さよ

609:SIM無しさん
19/11/12 22:03:10 Lwu4o1Ww.net
edyのアプリだけは意味がからんから外した

610:SIM無しさん
19/11/12 22:07:25 j/tKTEvK.net
URLリンク(i.imgur.com)

611:SIM無しさん
19/11/12 23:17:46.33 okgB3JNZ.net
>>591
グロ

612:SIM無しさん
19/11/13 11:22:12.31 W7gQuJf2.net
>>590
Rポイント貯めるために使ってる

613:SIM無しさん
19/11/13 14:35:00 Ktea241T.net
2%還元の今は機種乗り換えして前の機種のアプリ削除すると削除前の還元は戻らない
認知されてるんだろうか
ポンペイの後払い以外は注意
乗り換えしようと全部移行して注意事項の小さい文字とか全部読むとはっきり書いてないけど
乗り換え時に番号引き継がないってある少し考えれば分かるけどEdyは明記されてない
質問したけど回答帰ってこずw

614:SIM無しさん
19/11/13 15:08:50 Ktea241T.net
還付事業に電凸して聞いてみた
キャッシュレス事業者は3分1負担残り国でユーザーに還付後に国に一括請求するらしい
なので還付処理が行われないほうが負担が少ないしたがってそれぞれの番号ごとに還付するとは書いてあっても
乗り換えの際に注意とか今回の還付事業にあたり注意喚起しないのもなんとなくわかるw

615:SIM無しさん
19/11/13 18:27:22 VVzUW7gS.net
取り上げた税金返したくないんだなーってしみじみ感じちゃうね

616:SIM無しさん
19/11/13 20:43:14 yK84aY0q.net
>>594
ポンペイって何?

617:SIM無しさん
19/11/13 22:18:33 +iCCmPsy.net
腹痛のことだろ

618:SIM無しさん
19/11/13 22:22:03 KGRZ18u0.net
YahooとLINEが経営統合するみたいだけど、PayPayとLINE Payはどうなるんだ?

619:SIM無しさん
19/11/13 23:14:58 z7s+D9R5.net
>>599
国内のコード勢はソフトバンクが主導して支付宝に統一する
最初からこれが既定路線

620:SIM無しさん
19/11/13 23:30:58 0gA6lc0e.net
いつ消えてもおかしくないガラパゴスペイよりそっちのがマシかもな

621:SIM無しさん
19/11/14 01:29:12.89 EQk731mh.net
メルカリはどうすんだろな。もう単独では生き残れないだろう。ソフトバンクなりドコモなりに身売りせざるを得ない予感…

622:SIM無しさん
19/11/14 02:09:39.57 b4wkwOhU.net
元々資金力も投資の回収方法も違うのにPayPayとの消耗戦に突入したPay陣営は厳しい状況に置かれるな
本業を愚直に貫いていればよかったのに

623:SIM無しさん
19/11/14 09:54:57 eSqaaUkQ.net
>>602
楽天と組んだりしてw

624:SIM無しさん
19/11/14 12:31:51.19 b4wkwOhU.net
楽天、ドコモ、KDDI、どこかは分からんが単独で生き残れそうにないのは確かだ

625:SIM無しさん
19/11/14 13:11:43.97 eSqaaUkQ.net
まぁ、あと1年たてばどんどん淘汰されていくだろうな
下手すればもっと早いかも

626:SIM無しさん
19/11/14 14:37:37.32 1Ye9byiH.net
「Visaのタッチ決済」をGoogle Payで。三菱UFJ銀行、りそな銀行などのVisaデビットが対応
URLリンク(japanese.engadget.com)
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、Visaデビットカードが「Google Pay」で利用できるようになったと発表しました。
ジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行のデビットカードをAndroidスマホに登録して、「Visaのタッチ決済」を利用できます。

627:SIM無しさん
19/11/14 14:38:33.75 9oT/4Uxw.net
ヘリカ無くなれw

628:SIM無しさん
19/11/14 14:43:51.62 xDdy3674.net
一番乗りそうなSBI無いのが意外だな。SBIがマスター押しに変わったからか?

629:SIM無しさん
19/11/14 14:48:32.32 sJMOKUCt.net
マスデビも対応したら出るんじゃない?

630:SIM無しさん
19/11/14 14:52:58.17 n4NvwNke.net
ヨドのカードをタッチ決済カードに替えて登録するか……

631:SIM無しさん
19/11/14 14:54:41.40 1Ye9byiH.net
GooglePayのVISAタッチとiD/QUICPayは排他的な扱いなんかね?
一枚のクレカやデビットをGooglePayに登録するだけで両方使えるようにならんものか。

632:SIM無しさん
19/11/14 15:08:27 SaRnP1fb.net
>「あのときに、やらなくて良かった」。イオン幹部は安堵の表情を浮かべる。8月に店頭告知を実施し9月4日にも始めるというスケジュールが、営業現場サイドには伝わっていた。

セブンペイ失敗の余波 「イオンペイ」練り直し
URLリンク(www.nikkei.com)

633:SIM無しさん
19/11/14 18:15:51 cUbiJaZX.net
>>613
結局やるんかよ

634:SIM無しさん
19/11/14 18:17:50 DReG8r5K.net
オリガミペイ辺りを下地にしそう

635:SIM無しさん
19/11/14 18:17:52 ARBQFuP3.net
もうイオンでもいいから使えないJCB駆逐して国際ブランドになれるくらい本気出してやってくれ

636:SIM無しさん
19/11/14 19:51:42 7pYTvK10.net
googlepayがNFC決済に対応するらしいけど
俺のデビカはNFC非対応なんだが、Googlepayに
登録すればワンチャン使えるかな?

637:SIM無しさん
19/11/14 19:58:21 cBDxYWi6.net
>>617
Suicaにはチャージできるよ
俺のタッチだけど除外されたから

638:SIM無しさん
19/11/14 22:36:12 gJi/a5bj.net
>>617
ジャパンネット銀行のVISAデビット(タッチ決済のマークはない)を登録したら
タッチ決済のメインカードって出てきたから使えるんでないかい
URLリンク(i.imgur.com)

639:SIM無しさん
19/11/15 00:32:02 uUGRXw0T.net
「VISAのタッチ決済」が正式名称なんか
NFC決済やる時はレジ前で「VISAのタッチ決済で」って言わなあかんの?
「コンタクトレスで」も言い難いし「NFCで」で統一したい

640:SIM無しさん
19/11/15 00:35:49 jNKeHkG7.net
>>620
たぶんなんて言い方してもVISAタッチ知らんレジ打ちにはムダだw

641:SIM無しさん
19/11/15 00:40:31 jNKeHkG7.net
目に浮かぶわ
スマホ片手にVISAタッチで決済しょうとしている客に
「あぁ今VISAって言ったよな」と客を睨むレジ打ち


俺がそうだったからw

642:SIM無しさん
19/11/15 00:48:23.00 7fTl806v.net
クレジットでーって言って光ったらタッチするだけ

643:SIM無しさん
19/11/15 00:48:51.43 Sl+uwU4m.net
>>618
>>619
情報ありがとう!
近々、試してみるよ!

644:SIM無しさん
19/11/15 00:51:47.54 jNKeHkG7.net
>>623
ローソンの店員に睨まれるんだよw

645:SIM無しさん
19/11/15 00:55:12.99 jNKeHkG7.net
次回
「クレジットでタッチで決済できるヤツ」で

646:SIM無しさん
19/11/15 01:22:00 ogMQfz4t.net
>>613
セブンといいイオンといいなんでferica決済推さないんだ?どうせ自店舗でしか使わせないだろうに

647:SIM無しさん
19/11/15 01:22:09 uvHRHGi+.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Visaのタッチ決済に対応するのは
ジャパンネット銀行、
ソニー銀行、
三菱UFJ銀行、
りそな銀行、
埼玉りそな銀行、
関西みらい銀行
が発行するVisaデビットカード。

648:SIM無しさん
19/11/15 01:23:19.93 madUPOpQ.net
>>620
これまでのカード利用と同じく「VISAで」
こう言って使ってくださいとVISAのページに書いてある
「カードで」と言ってリーダー光ってから当てれば普通に使える

649:SIM無しさん
19/11/15 02:01:24.54 yCNjBYyq.net
"Visaのタッチ決済はNFCを搭載するAndroidスマートフォンなら、いわゆる「おサイフケータイ」以外でも利用できる技術です。"
やっとガラパゴスFeliCa無しでも使えるのか
シムフリーが捗るな

650:SIM無しさん
19/11/15 02:06:43 Q5XYH7iK.net
VISAタッチ決済に対応しているマクドナルドで「VISAで」と言ったら
外人の店員がカードを奪い取ろうとするから辟易した

「いやタッチ決済です」といっても、「ゴメンナサイ、デキマセン」とか
言ってくるし

日本人の店員に変わってもその人も全然知らないようで、できないの
一点張り

「とにかくレジをVISAカードで受付するようにしてください」と何度も何度も
説得してようやくできたけど、あれではなかなか普及しないだろ
共通のわかりやすい名称って、実は宣伝だけでなく実用上も大事なんだなと
改めて思った

651:SIM無しさん
19/11/15 04:42:35 ST08MnhE.net
なんとかペイだの乱立しすぎで、店員も覚えきれないだろな

そこに曖昧な言い方されたらもう無理
俺も「VISAで」言われたら普通のクレカ払いかと思うよ

652:SIM無しさん
19/11/15 06:29:08.42 uUGRXw0T.net
このJapanTaxiの最強端末いいな
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
俺が金正恩並に権力を持った為政者なら
これ小売店に配って強制キャッシュレス社会にするわ

653:SIM無しさん
19/11/15 08:11:31 rkSZCmLB.net
>>627
モバイル版はiPhone対応不可能だから
カードだと通知送れない、カード代が敬遠される等々

自分はそもそも独自の電子マネー自体やめれって言いたいけど。ポイントカード(アプリ)でいいでしょ。

654:SIM無しさん
19/11/15 09:20:53.93 2nMPCWp+.net
appleが糞ってことか

655:SIM無しさん
19/11/15 09:24:24.20 q/XxtKb6.net
キャッシュレスの波にもまれてこの1ヶ月で死ぬほどカードを作ってしまった。
何か間違っている気がする。

656:SIM無しさん
19/11/15 10:28:41.56 th/jN+ml.net
おサイフケータイとかのICってレジが会計の金額を入力して決済してるんだよね
なんで自動にならないだろう 間違えたりしたらエラー出るんだよねそうでないと過払いにw
自動化されてるところもあるんだろうか
ドンキはレジスムーズなんだけど業務スーパーは少し時間かかるんだよね

657:SIM無しさん
19/11/15 10:36:55 JBQCEudL.net
>>637
自動にするためのシステム変更に金が掛かります
最初から統合前提で組んだところは自動化されてるぞ?

658:SIM無しさん
19/11/15 10:39:07 ehj3CFzo.net
マックでできないと言うやつガイジすぎる
クレジットでと言ってさっさとかざせばいいだけ
必死こいてpaywaveとか言って伝わらないって言ってんのキモ過ぎw

659:SIM無しさん
19/11/15 11:07:41.81 nVHiywpl.net
車持ってないお子様は知らんだろうけど、ドライブスルーはカード渡すんやで。ご存知か?

660:SIM無しさん
19/11/15 11:32:03.83 /nzzeMWB.net
クレジットのコンタクトレスでかタッチでって言葉が浸透しないとややこしいわな

661:SIM無しさん
19/11/15 12:07:07.06 JcY5Rzlq.net
タッチとコンタクトレスが既に矛盾しているという……

662:SIM無しさん
19/11/15 12:08:23.62 jNKeHkG7.net
>>632
ツルハで「VISAタッチ使えますか?」って聞いたら「いっぱい出来てわからないw」って
読み取り端末


663:(銀色のテカテカのやつ)のそれっぽいのあったから聞いてみたw あとでネットで調べたら未対応だったよ



664:SIM無しさん
19/11/15 12:27:05 z2nj5OXL.net
>>513
おばさんは、金額分だけその場でチャージするからレジが混むよね。

665:SIM無しさん
19/11/15 12:53:46 GllLxWWc.net
>>631
ガイジか

666:SIM無しさん
19/11/15 13:45:42 lZfShnxZ.net
QRやらタッチレスやらで色々乱立して、店員は覚える事増えて大変だな
しかもクレカも参加して来てるしな

667:SIM無しさん
19/11/15 14:17:48 ZeiT44zm.net
>>639
よく嫁よキチガイ
クレジットでと言ったら普通のカードだと思って店員がカードをスキャンするために受け取ろうとしたんだろ
そもそもクレジットカードでタッチ決済できるという頭が店員に無かったという話
このシステムに対して共通のわかりやすい名称があれば、すんなりと理解もらえたはず

668:SIM無しさん
19/11/15 14:37:25.53 IndFBbQ5.net
店員に使い方から教えないといけない決済なんて絶対に嫌だな。

669:SIM無しさん
19/11/15 19:50:51 LKLjS4bW.net
昔マックで電子マネーって言ったら財布ごと持っていかれたからきっちり握り込んでるわ
マジでそういう店員もいるんですよ

670:SIM無しさん
19/11/16 00:04:54 k7Dkn3wN.net
こないだすき家にいってvisaです。タッチできますか?って言って、どうですかね、みたいな事店員言ってたけど
光ってるとこにかざしたら出来た。そしたらできましたか!それもっかい言ってください、visaのタッチですね、覚えましたありがとうございます言われた。店員も分かってないのは多々ある。

671:SIM無しさん
19/11/16 00:39:31 3j7MhHJa.net
名称をVISAとは別に例えば、タッチペイ、とかつけておけば混乱しなくて済むのにな

ああタッチペイね、って知らない店員であってもレジの設定を即座にできるようになるから

672:SIM無しさん
19/11/16 00:42:56 dFJ3YlwN.net
今までのカードだって磁気と接触ICの二種類あったわけで、非接触ICの選択肢が増えただけなんだけどな

673:SIM無しさん
19/11/16 01:24:39.65 ijtiME6u.net
とにかくNFC決済は名前を統一してくれ
paywaveだのJ/SpeedyだのMastercardコンタクトレスだのの呼び名は消滅して
「xxxタッチ決済」で一本化でいいんだな?

674:SIM無しさん
19/11/16 01:47:37 21OY930f.net
いいんだな?て誰にいってんの

675:SIM無しさん
19/11/16 02:37:18 VXeaLHtu.net
ぺいぺいぺいぺい乱立
どーにかならんのか

676:SIM無しさん
19/11/16 05:33:51.07 GIa/J7dQ.net
>>655
PayPay2回言ってるだけじゃんw

677:SIM無しさん
19/11/16 07:50:49 UuugEBtM.net
>>613
AEONはまず頭おかしい自社ポイント乱立を整理した方がいい

678:SIM無しさん
19/11/16 08:28:33 tEXSRo9S.net
ワオンポイントとワオンポイントがあるからな
あれ考えた奴頭おかしい

679:SIM無しさん
19/11/16 08:33:00 OZCEvflP.net
>>653
各社はとっくに固有の呼称をやめて「Contactless」と呼ぶことにしました
ただしVisaジャパンは唯一「Visaのタッチ決済」でブランディング中です

680:SIM無しさん
19/11/16 08:36:51.94 1mWji2nr.net
>>653
おっぱイ…タッチ…

681:SIM無しさん
19/11/16 09:38:59 9P3UTFki.net
海外のマクドナルドはセルフ注文機あるやん
さっさと設置して欲しいわ
機械に対応出来ないジジババはイラネ

682:SIM無しさん
19/11/16 09:54:51.73 X5XsKmff.net
いちばん金持ってるのジジババだよ?

683:SIM無しさん
19/11/16 11:56:15 NfTjsCZ7.net
>>659
各社がContactlessに決めても、一般人に周知浸透しなきゃプレミアムフライデーだよ

684:SIM無しさん
19/11/16 11:57:48 GnQorBF3.net
ヤフーとLINEのスマホ決済、当面併存へ
20年の統合完了目指す
URLリンク(this.kiji.is)
2020年中の統合完了を目指して調整していることが16日、分かった。
週明けにも両社で正式に合意し、発表する見通し。
それぞれが手掛けるスマートフォン決済「ペイペイ」と「LINEペイ」は当面併存する方向となっている。
ペイペイは登録者数が1900万人を超え、LINEペイも約3700万人に達している。
このため両社が費用を投じて築いたサービスのブランドは生かしつつ、
システムの連携で効率化することを検討する。

685:SIM無しさん
19/11/16 12:03:29 VolsaEXm.net
>>660
お客さん、うち、おさわりは禁止っすよ

686:SIM無しさん
19/11/16 15:10:05.11 txUs+gqI.net
>>659
え?じゃこれは何?
>お買い物の際にカードを提示し、「Mastercard®で」または
「Mastercard®のタッチ決済で」と伝える
URLリンク(www.tomatobank.co.jp)

687:SIM無しさん
19/11/16 15:12:58.50 txUs+gqI.net
トマト銀行発行のマスターカードだけがVISAの尻馬に乗ってタッチ決済呼びしてるだけなのか

688:SIM無しさん
19/11/16 15:13:02.96 062B6MoC.net
ヘリカから離れて数年経つが、中華スマホでのタッチ決済に向けて再開だw
大した実益もないが、何か楽しみwww

689:SIM無しさん
19/11/16 15:57:57 NLH52jPq.net
>>628
あおぞらが入ってない
やっぱだめか、あそこ

690:SIM無しさん
19/11/16 16:03:21 sfXbXHGw.net
これ自分名義の各銀行間送金無料にできるんだろ?まだつかってないからわからんw 

ラクマから送金しようと思ったが、楽天銀行なんてイーバンクの頃なんで暗証番号なんて思い出せんw

691:SIM無しさん
19/11/16 16:04:33 sfXbXHGw.net
あれ初行が抜けた
pringのことねw

692:SIM無しさん
19/11/16 16:06:34 u9ELJLTN.net
>>628
JNBと関西みらいのデビットは持ってるが
ICチップはないな
言えば取り替えてくれるだろうが

693:SIM無しさん
19/11/16 16:19:19.16 sfXbXHGw.net
三井住友系のカード何枚かあるが
idも使えるな
そもそもスマホで使うのはキャッシュバックがあるから、タッチじゃなくても普通にカード決済でいいだろw 対応してるとこもないしw

694:SIM無しさん
19/11/16 17:52:10 iKCYAW9j.net
>>672
JNBはIC無くてもGoogle Pay使えたって報告あったよ

695:SIM無しさん
19/11/16 17:54:05 J9m0GIpU.net
三井住友のデビットはiDが付いてるからか、NFCでのGooglePay対応が無いのが残念
プラスチックカード自体はpayWaveにも対応してるのにね

696:SIM無しさん
19/11/16 22:51:00.15 T0irkAMq.net
AppleのNFCチップ開放、ドイツで法制化される機運高まる
URLリンク(iphone-mania.jp)

697:SIM無しさん
19/11/17 00:02:59 iMH/LECX.net
>>675
イシュアが三井住友カードだからなンだわ

698:SIM無しさん
19/11/17 02:08:08 2qinNwso.net
>>676
そこまでしてAppleを使わなくてもいいのにw

699:SIM無しさん
19/11/17 10:19:16.61 /uhqHFxq.net
>>658
全然違う
WAONポイント と WAON POINT

700:SIM無しさん
19/11/17 10:54:15.23 uYZmz3vu.net
早くWAONポイントに統合しろ

701:SIM無しさん
19/11/17 11:39:21 NT5CgiWg.net
更にときめきポイントなんてのもあるからなバカみたいに

702:SIM無しさん
19/11/17 13:23:15.69 LZq60cSQ.net
>>676
この前解放されてなかったっけ


703:?



704:SIM無しさん
19/11/17 14:42:11.73 8EuEKUAF.net
>>682
アプリで決済できるように、と書いてるから全開放を求めてるのでは?

705:SIM無しさん
19/11/17 16:32:19 hs3XfmoC.net
>>679
だからそれワオンポイントとワオンポイントだろ

706:SIM無しさん
19/11/17 16:52:28 5Cgr3MnT.net
知ってる人こそ675の書き方になるけど一般的な解釈は680だわな
だからこそイオンのポイント体系は腐ってる

707:SIM無しさん
19/11/17 17:01:12.54 wwubaw88.net
わおーん

708:SIM無しさん
19/11/17 17:05:44 TJPY0F8F.net
イオンポイントじゃだめだったのか

709:SIM無しさん
19/11/17 17:12:13.84 iMH/LECX.net
EMV Contactless対応時にそこら辺含めてシステム改修して欲しい・・・

710:SIM無しさん
19/11/17 17:33:23 tRjjODYf.net
古いiPhoneを使い続けてる奴はつい見下してしまう。スマホをろくに使いこなせないばかりか、あれだけお得な8への買い替えもできてないノロマさとか、ほんと無能さが凄まじい。
機種変更すると設定の移行が大変だからとか言ってそう。

711:SIM無しさん
19/11/17 17:38:11 J/rCPzXW.net
ときめきポイント
電子マネーWAONポイント
WAON POINT
イオンペイWAONポイント(仮)
ってなったら笑えるなあ…

712:SIM無しさん
19/11/17 17:41:28 JsIAXWN9.net
>>689
Androidなんて古いのだらけだぞ。

713:SIM無しさん
19/11/17 18:04:02 lHDeJcBF.net
PayPayの4種類に比べたらイオンのはかわいいもんよ

714:SIM無しさん
19/11/17 18:09:04 GHwo2HpU.net
ペーペーのあれはまだわかりやすいほう
カード直で残高残らずポイントは1種類なら使いやすい

715:SIM無しさん
19/11/17 18:10:38 w6OshmJp.net
ごちゃごちゃになってるほうが情弱から搾取するには都合がいいんですよ

716:SIM無しさん
19/11/17 18:47:19.28 4FK7SCge.net
>>682
解放済み
ドイツで云々はiOS13リリース前の話だから
単に何とかマニアっていう記事剽窃サイトの
リンク貼る営業活動だから気にしないで良い

717:SIM無しさん
19/11/17 18:55:10.28 wwubaw88.net
>>695
解放されてないだろ
この法制化はApple payを介さずに
決済アプリを使わせろって話だから

718:SIM無しさん
19/11/18 08:24:38.51 1M5sWb6w.net
>>684
唯一の違いが表記なんだから、そこ変えたら完全に区別つかないだろ
イオンと同じ無能かよ

719:SIM無しさん
19/11/18 08:35:40 WWOOaVRY.net
>>697
iPhoneとアイフォーンは違うのかい
無脳ちゃんw

720:SIM無しさん
19/11/18 13:40:04.41 35zymTyN.net
(´・ω・`)

721:SIM無しさん
19/11/18 13:41:12.23 mriBanue.net
( ´・ω・` )

722:SIM無しさん
19/11/18 14:21:55 M29K1MJm.net
こっち見んな

723:SIM無しさん
19/11/18 14:53:42 4/GFLKIO.net
このハゲ!!

724:SIM無しさん
19/11/18 15:16:36 Ttm3v/Gt.net
支払いもポイントカードも全部おサイフケータイなりNFCなりで何とかなるようにしてくれ

725:SIM無しさん
19/11/18 16:23:52 o68lV9vh.net
ドコモからのお知らせ : iモードのdカード(iD)/dカード miniの提供終了のお知らせ
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
報道発表資料 : (お知らせ)「d払い」が電子マネー「iD」による「かざす」決済に対応
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1646日前に更新/201 KB
担当:undef