【おサイフ、Apple Pa ..
[2ch|▼Menu]
412:SIM無しさん
19/11/04 17:48:11.25 bNznVnC8.net
店舗アプリ使ってる店なんて行ったことないな

413:SIM無しさん
19/11/04 17:51:33.50 ty4VFHNh.net
>>397
そりゃ通知用じゃなくて管理者用のアプリだからな
店側も店長かそれに準じる人しか触らせられない
勝手に売上を個人口座に移すなんてこともできるだろうから

414:SIM無しさん
19/11/04 18:51:36.85 MP8+qCVn.net
>>395
それで消費税還元出来るんだから
安いもんでしょ。ただなんだから

415:SIM無しさん
19/11/04 19:00:33.66 H9Rwdozq.net
それ以外に手段が用意されてるなら無視する案件だろうが
ユーザースキャンはこれ以外に導入できないようなところが入れる決済だからなあ

416:SIM無しさん
19/11/04 19:15:32 R7oKjZzP.net
>>400
大手小売店でユーザースキャンにしてるところは、じゃあ、どういうところなの?

417:SIM無しさん
19/11/04 19:39:03 ty4VFHNh.net
>>401
大手だろうがディスカウント店なら決済手数料が痛ければユーザースキャンを選ぶ

418:SIM無しさん
19/11/04 19:49:50 oq903BHz.net
祭りの屋台で使えるのは良かったな
あとは賽銭やおひねりなんかの払う側が額を決めるケースか

419:SIM無しさん
19/11/04 23:16:54 m31ICbQ3.net
サンドラッグは、店員がiPadに金額入れてiPadで、客のバーコード読み取る方式だね。

420:SIM無しさん
19/11/04 23:30:45 ROtiO3O5.net
URLリンク(tetsuo-index.com)

421:SIM無しさん
19/11/04 23:48:17 Fd5Vx7+z.net
観光地とか行くと現金かPayPayかってとこたくさんあるねー
旧世代やらバカにするのは全ての店舗で非接触対応してからにしてほしいわ

422:SIM無しさん
19/11/05 00:35:09 b1PanqCj.net
ペイペイは店側がタダで入れれるので
うちにも来てたけどお断り。

自分が使うときヤフーカードしか登録できないyahooID取得ってのが嫌どす

423:SIM無しさん
19/11/05 01:08:39 2WD5MsiW.net
>>407
禿BB使いで、今までYahooウォレット登録したクレカ払いしてた
ペイペイが禿BB垢使えるのに、このウォレット登録済みクレカ使えないのな

424:SIM無しさん
19/11/05 03:36:59 f/5EjNFL.net
>>383
ヤマザキショップはコンビニじゃないと思う

425:SIM無しさん
19/11/05 06:12:22.52 PMuKus84.net
>>407
PayPayは銀行口座紐付けできるからまだマシ
楽天ペイはそれすらできない

426:SIM無しさん
19/11/05 08:21:28.27 fl0iKDL4.net
「何でもスイカで支払う人」が大赤字に悩むワケ
URLリンク(president.jp)

427:SIM無しさん
19/11/05 09:01:37 jioOZC9l.net
いろいろな面でコストを抑えられて還元に回せる
セキュリティが低くても平気な層には受けてるなQRコード

428:SIM無しさん
19/11/05 09:41:14 mc92brBp.net
>>411
元々金遣いが荒いアホなだけ

429:SIM無しさん
19/11/05 10:14:58.80 6wMXnSRk.net
最近コンビニとかでpayday*使ってるけど意外と手間じゃないしバーコードの読み取りも速くていいなと思ってきた。おサイフケータイは読み込み遅く感じる店もある。
コンビニとかレジのタッチパネルで決済方法選ばせてくれたらいいのに。iDとかpaydayとか声出すのがめんどくさい。

430:SIM無しさん
19/11/05 10:30:33 +NpqCp/o.net
言うのは別にいいんだけど、コンビニは店員が
外人さんのところが多くて、こっちの言ったことを
うまく聞きとれない人もいるんだよね
「楽天ペイ」って言ってるのに「ペイペイ?」とか
聞き返してきたりして余計な時間を取られることも

タッチパネル方式はタクシーに乗ったときに
使ったことあったけど、アレはいいね

431:SIM無しさん
19/11/05 11:20:13.01 1MzEpvIh.net
ユーザースキャンは経営者からしたら安くできるしレジに立たんからいいだろうけど
レジ係からしたら他より面倒で説明とかだりーとか内心思っているんだろうな

432:SIM無しさん
19/11/05 11:25:35.63 qgaRbn9u.net
経営者からしてもレジの回転率下がるなら良くはないんでは

433:SIM無しさん
19/11/05 13:59:20 fED86gP2.net
みんなのタクシー、車種指定や汎用QR決済対応。JR東やau、ドコモ連携も
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

434:SIM無しさん
19/11/05 15:42:05.74 E2vViI9h.net
>>404
ステーキ宮もそれだったね
目利きの銀次は20年くらい使ってそうなQR読みとり機だった
10回に1回くらいしか読みとり成功しないような

435:SIM無しさん
19/11/05 15:43:11.98 E2vViI9h.net
>>418
タクシーはQR決済に合ってるね

436:SIM無しさん
19/11/05 15:45:09 E2vViI9h.net
>>412
QRがセキュリティが低いと思ってるのは
ちょっと余りに情弱

437:SIM無しさん
19/11/05 15:46:48 VfW9x4NL.net
最近Apple Payに登録したんだけどApple PayのロゴがあるけどiDのロゴ無ければiDは使えないの?

438:SIM無しさん
19/11/05 17:10:37.22 XBgDpofz.net
そりゃそうだ

439:SIM無しさん
19/11/05 19:14:11 M6+cvIfV.net
>>414
セルフレジでやればそうなるよ

440:SIM無しさん
19/11/05 19:17:30 Ihqt0HX3.net
配車系はJapan TaxiとUberで十分だわ

441:SIM無しさん
19/11/05 19:18:16 Ihqt0HX3.net
>>422
本当にごく稀にiDマークがないやつはある
でも使えるから上げてみ

442:SIM無しさん
19/11/05 19:23:04.92 rpHk7XBK.net
id(メルペイ)のポイントを使い切りたいんだけど、足りない分を現金で併用払いってできるのかな?
コンビニで

443:SIM無しさん
19/11/05 19:34:25.20 7LbF6wUx.net
Bank Pay
URLリンク(i.imgur.com)

444:SIM無しさん
19/11/05 21:25:57.07 LO1GmYqc.net
>>427
できない
残高チャージするしかない

445:SIM無しさん
19/11/05 22:54:48 klSubXEC.net
あ、言いたかったのはレジにあるマーク
この電子マネー使えますよってやつにApple PayのロゴはあるけどiDのロゴが無い場合はiDは使えないのかどうか

446:SIM無しさん
19/11/05 23:04:51 UpIoxv1E.net
>>415
楽天ペイーペイペイは聞き間違いじゃなくて思考停止
聞き取れないんじゃなくて聞いてない
日本人にもたまにいる
EdyとiDの聞き間違いは外人さん多いな

447:SIM無しさん
19/11/05 23:16:01 dGKSWNtC.net
>>420
グイッペ20%還元で使ってる
会社経費

448:SIM無しさん
19/11/05 23:24:06 RkXVxHVU.net
いっそペイは発音せず、楽天とだけ言う方が通るかもしれない
別のミスや誤解を誘発する可能性もあるが

449:SIM無しさん
19/11/05 23:26:29 xCR5Y3vv.net
>>433
楽天だとedyもあるからね。

450:SIM無しさん
19/11/06 03:15:26 1uwbX8u9.net
paydayってなんだよpaypayだ。
キャッシュレス決済も増えすぎててedyとiDとか似てるしな。あとは上にも書いたけどおサイフケータイは読み取り微妙に遅いレジがある。地域によるかもしれないけどローソンは遅いし画面を店員に見られる。セブンは速いし画面を店員に見られない。
そういうこと考えるとpaypayは意外にスムーズ


451:でいいかもと思った。ユーザースキャンはいらんけど。  



452:SIM無しさん
19/11/06 06:15:04.34 pg1zajzy.net
>>435
>paydayってなんだよpaypayだ。
Paidyじゃなかったんだ
てっきりそうなのかと

453:SIM無しさん
19/11/06 06:20:20.70 wZC2rPxr.net
滑舌悪くてEdyとiD間違えられます…

454:SIM無しさん
19/11/06 09:32:40 t1wFuyZk.net
>>429
ありがとう
ローソンで一応試してみたら、やっぱりダメでした

ネット上で「できる」という人もいたのと、レジの人も「できますよ」と言ってたんだけど、実際に操作するとNGだったみたいです

455:SIM無しさん
19/11/06 09:57:13 11nP4sFW.net
QRコードならスマホ画面を見せるだけで、アウアウ言わなくて良いよw

456:SIM無しさん
19/11/06 10:21:01 csLZjfYU.net
ファミマは何のコード払いか言わないと
画面見て判断するしかないから迷惑になるよ

457:SIM無しさん
19/11/06 10:21:19 gy440U6/.net
無理だよ
そのままスキャンされてエラー出たわ

458:SIM無しさん
19/11/06 10:40:46.61 rZo0WH6l.net
>>440
PayPayだけど、利用者数多くて店員が慣れたのか最近は画面見せるだけで読んでくれるようになった。他のコード決済では無理かもわからんけど。

459:SIM無しさん
19/11/06 10:54:45 V8Nl48PT.net
一声くらいかけろよ
裏でスマホ突き出して仏頂面のコミュ障ペイペイ君ってあだ名つけられてるぞ

460:SIM無しさん
19/11/06 10:55:44 ek/kihNT.net
今朝はファミマで端数にTポイント使って楽天ペイで支払おうとしたら

店員 「Tポイント使ったら楽天ペイは使えません」

とか言うのよ。しょうがないんで楽天Edy使ったけど
そんな制限があること自体ナンセンスだし、
あるならあるでどこかに明示して欲しいわ

461:SIM無しさん
19/11/06 11:41:51.00 0uQw7XzQ.net
>>375
QR無かったらEDY等電子マネーかクレカ決済かい
現金払いは自分だけでなく店にも後列待ちの人にも迷惑だから嫌

462:SIM無しさん
19/11/06 12:20:12.14 2YfujbIX.net
>>444
おれも、Tポイントとクイックペイ併用しようとしたら出来ないと言われた。
意味不明だよな。

463:SIM無しさん
19/11/06 12:46:45.41 SsyXWHEz.net
>>446
TポイントとSuicaは併用OKだな

464:SIM無しさん
19/11/06 13:13:15 pg1zajzy.net
ファミマのTポイント対応は手仕舞いモードなんだから仕方ない

465:SIM無しさん
19/11/06 13:28:53.93 rZo0WH6l.net
>>443
コンビニなんかたまにしか行かないしそれはないな。

466:SIM無しさん
19/11/06 16:28:12 /wpD9dC/.net
[ニュース] ソフトバンクへMNPで最大2万円相当のPayPayボーナスがもらえるキャンペーン

これイケるんかね?

467:SIM無しさん
19/11/06 16:33:23.40 /wpD9dC/.net
>>444
URLリンク(www.family.co.jp)
ここにQRが書いてないから想定外で対象外なんじゃない?
フェリカ系統ではクイッペid以外はOKみたい

468:SIM無しさん
19/11/06 16:39:57.32 /wpD9dC/.net
やっぱりスマホ板住人は面倒くさがりだなw このスレざっと読んで
クレカ板は還元率に生命掛けてる奴らばかりだからな
チュプ多いのかな

469:SIM無しさん
19/11/06 16:43:02.96 ek/kihNT.net
>>451
そうすると○○ペイはみんなダメみたいだね
めんどくせ
そーいえば11月からファミマでRポイントと
dポイントを扱うような話を聞いたけど
いつ始まるんだろう

470:SIM無しさん
19/11/06 16:53:18.84 /wpD9dC/.net
そのうち

471:SIM無しさん
19/11/07 23:14:30.60 5+GztYxx.net
PayPayみたいに大赤字でバラまいてシェア取ってもね
大赤字のSBと共に脂肪しちゃいそう

472:SIM無しさん
19/11/07 23:20:06.82 INZw/0QH.net
必死こいてるように見せてるだけでM&Aを繰り返して法人税の納税を回避してるだけ

473:SIM無しさん
19/11/07 23:27:10.08 NSF9M2iF.net
今回のは純粋に損失食らって回避だけどね

474:SIM無しさん
19/11/07 23:28:21.19 sK7xfF6m.net
>>455
投資って知ってる?

475:SIM無しさん
19/11/08 09:17:47.57 xEI7imgj.net
>>458
損失って知ってる?

476:SIM無しさん
19/11/08 09:49:18.90 TZ+a8VO/.net
すべて知らぬ!

477:SIM無しさん
19/11/08 10:27:32.68 lBvNj154.net
>>459
まだ損切りするような状況ではないしなあ

478:SIM無しさん
19/11/08 12:26:09.08 I/WnHf1J.net
少なくとも今のままじゃ損失取り戻せる見込みはない

479:SIM無しさん
19/11/08 12:27:24.35 lBvNj154.net
なんてことはいままで何回も言われてきたな

480:SIM無しさん
19/11/08 12:28:24.98 lBvNj154.net
まあ、返せる見込みなんていらないのかもしれん
やつは、カエサルなんだから

481:SIM無しさん
19/11/08 13:56:00 9TQitykE.net
電子決済の中でもQRコード決済は後発でQR会社同士の初期競合があるから赤字なんだろな
SBグループの経営なんざこちとら知ったこっちゃないし利用者に利得があればいいだけ
そのうちに淘汰されてくんだろ

482:SIM無しさん
19/11/08 15:32:29 ITI1euik.net
QRコード決済自体が面倒臭くて流行らない予感

483:SIM無しさん
19/11/08 16:14:07.42 FDjmtC54.net
QRは利用者にはメリットないけど、店舗とかは安く導入できるメリットはあるよね。
よって、還元祭が終わったら使わないよね。

484:SIM無しさん
19/11/08 16:17:35.47 W7YBR+Sl.net
>>467
そう言われ続けてもう1年以上。その間の度重なる還元改悪にも関わらず廃れる気配ないけどな

485:SIM無しさん
19/11/08 16:58:33.55 d8Zj4aZz.net
>>467
現金使うよりましだからQRしか選択できない店なら使い続けるけど?

486:SIM無しさん
19/11/08 17:00:47.05 fiiPEOJR.net
>>468
もう廃れ始めてるじゃん

487:SIM無しさん
19/11/08 17:09:23.36 a5Hh0Y/E.net
ポイント無くてもキャッシュレス使うわ。QRも使ってみるとめんどくさくない。

488:SIM無しさん
19/11/08 17:10:07.44 I9zwXhxt.net
財布出して現金出すくらいならまだQRでいいわ

489:SIM無しさん
19/11/08 17:28:57.87 ++U4nGz2.net
>>469
これが結論だと思うわ
カード使えるならそっち使うけど、QRしかなければ使う
棲み分け。

490:SIM無しさん
19/11/08 17:58:41.00 WqTNa49f.net
QR使える店はだいたいカードも使えるからカードのほう使ってる

491:SIM無しさん
19/11/08 18:42:06.53 btrrpKFC.net
最寄りだとダイソーと1000円カットがPayPayか現金かの二択しかないのでPayPay使わざるを得ない

492:SIM無しさん
19/11/08 18:44:00.84 6+Z1SZ6c.net
確かに百均は現金とペイだけだな

493:SIM無しさん
19/11/08 18:58:10.14 hgyxl91x.net
次はファミマがコンタクトレスか
来てるな

494:SIM無しさん
19/11/08 21:20:34 PHOsmJsW.net
店舗側の手数料無料キャンペーンが終わったら、弱小店舗はQR決済辞めるだろうし、一過性な気がする。
せめてQRの手数料は1%くらいにしないと。

495:SIM無しさん
19/11/08 22:02:15 DxJWFudz.net
初歩的な質問ですいませんが教えて下さい。
今は主にGooglePayのGooglePayを使ってます。祖のスマホには最初からGooglePayとおサイフケータイが入ってたんですが、新しく海外メーカーのスマホに換えた場合は、QUICPayは使えなくなってしまいますか?

496:SIM無しさん
19/11/08 22:03:02 DxJWFudz.net
>>479
GooglePayのQUICPayの間違いですm(_ _)m

497:SIM無しさん
19/11/08 22:36:46.77 tmPQ6/x1.net
>>479
普通は使えなくなる。使える端末もあるけどレア。

498:SIM無しさん
19/11/08 22:38:42.15 Cn0psRLs.net
海外メーカーのスマホ(iPhone)

499:SIM無しさん
19/11/09 00:10:22 UqPYweZL.net
機種やキャリアによっても相性出てくるから…iPhoneのほうが確実な気が

500:SIM無しさん
19/11/09 05:30:32 BhcX2rmi.net
おサイフケータイのスマホなら海外製品でも使えるでしょ

501:SIM無しさん
19/11/09 05:55:52.71 O4TQ7D0K.net
>>478
解約手続きを困難にして
契約中なのに店頭不掲示を見張る
見回り隊を今以上に増員すればあるいは

502:SIM無しさん
19/11/09 09:46:57 bLdlHmEX.net
475です。
ご回答ありがとうございます。質問が分かりにくくてすいません。
海外メーカーとはiPhoneではなくて、ファーウエイとかASUSとかのメーカーを想定しています。
それらにはおサイフケータイがないようですが、GooglePayのアプリをダウンロードすれば、今までのようにQUICPayを使えるんでしょうか?

503:SIM無しさん
19/11/09 10:09:04.97 Z7xGkpZP.net
ならOPPOのおサイフ機にしとけ

504:SIM無しさん
19/11/09 11:51:34 zuKYCSSl.net
>>486
ここらから選べば?
URLリンク(www.google.com)

505:SIM無しさん
19/11/09 11:59:45 Hx0Tt2kr.net
>>486
おサイフケータイのない機種でGoogleペイに関わらずクイックペイを使うのは無理だから
金がないならアクオスのsense2とか買うしかない

506:SIM無しさん
19/11/09 12:05:44 /z6tHIvZ.net
FeliCaのってない機種は天地ひっくり返ってもおサイフケータイ使えないから、使いたいのならFeliCaのってる機種を選ぶことだ

507:SIM無しさん
19/11/09 12:49:45 zJTlUiub.net
のってても使えないときもあるのでなんともいえないんだよね
私の今の環境もそうだし

508:SIM無しさん
19/11/09 12:57:08 LRxBF2Nw.net
システムは決まった動きしかしないと思うんだけど

509:SIM無しさん
19/11/09 12:58:19 T5xC/70o.net
>>491
そういう変な情報出して質問者混乱させるの辞めろw

510:SIM無しさん
19/11/09 13:10:40 zJTlUiub.net
いや、pixel&UQだけど使えてないんだよQUICPay
むしろ教えてほしいw
まぁ動作保証外云われたらそれまでですw

511:SIM無しさん
19/11/09 13:19:22 6KO9DvDu.net
画像も見せずに何をほざく

512:SIM無しさん
19/11/09 14:02:23.45 dft1XjVm.net
オリガミ最高

513:SIM無しさん
19/11/09 14:58:48 eT1p9noY.net
>>491
Android4.4以下?

514:SIM無しさん
19/11/09 16:32:53 CHbgl5C4.net
>>494
紐付けてるカード会社はどこよ?
JCBでも使えるカードと使えないカードがある

515:SIM無しさん
19/11/09 16:55:54.34 eT1p9noY.net
>>494
Pixel2以前だったりして

516:SIM無しさん
19/11/09 17:10:04 /Rj7+fx8.net
インストール出来てカードの紐付け出来た上で使えないかが分からん

517:SIM無しさん
19/11/09 17:24:07 /z6tHIvZ.net
>>491
自分の環境をちゃんと晒して言いな?
それと中古端末だったら前の持ち主がちゃんと処理してなかったら使えない場合があるし
あんまり適当なこと言うな

518:SIM無しさん
19/11/09 17:26:23.39 /z6tHIvZ.net
jcb・QUICPayの20%キャッシュバックキャンペーンに釣られてQUICPay関連スレではトンチンカンな奴がよく沸いてるからなあ

519:SIM無しさん
19/11/09 21:31:09.72 lQmB/pJ9.net
>>427
足りない分は、ポイントなら払える。例えばpontaなど。

520:SIM無しさん
19/11/09 23:01:27 LJg9/8tW.net
>>503
そうなんですか!
dポイントならたまってるので、今度試してみます

521:SIM無しさん
19/11/10 08:50:25 ViyP7+k6.net
スマホ決済サービスで「PayPay」がトップ、次に人気は「LINE Pay」と「楽天ペイ」のどっち?
URLリンク(www.bcnretail.com)

i.imgur.com/A32mzZF.jpg
i.imgur.com/ubEu1Si.jpg

522:SIM無しさん
19/11/10 09:06:10.12 gU5atrql.net
>>505
おサイフケータイ勢が総じて低いな。
モバイルWAONとかモバイルnanacoとかiPhoneに対応不可能だから低いのはわかるけど、モバイルSuicaもあんだけ最強とか覇権とか言う人いるのにこの程度か。まあ首都圏以外で使う人少ないし、首都圏も私鉄定期券利用者だと使いづらいし。

523:SIM無しさん
19/11/10 09:49:37.04 zx7/hStG.net
ときにpringってアプリいい。

524:SIM無しさん
19/11/10 10:01:58.43 c8dW4ZSf.net
iPhoneで使えるようになって、街中でもSuicaアプリ使う人は目に見えて増えたけどなあ

525:SIM無しさん
19/11/10 10:15:28 dg6DK1Ga.net
>>508
増えてこの程度ってことなのでは。
改札機でスマホタッチしてる人も体感的にはこのくらいだし、対応スマホ持ってるのにカード使ってる人のほうが圧倒的に多いし。

526:SIM無しさん
19/11/10 10:50:47.16 KDo3WNjw.net
FeliCaとモバイルFeliCaの間には越えられない壁がある
SE方式にそれなりのメリットがあるのは分かるが、デバイス1台にサービスを紐付けるって時代じゃないんだな
オートチャージなどを設定しているならプラスチックカードでいいでしょとなる

527:SIM無しさん
19/11/10 10:54:23.72 F9EU/d58.net
>>505
クイッペ低いな
20%還元結構長い間やってんのに
知名度低いのか

528:SIM無しさん
19/11/10 11:11:10.80 ZdWb+wVL.net
>>510
オートチャージはJRの改札じゃないと機能しないから意味ない

529:SIM無しさん
19/11/10 12:03:48 vMZmB7d+.net
レジで金額を聞いてから
スマホを出してアプリを起動して
残額に問題があったのか
鞄から長財布を出してと
とんでもない糞婆に遭遇した

530:SIM無しさん
19/11/10 12:27:18 2TY6Kk7H.net
↑カルシウム不足

531:SIM無しさん
19/11/10 12:34:55.51 ocyGqgfa.net
>>511
その還元を利用できるカードは相当限定されるし
JCBがついてりゃ何でもいいわけじゃない

532:SIM無しさん
19/11/10 12:47:01.72 mmZLARQa.net
>>515
実質jcbcardw専用キャンペーンだよね

533:SIM無しさん
19/11/10 12:48:09.00 QBSsQg02.net
全然限定されてねえだろJCB発行のクレジット、デビットやプリペイドもほとんどが対応されてんだから

534:SIM無しさん
19/11/10 12:51:54.28 F9EU/d58.net
なんも持ってない奴はみずほの口座作ってスマートデビット登録すりゃすぐ使えるやん

535:SIM無しさん
19/11/10 12:57:17 ocyGqgfa.net
銀行の口座を新規に作れって言われてもねぇ
まあ自分はパス

536:SIM無しさん
19/11/10 13:13:31 dg6DK1Ga.net
>>517
JCB発行に限定されてるという意味では。

537:SIM無しさん
19/11/10 13:48:23 wGaLuHDw.net
>>512
管轄付近の私鉄でもいいけど?

538:SIM無しさん
19/11/10 14:02:18 BMPtY6cb.net
quick payはネットで使えないのが
ネックだな、キャンペン終わるとどうなるか、paypayはそこを開拓し持続性を高めようとしてるようだが

539:SIM無しさん
19/11/10 14:09:20 wGaLuHDw.net
QuicPayってクレジットカードの払方でしかないから
ネット決済なんて従来のカード決済でなんら問題ないやろ

540:SIM無しさん
19/11/10 14:14:23 0HY2dSMd.net
コード決済ではorigamiが一番まともだな
もっと使えるところが増えて欲しい

541:SIM無しさん
19/11/10 14:42:59 eSzdjYOx.net
QGpayでJCBデビッドカードかなり発行されただろうな、みずほ、三菱UF口座持ちは、こぞって発行したに違いない、自分もつくったがキャンペン終わるとじぶん銀行に集中させる予定なので、バラマキ効果は怪しいな

542:SIM無しさん
19/11/10 15:15:49.06 6ukKpfL5.net
>>517
ほとんど、は大嘘
調べりゃ判るがキャンペーン対応はJCBの中でも本家JCB以外は地方金融機関系やゆうちょだけ



543:Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系やJALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ



544:SIM無しさん
19/11/10 16:13:28.11 aHf/5fpJ.net
>>526
>JCB発行のクレジット、デビットやプリペイド
Yahooカードはワイジェイカード発行、
イオンカードはイオンクレジットサービス発行で、
JCB発行ではないのでは

545:SIM無しさん
19/11/10 16:16:22.87 YBQJB6ds.net
>>527
よく読めよおい

546:SIM無しさん
19/11/10 16:45:46.61 uYI+QSIu.net
>>468
そう言われ続けてもう1年以上。
度重なる赤字バラまきキャンペーンにも関わらず、街中で見るのは現金・クレカ・タッチ決済ばかり。
たまに出てくる誇大数字と実際のレジ風景の乖離が禿しすぎw

547:SIM無しさん
19/11/10 16:47:04.04 1rD6lqMa.net
>>526
俺も勇んで手持ちのJCBマーク入りカードを何枚か調べてみたけど
軒並み非対応でがっかりしたよ。
提灯持ちライターはこぞって取り上げてたけどな。

548:SIM無しさん
19/11/10 17:37:37 JqVmYaMe.net
そこでリクカですよ

ところで昼食にイオンモールのリンガーハットで、グイッペエエで払った分の請求が上がってきません
ANAプリ紐づけなのでメールで即時来るはずなんだがな。
その後他の場所で2回決済して2回とも来てるんだおな
ひょっとしてイオンモールって軒並み襲い?

549:SIM無しさん
19/11/10 17:41:32 PRwiiS12.net
>>527
それを金融やクレカ詳しく無い奴に解るかって話

550:SIM無しさん
19/11/10 17:56:33.90 pbXWQ9dV.net
この板にいるやつはわかるだろうよ

551:SIM無しさん
19/11/10 17:58:57.70 LOgs/Phf.net
>>526
なんで嘘なの? JCBが発行してるカードしかないのに。

552:SIM無しさん
19/11/10 17:59:05.67 V97aCOXA.net
過去に給料指定口座でたまたまつくった以外に金融jcbなんか普通縁がなくね

553:SIM無しさん
19/11/10 18:05:31 NsK0flLX.net
>>528
どういうこと?

554:SIM無しさん
19/11/10 18:06:51 gaU4cCHj.net
クレカよりデビカをGpay登録しとくと何か起きても安心w
口座の預金消せばいいだけだしw

555:SIM無しさん
19/11/10 18:28:42.39 CCN1o+BQ.net
>>528
おまえがよく読め

556:SIM無しさん
19/11/10 18:59:33.91 s4JHRl9z.net
>>537
銀行系デビカは使わないと年会費取られる所が多いな

557:SIM無しさん
19/11/10 19:15:10.93 6FBJfpqV.net
ネット銀行でdebit機能付いてるが一度も使ってないし年会費も取られてないぞ?

558:SIM無しさん
19/11/10 19:20:47.40 s4JHRl9z.net
>>540
ネット銀行じゃなくて
JCBのCP対象になってる銀行デビカ

559:SIM無しさん
19/11/10 20:16:47 VomLPMCR.net
>>541
三菱UFJ無料だぞ

560:SIM無しさん
19/11/10 20:37:51.39 QBSsQg02.net
>>526
JCB発行と言ってるじゃんw
JALカードJCBは対応してるし君大丈夫?w

561:SIM無しさん
19/11/10 20:42:45.29 WHU9/Z9n.net
QRコードは導入コストやすいと言われるが、そもそもFeliCaなんでそんなに導入コスト高いんだ?
リーダーなんて一万もしないし、今どきネットにつなぐことぐらいたいした費用じゃないと思うんだが。
決済システムなんてQRだろうが、FeliCaだろうが変わらんだろうし。

562:SIM無しさん
19/11/10 20:46:06.80 qKV+8nC5.net
ペイペイがまた営業に来たけどうちは入れませんw
現金のみです

563:SIM無しさん
19/11/10 20:52:08.46 oqka8ZfJ.net
>>526
> Yahoo!カードやセゾンカードやイオンカード等の商業系
それ、JCB発行じゃないからでしょ。
> JALカード等交通系のJCBカードは軒並み非対応だよ
JAL JCB は ApplePay のみ対応。ANA JCB は ApplePay、GooglePay 共に対応だよ。

564:SIM無しさん
19/11/10 20:52:59.78 ocyGqgfa.net
クレカにJCBマークが入っていることと、JCBグループ発行かどうかはまた違う話ってことだね
たとえば、自分はJCBマーク入り楽天カード使ってるけどJCBグループ発行ではないから
当然20%


565:キャッシュバックキャンペーンには参加できない



566:SIM無しさん
19/11/10 20:53:15.99 1BAHrEVX.net
オリガミはその場で値引きがうれしい

567:SIM無しさん
19/11/10 20:57:48.34 ocyGqgfa.net
>>544
導入だけのコストは別によくて、やっぱりその後に継続して払い続ける手数料じゃね?
導入するんならFeliCaだけじゃなくてクレカとかも同時だろうし

568:SIM無しさん
19/11/10 21:02:48.58 r+sW/Pwl.net
>>548
まる子や
今日はなに買って
きたんだい

569:SIM無しさん
19/11/10 22:35:36.03 S+hBkIIn.net
>>550
新しいおじいちゃん!

570:SIM無しさん
19/11/11 00:08:57.16 H6/m2xzc.net
au使いがau walletをauかんたん決済でチャージしようとするときも
au通話料金の支払いで使ってるクレカがvisaだったらここ、jcbだったらここと
制限が多くてめんどい

571:SIM無しさん
19/11/11 03:53:44.52 SF6gqNxi.net
>>505
若年女性はアホだから韓国LINEpay
男性は楽天pay

572:SIM無しさん
19/11/11 07:41:10.29 eHVOokbz.net
>>542
5年だけな

573:SIM無しさん
19/11/11 07:48:02.42 eHVOokbz.net
>>553
今コンビニなら楽ぺの5%がコード決済の中ではマシだけど
ファミポートでJTBのチケット決済しようとしたら
楽ぺで蹴られてPayPayなら使えた
決済上限に引っかかったのかな?

574:SIM無しさん
19/11/11 10:19:07 zmtUfdbp.net
>>506
モバイルSuicaはオートチャージまで設定が出来れば
通常の駅改札利用なら本当に楽なんだけど…

そこまで設定するのがとにかく時間が懸かって、
モバイルSuicaの設定だけじゃなくVIEWカード
(オートチャージ用)、JRE POINT WEB(ポイント用)
の設定もしなければならないのが本当に面倒

あと、モバイルSuica設定画面のi-modeを彷彿させる
あのデザインは、もう少しなんとかならんのかね

575:SIM無しさん
19/11/11 10:47:38 iLoP+ZBV.net
>>549
Felicaが特出して高い訳じゃない
QRのユーザースキャンが安いだけ

576:SIM無しさん
19/11/11 10:53:52.54 IMv2pQM0.net
個人店のFeliCaの導入には専用端末のレンタルとネット回線の導入とレジの更新等が必要になるが、ユーザースキャン式のQRだと契約したQRコード置くだけでいいからな
昭和時代のレジしか置いてないようなおばあちゃんのタバコ屋でも導入できる

577:SIM無しさん
19/11/11 10:56:51.63 iLoP+ZBV.net
QRもストアスキャンだとそれなりのコスト掛かるしな
だから、ストアスキャンの方はクレジットなど他の手段と包括して提供されてる

578:SIM無しさん
19/11/11 11:39:21.34 KW2b2ey/.net
みなさんに質問で〜す。よろしこー
クソpaypayを取り入れてみたいと思ってますがスマホに「おサイフケータイ」機能が
ないと使えませんか〜?
ワッチのは簡単スマホなので「おサイフケータイ」機能はありませ〜ん。
クソNHKに金払いたくないのでワンセグ機能なし!!を買ったんですが
その後に出て来たpaypayは「おサイフケータイ」機能がないと使えないのかなと
思っているんですが〜。
よろしくお願いしますぅ〜〜。

579:SIM無しさん
19/11/11 11:47:46 zmtUfdbp.net
>>560
ペイペイなどのバーコード&QR決済は
おサイフなしでも大丈夫だよ

580:SIM無しさん
19/11/11 11:49:29 KW2b2ey/.net
>>561
さっそくのご回答ありがとう!!
さっそくやってみま〜す。

581:SIM無しさん
19/11/11 12:45:43 vooj3B8b.net
ワッチ

582:SIM無しさん
19/11/11 13:13:07.07 zmtUfdbp.net
マルチポイント開始、「ファミペイ」連携でさらに便利に
「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Tポイント」がたまる・つかえる
〜「ファミペイ」との連携で、ポイント&クーポン&決済が1つのバーコードで完結〜
URLリンク(www.family.co.jp)

583:SIM無しさん
19/11/11 13:40:40 z+f6gZ2W.net
ファミマ内だけで完結されてもなぁ

584:SIM無しさん
19/11/11 13:59:46.29 fysEVD3S.net
ファミペイ自体がいらない子なんだよなあ

585:SIM無しさん
19/11/11 14:03:45.16 zmtUfdbp.net
例えば楽天だと、Rポイントカードを提示して読み取ってから
楽天ペイなり楽天edyで支払いを読み取ってもらうという
2重の時間と手間がかかってるんだよね
>>564は一瞬「おっ!」と思ったけど、
決済手段がファミペイだけじゃなぁ

586:SIM無しさん
19/11/11 14:09:21.85 bMH484Sp.net
ポイント用と決済用の二台持ちw

587:SIM無しさん
19/11/11 14:37:40 QUCbwnt5.net
まあ1回のスキャンで決済とポイントが処理できるのは他社も見習って欲しい所

588:SIM無しさん
19/11/11 14:57:37.56 zmtUfdbp.net
>>569
ローソンはおさいふケータイのローソンアプリで
Tポイントかdポイントを設定する((かざすフォルダ
に設定される)と、レジで楽天edyを使うときに
スマホをかざすだけで決済とポイント獲得が
出来たよ。他の決済ではどうか分からないけど

589:SIM無しさん
19/11/11 15:43:06 t+DM63tW.net
>>567
わざわざファミマの便利さのためにクレジットカード一枚増やしますか?
って、アホかって思うな

590:SIM無しさん
19/11/11 15:44:58.19 t+DM63tW.net
>>567
一応言うが楽天ペイは最初からRポイントが紐付いてる
Rポイントカード提示して楽天ペイでっていうと、前のカードはなかったことにされるぞ

591:SIM無しさん
19/11/11 16:00:33.08 iSA4EHcT.net
>>569
肝心のファミPayの付与ポイントがカスではな

592:SIM無しさん
19/11/11 16:01:10.92 XM7/5Mw2.net
>>572
そうなの?ポイントの二重取り出来ないのか

593:SIM無しさん
19/11/11 16:24:06.57 t+DM63tW.net
楽天ペイが還元率1%なのは
Rポイントカード提示を兼ねてる扱い
他のポイント連動は店側のうっかりで反映されちゃう可能性あるけど

594:SIM無しさん
19/11/11 17:28:12.04 zmtUfdbp.net
>>572
>>575
そうなん? わざわざポイントカード出してた俺はいったい…
店も普通に2回(ポイントとペイ)スキャンしてたから
疑問にも思わなかったよ

595:SIM無しさん
19/11/11 17:44:01 f41refpB.net
無知の知ったかが沸いてるな

596:SIM無しさん
19/11/11 18:28:27 5P+DBD/i.net
>>539
抜け道がある所も多い

597:SIM無しさん
19/11/11 18:29:22 5P+DBD/i.net
>>531
他の電子マネーで決済されてるオチ

598:SIM無しさん
19/11/11 18:30:24 5P+DBD/i.net
>>526
>>530
非対応じゃない
対象外だ
本当にゆとりまみれ日本

599:SIM無しさん
19/11/11 19:06:45.73 gW4ue3mH.net
>>531
ツルハグループで支払ったときに翌日にメール来たこともあるし、1日くらい遅れる店もあるんじゃないかな。

600:SIM無しさん
19/11/11 19:14:40.47 .net
JR東日本グループの駅ビル・エキナカで利用できる電子マネー追加
URLリンク(news.mynavi.jp)
JR東日本は8日、JR東日本グループの決済サービスを提供するビューカード、決済インフラを提供するJR東日本メカトロニクスと連携し、2020年春以降、新たに5種類の電子マネーをJR東日本グループの駅ビル・エキナカで支払えるようにすると発表した。

新たに追加される電子マネーは、「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」の5種類となる。
新しく導入する電子マネーは、すべて非接触式ICチップを搭載したカードや携帯電話などの非接触式電子マネーで、店舗の決済端末との間で無線通信を行う方式の電子決済であり、「かざす」だけでスピーディに決済が行える。

601:SIM無しさん
19/11/11 19:19:15.58 UT+jOS5n.net
>>582
駅ナカでEdy使えんのは地味に不便だったが、ようやく解消するか…

602:423
19/11/12 09:21:27 1Yn+SNtv.net
>>503
ローソンでiDとdポイントで払おうとしたけど、ダメでした

603:SIM無しさん
19/11/12 10:11


604::47 ID:5/DSTPQh.net



605:SIM無しさん
19/11/12 12:39:35 Arq58Uq5.net
セブンでクオカードちょっとだけ超えたぶんsuicaで払いたいって言ったらナナコか現金じゃないとダメって言われた

606:SIM無しさん
19/11/12 15:03:50 jhgpCQ/q.net
>>583
直近はもっぱら楽天pay使いでedyは使わなくなった
ポイント利用も後払いのクレカ支払いもできるから

607:SIM無しさん
19/11/12 15:04:57 jhgpCQ/q.net
>>582
あ、楽天payないのかよ

608:SIM無しさん
19/11/12 15:50:03 JKVoWB50.net
>>583
私鉄系が追従するとは言ってないからな
PASMO陣営の腰の重さよ

609:SIM無しさん
19/11/12 22:03:10 Lwu4o1Ww.net
edyのアプリだけは意味がからんから外した

610:SIM無しさん
19/11/12 22:07:25 j/tKTEvK.net
URLリンク(i.imgur.com)

611:SIM無しさん
19/11/12 23:17:46.33 okgB3JNZ.net
>>591
グロ

612:SIM無しさん
19/11/13 11:22:12.31 W7gQuJf2.net
>>590
Rポイント貯めるために使ってる

613:SIM無しさん
19/11/13 14:35:00 Ktea241T.net
2%還元の今は機種乗り換えして前の機種のアプリ削除すると削除前の還元は戻らない
認知されてるんだろうか
ポンペイの後払い以外は注意
乗り換えしようと全部移行して注意事項の小さい文字とか全部読むとはっきり書いてないけど
乗り換え時に番号引き継がないってある少し考えれば分かるけどEdyは明記されてない
質問したけど回答帰ってこずw

614:SIM無しさん
19/11/13 15:08:50 Ktea241T.net
還付事業に電凸して聞いてみた
キャッシュレス事業者は3分1負担残り国でユーザーに還付後に国に一括請求するらしい
なので還付処理が行われないほうが負担が少ないしたがってそれぞれの番号ごとに還付するとは書いてあっても
乗り換えの際に注意とか今回の還付事業にあたり注意喚起しないのもなんとなくわかるw

615:SIM無しさん
19/11/13 18:27:22 VVzUW7gS.net
取り上げた税金返したくないんだなーってしみじみ感じちゃうね

616:SIM無しさん
19/11/13 20:43:14 yK84aY0q.net
>>594
ポンペイって何?

617:SIM無しさん
19/11/13 22:18:33 +iCCmPsy.net
腹痛のことだろ

618:SIM無しさん
19/11/13 22:22:03 KGRZ18u0.net
YahooとLINEが経営統合するみたいだけど、PayPayとLINE Payはどうなるんだ?

619:SIM無しさん
19/11/13 23:14:58 z7s+D9R5.net
>>599
国内のコード勢はソフトバンクが主導して支付宝に統一する
最初からこれが既定路線

620:SIM無しさん
19/11/13 23:30:58 0gA6lc0e.net
いつ消えてもおかしくないガラパゴスペイよりそっちのがマシかもな

621:SIM無しさん
19/11/14 01:29:12.89 EQk731mh.net
メルカリはどうすんだろな。もう単独では生き残れないだろう。ソフトバンクなりドコモなりに身売りせざるを得ない予感…

622:SIM無しさん
19/11/14 02:09:39.57 b4wkwOhU.net
元々資金力も投資の回収方法も違うのにPayPayとの消耗戦に突入したPay陣営は厳しい状況に置かれるな
本業を愚直に貫いていればよかったのに

623:SIM無しさん
19/11/14 09:54:57 eSqaaUkQ.net
>>602
楽天と組んだりしてw

624:SIM無しさん
19/11/14 12:31:51.19 b4wkwOhU.net
楽天、ドコモ、KDDI、どこかは分からんが単独で生き残れそうにないのは確かだ

625:SIM無しさん
19/11/14 13:11:43.97 eSqaaUkQ.net
まぁ、あと1年たてばどんどん淘汰されていくだろうな
下手すればもっと早いかも

626:SIM無しさん
19/11/14 14:37:37.32 1Ye9byiH.net
「Visaのタッチ決済」をGoogle Payで。三菱UFJ銀行、りそな銀行などのVisaデビットが対応
URLリンク(japanese.engadget.com)
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は、Visaデビットカードが「Google Pay」で利用できるようになったと発表しました。
ジャパンネット銀行、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行のデビットカードをAndroidスマホに登録して、「Visaのタッチ決済」を利用できます。

627:SIM無しさん
19/11/14 14:38:33.75 9oT/4Uxw.net
ヘリカ無くなれw

628:SIM無しさん
19/11/14 14:43:51.62 xDdy3674.net
一番乗りそうなSBI無いのが意外だな。SBIがマスター押しに変わったからか?

629:SIM無しさん
19/11/14 14:48:32.32 sJMOKUCt.net
マスデビも対応したら出るんじゃない?

630:SIM無しさん
19/11/14 14:52:58.17 n4NvwNke.net
ヨドのカードをタッチ決済カードに替えて登録するか……

631:SIM無しさん
19/11/14 14:54:41.40 1Ye9byiH.net
GooglePayのVISAタッチとiD/QUICPayは排他的な扱いなんかね?
一枚のクレカやデビットをGooglePayに登録するだけで両方使えるようにならんものか。

632:SIM無しさん
19/11/14 15:08:27 SaRnP1fb.net
>「あのときに、やらなくて良かった」。イオン幹部は安堵の表情を浮かべる。8月に店頭告知を実施し9月4日にも始めるというスケジュールが、営業現場サイドには伝わっていた。

セブンペイ失敗の余波 「イオンペイ」練り直し
URLリンク(www.nikkei.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1645日前に更新/201 KB
担当:undef