【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part8【ポイント、QR、NFC、FeliCa】 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
2:
19/10/19 09:30:05 TSkm15hp.net
1乙

3:SIM無しさん
19/10/19 09:30:17 9x/53EZo.net
>>1
おつ

4:SIM無しさん
19/10/19 09:31:16 YsmxczC0.net
20レスつけないと落ちるんだっけ?

5:
19/10/19 09:35:10 WcIo1Zi3.net
>>1
乙ぱい

6:SIM無しさん
19/10/19 10:27:25.89 sbm1jzfF.net
GooglePayで初めてSuicaをインストールして昨日使ってみたけど
4回乗り降りした中で2回通せんぼされたわ
反応鈍いな
さらにそのうち一回は駅員に出場処理してもらわないと次の入場が
できなかったんだが、履歴にその駅名が間違ってるって表示されて
料金表示が無い
残高からも引かれてないし、本当に忠則できたのかな?

7:SIM無しさん
19/10/19 10:47:38.08 5n/qK3Dw.net


8:"reply_link">>>6 たぶんタッチする位置とタイミングが悪い。本体裏のFeliCaマークの位置を良く確認してそこが読み取り機の中心になるように。そしてタッチしてからピンポンなるまで歩き続けるけどはなさい。



9:SIM無しさん
19/10/19 11:10:13.16 rjC1xf0B.net
保守

10:
19/10/19 11:15:30 5cdYJ5nW.net
>>6
FeliCaついてる端末じゃなきゃ改札では使えないんじゃない?

11:
19/10/19 11:22:11 lg+M1kas.net
>>6
ケース外して使ってみたら?

12:SIM無しさん
19/10/19 11:30:48.45 rjC1xf0B.net
>>9
お前は何を言ってるんだ?

13:SIM無しさん
19/10/19 11:34:16.63 CdGRZ655.net
メーカーによってもFeliCaの感度が違うかも?
荒れるのは本意でないのでメーカー名は伏せるが、これまで数台使った海外製のFeliCa搭載機は国産機より改札の認識率が悪かったし

14:SIM無しさん
19/10/19 11:35:42.08 4NYn99L3.net
>>9
>>6はFeliCa付きスマホのGoogle PayでSuicaを使ってるが、改札機での反応が悪いっていう話だろボケ

15:
19/10/19 11:38:17 sbm1jzfF.net
>>7
返答ありがとう
Felicaマークってどの辺についてるものなの?
眠い目に目薬さしてよーくおっぴらいて見たけどGoogleマークしかないよ
機種はPixel 3aXL

ちなみに自動販売機とか店舗で問題があったことは有りません
JRの改札でも問題なかった

小田急では二回乗り降りしたけど1回目入口で通せんぼされたがやり直しでOK。
降りるときにも何事もなかったように見えたが実は出口処理が終わってなかったらしい。
2回目に乗るときに通せんぼされ、やり直してもダメだったので窓口で処理してもらったはずだが
それも明細を見ると「場所に誤りがある」と記されて料金が書いてない。

小田急はSuica処理が下手なんじゃないかという気がする

16:
19/10/19 11:41:49 lg+M1kas.net
>>14
URLリンク(enjoypclife.net)

17:SIM無しさん
19/10/19 11:45:04 D4ZnGesW.net
XperiaでGoogle PayのSuica使ったことあるが、それまでJRのSuicaアプリで使用してた時と比較して明らかに反応悪くなったよ

近づけただけで触れる前に反応してたのが、確実にタッチして静止するくらい遅いので、以来Google PayはSuicaと紐付けてない

18:SIM無しさん
19/10/19 11:50:12.95 fp7OBZTn.net
どんくさいやつは何やってもだめの典型だなあいつ

19:SIM無しさん
19/10/19 11:52:46.47 5n/qK3Dw.net
>>14
マークはないみたいだけど指紋認証の位置だそうだ
URLリンク(androidlover.net)
小田急だけの問題か3aで出てたFeliCaの不具合か。
URLリンク(mupon.net)

20:SIM無しさん
19/10/19 11:54:16.71 sbm1jzfF.net
>>15
指紋センサーにFelicaマークが付いてるんだね?
Pixel 3aXLの指紋センサーも改めてよく見たけどまっ平だた
ま俺もその辺にあるものと推定して使ってたから位置的には大違いではないと思う
>>16
なるほどそういうものなのかもね
俺も来年MobileSuica会費無くなるまで今まで通りPasmoで暮らすことにする

21:
19/10/19 12:10:33 RPD7yL+l.net
>>16
おまかん

22:SIM無しさん
19/10/19 12:14:33 D4ZnGesW.net
社員、火消し乙

23:
19/10/19 12:20:39 sbm1jzfF.net
>>18
レスありがと
個別機種の話題はスレチかもしれないので深入りはしないけど参考になりました

ちなみに下の方のブログは全面的には正しくないです
Pixel 3aXLの規制ラベルモデルはG020Dが正しく
3a(XLじゃない方)はG020Hが正しい
らしいです

24:
19/10/19 13:23:14 OFYByoRe.net
Oppo Reno人気だね、楽天モバイル分即日完売
FeliCa搭載¥39,380

25:
19/10/19 13:25:49 J1W94SPr.net
OPPOはCOLOR OS止めたら考える
それまではスルー

26:
19/10/19 13:36:22 5n/qK3Dw.net
>>24
colorOSは癖が強いから慣れるまで難儀するけどAndroidにはない便利機能も多くて最新のはけっこう良いぞ

27:
19/10/19 13:47:36 e0GcOA37.net
OSアプデ遅いかやらない印象coloros

28:
19/10/19 15:33:15 bdjIeT0E.net
OCNキャンペーン ¥22,000
URLリンク(www.ntt.com)
安いのか始めから叩き売り案件なのか

29:
19/10/19 15:45:18 NZqF0K0M.net
Color OSもEMUIもクソ

30:SIM無しさん
19/10/19 15:52:28.91 PtApTKxK.net
QUICPay、楽天pay、楽天edy、paypayを使ってるんやけど、全部の明細が見れるようなアプリ知りませんか?
ちなAndroidユーザー

31:SIM無しさん
19/10/19 16:25:24.79 V80U5mzr.net
おサイフケータイ アプリから設定しないで、個別にsuicaアプリ等をインストールして利用したら
得になることあるのかな

32:
19/10/19 16:47:56 1xg6eDTl.net
スマホのバッテリー切れたらアウトなのによくスマホでSuica使う気になれるな
只でさえ支払いにスマホ使う時代なのに

33:SIM無しさん
19/10/19 16:53:45.12 1tPvM2i8.net
本体電源オフでも支払出来るの知らないなら黙ってたほうがいいと思うが

34:SIM無しさん
19/10/19 16:56:10.64 5fSkBTEO.net
>>29
マネーフォワードが火を吹かない組み合わせやな

35:SIM無しさん
19/10/19 17:06:02.41 PtApTKxK.net
>>33
火を吹く組み合わせってどんなん?

36:
19/10/19 17:29:25 8DEOabtE.net
>>1
ここって何でスマホサイフはスレチなの?

37:
19/10/19 17:32:11 i0owHowa.net
>>35
決済に関係ないからじゃね?
ポイントカードならポイントマイル板あるし

38:
19/10/19 17:33:22 i0owHowa.net
ついでにいうとポイントやマイルから見た決済方法の選択するようなスレがあってもいいかもね

39:SIM無しさん
19/10/19 18:12:02.25 V80U5mzr.net
>>31
中学2年生でさえ電源offでsuica使ってんだけどなあ・・

40:SIM無しさん
19/10/19 19:36:06.39 EYNYUu0h.net
>>31
iphoneがそんな仕様なんだっけか

41:
19/10/19 19:43:21 E8k0yLu5.net
oppoの新しいのほしいな

42:
19/10/19 19:59:40 GRU73kO0.net
>>39
iPhoneは昨年発売モデルから電源OFFで使えるようになったよ

43:SIM無しさん
19/10/19 20:16:06 wxvGuefE.net
>>41
iPhoneっていちいち電源切ってるの?

44:SIM無しさん
19/10/19 20:59:36 i2lnqBX+.net
>>42
アスペ?

45:SIM無しさん
19/10/19 21:20:33.44 jayY


46:Sv5v.net



47:SIM無しさん
19/10/19 21:59:05.46 bhib6p/w.net
>>36
本当に決済に関係ないの?

48:SIM無しさん
19/10/19 22:18:59 jIuTDtbR.net
【ミニレビュー】三菱UFJの新キャッシュレス「MUFG Wallet」。スマホ初「Visaのタッチ決済」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

>MUFG Walletはスマートフォンのロックを解除し、アプリを起動した状態でないと決済できない、ということ。実際に試してみても、アプリを起動していないとリーダー側が反応しない。

これはHCEでやってる?

49:SIM無しさん
19/10/19 22:51:46.12 CWwblmIz.net
おサイフケータイ対応スマホでブラウジング等は普通に使えるレベルで(ゲーム等はipadmini使うから無問題)
三万前半までで買えるのでお勧めってある?
一応AQUOSsenseシリーズを狙ってるんだけど

50:
19/10/19 23:10:16 TGo4qhe1.net
>>44
充電切れても使えるのは知ってたけど、微妙にバッテリーが残ってたからだったのか…

51:
19/10/19 23:24:13 GRU73kO0.net
>>48
予備電力を使い切ったらおしまい

52:SIM無しさん
19/10/19 23:53:09.99 5k6GReLA.net
最後まで使い切ってしまうと、もう二度と…

53:
19/10/20 02:22:43 J3ZclTvc.net
>>47
シャープもいいけどOPPOのReno AもColorOSの癖はあるけど中々良いよ。ただ今は品薄で全然入手できないみたいだけど。

54:SIM無しさん
19/10/20 02:45:56.08 zDhtQ7W9.net
>>46
もちろん。

55:
19/10/20 08:33:45 LR+fHvpN.net
>>47
oppoの最新のやつ欲しいんだけど

56:SIM無しさん
19/10/20 08:51:25.79 ZY6etwJV.net
>>30
あるよ
ナントカ券が買えるとか

57:
19/10/20 08:54:43 xeCw/dUS.net
>>47
その予算なら対応バンドが広いSH-08M

58:SIM無しさん
19/10/20 09:51:10.56 e/cKARw0.net
>>38
それスマートじゃないよね?
電源切ったiPhoneなんかを持たせるなら物理カード持たせるべきだよね

59:SIM無しさん
19/10/20 10:04:46 mb7IdMV0.net
馬鹿のポケットは厚い
天才のポケットは薄いと言うからな
そういうのは10代のうちに決まる

60:SIM無しさん
19/10/20 10:19:06.21 TZYqhl7i.net
そもそもスマホの電池途中で切れるって事ある?
ガラケ時代から一回も無いんだけど?

61:SIM無しさん
19/10/20 10:20:32.95 e3i5O/ld.net
モバイルバッテリーは常に持ち歩くから何があっで平気

62:SIM無しさん
19/10/20 10:20:45.40 e3i5O/ld.net
あっても

63:SIM無しさん
19/10/20 10:31:04.86 OM5xAuHS.net
スマホの電源切らすなんてパンツ履き忘れるくらいありえんな
物理カード失くすほうがよっぽどリスク高そう

64:
19/10/20 10:43:10 a9tgI4sZ.net
MVNOで使ってる人、スマホ落とした時の対策ってどうしてます?
遠隔ロックの手立てがなくない?
よってカード、モバイル半々ですわ

65:SIM無しさん
19/10/20 11:23:18.30 zuc+NuIO.net
>>57
誰が言ってんの?

66:SIM無しさん
19/10/20 11:25:46.28 j44o6pGr.net
>>63
ジョブズ

67:SIM無しさん
19/10/20 11:42:35.90 Upi6hgmK.net
>>62
定期的に位置情報を取得してクラウドにアップするアプリがある

68:SIM無しさん
19/10/20 11:47:48.99 fe9jumUv.net
>>62
Googleさんでいけるだろ
端末を探すアプリを入れとかなきゃいけないが

69:SIM無しさん
19/10/20 11:48:50.30 R4WHrBPx.net
iPhoneのようにSuica(プリペイド)はロック解除なしで使用可、iD(ポストペイ)はロック解除しないと使用不可にしたいんだけどそういう設定はAndroidでもできる?

70:SIM無しさん
19/10/20 11:51:42.75 xNXc1GG5.net
>>65
>>66
横からだけど具体的に何のアプリの話し?

71:SIM無しさん
19/10/20 11:56:46.58 fe9jumUv.net
>>68
>66で書いてる

72:
19/10/20 12:00:35 s5scxnMA.net
Felicaとかいうクソ仕様を廃止してくれ

73:
19/10/20 12:02:28 tKk7nqj/.net
>>54
へえええ、キャンペーンみたいなやつかな、調べてみるわ

74:
19/10/20 12:05:36 tKk7nqj/.net
>>56
電池が少なくなったときの緊急時だろな

75:SIM無しさん
19/10/20 12:20:09.81 IJbE89Wp.net
>>13
そんなこと有り得ねーだろ、ボケ

76:SIM無しさん
19/10/20 12:50:10.37 Upi6hgmK.net
>>68
少し調べてみたけどアプリ使わなくても
>>68の言うとおり、位置もロックもグーグルさんがやってくれるわ

77:SIM無しさん
19/10/20 12:50:56.11 us0SEfYx.net
詳しい人に聞きたい。
どうしてJCBも三井住友カードも長年苦労して構築してきたQP/iDの決済網、ユーザー層をGoogleやAppleに明け渡そうとしているのか?
基本黒船のはずが、 Payに登録させるキャンペーンを張るなど、どうして?と訝しんでいる。
自社の資産を易易と売り渡すようなもんだ。ついてる金額も人数も今回ばかりは多すぎる。
全国津々浦々、モバイルペイメントの購買情報をGとAに提供するということだろ?
JR東がモバイルSuicaを年会費無料でGとAに開放したのも違った形の取引か。
どっからこんな金が出てるのか。それほど価値があるのか。
フィンテックとビッグデータの絡みは聞いている。
表層のキャンペーンの奥の「大きな絵」が見えない。
みずほの同様のキャンペーンの意図も測りかねる。かなり苦しいはずだ。
GやAの目的は何なのか。検索しても出てこない。しまいにはエラーが出た。
西側陣営として仕方がないのか。守り切れなかったか。

78:
19/10/20 13:08:28 xNXc1GG5.net
>>69
ごめん正確な位置がわかる具体的なアプリ名が知りたかったんだ。googleで検索できるのはどこの住所の電波を拾ったかまででGPS使った位置情報がなかったから探しきれなかったんだよね。

79:SIM無しさん
19/10/20 13:16:58 OA0JBdYC.net
>>75
スマホの仕様を国内メーカーやキャリアがどうこうできなくなってガラパゴス生態系がもう維持できないと日本企業側が判断して対抗路線から協調路線に切り替えたということかと。
特にアップルの存在がでかいね。決済に関してはGoogleはアップルに追随してるだけにみえる。

80:
19/10/20 13:41:20 0unbaxye.net
>>76
念の為、>>69氏の言ってる「端末を探す」ってのはアプリ名よ
URLリンク(play.google.com)

ただ、アプリ入れずでもうちのSIMなし端末はピンポイントで特定可能だった
単に(GPS含めた)位置情報の精度を上げるための設定をオフにしてるとかじゃない?
そこは端末側設定の管轄なので、それオフだとアプリ・Googleのサービスでも使用しに行かないような
URLリンク(support.google.com)

81:
19/10/20 13:47:10 xNXc1GG5.net
>>78
ありがとうございます。そういうことでしたか! ちょっと勉強不足だったかもですね。

82:
19/10/20 15:40:37 MY3W/aa/.net
増税対策でみんなが活用しているアプリランキング、3位Google Pay、2位Kyash、1位は?
10/19(土) 11:52配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

i.imgur.com/AyjfqF3.png

83:
19/10/20 17:36:27 onCirnpR.net
>>75
考え過ぎなんじゃないの?
iD/QUICPayは新しい時代のブランドととなるべく規格された、マストなハードは店舗・ユーザーともFeliCa、決済の実務はdocomo/JCB、仕組みはカードだから銀行と結び付く

QRだと極端な例になるけど上との違いはカードと銀行、なんだかんだ関係はしているけど現金チャージの仕組みがあれば中間が要らない、店舗・ユーザーとも固有のハードに依存しない
これに対して方向転換を余儀なくされている感じ

端末を思い返せば自分の手にある端末がiD/QUICPay登場当時の決済端末より優れている事に気が付くはず

NFC Payがポピュラーになれば物販はそちらに、FeliCaは交通のみに再分担されると思うよ

84:
19/10/20 18:48:40 LOo6hDTB.net
大都市部でのFeliCaは誰もがいつでも持ち歩いてる
これだけのものをみすみす物販から切り離す訳ないだろ

85:
19/10/20 20:35:42 1+IRVLeF.net
>>75
三井住友はNFC/iDを諦めたけど、NFCはVISAコンタクトレスカードを猛烈に発行・更新してて
自前の決済網の強化には抜かりなしだろう
レジ端末も安い新型を出したし、
青田買いでしくじって撤退したNFC/iDと違ってちゃんと外濠から埋めてる最中

86:
19/10/20 20:39:10 3ygNb25u.net
急がないとApplePay、GooglePayに根こそぎ奪われかねないからな
奴らに取られたら手数料収入だけでビッグデータとして使える決済情報は全て秘匿されるから

87:
19/10/20 21:29:38 uQ2gnMxH.net
すでにガラパゴスの陸亀と同じ。絶滅の道を歩んでいる

88:
19/10/20 22:09:45 LXHywQ1D.net
AppleもGoogleも国毎のローカライズには従ってるようだけどね
日本の決済網が入り組んでておかしいだけなんじゃないの?その結果が還元事業の滅茶苦茶さに表れてると思うし
NFC-Aごり押しせずにFelicaを選んだのもこういう余計なものを省くのが目的だったのかもよ

89:
19/10/21 01:14:01 BQc3hNXf.net
>>75
>全国津々浦々、モバイルペイメントの購買情報をGとAに提供するということだろ?

>>84
>奴らに取られたら手数料収入だけでビッグデータとして使える決済情報は全て秘匿されるから

ApplePay、GooglePayの仕組み、完全に誤解してない?

90:SIM無しさん
19/10/21 01:59:35 vhZECfYG.net
>>75
おいおい、あんまり嗅ぎ回ってると"奴ら"に消されるぜ

91:SIM無しさん
19/10/21 21:03:36 .net
「Suica」はまもなくキャッシュレス界の王様になろうとしている そこに秘められたJR東日本の野望
URLリンク(www.za)


92:kzak.co.jp/eco/news/191021/ecn1910210004-n1.html JR東日本が発行する「Suica」といえば、日本で最も有名なICカードの1つです。 2001年の導入を皮切りに、電子マネー機能が付加されたり、モバイル版がリリースされるなど、着実に普及してきました。 インフラという土台があるのは圧倒的に強く、東京近県に住んでいてSuicaを持っていないという人はほとんどいないのではないでしょうか(PASMO派とかはいるんでしょうけど)。 そして、最近になっても楽天との提携を発表したり、マイルのように乗車ごとにポイントが付与されるようになるなど、いろいろな動きを見せています。 いまや交通系ICカードどころか、キャッシュレスサービスのなかでも“王者”になった感もあるSuica。 その歴史や未来について紐解いてみましょう。



93:SIM無しさん
19/10/21 21:44:34 vhZECfYG.net
>>89
むしろやる気ないでしょ

94:SIM無しさん
19/10/21 22:25:33 I1YzYBQE.net
>>90
おれもそう思う
安泰すぎて利便性向上なんてする気ないんだろう

95:SIM無しさん
19/10/21 22:35:35 Bk0R3GIo.net
>>67のレスがないのはAndroidではできないってことでOK?

96:SIM無しさん
19/10/21 22:35:37 Dc0z3YAg.net
変にがんばると独禁法とかうるさいしな

97:SIM無しさん
19/10/22 01:29:03.30 BsrF4Zgf.net
>>90
やる気あるからモバスイの手数料無料化したり、交通利用にもポイント大還元始めたりしてる

98:SIM無しさん
19/10/22 01:38:47.05 5ubNWews.net
>>1
Apple Pay Google Pay
これないと海外で困る事が多いんよね。
自販機で札使えない国多いんよね。
当然コンビニなんて日本だけ。
夕方で店が閉まり始める。
のど乾いたら命取り。
Google と Apple の非接触型決済で自販機のドリンク購入可能。
小銭も入れて買えるが認識しないコインがたまにあり金額が足りず買えない時、日本の自販機みたいに返金レバーなんて無いんよね。
バスとか小銭でないと乗せてくれない事が当たり前だし。

99:SIM無しさん
19/10/22 01:40:10.06 7e5jkOfb.net
JCB+QPの20%還元は大きいので4万幾らの物を買おうとしたら決済エラーで焦った。
Google payかませるとQP+でも限度額3万なのね。
しょうがないから現金併用で買ったよ、トホホ

100:SIM無しさん
19/10/22 01:46:08.07 5ubNWews.net
>>1
>>95
Apple Pay は問題ない。 Apple が自分の独自規格を日本で曲げなかった。
Android の場合は ドコモが普及させた規格のおサイフケータイの機種だと海外では使えない。
日本で使えない世界標準の 非接触型決済規格でないと 使用不可能。
でね質問だけど、その世界標準の非接触型決済の機種って どこ見て買えばいいのかエロい人教えて?

101:SIM無しさん
19/10/22 02:45:54 XZhR30MY.net
>>94
だからそんなヌルい事しかやってないからやる気ないんでしょ

102:SIM無しさん
19/10/22 03:42:09.98 XRvHQHj1.net
海外で自販機がそこらへんにすぐあると思ってる妄想がすげーわ

103:SIM無しさん
19/10/22 03:49:17.95 7z+URtWi.net
>>97
ドコモ端末でも最近のはおサイフケータイ/NFC両対応なので、カードさえ対応してればドコモandroidでも海外nfc決済対応していますよ。私はドコモxperia 1ですが、国内カードでは三井住友のiD、JCB Quicpayを設定、ドイツの銀行発行マスターカードでNFCを設定して使ってます。

104:SIM無しさん
19/10/22 04:26:02.47 iQnWn4ad.net
>>100 カードでNFCを設定って初めて聞いたけど具体的に何するの?



106:SIM無しさん
19/10/22 04:43:03.30 L1JoatMF.net
Google payアプリを起動しカードをスキャンするだけです。三井住友ならiD, JCBならquicpay設定へ進みますが、海外発行カードだと非接触決済が設定されます。なので現在Googlepayの画面上にはid, qp, 非接触決済、と3つ表示されています。

107:SIM無しさん
19/10/22 04:49:37.47 XRvHQHj1.net
NFC payで検索すればすぐでてくるよ
VISApaywaveとかこれから増えていくだろうしfelicaオンリーではなくなるだろうね
ぶっちゃけスマホである必要もないしカードかざすだけでいいからお気楽

108:SIM無しさん
19/10/22 05:10:15.04 L1JoatMF.net
>>103
自分の場合は逆で、財布を持たなくなりました。日本ではGooglepayにsuica, iD, Qpで大体決済出来ますし、欧州はNFCが急速に普及しており、Google payに現地発行カードを設定してしまえば財布は不要です。ただNFCはワンテンポ遅く、felicaの方が好みです。

109:SIM無しさん
19/10/22 05:14:55.76 BU96aJKn.net
ファミマ店内のスマホ決済、「PayPay」や「d払い」を抑えて1位なったのは?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ファミリーマートは、7月にスマートフォン向けアプリ「ファミペイ」の提供を開始。2020年2月期第2四半期の決算説明会資料によると、既に370万ダウンロードがなされている。
19年9月時点でのキャッシュレス比率は前年比の3割増。また、店頭で使われているスマホ決済ではPayPayやd払いなどを押さえてFamiPayがトップになるなど、ユーザーの認知度も高まっている。
また、ファミリーマートは政府の「キャッシュレス・消費者還元事業」にも参加。10月6日時点ではキャッシュレス比率が25%と、さらに高まっているという。
昨年同時期との比較では6割増で、レジ接客時間も3分の1にまで削減できているという。
ユーザーの利便性だけでなくオペレーションの改善にもつながることから、今回のキャンペーンを機に認知度や利用比率をさらに高めたい考えだ。

110:SIM無しさん
19/10/22 05:36:56.35 OomnOVJU.net
>>96
小分け決済できなかったっけ。お店によるのかな。

111:SIM無しさん
19/10/22 07:10:46.96 QAcnQLtF.net
発売したら誰か試してくれ
【JCB、QUICPay+に対応した指紋認証機能付きの小型FeliCaデバイスを開発】
2020年に実用化を目指す
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)

112:SIM無しさん
19/10/22 07:52:15.67 Qa+NbKT2.net
>>107
もうこういうのでいいよね、スマホと一体化させる必要はない

113:SIM無しさん
19/10/22 08:32:22.36 NR0jGnq5.net
小型と言いながら結構でかい。
もう少しスピードパスプラスで頑張るかな。

114:SIM無しさん
19/10/22 08:41:29.88 m8+cr2mt.net
クイックペイだけ?

115:SIM無しさん
19/10/22 08:54:21.75 lCremFLw.net
>>102
>>103
サンクス。海外のカード持ってないし海外行くとしても今のところアジア圏ばかりだから使う機会なさそうかな。

116:SIM無しさん
19/10/22 09:14:54.34 V/ssK2Jy.net
>>107
何でこんなにでっかくなるんだろう?
出光のShell EasyPayですらこれよりずっと小さいのに

117:SIM無しさん
19/10/22 09:23:37.73 Wa5cx7L3.net
>>112
指紋認証のセンサーだよ
もう少し小型がベストだよね

118:SIM無しさん
19/10/22 09:27:45.98 lCremFLw.net
>>107
指紋認証付きのスマホでいいや…

119:SIM無しさん
19/10/22 10:33:21.68 r6OzrSuW


120:.net



121:SIM無しさん
19/10/22 10:56:19.48 puR7nrdx.net
>>107
こういうのさあ‥
昔キーホルダー型のnanacoとスピードパスプラスかちゃかちゃ言わせてたけど
結局カードケースにカード二枚入れたほうがスマートっていう結論にたどり着いたんだけど
世間的には需要あるのかしら

122:SIM無しさん
19/10/22 11:05:43.69 78Ateo24.net
>>107
安いau中古とか買った方が良くね?
500~3000円くらいで
泥5搭載機を買えるが

123:SIM無しさん
19/10/22 11:56:48.42 Wa5cx7L3.net
>>116
無さそう…、でもJCB本気モード
EasyPayをキーホルダーでガチャガチャ鳴らしているけど一度落として死んだ
キー差してないとリッド開かないから2ステップになるのがネック
指紋認証絡みで小容量バッテリー積んでいると予測、iQOSみたいな感じじゃないのかな?

124:SIM無しさん
19/10/22 11:57:06.73 R4r5j54/.net
SIMフリー機(SH-M08)+MVNO、おサイフケータイでなくGoogle PayでQUICPayとiD使ってるけどスマホ落としたら使われまくりだな。
FeliCaロックが欲しい。
カードのEdyとWAONだけにしとくかな…

125:SIM無しさん
19/10/22 12:13:54.53 pel6Qsjp.net
いちいちおサイフケータイロック/ロック解除して使ってるけど、みんなそうじゃないの?

126:SIM無しさん
19/10/22 12:25:56.57 V/ssK2Jy.net
>>120
んな面倒な事するわけないて、異常に用心深い人くらいじゃ?
スマホを落とすなんて財布を落とすより考えられないと思う
車に乗れば事故やる可能性はある、それでもみんな便利だから車に乗ってる、それだけの話

127:SIM無しさん
19/10/22 12:34:47.06 qYqp/4Ux.net
そうだな
落ちてる財布を拾った事はあるが、スマホが落ちてるのを見た事は無いな

128:SIM無しさん
19/10/22 12:38:03.99 0BcGZXGG.net
>>120
マイノリティだと思うけど別に良いと思うよ
リスクと利便性の天秤

129:SIM無しさん
19/10/22 13:08:41.29 jxMBtvmB.net
>>104
どうして現地発行カードを登録しするのですか?
マスターカードなら日本で発行したカードでも問題ないですよね?

130:SIM無しさん
19/10/22 13:08:52.83 rP9iCaaS.net
>>90
赤字上等で端末ばらまいたり手数料値下げしたり、システムやアプリに金かけて日々アップデートしたりとかぜんぜんやらないしね。

131:SIM無しさん
19/10/22 13:10:38.00 Qa+NbKT2.net
>>122
花火大会とかイベントが終わったあとスマホの忘れ物多いよ

132:SIM無しさん
19/10/22 13:15:02.31 rP9iCaaS.net
>>120
Suicaみたいなプリペイドだけならともかく、iD/QP(今後はVISAタッチとかも?)はクレカやデビッドそのものだから個人的にはロック必須。
ただSuicaだけはiPhoneのようにエクスプレスカード設定が欲しい。

133:SIM無しさん
19/10/22 13:16:06.53 rP9iCaaS.net
あ、VISAタッチはHCEだからアプリ起動しないと使えないのか。

134:SIM無しさん
19/10/22 13:18:22.90 rP9iCaaS.net
>>122
電車とかでスマホ落っことして下車しようとしてるところ何回か見かけたけど。ほとんどはスマホ落としましたよって声かけられて事なきを得てるけど。

135:SIM無しさん
19/10/22 13:36:57.46 m4EbLyx6.net
財布でもスマホでもなんでもすぐ失くす人もいるし
何十年生きてても全く失くさない人もいるだけの話だろ

136:SIM無しさん
19/10/22 14:04:49.11 FWbJE4Y4.net
>>119
落としたときはカード止めればいいじゃん

137:SIM無しさん
19/10/22 14:13:51.10 78Ateo24.net
>>122
この前一列空席の座席の上に堂々とスマホが置かれてて(iPhone7か8)
駅に届けたけどね

138:SIM無しさん
19/10/22 14:16:22.60 78Ateo24.net
>>130
学生の頃は毎年のように
財布や携帯落としてたな
就職して財布や携帯の中身に大事な物が増えて
落とさなくなった

139:SIM無しさん
19/10/22 15:33:19.29 lCremFLw.net
空っぽになった俺の人生なら落としてもいいや

140:SIM無しさん
19/10/22 16:15:25.60 EZGBhNaG.net
前はよくトイレの個室で忘れたことがあったなあ
尻ポケ入れてる→便器に落としたくないからトイレットペーパー横の台に置く→そのまま退出、とか。
まあ今は気をつけるようになったし、捜索アプリとかあるから多少はね。

141:SIM無しさん
19/10/22 16:22:00.74 JFQdel17.net
スマホや財布の置き忘れ見ると、頭弱いんだなって思う
ボーっと生きてんなぁって

142:SIM無しさん
19/10/22 16:37:03.03 +xx8nwtT.net
マウント取りも似たようなもん

143:SIM無しさん
19/10/22 16:38:44.56 Wa5cx7L3.net
追い込まれるとやるよ
スマホを落とすとか置き忘れとかあり得ないと思っていたが、引っ越しで相当疲れていて制限時間近い時、旧宅のトイレに忘れて新宅で気付いた
Googleで探したらピンポイントだったので夜中回収に行ったよ、焦るね

144:SIM無しさん
19/10/22 16:47:25.37 DpcKs7e/.net
疲労困憊で職場のロッカーに忘れたことはある。

145:SIM無しさん
19/10/22 17:38:09.59 h0C8v06p.net
>>98
手数料無料化は十分にやる気あるだろ
続きもしない無駄なバラまきやって乞食だけ集めて結局改悪とかの数々の他決済の二の舞の方が困る

146:SIM無しさん
19/10/22 17:39:50.76 b8nuW4aM.net
>>140
困らねー
還元歓迎する

147:SIM無しさん
19/10/22 17:42:21.79 h0C8v06p.net
>>122
例え拾ったのがたまたま悪人でも、それでタッチ決済までしようと試みる輩はなお少ない
そして財布なら落としたらほぼ終わりだが、スマホならGPS検索もロックも可能、決済時の認証なんてなくても財布よりはるかに安全やね

148:SIM無しさん
19/10/22 17:46:42.06 NZs5U+Nh.net
>>125
ここまで広まってるのに赤字バラまきする方が無能でしょ
Pay系も各社数百億の赤字バラまきしてても街じゃほとんど利用者見ない
しかし期間Pの消化等で唯一バラまきせずとも高シェア続けてる楽天Payがビジネスとしては勝ち組なように(まぁコード決済自体が流行ることはないが)

149:SIM無しさん
19/10/22 17:49:30.30 h0C8v06p.net
>>141
チャージでポイントたまる上に交通モバスイ利用2%還元はありがたいわ
交通費は会社から出るし

150:SIM無しさん
19/10/22 17:53:41.17 EZGBhNaG.net
Suicaはとっとと銀行口座からチャージ出来るようにして欲しい。
それやれば勝てるのに。

151:SIM無しさん
19/10/22 17:56:29.06 jttm0A3v.net
JR東日本:モバイルSuica>銀行チャージのサービス提供の終了について
URLリンク(www.jreast.co.jp)
こういうの一つ見てもやる気のなさを感じる。

152:SIM無しさん
19/10/22 17:59:11.80 HvQ7Se6B.net
Suica使えるとこなんて大抵QUICPay使えるからその20%還元で十分
Suicaしか使えない交通費やエキナカは3.5%〜還元にアップでGJ
既に高シェアだから極端なバラまきは会員増やすよりただの乞食バラまきにしかならない
それならシステム改善やインフラ強化(特に使えるとこの拡大)に使ってくれた方がはるかにありがたいわ

153:SIM無しさん
19/10/22 17:59:49.89 GBoXYJFB.net
券売機でチャージしろってことだろ
Suica入場できない秋田駅の券売機にチャージできるやつに換えてたし

154:SIM無しさん
19/10/22 18:00:07.41 HvQ7Se6B.net
チャージはViewカード1.5%還元一択だわ

155:SIM無しさん
19/10/22 18:01:22.81 jttm0A3v.net
券売機チャージだとカードでいいじゃんってなる。

156:SIM無しさん
19/10/22 18:08:56.58 UhwXJGWY.net
なんでビッグカメラSuicaカード使わないの? 銀行口座からクレジットポイントも付いて自動チャージもされるのに年会費無料だよ? 防水FeliCaスマホはメリット多すぎて2度と普通のには戻れない。

157:SIM無しさん
19/10/22 18:09:51.00 V/ssK2Jy.net
スマホで何時でも一瞬でチャージオペレーション終了するんだが、それとは要点が違う話?

158:SIM無しさん
19/10/22 18:16:13.38 V/ssK2Jy.net
>>151
ビッグカメラSuicaカードって、たとえば一年に一回のsuicaチャージでも年会費無料になる?
初回年度は年会費無料だけど2年目以降は年会費あるんでしょ?

159:SIM無しさん
19/10/22 18:27:55.22 h0C8v06p.net
>>153
なるよ、年会費なんて払ったこと無い
何でビューカードの説明に必ず書いてあることも読まないの?
>初年度年会費無料
>2年目以降も、前年1年間でのクレジット利用が(ビューカードにて)確認できた場合は無料

160:SIM無しさん
19/10/22 18:28:08.03 Z956z7KH.net
おほほ

161:SIM無しさん
19/10/22 19:00:38.21 V/ssK2Jy.net
>>151
ポイント付いて年会費無料でも、ビックポイントとJRE POINTにどれだけメリットを感じるか?じゃないかしら

162:SIM無しさん
19/10/22 19:13:41.10 O5IbjxDH.net
JREポイント自体は問題ないんじゃないかな、実質無期限だし、等価で1pt単位でSuicaにできるし
あとSuica専用にして、汎用高還元と使い分ける(=ビックポイント貯まらない)人多そう
もちろん他カードにSuicaも任せる方がいいケース・組み合わせも知ってはいるけど、そこは各自の使い方次第ってことで

163:SIM無しさん
19/10/22 20:14:25.08 UhwXJGWY.net
>>156
ビックポイントもJRE POINTもおまけだからほとんど気にしてないな。近くにビックあるから買い物する時にでも使えればいいかな?程度に思ってる。
最大の魅力は自動チャージと自宅で定期の更新とか新幹線の事前予約での割引とかチケットレスで乗れるとかすべてスマホだけで完結するし列ばなくてすむ便利さかな。

164:SIM無しさん
19/10/22 20:58:00.09 IDgdN4cC.net
QUICPay+JCBをキャンペーン満額使ってしまった。
別のJCBカードで使おうと思いファミマJCBカードをgoogle payに登録しようとしたら、このカードは非接触型決済に使えないと怒られた。
ファミマJCBって中途半端だな。

165:SIM無しさん
19/10/22 21:08:57.92 b8nuW4aM.net
ファミマTカードはファミペイチャージのキャンペーンに使った後は出番がないな
来年自動車税をファミペイで払う事があれば出番があるかな
還元率から言ってnanacoで払うとは思うが

166:SIM無しさん
19/10/22 21:49:19.51 GBoXYJFB.net
>>159
そもそも満額1万円でカード作らす孔明の罠なきがする

167:SIM無しさん
19/10/22 22:40:55.96 OomnOVJU.net
>>145
勝ったらただでさえケチなのにもっとエグいことしそう。寡占が固定したら年会費を取り始めるとか。

168:SIM無しさん
19/10/23 00:47:54.20 DdlNvES/.net
>>162
当面無料も逆方向にやめてただろうな

169:SIM無しさん
2019/10/2


170:3(水) 09:18:45.44 ID:F0DRNNen.net



171:SIM無しさん
19/10/23 11:53:48.72 yvQCac//.net
>>159
JCBのキャンペーンは
企業主導系カードはほぼNG

172:SIM無しさん
19/10/23 11:54:56.10 yvQCac//.net
>>164
無駄に3つも口座作ってもうたわ

173:SIM無しさん
19/10/23 13:10:50 q/Tpq6tx.net
>>166
なんで?

174:SIM無しさん
19/10/23 15:03:40.65 ktJOI0Hj.net
自分の携帯NFCオンにしなくてもGoogle pay使えるからいつもオフのままなんだけどquick payの履歴が出てこない
NFCオンにしてないと履歴でないの?

175:SIM無しさん
19/10/23 15:36:49.29 rwDV+dXB.net
>>168
NFC OFFだけど見られるよ。google payのメインカードのところをタップしても出てこない?
JCBで使ってるなら、MyJCBアプリでさらに詳細な履歴が見られる。

176:SIM無しさん
19/10/23 20:23:48.25 ktJOI0Hj.net
>>169
楽天カードでquick pay使ってて、楽天の方は履歴でるんだけどGoogle payの方では利用履歴にもメインカードのところにも出ないんです

177:SIM無しさん
19/10/23 22:04:48.24 5T0JHKun.net
QP20%還元で楽天バリアブル買って5%〜還元の楽天ペイで使う技、塞がれたか。
QP還元カード数枚分使っといて良かった。楽天Pでガソリンも使えるし。

178:SIM無しさん
19/10/24 16:20:22 dKDkdG1y.net
>>135
捜索アプリはどの端末で使うの?

179:SIM無しさん
19/10/24 16:22:30 mC1XIg8e.net
Google PayでQUICPayを使いだしたがスマホ落としたら使われ放題だな
キャリア組ならなんとかなるが

180:SIM無しさん
19/10/24 16:37:31.81 bkqvS9pV.net
>>173
JCBカード止めるしかない
プラスチックカード落としても同じこと

181:SIM無しさん
19/10/24 16:42:56 Ha7JD1ET.net
>>172
Googleの「端末をさがす」で。
設定しておくと別にPCやタブレットからも探せるし、遠隔で操作できるし。
パスワードの管理がシビアになるけどね…

182:SIM無しさん
19/10/24 19:26:44.30 HDSnqR3x.net
>>173
GooglePayのみならPC等でGoogleアカウントに登録したカードを削除する

183:SIM無しさん
19/10/24 21:07:31.09 5ZBBXRTq.net
>>175
出先で紛失した時に困るな。家に帰ってから探すとかだとタイムラグありすぎだから対策は2台持ちしかないのか!?

184:SIM無しさん
19/10/24 21:13:24.25 0fe21XKN.net
車があるなら予備を常に車に乗せておけばいい

185:SIM無しさん
19/10/24 21:17:20.87 nnXv13oW.net
>>178
爆発する定期

186:SIM無しさん
19/10/24 21:36:44.95 +cdQdTH/.net
画面ロック解除しないとNFC決済使えないように出来るオプションあるじゃん

187:SIM無しさん
19/10/24 21:38:03.85 UV7SZYcR.net
QRコードで問題解決。画面ロックで他人には文鎮にしかならない

188:SIM無しさん
19/10/24 22:02:16 ecpcDXSp.net
>>181
わたしゃQR使ったこと無いのでわからんが他スレでのやり取り

937 SIM無しさん (ブーイモ MM0e-e9Mz) sage 2019/10/22(火) 19:29:37.33 ID:sWPYr3JlM
ペイペイはアプリ立ち上げてバーコード見せないと決済出来ないから、休止状態で落としたなら取り敢えず安心

943 SIM無しさん (ラクッペ MM17-zCW1) sage 2019/10/22(火) 23:29:08.14 ID:Lk8w5rdKM
>>937
と思う人多いかもしれないけど登録してる電話番号がその端末(というか差してるSIM)になってる場合
簡単にパスワードリセットされて別端末でログインして使えるから注意した方がいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1638日前に更新/201 KB
担当:undef